- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/04(月) 14:33:04
旦那の強い希望で駅近で家を買う!(快速も止まる駅から徒歩10分以内)となり、新築は手が届かず、築浅中古を買いました。壁、床、台所などは全てリフォームして、ぱっと見中身は新築です。
それなりに気に入っているのですが、やはり憧れの新築への未練は消えません。新築も買おうと思えば買えたのですが、子供も欲しいし余裕を持って生活したい、と話し合い、確かにおかげで子供にもそれなりにお金もかけられる、貯金もできる生活をできています。でも、幼い頃からの憧れがどうしても消えません。同じような方いませんか?この気持ちを乗り越えた方の話も聞きたいです。+462
-210
-
2. 匿名 2021/01/04(月) 14:33:52
新築買ったけど
今思えば中古で良かったです+1688
-67
-
3. 匿名 2021/01/04(月) 14:34:14
身の丈に合った生活が1番!+1682
-8
-
4. 匿名 2021/01/04(月) 14:34:54
新築住んでても中身はカツカツの生活
それって幸せなんですかね?+1461
-19
-
5. 匿名 2021/01/04(月) 14:34:55
>>1
築浅なら良いんじゃない?
まだ若くて築10年とかを買うならその後の修繕費を考えると勿体ないお思うけど+968
-11
-
6. 匿名 2021/01/04(月) 14:35:20
出典:up.gc-img.net
+18
-161
-
7. 匿名 2021/01/04(月) 14:35:21
駅から遠い新築より
駅から近い中古の方がいいですよ+1602
-20
-
8. 匿名 2021/01/04(月) 14:35:24
中古でも家買えるなんてすごい!リッチて羨ましい😙+934
-16
-
9. 匿名 2021/01/04(月) 14:35:43
>>4
誰の話?
主さんはカツカツではないでしょ。貯金できていると書いているよ+15
-154
-
10. 匿名 2021/01/04(月) 14:35:47
主は働いてるの?+12
-37
-
11. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:21
うちは心底中古にしときゃよかったと思ってる。
地震であっけなく壁紙やぶれたし
売ろうと思っても二束三文だろうしな。+632
-13
-
12. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:37
お金に余裕あったほうがいいよ、家っていつかは古くなるしまた維持するのにお金かかるんだし+620
-6
-
13. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:40
>>1
新築買ったら買ったであの築浅の駅近物件にしておけばよかった~ってなってたと思うよ。
綺麗な家があってお金に余裕がある生活が1番だよ。+1175
-5
-
14. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:43
住めば都+245
-6
-
15. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:45
新築だけど猫にボロボロにされたわ。
しかも子供が大きくなりつつあり更にボロボロにされ始めていますw
築浅で安く手に入れる方が賢いかもだよ。+536
-9
-
16. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:52
築浅でリフォームって一番良くない?
生活も便利そうだし羨ましいよ!+758
-7
-
17. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:55
築年数は浅いの??リフォーム済みの中古買おうかと悩んだけど耐震性とか気になって結局まだ賃貸+21
-11
-
18. 匿名 2021/01/04(月) 14:36:58
新築もそのうち中古になるのさ+490
-3
-
19. 匿名 2021/01/04(月) 14:37:33
>>9
もし新築にこだわって建ててたら今よりも余裕がなくてカツカツの生活でそれは幸せなのかな?って思っただけ
分かりにくい書き方してごめんなさい+350
-4
-
20. 匿名 2021/01/04(月) 14:37:40
どうせ汚れるしね。あーでも築40年以上古いと色々ガタがくるからね。
私は姑が過干渉だから時々着信拒否してる。お金貯まったら中古に引っ越したい。
新築中古関係なく、姑がいなかったら私は幸せだと思う。+175
-12
-
21. 匿名 2021/01/04(月) 14:38:14
一年も経ったらどうでもよくなりそう+204
-5
-
22. 匿名 2021/01/04(月) 14:38:30
利便性よくて新築みたいな中古なんて最強だって!
うちはそういうのがなかったから新築にしただけだし
主さんすごくラッキーだと思うよ。+543
-2
-
23. 匿名 2021/01/04(月) 14:38:31
バツ前妻がに子ありの彼がいるんですが
前妻と建てた二世帯住宅に住んでいます。
付き合っているだけでモヤモヤするなら
辞めた方がいいですよね。
でも好きなまま別れたら後悔するのかなーとも思う+14
-36
-
24. 匿名 2021/01/04(月) 14:38:32
>>11
私もそっちのパターン
拘って建てても水害くるし地震もあったし、虚しくなる+229
-1
-
25. 匿名 2021/01/04(月) 14:38:33
猫が2匹いるから中古で良かったのに
旦那が新築にこだわって新築にしたけどすでに壁がボロボロ。だから中古で良かったのに+299
-3
-
26. 匿名 2021/01/04(月) 14:38:46
築浅なのに壁と床とキッチンがリフォーム済みなんて、新築とあまり値段変わらないんじゃないの?
安かったのなら何でかなとそこの方が気になる…+335
-4
-
27. 匿名 2021/01/04(月) 14:39:15
メルカリを始めてから、家でもゲームでも中古が得じゃん!てなった!
ちょっと誰かが使っただけでうんと値段が下がるんだもんね。+152
-24
-
28. 匿名 2021/01/04(月) 14:39:15
どっかのトピでも書いたけど、義実家に私たち夫婦が住んで義両親は新築建ててる😂
義両親が私たちの為に人気の土地買ってくれたんだけど海沿いなんだよね。南海トラフ来たら津波が来るところなのに危機感ないから何言っても頑なに売らないの
諦めて私たちが義実家リフォームして住むことにした
+19
-23
-
29. 匿名 2021/01/04(月) 14:39:31
金持ちの人は家は3軒目からとか言うよね、3軒くらい経験してやっと理想の家になるらしいよ+259
-4
-
30. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:05
>>9
誰の話?
とか突っ掛かった言い方する前に
あなたがちゃんと読んだ方がいいんじゃない?+146
-4
-
31. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:20
>>1
立地で選んだら中古は普通
築浅なんて羨ましいよ+336
-1
-
32. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:42
+24
-1
-
33. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:49
>>9
例えばの話じゃない?
+87
-0
-
34. 匿名 2021/01/04(月) 14:40:59
賢い買い方だと思うけど。小さい頃から新築に住みたかったとか凄い野望を持った子供だったんだね。+47
-22
-
35. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:11
昔の家の方が作り頑丈でしょ?最近のはプレハブみたいな工法じゃん+77
-29
-
36. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:13
新築欲しかったけど、中古買ったよ。
予算、間取り、場所を鑑みると一件しか該当しなかった。初めは少しもやもやしてたけど住んでみると全然問題ない。建物より土地を買った感覚。
見学者多かったから即決してよかったと思ってる。+247
-3
-
37. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:29
主です!採用ありがとうございます!
築浅と言っても6年で、今は住み始めて2年になります。
子供はまだ小さく育休中で、もう少ししたら職場復帰予定です。
現実を見て中古にして、納得していたはずなのに憧れが消えません。身の丈に合った生活を選んだのだし、もう戻れないんだと分かってはいるのですが、手に入らなかったから余計に羨ましく感じてしまいます。主人名義なので主人には申し訳なくて言ったことはありません。+200
-20
-
38. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:37
駅近大きいよ。
主さんのご主人正解。+270
-0
-
39. 匿名 2021/01/04(月) 14:41:54
大阪の新築だけど、地震で壁に変な模様できるわ
台風で並びのお宅の屋根がえぐれるわで
なんのためにうちら高いローン組んだんだろうねぇって
ご近所同士で白目むきながら話してたよ。
中古でぜんぜんいいよ!+210
-2
-
40. 匿名 2021/01/04(月) 14:42:14
>>1
立地がいいから将来的に売れるからそこでよかったと思う。+271
-1
-
41. 匿名 2021/01/04(月) 14:42:26
修繕管理費高いから結局中古マンションは意味ないとか義母に言われたので、参考にさせてください。
うちもとても新築など買えません。+15
-0
-
42. 匿名 2021/01/04(月) 14:42:28
>>1
家が悪いんじゃない!強い希望をした旦那が悪いのさ!+3
-20
-
43. 匿名 2021/01/04(月) 14:42:33
私なんて新築だけど、義家が建てた二世帯住宅だよ。主がうらやましいよ。トホホ(´ω`)+159
-5
-
44. 匿名 2021/01/04(月) 14:43:19
うちも築浅の中古を買ったけど
近所の人に
あ、田中さんのあとの人ね!とか言われるのがすごく嫌だ+203
-5
-
45. 匿名 2021/01/04(月) 14:43:36
>>26
たしかに、そもそも駅近で利便性良いとあまり値段下がらないしね+190
-2
-
46. 匿名 2021/01/04(月) 14:44:00
>>1
買っちゃったものはしょうがないから、また駅近だしいつか値崩れせず売ってまた希望の新築が買えるかもって密かに希望を持ちながら生きてたら案外叶うかも。+218
-3
-
47. 匿名 2021/01/04(月) 14:44:29
>>37
コロナ禍かつ築6年でリフォーム済みなら賢明な判断ですよ。むしろそれくらい丁度いい物件欲しいな〜。
私も家探してる。+353
-0
-
48. 匿名 2021/01/04(月) 14:44:32
主さんいい物件を見つけて
身の丈とかじゃなく、本気でうらやましいんだがw+92
-0
-
49. 匿名 2021/01/04(月) 14:44:56
>>1
まあ、中古は見てわかるよ。+7
-34
-
50. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:00
>>2
同じく+175
-5
-
51. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:25
うちも築浅中古。しかも前の持ち主がいち早く家を手放したかったらしくかなりの破格。お陰でローンは5年で終わっちゃったから、もし今後、震災とか人間関係のトラブルとか失業とか、よほどの事があったら引っ越しちゃえば良いよね!って旦那と話してるよ。
もちろん新築は素敵だけど、ローンがないのは気楽だよ~。+162
-3
-
52. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:26
>>35
築浅だって+21
-0
-
53. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:31
昔は新築がいいなと思ってたけど、今はそれにはこだわらず、条件と家との相性重視です。+23
-2
-
54. 匿名 2021/01/04(月) 14:45:41
ちょっと聞きたいんですが、中古の戸建てって「建売だけど家買った」と言えますか?
ちなみに元々注文住宅ではなく建売戸建てでした。+31
-2
-
55. 匿名 2021/01/04(月) 14:46:03
>>34
自分で好きな家建てたいって夢?妄想?は普通にあると思うけど…
私小学校の時理想の家とか絵を描いてた記憶あるよ+20
-0
-
56. 匿名 2021/01/04(月) 14:46:19
もちろん新築の方がいいけど、それよりも私は一軒家に住む!ってのが憧れだなぁ〜。
早く賃貸から脱出したい+81
-3
-
57. 匿名 2021/01/04(月) 14:46:39
中古で更に建売だったら買う意味ないと思う
築年数によるけど。+21
-5
-
58. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:07
関東だったら同じ中古でも東日本震災後に建てた奴の方が安心
災害で基礎傷んでるパターンあるし+25
-2
-
59. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:11
>>37
共働きなら立地で選んだのも身の丈に合わせたのも正解+210
-1
-
60. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:16
>>6
トピに合わないにも程があるけど、貴志祐介ファンドとして言わせてもらうと、黒い家は名作です。+123
-2
-
61. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:52
新築だって30年ぐらいしたら建てかえたくなってくるし、
将来、建てかえてやるぞーと思ってればいい。+37
-0
-
62. 匿名 2021/01/04(月) 14:47:56
>>35
築浅だから関係なくない?
