-
1. 匿名 2015/03/09(月) 12:57:18
長文で失礼します。
私は医療系の大学に通っている大学生です。
しかし、学んでいることにまったく興味が持てず、 先生や仲間にも恵まれていません。
どんなに努力をしても頑張っても我慢をしても、まったく頭に勉強した内容が入ってきません。
最近では笑えなくなってしまいました。
心療内科にも通っていますが、薬を飲んでもさして改善せず、薬に頼らないと生活できない自分がとてもみじめに感じます。
こんな状況のなか、高い学費を払ってもらってまで通う意義、そんなに無理をしてまで通って資格をどうにかとったところで他になにが残るのだろうとよく思います。
楽になれるのならば退学か休みを取りたいと思っています。
しかし、両親が許しすとはとても思えません。
退学することは就職のことを考えると決心できません。
退学。休学を考えている方・経験された方、お話を参考にさせてください+85
-4
-
2. 匿名 2015/03/09(月) 13:00:47
センコー殴って退学とかw
漫画の見すぎだwww+2
-82
-
3. 匿名 2015/03/09(月) 13:03:56
私は、やめて後悔した…
医療系なんて、引く手あまたじゃない
精神力もつなら、卒業はした方がいい+220
-9
-
4. 匿名 2015/03/09(月) 13:04:23
出典:www.gwc.gakushuin.ac.jp
+22
-6
-
5. 匿名 2015/03/09(月) 13:04:31
主のように心療内科に通いながら資格取られて就職されても患者が困るから今すぐ辞めて欲しい+18
-73
-
6. 匿名 2015/03/09(月) 13:04:34
+3
-15
-
7. 匿名 2015/03/09(月) 13:04:42
休学してリラックスも兼ねてワーホリとかしてみるのはどう?+17
-27
-
8. 匿名 2015/03/09(月) 13:05:06
主さん
真剣に悩んでるようだけど、ここで聞くような事じゃないと思うよ。
精神的な事も関係してるみたいだし、カウンセラーとかご両親とかと、ゆっくりじっくり話し合った方がいいんじゃないかな。+162
-6
-
9. 匿名 2015/03/09(月) 13:05:18
嫌な気持ちのままいても辛くなるだけだから、私は途中で退学しました。+92
-8
-
10. 匿名 2015/03/09(月) 13:07:03
親に勇気を持って話してみれば?
休学したいですって…
学費は親が払ってるんだろうし
休学からの復学は難しいかもしれないけど
とりあえず心療内科の先生は
なんて言ってるの?+91
-2
-
11. 匿名 2015/03/09(月) 13:07:12
私は鬱になって退学してしまったけれど後悔してます。資格は取れる時に取って置いたほうが後々いいですし、高い学費を払ってもらっているなら勿体無いです。今は資格とってもなと思うかもしれないけど、いざ何かしようとなった時に職歴もない資格もないとなれば困りますよ。生きていくにはお金稼がないとですし自立しなければ。
休学して少し休んでもいいですし、本当に無理なら時間はかかりますが親も理解すると思います。それから薬を飲むから勉強が頭に入らないのもないでしょうか。私はずっと眠かった。
やめてどうするのか、生活できるのか、この先やりたい事があるのか、病気を治すのが先か。きちんと考えないとずっと逃げる人生になると思います。
+79
-7
-
12. 匿名 2015/03/09(月) 13:10:46
私も医療系大学を中退しました。心療内科にかかるほど悩み病気になり、元からやりたいと思ってたわけではなく、学費が安いからだけで選んだけど、やはり私には無理だと思い潔く。確かに収入は良かったかもしれないけど、今はやりたいことやれて、病気も治り、これでよかったと胸はって言えます。+74
-1
-
13. 匿名 2015/03/09(月) 13:11:50
大学に学生相談室があれば、そこのカウンセラーや精神科医に相談してみるのはどうかな?+25
-0
-
14. 匿名 2015/03/09(月) 13:12:10
私の知り合いは同じような感じで1年で退学しました。しかし、数年間心の休養をして、今は公務員です!その資格にこだわらなくても、その後の努力次第でしっかりした職業に就けますよ(^^)
たしかに資格は就職に強いかもしれませんが、人生のうちどこかで苦労をするなら、今じゃなくて、辞めた後に心から頑張りたいと思える時がきたらでいいんじゃないかなって思いました。+54
-2
-
15. 匿名 2015/03/09(月) 13:12:55
薬を飲んでも改善しないのに、何故飲む!?
医者代えてみたら!?+20
-8
-
16. 匿名 2015/03/09(月) 13:13:05
1さん
興味がもてないと言うことは、親が決めて医療系に進んだのかな?
仕事は医療につくつもり?
その気はないの?
とりあえず勉強だけして卒業って言うほど簡単じゃないよね。自分の時間削ってひたすら勉強しないと厳しい。
それが今できないってことだよね。
それなら休学して、少し時間をおいたほうがいいと思う。
ちなみに私は普通の大学だけど、母の末期ガンで実家に帰った為、一年休学しました。
+25
-0
-
17. 匿名 2015/03/09(月) 13:13:28
同じような状況です。興味の無いことを勉強するのって本当に苦痛ですよね(´・_・`)
ただ私は最終学年にまでは何とかなれたので、あと少しだけ我慢して頑張ろうと思っています。国試に合格した後はもう適当に研修受けてバイト程度に働こうかと(´・_・`)免許さえあれば頑張らなくてもそれなりに生きていけるから!好きに生きればいいから!と両親に説得されました(笑)
やはり現実的に考えると、今から退学し他の道、それも今以上に安定した道を探すことは困難なんですよね‥+31
-5
-
18. 匿名 2015/03/09(月) 13:13:37
退学も休学もしたけど
休学はひとつ学年下の子たちと一緒でひとつ上の学年に同じ年の子たちがいることになるから気まずくて寂しい思いをしました
退学はその時は肩の荷が下りたけど今思えば行っておけば良かったなーって思います
私の場合は高校の話なので主さんとはちょっと違うかもですが参考になれば嬉しいです+31
-2
-
19. 匿名 2015/03/09(月) 13:13:55
とりあえず今は一回休もう!
学校はまた復学したらいいよ。
人生80年のうちのたったの何年かだから。
休んでみたら何か考えがかわるかもしれないし。
私も医学部出たけど、いまだに毎日悩んでますよ~!
