- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/01/04(月) 19:53:47
>>485
そう!家の印象変わるのって照明だと思う!
照明奮発しとけば雰囲気良くなるよー!
だからリノベとか築年数いってるおうちすき♡+6
-0
-
502. 匿名 2021/01/04(月) 19:57:07
>>468
なんで売れないと思ってんの?笑+6
-1
-
503. 匿名 2021/01/04(月) 19:57:51
新築買っても、ずっと住んでりゃ同じだよ!最初だけ!
+4
-1
-
504. 匿名 2021/01/04(月) 19:58:38
>>468
駅近の良い立地はもう土地が余ってないから、そういうところにどうしても住みたい人は中古狙ってる
逆に広い土地で整った街並みの新規大型分譲地は自ずと駅遠になる
初めは良いけどゴーストタウン予備軍+14
-0
-
505. 匿名 2021/01/04(月) 19:59:23
>>467
こういう人って何やっても幸せ感じそうで好き+8
-1
-
506. 匿名 2021/01/04(月) 20:01:02
新築買ったけど駅から遠すぎて中古買えばよかったって思うよw
でも中古買ったら逆のこと思ってたと思うw
築浅なら良いんじゃない?
明らかに昔の家だとちょっと嫌だなって感じるけど。+9
-0
-
507. 匿名 2021/01/04(月) 20:01:56
>>71
築浅でリフォーム350万かけても新築より安いなら断然中古を選択する!
私も中古を色々見てまわったけど、築浅物件は新築とほぼ変わらない値段(若干安いぐらい)。リフォームしたら新築時より高くなる物件とかもあったよ。
10年保証がなかったりもあって、あんまり値段変わらないのに色々と不安に思うなら、すっきり新築が良いと思って新築にしましたが、、、やはり予算はオーバーしてます。。新築にしても中古にしても縁だと思います。
+62
-0
-
508. 匿名 2021/01/04(月) 20:02:16
>>506
買っちゃったならフォローするけど、駅から多少遠いくらいの戸建てなら売れるよ
駅チカ熱望する人って大抵マンション買うから+8
-0
-
509. 匿名 2021/01/04(月) 20:02:23
1日住めば中古だよ。
私も昔は新築が良かったけど不動産会社で働いていろいろ知るうちに中古で良いと思うようになった。
ただ、お金に余裕があるならもちろん新築だけどね。
+16
-2
-
510. 匿名 2021/01/04(月) 20:03:12
>>1
駅近の戸建てなんて最高じゃないですか!
うちも中古だけど、駅近ではない。でも今以上、田舎に家を買いたくなったので新築は諦めた。
築10年で買って、今25年。2回目のリフォームに入りまーす!!ローンに追われないし、子どもの教育費に心配なくお金をかけられたのがメリットかな。
まぁ、新築の憧れはわかるよ。笑
宝くじあたったら、理想の注文住宅を建てるっていう夢は捨てきれない。
でも、結局、中古でも長年手入れして住んでると愛着わいてくるよ。+17
-0
-
511. 匿名 2021/01/04(月) 20:03:28
ほんとに
今年戸建てに住めて良かった
主人に感謝+8
-1
-
512. 匿名 2021/01/04(月) 20:03:35
今は中古だってなかなか値段が落ちないから
良い買い物だと思うよ+10
-0
-
513. 匿名 2021/01/04(月) 20:04:39
>>501
嬉しいです!
照明こだわればなかなかいい空間になりますよ(^^)
是非試してみてください〜+6
-0
-
514. 匿名 2021/01/04(月) 20:05:47
>>505
さては、千里眼だな!
いい加減にせえよ!+1
-0
-
515. 匿名 2021/01/04(月) 20:06:15
>>509
そっか、そう思う人もいるんだ
不動産関係の知人は、光熱費の関係で次買うなら新築だと言っていたので
(一回中古買った人)+4
-4
-
516. 匿名 2021/01/04(月) 20:10:25
>>514
えっ今さっきトピきたんだけど千里眼ってなに?+1
-1
-
517. 匿名 2021/01/04(月) 20:12:02
>>23少しでも早く別れた方が情が移らず苦しみも少ない
×1ともかく、子供と二世帯住宅はありえない
家は前妻との離婚理由の一つかもよ
+15
-0
-
518. 匿名 2021/01/04(月) 20:12:15
旦那さんが正しい。
憧れだけで新築にすると、地獄見る。
堅実な方でよかったね。+14
-0
-
519. 匿名 2021/01/04(月) 20:18:38
>>516
はいはい通報+1
-0
-
520. 匿名 2021/01/04(月) 20:20:16
>>73
そうそう。建築費は年々高騰してるしね。+3
-0
-
521. 匿名 2021/01/04(月) 20:22:03
我が家も駅から徒歩5分を優先するため中古を購入。新築購入が夢でしたが、住めば都。
今では場所を選んでよかったなぁと思っています!+12
-0
-
522. 匿名 2021/01/04(月) 20:25:59
>>4
まさに我が家。涙
ピカピカ新築の注文住宅。
分かってて身の丈より無理して購入。
私は最初からこだわりなかったし中古でも建売でも何なら賃貸でも良かった。だけど子供達の年齢や生活しながらのタイミングで今しかなかった、旦那が強行突破。
今のところギリギリやってるけどこの先不安しかない、貯金も出来ないしちょっとの贅沢も旅行さえもできない。
私なら迷わず中古で良かったよと言いたい。+53
-2
-
523. 匿名 2021/01/04(月) 20:28:36
駅近新築マンションは高くて買えず中古にしたけどそれでも高い…他のエリアなら新築買える値段だけど仕事上譲れなかったから妥協して中古にした。結果、子供いると床が傷つくから中古で良かった。新築だったらテンション下がってた+8
-0
-
524. 匿名 2021/01/04(月) 20:28:48
>>1
壊して建てれば1600万位で新築出来るやで。
建ててる間のアパート代とかで100万見ておけば?
新築のほうが良いのわかるよ~。
私もう一回建てたいけど、マジ間取り満足出来る気しないわ。+2
-4
-
525. 匿名 2021/01/04(月) 20:30:43
どうしてもこの地域に住みたかったから妥協して中古物件にした。新築なら1.5倍くらい価格が違う(-_-;)人生妥協も必要ってことで!+4
-0
-
526. 匿名 2021/01/04(月) 20:30:50
私も駅から徒歩20分弱の新築か、駅から近い中古か迷い、結局駅近の中古を選びました
いずれこの家も古くなり子供の代になった時に、土地の価値は断然に駅近の方が値打ちがあると思い決めました
+6
-0
-
527. 匿名 2021/01/04(月) 20:33:08
色々な条件をあげて、新築・中古、計10軒程見て回った結果、築浅中古の家が一番気に入り購入しました。
ただその10軒の中で一番高かったです。
中古だからといって安い訳ではなかった。
しかし立地や日当たりや家の作り全てが納得いくものでした。多分売り主さんは購入した金額と同額位で売ったんだと思う。
それでも一期一会ですね+10
-0
-
528. 匿名 2021/01/04(月) 20:33:27
>>1
めっちゃ良い物件じゃないですかー!
羨ましい。
駅近の土地が高すぎる。。。+7
-0
-
529. 匿名 2021/01/04(月) 20:34:42
私は新築にしたんだけど、子供が産まれる前に家を買ったから新築にしたと思う。子供産まれてから家を買ってたら、いろんなことにあまりこだわらなかったと思う。
新築買ったけど、子供にいろんなところボロボロにされて、新築じゃなくて中古で、家具とかもそんなにこだわらなくても良かった、もっと貯蓄にまわせば良かったとさえ思ってる。
+5
-0
-
530. 匿名 2021/01/04(月) 20:35:25
>>524
そんな安く済む!?
延床34坪のささやかな我が家も上物だけなら2300万くらいはかかったよ
1600万ならそれも大いにアリだよね
でも主の場合、新築との差が800万程度のことなので、そうすると微妙に損だよね…+5
-0
-
531. 匿名 2021/01/04(月) 20:35:36
>>1
うちも駅から10分以内だけど、駅まで歩くのめんどくさい。
20分とか本当に地獄よ。バス通りまで近くてもね。
駅どこー?みたいなところもあるから、土地で選んで正解。
年取れば車運転出来ないし、デイサービスも1ヶ所位からしか選べないとか嫌だもんね。駅近くなら選べそう。自分の親とか旦那や自分。
+8
-0
-
532. 匿名 2021/01/04(月) 20:36:51
>>529
私は生まれてから新築だけど、子どもにつけられた傷も思い出だなぁ
ピリピリしてたの、最初の一ヶ月くらい。笑+3
-0
-
533. 匿名 2021/01/04(月) 20:37:43
駅、スーパー、保育園、学校、銀行などどれか生活に必要なものが近くにあってほしいと私は思います。天気にも左右されることもあると思うので、色々近い方が便利だと思います‼︎私は周りに何もないですが、車生活メインなので我慢はできています…+3
-0
-
534. 匿名 2021/01/04(月) 20:39:28
>>524
ほら関西人だからさw+1
-1
-
535. 匿名 2021/01/04(月) 20:39:56
一流のホームメーカーの築浅中古だと無名の工務店の新築とあまりお値段変わらなかったりするよね…。+8
-0
-
536. 匿名 2021/01/04(月) 20:40:39
逆だわー。
築浅の中古探してたけど、便利なところはそんな簡単に手放されないので、ちょっと駅遠くて希望よりも狭いけど、新築。
良い物件に巡り会えたとこが羨ましすぎる+8
-0
-
537. 匿名 2021/01/04(月) 20:40:44
>>530
坪50万位(うち)のところで計算した。建築条件どうのってのは関係ないのかな。
うち、のべ床34坪も無かったわ…。まぁ狭いけど。
庭は車2台と猫の額程の芝はあるが。。+0
-0
-
538. 匿名 2021/01/04(月) 20:42:01
>>534
似非だよ!+0
-1
-
539. 匿名 2021/01/04(月) 20:42:57
>>532
うちなんて、私がアイロン落としたりだよー。+1
-0
-
540. 匿名 2021/01/04(月) 20:43:54
>>515
異常気象や災害もあって、家の性能がどんどん進化しているよね。だから日本は新築信仰みたいなのがあるのかな、とふと思った+3
-0
-
541. 匿名 2021/01/04(月) 20:44:16
>>537
そっか、思えば差額700万だから、延床面積が違って、オプションとか控えてたらたしかにそれくらいで済むものかと今思ったよ
キッチンとか造作棚とか少しお金かけたからそのせいかも+1
-1
-
542. 匿名 2021/01/04(月) 20:44:27
年季入った中古だけど、欲を言えば新築が良かった。
やっぱり使いにくい。
ただうちは息子2人で壁に落書きしたり床傷つけたりされたから中古で良かった。腹立つけど諦めつく。+4
-0
-
543. 匿名 2021/01/04(月) 20:44:40
わたしも猫飼いたいから中古希望。
新築で地震きたら発狂しそうだし。+8
-0
-
544. 匿名 2021/01/04(月) 20:45:23
>>527
すごーい。目が利くねぇ。
でも値付けってちゃんと根拠あるよね。+2
-0
-
545. 匿名 2021/01/04(月) 20:48:45
>>541
外も可愛いんだろうなー。
うちもお金掛ければ良かったよ。。+0
-0
-
546. 匿名 2021/01/04(月) 20:48:48
>>346
わろたwww
構造を超えるのですね!