てかもし昔の家でも耐震基準違うよね+47
-0
-
63. 匿名 2021/01/04(月) 14:48:09
>>11
建売ですか?+11
-2
-
64. 匿名 2021/01/04(月) 14:48:17
>>23
モヤモヤするなら別れた方が絶対いいよ。若いならさっさと新しい人探した方がいい。
+40
-2
-
65. 匿名 2021/01/04(月) 14:49:04
駅近で築浅でリフォームまでしてるなら
もうちょっと駅から離れたら新築いけたかもって思うよね+9
-1
-
66. 匿名 2021/01/04(月) 14:49:40
>>26
こわ…+31
-4
-
67. 匿名 2021/01/04(月) 14:50:12
>>23
前の嫁と住んでたってよりも、二世帯住宅ってとこが嫌だわ。
もし一緒に住むならベッドのマットレスや布団だけは新しいものに変えてもらう。+76
-1
-
68. 匿名 2021/01/04(月) 14:50:13
正解だと思う
もしも、の時に売れるかも+1
-1
-
69. 匿名 2021/01/04(月) 14:50:25
>>54
「建売りを買った」と聞くと私なら勝手に新築をイメージするかもしれない。+51
-0
-
70. 匿名 2021/01/04(月) 14:51:50
>>29
私の親だわ、それ。
20代で中古の家を買い、30代で父の地元に新築を建て、60代で趣味のセカンドハウス兼ゲストハウスを庭に建築。帰省すると一家でここに泊まるけど、母屋よりずっと快適でお父さんありがとってなる。+105
-3
-
71. 匿名 2021/01/04(月) 14:52:02
>>26
リフォームに350万ほどかけましたが、それでも新築に比べたら全然安いです。住んでいる地域の新築は本当に高くて、、駅から離れたり川の近くはまぁ安いですが、川の近くは怖いですし。何より主人が駅近じゃないならマンションにする、と言われてしまい、昔から戸建てに憧れがあった私には中古を買う選択肢しかありませんでした。+114
-1
-
72. 匿名 2021/01/04(月) 14:52:06
>>63
建売ですー。+12
-1
-
73. 匿名 2021/01/04(月) 14:52:09
築浅中古なんて最強じゃない
新築でもお金が沢山なければ、
理想通りの家は建たないよ+52
-2
-
74. 匿名 2021/01/04(月) 14:53:20
>>37
憧れって理屈じゃないから、いくら頭で納得してても消えないとは思うけど、せめて内装や庭をいじって自分の居心地のよい、好きだと心から思える空間にこれから時間をかけてしていくしかないんじゃないかな
酷なこと言うかもしれないけど、憧れがあって子供が小さいなら、子供が幼稚園~小学校あたりでもしかするとその憧れがピークにくるかもしれないけれど
その時期周りのママ友たちが、家建てたりするタイミングが増えたりすると思うから
その時までに、憧れをカバーできるくらい今の家が好きな家、愛着のある家にできると良いね+182
-0
-
75. 匿名 2021/01/04(月) 14:53:43
今なんかコロナで家手放す人多そうだから
絶対買えないような好物件探せばあるんだろうけど
いかんせん資金が……+34
-0
-
76. 匿名 2021/01/04(月) 14:54:28
>>6
邦画で一番怖くて叫んでしまった作品だわw(しかも怖さの緊張感が長い)
2番目が「仄暗い水の底から」
3番目が「女優霊」+48
-2
-
77. 匿名 2021/01/04(月) 14:55:15
2022年以降不動産価格下がるからその時買おうと思ってるんだけど、甘いかな?+0
-7
-
78. 匿名 2021/01/04(月) 14:55:22
>>37
まあ、周りの友達が新築注文建てたときの悔しさはなんかある(笑)+127
-8
-
79. 匿名 2021/01/04(月) 14:55:59
>>1
ネガティブな事例で申し訳ないのですが…。
私が5歳の時に両親が家を買いました。中古物件です。本当は県が開発した新興住宅地の新築物件が欲しくて、母はもう自分がその家を買った気でいて浮かれていたそうです。
そこに冷や水を浴びせたのが伯父(母の兄)でした。今はいいけど今後ローンを払い続けられる保証はあるのかって伯父に言われて目が覚めたそうです。
伯父の予言が正しかったのか、小学4年生の時に父が失業しました。母が公務員だったのでローンは払い続けることができましたが、新築を買っていたらどうなっていたか分かりません。途中で建て直ししましたが、今でも住んでいます。
こういうこともあるということでレスさせていただきました。+196
-3
-
80. 匿名 2021/01/04(月) 14:56:06
>>44
田中さんつええw+93
-1
-
81. 匿名 2021/01/04(月) 14:56:09
20.30年住んだらまたリフォームとか建て替えするから新築でお金使うより良いと思う。
実家が築5年の中古で20年後に玄関の床をリフォームしたり屋根や外観もやったよ。+10
-0
-
82. 匿名 2021/01/04(月) 14:56:37
>>65
これだよね
郊外新築戸建てに住むママ友とか出来るとなお羨ましく思うかもだけど、働いてるからそんなにママ友付き合いも濃くならなそうだからまだマシかな+38
-0
-
83. 匿名 2021/01/04(月) 14:56:57
>>69
やはり、そうですよね…
ありがとうございます!+2
-0
-
84. 匿名 2021/01/04(月) 14:57:08
マンションだったら普通に中古で良いなあ+10
-1
-
85. 匿名 2021/01/04(月) 14:57:33
うちは、旦那の両親が早く亡くなってしまった実家を壊して新築で建てましたがリフォームでよかったかな〜って2人で言ってます。前の家のが落ちつくような気がしています。固定資産税も安いだろうし。+36
-0
-
86. 匿名 2021/01/04(月) 14:59:16
>>16
築浅で売られてる物件は問題がある場合いが多いよ+8
-32
-
87. 匿名 2021/01/04(月) 15:00:05
立地が良い方がいいよ
インテリアで工夫して居心地良くする方法を考えるのも
楽しいよ+10
-1
-
88. 匿名 2021/01/04(月) 15:00:12
新築でも建て売りは微妙だと思う。
風呂もトイレも古い型番を入れてたりする。
それより中古で水回りをリフォームの方が贅沢!+31
-3
-
89. 匿名 2021/01/04(月) 15:00:16
>>35
築浅の話してるから関係ないし、昔の工法と今の工法は違うから大丈夫だよ
今は柱の太さとか関係ない工法がほとんど+14
-0
-
90. 匿名 2021/01/04(月) 15:01:43
>>13
主です。ありがとうございます。
確かにお金がない生活は苦しいですよね。。今は、中古にしたからこそまだ余裕があって、無い物ねだりになっていますが、今ある幸せに目を向けないといけないですね。ありがとうございます。スクショさせて頂きます!+143
-0
-
91. 匿名 2021/01/04(月) 15:02:13
>>65
駅から離れたら子どもが大きくなったときに後悔する
塾通いや通学で不便だと共働きキツいよ+30
-1
-
92. 匿名 2021/01/04(月) 15:02:26
中古マンションでリフォームしたけど、窓とか玄関、エレベーター、共用部分は古くてやっぱり新築のようにはならなくて、Gもでるし、新築マンションへ引っ越しました
私の場合はリフォーム会社が注文した通りにしてくれなかったり新品のものにしてなかったのに嘘ついて騙してきたりなどあったから余計に嫌になってしまいました+16
-0
-
93. 匿名 2021/01/04(月) 15:03:11
住宅ローン減税や修繕費まで含めて考えると、最近は築浅でもあまりお得感ない気がする+23
-1
-
94. 匿名 2021/01/04(月) 15:05:16
>>35
?
昔の家は現在の耐震基準みたしてないよ?
+11
-2
-
95. 匿名 2021/01/04(月) 15:06:05
東日本大震災の後に建てた家に住みましょう+2
-0
-
96. 匿名 2021/01/04(月) 15:06:43
今時の新築ってパネル組み立てるだけのショボいので何千万でしょ?
どうせ長く保たないよ+2
-15
-
97. 匿名 2021/01/04(月) 15:07:16
>>1
いいこと教えちゃる
人が1日でも住めばそこはもう中古物件になって場所にもよるが新築売値の1割は下がる
そう思ったら築浅だしいい買い物したんじゃない?+205
-1
-
98. 匿名 2021/01/04(月) 15:07:21
>>74
主です。ありがとうございます。確かに居心地よくするのは自分でいくらでも努力すればできますよね。もう買い替えなんてできないんだから、方向転換して中身にもっと手を加えていけるようにしたいと思います。ありがとうございます。
ちなみにまだママ友はいませんが、友達は続々と家を買っていて、それはそれは注文で豪邸を建てている子もいれば、中古、賃貸、など様々ですが、注文豪邸の子の旦那さんはかなり稼ぎが良く、別世界だよなぁと改めて思います。我が家は背伸びせず、我が家らしくマイホームをもっと大切にして暮らさなければなりませんね。すいません、何か、まとまりませんが、とにかくありがとうございました!+104
-1
-
99. 匿名 2021/01/04(月) 15:07:26
>>84
戸建ての話だよ+4
-1
-
100. 匿名 2021/01/04(月) 15:08:29
>>35
それは違う。今の建材の方が丈夫だし軽いから災害に強い。住宅は日々進化をしてるんだ+47
-3
-
101. 匿名 2021/01/04(月) 15:08:44
はーい🙋♀️
うちも駅近で新築で探してたけど予算内だといい土地が出なかったのと、ちょうどいい条件の築8年の物件が出て売り急いでたみたいでお得だったので決めちゃいました。
たしかに間取りとかこういうほうが良かったなぁって思うところもあるけど、おそらく新築よりも1000万近く抑えられたと思います。
うちは中学から私立に行かせたかったので教育費最優先でした。+58
-0
-
102. 匿名 2021/01/04(月) 15:08:50
>>93
これ!
だけど駅近は土地が跳ね上がるから駅近選びたかったら仕方ないよねとも+8
-0
-
103. 匿名 2021/01/04(月) 15:08:54
>>96
いつ頃の話をしているのかは不明ですが、耐震基準はどんどん厳しくなっていますよ+17
-0
-
104. 匿名 2021/01/04(月) 15:08:56
>>96
時代遅れ日本の感覚だね
外国から見た日本の家は寒くて弱い家+8
-2
-
105. 匿名 2021/01/04(月) 15:10:09
やっぱり新築だよね。トイレなどの素材もアクアセラミックで掃除も楽だし
水道水も美味しい+11
-1
-
106. 匿名 2021/01/04(月) 15:10:54
>>37
「頑張って働いて今の家を売って、絶対、駅近新築に住む!」という目標が出来たと思えば?
働く意欲が増すでしょ?+94
-1
-
107. 匿名 2021/01/04(月) 15:10:59
>>1
何度も買うものじゃあるまいし諦めきれないとかいっても仕方ないじゃん+9
-2
-
108. 匿名 2021/01/04(月) 15:10:59
築浅なら良くない?
うちは築30年近いよ。出来るならそりゃ新築の注文住宅が良かったけど、我が家の経済状況を考えて中古狙いにしました。
そもそも小さな家だし、妙な間取りだし、所々収納が足らなかったりするけど、将来夫婦2人になることを考えたら身の丈に合ってるかなぁという気がしてる。
リフォームして、人目につきやすいリビングダイニングだけインテリアにこだわったら、それなりに素敵な空間になったと満足してるよ。+62
-1
-
109. 匿名 2021/01/04(月) 15:11:08
>>1
同僚は20代前半で中古住宅買って10年後くらいの30代でその土地売ってそれを頭金に新築建ててたよ
ローンが少ないならそういうことを現実的に夢見ることも可能では?
新築買うより多少安いくらいの額で買っちゃったなら厳しいけど+62
-0
-
110. 匿名 2021/01/04(月) 15:11:15
新築買ってしまって手持ちかつかつで生活より、子供さんが中学か高校へあがる節目だったり、次のリフォームが必要になる頃に、余裕あれば、また別の物件へ移り住むとか選択肢も多く持てるから賢い買い物だと思えます。+20
-0
-
111. 匿名 2021/01/04(月) 15:11:30
>>86
最近だと近隣トラブルが多いですね。
コロナで休校期間、在宅リモートワーク等の影響です。+20
-1
-
112. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:13
>>1
駅近中古物件を購入して20年経ちました。今も同じ価格で取引されています。駅近は子育てにもとにかく便利でした。中古にしたおかげで家族旅行にも毎年行けて夫も趣味を楽しめています。金銭的な余裕は有り難いです。主さん、さっさとローン返して立て直すお金を貯めたら良いですよ。+133
-1
-
113. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:22
災害が多い日本では2x4か2x6が間違いない
住むとわかるよね+2
-0
-
114. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:27
お金貯めて、いつか建て替えたらいいじゃん+4
-1
-
115. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:36
>>92
全身整形を繰り返した美魔女という表現、言い得て妙だと思ったわ+4
-2
-
116. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:38
>>44
そんなの関係ねえ+40
-1
-
117. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:38
>>1
築浅で快速が止まる駅なんでしょ?良いと思う!
快速がとまる駅なら駅周辺は栄えているだろうし、生活に困らないよ。子供ができて進学するときも電車に乗って通えるし、いろんな選択肢が増えるよ。+158
-0
-
118. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:39
戸建ては立地が一番
新築より立地を選びました
購入のとき迷った新築と比べ今も正解と思ってます+29
-0
-
119. 匿名 2021/01/04(月) 15:12:45
>>104
この災害の多い日本で弱い家とか…
外国とか日本レベルの地震来たら1発で終わるでしょ
現に震度3とかでめっちゃ騒ぐ&昔の建物崩れまくって被害出てるのに+5
-2
-
120. 匿名 2021/01/04(月) 15:13:08
中古を買いました!
6年住んでますがそろそろ外壁塗装を検討中!
ついでに車も中古w+9
-0
-
121. 匿名 2021/01/04(月) 15:13:30
>>96
パネル組み立て=しょぼいというのが間違い
パネル組み立てですらない昔の家の方が当然脆い+7
-0
-
122. 匿名 2021/01/04(月) 15:14:52
>>1
新築といっても注文建築で思い通りの家をたてるならわかるけど建て売りならどこかしら気に入らない場所もあるのでは?ただただ新しいと言うだけのメリットだけじゃねぇ、私は妥協でなく総合的に見て納得した中古物件を購入、満足です+65
-1
-
123. 匿名 2021/01/04(月) 15:14:56
>>37
私は個人的に築浅物件をリフォームして住むのが一番賢い買い方だと思ってる
20年も30年も経つと物件も安くなるけどその分水道管がボロくなって補修にお金かかるから築6年で買うのは絶妙で主賢いよ
注文住宅を建てた友達は内装が自分の言った通りにならなくて落ち込んでました
それも企画段階ではオッケー出てたのに作る時に勝手に変えられたそうです
新築でもそういうことがあるからあまり気にしない方がいいんじゃない?+114
-1
-
124. 匿名 2021/01/04(月) 15:15:09
>>71
駅近じゃないのにマンションにする意味…
主の新築戸建ての新築を妥協して旦那さんの駅近マンションのマンションを妥協して駅近の築浅戸建てになったなら妥当だと思うけど+80
-5
-
125. 匿名 2021/01/04(月) 15:15:13
いいじゃん。中古でもリフォームして気に入っているなら。
ウチは旦那の浪費癖が原因で、一軒家売却して今 賃貸。
せっかく買った家、大事に過ごして。羨ましいよ+37
-0
-
126. 匿名 2021/01/04(月) 15:16:33
今時の新築ってプラモデルみたいで憧れないなぁ+3
-7
-
127. 匿名 2021/01/04(月) 15:16:51
>>121
パネル組み立ての工法は、職人の技術の違いによる欠陥住宅が出なくて優秀なんだよ+15
-1
-
128. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:15
人気エリアの駅近で新築が立てれるような土地って、もうあんまり残ってないからね
うちは希望エリアに新築がなかったから中古買ったよ+12
-1
-
129. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:16
>>35
これに+をつける人がコメントしてるトピと考えると間に受けちゃいけない気がするわ+16
-1
-
130. 匿名 2021/01/04(月) 15:17:23
>>37
さっさとローン返して、子どもが巣立った頃に、建て替えるのを目標にするのもいいかも。
子どもが小さい内は物投げて床にも傷つけるし、築浅なんていい選択だったのでは?+151
-3
-
131. 匿名 2021/01/04(月) 15:18:01
新築買っても建物はすぐ傷むさ。身の丈に合ってて快適なのが一番だよ+4
-0
-
132. 匿名 2021/01/04(月) 15:18:28
>>4
どうなんだろう?