医療は日々勉強で終わりがないですしね。+74
-1
-
20. 匿名 2015/03/09(月) 13:14:55
私も学生時代に情緒不安定になり、家族に理解を求め一年休学しました。
復学するときにはかなりの勇気が必要でしたが、卒業し、国家試験にも合格することができました。
主さんも頑張れたら、退学しないで卒業した方がいいと思います。+22
-1
-
21. 匿名 2015/03/09(月) 13:15:53
悩んでるなら通い続けた方がいい。
私は休学してから退学したけど、肩書きが何もなくなったのが苦しかった。
自分で選んだんだから自業自得だけど、人と違う生き方は辛い。+22
-1
-
22. 匿名 2015/03/09(月) 13:18:21
17 医療関係の人が適当に働かれたら困る。+10
-19
-
23. 匿名 2015/03/09(月) 13:18:49
私は両親の反対を押し切り、家からも出され、退学しました。
でも、その時はそうするしかなかったと
思っています。どちらを、選んでも後悔はすると思いますができるだけ後悔が少ない方を選んでみてください。
辛くて苦しくてどうしようもないのなら、今はそうするしかないと言うことでは?
自分の道を決めるのは自分自身です。+20
-2
-
24. 匿名 2015/03/09(月) 13:19:02
専攻は違いますが主さんと同じ状態になり、半年休学した後、退学しました。
親は離れて住んでいて、電話で相談した時は反対されたのですが、話し合うために実家に帰った時に、痩せた私の姿を見て泣いて、とりあえず休学を認めてくれました。
休学中はフリーター生活をし、就職先が決まったので退学しました。
今は結婚し子どももいて幸せです。
主さんの健康が一番大事ですよ!まずは自分を大切に...+29
-2
-
25. 匿名 2015/03/09(月) 13:19:19
まずはご両親としっかり話した方が良いと思う
折角入学させてもらったんだから、無理せずに+8
-1
-
26. 匿名 2015/03/09(月) 13:20:34
私は専門学校でしたが中退しましたよ。
主さんと似てて先生に恵まれませんでした。
じゃあなんで行ったんだと言われても専門学校なんて行ってみないとわからないよ。
今はもう廃校になった。
親とももめてしばらく口聞かなかったな(>_<)
でも親はちゃんとわかってくれる。
主さん、大丈夫だよ。頑張ってね。+32
-3
-
27. 匿名 2015/03/09(月) 13:22:55
1さん 私は今年大学の三年次編入試験を受けて、受かったら今の大学を中退しようと考えています!
他に興味ある学問など探してみてはどうですか?
次に何をするか考えずに辞めると後悔しそうな気がします…(´・ω・`)+24
-0
-
28. 匿名 2015/03/09(月) 13:22:59
高校時代
1さんのような状態になりました
担任の先生に相談し
全科目分の出席日数を計算して
なんとか卒業しました
いまは普通に社会人ができています
そういう人間もいるものですよ
私が助かったのだから
あなたも助かってほしい
夜明け前がいちばん暗いんです
あなたの頑張りを知っていてくれている学校職員さんに
相談することをおすすめします+26
-1
-
29. 匿名 2015/03/09(月) 13:25:02
看護師とかなら勿体ないなーと思うけど
歯科衛生士とか介護福祉士とかは割りと学校に入学しやすいし休んでもいいんじゃないかと思う+17
-7
-
30. 匿名 2015/03/09(月) 13:25:09
22さん
17です。卒後、院進学や専門医取得等の高みは目指さず自分の出来る範囲、無理のない程度に働こうと思っています。診療を適当にする‥という意味では無く、自分に合った働き方をしたいなと。言葉が足らずすいません(´・_・`)+18
-3
-
31. 匿名 2015/03/09(月) 13:26:16
大学は中退するなら早いほうがいいと思う。
上京して大学に通わせてもらったのに4年で中退して
本当に無駄の極みだったと反省してます。
もう10年くらい前の話になりますが一生後悔するんだろうなって思う。
+30
-2
-
32. 匿名 2015/03/09(月) 13:26:30
今辛い思いをして学校に行くか
後々、同級生達の活躍を知り
諦めた自分を悔やみ辛い思いをするか。
どっちなら乗り越えられますか?
嫌な思いはどちらもしますよ。
+11
-3
-
33. 匿名 2015/03/09(月) 13:27:42
資格を取って何が残るかは資格という武器が残ると思います
私は何ももっていなかったら自信もなくて幅も狭まってしまったのでトピ主さんが羨ましく感じます。医療系は特に実習や学習が辛いとよく耳にしますのでやる気がないときっともっとお辛いでしょうね…
でも、取得しない後悔と取得する後悔はやはり取得しない後悔の方が大きいと思います。
休学か退学かの選択肢しかないのなら休学をして気持ちを回復させた方がいいのかな。
今の苦労は特に学業は自分の糧になる日がきっときますから+15
-0
-
34. 匿名 2015/03/09(月) 13:27:43
私も今本当にすごく退学か休学したい気持ちです。でも親が許すわけなくて、高校くらい卒業しなあかんと言うのでひたすら耐えています。
今は無理して頑張って 卒業したらちゃんと行ってよかったと思えることを信じてます+9
-1
-
35. 匿名 2015/03/09(月) 13:31:38
高校は卒業するべきだと思います。
ただでさえ大卒とか専門卒の女の子も増えているのに、
高校すら中退だとやっぱりすっごく劣等感があります。
私は3年の5月に辞めて高認はとりましたが
履歴書には一生「中退」とついています(;´Д`)
今が幸せでも将来的なことを考えるとやっぱり引け目を感じます。
+29
-3
-
36. 匿名 2015/03/09(月) 13:32:20
私は大学一年の時に病んでしまって、本当に退学するか悩んでた。というか、何故かもう自殺してしまいたいくらい病んでた。そして、半年くらい引きこもった。そしたら、やる気がみなぎってきて、また大学通えるようになったよ。
一応、有名私立大学だったし、ほんとにあの時やめなくてよかった。
休んでいいんだよ\(^o^)/またいつか復活する時が来るからさ!+28
-2
-