当時住んでたマンションの真下がDQN一家で、
共用部も私有地して汚らしい家族だったんです。
それでも音は聞こえず、
むしろ苦情言われたくらいなので
構造ってすごい!と思ってたのは運が良かったのですね、、、
私のも、財閥系のマンションでした◎+1
-1
-
547. 匿名 2021/01/04(月) 20:49:10
私は新築中古はどっちでもよかった。ただたまたま良い場所に更地があったから、そこに新築で建てたよ。駅まで徒歩圏内で、自然や緑が多い通りに面していて、静か。ほんと、ご縁だよこういうの。+3
-0
-
548. 匿名 2021/01/04(月) 20:49:24
>>343
そうなんですね!
マンションの作りって、
鉄筋鉄骨コンクリートとかでしたか?+1
-0
-
549. 匿名 2021/01/04(月) 20:49:29
>>124
いや、戸建ては駅近じゃないと嫌、駅近じゃない戸建てなら駅近のマンションにするって意味だと思うよ+20
-0
-
550. 匿名 2021/01/04(月) 20:52:35
>>519
意味不明
通報しました+1
-2
-
551. 匿名 2021/01/04(月) 20:53:16
駅近くの中古戸建てを購入したよ。
1歳4歳の息子たちを抱えて、マンションはあり得なかったし。新築は狭いし土地から探すのも大変で。
リフォームしたけど、唯一してない和室で好きに遊ばせてる。落書き、絵の具、粘土、工作オールOK。怒らずにすむのがありがたい。ゆくゆくは本人たちにDIYさせる予定。+16
-0
-
552. 匿名 2021/01/04(月) 20:53:25
うちは築8年の中古を買いましたが、いまコロナで経済的に不安定な状態を考えると良い選択だったかなと思います。ボーナス月の返済なしで月7万ぐらいで済むのはやはり新築では無理ですもんね。+25
-0
-
553. 匿名 2021/01/04(月) 20:54:57
>>95
なるほど+1
-0
-
554. 匿名 2021/01/04(月) 20:56:04
地方都市住み!
10年ほどの中古住宅購入。
おしゃれで大きく、質の良い注文住宅、便利な立地、日当たり良好。
これから修繕が必要になってくるにしても、金額的には新築買うより桁違いに安上がり。
とても気に入っています。大切に使っていきたい!+11
-1
-
555. 匿名 2021/01/04(月) 20:57:37
>>76
えっ仄暗い水のそこからより怖いのか…+14
-0
-
556. 匿名 2021/01/04(月) 20:57:42
>>464
むしろ中古って美味しいと思うけど!新築建ててカツカツの生活する方が悲しい+22
-1
-
557. 匿名 2021/01/04(月) 20:58:01
規模にもよるけど、マンションて構造上、騒音は必ずしも上下横だけではないよ。むしろ、斜めに響くらしい。
うち最上階で左右に子供いないけど、子供が駆け回る足音毎日聞こえるよ。+8
-0
-
558. 匿名 2021/01/04(月) 21:00:26
>>1
今更ぐずぐず言っても買ったならどうも出来ない❗買う前にはっきり嫌だって言えば良かったじゃん!
欲しくても買えない人は沢山居るんだから贅沢な悩み。+5
-2
-
559. 匿名 2021/01/04(月) 21:01:13
>>467
私もそう思います!
築5年の物件を購入しました。入居して5年たちますが、これといった不満はありません。入居時に壁紙や畳などはリフォームしました。
自分好みに少しずつ変えていくのも楽しみですよね。+14
-0
-
560. 匿名 2021/01/04(月) 21:04:28
>>2
うちも新築で建てた。でもその3年後に、友人が築三年の綺麗な中古物件を格安で購入していて買い物上手で羨ましいと思ったよ。新築は新築で、もっとああすればよかったとか色々出てくるものですよ。+137
-1
-
561. 匿名 2021/01/04(月) 21:05:48
築浅なら新築とあまり変わらなくない?
設備とかも出来上がってるテクノロジーというか
例えばユニットバスなんて20年くらい前からあまり変わってない
嫌になったら取り換えれば良いし+13
-0
-
562. 匿名 2021/01/04(月) 21:06:48
築浅中古に出会えるなんて、主さんはラッキーだと思うよ。もうだいぶ、築浅でいい物件を探してるけど出会えないもん。+9
-0
-
563. 匿名 2021/01/04(月) 21:06:54
>>291
うちもこれ。後悔してない!駅近最強!!+31
-0
-
564. 匿名 2021/01/04(月) 21:08:08
>>515
不動産関係じゃなくて建築関係の方の話を聞いたほうが+2
-0
-
565. 匿名 2021/01/04(月) 21:13:56
人件費も建材も高騰してるのか、数年前より今の建売は設備が簡素になってるから築浅の物件の方がお得感がある。
+6
-1
-
566. 匿名 2021/01/04(月) 21:14:17
>>154
いつ返済予定なの??
定年超えても払わなきゃいけないってなったら、
将来悲惨だな。+7
-1
-
567. 匿名 2021/01/04(月) 21:15:52
一生住むのに中古なんて嫌だ
+3
-10
-
568. 匿名 2021/01/04(月) 21:18:57
>>557
それってどこから聞こえてきてるの?下から?+0
-0
-
569. 匿名 2021/01/04(月) 21:19:08
>>79
母親は離婚しなかったんだ?
すごいね+15
-9
-
570. 匿名 2021/01/04(月) 21:28:32
>>1
まぁ家ってのは旦那より奥さんの希望を優先した方がいいよね。。+4
-0
-
571. 匿名 2021/01/04(月) 21:29:59
>>90
えらい!そういう風に素直に考えられる主さんは、きっと幸せになれますねᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ+56
-0
-
572. 匿名 2021/01/04(月) 21:33:39
>>6
全然関係ない話で、すみません。
貴志祐介、天才ですよね〜。+13
-1
-
573. 匿名 2021/01/04(月) 21:33:54
>>37
人生すべてが思い通りになるわけじゃないんやで。+3
-0
-
574. 匿名 2021/01/04(月) 21:34:43
リフォームしたなら良いよ。
しかも駅近。間違いない資産。+6
-2
-
575. 匿名 2021/01/04(月) 21:36:44
うちもリフォーム済みの中古にしました。うちは夫婦2人暮らしなんだけど、そこで浮いた分毎年海外旅行しようと思ったら、まあいっか♪てなった。
+3
-0
-
576. 匿名 2021/01/04(月) 21:36:48
>>278
これ。
新築手にしたからこそ、中古でよかったて思うと思う。+32
-0
-
577. 匿名 2021/01/04(月) 21:38:28
>>37
私は実家(駅から遠くて売れなさそう)が今負動産にならないかと怯えてます。私たち子供は全員別の土地で独立して住む予定無し。
新築への憧れもあったと思いますが、あ主さんはお子さんの立場からしても、良い土地を買ったと思います。+5
-2
-
578. 匿名 2021/01/04(月) 21:38:48
新築にしたけど、駅距離は否めない。
毎日、6分くらい歩いたところで、このくらいに家があればなーって思うし、毎日急行を見送る度に、急行停まればなーって思う。。+10
-0
-
579. 匿名 2021/01/04(月) 21:39:06
>>63
横ですが
実家が有名なハウスメーカーの注文だけど、地震の時に私の部屋の壁紙にめきめきと亀裂が入ったよ…+20
-3
-
580. 匿名 2021/01/04(月) 21:39:43
>>1
ちょっとズレるけど希望の場所で築浅の物件見つけられるなんてラッキーですね。
私も新築か中古か悩んだのですが、中古はものすごーく古いか築浅で新築並みに高いかのどちらかでした。+24
-0
-
581. 匿名 2021/01/04(月) 21:41:51
>>561
そうそう。うちもそのテンションで築10年の中古をノーリフォームで住んでる。
まぁいざ取り替えるとなるとまだ使えるしとか思って踏ん切りつきずらいのは難点だけど最悪変えたらいいって思えば大したことない。
広さあるし庭あるし住心地は最高よ。断熱材が古いのとペアガラスじゃないから冬場寒いけどそれも石油ストーブ使えば解決だし我が家にはあってた。+6
-0
-
582. 匿名 2021/01/04(月) 21:44:08
>>71
ベストな選択だと思うけどな。
うちも立地で選んで中古にしましたが後悔ないです。ローンにいく分が貯金できてるし、生活に余裕がある。ハイになって新築買ってたらヤバかったなと思ってる。+36
-0
-
583. 匿名 2021/01/04(月) 21:44:37
中古でも建売とオーナーが拘って建てた注文住宅とでは値段が全く違う!建売の中古は本当に安い。注文住宅だと新築と変わらないくらいの物件もある。+4
-0
-
584. 匿名 2021/01/04(月) 21:45:44
>>4
>>3
友だちが新築建てたんだけど、頭金ゼロで40年ローンって言ってた...ボーナス払いありで。
子どももいるのに大丈夫なのだろうか。+39
-2
-
585. 匿名 2021/01/04(月) 21:47:55
>>501
東京で、おすすめの照明のお店ってありますか?
リビングとか、ダイニングのペンダントライトとか和室のです。なかなか気に入ったのに出会えません。
+2
-0
-
586. 匿名 2021/01/04(月) 21:53:08
>>550
はい通報
つれるね〜馬鹿だね+1
-0
-
587. 匿名 2021/01/04(月) 21:55:28
>>557
下しかないよね。。ファミリー自体は多いマンションだから。比較的、大きいマンションだからというのもあるかも+0
-0
-
588. 匿名 2021/01/04(月) 21:56:19
うちは同居だから古い家をリフォームにした。大手HMだからか水回りや小さな部屋のリフォーム代だけで1200万以上した。すっごく素敵なキッチンも洗面所も義母の趣味のもので溢れて私の思い描いていたイメージは皆無。一緒に住む以上それは仕方ないから諦めたよ。
主さんは好きにリフォームして自分の好きにインテリアを楽しめるんだから羨ましいよ。なかなか思い通りにはいかないけど、置かれた環境でお互い楽しみを見つけていきたいものだね。
+4
-1
-
589. 匿名 2021/01/04(月) 21:57:25
将来絶対に引っ越さないとは限らないから中古で買って引っ越す時は売る前提で考えてる。引っ越さなくても子供が相続しても住むとは限らないし。新築は住んだ途端に価値が下がるけど中古は売っても飼ったときと比べてそこまで下がらないから。まぁ最初は新築で考えてたけど地価があまり似高くて断念した結果の中古だけど本当にいい買い物したと思う。旦那がDIY大好きだからフローリングも庭もどんどん改造してるから楽しいです。+6
-1
-
590. 匿名 2021/01/04(月) 22:01:48
家屋の価格は0で土地のみの値段で築20年の中古物件を購入しましたよ。立て直すつもりで。子供も小さかったし何より土地が気に入ったんです。キッチン、トイレ、お風呂洗面所、壁紙をリフォームしました。
それから10年後に同じ土地に新築建てましたよ!!