綺麗な家いいなと思うよ
あとは治安とか民度や学区は大事。
変な人と関わりたくない。だからそれを買うのかも+27
-8
-
133. 匿名 2021/01/04(月) 15:19:09
中古って、風水みたいなのあるんですか?
前住民の気とか乗り移ってたら嫌だなと思って+1
-5
-
134. 匿名 2021/01/04(月) 15:19:35
>>127
だからそう言ってるんだけど+2
-2
-
135. 匿名 2021/01/04(月) 15:20:03
>>126
人間ってね、垂直、直角、直線がきちんと出てるとそう見えるんだよ
曲がったり歪んだりして曲線が出ると自然に見えるw+7
-0
-
136. 匿名 2021/01/04(月) 15:20:32
>>123
価格しだいだけど駅近6年くらいなら高いだろうし新築買えばよかったって逆に思いそう+22
-3
-
137. 匿名 2021/01/04(月) 15:20:40
大企業務めでもボロい社宅に住んでる人は多いんだよ。マイホームってだけで素晴らしい+40
-1
-
138. 匿名 2021/01/04(月) 15:20:44
>>118
立地が一番は、マンションの話では…
駅からの距離とか+4
-0
-
139. 匿名 2021/01/04(月) 15:21:51
>>134
うん、同意したかったの+7
-0
-
140. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:08
前の住人たちの気配が残っている+2
-4
-
141. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:20
知人が中古住宅買ったけど、気に入らなくて、その家は貸し出して、自分たちはアパートに住んでる。
+6
-0
-
142. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:24
>>138
立地とは駅近とかだけでなく、戸建ての場合は周りの環境が大事、民度低いところなんか戸建てで住んだら最悪だよ+8
-0
-
143. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:27
>>126
主の買った築浅もあなたのいうプラモデル世代なんだけど+5
-0
-
144. 匿名 2021/01/04(月) 15:23:55
>>131
自分や家族がつけた傷か、赤の他人がつけた傷かや劣化かって結構大事+4
-1
-
145. 匿名 2021/01/04(月) 15:24:31
新築が良かったのに妥協して中古にしたらなかなか愛着は持てない……+2
-1
-
146. 匿名 2021/01/04(月) 15:24:37
>>130
でもたまにこうやって老後家綺麗にする人いるけど、
一番戸建てに住んで楽しい時期にボロで過ごすってなんだかなぁって思ってしまう
老後に家綺麗でもなにも楽しくない
2人どころか下手すりゃ自分1人、もしくは自分がいないかもしれないのに+22
-19
-
147. 匿名 2021/01/04(月) 15:24:54
私は平屋のレトロな中古を買いたかった(中はリフォーム済み)のに、夫が建て売りでもいいから新築の2階建てがいいって言って建て売り買った。
未だにその未練は消えないけど、自分好みに工夫して気に入るようになってきた。
主さんの気持ち、分かるよ。憧れは消せないよね。+24
-0
-
148. 匿名 2021/01/04(月) 15:24:55
>>136
今の話
5年前の物件が購入価格4500万→中古5000万で販売
周辺の新築5200万
結局仲介手数料入れると同じ価格になってる。
それなら新築買うわ+19
-1
-
149. 匿名 2021/01/04(月) 15:25:14
>>144
リフォームしてんだから傷ないのでは?+1
-2
-
150. 匿名 2021/01/04(月) 15:25:28
>>131
家は新しい方がいいよ…
日々技術は進歩しててよりよくなってるんだからさ…+4
-7
-
151. 匿名 2021/01/04(月) 15:26:29
>>58
そういえば、以前どこかの水害で、1軒だけ流されないで話題になった家があったなぁ。+1
-1
-
152. 匿名 2021/01/04(月) 15:26:55
>>133
ないわけが無い
風水なんてちょっとのことにいちゃもんレベルでああだこうだ能書き垂れるものなのに
そういうの気になるなら最初から気にしないことだわ+3
-1
-
153. 匿名 2021/01/04(月) 15:28:15
>>137
大手の本社は首都圏も多いからね
うちもそうだわ
本社勤務の人たちはあんまり家建てないし、建てられても鉛筆だから諦めてる+10
-0
-
154. 匿名 2021/01/04(月) 15:28:17
>>4
うち世帯年収の8倍以上のローン組んでたしかに余裕ないけどこだわりたっぷりのマイホームに住めてやっぱり幸せだよ。安い中古や狭い賃貸に住んでる人が旅行や服に金かけてるの見ても全然羨ましくないんだよね+14
-45
-
155. 匿名 2021/01/04(月) 15:28:46
>>150
同じハウスメーカーならそうかもね+4
-0
-
156. 匿名 2021/01/04(月) 15:29:04
>>142
民度は郊外の方が選べば良さそう
駅近って老若男女住んでるし、マンションも多いし
+3
-3
-
157. 匿名 2021/01/04(月) 15:29:10
今の新築マンションで、オートロック解除がスマホで出来たり、玄関前に個別の宅配ボックス設置されてるマンションがあるのを見て、羨ましいと思った。
日々進化してるなーと。+9
-1
-
158. 匿名 2021/01/04(月) 15:29:51
>>144
わかる
自分の子供がつけたなら傷も良い思い出になるわ
懐かしく思うし+4
-0
-
159. 匿名 2021/01/04(月) 15:30:39
>>141
言い訳する人いるよね
実際は支払いがキツイだけの人多いね+5
-1
-
160. 匿名 2021/01/04(月) 15:30:41
>>1
人間の欲にはキリがないよ
もし念願の新築を手に入れたとしてもそこで終わらないよ
金持ちのはずなのに脱税とかして捕まって転落した先人達もいるしさ+32
-1
-
161. 匿名 2021/01/04(月) 15:30:43
>>3
これ家を妥協した人が言うセリフだよね
立派な家に住んでる人しか感じられない幸せのほうが多いからマイホームのためにカツカツは悪いことじゃないと思います+4
-31
-
162. 匿名 2021/01/04(月) 15:31:08
>>151
ヘーベルハウスだっけ?+9
-0
-
163. 匿名 2021/01/04(月) 15:31:37
中古、新築でほんの少し中古の方が安くても、設備悪かったりするよー。例えば新築なら電動シャッター床暖房、食洗機がついてたりするとか。+3
-0
-
164. 匿名 2021/01/04(月) 15:32:48
>>146
旦那の実家、子供たちが巣立ったあとにリフォームして綺麗にしたけどその後夫婦ふたりの生活が上手くいかなくて熟年離婚して今は義父ひとり取り残されてる
ひとりじゃ家維持出来なかったのか長期間家あけて新年早々家浸水させたって(雪国だから、水おとしか何かが甘くて排水管凍結かなんかやらかしたんだと思う)
後処理を手伝いにいかなければならない…+18
-2
-
165. 匿名 2021/01/04(月) 15:33:45
>>154
私と逆だ、だから人によるんだよね
つまらないけど、ホント人それぞれで終わっちゃう話、出来るならいい家に住んで旅行行きまくって好きな服着たい!!+55
-0
-
166. 匿名 2021/01/04(月) 15:34:12
主です。
さっさとローン返して新しく買おう!とコメントくださった方がいましたが、そこまでの安い価格では買っていないので、無理そうです。(゚o゚;;
新築買うよりかはリフォーム含めても多分総合計800万くらいは安くなっていますが、それでも我が家にとっては大金です。老後までガッツリ住み続けると思います。でもきっと子供も通学しやすいし、夜の帰り道心配しなくても大丈夫だし、(基本駅からずっと道が明るい)など、プラスに考えていきたいと思います。
そして、家を買えただけでもありがたい、と思えるようになりたいと思います。一人では絶対買えなかったので。さまざまな意見やコメント、まだまだよろしくお願いします!+51
-0
-
167. 匿名 2021/01/04(月) 15:34:21
>>1
うちの親中古買って私たちが独り立ちしたら、老後用に平屋に建て直したよ。
そのまま貯金できるなら、建てなおせるよ。+62
-1
-
168. 匿名 2021/01/04(月) 15:34:40
うちの地域が、かもしれないけど駅から高めのところは中古なのにかなり強気の価格で売ってるよ。+1
-0
-
169. 匿名 2021/01/04(月) 15:35:50
>>163
同じハウスメーカーならそうだけど、1流ハウスメーカーの中古と2流ハウスメーカー新築ならどう?
3流以下は論外となりそう+0
-0
-
170. 匿名 2021/01/04(月) 15:36:10
>>79
新築で買っていたら途中で建て直さなくて済んだんじゃない?+40
-22
-
171. 匿名 2021/01/04(月) 15:36:36
>>154
わかる
教育資金ならともかく高い服とか装飾品類なんて一番興味ないし
旅行年数回レベルだけどそれ以上の頻度で生きたいとも金かかる海外に行きたいとも思わないし
家で過ごすのが一番だから家にこだわりたかった
その人の性格だよね+23
-4
-
172. 匿名 2021/01/04(月) 15:36:39
>>1
新築、テニスコート、BBQコーナーやいろいろな設備のついたマンションを買った両親は60前だけどまだまだローン払ってます。
駅から徒歩20分で不便だし売っても買った額の半値以下です。
それを見てきた私からしたら、築浅で便利なんて理想的!+69
-0
-
173. 匿名 2021/01/04(月) 15:36:57
>>58
関東だけど、築45年の建売でさえ震災に耐えてたからよっぽど変な家じゃなきゃ大丈夫だよ。
この古い家でも案外壊れないんだなぁーと思うわ。+3
-1
-
174. 匿名 2021/01/04(月) 15:37:41
>>154
8倍!頑張りましたね〜
たしかに人によってどこにお金かけるかは違いますもんね。+31
-1
-
175. 匿名 2021/01/04(月) 15:39:42
築20年とかの中古ならもう諦めつくし、土地代と思って立て直しも視野に入れるけど、築5〜6年とかなら新築にしたいわ…。築5とかなら全然高いでしょ。+4
-0
-
176. 匿名 2021/01/04(月) 15:39:47
>>86
そうなの?
わたしが知ってんのは転勤と離婚ばっかりだわ+37
-0
-
177. 匿名 2021/01/04(月) 15:40:38
快速止まる駅にこだわらず、もうすこしローカルなとこにしたら駅近かつ新築買えたんじゃないの?
快速止まらない駅なら安いし。+0
-0
-
178. 匿名 2021/01/04(月) 15:42:07
>>154
コロナ前の話だけど、知り合いに年3回家族で海外旅行に行くけど家は2DKのアパートって人がいた!
その人は家に興味なくて家族での思い出が1番プライスレスらしい。本当に人とそれぞれだね。
みんな違ってみんないい。だわ。+89
-1
-
179. 匿名 2021/01/04(月) 15:42:10
>>161
人には優先順位ってものがあってね
新築マイホームが一番の人もいれば日々の食事の人もいるし、レジャーだったり教育費だったり
どこに重きをおくかは人それぞれよ+56
-0
-
180. 匿名 2021/01/04(月) 15:42:49
>>169
同じハウスメーカーとはいえ、キッチンやトイレがどんなもの使ってるかは違いますから一概に比べられないですよ。グレードもさまざまです。
一流メーカーの築5年と二流の新築なら迷わず新築です。+0
-1
-
181. 匿名 2021/01/04(月) 15:43:03
築15年の買って、リフォームして住んで、5年たちました。
気に入ってるので、ずっと住みたいからこそ、もう少し新しかったらと思ったりします。
新築だと、自分達で色々決めて大変だろうし、たまたま気に入った物件あって良かったです。+14
-0
-
182. 匿名 2021/01/04(月) 15:44:54
>>167
今新築欲しい気持ちと老後に(新築の)平屋が欲しい気持ちは別じゃないかな?