37. 匿名 2015/03/09(月) 13:34:24
高校でいじめに遭い辞めました。
真剣に自殺を考えて、その後1年くらい自殺衝動が止まりませんでしたが、両親が監視してくれてたからか、今はまぁまぁ収まりました。
ですが次何かつらいことがあったら多分本当に自殺すると思います。もう人間が大嫌いになりましたから。
今度から専門に通うけどうまくいく自信0です。
将来が心配…+25
-1
-
38. 匿名 2015/03/09(月) 13:34:25
大学を退学しました
わけのわからない授業ばかりでこんなものに授業料払うのがバカバカしくなり、退学に至りました+36
-4
-
39. 匿名 2015/03/09(月) 13:35:12
1年の後半に辞めたくなって、2年は丸々留学して逃避。
でも帰ってきて引きこもりになって退学決意したけど、親が休学にしろといったので、半年休学して復帰。
結局卒業も皆より半年遅れて、就活せずフリーター。
現在アラサーだけどニート。
大学卒業してもニート。情けないです。
ただ大学は卒業して良かったと思う。
履歴書に書ける、人様に大卒だと言えるって点で。
大学中退してやりたいことないとか就職のこと考えるなら絶対辞めない方がいいと思います。
親、カウンセラー皆辞めるなと言うと思う。
新卒で会社に入らなかったことを私は滅茶苦茶後悔しています。
今だから言えることですが…+19
-3
-
40. 匿名 2015/03/09(月) 13:36:35
普通の大学なら、興味無かったら続けた方がいい!って言えるけど医療系だと本当に学びたいものでないと辛いですよね。座学だけでなく実習も多分ありますよね?現に今心身体調を崩しているようだし、一旦休学してやりたい事を見つけてから他の学部に編入、入学もアリかなと思いますよ。+25
-0
-
41. 匿名 2015/03/09(月) 13:40:26
学んでる事に全く興味がもてず…
今、別にやりたい事あるの!?+5
-3
-
42. 匿名 2015/03/09(月) 13:45:05
学生時代は打たれ弱くて、躓いてばっかりだったよー。不登校にもなったし、新卒で入った会社もすぐ辞めちゃったし。でも、専業主婦でもなんでも好きなように過ごしていいよ!っていう結婚相手が見つかり、今幸せです(*^^*)
人生何があるかわからないから、希望は捨てないで!+19
-2
-
43. 匿名 2015/03/09(月) 13:46:23
看護学校、本当に苦痛でしたが何とか耐えて卒業し2年働いてその後社会学を学びに編入し一般企業に就職しました。国家資格持ってると割りのいいバイト見つかるんですよ!だから大学編入してもお金には困らなかったです。
主さん薬飲みつつ休学しつつでもいいから資格取っておいた方がいいですよ!+25
-2
-
44. 匿名 2015/03/09(月) 13:46:58
私も、学んでいる内容に興味が持てず、中退しようと思ってましたが、家族の猛反対に負けて、成績最低、出席ギリギリで卒業しました。一年間フリーターやりながらお金を貯め、自分が本当に勉強したいことは何なのかよく見極め、別の大学の三年生に、編入し、勉強勉強勉強の充実した日々を過ごし卒業し、高校の教員になりました。自分が大学を中退しようか否か悩んだ事は、今の仕事に役立ってます。+13
-1
-
45. 匿名 2015/03/09(月) 13:49:19
大学生のときにゼミの教授から嫌がらせをされ、それ以外にも理由はありますが4年生になる前に退学してしまいました。
1年半フリーターしたのちに環境が整い、また教授が定年を迎えることを知り、再入学しました。
確かに自分より年下とゼミ一緒になったり勉強したりでしたが、幸いゼミ教授にもゼミ生にも他教授にも恵まれて、無事卒業しました。
今は専攻の資格が取れるように、予備校通う為にまたフリーターです。
退学前の成績はストレスもあって勉強が入ってこず、成績も最悪でした。再入学してからは勉強が楽しくて、たった1年で学校から表彰された程でした。
一度>>1さんも休学等をして、考える時間が必要なのかも。休んでいる間に環境が変わって戻ったらやる気が出るパターンもありますよ。+12
-0
-
46. 匿名 2015/03/09(月) 13:49:59
今看護大学を休学中です。友人関係は良好だったのですが、親に決められたということもあり勉強内容に興味がわかず精神科にかかるようになってしまいました。大学は勉強しに行く所なので就職だけを考えて決めたら本当に後悔すると思います。ウチは親が厳しかったので行きたかった大学を受けさせてもらえなかったけど認めてもらえて最近はバイトをしながら最受験を考えています。+22
-0
-
47. 匿名 2015/03/09(月) 13:51:31
私も薬学部に通ってますが、かなりきつくて何度もやめたいと悩んだし死にたいとか思ってましたが、
今は周りの友人などに支えられ何としてでも卒業してやると思いました。
主さん、絶対やめちゃダメです。卒業できたときはもう嬉しくて仕方ないと思いますよ。+22
-0
-
48. 匿名 2015/03/09(月) 13:55:28
トピ主です
また長文で失礼します
コメントありがとうございます
全部じっくり読ませていただいています
やりたいことははっきりしています
浪人してまで取り組んできたことですが、結局結果が出ず、このザマになってしまいました。
また取り組んでも合格できる確証なんてどこにもないけれど、このままだとますますこじらせて取り返しがつかなくなることだけは明確だと思っています。
一度、大学を辞めたいということは言ったのですが、その時はやめてはいけないよ怒鳴りつけれれてそのままずるずると今に至っています
心療内科の先生にはこのままじゃいけないよというようなニュアンスの言葉を言われました。
全部捨てることができたらどんなに楽だろうと思います+19
-2
-
49. 匿名 2015/03/09(月) 13:58:44
1さんと同じ女の人で医療系の大学に行っていて
詳しく分からないのですが新幹線に飛び込んでなくなったそうで・・・
あんまり思いつめるようならしばし休むとか思います。
私自身でいうと忙しかった頃の学生時代当時の記憶がないにひとしいです。+9
-1
-
50. 匿名 2015/03/09(月) 14:00:06
主さん今何年生だろう?
