- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/12/30(水) 12:41:33
>>10
これ私が男脳で彼氏が女脳だった。
お喋りで気が利く彼氏に尽くされている感じになってる。+21
-0
-
502. 匿名 2020/12/30(水) 12:45:34
>>42
私は女だけど男性脳優勢だと思う。旦那は男だけど女性脳優勢だと思う。性別と男性脳女性脳は一致しないのでは?+13
-1
-
503. 匿名 2020/12/30(水) 12:48:44
情にながされるのは男性だったりしませんか
女性冷たい人も多い+6
-0
-
504. 匿名 2020/12/30(水) 12:51:47
正直、血液なみに影響無さそう
血液型の件みたいに思い込みが
信頼性増してるんでしょ。
女でもいつも感情論なわけではないじゃん?
そんな人間嫌がられるし。
男も常に論理的なら、むしろ分かり合えると思う。
(男の思考が論理的ならば、暴力は振るわないし、負け戦もやんないよ)
でも、たまに感情的になったら
やっぱり女性は感情論なんだ!てなる
血液型占いの仕組みと一緒だと思ってる。
夫と分かり合えないことも
個人のせいじゃなくて性別のせいって
思い込んでる人多い。
私は、思い込みは色んな可能性を潰すから
あまり信じないようにしてる。
+4
-2
-
505. 匿名 2020/12/30(水) 12:56:53
>>495
でもオカマさんって男脳というか男性的だなーって感じる。逆にオナベさんはどことなく女性の名残りがある。オカマさん、考え方は男性っぽい人も女性っぽい人もいるけどすぐ色んな男と取っかえ引っ変え寝る人めちゃくちゃ多いもん。これって一般的には男脳の特徴だよね。+9
-0
-
506. 匿名 2020/12/30(水) 12:57:58
>>464
色素の違いと複雑な思考の違いを
同じものとして考えるのは暴論でない?
白色と黒色ならはっきりわかるかもしれないけど、
思考だとグラデーションみたいなもんだよ。
この色から赤色とか分からないレベルと思う。+4
-0
-
507. 匿名 2020/12/30(水) 12:58:22
私女だけど男脳強め。男性ホルモンも強め。見た目は女なだけ(笑)でもレズではない。+2
-1
-
508. 匿名 2020/12/30(水) 12:59:10
違いはあると思います
男性もあまり好きじゃありませんが
女性特有のあまり好きじゃないところは
職場で手作りお菓子を持ってきたり
人が辞める時に寄せ書き書いたり
お金を集めてプレゼント渡したりするところ
裏じゃ文句ばっかり言ってるのに
本当に面倒くさい事ばっかりすると思います+11
-0
-
509. 匿名 2020/12/30(水) 12:59:30
>>442
私は デブで巨乳ですが 薬指めちゃくちゃ長いです
なんだかよくわからないですね+6
-1
-
510. 匿名 2020/12/30(水) 13:02:43
正直、脳内ホルモンの影響がかなり大きいだろうね。
女性が不安がるのって
セロトニン男より少ないからだし。
だから、感情的とか言われやすいのかも。+6
-0
-
511. 匿名 2020/12/30(水) 13:06:04
>>507
周り見てると男脳な女性って男好き多い感じがする。+5
-4
-
512. 匿名 2020/12/30(水) 13:06:09
>>485
なんでマイナス?+3
-1
-
513. 匿名 2020/12/30(水) 13:07:08
>>464
白人と黒人なら個人差はもちろん、土地や歴史といった文化の違いもあるし、その人が育った環境も違うから性別、人種じゃなくて、やっぱり個人。その人自身をみないとな思うよ。いろんな考え方、価値観があるよね。+5
-0
-
514. 匿名 2020/12/30(水) 13:11:55
>>290
本当にナチュラルな状態で自分に自信があるなら、わざわざそれをひけらかしたりしないと思うよ
結局心のどこかで、他人から称賛されることで自分の満たされないなにかを埋めようとしてるんじゃないかね
+23
-0
-
515. 匿名 2020/12/30(水) 13:11:55
旦那、1歳の娘がいるのに職場の部下(一回り下)と不倫してる。頭がおかしい+0
-4
-
516. 匿名 2020/12/30(水) 13:11:56
マルチタスクできる人女脳
シングルタスクにこだわる人男脳
エンジニアしていたら、自分が女脳であることを痛感する
私はあれもこれもどれもこんな可能性もあるから
これもあれもそれもいれておきましょう
男性は、まずは1つの機能をいれしょう。話はそれからだ。
この場合の男性脳のメリットは単純明快でミスがでにくくはやい。
デメリットはすぐ機能不足で回収が必要でクレームも来る
女脳のほうは、機能過多でミスもでて、遅くなるが、結果必要な全てのことは網羅されており、クレームが少ない
結果、完全体になるまでの時間は一緒。
こんな感じ
わたしはマルチタスクで色んなことを考えて気がつくので前者です。+3
-5
-
517. 匿名 2020/12/30(水) 13:11:59
>>132
4センチ?!+13
-0
-
518. 匿名 2020/12/30(水) 13:16:14
>>1
あるよ。
話が通じないんじゃなくて貴方の伝え方が悪いのです。
そして女性の脳の容量は男性より少ないので生まれつき頭が良いのが男です。
東大、ハーバードの男女比率見れば一目瞭然+6
-2
-
519. 匿名 2020/12/30(水) 13:19:25
>>9
これも個人差あるけど、女のが男の気持ちを想像出来てて、男のが女が何考えてるのか判ってないと思う
女のが気遣い上手、みたいなイメージあるしね。私は出来ないけど+2
-2
-
520. 匿名 2020/12/30(水) 13:19:37
毎年4°C問題が湧き上がるのだから男女で脳に違いはあると思うよ。
+4
-0
-
521. 匿名 2020/12/30(水) 13:27:05
>>464
白人だからこう、黒人だからこう!
と人を色めがね、先入観もって見てはいけないよ!
性別でもね!+2
-0
-
522. 匿名 2020/12/30(水) 13:27:34
>>1
私は、愚痴を聞いて欲しいだけなのに、旦那は理路整然とこうしたらいいんじゃない?ああしたらいいんじゃない?とアドバイスをされて、喧嘩になる。私は、ただ聞いて欲しいだけなのに。+7
-0
-
523. 匿名 2020/12/30(水) 13:31:47
男と女の考え方なんて違うし、それは大昔、それこそまだ恐竜が生きていた時代から既に始まってるんだよね…男が狩りに出掛けて、女は家にいる…
その考え方が根付いてる辺りで、既に考え方の分かれ道が色々出来てるんだよ。
付き合ってる時は「察して欲しい…」と思うだけで済むけど、結婚したら思った事は言わないと喧嘩になるか、別れるかのどちらかになるからね。+3
-0
-
524. 匿名 2020/12/30(水) 13:33:48
解決策が解決策であるならいいんだけど
たいてい既に却下した策だったり、他と絡み合って使うことが出来ない策だったりする
全ての内容やしがらみを理解する、させるのは難しいから仕方ないんだけどね+0
-0
-
525. 匿名 2020/12/30(水) 13:34:30
>>509
負けず嫌いとか、競争社会に強かったり
サバイバルに強い男の条件みたいだよ
私は女だけど当たってるからなあ
よくわからないよね+8
-0
-
526. 匿名 2020/12/30(水) 13:34:41
自分で私って男脳だわ〜とか可愛い女の子好きだから〜とか言っちゃうタイプの人はむしろ女っぽい。昔流行った自称おっさんも。男で自称おばさんとか俺って女だわ〜なんて言う人見たことない。何故か女性って男っぽいのを誇らしげにするんだよね。+7
-0
-
527. 匿名 2020/12/30(水) 13:36:03
子供の時女の子のグループでホラー映画鑑賞会しなかった?
あれ男はやらないって聞いてびっくりした+1
-0
-
528. 匿名 2020/12/30(水) 13:36:50
>>515
貴方が満足させられないからでしょ?
原因は貴方+0
-2
-
529. 匿名 2020/12/30(水) 13:37:29
>男、朝ケンカして下校は一緒にかえる
女は、同一圧力が激しく殘忍な排斥タイプ、というデータもあるそう。その集団メンバーと変異のタイプは排除される。
男はそこまで気にしない。
女は妊娠育児特化だから、らしい+2
-0
-
530. 匿名 2020/12/30(水) 13:38:18
>>522
貴方は他人の愚痴を聞かされて楽しいの?
自分が嫌なことは他人も嫌だよ。
愚痴を聞かないから喧嘩ってレベル低すぎ+4
-2
-
531. 匿名 2020/12/30(水) 13:38:22
>>366
これは歯医者の人も言ってた+1
-0
-
532. 匿名 2020/12/30(水) 13:38:54
>>10
男性ホルモンが多い=男脳なの?+4
-0
-
533. 匿名 2020/12/30(水) 13:41:01
>セロトニン少ない女
そうなるよね
オナベさんが男性ホルモンを定期摂取で
「性欲食欲がひどくなった」とあったな+1
-1
-
534. 匿名 2020/12/30(水) 13:42:32
>>59
そうだやよね。人類が誕生してから今日まで、この地球上で生き残るために色んな適応をしてきた結果が今の人間。女性だけが出産する能力があるという大きな違いがあるなら、脳機能だって性別によって特色強い部分はあると思う。+2
-1
-
535. 匿名 2020/12/30(水) 13:43:13
女性の方がニュースとか観て被害者の気持ちになって
自分の事のように傷ついて怒るよね
男性は自分が関係ないことは全くなんとも思わない人多い+2
-0
-
536. 匿名 2020/12/30(水) 13:43:59
>>366
男の方が敏感だからね
芸術や音楽も男の独壇場+2
-0
-
537. 匿名 2020/12/30(水) 13:46:58
+2
-0
-
538. 匿名 2020/12/30(水) 13:50:19
男はここぞと言う時にものすごい勢いで怒る
女はネチネチと時間をかけていつまでも怒る+4
-0
-
539. 匿名 2020/12/30(水) 13:52:30
マンモスとか狩りに行くのが生物的な男の役割だから。狩りに必要なのは、やだ怖いねー、とか共感することじゃなくて、どう狩るか論理的に考えること。+3
-0
-
540. 匿名 2020/12/30(水) 13:53:25
海外ではまた男女別学が流行り出してるらしい
男と女は構造が違うからそれぞれに合った育て方があるんだって
ジェンダーフリーはもう古い
それって体格が違うのに無理矢理同じ服着せてるようなもん+2
-0
-
541. 匿名 2020/12/30(水) 13:55:28
>>366
マンモスを狩るときに痛み=生命の危険から
死に直結する狩りを生き残るための名残+3
-0
-
542. 匿名 2020/12/30(水) 13:55:30
>>290
承認欲求満たしたいのは逆にそうでもしなきゃ自信が持てない証拠だったりする+6
-0
-
543. 匿名 2020/12/30(水) 13:58:53
>>17
うちは夫の方が話を聞いて欲しいと思ってるタイプ。
私が解決策を提示してしまい、よく不機嫌になっている。+2
-0
-
544. 匿名 2020/12/30(水) 14:02:43
>>378
なんでこれには-つけてんだかw
科学的姿勢なんてまったくない
結局性差を最初から認めたくないだけ
+3
-1
-
545. 匿名 2020/12/30(水) 14:07:40
>>63
分かります
脂肪がつきにくく筋肉がつきやすいので、
痩せてる代わりに胸もないし、無月経気味で毛も濃い
皮脂も多くて嫌んなるし、なんなら喉仏もある(笑)
こんなならいっそ、男に生まれてきたかったわってよく思います🤷🏻♂️+2
-1
-
546. 匿名 2020/12/30(水) 14:07:57
>>366
外部から来る痛みには男が強くて内部から来る痛みには女が強いとは聞いたことある+3
-0
-
547. 匿名 2020/12/30(水) 14:10:12
男同士の組織は上手くまとまってるイメージ、プロ野球チームとか自衛隊とか、反対に女同士の組織はいつもギスギスしてる。+4
-0
-
548. 匿名 2020/12/30(水) 14:10:18
>>256
行って読んでみたけど統計を取れば性差が確認できる事柄もある、って立ち位置で書かれていたように読めた。
ただし、集団同士で差異が確認できたとしても、ひとりひとりにとっては個人差の方が大きいということらしいけど+2
-0
-
549. 匿名 2020/12/30(水) 14:15:20
>>1
男と女の考え方は全く違うよ。
あそこで考えて浮気に走る男の多い事。 それだけでもわかるよね。+2
-2
-
550. 匿名 2020/12/30(水) 14:16:49
>>15 愚痴で盛り上がるよね~~。
吐き出したいし。
+17
-0
-
551. 匿名 2020/12/30(水) 14:18:30
>>539
原始人の「やだ怖いねー」を想像したらちょっと笑ってしまった+5
-0
-
552. 匿名 2020/12/30(水) 14:22:37
>>60
海外っぽいですね。
外国だと日本人より会話重視、ディスカッション文化が根付いてるから、
まだ意見尊重しあっていけますよね。
察してなんてのは意見言わないのと同じ。
世のご夫婦、話し合いが足りないんじゃない?+5
-0
-
553. 匿名 2020/12/30(水) 14:24:26
>>83
多分家電&コレクター物は例外かも?