子どもたちと自分らも若くて一番戸建てを活用する時期に新築に憧れあったってことでしょ+12
-0
-
183. 匿名 2021/01/04(月) 15:45:00
>>1
うちも新築に手が届かず築15年中古です(しかも最寄駅から徒歩17分の建売…)
やっぱり憧れや未練はあるよね〜、周りの新築でキレイなお家の話を聞くと心底羨ましくなります
でも、子供のことや立地、間取り、ほぼ全てが理想通りだったのでこれで良かったんだと思ってるよ
ご近所の方々も皆いい人だし(これかなり重要)
この条件で新築はうちじゃ到底買えませんw
結局これがうちに相応しい家なんだと思って日々お掃除お手入れしていると愛着湧いてくるよ!+84
-0
-
184. 匿名 2021/01/04(月) 15:45:07
>>162
鬼怒川のヘーベルハウスだね+8
-0
-
185. 匿名 2021/01/04(月) 15:45:29
建て替えるって簡単にいうけど、建て替えてる間は賃貸借りたり別の住まい見つけなきゃ行けないし大変だよ。+7
-0
-
186. 匿名 2021/01/04(月) 15:46:34
>>169
耐震基準やらなんやらは新しくなってるから三流以下なんて馬鹿にできないと思うよ
地場工務店とかそういうのね
結局同じところでカッティングして仕入れてたりするしね+3
-0
-
187. 匿名 2021/01/04(月) 15:46:39
>>177
主です。
もともと私と主人の職場が、電車で3時間離れている距離でした。真ん中に住もうと思うと、お互い1時間半のその快速がとまる駅となりました。私はもう少し主人の職場方面に買っても良かったのですが、そうすると、、ちょっとイメージが良くないというか日本人じゃない人が結構住んでる地域に近付いてしまい、子供の学校など考えるとちょっと、、となりました。+12
-0
-
188. 匿名 2021/01/04(月) 15:46:47
>>64
27です。+0
-0
-
189. 匿名 2021/01/04(月) 15:47:35
駅近はいいよ。うらやましい。
変な話、売る時だって強気の値段設定できそうだし。
うちは歩いて25分だから夫は自転車で駅まで行く。雨の日は私が車で送る。これが面倒。
見てるとうちの近所で毎日歩いて駅まで行く人も少なくない。雨の日も歩いていく。
駅からバスって人も多くて、バス待ちの長蛇の列見てると、大変だなと思う。
バス停からさらに歩くわけだし。
毎日のことだし、雨風の日もあるから、駅近は最強だとつくづく思う。
だけどたいていの人は、駅近は無理なんだよね・・・、+26
-0
-
190. 匿名 2021/01/04(月) 15:48:01
>>173
その時耐えれても絶対激しく劣化してるという話では?+2
-0
-
191. 匿名 2021/01/04(月) 15:48:38
>>146
わかる。
自分が元気なうち、子育て中とか一番大事な時期に綺麗な家住みたいわ。老後も綺麗な家に越したことはないけど。+29
-2
-
192. 匿名 2021/01/04(月) 15:48:45
>>176
転勤は貸し出す人が多いからね~+17
-0
-
193. 匿名 2021/01/04(月) 15:49:18
>>190
東日本大地震からもう結構経ってますけど普通にそのお家で暮らしてますよ。+3
-2
-
194. 匿名 2021/01/04(月) 15:49:49
>>178
そういう人ってこのコロナでどうなっちゃうんだろ
家にこもるの好きな人はそこまでストレスにならないけど+11
-2
-
195. 匿名 2021/01/04(月) 15:49:59
貯金なんてなんぼあってもええからね。
というのはさておき、知り合いで中古買った方います。
子供3人、この状況の中でも旦那さん転職、奥様数時間のパート…で全然乗り切れているようです。
家は払えなくなったらにっちもさっちもならないですよね。
築浅、駅近、最高ですよ。
私は便利な所で通学費さほどなく、主人は不便なところで通学費だけで月4.5万だったそうです。
素敵な選択をされたと思います。
ウチは親から受け継いだので実質中古ですが、お互い住みやすいおウチにしましょーね!+13
-0
-
196. 匿名 2021/01/04(月) 15:52:20
>>193
今暮らしてる人はそうだろうけど、新たに買うなら避けたいという話では?+4
-1
-
197. 匿名 2021/01/04(月) 15:53:04
>>1
家を探していた頃は、もちろん新築で果ては建築士で自然素材の家で
間取りもこだわってと想像は膨らみましたが、結局中古を買って
リフォームさえしないでそのまま暮らしています
それまでもアパート暮らしで普通に生活していたし、広く足音も気にせず過ごせて
不満はないです
近所の新築よりかなり広い土地なのに、安く購入できたので住宅ローンもすぐに払い終え
庭木を植えて季節の移り変わりや野鳥を楽しんだり、
小さい畑を作ったり余裕を持って生活出来ています
主さんは全てリフォームもしているのに何が不満なんでしょう?
新築でもあれが嫌だって言ってそうですね
「足るを知る」ですよ+66
-1
-
198. 匿名 2021/01/04(月) 15:54:46
>>169
一流メーカーも二流メーカーも、結局建ててる職人さんは同じですって説明受けたよ。
使う材料とか方法とかは色々あるだろうけどさ。+3
-0
-
199. 匿名 2021/01/04(月) 15:56:49
>>194
それ思うわ〜。
普通に生活できてた時ならお出かけに旅行もし放題だけど、自粛生活とかになったら家族いて狭い家はキツいわ。コロナ禍だからより広い家が欲しくて家が売れてるって。+8
-2
-
200. 匿名 2021/01/04(月) 15:58:27
うちなんて、近くにスーパーも無くて駅も遠くて不便な場所に中古買ってしまったよ…出掛けるには車必須。
子供を転校させたくないからだったけど、隣町行けば
駅近までは言えないけどうちよりマシな立地で同額で広い新築があったりするんだよね
中学卒業のタイミングまで待って家買えば良かった…後悔しても遅いけど+8
-0
-
201. 匿名 2021/01/04(月) 15:59:22
>>78
そうかな?
じゃあ、うちの方がローン少ないし!とか思っとけばどう?+23
-3
-
202. 匿名 2021/01/04(月) 15:59:37
>>187
全体的に遠いですね…
1時間半も…おつかれさまです+6
-0
-
203. 匿名 2021/01/04(月) 16:02:00
私も中古で妥協だよ。
細かい所が古い仕様で、
キレイな新築のお家が羨ましいです。
でも1000万くらい安い分、
子供が一人増えたから
余裕はない。+17
-0
-
204. 匿名 2021/01/04(月) 16:03:29
>>202
二人とも遠いので、仕方がないです_(:3」z)_
私の場合は移動はないですが、主人は県内移動はあり得ますので、いつか近くなることを祈っています。もっと遠くなる可能性もありますが。笑+3
-0
-
205. 匿名 2021/01/04(月) 16:03:57
A駅(2路線走ってる駅)
徒歩5分で5000万
B駅(A駅から電車5分乗る1路線のみ走ってる駅)
徒歩5分でより広々してて3300万
スーパーや病院、学校など住環境の暮らしやすさは変わらず。
電車5分違うだけでこんな安くなるんだーって思う。
+12
-0
-
206. 匿名 2021/01/04(月) 16:04:10
我が家、新築で注文住宅。色々と希望出してたらえらい金額になったよ。それで、あれらいらなかった、あそこはこうすればよかった…色々不満もありますよ。
中古はその分割り切れるし、綺麗ならいいじゃないの。とわたしは思いますよ。+19
-1
-
207. 匿名 2021/01/04(月) 16:04:47
>>1
築浅の駅近物件なら、価値が落ちにくいから賢い選択だと思うよ
新築で駅徒歩15分より、築浅中古で駅徒歩10分以内の方が後々良い+34
-0
-
208. 匿名 2021/01/04(月) 16:04:53
>>180
私なら一流築浅5年。+3
-2
-
209. 匿名 2021/01/04(月) 16:05:45
>>208
わざわざ何千万出して人のお古買うのはやだなぁ〜
リフォームとかするなら元々新品がいいし…+2
-11
-
210. 匿名 2021/01/04(月) 16:05:47
>>201
いや、そのローンが普通に払える感覚だからそれも羨ましいんだよ〜
新築注文なんて我が家には選択肢にすらなかったからね(T_T)+36
-0
-
211. 匿名 2021/01/04(月) 16:05:56
最近の一軒家はタッチキーや宅配ボックスなどが付いてたりするよね。日々進化し続けてる+3
-1
-
212. 匿名 2021/01/04(月) 16:06:14
でも中古買ったらそれなりに水回りとか傷んでくるし
出費も痛いと思うんだけどね
外壁工事とか100万は飛ぶし、
だったらピカピカの新築のがいいや+9
-1
-
213. 匿名 2021/01/04(月) 16:06:26
私は自宅から駅までが15分程度なら駅近と感じてしまうのですが、みなさんが思う駅近とは何分ぐらいですか?+8
-0
-
214. 匿名 2021/01/04(月) 16:06:33
>>57
建売でも関係ないと思う。立地が一番重要じゃない?
注文住宅で変な間取りも使いづらいし、建売の安っぽさがダメってことなら新築の建売も一緒だよね
うちはハウスメーカーの中古だけど一番安いシリーズらしいし、特に利点感じない
メンテナンスは引き継いで未だに連絡くるけど、外壁塗装の見積もり取ったら
3倍の価格で目玉飛び出た
もちろん、外の業者さんにお願いした+20
-3
-
215. 匿名 2021/01/04(月) 16:07:02
>>176
離婚はなんかやだな
家売るまでにマイナスのやりとりがかなりたくさんあっただろうし…転勤一択かな、買うなら+11
-7
-
216. 匿名 2021/01/04(月) 16:07:18
>>86
離婚やローン払えずが多そうだけど違うの?+20
-1
-
217. 匿名 2021/01/04(月) 16:07:38
>>213
5分。せいぜい7-8分まで
うちは徒歩15分だけど、自転車だし、子供は車で迎えに来いって言う+1
-6
-
218. 匿名 2021/01/04(月) 16:07:40
>>213
10分以内かな
15分はそれなりの距離なイメージ+4
-4
-
219. 匿名 2021/01/04(月) 16:08:01
>>22利便性よくて築浅の中古が最強って、しみじみそう思います!我が家は主さんの旦那さんよりな考えで、とにかく駅近を探してたけど中古でさえ手が出せるレベルではありませんでした。主さんが心底羨ましい‼︎
+43
-1
-
220. 匿名 2021/01/04(月) 16:08:07
私の住む地域、築5年位なら新築より高い、もしくは同等なのですが、みなさんのお住いのところでもそうですか?マンションも新築で買う方が安い。売り手が強気なのかな?それでも結局売れてしまっていますが…
この間見た中古が築5年100平米三階建て4500万とかの地域です。+3
-1
-
221. 匿名 2021/01/04(月) 16:08:40
快速が止まる駅近って将来的にも絶対便利だと思う。
いずれお子さんも電車通学したりするだろうし。
いざとなったら、売ったらいいんじゃない?
駅近ならまた買ってくれる人いるよ。+6
-1
-
222. 匿名 2021/01/04(月) 16:09:28
中古ってトイレの壁紙とかに前の住人のおしっことか飛び散ってそう…
全部リフォームすると結局は何百万必要だし、新築がいい+2
-12
-
223. 匿名 2021/01/04(月) 16:10:25
>>197
主さんではないのですが、
足るを知る…本当そうですね。
人を見れば何でもうらやましいですもんね。
逆にウチの方が上だわ…なんて思いあがるのも結局むなしいことだし。
足るを知る…心にきざみます。+42
-0
-
224. 匿名 2021/01/04(月) 16:10:42
>>210
友達と家の話になって、中古で買った子のローンの金額聞いたら安くて羨ましいなって思ったよ。しかも広いし綺麗。賢い買い物してるなって思った+33
-2
-
225. 匿名 2021/01/04(月) 16:10:51
>>213
毎日徒歩で駅まで行くなら7分。駅の駐輪場を使うなら徒歩15分以内かな+2
-0
-
226. 匿名 2021/01/04(月) 16:11:15
>>209
なんかしつこい人だね。
+6
-2
-
227. 匿名 2021/01/04(月) 16:11:18
土地がなくてあっても駅から遠く不便な場所。
そんなとこに家建てても老後大変だし、
そこまで家に拘りなかったから、
リフォームされた中古で駅から5分程度の場所に決めました。
庭も広いし、家建てなくてよかったです!+6
-0
-
228. 匿名 2021/01/04(月) 16:11:26
>>213
真夏とかキツいですよ…
せいぜい10分くらいまでですかね。
あまり駅に近すぎても交通量が多かったりうるさかったりするので5〜8分くらいまでが駅近の理想です。+1
-1
-
229. 匿名 2021/01/04(月) 16:11:37
>>222トイレの壁紙替えるくらいならそんなに高額じゃないよ+9
-0
-
230. 匿名 2021/01/04(月) 16:11:59
>>224
見た目は綺麗でも内側がね。水道管も劣化してるだろうし+3
-11
-
231. 匿名 2021/01/04(月) 16:12:07
>>226
まあまあ。いろんな意見があっていいと思います。+4
-1
-
232. 匿名 2021/01/04(月) 16:12:10
>>222
私なら張り替え頼むなぁ。+5
-0
-
233. 匿名 2021/01/04(月) 16:12:21
>>1
新築の家も引き渡しの日からすぐに価値が下がる。
築浅で中はリフォーム済み、快速駅に徒歩10分で、経済的余裕があるなんて最高の物件だと思います!