友人は1年生の時退学して、専門学校行ったよ。
わたしは主さんと同じで学ぶ意味がわからなくなり、友人関係もうまくいかず
4年で退学したけど、後で後悔した。
他にやりたいことがないなら、せめて休学にした方がいいと思います。
+9
-0
-
51. 匿名 2015/03/09(月) 14:04:51
あなたの悩みは次の4つに分類できると思います。
1.勉強の内容
2.学校での人間関係
3.親の期待
4.就職の心配
生活を維持するだけの収入が得られれば、どのような職業に就こうとあなたの自由です。あとは親との話し合いだと思います。しばらくやってみて自分には向かないと判断したなら親御さんも納得してくれると思います。+8
-0
-
52. 匿名 2015/03/09(月) 14:07:14
逆に条件つけちゃえば!? 卒業します。でも、その後は、私が決めます。とか…ダメかな?+6
-0
-
53. 匿名 2015/03/09(月) 14:12:35
子供が、友達や先生との関係で体調不良を起こすほど悩み、休学させました。
休学中に、様々な方と話す事で、進路変更もしました。良かったと思ってます。
社会人でも、多方面に転職されると合う合わないと悩む方は多いはずです。
社会に出る学生さんが、希望の職種で合うか不安だし、他の職種に目移りするのも無理ないと思います。
ダメな職種の時は、新しい経験を積み重ねしに行くと切り替えると良いですよ。
一つの職種の積み重ねも大事ですが、多方面の職種経験の積み重ねも視野が広がると思います。
+10
-1
-
54. 匿名 2015/03/09(月) 14:12:44
48
やりたいことがあるなら辞めてもいいんじゃないでしょうか。
私の場合、やりたいことが無かったので学校に戻りました。
精神が辛いなら一旦休学するのをお勧めします。
いきなり退学して居場所を無くすのは、精神が不安定な時には良くないです。
保険として学校に籍を置いて、好きなことをしたらいいと思います。+16
-0
-
55. 匿名 2015/03/09(月) 14:13:46
高校中退しました。人間関係で色々あり、逃げるように辞めました。一時的に楽になったけど、すぐ辛くなりました。その後の目標がなかったからです。2年引きこもりましたよ。やっぱり高校卒業の資格は取ろう、と決心し動き出したとき、相当なエネルギーが必要でした。キツかったけど、ここで踏ん張らなきゃと思ってがんばりました。高校卒業後は大学に進学しました。4月から社会人です。
今、振り返って思うことは、辞めるにしても続けるにしても、その後の目標を持っておかないといけないということです。退学や休学をすることが問題なのではなく、主さん自身に目標があるかどうかが問題です。目標があるかないかで人生は180度変わります。目標が決まれば突き進むのみです。周りがどう言おうと決めるのは主さんです。主さんの人生です。応援してます。私の経験が少しでも参考になれば幸いです。+16
-0
-
56. 匿名 2015/03/09(月) 14:41:21
自分自身はどうしたいのか。それで決まると思う。
学校続けても、辞めても、自分自身とは一生付き合っていかないといけない。
学校卒業した方が人生得するけど、辞めて幸せな場合も可能性としてはあるし。
急いで決めないほうがいいかもね。自分としっかり向き合ってください。+7
-0
-
57. 匿名 2015/03/09(月) 14:47:53
私は大学1年の時に精神的に落ち込み、通わなくなりバイトなどをしていました。
1年で1教科、2単位しか取っていません。
勇気を出し、両親に退学したいと伝えましたが、母親の涙を見て卒業だけはしようと決心しました。
2年生の時に、通常の2倍の授業を受けてギリギリ留年せずにすみました。
とにかく勉強に専念すると決めてからは、お昼に1人だろうと気にもなりませんでした。
退学はいつでもできます。
1年だけと期限を決めて頑張ってみてはどうでしょうか。
1年後には何か変わっているかもしれませんよ。+15
-0
-
58. 匿名 2015/03/09(月) 15:15:56
私も医療系の学校に通ってますが
新しく入ってきた先生に目をつけられていて、
私に対しては粗探しのようにミスを見つけてきて
教室の皆に聞こえるような大声で『ちょっとー!何やってんの!』って怒られます
それで私より酷いミスをした子にはお互いに笑いあって『もーダメでしょー笑』みたいな良い雰囲気で…
先生に好かれること、愛想の良さって大事なんだなて思います
実技テストも60点以下だと不合格なんですがこないだ返ってきた実技テストの結果は59点…嫌われてますよね
もう死んじゃいたいです。でも18歳とかならまだしも社会人入試でもういい大人なんだよなあ。。+17
-0
-
59. 匿名 2015/03/09(月) 15:25:15
制服が可愛いから寮に入って高校生活。
パンフレットや見学の時に見た寮ではなく、ボロボロの4人部屋。
携帯はもちろんダメだし、門限は5時。
地元に帰れるのは長期休みだけ。
鹿児島では唯一の歯科衛生科に惹かれて入学したが、クラスは10人以下。気の合いそうな子もいないし、楽しくない毎日。
結局、1年生の冬休み前には退学して地元に帰ってきた。編入とかする事もなく、バイトしながらの生活。
で20歳で結婚。7歳と2歳の息子あり。
県外に嫁いだし、まさか私が中卒だとはママ友も知らない、、、
子供たちが大きくなったら、通信でも高校卒業したいな。
後悔はしてないけど、その当時は世の中の厳しさを痛感しました!
+9
-2
-
60. 匿名 2015/03/09(月) 15:32:06
私も大学に入って環境が変わりついていけずに、心療内科を進められるまでになり休学していました。四年間で卒業できなくなってしまいやめるなら早いうちにと2年になって辞めて専門学校に行こうとしています。どうしようもない辛さってあると思います。無理をしないで、新しい道に進むのもまた人生だと思ってます。+7
-0
-
61. 匿名 2015/03/09(月) 15:48:29
私の娘が、やはり2年次から3年次に上がる時、どうしても無理だと言い出して。
私としては、それまで払った決して安くない学費を思うと、勿体無いからなんとか卒業して資格を取って!と思ってましたが、主人は もうイヤになっちゃったら仕方ないからさっさとやめた方がいい、と。
そして一年間の休学としましたが、結局そのまま退学しました。
この一年間、実家でバイトをしたり、運転免許を取りに行ったりしながら過ごし、4月からは地元で公務員として働きます。
今となれば、あのまま無理して通わせていたら、心を壊していたと思います。
結果論ですが、うちはやめさせて良かったです。+14
-1
-
62. 匿名 2015/03/09(月) 16:23:24
大学中退を考えている人の場合だと、言われなくてもよく知っているとは思いますが、
その後の現実を絶対に視野に入れてから決めてくださいね。
中退を考えるほどですから相当つらいのは間違いないでしょうけど、
綺麗事抜きな話、多くの場合「学生時代の苦悩」よりも「中退後の人生の苦悩」のほうが少なくとも100倍以上つらいことになります。
学生時代はしょせん「一時」ですが、中退後の人生は文字通り「一生」です。
それを本当に承知の上でも、もう辞めたいのなら辞めればいいんですが・・・。
「とにかくつらい現状から逃げたい」と考えて、その考えを正当化させるために一部の成功したレアケースを何の根拠もなく盲信することだけはやめた方がいいよ本当に。
確信を持って言えますが、中退後の人生でもまた同じ行動をまた繰り返す羽目になるよ。
わざわざ言う必要はないと思いますが、このトピでも散見できるけど、成功したり何とかなったりしてる一部の''目に見えるケース''はしょせん「氷山の一角」にすぎません。
それに対して、失敗した・上手くいかなかった圧倒的多数の''目に見えないケース''は、そもそも誰も自ら進んで話しませんよ。
中退するにしても、自分の希望的観測はとりあえず横において、その後の現実を真剣に直視してからご決断を。+14
-7
-
63. 匿名 2015/03/09(月) 16:25:29
私も医療系の大学通っていて精神的に追い詰められて今は休学してます
今年の4月から復学するけど不安でいっぱい
でも辞めなくてよかったって思ってますよ
医療系は職に困らないと思うので卒業して損はないと思います
お互い頑張りましょう!+14
-1
-
64. 匿名 2015/03/09(月) 16:36:54
タモリは、学費払えなくて早稲田大学を除籍になったようだけど、
あんなに地位も名誉もあるのに、ラジオで「あのときもっと必死になって大学卒業しときゃよかった・・・」ってあの歳でまだ言ってたよ+22
-1
-
65. 匿名 2015/03/09(月) 16:41:36
キレイ事抜きで言っちゃうと、男に寄生して生きていけるのなら学歴は必要ないよw
女に生まれてラッキーだねw
なお、専業主婦希望の男からの需要がない学歴もない女は・・・
+9
-7
-
66. 匿名 2015/03/09(月) 16:45:13
大学が合わなくて半年で退学→その後バイトして学費を貯めつつ勉強して翌年違う大学に入学しました。
しかし祖母の介護で精神的に病んでしまい結局1年後留年しましたが、無事に正社員として毎日忙しく働いてます。
両親は30歳までなら独身の場合めちゃくちゃな人生歩んだっていい、何事もストレートに人生を送るのが良いわけじゃない、経験値が必要だと言ってくれていたのでこの選択ができました。+11
-0
-
67. 匿名 2015/03/09(月) 16:49:49
大学中退って、高卒しかも既卒あつかいでは。。。
+4
-3
-
68. 匿名 2015/03/09(月) 16:51:06
今、まさにやめようと思っています
どうしたらいいかわかりません+7
-1
-
69. 匿名 2015/03/09(月) 16:51:58
主さんとりあえず休んだ方が良いよ。
医療系だとこれから実習も入ってくるし、もう一度親に頭下げて一年位休学させてもらったらどうかな?