+3
-0
-
554. 匿名 2020/12/30(水) 14:25:25
>>42
相対的に
男女で考え方の違いがある事は認められているので、全部インチキというわけではないと思いますよ。
但し個人差はあるものだから、男性的な考え方の女性や女性的な考え方の男性がいたり、中間的な考え方の人がいたりするのは自然なんじゃないでしょうか。
私は職業柄女性の多い職場が多いのですが、どうやら男脳らしく、合理的より感情が先に立つ女性の輪に引いてしまいます。+9
-1
-
555. 匿名 2020/12/30(水) 14:27:33
男の子と女の子育ててるけど、小さい頃から違いを感じる。
人によって程度の差はあると思うけど、男の子は体を動かしてないとストレスがたまってしまう様子で、女の子は人とのつながりを求めてる印象。
あと、文字に興味を持つは女の子のほうが早かった。+4
-2
-
556. 匿名 2020/12/30(水) 14:28:26
>>234
ボーイズちゃんねるやん+70
-0
-
557. 匿名 2020/12/30(水) 14:29:55
>>234
女性脳ほとんどおらんやん+69
-0
-
558. 匿名 2020/12/30(水) 14:30:30
男脳、女脳はあると思うけど、男脳=論理的は間違ってると思う。
女はストレートな感情論で男は理論的風感情論。
男は相手を説得するのに色々筋道を立てたりソースを利用したりしてる風だけど、その筋道にも色々抜け道があったり、ソースが偏ってたり、そもそもお前の妄想だよね?ってソースがほとんどだから。+10
-0
-
559. 匿名 2020/12/30(水) 14:31:18
>>505
うん、ゲイは男として男が好きなんだから、性転換していない女装家の人は男脳でもおかしくないよね。性に奔放な人は、性別関係ないと思うよ。+2
-1
-
560. 匿名 2020/12/30(水) 14:31:54
>>462
そういう偏見があるのも政治家目指す女性が少ない一因だろうね+8
-0
-
561. 匿名 2020/12/30(水) 14:34:21
天才は男性でも女性脳に近いのが多いらしいね
特に芸術分野。ビートルズなんかは恋愛に感情的に振り回されることが多かったけど、男性脳なら一歩引いて冷静だっただろうね。
でも異性に夢中になれない人間が心に残る曲を作るのは難しいと思う。今のアーティストはテクニカルだけども歴史には残らない曲ばかりだもんね+2
-1
-
562. 匿名 2020/12/30(水) 14:36:12
>>558
そもそも数字で表せない、例外の多い人の行動や言動に対して「論理的に」説明しようと言うのがもはや論理的じゃないよね。数学や化学とは違うんだし。+1
-0
-
563. 匿名 2020/12/30(水) 14:38:18
>>537
これ見る限りでは女脳って迷惑だけだな+3
-0
-
564. 匿名 2020/12/30(水) 14:39:35
>>561
ビートルズって恋愛ソングほとんどないけど
アインシュタインは誰もが認める天才だけど超男性脳だよ+0
-1
-
565. 匿名 2020/12/30(水) 14:41:58
>>27
体毛死ぬほど濃くて男性ホルモン多いけど考え方は完全に左だわ。+2
-0
-
566. 匿名 2020/12/30(水) 14:42:09
>>558
男脳、女脳はあると思うけど、男脳=論理的は間違ってると思う。
これこそ貴方の妄想だよね。ソースすら出してないし+1
-2
-
567. 匿名 2020/12/30(水) 14:44:09
私は自分でも男性脳っぽいって自覚があるんだけど女性と話をしてるとすごく疲れる。愚痴を聞いてる時特に感じる。共感して欲しい気持ちに添いたいけど明確な目的の無い話に長く集中出来ないし、気に入らないなら解決しようよって思うから何気なくそれを言っても大抵スルーされるから「余計な事を言ってしまったのかな?」って後で気になってしまう。愚痴って問題解決しなくても構わないから愚痴になるんだもんね、って割り切ろうとするんだけどちょっと凹む。自分が愚痴を言わないタイプだから余計に。+5
-1
-
568. 匿名 2020/12/30(水) 14:44:34
>>21
女はただ共感して欲しいだけって言うけど、そもそもガチの相談ならその道のプロに依頼するから何の知見もない男(彼氏や男友達)には相談しないかな。
彼らに話すのはちょっと愚痴ればスッキリするとわかってるどうでもいいモヤモヤだけ。それは共感だけで足りる。
ガチの仕事の悩みだったら上司や仕事のできる同僚にするし、精神的な話ならカウンセラーとかに相談する。
素人のくせに解決できると思ってる傲慢さと自意識過剰が男にはあると思う。実際、彼氏とかに上から目線でアドバイスされて解決したことがない。的外れだから当然だけど。+15
-0
-
569. 匿名 2020/12/30(水) 14:46:51
>>566
私は女だから感情論と自覚してるけど、男の困ったところは自分らが感情論だとさえ気づかないところ。
あらゆる物や事象の統計、ソースを集めるのは実質無理だし、人間が絡むことで「論理的」にはなり得ないって気づかないのかな。+4
-0
-
570. 匿名 2020/12/30(水) 14:46:58
私よりよくしゃべって美意識高くて感情の波がある彼氏がいたから信用してない+0
-0
-
571. 匿名 2020/12/30(水) 14:48:40
>>564
ビートルズってほとんどが恋愛ソングだよ
She loves you とか
Obladi oblada とか
All you need is loveとか
大丈夫?+5
-0
-
572. 匿名 2020/12/30(水) 14:52:02
>>564
>ビートルズって恋愛ソングほとんどない
まじかよ…
いくら世代じゃないからって、常識ぐらい身につけようぜ+5
-0
-
573. 匿名 2020/12/30(水) 14:54:02
>>10
手のひら側から見た時と手の甲側から見た時で長い方が変わるんだけど
これは手の甲側からの場合?+3
-0
-
574. 匿名 2020/12/30(水) 14:56:44
女で「自分は男性脳で〜」って言う人いるけど、そういう人って女が嫌いだよね
男脳なら女が好きでベタベタしたいはずなんだけどな。
男は、口では女を馬鹿にしてるけど結局男同士の遊びにも女を呼びたがるし、女が大好きだよ。
でも男脳の女さんは根っから女が嫌いで、自分のグループに女は入ってくるなとさえ思ってそう+4
-0
-
575. 匿名 2020/12/30(水) 14:57:22
>>10
だから私は
毛深くて胸が無くて身長高いのか。
それは関係無いのか。+6
-0
-
576. 匿名 2020/12/30(水) 14:59:08
>>5
うちのダンナは買い物長い!