中古物件に住んでいた頃から立て直す事を考えて暮らしていたので間取りやフローリングの色、壁紙や収納、コンセントの位置…細かい部分まで想像しながらずっと暮らしていたので今、大満足です。+12
-0
-
591. 匿名 2021/01/04(月) 22:02:36
>>464
うちの近所、中古でも4千万も結構あって1億のもたまにあるよ。建てた溶きいくらだったのか気になる〜!+4
-0
-
592. 匿名 2021/01/04(月) 22:04:57
上の子が1歳の時に中古住宅を買った。
とにかく汚す!!今4歳と6歳の男の子2人だから、床は新品だったけどもうすでに傷だらけ。壁紙も破られた。多分新築だったら気持ち的にもっとダメージ受けてたと思う。
あと同じ金額の新築は家も土地も広さが3分の2くらいだったから、私は今の家で満足しています!+7
-0
-
593. 匿名 2021/01/04(月) 22:05:00
>>543
うち新築だけど、たしかに発狂するわ…笑
地震だけじゃなく最近多い台風やら水害からの浸水とかも+3
-0
-
594. 匿名 2021/01/04(月) 22:10:50
>>579
確認したいのでハウスメーカー名を教えていただけないでしょうか?+6
-10
-
595. 匿名 2021/01/04(月) 22:10:59
>>551
たしかに。のびのびで子供にとっても良さそうだね。
うち(新築)は絵の具やろうもんなら後片付けまで気を使う(筆とか洗う時キッチンにアクリル絵の具飛び散ってたら、後から取るの大変なので)
粘土もカーペットのない所でやらせて、その後も靴下を媒介していろんな部屋に粘土連れていかないように終わった直後に掃除…疲れる+4
-0
-
596. 匿名 2021/01/04(月) 22:11:50
家が良くても買った瞬間に価値は半減になるので
あまり気にやまない方が良いです。建物より土地が大事。条件のいい土地なら財産になります。+6
-0
-
597. 匿名 2021/01/04(月) 22:13:43
駅から遠くて不便な新築より
駅から近くて便利な中古!
だって土地の価値があって高いのは中古のほうだから。+7
-0
-
598. 匿名 2021/01/04(月) 22:13:55
実家が郊外でバス必須&高台だったから雪降った時の運転がとにかく嫌で嫌でたまらなかった。
だから駅まで近めの中古を買ったよ。
ただ、友達が新築買うと羨ましくなるよ、、(T_T)
だけど立地はうちが1番って心の中で思ってる。
本当は今の家が新築だったら最高だけど予算を考えるとやっぱり中古でも今の家に出会えてありがたいなって思えるよ。
+2
-0
-
599. 匿名 2021/01/04(月) 22:14:51
>>564
不動産関係だから、中古だと自分が売ってる新築物件より光熱費高いなーかかるなーってなったんじゃないの?光熱費の関係って。
断熱関係は結構進化してるよね。+0
-0
-
600. 匿名 2021/01/04(月) 22:16:40
これはもう価値観の問題のような。
私は駅から遠くても新築で広々とした家がよかったです。駅の近くの高級マンションは金額の割に家は狭いし、意外と高級マンションでも部屋の内装はちゃっちいなと思ってます(複数の高級マンションを見て)。
中古はゴキブリとかネズミもいそうだし、どんなことがあったかわからないし、怖いですね。変な薬品とか使ったりしててもわからないし。
+0
-3
-
601. 匿名 2021/01/04(月) 22:18:44
>>1
私は新築マイホームに憧れていたけど、自営業の長男と結婚して完全同居です。
マイホームで家族水入らず暮らしているのなら
中古だろうと幸せなことだと思いますよ。
新築買って自転車操業で結局手放す羽目になっていたかもしれないよ?
今が最善だと思って家の中のインテリアなど、自分の好きなようにすれば良いんじゃ無いですか??
同居は全て義母好みだからね。
+24
-0
-
602. 匿名 2021/01/04(月) 22:22:46
新築と言うだけでプレミア価格で買う事になる。
ドアを開けたら20パーセント価値が下がる。
不動産は中古で買うのが1番です。+30
-1
-
603. 匿名 2021/01/04(月) 22:26:16
下手に新築買うより 大手住宅の信頼査定のスムストックの物件買った方が絶対に安心だよ。長期点検も無料でしてくれるし。何より建物自体 下手な建て売り新築よりめっちゃしっかりしてて頑丈だし。長く安心して住むならスムストックの中古の方が絶対にいいよ。+9
-0
-
604. 匿名 2021/01/04(月) 22:26:34
>>2
新築のちょっと良い建売買ったけど、同じ値段で中古のこだわりの洋風戸建にすればよかったなと思った
建具とかやっぱりちがう+72
-1
-
605. 匿名 2021/01/04(月) 22:28:11
>>464
中古のマンションなら二回買って売ったことがある。
どちらも買った時より高く、しかもすぐに売れたから、中古自体に悪い印象がないよ。
駅近など条件が良ければ、マンション、戸建て問わずすぐに売れる。
買った時より安くなったとしても値下がり幅が小さい。
今は海外にいるけど、次日本に戻ってきた時は子供もいるので新築・中古問わず条件に合った一戸建てを買おうと思ってる。+8
-0
-
606. 匿名 2021/01/04(月) 22:29:52
>>1
買おうと思えば買えたってとこが負け惜しみ感半端じゃないww+3
-5
-
607. 匿名 2021/01/04(月) 22:33:20
人生は1回きり。妥協なんかせずに新築に住みましょう!+1
-12
-
608. 匿名 2021/01/04(月) 22:37:27
>>584
その友達若くない?
ボーナス払いは無しが正解だし、若いから40年ローン組めただけならなんの問題もないと思う
団信と控除を考えると、キャッシュで払えたとしてもローン長めに組んで繰り上げ返済がベストだと思う+25
-0
-
609. 匿名 2021/01/04(月) 22:40:30
>>251
本当にそうだと思います。誰かと比べたりしてもなんにも意味が無い。自分軸で幸せを見つけなくては駄目ですよね。+4
-0
-
610. 匿名 2021/01/04(月) 22:41:51
>>606
買おうと思ったら買えてしまうから、モヤモヤが残るんだよ
絶対買えないものならもやもやしないもん+8
-0
-
611. 匿名 2021/01/04(月) 22:43:59
中古で買いました。
決して築浅じゃないですが、津波、浸水土砂崩れの心配がない土地なので結果的に良かったと思っています。
中古は土地代がタダと思って購入しましたよ。
実際は建物にもう価値がないのですが😂
間取りが気に入っているので台所と洗面所だけはフルリフォームして好みにしました。+6
-0
-
612. 匿名 2021/01/04(月) 22:44:13
>>97
横やけど大分の人?
ちゃるって言い方好き。+6
-2
-
613. 匿名 2021/01/04(月) 22:45:47
>>602
そのプレミアに憧れ感じてるって話だからなぁ+6
-3
-
614. 匿名 2021/01/04(月) 22:46:13
>>36
うちも他は眼中になくて即決しました。
他にも内覧者が何件もあって、源泉徴収まで持って行ってたのでうちが勝ち取りました笑
+6
-1
-
615. 匿名 2021/01/04(月) 22:47:23
>>605
ちなみにどこの国在住ですか?+0
-0
-
616. 匿名 2021/01/04(月) 22:49:19
>>610
横だけど、負け惜しみかどうかはともかく「憧れ」なら絶対無理でも可能性があってもどっちでもモヤモヤするものだと思う
私も諦めた自分の夢未だにモヤモヤする、なれる可能性なんてはなからなかったのに+0
-0
-
617. 匿名 2021/01/04(月) 22:49:34
>>585さん
好みなのでなんとも言えませんが我が家は和室にバブルランプつけてます!
アクタスで買いましたよ
北欧好きなのでリビングはセクトデザインのオクトも買いました
本当に照明で部屋が格段と良くなるのを実感しました
センスはないです
+1
-0
-
618. 匿名 2021/01/04(月) 22:50:04
中古で買ったよー。私は新築がよかった。子育て世代が集まる新しい団地に住みたかった。
今の家は土地代込み当時8000万円以上したらしく、古いけど広くて立派で夫が気に入ってる。
けど私は、中古のレクサスより新車の軽がいいよ…。
少しでも悩むならとことん考えて話し合った方がいい。
私は未だにふと、あぁ新しい団地に住めてたらなーとか思ってしまうもん+5
-0
-
619. 匿名 2021/01/04(月) 22:50:28
>>513
アクタスや大塚家具でも買えます!+1
-0
-
620. 匿名 2021/01/04(月) 22:53:17
>>1
私も中古にして未練たらたらだけれど、子ども3人産まれてミルクこぼしたり、おもちゃぶつけて凹んだ床、壁にシール貼られて壁紙剥げたり、ボールペンで落書き、おもちゃのぶつかった跡などできるたび、あ、中古でよかったわ。と思うようになった。新築ならヒヤヒヤしそう。安かった分ローン払い終わったからあとは貯めるだけ。
子どもある程度大きくなったら老後見越して居心地いい、動線が良くて開放的な綺麗な家をローンなしで建てたいと思ってお金貯めてる。+11
-1
-
621. 匿名 2021/01/04(月) 22:55:23
>>613
ほんとそれ。
注文住宅の新築って贅沢だなー。+3
-2
-
622. 匿名 2021/01/04(月) 22:56:12
私も中古を買いました!!
旦那の実家近くを希望したので、予算的に。
いつかは立て替えたいけど、
今は子供が小さく、汚したりしても
諦めがつくというか、
精神的ダメージは少ないです。
そこが中古のメリットかな〜と
自分では思っています。
思い切って、自分でテレビを壁掛けにしたり、
DIYのハードルも下がりました!+4
-0
-
623. 匿名 2021/01/04(月) 22:56:33
築浅中古って問題ありが多いからやめたほうがいいよ。友人は隣がクレームおばさんだった+7
-0
-
624. 匿名 2021/01/04(月) 22:57:14
>>593
実際地震が来たら新築でも、中古住宅でも発狂すると思うんですけどね(^^;
災害系は本当に嫌ですね。
来ないことを祈ります。+4
-0
-
625. 匿名 2021/01/04(月) 22:58:35
>>7
うちは逆に駅から遠い中古になりそうです…
本当は40坪くらいに3階建ての予定が…主人がコロナで庭や広い家がいいって、駅近の土地の3倍くらいの広さの中古を買う予定です。(駅徒歩18分)
庭でプールやBBQしたいんだって。
私はその準備が嫌なんだけど。
+36
-1
-
626. 匿名 2021/01/04(月) 22:59:36
>>624
確かにw
汚された系も気になる人は中古でも気になるよね。
フルリフォームしてたら、普通に汚したくないだろうし。+3
-0
-
627. 匿名 2021/01/04(月) 23:00:30
>>1
住めば都!
駅チカには叶わない。+4
-1
-
628. 匿名 2021/01/04(月) 23:01:10
>>602
一番(ベスト)ではない
ベターな選択だってだけだよ
だってお金あれば新築建てるもの+2
-4
-
629. 匿名 2021/01/04(月) 23:04:05
>>90
新築のローンじゃ貯まらなかったお金で、色々楽しめたら良いですね!
私も今中古一戸建てを検討中ですが、築40年ですよw
でもそんな事より、早くローン終わらせれたらいいなぁ、貯金も増やしたいなぁ、固定資産税安いかなぁってワクワクしています。
+29
-0
-
630. 匿名 2021/01/04(月) 23:07:29
>>20
最後の一文、めっちゃ同感!