それでも親が納得しないなら、働き口見つけて家出たらどうかな?
無理はしない方がいいよ。
+14
-0
-
70. 匿名 2015/03/09(月) 16:57:44
61ですが追加です。
うちの娘の場合は、2年までの単位はしっかりとっていたようで、公務員試験を受ける時に短大卒扱いになりました。
知りませんでしたがそういう制度もあるようです。+12
-0
-
71. 匿名 2015/03/09(月) 17:20:00
高校を中退しました。
入学と同時に両親離婚→母開放感爆発男できてチャラつく→帰ってこなくなる→家賃光熱費滞納→私自分の学費食費小遣い定期代稼ぐためバイトに明け暮れる→働いても働いても足りない
1ヶ月にバイトと学校両方休みの日が1日しかない状態になり人生初めてインフルエンザにかかり心が折れました。
生きるために学校をやめて働くしかないと思いインフルエンザ明けに退学届けを出しました。
その後は母から逃げて一人暮らしをしてバイト先で出会った旦那と結婚。現在二児の母です!
私が退学した次の年から学費タダになり、あと半年我慢していれば!と思ったけど今は後悔してません(・∪・)+15
-0
-
72. 匿名 2015/03/09(月) 17:22:05
私は62さんの意見は的確だと思う。
辞めて人生上手くいくか分からないし。
大学中退って一般社会ではやっぱりイメージ良くないんじゃないかなぁ。ここ日本だし。
もちろん卒業しても上手くいくか分からないけど。
今が辛いから辞めたくなる方に気持ちが傾いてて、
辛いなら辞めていいって言葉に励まされるかもだけど、辞めて後悔しないか、将来大丈夫か、本当に本当に考えた方がいいよ!
ただ自殺まで考えてるなら大学なんか辞めていいと思う。親が悲しむ。
ちなみに心療内科通ってたけど病気治ってないし、先生を信用してません。
あの人達って所詮他人だし商売でやってるし。
本当に一人一人患者の身になってアドバイスしてるのか?って思う。
薬漬けにしてるだけだと思ってる。
カウンセラーも的確な解決に導いてくれるアドバイスなんてなかった。
やっぱり自分で考えて決断するしかないんだって気付きました。+8
-2
-
73. 匿名 2015/03/09(月) 17:26:04
私は幸い大学を卒業する予定だけど、もし中退を考えざるを得ない状況になったら、さすがにマジで自殺を考えますよ・・・・
浪人してまでして入ったそれなりの大学で、それを得るまでの時間・お金・労力がすべてパァになって学歴なかったら、私には本当に何もなくなるもの・・
+3
-6
-
74. 匿名 2015/03/09(月) 17:28:30
私は大学を退学しましたが、後悔はしてないです。
後悔というなら、高校の時に大学や学部、仕事のことをもっともっと調べたらよかったとは思いました。入学したことを反省しました。しかし調べても分からないことはあったと思います。
親には反対され、休学してからの退学でしたが。私も精神的にも不安定で、集中できない状態だったから、復学は無理でした。
内容に興味もてない、健康にも支障あるなら、悪化しかねません。反対覚悟で親御さんに相談してください。
就職に不利だとしても、方向展開できない訳ではありません。
親御さんは、退学や復学を責めるより、主さんを支えて味方になってあげてほしいですが・・・。
+6
-0
-
75. 匿名 2015/03/09(月) 17:31:43
心の弱っているときに、大事な決心をしない方がいいです。
まずは、休んで治療を優先し、心身共に落ち着いた状態になってから考えても、決して遅くはないです。+21
-0
-
76. 匿名 2015/03/09(月) 17:49:55
中退を考えてる人は、悪いことは言わないからとりあえず休学しときなさい
それでも、やはり辞めたければ辞めればいい話だよ
例えば、その場の勢いで買ったけど結局まったく着ない洋服を買ってしまう思考パターンのように、
その時はいくら納得してたとしても、急いで後戻りできない決断をするとろくな事がないよ
+17
-1
-
77. 匿名 2015/03/09(月) 17:50:15
がる民とは?
①何か失敗もしくは挫折してもその原因は自分以外にあり自分自身には否はない、と頑なに信じる人たちの総称。
②気に入らない他人の行動に対してはめっぽう厳しく傲慢で偉そうな態度、反応を見せるが自分自身を甘やかすことにかけてはずば抜けた才能を見せる人々。
③気に食わないコメントに対しては徹底的に噛み付き、もしくはマイナス攻撃で悦に入るネットウォリアーズでもある。+0
-13
-
78. 匿名 2015/03/09(月) 17:53:23
主様
厳しいことをいいますが、学生が勤まらなかったら、社会人が勤まるはずがないです。
社会人の方が、学生より遥かに大変なのですから。
退学したあとのあてはあるのですか?