さんざん見てまわって試着して迷って悩んで、結局買わない。
地図も読めない。
イライラする!+4
-1
-
577. 匿名 2020/12/30(水) 15:00:02
私は男脳かな
馬鹿の一つ覚えみたいにラーメンや焼肉食べちゃう
女性ってアジア料理やヨーロッパ料理、オーガニック系、甘いものからしょっぱい物まで幅広くいけるけど、脳が老害になって同じ味ばかり求めて安心したいのは男性脳ならではだと思う+4
-0
-
578. 匿名 2020/12/30(水) 15:03:11
あると思う。
男は仕事しか見えないけど、女は恋愛も仕事も両立できたらする傾向あるし。+1
-0
-
579. 匿名 2020/12/30(水) 15:03:38
>>10
右が男脳で左が女脳なんだけど+2
-0
-
580. 匿名 2020/12/30(水) 15:03:43
>>462
ていうか、男脳以外の女性政治家が淘汰されて最終的に男脳ばっかり残ってそう
政治家って派閥で上手くやっていくのが生き残る力だし、個人的に能力あるだけじゃなれない。むしろ真っ直ぐで能力があるような奴らがみんな辞めてく+7
-0
-
581. 匿名 2020/12/30(水) 15:07:33
>>561
確かにジョン・レノンって女性っぽい感じするw
相当面倒くさい系の+0
-0
-
582. 匿名 2020/12/30(水) 15:09:06
まぁ女は物事を論理的に考えられないから女脳というのはわかるなww+2
-0
-
583. 匿名 2020/12/30(水) 15:11:41
男脳と女脳の違い
的な本沢山あるけど、ほぼ作者が男だし(申し訳程度に女性研究者の協力もあるけど)、このこと自体が男は選民意識持ちたいんだなってことがヒシヒシ伝わって面白い+4
-1
-
584. 匿名 2020/12/30(水) 15:15:13
>>577
食べ物で女性がマーケティングのターゲットにされやすいのって、女性の方が間口が広いからだと聞いたことがある。
女性の方が味覚の多様性があるから、どんなジャンルでも一定数の女性が興味を示す
でも男性は好きなジャンルからはみ出ることが滅多にない保守思考だし、興味の範囲もある程度固まってるからターゲットにするのはハイリスクなんだと+1
-1
-
585. 匿名 2020/12/30(水) 15:17:00
>>539
現代の男は狩さえできないのに子育てや家のことも出来なくてかわいそう
男脳も女脳もなく、ただ脳が縮んでそうだ+4
-0
-
586. 匿名 2020/12/30(水) 15:18:07
>>567
めっちゃわかる。私も例えば対人関係のことで悩んだらネットで相手の言動を調べて心理分析して、相手はここが気に入らなかったのかな?とか考えたりする。
そして次はこういう対応をしてみよう、とか。そしてうまくいったりする事が多い。
自分がそう考えるから、相談された時に、あなたはどう返したの?って聞いただけで、
私が悪いっていうの?私は何も悪くない!っていい出すやつにびびる。
いやあなたのせいとかでなく、やりとりを聞かない事にはなんとも、、ってなるだけなのに。
正直全て相手が悪い、だけではいつまでも解決しないし頭が悪いんだなって思ってしまう。
そしてそういうタイプには次からは、へーそーなんだー大変だねーしか言わないようにしてる。+5
-0
-
587. 匿名 2020/12/30(水) 15:22:49
>>574
女が嫌いではなく、論理的な話ができない女は苦手、ってだけ。
ちなみに男性脳を男と解釈して女がすきなはずって意味不明な事をいうのは、男脳とか女脳とか関係なく知能がちょっと、、+1
-2
-
588. 匿名 2020/12/30(水) 15:23:39
>>403
それは環境がそうさせてるのかも
いくら関係ないと言ったって、完全に環境をフェアにするのは難しい
私は幼稚園の時、最初は女の子の友達と2人で外で木の棒を振り回してた。
でも先生に呼び出されて「危ないからやめなさい!」って言われて、ほかの女の子たちと縄跳びする様に言われた。
同じく棒を振り回してた男の子たちは軽く注意されてたけど、私たちほどではなく、その後も結構やんちゃな遊びを続けてた+3
-0
-
589. 匿名 2020/12/30(水) 15:24:41
>>569
俺は論理的に話してるんだ!って言いながら捲し立ててる男ってだいたいムキーッて怒ってるもんね。
心拍数とか測ったらすごいことなってそうw
某メンタリストさんも、典型的な"冷静で論理的な男気取ってるヒステリー"って感じで見てて怖い。
あと、元夫が酒癖悪かったんだけど、口癖が「俺は酔って饒舌になってるとき論理的だ」だった。
+3
-0
-
590. 匿名 2020/12/30(水) 15:25:39
>>587
性欲と脳って切っても切り離せないから間違って無いと思う
実際、異性の脳に近い人って男女脳のバランスがいいと言われるし
だから天才が多い+3
-0
-
591. 匿名 2020/12/30(水) 15:26:46
>>590
異性の脳に近い人→異性の脳に近い同性愛者+0
-1
-
592. 匿名 2020/12/30(水) 15:27:21
そんなもんはない
アホらし+0
-0
-
593. 匿名 2020/12/30(水) 15:27:44
女脳男脳はあると思うけどイコール性格ではないと思う+0
-0
-
594. 匿名 2020/12/30(水) 15:29:46
>>588
「全く同じ育て方してるけどやっぱり男女は違うのよ〜」って言って無意識に男女で区別してる母親多くてびっくりする
うちの母親なんか、私だけに家事手伝わせたり、欲しくもないお人形セットをクリスマスにくれたりしたけど自覚なかった。私が欲しかったのはベイブレード。+0
-0
-
595. 匿名 2020/12/30(水) 15:30:52
>>511
思考の傾向だけて、男好きって決めつけるのは滑稽。
むしろ男性脳な人は論理的に男の事を見てる人が多いから、お世辞や見え見えの持ち上げとかにもなびかない。お姫様扱いしたらすぐ落ちるようなのは女脳だよ。そういうの冷めた目でみてるから。
ホストにハマるような女って確実に女性脳だと思う。+0
-0
-
596. 匿名 2020/12/30(水) 15:32:59
>>587
男って性的なこと切り離しても女と話したい人多いよ。
女性は華があるし反応が大きいし持ち上げてくれるから。
女であるあなたも、自分を持ち上げてくれる友達がいればなって思えば男脳なのかも
+0
-0
-
597. 匿名 2020/12/30(水) 15:36:28
>>596
いや、何の話?男性脳=男性ではないという話なんですが。+0
-0
-
598. 匿名 2020/12/30(水) 15:36:54
夫は髪型を買えようと、服を買おうと全く気づかない人で、わざわざ美容院いくねと出かけたのに帰っても嘘でも綺麗になったねの一言もない人です。
一方、夫は家の1つ電球が切れているとかそこら辺はよく気づいて交換してくれます。
しかし、私は少しぐらいだと気づかないでいる。。
出かけて帰宅して、夫に『何か気づかない?』と聞かれて『何が?』と言われないと部屋が明るくなったことに気づかなかった~😱
これ男性脳、女性脳関係ありますかね?+0
-0
-
599. 匿名 2020/12/30(水) 15:37:25
論理的(笑)な男性脳はAIに取って変わられるかも
論理ではコンピュータに絶対勝てないでしょ
劣化版がいいところ+0
-0
-
600. 匿名 2020/12/30(水) 15:39:57
五感や直感力が優れた女性脳に憧れる
家事は指を動かすから五感が鍛えられるんだとか
スマホに齧り付いてると誰もが残念な意味での男性脳になりそう+1
-0
-
601. 匿名 2020/12/30(水) 15:40:11
>>10
薬指長めの人、掃除苦手だったりする?+44
-2
-
602. 匿名 2020/12/30(水) 15:42:25
偏見や決めつけが多い人は男脳だな〜って思う
どんな人物も事象も全部ラベリングして、フォルダーに分けなきゃ気が済まないみたいな
自分の脳内の範疇にないと悔しいんだろうね+1
-2
-
603. 匿名 2020/12/30(水) 15:44:50
こういうトピですら男好きだのモテだの男男男ってそんな事しか頭にない女が湧いててキモい、、。それしか頭にないのかね。+2
-1
-
604. 匿名 2020/12/30(水) 15:45:23
四柱推命の先生に私は男星、旦那は女星と言われた。
たしかに私は色々とあっさりしてる。
サクッと結論出すのが性に合ってる。
でも幼稚園とか学校のいかにも女くさいグダグダな話し合いとかキツかったなぁ〜。
現実的に無理な意見を感情だけでゴリ押しする人けっこういるし…。
気を遣われ過ぎるのも苦手。+7
-0
-
605. 匿名 2020/12/30(水) 15:45:46
>>417
やはり男はおちんちん脳ってことだね!+2
-0
-
606. 匿名 2020/12/30(水) 15:47:51
>>455
私はあなたと同じことを言う友人がいましたがあまりにもあなたと同じようなことを言うので疎遠になりました 女性でも不注意な人もいますよね 男性でも繊細に気のつく方はいると思いますよ+3
-0
-
607. 匿名 2020/12/30(水) 15:48:09
理性的か情緒的か?みたいな事ですよね。
性別関係なく、その差はありますよね。
そういう診断ってありましたよね。+2
-0
-
608. 匿名 2020/12/30(水) 15:49:16
>>603
ほんとそれ。そういう話じゃないっての。+1
-1
-
609. 匿名 2020/12/30(水) 15:51:33
>>247
わたし両手とも薬指長いけど、この話しにウンウンうなづいて共感した!過程が大事だよね!結論女性脳です!+2
-0
-
610. 匿名 2020/12/30(水) 15:51:49
>>606
あなたみたいに憶測で物事を言う友人はもちろん疎遠にしましたよ
男性脳だから子が○ぬなんて言う人は関わりたくない+2
-0
-
611. 匿名 2020/12/30(水) 15:53:19
>>290
普段女の方が強い、気配りができる、きめ細やかとか言いまくってるのに自信過少はないわな(笑)
+5
-0
-
612. 匿名 2020/12/30(水) 15:53:57
>>224
そうかもしれない。
仲良くなるのおかまとおなべばかり。+2
-0
-
613. 匿名 2020/12/30(水) 15:54:01
>>234
なーんだ。みんな薬指が長いのね。+38
-0
-
614. 匿名 2020/12/30(水) 15:55:32
>>568
共感を求められる側もしんどい。。。
やたら共感共感っていう女性は相手のこと考えたことあるのかな?+8
-0
-
615. 匿名 2020/12/30(水) 16:02:12
環境に依るのも有ると思う。
ビジネスとか男社会中心の習慣は男性脳を作りやすい。
例えばプレゼンの時は結論から先に言え!とトレーニングされるので自然と結論有りき、論理的に考える様になる。
ビジネス研修の時に講師が「それを家庭に持ち込むと離婚されるからダメですよ!」と冗談言ってたけど。+3
-0
-
616. 匿名 2020/12/30(水) 16:03:50
たしかにミュージシャンって男でも女脳多そう
それも相当めんどくさいタイプの女脳w+4
-0
-
617. 匿名 2020/12/30(水) 16:06:44
>>598
それは男脳、女脳というより何に興味を示すかってのが環境によって変わるからだと思う。
一般的に女児向けのおもちゃは人との繋がりや共感を育むようなオモチャが多いし、
男児向けは戦いや、メカの仕組みに興味をもつように作られてる。
で、女児向け男児向け関係なく本当にその子が好きなオモチャを与えられてた子どもはちゃんと得意なことを真っ直ぐ伸ばせるけど、
多くの親は女の子には女児向け、男の子には男児向けしか与えないから、男女で異なる傾向が出るのは当たり前の話。+3
-1
-
618. 匿名 2020/12/30(水) 16:09:20
>>80
あなたが求めてるのはカウンセラーでなくてコンサルタントとかでは?