新築でも中古でも、姑がいなかったら幸せだよね。+20
-0
-
631. 匿名 2021/01/04(月) 23:08:36
良い場所ってなかなか新築戸建ても土地も出ない。だから中古をリノベして住みたい。
場所が微妙な所はこれからどんどん価値が下がる。戸建ては場所が重要。+4
-0
-
632. 匿名 2021/01/04(月) 23:10:31
田舎の地元の友達は築15年くらいの立派な注文住宅を格安で買ってた。
元がしっかりした作りだから、新築の建売の我が家なんかより全然外観も中身も高級感漂ってる。築15年なのに全然ボロくないし。都内で築15年の注文住宅なんていったら下手したら狭い新築より高いかもしれないけど、ちゃんとした住宅を中古で安く買うって賢いなぁって思うよ。+8
-0
-
633. 匿名 2021/01/04(月) 23:11:15
>>37
私からしたら新築も6年も変わりません。笑
逆に安くでそこが売られてたのならラッキーだと思います。+54
-1
-
634. 匿名 2021/01/04(月) 23:13:11
地方政令都市なんだけど、自分が微妙だと思うような場所でも土地が高騰してるよ
なんでなんだろう?
主要駅近くや沿線でもなくて(主要駅近くはそもそも土地でないし土地出ても尋常じゃなく高くて狭い、それか建売ばかり、それか建築条件付き)
表現するなら郊外なんだろうけど、そういうところが今どんどん地価高騰してる
旦那の実家が数百万で買った電車も地下鉄もない沼地エリアが、今桁違うくらい跳ね上がってる
だから、微妙な土地は価値ないってのも???ってなる
そりゃさらにあと数10年後のことはわからないけど、今まさに無駄に高騰してるからなんでって気持ち+2
-0
-
635. 匿名 2021/01/04(月) 23:13:26
>>1
量産型の建売新築を買うなら、多少古くてもこだわりを感じられる中古を選ぶかな…+4
-0
-
636. 匿名 2021/01/04(月) 23:13:40
>>278
私は中古しか買ったことないけど、家にこだわりないから中古で良かった!
いずれ手放すときが来るかもしれないって考えて駅から10分くらいの売りやすいとこにしたし、不要なリフォームは全くしてないから新築で買う相場よりすごく安い。+27
-0
-
637. 匿名 2021/01/04(月) 23:16:21
>>274
あなたの書き込みは浄化どころかあなたの言うところの中古物件の水道管のように汚泥が詰まってドロドロしてるよw+11
-0
-
638. 匿名 2021/01/04(月) 23:18:42
こういうのって「すっぱいぶどう」なんですよね。主さんの望み通り新築を手に入れたとしても、別の面で気に入らない何かが出てきたかもしれませんよ。+3
-0
-
639. 匿名 2021/01/04(月) 23:23:14
駅近の築浅中古マンション購入して3年。
離婚を検討中のため査定に出したら、当時の購入金額と変わらなかった!
駅近は最強。+9
-0
-
640. 匿名 2021/01/04(月) 23:30:15
結婚してすぐ夫の親戚が所有していた築10年の平家に住むことになりました。空き家だったので結婚を機に大掃除してもらって家電は使えるやつは使って畳は新調してもらいました!
家賃なしで住んでます!
間取りは微妙な感じですが住めば都です⸜( ´ ꒳ ` )⸝+2
-1
-
641. 匿名 2021/01/04(月) 23:34:09
>>1
何の問題もないよ!
価値考えたら新築より立地で選んだ方が賢いと思う+1
-0
-
642. 匿名 2021/01/04(月) 23:35:15
>>41
10年前から値段や広さ、スペックをチェキしてるけど土地の値段や資材が高騰して値段がどんどん上がってる。(福岡住みなんで福岡しかみてないけど)買えなくなる人が増えてきたから、占有面積が狭くなり天井高が低くなってきて、値段をさげようと努力してる感もある。中古をリフォームして駅近に快適な住まいを得るのは悪くないと思うな。+10
-0
-
643. 匿名 2021/01/04(月) 23:41:21
>>2
旦那の実家なんて中古物件だから新築に対する憧れが強いよ。コンプレックスがあるみたい。+2
-6
-
644. 匿名 2021/01/04(月) 23:45:47
駅、幼稚園、学校全て徒歩圏内に程よい中古戸建てが出たので契約しました。しかし築30年。
某ハウスメーカーの物件だからしっかりしてるんだけど、ローン控除も使えるんだけど…
リフォームはお金の都合で一部しかできない。えーん!
+4
-1
-
645. 匿名 2021/01/04(月) 23:49:06
築10年の戸建て迷ってる…10年だとメンテするのすぐかな。建物によるかな+0
-0
-
646. 匿名 2021/01/04(月) 23:54:28
もう10年前ですが、私も便利な駅の築浅戸建徒歩9分くらいを買いました。今の同じ広さ、間取りの近所の建売戸建より1500万位〜1800万くらい安く購入し、
世帯年収の3倍より低いくらいのローンで済みました。
床、トイレ、脱衣所、和室など気になる所はリフォーム会社に依頼して自分好みにし、あとは自分で作業が大好きなので塗ったり色々手をかけたりしていて面白く、勿論新築戸建への憧れはあるけど、
結構気に入って10年過ごせてますよ!
一番の固定費が安く済むのは本当にありがたいです。
なので、愛着湧くようインテリアとか掃除とか楽しみ見つければ心地よくなってくるかもしれません。
子供が家を荒らさなくなるころにフルリノベーションする事を目標にしています!
+3
-0
-
647. 匿名 2021/01/04(月) 23:56:23
>>154
年収の8位以上のローン…。
ローンのために生きてるみたいでキッツイ
こだわりたっぷりで主はいいだろうけど、子供は旅行とか行きたいだろうなぁ。+10
-1
-
648. 匿名 2021/01/05(火) 00:02:17
うちなんて新築でマンション買いましたが、隣が騒音野郎下がベランダ喫煙野郎で、ノイローゼ、不眠症になりました。
何度も注意して話し合いしてやっとおさまって来ましたが、トラウマで未だに隣接する部屋では寝られないし、イヤホン無しでは眠れません。。
換気扇付けるのも臭いが入って来たら嫌だなーと躊躇するし、自宅にいるのにずっと緊張状態です。
近隣がマナーの良い住人で静かに暮らせる事がどれだけ幸せな事かと痛感しました。
トピズレかもですが、家が一番落ち着ける場所っていうのが一番の幸せなんだなーと思います。+10
-0
-
649. 匿名 2021/01/05(火) 00:09:11
新築でも買った瞬間から中古です!
+1
-0
-
650. 匿名 2021/01/05(火) 00:15:40
子供が手の離れたら買えばいい+1
-0
-
651. 匿名 2021/01/05(火) 00:18:22
>>37
通勤、通学があるから駅近で良かったとなりますよ。終電からのタクシー長蛇の列にならんだ私としては羨ましいですよ。+15
-0
-
652. 匿名 2021/01/05(火) 00:33:46
>>2
築浅の離婚した家族が住んでいた家を賃貸で借りてるけど、アパートからの引越しだったのでとても快適です。子供が小さくて色々と破壊されていく様子を見てつくづく中古でいいなと思います。
私は借りてるだけだけどね💦+37
-5
-
653. 匿名 2021/01/05(火) 00:37:52
>>5
築浅ならあまり価値落ちないから、値段もお得感ないよ。+34
-1
-
654. 匿名 2021/01/05(火) 00:45:38
>>194
私の知り合いでよく似た人がいるけど、彼女は海外旅行を我慢したお金で、広くて快適なアパートに引っ越すと言ってた。
今のところコロナの影響は受けてないし、もともと海外旅行に何度も行くような人だから、お金には大して困ってないのでできるってことだと思ったよ。+4
-0
-
655. 匿名 2021/01/05(火) 00:51:18
子供が引っ越したくないと騒いだ結果無理してアパートの近くの高級住宅地の中古を買った
駅近で周りの住民もお金持ちで雰囲気は良いんだけど2階の床が傾いてる事に気がついて最悪な気分+6
-0
-
656. 匿名 2021/01/05(火) 00:53:46
主さん、駅距離妥協できるなら、中古売って新築もありだと思います!
でも新築にしたけど、やっぱ中古のがよかったってなりそう。+6
-0
-
657. 匿名 2021/01/05(火) 00:54:23
家も中古 嫁も車も また中古+3
-0
-
658. 匿名 2021/01/05(火) 01:01:01
>>1
新築だって一日入っちゃえば中古じゃん。
…ちがうか。+9
-0
-
659. 匿名 2021/01/05(火) 01:01:46
イチから新築だから、自分で生活して、汚れたりするのには味が出ていいと思う。
知らぬ人がつけた家の傷なんか愛着持てない。
なので、中古物件は無しかな。同じ理由で建売も無し。+7
-9
-
660. 匿名 2021/01/05(火) 01:06:59
>>634
何かの開発予定とかじゃないですか?
もう1つは現在は金利が安くなって購買層が増えてるので不動産の値段はけっこう強きな設定になってる傾向らしいです。今後は上がり続けるかどうかわかりませんけど。+2
-0
-
661. 匿名 2021/01/05(火) 01:09:40
>>594
え、何の確認?+20
-0
-
662. 匿名 2021/01/05(火) 01:12:19
>>355
ないないw
首都圏でも8倍はさすがに少数派だと思うよ!+3
-3
-
663. 匿名 2021/01/05(火) 01:15:09
>>659
建築関係だけど、ぶっちゃけ建ててる時に汚いオッサン職人とかめっちゃ出入りしてるからね。当たり前だけどw
けっこうな確率でトイレも使ってる可能性ある。
設備屋とか点検ついでに小便していくとかザラにあると思うよ。
意識低い所だと平気で建物の中でタバコも吸うし。
だから工務店はちゃんとした所を選んだほうがいい。
あと建て売り系は作り手の意識低いよ。
+24
-0
-
664. 匿名 2021/01/05(火) 01:16:24
>>654
また海外旅行行けるようになったらまた引っ越すのかな?+1
-0
-
665. 匿名 2021/01/05(火) 01:17:54
>>662
戸建て億行くは誇張だったのか…+0
-3
-
666. 匿名 2021/01/05(火) 01:22:27
>>23
2世帯ではなかったけど…前妻との、こだわりの家に住んで苦痛だった。
住んでたらジワリジワリと嫌な気持ちになってた
まぁ相手の人が、どれだけ配慮してくれるかだと思うけど。
無責任に言いたくないけど、いまから気になってるのは…どう?