結婚のあてがあるとか、親の資産で一生働かなくても暮らせるなら、とめませんけど。+9
-15
-
79. 匿名 2015/03/09(月) 17:58:34
大学中退だと、30過ぎて転職活動する時も、面接でいちいち聞かれて悪くとられ面倒だったり、4大出てないと取れない資格も、応募できない会社もあります。しかし、悪いことばかりでもありません。得るものもあります。
有利か不利か、世間体やイメージより自分がどう思うか、その仕事に適正があり将来役に立てそうなのか、が大切では。
知り合いに、医療系を嫌々卒業して就職したが、仕事も嫌でたまらず周りにもそれが伝わり、問題児扱いされるし患者からもクレームが多く、結局辞めてしまった人います。
今まったく興味もてないなら、働いてからも今以上に辛い可能性は高いです。
心の状態も心配です。とりあえずゆっくり休まれることや、治療を続けられることが先だと思います。+8
-0
-
80. 匿名 2015/03/09(月) 18:02:23
中堅ぐらいのなんでもないような科だったらは、合わない?行けよバカってなるけど医療関係は向き不向きがあるから行けってのは厳しいんじゃない?+6
-3
-
81. 匿名 2015/03/09(月) 18:12:05
大学出ないと仕事がない訳ではないです。高卒で困らずに生活してる人はたくさんいますから、その辺は大丈夫ですよ。
学費が続かず辞めてる人もいる訳です。
友人も大学辞めたけど、すぐ正社員として就職できてました。
選択肢が減る、労働条件が少し悪くなるが、生活できない程ではない。
通信制大学を出たり、自分で資格とってキャリアアップしてる人もいます。
中退をすすめる訳ではないですが、何を優先したいかで決めてください。健康は大事ですよね。+12
-0
-
82. 匿名 2015/03/09(月) 18:19:42
栄養学の短大を退学しようとしました。
過食といじめ、学んでることが合わなくて。
結局、親に認めてもらえなかったのでそのままなんとか卒業しました。
学歴的にはよかったけど、いまだに夢に見るほどつらい時期でした。
本当に何度も夢に出てきます。悪夢なのでつらいだけ+9
-0
-
83. 匿名 2015/03/09(月) 18:54:11
65.
それもひとつの考えだと思うけど、私の場合は、
○○大学を卒業してるならしっかりしてるね!みたいな信用を得ることができたから、学歴はあって損はないよ!+3
-2
-
84. 匿名 2015/03/09(月) 18:57:46
私もそんな感じで
中退しそうになりました。
今度大学二年生です。
興味がなくて医療系はつらいですよね。
私も悩みすぎて身体に異常がでてきたりしました。
でも、友達や先生の支えもあり、
とりあえず二年生までは行くことにしました。
二年生まで在学し、必要な単位数をとったら
他大学に編入できるからです。
大卒は欲しいですよね!
医療系に就けばとりあえず人生なんとかなるし、
お金に困りにくいということで
がんばります。+8
-1
-
85. 匿名 2015/03/09(月) 18:57:47
私も主さんと同じような状況でした。先生も勉強も友達もすべて合わなくて、常に辞めたいと思ってました。大学ではなく短大でしたが、、
周りからはとりあえず資格だけはとっておけと言われ卒業、資格取得しましたが全く興味のない資格だったので、それを生かして就職する気も起きず、今フリーターしてます。
退学したら高い学費がもったいないとみんなは言いますが、私は早いうちに退学しておけばよかったと思ってます。興味がない分野の資格があっても、資格は生かさなければただの紙切れです。軌道修正は早い方がいいです。+6
-0
-
86. 匿名 2015/03/09(月) 19:25:41
こういっちゃなんだけど、最終的にはいい旦那さん見つけて結婚して、楽しそうなパートやアルバイトで小遣いや生活費の足しを稼ぎながら生きるって手もありだよ!
男の人って、若くて可愛らしくて笑顔で優しくて素直な子ならOKってひと結構いるからさ\(^o^)/+14
-2
-
87. 匿名 2015/03/09(月) 20:02:53
私も医療系の大学に通っていましたが心療内科にかかることになり、結局半年休学しました。医療系なので半年休学すると留年という形になりますが、半年間本当にこの道で生きていくのか?とのんびりアルバイトをしながらゆっくり自分の将来を考えることができましたよ。私の場合はアルバイトで事務系のお仕事をしていたのですが、やっぱり体を動かして患者さんと向き合っているほうが好きだと分かり、覚悟を決めて大学に戻りました。卒業は遅れましたが良い経験だったと思っています。
+7
-0
-
88. 匿名 2015/03/09(月) 20:14:40
他のトピにも書いたことありますが…
私は現在高校を休学中です。
理由は摂食障害です。親の離婚や友達関係などで悩んでしまい食事がうまくとれなくなり
気がついたら体重がかなり落ちていました。
友達にどんどん遅れていくのがかなり不安でいっぱいです。
早く治してみんなに少しでも追い付かないと、とは思ってるのですがまだ何も出来ずにいます…。
休学して良かったのかな?という考えが今も消えずにいます。
グダグタな文ですみません。
+6
-0
-
89. 匿名 2015/03/09(月) 20:43:06
まず一年休学をしてみてはどうでしょうか。わたしは医療系、医学部ですが、に行きたくて行けなかった身です。その系統学べているのは資格も取れ将来はきっと良い仕事に恵まれるでしょう。けれどそれはあなたの心身があってです。私は医学部以外行くのを決められなかったのは、悔しいとか嫌だなとかの気持ちで患者さんに接するのは失礼だと考えたからです。もう一度あなたの将来の重要性を考えてください。あなたが幸せな道に進めることを願っています。+5
-1
-
90. 匿名 2015/03/09(月) 21:30:10
心療内科に親連れて行ったことある?