内省を求めてないのだったらカウンセラーは無意味だね+7
-1
-
619. 匿名 2020/12/30(水) 16:11:40
女脳とは気が合わないからすぐわかる+3
-0
-
620. 匿名 2020/12/30(水) 16:14:21
>>606
私もあなたのような攻撃的な方は敬遠します+1
-0
-
621. 匿名 2020/12/30(水) 16:14:34
>>27
最近若い男の子で「防御的」な人が増えた気がする。
でも攻撃的よりマシだけどね。
暴走族とか絶滅危惧種になったし。
平和でなにより+10
-0
-
622. 匿名 2020/12/30(水) 16:20:27
女は上書き保存
男は名前をつけて保存。+2
-2
-
623. 匿名 2020/12/30(水) 16:27:47
>>76
釣りでしかない+0
-0
-
624. 匿名 2020/12/30(水) 16:29:30
あると思う
1人目に男の子育てたけれど宇宙人かと思うくらい話が通じない幼児期。
2人目女の子、1歳すぎから親の行動を観察して真似し始め、何も教えていないけれど支度やトイレなど生活の基礎を理解している。空気を読む技を持ってる。
雄は狩り、雌は子育てと巣を守る。男は危ないことをしたがる。女は危険を察知し近づかない。原始人時代からの本能はあると思う。+5
-0
-
625. 匿名 2020/12/30(水) 16:34:51
>>487
あなた、頭良さそう‼️
かっこいいわ。+3
-1
-
626. 匿名 2020/12/30(水) 16:38:10
女性脳の男の面倒臭さといったらもう+5
-2
-
627. 匿名 2020/12/30(水) 16:41:52
>>567
同じ。
解決を求めてないなら相談するな(相談の形をとった愚痴を吐くな)と思っちゃう。
解決しなくていいなら、黙ってりゃいいのに。+2
-0
-
628. 匿名 2020/12/30(水) 16:41:56
女脳=あーえいば上祐
同性から見ててもめっちゃ仕事やりづらい+3
-0
-
629. 匿名 2020/12/30(水) 16:44:23
>>627
そういう人大体自分の中で答え定まってるよねw
答えがあるから他人のアドバイスも聞きたくないし甘いもの食べて愚痴吐きたいだけw+0
-0
-
630. 匿名 2020/12/30(水) 16:47:27
>>113
この考え方がまさに女性脳だと思う。
否定的な意味で言ってるわけではないです。
私自身が男性脳で理論を重んじるタイプなので咄嗟の時にこういう発想になることはないのです。+7
-1
-
631. 匿名 2020/12/30(水) 16:48:34
>>626
職場の男だけど〇〇さん(後輩)がまた挨拶してこなかった、、とかあの時のあの口調がきつかった、、とか何か気になる事があるたび共感求めてきてキモい+2
-0
-
632. 匿名 2020/12/30(水) 16:50:08
男女を問わずネチネチした人がいる+4
-0
-
633. 匿名 2020/12/30(水) 16:50:28
>>86
YouTubeにも+1
-0
-
634. 匿名 2020/12/30(水) 16:55:32
>>626
男はどっちの脳でも叩かれるじゃん(笑)+1
-0
-
635. 匿名 2020/12/30(水) 16:56:22
>>59
でもいわゆる男脳って人の気持ちに鈍感すぎるし、自分のことしか考えてない、空気読めないコミュ障的なところがあるから尊重したいと思えないわ。結婚相手は絶対女脳の男がいい。+2
-1
-
636. 匿名 2020/12/30(水) 16:58:32
>>635
そんな書き方するあなたのほうが人の気持ちに鈍感な気が ・・・+1
-1
-
637. 匿名 2020/12/30(水) 17:00:15
>>102
わざわざここに来て女叩きしてるガル男とかね。+0
-0
-
638. 匿名 2020/12/30(水) 17:00:17
>>10
これ言い方難しいけど
親指の方に指全体を寄せるような力の入れ方すると人差し指が長くなって
小指の方に指全体を寄せる力の入れ方すると薬指が長くなるよ+4
-1
-
639. 匿名 2020/12/30(水) 17:00:53
>>514
でも自撮りアップしてるのが男ばかりならそれを例に「男は自信過剰」って言うでしょ笑+5
-0
-
640. 匿名 2020/12/30(水) 17:05:25
アスペルガーは男のほう女より多いって言われるけどこれがまさに脳の特徴だと思うよ
アスペルガーはこだわるから特定の分野でとことん追求して職人になる人が多い
料理は女のほうが上手いイメージだけどとことん追求したプロの料理人が男ばかりなのはそのせい
女のようにフラットな視点じゃなくて融通は利かないけど特定分野のスペシャリストになる脳+6
-1
-
641. 匿名 2020/12/30(水) 17:06:33
>>25
実は女性の方がエロを考える頻度が多いって割と有名だと思ってた。女性は基本が受け身だから表に出ないだけ。+6
-0
-
642. 匿名 2020/12/30(水) 17:07:34
>>10
まって、これ傾け方によってどっちにも転ぶよ。+3
-0
-
643. 匿名 2020/12/30(水) 17:08:35
>>366
殴られたらより痛がるのって明らかに大きな差をつけて女の方じゃない?+2
-0
-
644. 匿名 2020/12/30(水) 17:12:05
>>411
親が妊娠中にどっちのホルモンの影響を多く受けたかで決まるから、今現在男性ホルモンが多く出てるわけではないらしいですよ。+0
-0
-
645. 匿名 2020/12/30(水) 17:12:11
>>9
+6
-0
-
646. 匿名 2020/12/30(水) 17:14:29
よく私は男性脳だから理論的みたいな人いるけどガルちゃんやってる時点で共感を求めてるし女性脳に気がする…。
+4
-0
-
647. 匿名 2020/12/30(水) 17:16:28
>>45
5ちゃんで見た「男の事故は性格が悪くて(煽り運転や暴走)、女の事故は能力が低い(空間認識)」ってのは納得いった。+15
-0
-
648. 匿名 2020/12/30(水) 17:17:35
本当に男脳な女性って同性に嫌われやすい傾向があるような感じがある。共感するの下手でガチアドバイスしちゃうし口数少なくて冷たい印象を受けるから。男女ともに中性脳が一番ちょうどいいと思う。+5
-0
-
649. 匿名 2020/12/30(水) 17:18:48
>>290
確かにTwitterとかで何のためらいもなくアップやスタイルが分かるように載せる人は女性に多いね
男性でもまれに居るけど少数派かな+3
-0
-
650. 匿名 2020/12/30(水) 17:21:38
>>496
385です、今年イチ嬉しいwめっちゃ解りますよ!!!!私はアラフォー未婚です。家庭環境が良くなくて、元々結婚に夢見てないのもあるけど、今の職場で本当にこの人達の家庭が透けて見えるなと…結婚前に変な期待や夢を持たずに済んだ事はよかったかなと。予定はないけど。笑
現実的で精神的に自立して、マルチタスクでテキパキこなせるのは自分の良い所だと思っているし、その逆で他人に頼る力、相手がしないできない部分と折り合いをつける力、相手を思いやる力を今学んでいるんだなとも感じています。ムカつくし腹立つけどw相手も私も一長一短、完璧ではないから。来年も時々キレながら野郎共を適宜シメながら、無理せず頑張りましょう☺♨️+3
-0
-
651. 匿名 2020/12/30(水) 17:26:12
>>559
女性でも奔放な人はそりゃあいるけど種類が違う。
女性は妊娠がつきまとうし男性でだらしない人とはレベルが違う。+2
-1
-
652. 匿名 2020/12/30(水) 17:33:33
叱られて伸びるのが男性脳。
褒められて伸びるのが女性脳。
+1
-2
-
653. 匿名 2020/12/30(水) 17:38:34
男脳
女はやる道具
一度やったら別の女
やった女は戦利品、男の勲章
女はペニスで屈服させる。
女は肉棒管理が理想+0
-6
-
654. 匿名 2020/12/30(水) 17:44:14
>>624
横ですが、でも女は危険な香りのする男を好む傾向ありますよね特に若い子は。経験と年齢を重ねて安定思考になる場合が多いけどいつまでたっても似たような相手に引っかかって苦労する人もいる+0
-0
-
655. 匿名 2020/12/30(水) 17:50:10
>>416
オシャレカフェのランチと定食屋の唐揚げ定食+2
-0
-
656. 匿名 2020/12/30(水) 17:52:04
>>1
でも、男って自分は人の気持ちわからないくせに、自分のことになるとクヨクヨするよね?
だから結局は自己中ってだけなんだと思う+7
-1
-
657. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:21
ここで男脳と言われているものこそ女脳なんじゃないの? ドライってこと。
男は無駄にロマンチストじゃん。+1
-1
-
658. 匿名 2020/12/30(水) 18:00:38
なんか、、全般的に雑だよね。男って。
ソースはうちの旦那しか知らないけど、洗濯物の干し方でガーゼマスクの耳かけるゴムを洗濯挟みで挟んで干してたのは衝撃的だった。
だってどうみても伸びるよね⁉
旦那がアホなだけなんだろうか。。+1
-1
-
659. 匿名 2020/12/30(水) 18:04:41
>>651
性犯罪者とか男性ばかりだもんね、好きな人に対しての性欲は女も強いような気はするけど…このトピを見てると男脳と男性ホルモンは別物みたいね。+3
-0
-
660. 匿名 2020/12/30(水) 18:04:55
>>30
男の中にも構ってちゃんや駆け引きしてくる
面倒くさいのいて疲れる+6
-0
-
661. 匿名 2020/12/30(水) 18:07:15
>>626
私は男だなって男に言われるけど、このタイプにハマってしまったw
女のメンヘラがモテるのがなんとなくわかったよ。
だけどたまに本当にめんどくさくなる時がある。
愛情がなくなったらやってられないなって。+0
-0
-
662. 匿名 2020/12/30(水) 18:12:57
>>10 指比、脳というより、テストステロンの指標。平均値は男性0.93、女性0.97ぐらいだから、0.97なら女性ホルモンが多い方になる。1.00越え(人差し指が長い)はかなり希少。職場に男性なのに1.00越えの人がいて、体格も態度も女性と見間違えるほどで、いつもいじめられている。
+1
-1
-
663. 匿名 2020/12/30(水) 18:13:09
>>15
女は悪口を言い合うことで絆を深めるらしいよ+13
-0
-
664. 匿名 2020/12/30(水) 18:14:00
>>333
やっぱりそれあるね
私4人兄弟の中の女一人+0
-0
-
665. 匿名 2020/12/30(水) 18:20:05
周りには一人が好きな女性わりとよくいるし群れるの好きな小栗旬みたいな男性たくさんいる。+3
-0
-
666. 匿名 2020/12/30(水) 18:22:58
>>602
それこそまさに偏見では?+1
-0
-
667. 匿名 2020/12/30(水) 18:25:52
>>10
右手は女脳
左手は男脳でした+2
-0
-
668. 匿名 2020/12/30(水) 18:27:08
>>626
ほんとそう!
私はここ数年ずっと悩まされていた人いて
やっと決心ついて縁切ることにした
もう時間の無駄したくないし私自身も勿体ないから+2
-0
-
669. 匿名 2020/12/30(水) 18:31:58
>>3
ゲーム脳「ガクブル」+6
-0
-
670. 匿名 2020/12/30(水) 18:32:18
>>656
一方的に理解してもらうのを求めてるのって圧倒的に女だと思うけど。他人に察しろを要求する割に、じゃあ自分は出来てるのかと言うとそんなことない。+3
-1
-
671. 匿名 2020/12/30(水) 18:34:24
>>656
男って自分は人の気持ちわからないくせに、自分のことになるとクヨクヨするよね?
読点の前後が繋がってなくて日本語不自由すぎ。+1
-1
-
672. 匿名 2020/12/30(水) 18:41:07
そんなのあるでしょ!
分り合えないしw+0
-1
-
673. 匿名 2020/12/30(水) 18:45:23
>>475
先生が不勉強で古い誤情報教えてたんだね。
可哀想。+2
-1
-
674. 匿名 2020/12/30(水) 18:47:02
>>662
テストステロンは一般的には男性ホルモンと呼ばれますが?+3
-0
-
675. 匿名 2020/12/30(水) 18:55:30
>>10
これで言うなら、私も男脳だわ。
電話は嫌いで、なるべくメールにして欲しい。
ま、メールもあまり見ないけど。+5
-1
-
676. 匿名 2020/12/30(水) 18:56:24
頭がいい女性が「私は男脳だから」って自分の性別を卑下するのは悲しいなと思う+4
-1
-
677. 匿名 2020/12/30(水) 18:58:04
>>8
日本人の女って平均160ないでしょ+20
-3
-
678. 匿名 2020/12/30(水) 18:58:18
犯罪者の8割が男なことを考えると、なんか生まれつき暴力的な要素でもあるのかな+2
-1
-
679. 匿名 2020/12/30(水) 18:58:39
芸能人とかで、イケメン男性よりもキレイな女性が気になる私は男脳ってことかな?
確かに両手とも薬指が長いし。
あと、私の2人の子どもはどっちも男子なんだけど、これも男性ホルモンの量とか関係あるのかな?+1
-0
-
680. 匿名 2020/12/30(水) 19:02:10
>>678
それなんかソースでもあるの?+0
-1
-
681. 匿名 2020/12/30(水) 19:05:57
>>231
この学説が、本当か嘘か、調べもしなかったの?
どんな科学的根拠があり、これを血液型占いの一つのように捉えたの?直感的に嘘っぽいと感じたの?