+43
-1
-
234. 匿名 2021/01/04(月) 16:13:08
>>229
便器とかお風呂も前のでいいの??+0
-5
-
235. 匿名 2021/01/04(月) 16:13:41
なんか無理して新築買った人が噛みついているね。+11
-3
-
236. 匿名 2021/01/04(月) 16:14:07
>>234
賃貸に住んだことあるのでそこまで気にならないかな。クリーニングしてもらえるし。+8
-0
-
237. 匿名 2021/01/04(月) 16:14:37
>>234
あのさ、さっきからしつこいよ。人それぞれなんだから。+9
-1
-
238. 匿名 2021/01/04(月) 16:16:02
>>236
賃貸は自分のものじゃない+0
-7
-
239. 匿名 2021/01/04(月) 16:16:18
>>220
うちの地域もそうだよ。ハウスメーカーが一流だからかなぁ。+0
-0
-
240. 匿名 2021/01/04(月) 16:16:44
中古マンション築12年のと迷ってたけど先に
売れてしまった。結果、新築戸建。
中古は住むってなったら中古は壁紙とか水回りは
リフォームしなきゃなんか嫌だったのですが
そーなったら金額がそんなに安くなかったので
まあ新築でよかったかな、、、うん、、くらい。
値段が中古として反映されてるならいいと思う!!+5
-0
-
241. 匿名 2021/01/04(月) 16:16:56
>>233
主です。なんか、すごくありがたいお言葉です。めっちゃ金銭的に超余裕!!!とかではないですが、まぁそれなりに余裕かなって感じの経済状況ですが、なんかこれで合ってたのかなって思わせてもらえてありがたいです。ありがとうございます。+18
-0
-
242. 匿名 2021/01/04(月) 16:17:53
>>217
>>218
>>225
>>228
なるほど!ありがとうございます。
自分の主観とはやはり違いますね。
参考になりました。+3
-0
-
243. 匿名 2021/01/04(月) 16:18:00
>>238
賃貸も自分のものでも、自分が使う、という点では同じではないのかい?+5
-0
-
244. 匿名 2021/01/04(月) 16:18:02
周り見ても新築って心にも余裕がある人が多いけど、一部アタオカがいる。+4
-0
-
245. 匿名 2021/01/04(月) 16:19:24
>>243
一時的に借りるのと、自分のものにするのでは気分的になんか違います…+0
-5
-
246. 匿名 2021/01/04(月) 16:21:21
>>230
さっきから一人でお疲れさまw+15
-3
-
247. 匿名 2021/01/04(月) 16:21:28
中古スマホとかもそうじゃん。
見た目や可能性は一見変わらないけど、中身は確実に古くなってるし、故障もする、修理が必要になったり。新しいものの方が性能は良くなってるし保障もある。+9
-0
-
248. 匿名 2021/01/04(月) 16:22:12
>>245
まぁ人それぞれですね!^ ^+3
-1
-
249. 匿名 2021/01/04(月) 16:23:35
>>213
五分
前15分と言われてる場所に住んでたけど遠かった
子供が出来て、子供と歩いたら徒歩15分が徒歩30分に
雪の日ならさらに40分に…苦痛だった
今は主要駅近は土地がないのであきらめて、せめてバス停近(?)でバス停から徒歩1分のところの土地かって家建てた
最初はバスなんてと思ってたけど、徒歩15分よりよほど楽だったから選択肢としてはありだと思う+4
-1
-
250. 匿名 2021/01/04(月) 16:24:44
>>194
いくら年3回旅行行くとしても、一年のほとんどをそのアパートで普通に暮らしてる訳だから特に支障なく生活してるんだと思うよー。+9
-4
-
251. 匿名 2021/01/04(月) 16:26:18
とてつもなく嫌な言い方ですが、
この中でも数年後、数十年後にローン支払いが出来なくなる方は出てくるんだと思います。
何を買ってもその時には中古ですよ。
人の事より自分の貯金貯めておく事ですよ…。
主さんは本当に賢い買い物をされたんですよ。
人のウチを羨ましがったり見下す時代は終わりました。
何でも明日は我が身ですから。+29
-0
-
252. 匿名 2021/01/04(月) 16:26:43
うちなんて奥まった中古買って
住んでたら
旦那より遅く入った同じ会社の人が
近くに我が家よりも大きい土地で
大きい平屋建てたよ。
外構もきれいでさ。
いつもいいなぁ
と思う。
うちは子供が3人だからしょうがない
って思ってる。。+8
-0
-
253. 匿名 2021/01/04(月) 16:32:08
>>1
むしろ羨ましいです
うちは新築にこだわりは全くなくてむしろしっかりした作りの築浅中古ほしいなぁ〜って希望のエリアで探してたけど全然出なくて。コロナ渦で出るかも?!と期待するもボロボロ中古しか出ず…建売も探したけどこれ!という物件に巡り会えなくて仕方なく土地から買いました。
立地のいい築浅リフォーム物件なんて理想的ですよー
でも価値観は人それぞれですからね。新築の憧れは続くかもしれませんが、いつか無理して買わなくてよかったと思う日が来ますよ(^^)
私は、こんなに家にお金かけなくなかった…もうちょっと探せば…と後悔してましたが今となっては快適に暮らせているので満足です。+10
-3
-
254. 匿名 2021/01/04(月) 16:33:08
>>234
気になるなら替えなさいよ+5
-1
-
255. 匿名 2021/01/04(月) 16:33:26
>>250
いや、家に興味無い人が人生の重きを置いていた海外旅行できずにこもりきりで過ごさなきゃいけないことについてだよ
ただでさえ、普通の人でさえ自粛でストレスためてる人も多いというのに、そこまで旅行に生活をかけてるくらいだからさ+5
-4
-
256. 匿名 2021/01/04(月) 16:33:31
>>4
婚約指輪のトピとも被るけどさ、
新築注文で建てられる人はちゃんとそれ専用でお金作って建てている人が大半だよ(中には違って破産してしまう人もいるだろうけども建売もそれは同じ)
そうやって新築建てた人を貶めるのはどうなのか。+57
-4
-
257. 匿名 2021/01/04(月) 16:34:20
>>149
全てが全て綺麗には出来ないでしょうよ+2
-0
-
258. 匿名 2021/01/04(月) 16:35:11
新築は最初だけ
+5
-1
-
259. 匿名 2021/01/04(月) 16:35:24
>>148
まあ、【どの駅】から近いかによるわなw+13
-0
-
260. 匿名 2021/01/04(月) 16:36:50
>>162
あの家はヘーベルじゃなくても流されてないよ
地盤改良めちゃめちゃしてた+6
-0
-
261. 匿名 2021/01/04(月) 16:38:07
>>159
ほんとにきつかったら売る+3
-0
-
262. 匿名 2021/01/04(月) 16:38:14
>>252
私はお子さん3人の方がうらやましいです!
家はそこそこで構いません。
3人良いなぁ〜。+7
-1
-
263. 匿名 2021/01/04(月) 16:39:10
>>163
前の住人の清潔感による
汚いおっさんの使った家は水回りリフォームしてもムリ〜+3
-1
-
264. 匿名 2021/01/04(月) 16:39:17
>>251
まあでもそれ、中古買った人でも出てくるだろうからね
主は新築より800万安いくらいなんでしょ?すぐにローン終わるレベルの中古とは違う
だからなんか的外れに感じる+3
-4
-
265. 匿名 2021/01/04(月) 16:39:59
>>166
なんで新築にせんかったんやw
同じ数千万の買い物で数百万安さに飛びついた主が理解できません…+8
-14
-
266. 匿名 2021/01/04(月) 16:45:05
>>206
贅沢な悩みやな(笑)+3
-0
-
267. 匿名 2021/01/04(月) 16:45:32
数十年したら建て直せば+2
-0
-
268. 匿名 2021/01/04(月) 16:46:02
>>226
中古しか買えなかった人?
中古も納得してたらいいと思うよ。
あなたは納得してなさそうだけどw+2
-4
-
269. 匿名 2021/01/04(月) 16:46:24
>>265
主です。
800万でもやはり私には大きかったです。主人も中古派だったので、私の憧れより主人と経済的余裕を優先しました。人によっては800万くらいだと新築買いますよね。。後悔はないんですが、憧れはまだまだ捨てきれていません。でも、このトピで、少し気持ちは浄化できそうです。+25
-7
-
270. 匿名 2021/01/04(月) 16:46:56
>>255
その人はお金削って海外旅行行ってるんじゃなくて、家に興味ないからお金かけてないだけだから。
アパートでの生活がストレスとは言ってないよ。
そもそも海外旅行に年3回行くくらい家族仲いいんだから、普通にアパートで生活しててもそれなりに楽しくやってるよ。
あなたが心配しなくても大丈夫。+10
-6
-
271. 匿名 2021/01/04(月) 16:47:20
>>214
うーん、それならマンション一択かな。+2
-0
-
272. 匿名 2021/01/04(月) 16:48:23
>>218
最寄り駅の治安や大きさにもよるけど、子育て中必ずしも駅近が最良という訳ではないよ。
老婆心から。+3
-1
-
273. 匿名 2021/01/04(月) 16:49:27
新築4800万
築5年中古4000万だとしたら、
それなら頑張って新築にするな。5年間ってまぁまぁ長いし…5年の間にいろんなもの進化してるよ。+2
-9
-
274. 匿名 2021/01/04(月) 16:49:46
>>246
えっ、このトピって中古万歳しかしちゃいけないの?
新築への想いを浄化するトピかと思ってたんだけど…+9
-8
-
275. 匿名 2021/01/04(月) 16:49:54
私も新築が良かったけどたまたま駅近築浅中古見つけてそこにしたよ。
新築だとエアコン、電気、カーテンレールとかつけなきゃだからそこでお金かかる。
前住んでた人と直接話して全て置いてってくれたからありがたかったよ。
逆にこっちにして本当に良かったって思う。+14
-0
-
276. 匿名 2021/01/04(月) 16:51:22
>>235
いま、中古しか買えなかった人の妬みのほうが目立つよ…
立場の違いでそう思うのかな?+2
-9
-
277. 匿名 2021/01/04(月) 16:51:22
新築だと10年保証も付くし住宅ローン減税も受けられる+6
-2
-
278. 匿名 2021/01/04(月) 16:51:36
>>2
それは私も同じ気持ちなんだけど
やっぱりそれは新築を買って住んだから言える意見で、家を買う当時の自分だったらどう思うかなって考えてみるとやっぱり中古は嫌だなって気持ち拭えないだろうなって思った。
でもやっぱり住んでみてから考えるとホント中古でも全然良かった、安くて綺麗で駅近なんて超最高じゃん!って思うよ、主さん!+377
-8
-
279. 匿名 2021/01/04(月) 16:52:00
憧れ捨てる事ないよ
まだ機会はいくらでもあるし+3
-1
-
280. 匿名 2021/01/04(月) 16:52:49
>>244
中古はDQNが多いって言われたらどう思います?+1
-1
-
281. 匿名 2021/01/04(月) 16:53:27
家は立地だから
今新築がよくてもどうせ10年建てばそこは築10年になる
+5
-0
-
282. 匿名 2021/01/04(月) 16:54:50
>>263
飛沫とか色んなとこに飛んでそう
このご時世かな、そう思う+2
-3
-
283. 匿名 2021/01/04(月) 16:55:03
中古住宅ってずっと中古なことがコンプレックスになりそう…+1
-5
-
284. 匿名 2021/01/04(月) 16:57:24
>>278
ほんとそれ
どうしても酸っぱい葡萄みたいになってしまう
友達の新築の家の香りが忘れられない…w
+25
-1
-
285. 匿名 2021/01/04(月) 16:57:25
>>1
1しか読んでませんが、主の選択は正しかったと思いますよ。住んでどのくらいかわかりませんがお掃除やリフォームしたら愛着も湧いてくると思います
新築を購入できなかった事を今更どうこう言っても仕方ありません
今のお家に縁があったのだと家を愛して生活を楽しんで欲しいです+22
-0
-
286. 匿名 2021/01/04(月) 16:58:07
>>281
綺麗な新品の家に10年住めるって気分的にも全然違うよ。+5
-4
-
287. 匿名 2021/01/04(月) 16:58:08
校区が良くて地価も買い閑静な住宅街で購入したので新築では到底買えず中古です。中古住宅も取り合いで最初の人が審査落ちたみたいでなんとか買えた。
水回りや壁紙、外壁などはすべてリフォームしました。床やお庭など細かいところはしてないのでたまに気になるけどお金に余裕ができたらリフォームしたいなと思ってます。
+5
-0
-
288. 匿名 2021/01/04(月) 16:58:26
結婚してダンナの実家で同居の身からしたら羨ましい限りよ
新築だったらちょっとした所いじるのも勇気いるだろうけど、中古だし思い切り手直しして快適に暮らせばいいんじゃないかな+2
-1
-
289. 匿名 2021/01/04(月) 16:59:30
新築を考えてたけど地価がすごく高い場所なので2年探した後で中古に切り替えた途端にものすごい掘り出し物に出会って即決しました。ずっと住むとは限らないので売却したとしても家賃払うよりはるかにお得です。建物の評価額分を家賃に換算してもとっくに取り返しています。建物は手入れが行き届いていて立派だし質がいいから古さを感じないし何より庭も駐車場も広いです。新築だったら買えなかった。+26
-1
-
290. 匿名 2021/01/04(月) 16:59:36
>>264
うん…800万円の差なら未練が残っても仕方ないね、と思った。+4
-1
-
291. 匿名 2021/01/04(月) 17:00:47
>>7
我が家はまさしくこれです。
駅近の新築がなくて中古住宅を購入した。+70
-0
-
292. 匿名 2021/01/04(月) 17:01:38
>>281
自分たち家族だけが住んだ10年か
赤の他人も共有した10年か
まあ、感じ方は人それぞれだ。+5
-0
-
293. 匿名 2021/01/04(月) 17:04:10
築14年の中古を買いましたよ…私達夫婦の予算で買える新築も内覧したけど、まぁ壁は薄いし結局全てオプションで付けたらオーバーで恐ろしい返済額に。
中古で全然良かった…昔から土地は財産って考え方は当たってると思う。+12
-0
-
294. 匿名 2021/01/04(月) 17:04:45
>>264
800って大きいですよー。
逆に800程度…というのはうらやましいですが。
というのは別にして、新築中古関係なく払えなくなったらおしまいですからね。
各々頑張りましょうって意味です。
+7
-3
-
295. 匿名 2021/01/04(月) 17:05:07
>>211
中古だけど宅配ボックスもタッチキーもつけたよ。+5
-0
-
296. 匿名 2021/01/04(月) 17:05:56
>>161
うんだから妥協したんだってば
マウントしたくて、訳分からなくなってる笑+13
-0
-
297. 匿名 2021/01/04(月) 17:06:47
家を探す時、中古も検討したけど便利な土地で築浅だと思ったより高かったし、滅多に好条件の物件無かった。結局見つからず新築建てたけど、やっぱり不動産屋さんに前々から声かけておいた方が良いのかな。+4
-0
-
298. 匿名 2021/01/04(月) 17:08:16
>>290
主です。確かに金銭的にも手が届きそうだから余計に気持ちが残っています。800万くらいと言っていますが、実際は分かりません。というのも、駅近で土地が今と同じ大きさで出てこないので、実際出たとしていくらだったのかは分かりません。800万くらいかなと言ってるのは、もう少しだけ駅から遠くて新築戸建てが今よりプラス800くらいで売れていたので、それくらいかなと思っています。人気の地区なので土地を待っていたらどっちにしても手に入らなかったかもです。こればかりは分かりません。家を買うのもタイミングだと思うのですが、我が家の場合希望の土地が出るタイミングに合わなかったので、縁がなかったのかなと思います。+8
-0
-
299. 匿名 2021/01/04(月) 17:11:52
>>1
駅近って駅周辺廃れるかどうかで変わりそう
地方ならそういうこともあるからさ
子供にとっては便利さは最高にいい環境だよ
でも自分が稼いで建て替えすることも検討したらどうかな?将来リフォームするくらいなら将来建て替えするといいかも
子供の部屋考えなくていいから低価格ですむかもよ+1
-0
-
300. 匿名 2021/01/04(月) 17:15:30
>>286
ローン少なきゃそれだけ身軽だし
どうせ年重ねたらリフォームなり建て替えするんだし
今ローン組んで年取ってから中古か
若い今身軽に中古で落ち着いた頃新築か
いろいろよ+7
-2
-
301. 匿名 2021/01/04(月) 17:17:27
>>166
駅近築6年でリフォームしても新築より800万も安いって凄いね
私の周りじゃ築6年ぐらいじゃそんなに変わらないからさ+27
-0
-
302. 匿名 2021/01/04(月) 17:17:43
>>298
うんうん、縁がなかった
これに尽きるとおもう!