お医者さんに、このままズルズルしてたらこの先どうなるか、親御さんに話してもらったほうがいいですよ。
私もそうしました。最悪の可能性もあると言われ、親も私のいいようにしなさいと言ってくれました。+3
-0
-
91. 匿名 2015/03/09(月) 22:06:57
本を沢山読んでみるといいと思いますよ。
どんなジャンルの本でもいいと思います。
読んでいけばつまらない本にも局所的な部分では面白いところが存在することに学のあるあなたなら気付くと思います。
"人生楽あれば苦もある"とは言いますが、それを楽と感じるか苦と感じるかはすべてあなた次第です。
なので楽だと感じられる人間になれるようになるといいんじゃないかと思います。+5
-0
-
92. 匿名 2015/03/09(月) 22:38:08
自分も短大辞めたくて泣きながら親とも
先生とも話し合ったことあったよ
でも辞めた後どうするのって冷静に考えて
今辞めるのは得策じゃないって思ったから
考え直したよ
自分の場合やりたいことじゃなかったから
興味持てない+勉強についていけないかったってのがすごく嫌だったんだけど
頑張りどきってあると思います
すごく辛いのはもしかしたら今だけかも
資格とって卒業決まったら辞めなくてよかったーって心から思えるかも
わたしがそうだった
主さんがそうじゃなかったらごめんね
でもガルちゃんとかのトピ見たり
サイト見てても学校辞めて後悔したって人
たっくさんいるよ
まず1人で抱え込まないで親と話し合ってみたらいいと思うよ
自分のペースで頑張ろう+7
-0
-
93. 匿名 2015/03/09(月) 22:59:40
私は親の立場ですが、退学させました。
誰から見ても娘の様子がおかしくて、笑わない話さない無表情でこのままではダメだと思い病院にも通い、今は食欲と笑顔が戻ってきました。勉強はしたくなったらでいいんしゃない?って気持ちで見守っています。+8
-0
-
94. 匿名 2015/03/09(月) 23:14:15
高校退学・大学休学経験者です。
高校は合わず、鬱になり、1年くらいひきこもり生活しました。
その間にネットや本を読んだりして、これじゃだめだと思い、いっそ誰もいないところへと留学しました。
その後大学に入ったものの、こちらも合わず。高校のときの経験から、鬱になる前に休学しました。
で、休んでいる間に留学時代の友達に会いに行ったり、バイトに打ち込んだり、
大学に関係ないけど資格をとったりして、2年後に復帰し、去年卒業しました。
現在いわゆる高給取りに当たる仕事をしてます。
私の経験上、辞めることは悪いことだとは思いません。
むしろグダグダしてるくらいならいっそすっぱりやめてもいいと思います。
人生は長いんですから、1年や2年、無駄にしたっていいんですよ。
少なくとも、その学校は自分に合わなかったということが分かったんですから。
辞めたり休んだりで人より学歴が倍くらいありますが、就職に不利ではありませんでした。
就職時には「人より倍、様々なことを経験しているため、困難時の対策が分かっています」とか、
「同じ過ちを繰り返さないよう、どうすればよいか努力します」とかいってました。
親やお医者さんはなんて言ってますか?
相談してみたら意外と逃げ道があるかもしれません。
ちなみに私の親は相談したとき、「人の倍くらい学生生活できるように童顔に産んであげたのよ」でした。
それから、長々と書きましたが、
辞めるなら次の道を見つけてからの方がいいですよ!+5
-0
-
95. 匿名 2015/03/09(月) 23:57:58
68です
トピのコメントよんでいて
もう少しがんばろうってみようかなと思えました
みなさんありがとうございます+4
-0
-
96. 匿名 2015/03/10(火) 00:17:10
大学中退→地元でバイト→たまたま少人数の会社から仕事舞い込む→その会社に就職
精神面でも問題があり働くことなんてできないだろうと思っていたのに、もう10年近く勤めています。
なんとかなるもんだなと。+3
-0
-
97. 匿名 2015/03/10(火) 00:23:25
高校中退しました。
恥ずかしながらヤンチャで、
友達も学校を行っていない子が多く
学校行かない方が遊べる!と思い、
停学になった時にそのまま退学しました。
学校行かないでバイトしてたら
やっぱり学校行ってる子よりはお金もあるし、
髪も染めて派手になって他の子より大人に見られるのが嬉しくて
最初のうちは全然後悔なんてしませんでした。
だけど、世間は甘くないし
高校卒業の子とは給料の差が出てくるし
高卒じゃないだけ、大卒でないだけで
価値が決められてきます。。。
わたしの場合、居酒屋店員だったので
まだ給料はよかったけど
この先長い目でみて事務職をしたくても
学歴がなければそれだけで雇ってもらえません。
高校まで、出来れば大学まで頑張って辞めないで卒業したほうがいいですよ!!
今わたしも通信制の高校に行ってますが
同級生とスタートラインが一緒のうちに、ですよ!!
キツイなら進級出来る日にちだけ出てもいいし、卒業出来れば勝ちですよ!+3
-2
-
98. 匿名 2015/03/10(火) 00:59:00
主さん、体調は大丈夫?私は大学4年の春に鬱を発症しました。それまで母親の死とか乗り越えてきたつもりだったけど、線がぷつりと切れてしまって。色んな人に支えて頂いてなんとか卒業しました。就活は大学4年の12月までやってました。今、その会社の4年目です。人生なんとかなるものだよ。大学の相談室行ってみてください。頑張りたい気持ちを伝えて、どういった形が一番いいのか一緒に考えてくれますよ。精神的に不安定な時こそ、第三者の意見大切にしましょ。どうにかしなきゃと思えてる、主さんなら乗り越えられるはずです。応援してます。+3
-0
-
99. 匿名 2015/03/10(火) 01:15:37
医療系大学中退経験者です。
私の場合はパワハラにあい、
休学すら拒否されたので選択肢は無かったのですが。
退学後泣きながら編入試験の勉強し、
国立大の文系に行きました。
就職の時にはハンデはありましたが、
二つ目の大学在籍中にワーホリなど経験し、
経験を積んだお陰で就職もできました。
社会経験を積みましたので、
また同じ医療系の学校に行こうと
今準備中です。
中退や休学をするとハンデがつくのは事実ですが、
大事なのはその後に何をするかだと思います。
トピ主さんのやりたいことが何なのかが
わからないので何とも言えませんが、
しっかりと前向きに努力し、その先が見えてるなら
退学はありだと思いますが、
まだ見えていないなら、休んでみるのをお勧めします。
私個人の感想としては、あのまま大学にしがみつかなくてよかったと思ってます。
退学してもその後働けましたし、
仕事は大変だけどあの辛い大学生活に比べたら
楽しいです。
どの道を選んでも後悔は残ると思いますが、
いくらでもやり直しはできます。
応援してます!
+2
-0
-
100. 匿名 2015/03/10(火) 02:19:56
ご両親がやめてはいけないよというのはきっと、途中でやめてしまってはもったいない、もしくはここで中途半端に放棄させてしまったら、将来何かするときにあなたが後悔したり、悩んだりしてしまう。
このご時世だからいろいろと不安でやめてはいけない、と心配しているのだと思います。
もし、やめるのであればやめてこんなことをしてこうしようと思っている、休学するのであれば休学してその間にこういうことをしてその後はまた復学するなどという具体的なプランや何か一つでも目標などがあればご両親もやめてはいけない!とは言わないのではないでしょうか?