発表されている研究内容と大学の論文を簡単なもので構わないから読んでみては?+0
-0
-
682. 匿名 2020/12/30(水) 19:06:39
>>1
傾向としてあると思うな
私自身は女だけど所謂男脳なので、事務職とか女だらけの仕事は絶対無理+3
-2
-
683. 匿名 2020/12/30(水) 19:07:00
>>29
一番バランスが取れてる平和主義者って聞いたことがある
因みに私も同じ長さで、場面場面で男性的な考えだったり女性的な考えだったりするから我ながら面倒くさい…+17
-0
-
684. 匿名 2020/12/30(水) 19:09:08
>>234
割合おかしくない!?
ほぼほぼみんな男脳じゃん!
私もだけど笑+23
-0
-
685. 匿名 2020/12/30(水) 19:10:09
>>658
軽いからのびないと思う。
旦那さんに不満があって姑の目をしているだけ。+3
-0
-
686. 匿名 2020/12/30(水) 19:12:33
ないと思う
日本人が外国で育ったら外国人ぽくなるのと同じで、環境の差が大きいと思う+3
-0
-
687. 匿名 2020/12/30(水) 19:14:30
薬指が少し長いけど、女性のグループの会話についていけない。
関係あるかもと少し思う。
少数派かもしれないけどいるよね、こういうタイプ。+7
-0
-
688. 匿名 2020/12/30(水) 19:17:01
>>1
あなたの家は男脳女脳関係ないと思う。
女性でもあなたの旦那さんみたいな人居るしね+2
-0
-
689. 匿名 2020/12/30(水) 19:21:36
男は一度学習するとそれを忘れないし信じる。女は疑う所があって迷いやすい、でもその分臨機応変。+0
-0
-
690. 匿名 2020/12/30(水) 19:25:11
>>1
つい最近、あぁ、分かり合えないんだなって思ったのは、ガルちゃんのトピにあったアツギのイラストを見せた時の反応。
私はそこまでこう言った物に嫌悪感感じにくいタイプだけど、これに関してはめちゃくちゃ気持ち悪いと思ってしまったので、何気なく、男はどう思うのかな?と思って、彼氏に、「コレめちゃくちゃ気持ち悪いって炎上してるんだけど、男からしたらどう思う?」って言って見せたら、「普通に可愛いイラストにしか思わない。コレが気持ち悪いとか炎上とか、女の思考が分からん」と言われて、そりゃ分かり合えないのは仕方ないと思った。コレ以外のイラストも全て、嫌悪感は一切無いらしい。+0
-0
-
691. 匿名 2020/12/30(水) 19:26:11
>>670
女は共感力あるけど男にはないじゃん
人の悩みは理路整然と話したがるくせに、いざという時に自分がピンチの時は弱い。
これ間違ってないよね?+1
-1
-
692. 匿名 2020/12/30(水) 19:26:41
>>671
うわぁがる男の登場?
しつこいなぁ+2
-2
-
693. 匿名 2020/12/30(水) 19:26:49
>>10
私も薬指の方が左右とも長かった
職場の女子が好きな菓子交換とか嫌い
男ウケする様なファッションが嫌い
女同士のキャッキャウフフなのが大嫌い
やはり男脳だ+8
-2
-
694. 匿名 2020/12/30(水) 19:28:51
>>544
私はマイナスもプラスも押してないけど、灰白質の量が多いとどういう差があるんだろうね
>ほとんどの領域に違いはなかったが、男女のどちらかのほうが灰白質の量が多いように思われる箇所がいくつか見つかった。
その下の教授は性差じゃなくて、大半は医師や診断基準のバイアスって言ってるし
>一部の疾患の発現に見られる性差は、生物学的要因ではなく、医師や診断基準のバイアスによるものではないかと考えている。
性差研究の支持者がしばしば指摘するのが、男児が自閉症と診断される確率は女児の4倍に上るという事実だが、彼女はそのデータの妥当性に疑問を呈する。「大半は単なる診断バイアスだと思います。疾患の定義が男性のステレオタイプを基準にしているんです」
+0
-1
-
695. 匿名 2020/12/30(水) 19:28:53
>>1
そりゃあるよね。男でも女脳、女でも男脳っぼい人っている+2
-0
-
696. 匿名 2020/12/30(水) 19:37:38
>>519
完全に正解。
だから女が、男に対しクソガキと、心では思っていても、すごいね~、頑張ってるね~、
よくできたね~とか褒めなきゃならない。
周りの女で褒めてほしいなんて人男みたいにいないよね?
女は身の程知ってるというか、、、+3
-1
-
697. 匿名 2020/12/30(水) 19:39:54
>>10
薬指の方が長いけど、性格は依存傾向あるし連絡とかたくさん欲しいしすぐ悩みとか誰かに話して共感して欲しくなるから、全然男脳じゃないわ…+4
-0
-
698. 匿名 2020/12/30(水) 19:40:04
女あるあるの察してちゃんだけど女の私ですらその信号に気づくのが難しい…。あと髪の毛切った報告もマジで分からん。どこを切ったの?といつも思ってる。+3
-0
-
699. 匿名 2020/12/30(水) 19:41:48
男は頭で考え女は子宮で考える+2
-2
-
700. 匿名 2020/12/30(水) 19:45:47
あるかないかは知らないけど
男脳は○○で~女脳は~って仕分けるのが好きな国民性なんだと思う+1
-1
-
701. 匿名 2020/12/30(水) 19:54:35
>>27
うちの旦那、まさに「鈍感」+2
-0
-
702. 匿名 2020/12/30(水) 19:55:50
>>10
私も左だった
ホルモンか…どうりで太い毛が生えてくるわけだ+0
-0
-
703. 匿名 2020/12/30(水) 20:01:16
>>658
紐部分ぶらさげたほうが早く乾きそうじゃない?(適当)
+2
-0
-
704. 匿名 2020/12/30(水) 20:02:50
>>655
あーうち唐揚げ定食のが大好き
おしゃれカフェとか腹いっぱいの満足感なくねって思う男脳です+1
-0
-
705. 匿名 2020/12/30(水) 20:03:27
>>333
それ男脳とちゃう、、、
+5
-0
-
706. 匿名 2020/12/30(水) 20:04:50
>>682
だからそれ男脳じゃなくて女嫌いの女。
男脳って男みたいな私、とは違う。+2
-0
-
707. 匿名 2020/12/30(水) 20:08:58
>>614
横
主観的に語る人ほど相手に共感求めてくるよね
矛盾してる+2
-0
-
708. 匿名 2020/12/30(水) 20:09:36
>>655
周りに合わせてオシャレカフェのランチ(本当は唐揚げ食べたい)+0
-0
-
709. 匿名 2020/12/30(水) 20:13:13
>>614
うちは5人家族で母だけ共感を求める派で父私弟1弟2は解決派
私が主に聞き役になっててしんどかった。同じ事なんども言うしデモデモダッテの相手するのつらい+1
-0
-
710. 匿名 2020/12/30(水) 20:13:28
>>568
>ちょっと愚痴ればスッキリするとわかってるどうでもいいモヤモヤだけ。それは共感だけで足りる。
あなたにも傲慢さと自意識過剰みたいなのがあると思うw
+0
-2
-
711. 匿名 2020/12/30(水) 20:15:31
>>113
これ違うよね⁉︎
母親の胎内にいる時、男性ホンルモンが多く分泌されると薬指長い子になるとかだよね?
この図だけじゃ誤解招くじゃん。+4
-0
-
712. 匿名 2020/12/30(水) 20:15:52
>>10
これ違うよね⁉︎
母親の胎内にいる時、男性ホンルモンが多く分泌されると薬指長い子になるとかだよね?
この図だけじゃ誤解招くじゃん。+3
-0
-
713. 匿名 2020/12/30(水) 20:17:57
>>383
なるほど
単独の方がいろんな人と交流できるよね
価値観の違いか
+0
-0
-
714. 匿名 2020/12/30(水) 20:27:27
よく目にするのが、
男同士はけなし合い(本当にそう思っているらしい)、
女同志は褒め合う(本当にそう思ってるかは定かではない)+2
-0
-
715. 匿名 2020/12/30(水) 20:27:48
アスペルガーは究極の男脳っていうよね。発達障害は性別女よりも圧倒的に性別男が多いし。+2
-0
-
716. 匿名 2020/12/30(水) 20:27:56
>>442
女友達に、薬指の方が圧倒的に長いけど、体型も声もめちゃくちゃ女性らしい子がいる
胸はGカップでウエストもくびれてるグラビア体型で、女性らしい顔つきだから、モテまくってる(有村架純を色っぽくしたような感じ)
性格も母性溢れる感じなんだけど、何故か趣味が男性らしいのばっかりで(格闘技とか釣りとかライフル射撃とか)ギャップにやられる人が多いみたいで、よくストーカーに遭ってる
+4
-1
-
717. 匿名 2020/12/30(水) 20:33:41
>>678
犯罪の定義が主に社会的な行いであって、家庭内の行いが犯罪になったら男女は同等だと思います。
サイコパス遺伝子があっても育ちが良ければ犯罪者にならないそうです。
子を育てるのは女。女が犯罪者を育て上げ、被害者の多くは女。女による女への攻撃って感じ。
少なくとも悪意は女性の方が強いはずです。道を歩いてるだけで日々感じますもの。私は美人だから。+0
-3
-
718. 匿名 2020/12/30(水) 20:39:13
>>558
>色々筋道を立てたりソースを利用したりしてる風だけど、その筋道にも色々抜け道があったり、ソースが偏ってたり、そもそもお前の妄想だよね?ってソースがほとんどだから。
これ、まんまブーメランしてない??笑+0
-0
-
719. 匿名 2020/12/30(水) 20:39:50
>>3
脳科学的には立証されてないらしいよ。私は単に習慣によるものじゃないかと思ってる。+4
-2
-
720. 匿名 2020/12/30(水) 20:41:31
>>143
音楽を聴きながら料理はするけど、
仕事の作業中に話しかけられると、ちょっと困るかも。
これは誰でもそうかな。+0
-0
-
721. 匿名 2020/12/30(水) 20:42:24
>>700
血液型占いだって日本だけらしいからね、こんなに信じられてるの。+1
-0
-
722. 匿名 2020/12/30(水) 20:43:17
>>76
説明がちと長いような。+0
-0
-
723. 匿名 2020/12/30(水) 20:47:26
>>1
ないと思う。
子供の頃から与えられるおもちゃ、本、服の色彩もそうだけど、刷り込みも多いと思う。+4
-0
-
724. 匿名 2020/12/30(水) 20:47:28
>>159
私、薬指が長い人にレズビアンが多いって何かの記事で見て、ちょっと恥ずかしくなっちゃった。
レズビアンが恥ずかしいとかじゃなくて、私にもそうゆう要素が有るって意味で。
既婚者だけど、なんか否定できない自分もいるような。+0
-1
-
725. 匿名 2020/12/30(水) 20:48:31
ガルちゃんみてると感情論多いなぁと思う+2
-0
-
726. 匿名 2020/12/30(水) 20:49:03
>>130
後半部分が全く逆の考えだわ。相談できる=信頼してるからだし。負けとか思ったことない。これも男女の違いなんだね。
+0
-0
-
727. 匿名 2020/12/30(水) 20:51:55 ID:3oudoEKRVB
実在構造が違うからね
右脳と左脳の繋がれ方が違う
女の脳の方が左右繋がっていて、多面的で同時情報処理できる+0
-0
-
728. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:21
あると思う!