逆に主は今の家とご縁があったんだよー!
大事にしなよ\(^o^)/きっと良い家だ!+9
-0
-
303. 匿名 2021/01/04(月) 17:18:37
正直中古か新築かよりも
マンション買いたかったけど戸建てにした
って人の意見が聞きたい。笑
私が未練ありあり+7
-1
-
304. 匿名 2021/01/04(月) 17:19:57
>>283
現にここで暴れている方いらっしゃるもんね…。+3
-0
-
305. 匿名 2021/01/04(月) 17:20:52
>>300
さっきから、ローン少ない多いって出ているけれど、そんなの家庭によりけりじゃない?
例えば、10万高いと思うか安いと思うか。+3
-0
-
306. 匿名 2021/01/04(月) 17:21:20
>>288
論外
退場+1
-3
-
307. 匿名 2021/01/04(月) 17:22:16
>>303
戸建ていいじゃん!!車はすぐ止められるし、上に住んでる人の騒音気にしなくていいし、逆にこっちも子供の足音気にしなくていいし!リフォームもしたくなかったら最低限にしたらそんなにお金かからないし共益費ないし!電気止まっててもエレベーターないからマシだし!+4
-0
-
308. 匿名 2021/01/04(月) 17:22:20
>>302
わたしは新築買ったけどね(^_-)-☆+2
-3
-
309. 匿名 2021/01/04(月) 17:23:46
>>303
トピ建てにチャレンジしてみたらどうかな
+3
-0
-
310. 匿名 2021/01/04(月) 17:24:20
>>308
新築には新築のいいところがあるとおもおますよ!中古には中古のメリットも!納得してかえたらそれでオッケー+5
-0
-
311. 匿名 2021/01/04(月) 17:25:00
>>303
お子さんいらっしゃるか、もしくはリモートワークではないですか?
戸建てで庭あり部屋数余分にあり、このコロナ禍助かりましたよ。
なんか荒れているのであえて新築か中古は明言しませんが。+2
-0
-
312. 匿名 2021/01/04(月) 17:25:46
>>294
800マンは金額としたら確かに大きいけど、中古の利点である価格差という点では小さいと言いたかった
家を手放さなきゃいけないとなったとき、800万なんて誤差でしかないよ
800万安いから手放さなくてすんだ!ってなる金額ではないということ+4
-2
-
313. 匿名 2021/01/04(月) 17:25:52
>>2
うちもです。
せっかく新築買ってもこどもたちのやんちゃっぷりに壁紙や床が相当なダメージを受けて、新築だったからこそショックが深い。
中古だったらそこまで傷は深くなかったと思う。
中古でも綺麗な物件たくさんあるよね。
そっちにしとけばお金も余裕できたのにと後悔。+220
-0
-
314. 匿名 2021/01/04(月) 17:27:16
>>161
”知足”と言う言葉を学ぶ良い機会ですね。+2
-1
-
315. 匿名 2021/01/04(月) 17:32:15
中古大満足!メーカーの戸建て買えたし+1
-1
-
316. 匿名 2021/01/04(月) 17:33:47
>>312
主です。
正直、新築でも主人の稼ぎでローンは組めましたし、買っても手放すほどのことにはならないと思います。でも、中古の方が、より余裕を持てるな、と思い中古にしました。新築を買えない、ならここまで未練がなかったと思います。買えたからこそ、買えたのに、、となります。でも、このトピでいろんな意見を見て、私にはこれで良かったんだなって思えました。子供もまだ産みたいですし、いつ何があるかわからないし、心配性の私にはこれで良かったのかなってなりました。トピ立てて良かったです!参考になるたくさんのご意見ありがとうございました!すごくスッキリしました!+12
-2
-
317. 匿名 2021/01/04(月) 17:35:23
>>307
おっしゃるとおりの利点は確かに感じます!
ただ密集してるので、
庭や外にとても出づらい、、、
庭なんて隣の家が目の前なので使ってないんですw
居留守使えないから、夜勤のために寝ててもめちゃくちゃ
ピンポン鳴らされたり嫌な顔してるのが
モニターに録画されてます、、、
仕方ないですよね?w+4
-0
-
318. 匿名 2021/01/04(月) 17:37:14
>>311
田舎なのでリモートではなく、
子なしです。
居留守が分かるためにピンポン連打されることと
裏の人が神経質で気を使います、、
マンションに住んでたときは、居留守は
わからないし誰も視界に
うつらないのでよかったなぁと、、、
防音もよかった!+3
-0
-
319. 匿名 2021/01/04(月) 17:37:40
新築は住んだ瞬間中古です。
便利な場所の中古が良い!+9
-1
-
320. 匿名 2021/01/04(月) 17:37:59
そりゃ本当は新築がいいよ!でも住み始めて保険料に固定資産税がのしかかり、子供が増えてさらに出費が増えてく現状を見ると現実的だった気はするよ。
今共働きだけど最悪私が仕事辞めても少し節約すれば全然払えるしね。
+9
-0
-
321. 匿名 2021/01/04(月) 17:38:22
>>308
いや…この人絶対新築買ってないでしょw
+3
-3
-
322. 匿名 2021/01/04(月) 17:38:27
>>309
立ててみようかな!!!!+2
-0
-
323. 匿名 2021/01/04(月) 17:40:16
>>270
横
世の中外食できないだけで自粛ストレスたまるのに、海外旅行好きが旅行できなくなったらストレスはんぱないよねーってただそれだけの話では?+5
-3
-
324. 匿名 2021/01/04(月) 17:40:18
>>313
新築買った上でのこういう意見はありがたい
さっきから中古マウントの人邪魔だよ気づいて+45
-1
-
325. 匿名 2021/01/04(月) 17:40:49
>>272
事故、事件は、駅近ならではのデメリットもあるもんね+5
-0
-
326. 匿名 2021/01/04(月) 17:42:30
私は迷って新築にした。自分だけの家だし建てる途中も旦那といっぱい話して考えて納得のいく家建てることができ満足。本当に悩むなら売るのもありかもね?駅近だしリフォームしたならいい値段になりそう!+5
-1
-
327. 匿名 2021/01/04(月) 17:42:33
>>275
カーテンレールって…たかだか数万、へたするとそれ以下でも揃うよ
エアコンも古ければ古いだけ機能も劣ってメンテまでの年数が短縮されてるだけだから
長い目で見た時にかかるコストとしては減った感じしないな+5
-2
-
328. 匿名 2021/01/04(月) 17:42:39
>>318
うーん、防犯に一番力を入れたいのならマンションは魅力ですよね〜
今後、上下左右にダイレクトな騒音一家が越してくる心配がない、とかはありますよ!
戸建ても道路族問題はありますが。+9
-0
-
329. 匿名 2021/01/04(月) 17:43:28
大手で注文住宅建てたけど、あちこち失敗されてコロナもあって工事と完成一年近く遅れて、未だに不良箇所直してて最悪だよ。
言わないけどHMふざけんなってずっとイライラして過ごしてる。
中古買って好きにリフォームすれば良かったって後悔してる。
新築だと悪いとこ見えにくいから、入居直後からどんどん悪いところ出てくる可能性もあるし、主は賢い選択したと思う。+5
-0
-
330. 匿名 2021/01/04(月) 17:44:11
>>281
でも築5年買えば10年で築15年になるんだなぁ
五年の差、大きいよ+1
-0
-
331. 匿名 2021/01/04(月) 17:44:56
>>300
ローン少なくない中古はどうなんの?主みたいに+2
-0
-
332. 匿名 2021/01/04(月) 17:48:19
>>154
教育費大丈夫なの?+7
-0
-
333. 匿名 2021/01/04(月) 17:49:03
>>328
マンションは結局集合住宅なので
当たり外れって事なんですね。
昔住んでたのですが、
すごく静かなマンションでした😭
なので騒音問題って
古かったり有名ではない
マンションだけの話なんでしょうか?
+2
-0
-
334. 匿名 2021/01/04(月) 17:50:37
>>300
中古だからってそんな悠々自適できるほどの安さじゃないみたいですよ?+2
-0
-
335. 匿名 2021/01/04(月) 17:51:17
>>316
子供が大きくなって教育費が莫大になってきたら、良い選択したと思う日が来るよ+11
-0
-
336. 匿名 2021/01/04(月) 17:53:41
>>334
主の話じゃなくて、一般的な中古買った場合の話やない?+0
-0
-
337. 匿名 2021/01/04(月) 17:55:15
>>327
カーテンレール高いと思う人は中古で丁度バランス取れてるかと+4
-0
-
338. 匿名 2021/01/04(月) 17:55:44
>>327
親切な建売新築だと無料レベル😂+4
-1
-
339. 匿名 2021/01/04(月) 17:56:24
>>319
www初笑いをありがとう😂+2
-0
-
340. 匿名 2021/01/04(月) 17:56:24
>>316
去年コロナが本格的にやばい感じになってきたときに家が建ち始めました。もう契約してるし後には戻れない。無理なローンは組んでないけどそれでもやはりローンのことでどきどきしてしまう。
中古や建売にした方がよかったかな?と思うこともある。でも自分で考えた間取りや内装気に入ってる。どきどきしてしまうけどきっとどんな選択をしてたとしてもこれでよかったのかな?っていうのは誰しも思うのでは?
中古買っていずれリフォームも憧れます!
うちはそんな余力なさそう笑+4
-3
-
341. 匿名 2021/01/04(月) 17:57:22
ちょうど悩んでるけど、地域的に賃貸とかマンションがないから、戸建の新築か中古になる。
でも、中古は築30年とか・・・まれに10年以内とかあるけど、それならなーって思っちゃうけど、新築だとカツカツが目に見える。+0
-0
-
342. 匿名 2021/01/04(月) 17:58:22
>>336
主がアドバイス求めてるトピでそんな事言われてもアドバイスになってないじゃんと言われるのは仕方ないのでは?+2
-0
-
343. 匿名 2021/01/04(月) 17:58:55
>>333
わたしも初めはとても静かなファミリーマンションなので快適で気に入っていたのですが、騒音一家が階下に越してきて、自治管理会社を巻き込み最終的には売却しました。
周りの住人は選べません。
戸建て、私には最高です。+2
-0
-
344. 匿名 2021/01/04(月) 18:00:17
>>337
確かに
中古も悪くないけど、住宅ローン減税や保障を考えると少し安いだけの中古って自分からすれば逆に損な気さえするけど
カーテンレールや中古のエアコンが得って思う人からしたら、長い目で見てってどうでも良い話だね+4
-1
-
345. 匿名 2021/01/04(月) 18:00:29
>>60
投資家!+30
-0
-
346. 匿名 2021/01/04(月) 18:00:43
>>333
いや、マンションの構造を超える奴らが入居することもあるんだよ。
某財閥系分譲マンションに住んでいるけど、酷いのいるよ。
すぐに噂になるけど神経が図太いのかなかなか出て行かないしね+4
-0
-
347. 匿名 2021/01/04(月) 18:01:11
>>306
退場は草😂+1
-1
-
348. 匿名 2021/01/04(月) 18:02:46
>>2
うちも中古で良かったな。
私は新築が良くて、旦那は中古でいいって意見別れてた。主さんが考えてる中古とうちの中古とは違うからなんともいえないけど、今の新築は隣の伊家と近すぎて。うちは隣の家もあまり近くないし、子供が騒いでも大丈夫。もともと中古だから子供が多少の傷つけても寛容でいられるし。
何せ小学校が近いのが決め手だったけど、本当に便利!+60
-4
-
349. 匿名 2021/01/04(月) 18:04:40
新築への憧れ&手に入らなかったから、後悔してるだけだと思う。
新築だったら今より倍の予算かけるくらいじゃないと、がっかりしたものが出来上がってたと思うよ。
絶対中古でよかったよ。+5
-0
-
350. 匿名 2021/01/04(月) 18:05:37
>>154
これはこれで恐ろしいな…まあ本人の選択だけど勇気あるね+14
-1
-
351. 匿名 2021/01/04(月) 18:05:59
>>331
うちとかかな?築12年を3500万ローンで組んで今4年目。相場よりは1000万くらい安いし満足してるけどローン残とか考えたら気軽に住み替えとかは出来ない。同じ地域の同じ広さくらいの土地が今2500万超えくらいで売買されてるしまぁ15年くらい住んで壊して土地だけで売ってもいいかなとか思ってるけど甘い?ずっと住んでもいいと思える場所だから資産価値とかそこまで考えてなかったな。
+8
-0
-
352. 匿名 2021/01/04(月) 18:07:01
>>330
大きいとか小さいはつまるところ個人の感覚だからなー
それに将来建て替えるとかならその5年は大きいというのが別な意味を持つし+1
-0
-
353. 匿名 2021/01/04(月) 18:08:03
>>346
1行目草
そうだよね
世の中自分の常識でははかれない、想像さえできない驚く人がいる時あるよね+3
-0
-
354. 匿名 2021/01/04(月) 18:08:49
>>344
すまい給付金もらってるような層は中古や建売で十分+2
-3
-
355. 匿名 2021/01/04(月) 18:09:52
>>350
偏見だけど首都圏とかだとこういうの普通にありそう
年収1000万でも8000万で家買えるのか?って思うから
知人は戸建てたてたら億行くといっていた+5
-1
-
356. 匿名 2021/01/04(月) 18:10:48
>>353
DQNでもなぜかお金持ってる層っていますよね
戸建てでもマンションでもね
要注意です!+8
-0
-
357. 匿名 2021/01/04(月) 18:11:03
>>352
なら築10年もさしたことないね+0
-0
-
358. 匿名 2021/01/04(月) 18:12:04
>>329
どこだよ
それどこのハウスメーカーだよ(笑)+1
-0
-
359. 匿名 2021/01/04(月) 18:12:35
>>329
アイダ?