漠然とやる意味がわからないからやめたいからというのでは、ご両親も心配になると思います。
そして、確かにやる意味もわからずただやっていては作業になってしまい卒業しても意味のないことになるのでは?ということもわかります。
ですが厳しいことを言うと、専門卒、大卒、という証だけでだいぶ変わってきてしまうのが現実です。
きついことを言い、申し訳ないですがここでどうするのかを悩んで悩んで悩み抜いた末に、答えを見つけたらいいと思います。
人生で自分の人生をそこまで深く悩みぬく機会って実はそんなにないような気もします。自分を見つめる大切な機会にもなりますので。慎重に大切に。+2
-0
-
101. 匿名 2015/03/10(火) 04:20:11
医療系大学を4年で退学しました。
頑張って入った国公立で、3年までは人よりも多く単位を取り成績もそこそこでした。
卒業研究も完成してましたが、実習先でパワハラにあい精神状態がおかしくなりました。毎日死にたいと考えるようになり頭痛、吐き気、幻聴に悩まされ、みるみる痩せていきました。
周囲の反対はありましたが、辞めたことに後悔はありません。心に深い傷は残っていますが、生きていてよかったなと思います。
まずは自分の健康状態が一番です。
周りの人が考えてくれて卒業しなよ、もったいないよと言ってくれるのはありがたいですが、自分を守れるのは自分しかいません。
+3
-0
-
102. 匿名 2015/03/10(火) 04:22:45
とりあえず卒業だけはしといた方がいい
ってあるけど、とりあえず卒業できるなら悩まない。
医療系の大学はとりあえずではとても卒業できないです。
+4
-1
-
103. 匿名 2015/03/10(火) 05:35:13
法学部3年の時にいきなり精神病を発症しました。外に出れず勿論通学もできず、全ての気力が消え去りました。
その後完治しない精神病と分かり、大学にいつ行けるのかも分からず退学しようと考えていました。
結果3年休学し何とか卒業。その間に資格も取れました。体調のせいで卒業後就職も出来ず3年自宅療養。
一生働けないと思い絶望していましたが、病状が安定。
30歳にして初めて就活しましたが。勿論新卒の方や職務経験がある方とかなり比べると厳しいですが、こんな私でも就職ができました。
これはやはり卒業したことと資格があったお陰だと思っています。
金銭的に可能であれば、親御さんに気を遣ったり、医師や他人の言うことはあまり気にせず休学されてゆっくりされてはいかがでしょう?
また一からやり直すにはとても難しいと思います。+5
-0
-
104. 匿名 2015/03/10(火) 08:53:13
私も専門学校辞めたくて母親ともめました。
自分が行きたい学校があって母親に言うと無理だから!と、言われ渋々専門学校に通いましたが、自分に全く合わなかったし、勉強もはかどらなくて、笑う事も出来ませんでした。
母と、毎日のようにもめ、口をきかなくなったのも度々ありギクシャクしていた頃、おばあちゃんと、お父さんと、お兄ちゃんも無理に行かなくていいよ。〇〇が無理に行かなくてもいい。と、優しく肩をポンポンとしてくれました。
専門学校を退学してしまったけど、悔いはありません。今自分がしたい事が出来たので、とても嬉しいです。一年後、母と仲良くなり 笑顔も取り戻せました!いまでは、実家に戻ったりして色んな話をしたり楽しいです。+2
-0
-
105. 匿名 2015/03/10(火) 08:55:30
自分は男ですが、誤って進んだ大学を卒業直前で4期休学(2年)しました。
その期間で今までやこれからを考えたり勉強したりして、今ようやく進路が決まりつつあります。
(海外就職と道は険しいですが)
休学中、何もせずふらふらしている人への風当たりは強かったですが、何の後悔もありません。
逆にこの期間がなければ残りの人生を消耗していたでしょう。
もちろん私と1さんの事情は全く異なります。
しかし常識に捕らわれず、客観的に休学や退学が必要だと思われるのなら、
実行されたら宜しいかと思います。
1さんの幸福と明るい未来を祈っております。+5
-2
-
106. 匿名 2015/03/10(火) 09:22:16
悩みが解決しないのに、薬を飲んでも無駄だと思う
確かに、親はあなたの将来を思って反対するかもしれません
でもそれでも心と体は正直です
そんな状態になっているあなたの気持を、話せば親もわかってくれると思います
まず仲の良い家族(兄弟がいれば)から相談してみませんか
母親と父親どちらがわかってくれそうですか
健康は何事にも代えがたいものですよ
差別と言われるかもしれませんが、女性なら特に就職にこだわらなくても大丈夫なのでは・・・
確かに手に職があったほうが、将来安心かもしれませんが
ただ手に職があると結婚生活の我慢が少しできなくなる・・ということもあると思います
私も専業主婦ですが、結婚生活いいときもあれば悪い時も
専業主婦だから我慢しようかと思うことも、自分で働いて稼げるなら離婚の可能性も高まるかと・・
だから何事もどっちかよいか悪いかなんて、わからない
ただ本当に健康であれば、何でもできます
笑えてますか・・・それを一番に考えてください
親はあなたの幸せ・笑顔が宝物です。あなたが幸せなら親も幸せです。+2
-1
-
107. 匿名 2015/03/10(火) 13:09:26
大学3年になってすぐに妊娠し後期から1年間、休学しました。両親は、せっかく3年まで通ったし、お金のことは気にしなくていいから卒業はしてほしいと言われ復学しました。友達は先に卒業してしまい、1年間1人ぼっちでしたが卒業はしてよかったと思いますし両親にも感謝しています。+3
-0
-
108. 匿名 2015/03/11(水) 15:39:58
トピ主です
コメントありがとうございます
もう誰もここには来ていないかもしれないけれど、報告させていただきます
話し合った結果、休学はせずに通い続けることになってしまいました
1のコメントには両親と書きましたが、じつは片親です
父は精神を病んでしまい、母と離婚してしまいました
私は多分今、父と同じ病気になりかけか、なっているかだと思います
わかってもらえないのはつらいですね、なんで母側に来てしまったんだろう+2
-0
-
109. 匿名 2015/03/11(水) 16:02:36 ID:uQmUKxLClp
私も看護学校通ってて三年のとき精神的に病んで笑えなくなりました。後一年だったので、今までを無駄にしたくなくてとりあえずギリギリで卒業しましたが、病院に就職はしませんでした。一年フリーターしながらゆっくり考えて、看護師免許取ることにして合格しました。
医療系の資格とるには卒業が必須ですので、もう少しなら頑張って卒業してから考えるのもありかも。
私の看護学校で休学した同期はもう一度戻っても結局辞めた人がほとんどでした。
主さんが後悔ないようによく考えて決めれば良いと思います。
お身体大切に!+1
-0
-
110. 匿名 2015/03/11(水) 18:09:41
医療系のどの資格を取得する学校かはわかりませんが、頑張って卒業することができたら自分に合った職場の幅が広がると思います。
理解してもらえないのはお辛いですね…お父様と連絡をとるのは難しいのでしょうか?
いっぱい弱音を吐いても泣いても大丈夫ですからこつこつ少しずつでも前へ進めますよう祈っています+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する