男脳の人の方が方向感覚が良かったり数学や多面的に物事を分析理解できる気がする
女性でも男脳の人は理系的な感覚や思考を持っているなと感じるし
逆に男の人でも「この人、女脳だな」と思う人もいる
やっぱり脳の男女差って間違いなくあるよ
その人に向き不向きがわかっている方が就職する時とかいいと思う
適正だから
いい悪いじゃなくて、その人の適性がわかるっていい事だと思う
ちなみに自分は女脳で、方向音痴だし数学は本当に苦手で国語が得意科目でした+1
-0
-
729. 匿名 2020/12/30(水) 20:54:59
>>113
そんな訳ないよ
>女性は人差し指と薬指が同じ長さのことが多いが、男性ははっきり長さが異なることが多い
>男女どちらも一般に人差し指のほうが短いが、2本の指の長さの差は女性よりも男性においてより顕著になる+1
-0
-
730. 匿名 2020/12/30(水) 20:55:09
男脳の女も女脳の男もめんどくさいよ
別にどっちがいいとか悪いとかないから
どっちでもいいけど性別と脳が合ってないのはめんどくさい+4
-0
-
731. 匿名 2020/12/30(水) 21:01:35
>>710
どうでもいいモヤモヤなんだけどと前置きしてから
愚痴って共感してもらえばいいのにね
それをしないで傲慢とか的外れって自己中だよ
相手の気持ちにも共感してあげればいいのに+0
-0
-
732. 匿名 2020/12/30(水) 21:06:03
昔から、
幼少期は女の子向けのアニメよりも男の子向けのアニメ、
思春期は当時流行の、前髪クルクルヘアーよりもショートカットのセンター分け、
ファッションも男性誌を好んで見てました。
消してサバサバはしていないけど、そう言う観点から私は男脳だと思います。
ちなみに人差し指は両手とも薬指が長いです。+0
-1
-
733. 匿名 2020/12/30(水) 21:11:36
うちの元旦那は理解不能。
離婚後に私の母親に会いたいと最寄りの駅のお店で、、とメールが来て母がこんな時期なので電話して下さいと伝えると、長文のLINEが母親に届いた。
いつから離婚を考えていたとか離婚に至った経緯とか自分の気持ちとか、、、
長文過ぎると下の方に全て見るっていうタブが出来るの初めて知った。
これって女脳の方でしょうか?+2
-1
-
734. 匿名 2020/12/30(水) 21:12:41
>>413
同意
子どものことで悩んでる、相談したいことがあるというから、時間つくって話聞いて、あれこれ調べて情報提供したり提案したりしてるのに、いつも最後は「結局親は見守ることしかできないよねー」とか言って終わる人がいる
相談ちゃうんかーいとげんなりする+2
-0
-
735. 匿名 2020/12/30(水) 21:15:20
>>494
これなら納得。
男性はまず行動して結果を持ってこようとするけど、女性はまず相談、2人で協力していく考え方をしやすいと思う。+1
-0
-
736. 匿名 2020/12/30(水) 21:25:11
>>733
どの辺が理解不能なの?
子供いるなら子供の祖父母との関係は続くし、お世話になったお礼とかもあるでしょ
旦那さんに非がある離婚なら謝罪とか説明とか
カップルじゃなくてお互いの親戚巻き込んだ結婚なんだから
不仲だったり拒否されてない限りは挨拶しておいた方がトラブル防げるよ
LINEじゃなくて電話の方が良いと思うし
言い訳だけとかスッキリしたいだけなら黙ってろと思うけど+0
-1
-
737. 匿名 2020/12/30(水) 21:33:18
>>470
そうかもね。
人当たりが良くて優しくて好印象を与える女たらし。
宮沢賢治は優しいけど考え方が潔癖で聖人だから女たらしにはならなかったよね。生涯童貞と言われてるし。
太宰治も優しい性格だけど、幼児期のネグレクトと性的虐待が原因で女の温もりを求めるようになってしまった。ヤリチンというよりヤリマンの性格。本当は優しい人。
三島由紀夫は男らしさに憧れた結果、女を抱くことで男らしくあろうとした。まあ普通の男はこの三島由紀夫タイプだと思う。
+1
-1
-
738. 匿名 2020/12/30(水) 21:36:58
>>4
例外はあるよね。環境もあるのかな。やっぱ男は男同士の中で女は女同士の中で人間関係も学んでいくし。男の人が幼稚園から大学まで、移動教室とかお弁当食べる時もずっと女の子の中でつるんでたら女の子の考え方に近くなると思うし。+6
-0
-
739. 匿名 2020/12/30(水) 21:41:29
>>719
同意、逆にここまでメディアに踊らされてる人多過ぎてビックリ。
血液型占いとか何で皆カテゴリー分けしたいのよ。+1
-0
-
740. 匿名 2020/12/30(水) 21:53:39
>>725
ほんとそれ。そして感情論は被害妄想傾向があって、わけのわからない攻撃をしてくる。そして理論的に返すと、ひどい!って急に被害者ぶるか、論点がずれっずれの話を持ち出してくる。+2
-0
-
741. 匿名 2020/12/30(水) 21:55:56
>>643
病院で騒いだりするおっさんのイメージが強いけどさ
病院に来ないで家で我慢してるのも多分多いよね
悪化させて、もうドン引きな状況でやっと来る男とか
折れてるのに血が止まらないのになぜか端っこでしっかり順番待ってるのも男
「なんでもっと早く言わないんですか!!」みたいな
奥さんや彼女には辛いアピール痛いアピールするのに
第三者がいれば何もなかったかの様に働き出したり
強いか弱いかはよくわからないけど我慢は出来てると思う(その我慢は意味ない気もするけど)+1
-1
-
742. 匿名 2020/12/30(水) 22:01:00
>>690
このイラストがどういう系統の作品か知らないけど
この系統で特に最近ゲームのcmとかでもよく見るけど
最近は性別逆バージョンが多いでしょ+0
-0
-
743. 匿名 2020/12/30(水) 22:01:46
>>1
うちと同じだ。
結婚進める段階からその違いが浮き彫りになってきた。私は回り道してでもまわりのニーズを感じとりながらできるだけ皆が納得する形で進めたいタイプ。夫は、寄り添ったところで全員が納得する方法なんてないし必要な事だけ淡々と進めればいいというタイプ。
言い方変えると、私は回りからどう見られるかを気にする八方美人。夫は当事者が良ければそれで良いし回りは関係ないある意味利己的な人。
+1
-0
-
744. 匿名 2020/12/30(水) 22:02:28
>>677
四捨五入したら160じゃん(もしかしたら20代女性辺りだけだったかも?)
平均身長のトピでもないのに158だかコンマ何々まで細かく書かなきゃいけない?+4
-1
-
745. 匿名 2020/12/30(水) 22:04:08
>>113
わーっ。
昔から声が低くくて何なら喉仏出てきて出世争いにも同期には性別問わずに負ける気していないけど、ぶっちぎりに薬指が長い、、、。
なんなら中指に近いくらい長いw+1
-0
-
746. 匿名 2020/12/30(水) 22:07:42
下らない+1
-0
-
747. 匿名 2020/12/30(水) 22:09:54
>>290
自信がないからこそ満たされない部分を、他人に褒められることで
埋めたいんじゃないかな。+1
-0
-
748. 匿名 2020/12/30(水) 22:10:19
>>10
私人差し指長いけど、女性的かと言われるとそうでもない気もする。+1
-0
-
749. 匿名 2020/12/30(水) 22:14:39
>>460
私三島由紀夫は好きだけど太宰治大ッキライ。
男は単純である意味バカであってほしい。
ウジウジしないでほしい。+0
-0
-
750. 匿名 2020/12/30(水) 22:15:50
科学的にないって結論でたよね+1
-0
-
751. 匿名 2020/12/30(水) 22:18:08
>>690
確かになんか気持ち悪いかも。
ブレザーの塗り方がのぺっとしてるのに、
タイツの塗りかたが妙にリアルで写実的だね。太ももの下にちょこっと
反射光も入れたりして、太ももから尻にかけてこだわりを感じる。
タイツもアニメ塗りだったらマシだったかも?
+4
-0
-
752. 匿名 2020/12/30(水) 22:18:13
>>690
私も何とも感じなかったよ
好きな絵師多かったしこんな美少女だったらなーと思いながらみてた+0
-1
-
753. 匿名 2020/12/30(水) 22:26:23
祖父母両親見てりゃそんなの当たり前にあるの分かるよね+2
-0
-
754. 匿名 2020/12/30(水) 22:27:52
特に思うのは女の人の嫌い方が凄いと思う?相手のことをそこまで否定し無くても良いのにって思う事あるわ。勿論、個人差はあるにせよ傾向として…
+3
-0
-
755. 匿名 2020/12/30(水) 22:29:14
>>751
作者の性癖を感じる描写って事ね。確かに気持ち悪いよ。
でも女オタクとか腐女子もそういうこだわりの性癖があるから男能とか関係ないんやで。
+3
-0
-
756. 匿名 2020/12/30(水) 22:33:26
自分を男性脳とは思わないし、職場では女性の同僚も皆いい方たちで好きだけど、男性しかいない部署だとちょっとしたお喋りが少なく、黙々と仕事進めれるから効率考えて合理的に仕事ができる
女性が多いとお喋りが多い気がして気が散る+3
-0
-
757. 匿名 2020/12/30(水) 22:37:00
>>573
手の甲側からだと薬指が長く、ひっくり返して掌側から見ると人差し指が長くなる。
+4
-0
-
758. 匿名 2020/12/30(水) 22:37:12
海女さんは昔男もやってたんだけど
みんなで取るふうに決められた休憩時間を守らずに競ったりして
結構死んだりしてたらしい+2
-0
-
759. 匿名 2020/12/30(水) 22:38:33
頭の良し悪し関係なしに、女性の方が全部言わなくても言おうとしてることをすぐ理解してくれる
私の周りだけだったらごめんw+5
-1
-
760. 匿名 2020/12/30(水) 22:38:42
>>751
わざわざ下着見えるような不安がある体勢で座っているののににこやかに笑っているのがすごく嫌悪感。
さらにそれが絵になってるのがやだなーって感じ。+0
-0
-
761. 匿名 2020/12/30(水) 22:40:36
私、ささ脳って判定でもしかして男らしくてサバサバなのかな?と思ったけどよく考えたら嫌な女の塊なとこあるからすごくアンバランスだって思う。+1
-1
-
762. 匿名 2020/12/30(水) 22:41:43
仮に脳に性差があったとしても、「劣っているのは全部女の性質で、優れているのは男の性質」って差別的な言説にしか使われてないよね
感情的に喚き散らす男なんてたくさんいるのに、感情的なのは女の性質とされてる+3
-1
-
763. 匿名 2020/12/30(水) 22:41:57
>>758
あなたのコメ見て販売員のバイトしてた時におばちゃんに男の販売員が一番めんどくさいって言われたの思い出した。
+0
-0
-
764. 匿名 2020/12/30(水) 22:42:11
確実にあると思います。女の社会むりだもん+3
-1
-
765. 匿名 2020/12/30(水) 22:42:35
脳でなく生殖器から流れるホルモンの違いでしょ
閉経して男性ホルモンが多くなったらおばさんもおじさんみたいになるし+1
-0
-
766. 匿名 2020/12/30(水) 22:44:11
あると思う。
大概怒鳴り散らしてクレームつけてくるのは
年配の男性が圧倒的に多い。
+4
-2
-
767. 匿名 2020/12/30(水) 22:45:00
>>1旦那が発達障害なのでは?