+9
-0
-
667. 匿名 2021/01/05(火) 01:24:45
>>665
場所によっては余裕で億いくよ。
ただ8倍のローンはめずらしいって事ね。
8000万や億超えの物件買う人は世帯年収1000万とかじゃなくて1.5倍〜2倍以上はあると思うよ。+5
-1
-
668. 匿名 2021/01/05(火) 01:26:18
>>660
いやそれが特に開発予定ではないんです
そういう所(郊外で高騰しているところ)何ヶ所かあるんですが、全部主要駅までバスみたいなエリアで
大型モールや色々商業施設があるような郊外ならまだわかるんですが、その旦那の実家のエリアは本当に何も無いし開発予定もないし地盤も良くない(元沼地)
それから今購入検討してるエリア2箇所も主要駅までバスしかなく開発予定は無し、商業施設も少なめですが、不動産屋にこの辺買った人は今手放すと儲かってる、高騰してるからと言われました
②の理由っぽいですね…
地方政令都市だと、その周辺の田舎から東京に行かない若者が出てくる街にはなるので、若者の人口減らず=需要も減らず、主要駅の近場は滅多に土地でないとなると郊外でも強気の値段できてるのかなぁ+1
-0
-
669. 匿名 2021/01/05(火) 01:26:26
>>664
それはその時になったら考えるんじゃないかな。
賃貸なら身軽だしね。
いつ行けるようになるか分からない海外旅行より、当面の快適さを選んだんだと思う。+3
-0
-
670. 匿名 2021/01/05(火) 01:29:33
>>277
それがあったから、新築にした。
でも、中古の方が広くていい土地あったりするから羨ましくも思う。
隣の芝生は青い、、+7
-0
-
671. 匿名 2021/01/05(火) 01:32:17
>>76
これホラーなの?+3
-0
-
672. 匿名 2021/01/05(火) 01:38:26
>>1
数十年後にメンテナンスとか必要だから今は貯金して老後に今の土地に平家建て直す夢とか持つのも悪くないと思うけどな。+3
-0
-
673. 匿名 2021/01/05(火) 01:43:55
>>44
中古でも新築でもご近所ガチャで失敗する方が怖いw+31
-0
-
674. 匿名 2021/01/05(火) 01:45:35
>>607
金銭的に余裕がある人はそれで良いけど、これからの時代庶民は身の丈よりも少し余裕を持たせた持ち家が良いと思う。金銭的に余裕が無い人は心にもゆとりが無くなるからね。+5
-0
-
675. 匿名 2021/01/05(火) 01:47:37
都内駅近の中古マンション買いました。
周りの反応は家購入したらしいけど中古かという反応で辛かったですが、リフォーム会社のモデルルームとして素敵にリノベーションされていた物件なので私は大満足です。
新築より1500万は安くなったのがメリットです。+14
-0
-
676. 匿名 2021/01/05(火) 01:56:14
賛否両論あると思いますが、
主人が独身時代に建てた家に住んでいます。
私なりに、此処がこうであれば。と思う事が沢山。
ローンもまだまだ30年近くあるし。
出来ることなら、中古の家でも良いから
2人で物件見に行きたかったなー
今から家を建てる友達が羨ましい。
+8
-0
-
677. 匿名 2021/01/05(火) 02:13:48
>>676
マンション買う人ならいそうけど、独身で家建てるなんてご主人凄いね
思い切ったね+1
-1
-
678. 匿名 2021/01/05(火) 02:16:38
税金の控除を考えたら新築の方が得だと思うんだけど
修繕費とかも負担大きくないし仲介手数料かからないし得なんじゃないの?
中古の方がランニングコスト高いイメージ有るけど違うのかな?+4
-1
-
679. 匿名 2021/01/05(火) 02:16:40
>>668
660です。全国土地価格の推移で調べてみたけど、2020(令和2)年3月に公表された公示地価では全国の全用途平均が1.4%プラス。全国の全用途平均がプラスとなるのは5年連続で、日本の特定地域の特定用途だけが上昇しているわけではなく、全国的に住宅地、商業地、工業地のすべてが上昇基調になってるってさ。
だから仰ってる地域だけじゃないってことです。+1
-0
-
680. 匿名 2021/01/05(火) 02:29:57
知り合いの社長の大工さんが家は中古で買うほうがいいって言ってた。
+7
-0
-
681. 匿名 2021/01/05(火) 02:40:52
>>679
わざわざありがとう!
てことはやっぱり微妙な土地だから安いってのは減ってきてるんだね
主要駅の土地は高くて手も出ないのに、郊外も高いとなったら尚更新築は贅沢ものだね+0
-0
-
682. 匿名 2021/01/05(火) 03:13:36
>>1
私もです。
妊娠が分かってから、旦那が急に家買おうと言い出して、昨年7月に家探し始めて8月には決めました。
注文住宅は経済的にムリだったと思いますが、建売なら新築も視野に入って来る感じでした。しかし旦那が、将来子供が帰ってきても車停める場所がないのは…と言い出して土地が広い中古住宅に決まりました。
子供が産まれるまでに決めなきゃ!と急ぎだったので臨月入る頃ギリギリに決まり引越しまで終わらせたのが辛かったです。
築8年ほどでリフォームもなしだったしクリーニングもお金がかかるからとさせて貰えず、自力で掃除を頑張りましたが、ピカピカには程遠く…
新築なら全て新品だから汚さない様に綺麗に保つぞ!とやる気も起きるだろうけど、すでに綺麗ではない家なのでもうやる気なくしてます。なんならまだキッチンに棚やカップボードすらなく道具が増やせません(笑)
綺麗な家に住みたかったな〜〜+17
-0
-
683. 匿名 2021/01/05(火) 03:19:49
>>681
公示地価は不動産業者が決めるものだから国土交通省、いわゆる国が定めた土地価格の基準地価とかけ離れてることもある。
結局不動産を買うということは自分が最終的にどうしたいかだよね?
資産価値のある不動産を買ってマネーフローで利益をだしたいのか、資産価値はなくても消耗品として買うのかなどなど。+1
-0
-
684. 匿名 2021/01/05(火) 03:22:48
>>659
中古住宅って、大抵は売るときに壁紙交換、外壁塗装、洗面台、トイレ交換とか設備を一新してリフォーム済みで売り出すから、傷は気にならない場合が多いよ。+6
-0
-
685. 匿名 2021/01/05(火) 04:29:41
>>37
年取ってたから建てたら?私の友達の親とか60歳くらいでマンションから新築を建てた人3人いるよ。仕事もしないし広い家でゆっくり、孫も来るし新しい家にしたって感じ。+6
-0
-
686. 匿名 2021/01/05(火) 04:29:49
>>1
新築を買うべき
念がついてたりするもんね
これから毎日生活するのにずーーーっと中古に住んでるんだと思いながらそこにお金を支払うのも中途半端でもやもやしそう+2
-6
-
687. 匿名 2021/01/05(火) 04:39:14
なんで築浅で売ったんだろう?と疑問に感じてしまいそうです。
住んだ後、ご近所さんが良さそうならいいんだけど。+2
-0
-
688. 匿名 2021/01/05(火) 05:06:41
>>462
私もそうしたかった...
旦那がどうしても新築がいいというから、付き合って新築にしたけど、後から嫌な所ばかり見えて、まだ家建ってないけど売って中古にしたいくらい...+6
-0
-
689. 匿名 2021/01/05(火) 05:21:48
どうせ上物なんて古くなるんだから
場所で選ぶのが無難だと思う
良い場所なら古くなっても売れるし
自分で住むにも便利だし+6
-0
-
690. 匿名 2021/01/05(火) 05:36:43
親が新築のノリノリで設計図を自分で描いて建てたけど、
結局寒くって寒くって。
私の子供時代は、冬がくそ寒いイヤな家の思い出です。
親の設計図でよかったのは、猫の出入口を作ったことだけです。
猫が自分の好きなときに出たり入ったりできるの。
あれはよかった
私と夫はは出来合いの中古のちゃんとした、定評のある安心のマンションにしました。+5
-0
-
691. 匿名 2021/01/05(火) 05:49:38
>>313
うちもほんとコレ+2
-0
-
692. 匿名 2021/01/05(火) 06:15:45
>>1
新築マンション買ったけど中古戸建にしてリノベーションすれば良かったと思ってる。+6
-0
-
693. 匿名 2021/01/05(火) 06:20:51
>>633
築六年ならラッキーだよね。
私も中古探してるけど、出てきても築20年前後。そんなのリフォームしたとこで、結局次から次へとまた修繕費かかるから全く買う気がしない。内見しても、家に生活臭が染みついててゾワゾワしちゃう。
築六年でリフォーム住みなら即買うよ。+15
-0
-
694. 匿名 2021/01/05(火) 06:47:31
>>680
社長が言うなら説得力あるね。+5
-0
-
695. 匿名 2021/01/05(火) 07:15:04
>>567
65歳くらいで、リフォームしたら老後が快適そう。
長生き家系は70歳ぐらいでするとか。+1
-1
-
696. 匿名 2021/01/05(火) 07:43:46
>>79
そのおじが、実家貰っててローンと無縁なうえで不安を言ってただけだったらウケる。結果オーライだったけど。+5
-0
-
697. 匿名 2021/01/05(火) 07:45:32
>>277
中古でも住宅ローン減税受けれるよ。
条件あるけど築20年以内位なら10年間減税対象。
調べてみて。
+5
-0
-
698. 匿名 2021/01/05(火) 08:08:48
>>364 あなたこそちゃんと読んでよ。
>>19
+0
-7
-
699. 匿名 2021/01/05(火) 08:25:51
>>1
ヨーロッパとか香港とかに思いを広げたら?
家計に困ってなくても新築戸建てなんか、住む人ほとんどいないのでは。ああいう地域の人たちはみんな改装して住んでるんじょないのかな?+3
-0
-
700. 匿名 2021/01/05(火) 08:35:55
中古探してだけど見つからなくて新築買いました+1
-0
-
701. 匿名 2021/01/05(火) 08:40:39
無理して身の丈に合ってない新築買った結果、夫婦仲が悪くなって離婚した友達いるからなあ…
旦那の方と友達なんだけど、
「ローン返済のために俺ばっかり夜遅くまで働かされてヘトヘトで帰るのに、せっかく買った家は散らかってるし、嫁はキツイし、まずい飯ばかり出される。」とかぐちぐち言ってた。
でも小さな子が2人いるのに育児も家事も全て押し付けられてる奥さんの方も、たぶん言い分はあったと思う。
頭金は奥さんの方の両親がかなり出したらしいし。
金銭的に余裕がなくなると、お互いに思いやりがなくなるんだろうなと思いました。
新築=幸せな家庭、では絶対ないと思う。+30
-0
-
702. 匿名 2021/01/05(火) 08:51:31
>>652
賃貸だったら、破壊したら自分で直さなきゃだめ?
直してくれる?+8
-0
-
703. 匿名 2021/01/05(火) 08:51:45
結局戸建ては立地
どうしようもない土地に豪邸建てても負の遺産になるだけ
いい土地は余ってないから必然的に中古になるわ
いい土地の中古を壊して新築が1番勝ち組だけどお金かかりすぎるからやっぱり中古でじゅうぶん+22
-0
-
704. 匿名 2021/01/05(火) 09:21:55
中古で家買って10年以内にローン完済予定てか出来るわ!