タマホーム?+0
-0
-
360. 匿名 2021/01/04(月) 18:15:30
>>104
昔ながらの日本の家はめちゃくちゃ強いよ
今時の家は確かに安くてショボい+3
-4
-
361. 匿名 2021/01/04(月) 18:16:35
>>354
すまい給付金って夫の年収770万以下くらいからでるよね?平均年収のかなり上じゃない?+5
-0
-
362. 匿名 2021/01/04(月) 18:18:08
>>361
いや…
あ、まあ、住んでいる地域によるかと思います
+2
-1
-
363. 匿名 2021/01/04(月) 18:19:04
>>340
は?+0
-0
-
364. 匿名 2021/01/04(月) 18:20:14
>>9
読解力無いヤツはっけ~ん❤
ってノリノリで叩くつもりだったんだろうけどあなた自身の読解力の無さを晒して大恥かいたね。+23
-0
-
365. 匿名 2021/01/04(月) 18:20:15
新築でも中古でも家が買えるのが羨ましい
中古といっても、それなりに綺麗な中古に限る+2
-0
-
366. 匿名 2021/01/04(月) 18:22:22
私が買った当時はリストラがあった時だから新築なんか買ってしまってもしリストラになって払えなくなってしまったら困るので中古にしました。
子供ができた時はみんな遊びに行き来した時は新築がよかったかなぁなんて思ったけどあっというまにそんな期間も終わってほぼ今は夫婦二人が多くなりました。中古だと新築より早くローンも終わるし今になったら、よかったと思ってます。
ていうか今は平屋がいいなぁって思います。掃除らくそう。まぁ今さらかえれないし余裕なんてないし。+2
-0
-
367. 匿名 2021/01/04(月) 18:22:26
>>361
しかも家建てるような年代で、って考えると
今の20代30代で該当しない人の方が少なそう+2
-0
-
368. 匿名 2021/01/04(月) 18:23:11
>>360
ふぁーーーーー(笑)+1
-0
-
369. 匿名 2021/01/04(月) 18:23:31
建売の新築を買うくらいなら中古物件を買って
リノベーションしている方が余程賢いと思います。
不動産鑑定士より+16
-2
-
370. 匿名 2021/01/04(月) 18:24:17
>>360
逆に、
縄文土器〜♪
弥生土器〜♪
どっちが好き〜〜
どっちも土器〜〜〜♫
の時代の人?wwwww+1
-1
-
371. 匿名 2021/01/04(月) 18:24:53
>>340
え?+0
-0
-
372. 匿名 2021/01/04(月) 18:25:03
>>367
地方はそうだろうね+2
-0
-
373. 匿名 2021/01/04(月) 18:26:26
>>369
お前絶対不動産鑑定士ではない(笑)
千里眼などないが、分かる(笑)+1
-12
-
374. 匿名 2021/01/04(月) 18:26:27
>>372
地方はっていうより首都圏だけって言った方がいい気がする+1
-0
-
375. 匿名 2021/01/04(月) 18:26:59
>>372
東京は20代で800万が普通なの?+1
-0
-
376. 匿名 2021/01/04(月) 18:27:28
>>372
地方の人の方が若くして家を建てる人多いよ特に富山県+2
-0
-
377. 匿名 2021/01/04(月) 18:28:28
>>373
うんそうなんだありがとう。
じゃあこれからは不動産鑑定士を名乗るのはやめておくよ+2
-0
-
378. 匿名 2021/01/04(月) 18:28:54
>>372
そんなに地方じゃない関東在住だけど、さすがに家買う年齢(20代後半とか)で収入775万以上は少数派だと思うわ。凄いですね、東京って。+6
-0
-
379. 匿名 2021/01/04(月) 18:29:14
>>378
北関東だよね?+0
-1
-
380. 匿名 2021/01/04(月) 18:29:42
>>377
うん、それでよろしく!
嘘は良くないよ(笑)+0
-6
-
381. 匿名 2021/01/04(月) 18:30:01
築20年の中古買いましたよ。
今リフォーム中です。
知人にリフォームお願いしたので安くで出来ましたし、庭も広くて満足です。+7
-0
-
382. 匿名 2021/01/04(月) 18:30:37
>>379
千葉+0
-0
-
383. 匿名 2021/01/04(月) 18:30:58
>>380
嘘ではないけど、まぁ証明できないから了解致しました+7
-0
-
384. 匿名 2021/01/04(月) 18:31:45
>>378
自分は似たような関西だけど同じ感じ+0
-0
-
385. 匿名 2021/01/04(月) 18:31:49
>>372
こんなに返信いただけるなんて
都内ではないけど近隣県です
みなさん、そんな感じなんですね
失礼しました。+1
-0
-
386. 匿名 2021/01/04(月) 18:31:49
>>381
良いなぁ☺️それまではずっと賃貸でしたか?参考までにお聞きしました+1
-0
-
387. 匿名 2021/01/04(月) 18:32:41
>>382
うーん、まあ貰ってるだろうねという感想。+0
-0
-
388. 匿名 2021/01/04(月) 18:33:13
>>384
地方じゃんw+0
-1
-
389. 匿名 2021/01/04(月) 18:34:30
>>383
うんうん!気をつけなねー+1
-13
-
390. 匿名 2021/01/04(月) 18:34:30
いやいや、地方の方が若くして家買う人の方が多いんだってばw+3
-0
-
391. 匿名 2021/01/04(月) 18:34:42
>>388
関西なら地方なの?じゃあもう東京はって書けよ
+2
-1
-
392. 匿名 2021/01/04(月) 18:35:22
>>361
すまい給付金貰ってるのすごい自慢されたんだけど、年収基準なんだね
へぇ+1
-0
-
393. 匿名 2021/01/04(月) 18:35:26
>>391
大丈夫。
あの方さっきから、大都市と地方都市の区別がついてないだけだから放っておいてもいいよ+2
-1
-
394. 匿名 2021/01/04(月) 18:35:51
>>388
お前千里眼のやつでしょ?笑
頭悪いよ笑+1
-2
-
395. 匿名 2021/01/04(月) 18:35:54
>>393
どんまいw+1
-1
-
396. 匿名 2021/01/04(月) 18:36:29
>>394
頭?千里眼?なんのこと(笑)
+1
-0
-
397. 匿名 2021/01/04(月) 18:36:49
>>393
ああ、千里眼の
納得+2
-0
-
398. 匿名 2021/01/04(月) 18:37:02
>>396
ハイハイ+0
-0
-
399. 匿名 2021/01/04(月) 18:37:30
>>393
地方でさらに中古とかかわいそうだから触らなくていいですよ+2
-2
-
400. 匿名 2021/01/04(月) 18:37:35
>>392
年齢もあるけどまあ該当しない人のが多そう+2
-1
-
401. 匿名 2021/01/04(月) 18:38:25
>>400
ですよね、あれは何だったのか…
市役所で手続きできるのに…笑
とか言われたし+1
-0
-
402. 匿名 2021/01/04(月) 18:39:12
>>399
逆に20代で770万以上稼げないと家かえない、そもそも20代で家かえない(それもペンシルハウス)首都圏の方が可哀想
地方政令都市くらいが一番良さそう+1
-3
-
403. 匿名 2021/01/04(月) 18:39:25
>>391
横だけど、関西は地方ですよ+1
-0
-
404. 匿名 2021/01/04(月) 18:39:55
田舎なので新築でもそんな高くなかったから新築にしたけど
築浅で良い家があれば中古でも良かったかなとは思う
収納が沢山欲しかったのであまり希望に合う中古がなかった+5
-0
-
405. 匿名 2021/01/04(月) 18:39:55
色々な条件的に新築建売と中古で作りの良い家で悩んで中古にした。
両方内覧したら、色々な作りが全然違った。
家もフルリフォームしたので満足してます。+6
-0
-
406. 匿名 2021/01/04(月) 18:40:12
>>403
京都からみたら東京が地方なんじゃないの?知らんけど+0
-5
-
407. 匿名 2021/01/04(月) 18:40:12
>>402
ちょっと、うちに飛び火するじゃんやめてよw
別トピ立ててよ+0
-0
-
408. 匿名 2021/01/04(月) 18:40:32
1Kなのに小さい子供2人の4人家族で住んでる人いる
しかも木造…+1
-1
-
409. 匿名 2021/01/04(月) 18:40:48
>>365
だよね。私は中古で探してるけど、金銭的にもなかなか思い切れない。
今まで目つけてたのどんどん売れてしまった。
+4
-0
-
410. 匿名 2021/01/04(月) 18:41:00
>>408
首都圏はそういうの多いよね+2
-0
-
411. 匿名 2021/01/04(月) 18:41:01
>>369
わかります
建売買うよりも中古注文買うほうがお得っていうことですよね?+10
-0
-
412. 匿名 2021/01/04(月) 18:41:35
>>403
横。
だから、
大都市と地方の意味を履き違えてるよ
なんか理解力ない人多い+1
-1
-
413. 匿名 2021/01/04(月) 18:41:40
>>406
衝撃+1
-1
-
414. 匿名 2021/01/04(月) 18:42:35
私なんて築18年だよ〜
リフォームもトイレとお風呂だけ。
ちょうど上がっていった時で新築時と価格変わらずで高かった!
住宅ローンも借金!
将来を考えるとしょうがないな。
ギリギリで不安な生活なんて嫌なので。
+10
-0
-
415. 匿名 2021/01/04(月) 18:42:59
地方都市と大都市と地方という言葉を知らない人多すぎて衝撃+1
-2
-
416. 匿名 2021/01/04(月) 18:43:20
>>413
だって日本の「都」だからね
上京って京都にのぼることなんでしょ?知らんけどなw+0
-1
-
417. 匿名 2021/01/04(月) 18:44:34
>>375
普通かどうかは別として二極化している感じかな+1
-1
-
418. 匿名 2021/01/04(月) 18:45:13
>>414
無理なローン組んで新築買うよりも
貴方みたいに余裕持って家を買う方が素敵だなって本当に思います
わたしも将来そうする+16
-0
-
419. 匿名 2021/01/04(月) 18:45:27
>>416
なんか、関西人が嫌われるのがわかる気がした+1
-2
-
420. 匿名 2021/01/04(月) 18:45:42
ことあるごとに地方ならそうなんだろうねとかいうの本当に頭悪いと思うわ
地方の方が多いのにw+3
-1
-
421. 匿名 2021/01/04(月) 18:45:45
まだ八年?!!いいじゃん。うちなんていま築20年だよ。
でも小中学校目の前。オールリフォーム済みで、
土地代くらいでした。建物ただみたいなもんです。ローン組まず一括で買えたし。
なのでいい物件見つけたと喜んでたんだけど。
新築、子供二人私立大学一人暮らし、そこそこの旅行、老後満喫、ぜーんぶは無理だよね。どれを諦めようか?って話しました。
場所がいいなら、子供が巣立ったりご主人の定年の頃に売ったりして新築するチャンスはまだあるんじゃない??+16
-0
-
422. 匿名 2021/01/04(月) 18:46:58
>>419
あ、京都の人と関西の人ごめんw
自分関西無関係都市に在住だけど、どこかでそういうの見た気がして勝手に書いてるだけだよw
だから知らんけどって言ってるじゃん+0
-4
-
423. 匿名 2021/01/04(月) 18:47:19
>>419
これ関西人になりすましてる変な人だから。
こんな人滅多にいないよ普通に常識的に異常行動+3
-0
-
424. 匿名 2021/01/04(月) 18:48:12
>>420
本当それな
しかも東京こそが地方の集まりなのに+3
-0
-
425. 匿名 2021/01/04(月) 18:49:09
>>419
また、『日本国語大辞典』(第2版)には、「みやこにのぼること。昔は、地方から京都に行くこと。今では、地方から東京に行くこと。」とあるように、かつては京都に行くことを指していたことばの意味が、現代では東京に行くことに変化していることが示されています。+1
-3
-
426. 匿名 2021/01/04(月) 18:49:41
>>410
だけど明らかにマナー違反だよね騒音もすごいだろうし+3
-0
-
427. 匿名 2021/01/04(月) 18:50:31
>>424
横
大阪も千葉も地方ならもう東京以外全部地方なんだから地方ならじゃなく東京ではと書けとは思う。+2
-0
-
428. 匿名 2021/01/04(月) 18:51:31
>>427
千葉は地方だけど大阪は地方とは言わないって事も
東京の人達はそんな常識すらも知らなくてビックリしたよね+1
-2
-
429. 匿名 2021/01/04(月) 18:52:03
審査落ちたけど古家着きの土地だったのでその古家に住んでます(*´ω`*)4年後建て替えます。+4
-2
-
430. 匿名 2021/01/04(月) 18:53:13
まあでもこう言うところでいわれる地方なら年収がどうとかって、首都圏(東京?)が特殊なだけだよね
年収系の話が出る度それは本当に思う
ちなみに自分は地方の大阪です+2
-0
-
431. 匿名 2021/01/04(月) 18:53:32
>>429
4年後、お祝いしにいくよ(o^^o)ケーキでもいい??+0
-0
-
432. 匿名 2021/01/04(月) 18:54:20
>>430
わたしも地方の大阪だけど、
大阪もある意味特殊だなーーと思う。+0
-0
-
433. 匿名 2021/01/04(月) 18:55:43
>>369
去年マンションに関しては法律が変わりましたもんね。今までは新築に価値があったのがリノベーションして値上がりするように。
戸建てにも言えますが不動産は「立地と管理」ということですね?+5
-0
-
434. 匿名 2021/01/04(月) 18:56:44
>>432
確かに、差が大きいのは同じだけどね
でも東京の人がいう年収の話には正直ついていけないとは思うわ+1
-0
-
435. 匿名 2021/01/04(月) 18:57:33
大阪の人がさっそく地方の大阪ってネタにしてるの笑う+2
-3
-
436. 匿名 2021/01/04(月) 18:57:35
分譲モデルハウスの建て売り買うのと、中古買っていろんな箇所をリフォームするの、どっちが安上がりですか?+1
-0
-
437. 匿名 2021/01/04(月) 18:59:31
>>421
すごく賢いね!