うちが、そーだったので。+2
-1
-
768. 匿名 2020/12/30(水) 22:48:03
>>6
労働時間の改善を訴えるなら分かるけど
過酷な労働環境や激務の中、家事や育児を強要したり日本の男は家事や育児をしないと批判
男女の体の構造の違いも理解せず
女性が輝ける社会だというポジティブな言葉で
無理やり女性を社会に進出させる空気を作る
男女平等を訴えるけど、男女を平等にすれば、当然女性側の負担が増える
今の日本社会は、男女の違いを理解した上で、それぞれが自然と役割分担された結果だし、むしろ女性はしっかりと守られてると思う
フェミは男性は女性が強くなる事を望んでないって言ってるけど
体の構造が違う女性に対して男性と同じ負担を与えると、女性は強くなるしかなくなると思うよ。
それを女性側が求めていたら、自然とそういう社会になってたはず。でも多くの女性は、子を産み育てる事に喜びを感じる人が多い。独身フェミはこれを昭和の価値観だとか男性側の願望とか言ってるけど、じゃあなんで男性ほど結婚を嫌がり女性ほど結婚を求めるの
経済の問題であれば、男女は完全に平等だし、むしろ若い時期だと女性の方が優遇されるし良い職場につきやすい。
独立の仕事でも、女性の方が人を集めやすく優位性が高い。クラウドソーシングとかsnsとかYouTubeがその例だと思う。
収入面で女性の方が少ないと言われてるけど、それは結婚したら殆どの女性がパートと家事や育児に入るからでしょ
これを男性に強要されてると言ってるけど、そもそも仕事続けたい人は結婚しないよ。
物凄く少ないけど正社員共働きもあるけど、殆ど無いと思う
これは男性側が許さないんじゃなくて、女性側が家事育児に入りたがる人が多いからだと思う
逆に専業主婦になりたい男性だって沢山いると思うけど、そもそも女性側はそんな男と結婚したがらない人が大半
しっかりと働いてしっかりと稼いでくれる男じゃないと結婚したくないと思ってる人が多い
フェミニストの言ってる事は矛盾してるんだよ
女性の味方だとか言ってるだけで女性の気持ちも理解してない人が多いと思う
国会議員に女性を増やせと言ってるけど
そもそも政治家は国民の生活や命に左右されるのに
それに対して、無理やり女性を入れ込むのっておかしくない
女性が無能だとは思わないけど、最初に行ったように男女の体の構造は違うから、得意不得意はあると思うよ
女性でも適性がある人はいると思うけど、それはあくまで自然に組み込むべきだと思う
大体、立憲民主みたいに客寄せパンダで集めた女性議員で結果出してる人いないよね。変な活動ばかりして国足を引っ張ってるだけ。
少数でも自民の議員の方が優秀な人が多いし、説得力のある仕事をしてるよ
+1
-0
-
769. 匿名 2020/12/30(水) 22:49:08
>>1
男の脳は基本発達障害+3
-2
-
770. 匿名 2020/12/30(水) 22:49:34
>>762
実際、街中でわめいているのって女よりも男が多いよね。
女は客と店員の間にある仕切り板や透明フィルムを
聞こえないからといって理不尽に壊したりはしません。+4
-1
-
771. 匿名 2020/12/30(水) 22:52:21
コールセンターでは男の人はクレーマーに対して顔真っ赤にしてヒートアップする人が多い。+5
-0
-
772. 匿名 2020/12/30(水) 22:53:26
マルチタスク出来ない男多い。+5
-0
-
773. 匿名 2020/12/30(水) 22:53:31
>>690
私、自分で完全女脳だと思ってるけど
アツギのイラストについてはなんとも思わなかった。
なのでそっとトピを閉じてしまったわ。+1
-2
-
774. 匿名 2020/12/30(水) 22:56:19
>>601
ああ…だからか。+2
-0
-
775. 匿名 2020/12/30(水) 22:58:24
>>749
馬鹿な男はたくさんいるからわざわざ太宰をけなすのはやめてあげてほしい。
彼は彼で一生懸命やったんだから。
志賀直哉みたいに刺すって言われるよ。+0
-0
-
776. 匿名 2020/12/30(水) 22:59:05
もう昔から男脳だと感じながら生きてきた
>>10も薬指が長いし、
女同士の会話より男性との会話(考え方?)にしっくり来るから、
女同士だと待ち合わせの仕方や相談の乗り方にズレがあるみたいで、良かれと思ってやったことが裏目に出たり。
そんなこんなで父親に「私は男脳なのかも」と話したら「お父さんもそう思ってたよ」と言われた+6
-1
-
777. 匿名 2020/12/30(水) 22:59:35
あると思う
本とかネットで悩みのタネとなっている現状と全く同じことが我が家でも起きている
ということは個性ではなく性質なんでしょうね+2
-0
-
778. 匿名 2020/12/30(水) 23:01:45
>>719
今の場合、生まれつきかどうかは関係ないんじゃない?
要因はどうあれそれぞれ別の傾向があるのかってことでさ+0
-0
-
779. 匿名 2020/12/30(水) 23:02:13
俺がる男だけど、女は優しくて抱き締めてくれるし悩みとか親身に聞いてくれて慰めてくれるから好き。
男は畜生しかいない。
あいつらは弱い男と見たら合法的にいじめてもいいと思ってる、猿みたいなやつしかいない。何も相談したくない。+0
-0
-
780. 匿名 2020/12/30(水) 23:02:45
生理前のメンヘラヒステリーがないこと?+1
-0
-
781. 匿名 2020/12/30(水) 23:05:22
>>357
それは性差別発言だと思う
男性に対する蔑視ですよ+1
-0
-
782. 匿名 2020/12/30(水) 23:05:33
>>159
でも>>234みるとほとんどの人が薬指の方が長いみたいだよ!?+0
-0
-
783. 匿名 2020/12/30(水) 23:05:46
>>762
多分男女それぞれで感情的だって思ってる部分が別々にあるんですよね+0
-1
-
784. 匿名 2020/12/30(水) 23:09:07
>>618
コンサルって探せばいますか?
カウンセリングじゃなくて対処方法をしりたいです+0
-0
-
785. 匿名 2020/12/30(水) 23:09:34
>>762
男はその場その場で感情的にぶつかり合う
女はその場は収めるが後から蒸し返す
男からしたら後から蒸し返す女が感情的だと思うし
女からしたらその場ですぐ激昂する男が感情的に見える
ちなみに後から蒸し返す男は女々しいとよく言われる
その場では我慢してるけど優しい人が多い+8
-1
-
786. 匿名 2020/12/30(水) 23:11:58
>>742
タイツの会社が、タイツ見てもいいよ?みたいなキャッチフレーズ付けて、タイツの日かなんかに、公式ツイッターで沢山イラストを載せた内の一枚です。
他は更にエロ目線なイラストで、タイツ会社なのに、なぜ男性目線なのか?とても疑問でした。+0
-0
-
787. 匿名 2020/12/30(水) 23:12:22
>>784
それはジャンルによるんじゃない?
法律のことだったら弁護士とか
社会福祉のことだったら市役所とか
みたいにさ
コンサルって名前だと見つけにくいかもね+0
-0
-
788. 匿名 2020/12/30(水) 23:21:01
>>786です。
ちなみにマシなイラスト載せましたが、他はこんなのとか…
女性向けとは思えなくて…。+1
-0
-
789. 匿名 2020/12/30(水) 23:21:22
>>74
そうなんだ!
子供の鳴き声多分人よりものすごく苦手で子育てなんて無理と思ってたけど腑に落ちた。子供育てれそうな気がしてきた。もちろん未婚だが トピズレすいません+0
-0
-
790. 匿名 2020/12/30(水) 23:26:30
>>762
わかーるー
サービス業やってた時、
理不尽に怒鳴ってきたり、怒りを露わにしてきたりする人は、おっさんばっかりだった。
どこが「女は感情的、男は理性的」だよって思います。+3
-1
-
791. 匿名 2020/12/30(水) 23:26:38
>>755
確かにこだわり性癖が出ちゃってるね。男性の方が身体を描くときに、好きな体の部位を細かく描写してることが多い気がする。(書きたくないけど、乳首にグラデーション入れたり艶感入れたり、なんかそこだけ試行錯誤を感じる)
男性脳の話じゃないけど、男性が描いたイラストというのはぱっと見分かるね。
女オタクの描いた絵が、性癖出てるな~と感じたことはあんまりないかな。
男性が美化されてて、顎が細かったりして、指長かったりするけど。
+2
-1
-
792. 匿名 2020/12/30(水) 23:26:41
>>21
男は解決策を求めるとか言うけど、女に冷静に解決策提案されたり問題指摘されると高確率で怒るよw
思ってるほど違いないと思う+1
-0
-
793. 匿名 2020/12/30(水) 23:27:08
>>779
だから男って強がる人が多いんだね。なめなれたら生きにくいから、自虐もあまりしないし、プライドが高くなる。
その点女は、弱さを武器に出来るから、男からしたら羨ましい生き物かもね。
+0
-0
-
794. 匿名 2020/12/30(水) 23:27:54
>>128
でも女の人には気遣いとか配慮求めるよね
男の人って+0
-0
-
795. 匿名 2020/12/30(水) 23:28:50
男の人って友達を優先する人が多くない?彼女より男友達!みたいな… 逆に女性は彼氏を優先するイメージが強い+1
-0
-
796. 匿名 2020/12/30(水) 23:29:30
女はわりとオチなくても流してくれるけど、男はオチか何が言いたいのか喋る目的を示さないといけないから面倒なときがある。
沈黙しないようにどうでもいい話でも続けようとしてるのに、それに対して結論とかつじつまがどうとか面倒なことある。それなら自分でずっと喋りなよ。
+0
-0
-
797. 匿名 2020/12/30(水) 23:31:34
何回も言っても変わらない
あ!男女関係ないか
仕事出来る男は家でも動く
足引っ張らない
これも男女関係ないか+2
-0
-
798. 匿名 2020/12/30(水) 23:31:44
>>712
>>748
母親の子宮内で浴びてたホルモンが〜って話だよね。
本人の気質はなんか関係なさそうに思う。
私も薬指5ミリくらい人差し指より長いけど、別に女性らしさがない訳じゃない。理論重視な時もあるけどその根拠は直感だったりするし、男女の気質を超えた目線でものを見ようとしてる節はあるかもだけど、自分でそう思ってるだけで周りからは感情的だと思われてるみたいだし。
母が私を妊娠中の顔つきで男の子だと思われてたらしいけど(昭和時代。男の子だとお母さんの顔がキツくなるって言われてたらしい)そんな話知らなきゃ育つ性質も違ったかもしれないし。
色々後付けで聞くと多少なりとも演じたりとか、異性をも理解する自分であらねばとか思ったりしてしまう。
形質より心のままに自分らしい自分でいたい。+1
-0
-
799. 匿名 2020/12/30(水) 23:34:36
>>790
その怒りがその場で収まればいいけど、暇なのか下手すると何日もそのクレームを引きずる年配男性もわりといる。女性でも怒鳴る人はたまにいるけど、その場限りの人が圧倒的に多くていつまでもネチネチしてるのは男性が多い。+3
-1
-
800. 匿名 2020/12/30(水) 23:35:07
>>9
考えてみれば不思議だよね。理解し合えないのに何で殆ど女性は異性なんかとくっつこうとするんだろうね?