子供3人いて子育ての為に家買ったから子供が巣立ったら又考えようと思う
とにかく身軽にしたいから早く完済したい+9
-0
-
705. 匿名 2021/01/05(火) 09:33:53
持ち家vs賃貸、戸建vsマンション、新築vs中古って永遠のテーマで決着つかない
家ってほとんどの人は一生に一度の買い物で後戻り出来ないから自分の選択間違いだと思いたくないし。
個人的には人それぞれ考えも違うし好きにしたらいいと思う。
自分の考えだけが正しくて最高と思ってそれ以外の人を馬鹿にしてる人って見てて痛々しい。+10
-0
-
706. 匿名 2021/01/05(火) 09:34:04
>>2
中古でも良かったけど、ローコストで必要最低限のもので建てた方が安かったから新築になった。
中古でもハウスメーカーのもの高いから安く買えた人羨ましい。+6
-0
-
707. 匿名 2021/01/05(火) 09:35:23
自分の価値観に合わせて家買えばいいよね。
そりゃ予算を全く考えず、誰にも後腐れのない自由なお金があるのなら、通勤圏内で客観的に見ても素晴らしい一等地に注文住宅で新築一戸建て。+6
-0
-
708. 匿名 2021/01/05(火) 09:38:35
いくら妥当だと頭では分かってても新築に住むという夢があったのにって主の気持ちもわかるな+4
-0
-
709. 匿名 2021/01/05(火) 09:42:33
うち中古だけどずっと同じ所に住む気もないんだよな
旦那とは意見合わないんだけど
状況に応じて家もかえていきたい
飽きるんだよね…
+6
-0
-
710. 匿名 2021/01/05(火) 09:46:46
新婚当初中古の物件を購入しました。
主人がDIY好きってのもあって好きなようにリフォーム
壁を抜いて2部屋を1部屋にしたり
増築(作ったもんの勝ち?)
(今思うと違法建築、容積率建蔽率大幅越え 30%を80%近く…主人はわかってやっていたみたい)
キッチンを増築部分に持って行って
元のLDKをLDにしたり、ガレージが元々付いていて、そこを倉庫にしたり+4
-0
-
711. 匿名 2021/01/05(火) 09:51:17
新築よりも、立地と建物のクオリティにこだわった方が良いと思う。バブル時代の高級物件のお金の掛け方はすごい。マンションでも無垢材のドアとか。さすがにその時代の物件は古さは否めないけど、最近の物件は超高級物件以外は仕様があまり良くない。+12
-0
-
712. 匿名 2021/01/05(火) 10:02:02
うちは、義母と同居です。
旦那が、結婚前に義両親の為に建てた家。
ずっとアパート暮らしだったけど、子供が大きくなって手狭になったのと、やはり騒音で。
もう、築20年の家をリフォームして暮らしています。
駅は徒歩10分くらい。
しかし、周りの道が狭いのと川の近く。
間取りも暮らしにくいし、本当に嫌。
家の周りは結構、建売新築が出てる。
新築でなくてもいい、賃貸でいいから同居やめたい。
でも、周りはよい人が多い。
古い住宅街なので、子供と同年代の子が少ない。
これは、少し楽かな?+5
-0
-
713. 匿名 2021/01/05(火) 10:06:31
>>701
貧乏っていうより、まずい飯がかなり問題だと思うけど…。男なんて皆カレー、シチュー、チャーハン、ラーメン、ハンバーグみたいな簡単ローコストメニュー好きじゃん。
+6
-1
-
714. 匿名 2021/01/05(火) 10:12:46
家は立地で選ぶのが一番だよ。とくに年を取ってからは駅から遠いのはつらい。万一売るとなっても、駅から遠い物件はなかなか売れない。立地がいいと中古でも売れる。+9
-0
-
715. 匿名 2021/01/05(火) 10:16:23
>>701
私ズボラだから、箱(家)換えたところで性格変わらないなって悟った。+1
-0
-
716. 匿名 2021/01/05(火) 10:17:09
家建てたらNHKって払ってますか?
+2
-0
-
717. 匿名 2021/01/05(火) 10:20:25
>>704
こだわりあるひとの家づくりって本当に難しいよ。
そして完済すると空の巣症候群みたいな気分になる。
子供が全員出ちゃうなら平屋になりそうだね。+0
-0
-
718. 匿名 2021/01/05(火) 10:21:08
>>716
来る。引っ越すだけでも来る。多分新聞屋が情報流してる。+0
-1
-
719. 匿名 2021/01/05(火) 10:23:22
>>652
壊したら駄目だろ。最悪な棚子だな。。
借家なんてめったに無いのに。+14
-1
-
720. 匿名 2021/01/05(火) 10:25:04
>>655
瑕疵で不動産屋訴えられないの?+2
-0
-
721. 匿名 2021/01/05(火) 10:26:49
>>462
うち全部だー。
でも子供の出来が正直まったく良くないから、底上げキツイ…。+0
-0
-
722. 匿名 2021/01/05(火) 10:28:33
>>586
てめぇもしっかり釣れとるがなwはい通報+0
-0
-
723. 匿名 2021/01/05(火) 10:29:00
>>586
クズ消えろ
社会のゴミめ笑+0
-0
-
724. 匿名 2021/01/05(火) 10:29:51
>>1
今はお金を貯めてお子さんが家を出て歳を取ってから平屋とか住みやすいように建て替てみては?
諦めるとかではなく、今の家で嫌だなぁ〜って思うところをこうしたいと考えておいてみるのはどうかな?+1
-0
-
725. 匿名 2021/01/05(火) 10:31:30
>>586
馬鹿はお前だろうw屑すぎて笑えるわ+0
-0
-
726. 匿名 2021/01/05(火) 10:32:45
>>269
インスタなどで中古住宅で工夫して楽しく生活してる方沢山いるので覗いてみてください^_^大事なのはどこに住むかより家族と楽しく過ごす事。
新年迎えましたし、今年を楽しんでこ(^^)+15
-0
-
727. 匿名 2021/01/05(火) 10:34:39
結婚する前に突然「家、買ったからね」って言われた。私も選びたかったな。駅も近いし場所は凄くいいところ。+1
-0
-
728. 匿名 2021/01/05(火) 10:36:11
新築買ってカツカツになり外壁とか屋根に手をいれられない知人がいるよ。だいたい10年よ、外壁とかの補修。なんだかんだ100万くらいかかるよ。だったら中古でマメに手入れした方がいいよ気もする。+4
-0
-
729. 匿名 2021/01/05(火) 10:48:24
>>625
わかる!うちの夫も派手な遊びしたいくせに、準備片付けはやらない。
肉を焼いて仕事した気になってる。私はずっと台所で野菜切ったり、飲み物運んでる。+4
-0
-
730. 匿名 2021/01/05(火) 10:51:13
私もです!
東海道線沿いに住んでいたので
そのまま地元に家買いました。
うちの場合はとにかく広い家が欲しかった。
夫婦揃って趣味が多く荷物が多い➕
建て売りとかって隣との家の距離が近くて
嫌。
値段は新築の一軒家よりちょっと高いか同じくらいです。
たいてい2世帯?って聞かれたり、家デカ!!って言われますが、見た目が昭和。瓦屋根だし。
中身はうちもリフォームしましたが、ところどころ隠せない昭和感。
やっぱり周りが新築一軒家ばかり購入するので、羨ましいと思います。
あたしもキッチンにタイルやりたかったなーとか
玄関にシューズクロークが欲しかったなーって思います。無駄に床の間2つもあるし。
最近の家は収納スペースが結構あるが昭和の家はタンスだったからか収納スペースがない!!
和室12畳の客間があるが、そんなのいらないから6畳6畳の筋トレルームとか趣味部屋が欲しかった。
出来る事なら今の土地に収納スペースがいっぱいある新築を建てたい。
後悔!まではいかないが
理想と現実が違うことは学んだ。
新築一軒家夢だったなー。
まぁまだ諦めた訳じゃないが。+2
-1
-
731. 匿名 2021/01/05(火) 10:57:09
亡くなった祖母の家を建て替えるか悩んでちょっとだけリフォームして住んでます。
浮いたお金は、子供の学費に使えるからいい。
新築にしてたら、塾も私立も無理だし、大学受験も厳しかったと思う。
後は子供の努力次第です。+1
-0
-
732. 匿名 2021/01/05(火) 10:57:45
>>727
それ、怖いわ
相談無しに勝手になんて…
ブチ切れて大喧嘩離婚問題にまでなりそうだけど+3
-0
-
733. 匿名 2021/01/05(火) 11:07:23
>>6
いや、もう私が読んだホラー小説で一番怖い+4
-0
-
734. 匿名 2021/01/05(火) 11:20:55
>>1
私はへんぴな場所の新築より絶対駅近がいい!
土地があるんだし、
将来お金貯めて、お子さんが成長したら
減築がてら好きな間取りで建てることもできる。
賢い買い物をされたと思います。
+2
-0
-
735. 匿名 2021/01/05(火) 11:21:52
私は新築分譲で買ったけど、注文住宅で家建てた人って絶対建てた方がいい!など分譲や中古を下げてくるんだよね…。
そりゃ注文住宅で理想の家建てた方がいいのかもしれないけど、人が一大決心して買ったものを否定したくない。
分譲でも中古でも、その人がいいと思ったものなら良いと思う。
だから注文住宅が最強トークになると無言になってしまうよ。+3
-0
-
736. 匿名 2021/01/05(火) 11:26:43
家はすぐに傷むからね
残るのは土地の価値だけ!!
駅近は正解だと思う+7
-1
-
737. 匿名 2021/01/05(火) 11:26:46
中には新築一軒家が欲しくても買えなくて中古買ってリフォームすら厳しい人もいるからね。
私の知り合いはリフォームなしでそのまま住んでるから気になるところが何箇所もあるけど
小さめの子供3人もいるから上下左右の騒音問題とか気にしないで過ごせるだけ良いといってたよ。+3
-0
-
738. 匿名 2021/01/05(火) 11:33:27
築浅中古がいちばんだよ
+1
-0
-
739. 匿名 2021/01/05(火) 11:34:01
私なんか、
子無しバツイチ家持ち(建てて1年で離婚)と結婚したよー。
前の奥さんとの生活が短かったせいか、殆ど生活感無かった家だったけど。
当時は結構迷って、周りも色々思っただろうけど今は何だかんだ住めば都。無理な人は本気で無理だと思いますが。
今は子どもも産まれて楽しく暮らしています。
そりゃあ2人で建てたかったけどね。
いつかリフォーム出来たらいいなー位の気持ち。+8
-0
-
740. 匿名 2021/01/05(火) 11:40:55
>>1
良い立地は新しく開発されてる土地以外なら中古で当たり前だし、築浅でフルリフォームしたなんてむしろ贅沢だと思うよ~
なぜ新築にそんなに未練があるのか分からないけど、特に欠陥があるとかじゃなければむしろ良い買い物なんじゃ?+3
-0
-
741. 匿名 2021/01/05(火) 11:43:14
>>737
DIY好きな知り合いはあえてリフォーム入れずに自分で部分リフォームしてるわ
子が小さいうちは派手に汚されるリスクもあるから落ち着いてからリフォームも良さそう+1
-0
-
742. 匿名 2021/01/05(火) 11:51:57
>>735
そもそもとして皆が注文住宅建てたいわけじゃないからなあ
ショボい注文住宅と高い分譲なら後者の方が良いケースも多そうだし、ボロボロだけど古民家買って旅館みたいにフルリノベする人だっているよね+2
-0
-
743. 匿名 2021/01/05(火) 11:54:58
>>269
800万って四捨五入すれば1000万だし普通に大きいよ
35年ローンだって月数万変わるし
新築で建売でなければ外構でさらに数百万必要だよ+6
-0
-
744. 匿名 2021/01/05(火) 12:02:53
築1年の新古物件を購入しました。
(住むのは自分が最初の一人目)
建てたはいいけど依頼主が海外赴任で売りに出した物件を
自分が買った。新築よりも300万くらい安く買えた。
正直、自分が新築で買うと壁紙とか細かいことを悩んで
大変そうだったから中古でよかったよ。
+6
-0
-
745. 匿名 2021/01/05(火) 12:14:27
>>1
私、リフォーム会社に勤めてるけど、今まで新築しか嫌だ!って思ってたんだけど、安く買える上に自分の好みに全リフォーム出来るし、施行事例見てたら今は中古+リフォーム一択ですね
フレンチ風、モダン風、リゾート風など自在に選べる
昔の家って庭も広いし、解体して柱だけにして耐震強めて新築同然フルリフォームしても金額も新築の3分の2だよ
お得感考えるとオススメするよ+11
-0
-
746. 匿名 2021/01/05(火) 12:15:01
虫が出なければなんでもいい
割と本気で+0
-0
-
747. 匿名 2021/01/05(火) 12:17:20
>>1
うちも駅近の中古です。
築浅じゃないけど、リフォーム済みだからそこそこ綺麗。
住んでみて思ったのが、新築じゃないから多少傷つけちゃっても気にならないから気楽(笑)
あと、ローンも少ないから、病気で一時期離職しちゃった時にも不安が少なかったし、万一売る時にも買った時から値下がりしてないからお得。
新築に憧れる気持ちはわかるよー!間取りとか自分で決めてみたいし。
その分、お金と生活に余裕でるし、住み替えもしやすいんだから、いつか新築に住み替える!ってのを密かな目標にしてもいいんじゃない?+2
-1
-
748. 匿名 2021/01/05(火) 12:18:14
>>1
ぜんぜん思ったことない
マンションは中古一択!!新築なんて年齢層が同じ人がギチギチでめんどくさい。
安いし広いところに住めるし最高。新築の匂いも好きじゃない。+4
-0
-
749. 匿名 2021/01/05(火) 12:27:59
みなさん中古って土地代込みでおいくらの買ってます?平米数と年数も教えて下さい+0
-0
-
750. 匿名 2021/01/05(火) 12:31:03
>>735
いやそれ人によるから
中古の方が賢い、買った瞬間中古なのに、上物の価値なんてないのにって新築下げてくる奴らも山ほどいるでしょ
このトピにも中古のメリット語らずに新築のデメリット語ることで中古のメリットを伝えようとしてる人たちたくさんいる
なんなら賃貸が勝ち組、リスク背負いすぎって持ち家自体をディスってくる層もいるし
人の買い物下げるやつは新築注文に限らずどこにでもいる
その人の性格+1
-0
-
751. 匿名 2021/01/05(火) 12:32:22
中古でも良くない?