それに前向きな考え方で素敵だな〜と思いました!+3
-0
-
438. 匿名 2021/01/04(月) 19:00:00
子供が1歳くらいのときに中古のマンション買ったけどすぐ床は傷つけられるし、壁もドンドンやられるから中古で良かった。新築ならもっと怒ってたかも。+4
-0
-
439. 匿名 2021/01/04(月) 19:00:35
>>436
中古買ってリノベ!+3
-0
-
440. 匿名 2021/01/04(月) 19:02:21
>>436
建売モデルハウスだと思う(モデルハウスは設備のグレードが普通より良い)けど、リノベどこまでするかにも関係するからなんとも言えない気が+2
-2
-
441. 匿名 2021/01/04(月) 19:03:56
>>439
そうなんですね、ありがとうございます
地域や土地、建物によっても違ってくるかとは思いますが、結構な金額の差ですか?
こちらは地方でマンションを買うという人はあまりおらず(あまりマンションない)買うと言えば一軒家というような田舎です。
全く無知ですみませんが、その場合も住宅でローン適用できるのですか?+2
-0
-
442. 匿名 2021/01/04(月) 19:05:44
>>441
リノベーションでもローン組めるよ+5
-0
-
443. 匿名 2021/01/04(月) 19:06:02
>>440
ありがとうございます
そうなんですね。
そうなると、そのまま使えるようなあまり状態がいい中古はないですよね
こちらは田舎ですので、あまり手放す人もいません+2
-0
-
444. 匿名 2021/01/04(月) 19:07:03
>>442
ありがとうございます!+1
-0
-
445. 匿名 2021/01/04(月) 19:08:53
>>440
建売は設備良く無いし造りも雑だよ+5
-3
-
446. 匿名 2021/01/04(月) 19:09:36
>>443
全部が全部じゃないけど、自分が色々家探しでモデル見て回った時にそれぞれ別HMで何度かそう言われたからそういう傾向はあると思う
モデルは見せるために普通ならオプションになるグレードのものを結構付けてるって
それをモデル価格で売るから、実際ちょっとお得なんですよと
見て回ってる時、売約済のモデルは結構ありました
でももとが建売とのことなので、どんな建売なのかそれを見極めて良さそうならモデルもありだと思う+2
-1
-
447. 匿名 2021/01/04(月) 19:10:30
>>445
>>446+0
-0
-
448. 匿名 2021/01/04(月) 19:11:06
>>408
YouTubeでちらっと見たことある。騒音とか大丈夫かな?と心配になった。+0
-0
-
449. 匿名 2021/01/04(月) 19:11:26
>>446
すみません、間違ってマイナス触れてしまいました。+0
-0
-
450. 匿名 2021/01/04(月) 19:11:26
>>435
気持ち悪いよ
トピ主かわいそうだよ、+1
-1
-
451. 匿名 2021/01/04(月) 19:11:54
>>450
気持ち悪いのは千里眼だと思う。+2
-1
-
452. 匿名 2021/01/04(月) 19:13:43
>>362
すまい給付金もらってる人はそのまま地方や地方都市で、すまい給付金もらいながら頑張ってください!
応援してます\(^o^)/
+1
-3
-
453. 匿名 2021/01/04(月) 19:14:15
>>452
マウント凄いw+5
-1
-
454. 匿名 2021/01/04(月) 19:14:19
>>451
千里眼ってなんですか
450ですが、トピ題に戻りませんか?+0
-2
-
455. 匿名 2021/01/04(月) 19:15:00
>>452
地方で言葉の理解力なさすぎと総ツッコミされたからって発狂しなくても+2
-1
-
456. 匿名 2021/01/04(月) 19:15:41
>>454
自分が絡まずにトピタイに会う話すればええやん!+3
-1
-
457. 匿名 2021/01/04(月) 19:16:21
>>452
すまい給付金もらえない人が中古のトピ見てどうしたの?マウントとりにきたの?笑+3
-1
-
458. 匿名 2021/01/04(月) 19:16:26
もう、こいつらまとめて通欲します
私も中古か新築で迷っていて3月までに決めたいから良トピだと思い有り難く追っていたのにあまりにひどすぎる。
+4
-1
-
459. 匿名 2021/01/04(月) 19:17:07
都内だけど築浅中古の方が高くて新築建売買ったよ、、+12
-0
-
460. 匿名 2021/01/04(月) 19:17:23
こうやって巻き込みアク禁されるんだなって思った+2
-0
-
461. 匿名 2021/01/04(月) 19:17:56
>>459
それ、あるあるですよね!
やはりハウスメーカー建売は値下がりしないんでしょうか+2
-0
-
462. 匿名 2021/01/04(月) 19:17:56
>>1
私も築浅の中古を10年前に買った。
本当に中古で良かったよ。
だって今大きくなった中高生の子供達にお金かけられるし。正解だったなって思う。
何に重きを置くかだよね。
自分にとっての優先事項。
立派な家に住むより、教育費かけられる方が私の価値観ではハッピーだし。
もちろん全てにかけられたらそれが一番だけどね!+39
-0
-
463. 匿名 2021/01/04(月) 19:18:26
>>1
私も立地を優先して、さらに新築注文住宅建てました。子供いない時に。
幸い1人授かり、当初の予定では1人出来れば十分!と思ってましたが、赤ちゃんが可愛くてもう1人ほしくなりました。
でも、やはり子供には金がかかる。教育の面で我慢は極力させたくない。その時思ったのがやはり住宅ローン。
住宅ローンだけが決め手ではないけれど、やはり一人っ子でいくしかないと思った理由の一つにはなりました。
だから、身の丈に合った家が一番。また、新築で建てても何かしらの後悔はある。豪邸ならまだしも。なので、主さんの選択は間違いではなかったと思いますよ。
+10
-1
-
464. 匿名 2021/01/04(月) 19:18:53
中古住宅しか買えないって悲しいね😢+3
-7
-
465. 匿名 2021/01/04(月) 19:19:05
>>458
まとめて通報(つうよく?じゃなくて通報だよね?)じゃなくて選んで通報して。
この間覚えないのにアク禁されて大変だった。こういう人に通報されたのかもしれない。+1
-2
-
466. 匿名 2021/01/04(月) 19:19:37
未入居で中古扱いになった新築建売を、入居前にこだわりたいところだけリフォームしたよ〜!
注文建てるほどの労力もなかったから大満足+6
-0
-
467. 匿名 2021/01/04(月) 19:21:02
>>464
中古でもマイホーム持てるのは幸せだよー(^o^)
やっぱり賃貸より住みやすいし、居心地最高!!+21
-2
-
468. 匿名 2021/01/04(月) 19:21:06
中古住宅って売れるの?+2
-0
-
469. 匿名 2021/01/04(月) 19:21:48
>>464
まだ煽りやってるの?通報します+6
-1
-
470. 匿名 2021/01/04(月) 19:22:04
>>418
ありがとう〜
いい物件に出会えますように⭐︎⭐︎⭐︎
+5
-0
-
471. 匿名 2021/01/04(月) 19:22:23
>>445
そうなんですか
ますますわからなくなってきました…
そうなると中古を見極めて買った方がいいのかな+3
-0
-
472. 匿名 2021/01/04(月) 19:23:20
>>471
建売でも施工会社によるから、良し悪しだよ
おと、オーナーさんによるかな
扱い悪い人だと水回りとかお手入れが行き届いてないしね+2
-0
-
473. 匿名 2021/01/04(月) 19:24:03
>>462
ね。何を大切にするかだよね^^
私は老後の娯楽より子供の教育費より、
何よりも1番は家族としての思い出作りを大切にしたから、
旅行やキャンプとかしまくって散財してるから、
私も中古で十分幸せ☺️+14
-0
-
474. 匿名 2021/01/04(月) 19:25:23
>>466
それって新古車みたいな感じでしょうか?
市場に出回りますか?
興味あります!+0
-0
-
475. 匿名 2021/01/04(月) 19:25:51
>>472
なるほど
この場合のオーナーさんは、モデルハウスの管理人さんってことですか?+1
-0
-
476. 匿名 2021/01/04(月) 19:26:19
>>474
不動産屋さんに出向いたらそういう物件沢山あると思いますよ^ ^+1
-0
-
477. 匿名 2021/01/04(月) 19:26:38
ID見れる人いるよね
この流れ笑える
丁度良い酒のネタだよー+2
-4
-
478. 匿名 2021/01/04(月) 19:27:43
築5年の中古にしました
新築建売か中古で立地がいいところを探してたらあったので
かなりキレイだったのでリフォーム無しで住んでます
前の住人と相談して家具なども貰ったので安く付いたと思います。こういうの気にならない方なのでラッキーでした
+13
-0
-
479. 匿名 2021/01/04(月) 19:27:43
>>476
やはり直接行かなきゃですか!
ネットのSUUMOとかでは上がらないですよね~
不動産さん行くと他の物件ばかり案内されて💦
一度主人と行ってみよう+0
-0
-
480. 匿名 2021/01/04(月) 19:28:05
>>477
ipだった
やばい酔が回る+1
-4
-
481. 匿名 2021/01/04(月) 19:28:34
>>37
長文ごめんなさい
逆なのですが旦那の希望で新築一択(私は実家が築浅中古で偏見なし)でした
予算内だと駅遠いか近いなら小さかったり日当たり悪かったりで、今は結局やや駅遠の家に住んでます
中古でフルリフォームで駅近なんて1番いいじゃないですか!
通勤つらいので好立地本当羨ましいです
旦那に話したことないところも同じです
全部の理想が叶った家に住める人なんてそうそういないと思いつつつらいですよね
私ももうどうしようもないのに3駅隣のアクセス良い地域のことよく考えてます+32
-0
-
482. 匿名 2021/01/04(月) 19:29:42
>>456
こわいこわい😂😂+0
-3
-
483. 匿名 2021/01/04(月) 19:29:58
>>479
不動産屋さんにはしっかり
希望通り思ってる事ガツンと言ってくださいね^ ^+2
-0
-
484. 匿名 2021/01/04(月) 19:31:49
主さんのコメント色々見たけど、多分主さんみたいなタイプは新築でも中古にすればもう少し…って後悔してると思う。
決定的な理由がないんだから結局いい買い物したってことでいいじゃん。+6
-0
-
485. 匿名 2021/01/04(月) 19:32:03
主さんまだ見てるかな、家具や照明でこだわってみるのどうですか?
我が家も中古で購入して今3年。最初はなかなか馴染めなかったですが(フローリングの色や壁紙😅)家具や照明を少し奮発して自分の好きな家にしていきました。
だんだん好きになれるといいですね。+12
-0
-
486. 匿名 2021/01/04(月) 19:33:30
広義で金銭的余裕って大事だなと思いました。
このトピックで。+3
-0
-
487. 匿名 2021/01/04(月) 19:34:56
>>482
トピ題に戻りませんか?+1
-1
-
488. 匿名 2021/01/04(月) 19:35:50
IP見えるとか言ってるのこそ、通報案件だと思う。+4
-0
-
489. 匿名 2021/01/04(月) 19:36:37
>>474
>>466です!
そうです、新古車的な感じです。
結構ネットにも載ってます!+3
-0
-
490. 匿名 2021/01/04(月) 19:37:31
>>479
SUUMOには中古で検索して築浅から表示すると意外と出てきますよ!+2
-0
-
491. 匿名 2021/01/04(月) 19:37:45
>>480
ip見られたら困る人でしょうあなた
他人のフリしてコメントしすぎだよ+0
-0
-
492. 匿名 2021/01/04(月) 19:38:36
>>488
見られる人は見られるよ
通報案件とか笑う+0
-2
-
493. 匿名 2021/01/04(月) 19:39:06
>>491
まあ粛々と通報しましょ
酔って朝起きたらアク禁だと思う+3
-0
-
494. 匿名 2021/01/04(月) 19:39:26
>>492
怖くなったの?+1
-0
-
495. 匿名 2021/01/04(月) 19:39:41
>>488
横ですが、toolある人は見られますよ
+0
-0
-
496. 匿名 2021/01/04(月) 19:40:28
>>37
名古屋だけど築6年で主要駅から徒歩10分以内なんて物件あっても、そこらへんの建売新築より倍高いよ!!だからそもそも建売新築の築浅なのかな?+26
-0
-
497. 匿名 2021/01/04(月) 19:41:30
>>495
そうですか
そのまんま運営に問い合わせますね+1
-0
-
498. 匿名 2021/01/04(月) 19:41:53
>>485
主です。まだ見ています。コメントありがとうございます!
照明にこだわるの素敵ですね!一人暮らしの時のをそのまま使っているので、おしゃれな感じが全然ありません、、ちょっと色々見てみたいと思います(*´ω`*)新築も中古も、自分次第でなんとでもお気に入りに変えることができますもんね。無い物ねだりだったなと、このトピを見て反省しました。せっかく手に入れたマイホーム、大切に住みたいと思います☺️+9
-0
-
499. 匿名 2021/01/04(月) 19:41:56
>>327
結局は価値観の違いなんだから他人がとやかく言う必要なくない?
その人が満足に生活出来てればいいんじゃない?+5
-0
-
500. 匿名 2021/01/04(月) 19:42:57
>>499
だから中古でじゅうぶんだね、ってそういう流れになってるよ+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する