子供がほしいからだとしてもその気になれば、精子ドナーとかを利用して直接を異性を介する事なく子供だってつくれるのに。+1
-1
-
801. 匿名 2020/12/30(水) 23:35:57
>>796
分かる。後さ、突然話の流れ変わると、なんで??ってなって付いて来れないらしく、さっきの話どこいった?!とか言い出すけど、いちいちめんどくさい、とっくにその話終わったわ!と地味にイラついてしまう。女子会の中に入ったらパニックだろうなって思う。+3
-2
-
802. 匿名 2020/12/30(水) 23:37:00
>>788
あー、確かにこれは酷いかもw
+3
-0
-
803. 匿名 2020/12/30(水) 23:39:13
>>363
私の場合は元々少人数か一人でいることが多かったかも。
よくしゃべるし女ばっかの職場だから仲良くしてるけど、合わせたりはないから一人だけばっさり違う意見言って浮くことはある。
男性には中身が男って言われるし、精一杯女性っぽくしても思ってたのと違うって言われるからどうしたらいいか分からない。
けど男性ホルモンと関係あるのかは分かんないな。+5
-0
-
804. 匿名 2020/12/30(水) 23:40:23
>>517
過去一は4センチですが、今現在はさっき測ったら3センチ弱くらいでした。+3
-0
-
805. 匿名 2020/12/30(水) 23:43:10
薬指は長いなぁ。細かいところ気にしないのと、かなり理屈っぽいとこは男脳かもね。
女同士では共感能力がないとダメだからそこはちゃんとしてる。
働くのは男が多い方が働きやすい。細かくないし、あっさりしてるから。+2
-1
-
806. 匿名 2020/12/30(水) 23:47:39
女が強い職場と男が強い職場の違いもあるけどね。男が怒鳴るってお局も怒鳴るからどっちがどっちって話じゃないよ。物事を建設的に見れるか仕返しして足引っ張るかって感じもする+0
-0
-
807. 匿名 2020/12/30(水) 23:50:25
しっかり頼れる子に引っ付いて隠みのにしてたり上手く転がそうとする女of女は苦手。利点ない+2
-0
-
808. 匿名 2020/12/30(水) 23:50:38
>>33
完全に旦那が男脳で私が女脳だわ。
まっっっったく合わないよ笑
しかしそれが面白い。
共感や愚痴吐きは女同士で充分!+2
-0
-
809. 匿名 2020/12/30(水) 23:51:23
>>793
※ただし、美人に限る
それに女も結局、同性間だと弱さはリスクでしかないじゃん。
武器というよりは諸刃の刃と言った方が妥当かと。+2
-0
-
810. 匿名 2020/12/30(水) 23:52:21
友達は男脳っぽい人の方があうんだよね
キャリアウーマンみたいな人好き
+3
-0
-
811. 匿名 2020/12/31(木) 00:00:23
>>759
女同士の暗黙はあるけど伝わらなくていいところまで拾う人はいる。例えば芸能人とか隅の隅までつついて監視して私はあなたをわかってるわよ。って人とか。それが間違っていようとも脳内は止められないのかなって人+1
-0
-
812. 匿名 2020/12/31(木) 00:09:18
説明するのが面倒で勘違いさせたままみたいなこともあるし、聞かれるまで言わないっていう所は男脳。別に分かってくれなくてもいいしいちいち話す必要ない。
他人の話に共感同調は女脳かな。これは社交辞令もある。+2
-0
-
813. 匿名 2020/12/31(木) 00:14:09
>>442
そうなの?
私性よく強くて肌荒れやすくて声低くて痩せ体質で薄毛だけど唯一胸は大きいんだよね…+0
-1
-
814. 匿名 2020/12/31(木) 00:20:41
>>801
そう、本当にそれです!雰囲気やニュアンスで流してと思う。沈黙がないよう話が終わらないようしてるのよ。いちいち突っ込んでたりするし、話飛んでね?とか女は気にしてない。コミュニケーションとってるだけだから。逆に結論ばかり求めるそんな建設的な会話して逆に楽しいのかね。話すぐ終わるかディベートになるでしょ。
だから男の場合女よりオチつけるようにしてるけど、疲れる
+1
-0
-
815. 匿名 2020/12/31(木) 00:28:10
>>601
大の掃除苦手。ガッツリ薬指長いです。
+3
-1
-
816. 匿名 2020/12/31(木) 00:40:50
鬼滅の刃の作者が女性って聞いて納得した。主人公が共感能力がありすぎて優しすぎる。最後も実力で一番になるわけじゃないし鬼に同情するところとかも。
男だと最後はわりと一番になって終わるし、敵に背景はない。あと主人公が勝手すぎる。+5
-2
-
817. 匿名 2020/12/31(木) 00:48:57
少し女性脳の男の方が女の人の気持ちが分かりやすいから、女の人の真意は汲みやすい。男過ぎる男だと女の人とよく喧嘩になると思う。
女っぽい女と男っぽい男が一番合わない。女は雰囲気重視だし男は効率重視だから。ムードに合理性はベクトル合わねえ。
+3
-1
-
818. 匿名 2020/12/31(木) 01:08:35
>>814
それも分かる!
女友達には唐突にしょうもない話を話し始めたりするけど、同じ話題を彼氏にする時は、ちょっと話の構成を考えて話さなきゃ、ん?何がいいたかったの?みたいな反応されるから、ちょっと気を使う。というか、女友達となら無駄話感覚で話し始めて、着地点全く違ったとしても、滞りないし話が尽きないけど、彼氏とだと反応が違いすぎて、滞るし尽きるw+1
-0
-
819. 匿名 2020/12/31(木) 08:28:14
>>740
在日認定とか、お前男だろとか、〇〇信者orアンチだろとかそういうの多いよね
+1
-0
-
820. 匿名 2020/12/31(木) 09:37:06
>>816
悟空の事言ってるでしょwww+2
-0
-
821. 匿名 2020/12/31(木) 09:42:40
>>740
そういう人は自分が理論的じゃないって分かってて言ってるんだよ、本当は。
ただ、論破されたくない負けたくない一心でわざと論点ズラして有耶無耶にしながら攻撃してるんだよ。+0
-0
-
822. 匿名 2020/12/31(木) 09:47:03
こういうトピの時「うちカフェより赤提灯の居酒屋好き。オシャレカクテルよりハイボール。」みたいに男脳アピールしてくる人何なんやろ。
これが自サバってやつ?+1
-0
-
823. 匿名 2020/12/31(木) 10:02:22
>>55
garuoですが
自分は、
・問題解決のための会話 男性型
・プロセス志向型(毎日の積み重ねを重視) 女性型
・安全を好む(ギャンブルや投資は絶対やらない、クレカも作ってない) 女性型
・秩序を重視 男性型
・順位とフラットはどっちも該当 中性型
・空間把握と言語能力は両方(趣味が外国語学習とドライブ、スポーツカー)中性型
・比較検討で決断(買い物をするときは電気製品や車はまずカタログの数値で
検討する) 男性型
ってことで、自分の場合は男性脳女性脳ほぼイーブンで交わってるから、
結局あくまで傾向くらいに考えた方がいいカモ
(´・ω・`)+0
-0
-
824. 匿名 2020/12/31(木) 10:05:42
>>56
でも、恋愛破局した場合、女性は一か月で忘れるっていうけど、
男性は一か月経過した後からじわじわ引きずって鬱になったりするからね。
ストーカー犯罪とか圧倒的に男性が多いし、
JPOPの失恋歌は男性歌手が圧倒的に多い。
歌にするほど、何年失恋をひきずってるの?って思っちゃう。
過去の付き合った時の思い出の品物を保存するのも大体男だし。
むしろ、男は忘れないし、執着が激しい生き物だと思う。+0
-1
-
825. 匿名 2020/12/31(木) 11:43:49
>>1
誰かの気持ちを汲んで共感した上で慎重に動くようなことも、旦那はドライかつ論理的にサクッと動くといった感じで、
車の運転の上手い下手、将棋やチェスにはありそうだけど、ドライっていうのは男女関係なさそう。
だって、男の方が親分子分の関係あるし政治家も男同士酒飲みながら政治をするのが好きじゃん。女はそんなの好きじゃないよね、その点は男よりドライだよ。+1
-0
-
826. 匿名 2020/12/31(木) 11:46:29
>>816
敵に背景はない。
男作者のるろ剣とか普通にあったけど。
るろ剣に限らず、敵に悪の道に走った原因のひとつやふたつなきゃ、つまらなくない?+1
-1
-
827. 匿名 2020/12/31(木) 13:50:04
>>234
女脳の女性の方が多数派だと思ってたから意外!
ガルちゃんだからかな?笑
女の子らしいとはまた違うのかな?
若い時から女の子らしい服や髪型したり男の前でキャピキャピしたことがなくて、女としてはそっちの方が正しいんだろうなと思うから肩身狭い時はある。+2
-0
-
828. 匿名 2020/12/31(木) 15:35:36
>>617
なるほど。
男性脳、女性脳も環境による要因も確かにあるかもですね!+0
-0
-
829. 匿名 2020/12/31(木) 16:02:39
>>187
論理と理性が全くの別もんだとわからないのは論理性に欠けてるね+0
-0
-
830. 匿名 2020/12/31(木) 16:14:25
>>315
ありがとう
それ頭にいれておくわ+0
-0
-
831. 匿名 2020/12/31(木) 23:38:03
>>736
それならお礼とご挨拶で良いのでは?離婚後にだらだらと説明する事は不要。+0
-1
-
832. 匿名 2021/01/01(金) 02:26:41
>>779
マジレスするとそれって貴方が男だから優しくするんだと思うわ。男って女はみんな優しいって幻想持ってる奴多いけど大体の場合異性だから見る目が甘くなるだけだしただ気を使ってるだけだよ。男に甘くて女に厳しい女って多いし。男にも良い人なんていっぱいいるし同性を一括りにして嫌うのはどうかと思う。+2
-0
-
833. 匿名 2021/01/01(金) 02:48:51
>>800
男は何で女なんかと付き合うんだろうって思った事はある。内心女を見下したり女心を理解できないならいっそ男同士くっつけばいいのにって思う。+2
-0
-
834. 匿名 2021/01/01(金) 16:51:50
男兄弟の中で育ったせいか、男の考え、思考回路が理解できる。(同じ意見ということではない)これは男脳って言うのかな?
浮気とか暴力とか無神経発言する人はすぐわかるから、友達の彼氏とか、芸能人でも大体なに考えてるかどういう裏があるかわかるし、当たってる(友達に愚痴られた時やスキャンダルが出た時やっぱりね、、と思う)
ほんと何考えてるかわからない!とかならない
+1
-0
-
835. 匿名 2021/01/01(金) 23:09:22
>>10
私薬指のが長いけど女々しいしこれあまり当てにならない気がするな。ちなみに薬指が長いとレズビアンは完全にガセらしい。レズビアンは男っぽいという偏見が生み出したガセネタだよ。イケメンが大好きなボーイッシュな女性、男っぽい女性は腐る程いるし男らしさや女らしさはそんなに単純じゃない。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する