新築だって住めば中古になるんだし。
事故物件や見るからに古い・不気味な家でない限りいいと思う。
うちは新築で買ったけど、道路族が数軒いて失敗したわ。
大きな買い物になるし、安ければ安い程いいと思う。+6
-3
-
752. 匿名 2021/01/05(火) 12:34:03
>>745
控除と保障はどのような感じなんですか?+0
-0
-
753. 匿名 2021/01/05(火) 12:40:46
>>713
奥さんは子どものことを考えて、魚とか野菜中心の健康的なメニューを出すことが多かったそうです。
けど旦那の方は文句言って、「俺は毎日帰りにファミチキ3個くらい買って食べてる」とか言ってました。
元から合わない夫婦だったのかも。+4
-0
-
754. 匿名 2021/01/05(火) 12:45:15
>>739
前向きな奥さん!
そういう人は、どういう場所でも幸せになれると思う^_^+4
-0
-
755. 匿名 2021/01/05(火) 12:48:31
>>704
私も10年ー
でも子どもの私立中学と下の子受験塾代が返済最後の一年にかかるなあ。そこは預金貯まらない+0
-0
-
756. 匿名 2021/01/05(火) 12:52:50
>>215
ぜんぜん気にならない
離婚も死人が出たも安くなるなら平気
子どもが殺されたはちょっと考える
ヤクザが住んでた、は絶対に買わない
生きてる人間が1番怖い+5
-1
-
757. 匿名 2021/01/05(火) 12:56:17
>>702
破壊の程度によると思うし、大家さんや管理会社にもよると思う。
うちはもう長く住んでる賃貸なんだけど、水道の水漏れ、給湯器の故障、ドアの建てつけの悪さとかは管理会社に電話したら都度無料で直してくれました。+1
-0
-
758. 匿名 2021/01/05(火) 12:57:44
>>719
破壊っていっても壁に穴開けたりガラス破ったりとかでなくて、床に傷がついたとか、壁に落書きとかその程度ですよ💦
自分の家だとショックじゃないですか💦
賃貸だとある程度修繕して返せば、良いだけなので気が楽という意味です+1
-7
-
759. 匿名 2021/01/05(火) 12:58:05
>>625
駅徒歩18分なんて近いじゃん。妥協でも何でもないよ。+5
-1
-
760. 匿名 2021/01/05(火) 12:58:58
>>678
そんなこともないよ。
仲介手数料はいらないけど新築も手数料掛かる見積もり多かった。
あと外構費も広告時には載せてなくて商談の時に乗せられるのが多かったかな。相場より安く出てて見に行くと大抵そんな感じで結局安い家なんてなかったよ。
ローン減税は確かにそうだけど(中古は普通はMAX200万まで)その分築13年の我が家は固定資産税が新築より全然安いしね。
+3
-0
-
761. 匿名 2021/01/05(火) 12:59:19
>>702
契約によると思いますが、屋根が劣化したとか、塗装が禿げたとかは修繕しなくて大丈夫ですが、エアコンが壊れたとかは自分持ちでした!
アパートレベルでの修繕は必須でしたよ〜!+0
-0
-
762. 匿名 2021/01/05(火) 13:00:13
うちはたまたま見に行った中古住宅が築13年だったけど、天井が高くて作りがしっかりしてるのが気に入って即買いしたよ。元オーナーは社長さんだったらしい。
気に入った中古住宅に出会えるかは運だよね。
今の家に出会えなかったら、やっぱり新築が良かったな〜って思う。+9
-0
-
763. 匿名 2021/01/05(火) 13:03:54
>>569
どうしてそこで離婚するのが前提になるの⁉️+0
-0
-
764. 匿名 2021/01/05(火) 13:05:40
>>105
私も新築派。
全てが新しいのは良いですよね。+0
-0
-
765. 匿名 2021/01/05(火) 13:12:25
うちは夫が早く家を建てたいvs賃貸でもいい私です。
今の賃貸は夫が払ってくれているので、持ち家が欲しい気持ちもわかりますが、住んでいる地域が川に挟まれているところです。
今の日本は川が氾濫、台風など多く、居住地で今のところ災害はありませんがいつかなるのでは…と心配です。
新築より中古がいいなあと思っています。自分の好きな内装にリノベーションできるのに憧れます。+3
-0
-
766. 匿名 2021/01/05(火) 13:12:43
>>1
義兄夫婦が海外移住になったので、買い取って住んでいます。築13年で私達が住み始めてもう7年です。大きな家具などもそのまま使っています。
最初は馴染めずモヤモヤした気持ちもりました。本当はガーデニングスペースが欲しかったし、大きなクローゼットに憧れてた!二階がリビングで重いもの運ぶの大変…
dも、日々の手入れや毎年の大掃除などで愛着が沸いて、今はすっかりお気に入りです。+1
-0
-
767. 匿名 2021/01/05(火) 13:18:23
私も中古の物件を探してリノベーションしました。見た目新築同様で固定資産税はそう変わりませんでした。好きなように間取りと水回りをリノベして、畳や壁紙も全部変えました。快適すぎてこれが家賃と同じ金額なので何でもっと前から行動しなかったのかが一番の後悔です。+7
-0
-
768. 匿名 2021/01/05(火) 13:26:33
>>762
社会的に地位がある人の住宅って、手抜きないだろうなって思うよね。うちの中古もそんな感じ。
大手の銀行の支店長の家だったので、大丈夫だろうと思って購入した。+6
-0
-
769. 匿名 2021/01/05(火) 13:27:28
>>745
私も全くその考えで新築同様にしてもらいました。
価格も押さえられて主人と施工会社でローンの控除やら手続きもしてもらい、固定資産税も考えるとお得すぎて満足してます。どの施工会社と契約するかで色々と変わってくるので考え中の人は大手だけでなく、その地域の施工会社でも見積り取ると良いです。+4
-0
-
770. 匿名 2021/01/05(火) 13:30:19
>>765
うちの実家がそんな感じ。
むしろ川がない場所なんてない。 実家の市に住むなら、不便な山のちょっと...な地域を覚悟しなくてはならない。
川が氾濫しても、まだマシな場所があるけど、そういう土地は亡くなって誰も継がなくて、が多いかな。
大きい土地だったら何件も建売になるけど、小さい場所だと町内会の下っ端だから大変だと思う。
+1
-0
-
771. 匿名 2021/01/05(火) 13:35:31
>>716
そういえば引っ越して3ヶ月経つけど今のところ来てない!+0
-0
-
772. 匿名 2021/01/05(火) 13:36:19
近くに新築3階建車1台の物件しかなくて最近2階建の築28年の物件が出てきた。車は2台停めれるしラッキーなんだけど築28年ってどう思いますか?+0
-0
-
773. 匿名 2021/01/05(火) 13:42:49
>>617
ありがとうございます✨
素敵ですね😆+0
-0
-
774. 匿名 2021/01/05(火) 13:49:49
ここ見て、築浅探してみたけどないわ…
自分の希望する駅の近くのものが一つもない。人気のあるところに住んでるから、多分秒で売れるんだろうな…+1
-0
-
775. 匿名 2021/01/05(火) 13:53:46
新築っていうけど、35歳で買って35年住んだとして、残り30年どこに住むって話だよ、、。一度壊して建て直すにしても、自分が何歳まで生きるかわからないし、、。それだったら中古で買って、50とか55で建て直した方が気持ちが楽かも、、。自分は25歳で買ったから、60で住宅ローン払い終わったらまた建てるのか?老人になるだけだし、できればスーパー躍起歩いていけるアパート引っ越したい。なんも考えてなかったわ、、+1
-0
-
776. 匿名 2021/01/05(火) 13:56:58
>>2
引っ越した当日から中古になるんだよ
その瞬間の為に7〜8ケタのお金出せる?気持ちはわかるけど中古で買ったあなたは賢いと思う+12
-0
-
777. 匿名 2021/01/05(火) 13:58:06
>>776
ごめん>>1に送ったつもりでした+1
-0
-
778. 匿名 2021/01/05(火) 13:58:48
>>758
その程度、なら自分の家でも同じことだよ+5
-0
-
779. 匿名 2021/01/05(火) 14:00:18
中古で買った方、その家の状態の把握などはどうやってされましたか?
中古物件とそのリノベーションをしている会社を一度見に行ったのですが、「見た目が新築同様にできる」ということばかりのアピールで、柱や土台の状態については何も把握していないようで…
「まあそんなに希望されるんなら、うちの建築士が状態評価させていただいてお伝えしますけど〜」
「購入した後の保障っていうのは特になくて…購入された時点でその方のものということになりますので」
など、なんだか胡散臭くて。
中古物件を買われる方は、どこでどうやって探されるんでしょうか?+0
-0
-
780. 匿名 2021/01/05(火) 14:07:46
>>775
なんで35年しか住めない前提?
修繕費が建て替えがって言うけど実際、持ち家メンテは家主のさじ加減だからそんなにしない人も沢山いるよ
うちの祖父母の家×2なんて35年どころじゃないけど大規模リノベや建て替えせずに普通に住んでるし見た感じ全然住めそう
お風呂とか水周りだけリフォームしたりその程度、外壁もそんなにメンテしてないはずだけどまあ普通の古い家くらいに見える
両親の家×2も、自分の親は築30年とかそこらでぶっちゃけ何一つメンテしてないけどまだ余裕
旦那の親は外壁メンテしたくらいでまだ他はリフォームとかしてない
建て替えなくて住めるか住めないかでいったら、住めるよ
もちろん、元からの作りも関係してくると思うから、ダメになる家もあるだろうけど、リノベしなきゃ建て替えなきゃっていうほどのボロにはなってないよ全然
+5
-1
-
781. 匿名 2021/01/05(火) 14:13:56
>>1
新築の何が憧れなんでしょうか?
広い庭とか?+1
-0
-
782. 匿名 2021/01/05(火) 14:15:32
いやいや中古でもいいじゃん!駅近で築浅でしょ?何も問題ないよ。羨ましい限りだよ。うちなんか家とか買えないから築数十年の賃貸マンションだよ。それでも満足してるけどさ。+1
-0
-
783. 匿名 2021/01/05(火) 14:29:49
好立地の築浅中古探してるから羨ましい〜!
中古の方が高かったりするよね+2
-0
-
784. 匿名 2021/01/05(火) 14:36:08
キャッシュ一括払いだったから中古のを買っだけど、特に不満はないなー。
ローンで買うなら新築を買っていたとは思うけどね。+4
-0
-
785. 匿名 2021/01/05(火) 14:37:01
6年前中古にしました。
場所、駅からの距離など相場が高めな地域を狙ってたので、間取りがオッケーなら中古のほうだなと。
引っ越し当時すでに築10年の家なので私たちが年老いたら更地にして土地を売ってホーム入居の足しにする予定ではある。
入居前にリフォームは入れてお風呂とトイレとキッチンは総とっかえです。
それでも新築よりは2000万くらい安い。
あと、自分がDIY好きなので、住んでからもちょこまかとDIYはしてて楽しかったりするw今年はステイホーム中に自分で壁紙を張り替えてみたいんだよねー。+4
-0
-
786. 匿名 2021/01/05(火) 14:39:52
>>105
トイレや配管なんて大金無くても変えられるじゃない…+0
-0
-
787. 匿名 2021/01/05(火) 14:40:32
>>779
ホームインスペクションで調べてみて。
+1
-0
-
788. 匿名 2021/01/05(火) 14:41:29
一見新築っぽいならよくない?
新築がよかったのが見栄とかなら尚更よくない?
しかも築浅!リフォーム済み!最高じゃん。
+1
-0
-
789. 匿名 2021/01/05(火) 14:44:54
>>788
リフォーム済みは意外と楽しくないのでは?
自分で選べないよ。業者が勝手にやったリフォームの中で個人的にはこれはいらない、これはもっとやりたかったみたいなの丸無視で価格にリフォーム代が乗ってくる。
+1
-0
-
790. 匿名 2021/01/05(火) 14:45:37
>>779
本契約前にインスペクション入れたら?
業者はとっとと契約して欲しいから急かすけど、担当が気に入らないなら仲介は変えればいいよ+0
-1
-
791. 匿名 2021/01/05(火) 14:47:49
>>789
業者のリフォームって水回りのグレードも低いし、壁も全部白かダサいアクセントパネル入れられたり、変なの多いしね
極めつけに1割消費税のっけられるし+0
-0
-
792. 匿名 2021/01/05(火) 14:51:48
>>774
今って築浅は新築と値段変わらない値段のところ多いよね
使い方きれいで状態良い築20年くらいが狙い目かなあ+1
-0
-
793. 匿名 2021/01/05(火) 15:01:15
>>758
老後住みたいと思って売らないで
貸してるかもしれないのに
賃貸だからといって
落書きほっといたら家出る時貸してくれてる人
びっくりしますよ!
賃貸でも落書き放っておく人
いないんじゃないですかね、、+4
-0
-
794. 匿名 2021/01/05(火) 15:22:51
私は首都圏住みでマンションのことになるけど、今年から来年には欲しい。
そして新築に特にこだわりはない。気にいるのがあればと思ってる。
ただ、とにかく場所がいいと中古でも高いのよね、、
新築のモデルルームもいくつかみに行ってるけど立地が気に入らないのばかり。
川のそば、駅から遠い、駅がしょぼい。
気に入る立地だと一億近くなるから買えないし、いつ買えるんだろ。
みんな凄いなぁと思う、、、+4
-0
-
795. 匿名 2021/01/05(火) 15:24:51
>>756
ヤクザはなんで嫌なの?+0
-0
-
796. 匿名 2021/01/05(火) 15:30:12
>>775
うちは転勤族で、やっと落ちつきそうだから、そろそろマイホーム考えてる54才夫婦。
新築買って死ぬまで住めたらと思ってるけど、高いし程よい物件がまだない。
中古も探してるけどマンション一階ってどうなのかな?今まで避けてたけど年取ると楽かな?とも思ったり。+1
-0
-
797. 匿名 2021/01/05(火) 15:43:45
>>2
うちも10年の中古を買いキレイなお宅だったのでリビングのみ壁紙貼り替えました。
中古ですが駅近で土地代が高い。便利。
立地で選びました。
子供がトミカを落とし回るので元々傷ありのフローリングで良かったです。+2
-0
-
798. 匿名 2021/01/05(火) 15:52:30
>>758
私は借り物に傷がいく方がショックだし気が気じゃないな💦
+5
-0
-
799. 匿名 2021/01/05(火) 16:18:28
>>106
主では無いですが、それ良いですね!
仕事頑張ろー+0
-0
-
800. 匿名 2021/01/05(火) 16:25:47
地方の政令指定都市で中古マンション買いました。東京の三分の一くらいの値段。安いよ!築15年でマンションなのに専用庭が60坪。そして小中学校の学区が市内最高レベル。この学区でこの広さの庭なら新築戸建てだとこんな地方でも土地だけで1億円はするし、今時の新築マンションだとそもそもこんな広い庭の作りがない。
安いので金銭的な余裕があってそれが精神衛生上とてもよい。管理費と修繕積立金はまぁまぁ高いけど、納得の金額だし。
学区の良さと庭の広さで決めたので、子育て終わったら夫婦で駅近の庭なしの利便性が良いマンションに住み替えて終活するつもり。うちは中古で良かったと思ってる。でも購入動機って本当に人それぞれだよね。人と比べる必要はないと思う。+3
-0
-
801. 匿名 2021/01/05(火) 16:49:41
>>798
普通そうだよね+5
-0
-
802. 匿名 2021/01/05(火) 17:17:12
>>376
うちも富山。
結婚遅くてローン何年も払いたくなかったから中古にした。
富山は結婚=新築を建てるだから、中古は珍しがられる。
若い新婚さんはほぼ家を建てる。お金無かった親が出す。
富山は貯蓄率と持ち家率がかなり高い。+1
-0
-
803. 匿名 2021/01/05(火) 17:28:07
>>760
目先の安さよりコスパの安さで考えても中古がいいのかな?ローン関係なく固定資産税そのものが5年間半分に減額だし長期優良住宅だと7年。居室内の修繕代の頻度は古い方がかかると思うんだけど。+0
-0
-
804. 匿名 2021/01/05(火) 18:05:37
>>644
うちは築20年で買ったけど、キッチンとトイレ、洗面台、壁紙はリフォームされててお風呂は悩んだけどしなかった。
住めば都とはよく言ったもんで、今快適に暮らしてるし不満はなくなる。
しっかりした作りで広々してるから、
建売買うよりは良かったかな。
新興住宅は私には向かないしよかった!+7
-0
-
805. 匿名 2021/01/05(火) 18:10:34
>>704
うちは中古だけど35年フルローンくんだし、ちまちま返していくー。
親の知り合いに、繰上げ返済してローン終わった途端、旦那さんが亡くなって繰り上げしなきゃよかったって言ってたって話聞いて、単純な私は納得してしまった。w+7
-0
-
806. 匿名 2021/01/05(火) 19:06:58
>>793
もちろん落書きはなおしますよー!アパートレベルの修繕は前提としてはなししているまでです。
分かりづらくてすみません。
私の感覚としては大切なものが気づ付いて行くのが見たくないというニュアンスでした+0
-0
-
807. 匿名 2021/01/05(火) 19:07:45
コスパ考えるなら立地の良い場所の中古リノベが賢いと思う。家なんて子どもがいても今から自分達が住めるくらいで50年くらいもてば良いと思ってる。子どもが大人になってこの家に住む確率は低いと思うし。それなら家を更地にして良い立地の土地を残してあげた方がいくらかにはなると思う。実際住まない家を引き継ぐのも立地悪ければ子どもの負担にもなりそうだしね。今のリノベの家も老後を考えた間取りにしてる。+4
-0
-
808. 匿名 2021/01/05(火) 19:17:39
駅近の築浅って最高やん。嫌なとこはリフォームしたらいいわけだし。良い買い物したね。+6
-0
-
809. 匿名 2021/01/05(火) 19:22:53
近所のお医者さんの家も新築じゃなくて中古の家買って柱残しのスケルトンにして新築みたいに建ててた。子供の時は何で新築じゃないの?って思ってたけど、大人になって賢い建て方だなと思った。見た目は新築だけどね。+4
-0
-
810. 匿名 2021/01/05(火) 23:57:52
>>1
うちも主さんと全く同じです。
快速・特急が止まる駅近で高台で地盤も強い立地重視で。
向かいの新興住宅地の新築が羨ましい…。
でも土地は1.5倍広くて南向きで日当たりも良いし、内装はかなり良いものを入れてフルリフォームしたのに新築より1000万は節約できたし。
コロナでどこにも行けないけど、広い庭で遊び回っている子供たちを見てこれで良かったかなと思ってます。
ローンもないから生活にも余裕があるし。
子供たちが巣立ったら憧れの平屋を建て直したいので、またコツコツお金を貯めてます。+7
-0
-
811. 匿名 2021/01/06(水) 13:23:43
うちも中古物件買おうかと考えていましたが、建て売りの新築と値段があまり変わらないので、それなら新築がいいと思い新築を買いました。
特急停車駅から徒歩5分の立地です。
メーカーや場所にもよるとは思いますが、今って新築でも2000万円台とか全然あります。+1
-0
-
812. 匿名 2021/01/07(木) 09:05:54
>>798
うちも…
4年住んだアパートを今年退去するんだけど、3歳に壁紙引っ掻かれたり、フローリング傷つけてしまって退去時いくら取られるか頭が痛いわ。
敷金礼金で賄えるだろうか。
すごく申し訳ない。
+0
-0
-
813. 匿名 2021/01/17(日) 14:41:28
>>772
いいと思うよ!!
縦長の3階建てより2階建てを推す。+0
-0
-
814. 匿名 2021/01/17(日) 16:14:48
>>813
ほんとレア物件なんですよ!
ただ、見間違えてて車1台だけでした。笑
車2台置けたらなぁと思いますが無理っぽいです。
2階なだけすごく有り難いですよね!
今度内見しようかな!+0
-0
-
815. 匿名 2021/01/19(火) 14:18:06
>>247
それは確かにそうだけど、家とスマホでは金額も役目もなにもかもちがうからなぁ
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する