ガールズちゃんねる

結婚までに一人暮らしを経験するべきか

204コメント2014/08/01(金) 11:33

  • 1. 匿名 2014/07/30(水) 17:59:33 

    私は大学4年になりますが、ずっと実家暮らしです。就職後もお金が貯まるまでは、まずは実家から通おうと考えています。もしかしたら結婚まで一人暮らしはしないかもです。

    内心、結婚までに一人暮らし経験しないでいいのか、家事を一通りしてない状態でいいのかという思いもあります。

    そこで、結婚までに一人暮らしを経験した方がいいのかという視点で、実家と一人暮らしをするメリット・デメリットを知りたいです。

    +50

    -10

  • 2. 匿名 2014/07/30(水) 18:00:48 

    色々事情があるしいいんじゃない?

    +144

    -12

  • 3. 匿名 2014/07/30(水) 18:01:14 

    一人暮らしをするよりも、ちゃんと家事が出来るかが重要かも…
    私、一人で暮らすまで全然料理や洗濯をしなかったし…

    +338

    -5

  • 4. 匿名 2014/07/30(水) 18:01:25 

    結婚できるかも分からないし。

    +155

    -14

  • 5. 匿名 2014/07/30(水) 18:01:42 

    一人暮らしの経験なくともなんとかなる。
    焦らなくていいよ!

    +199

    -26

  • 6. 匿名 2014/07/30(水) 18:02:03 

    家事は家で手伝えるでしょ。それを理由に家を出たいだけでは?

    +147

    -32

  • 7. 匿名 2014/07/30(水) 18:02:08 

    実家にいても家事は出来ます。
    花嫁修業という意味では実家の方が出来ますよ。
    今からお母様からお料理を習っておくと良いですよ。

    +266

    -14

  • 8. 匿名 2014/07/30(水) 18:02:10 

    +41

    -8

  • 9. 匿名 2014/07/30(水) 18:02:10 

    実家のほうがお金貯められるじゃん

    +251

    -10

  • 10. 匿名 2014/07/30(水) 18:02:29 

    無理してしなくてもいいと思う
    家でもできるでしょう?
    料理の手伝いからでも始めれば

    +98

    -6

  • 11. 匿名 2014/07/30(水) 18:02:32 

    ずっと実家だと、親に甘えて家事を任せちゃうから、私はひとり暮らしはじめました!
    でもお金かかるー!!

    +222

    -7

  • 12. 匿名 2014/07/30(水) 18:03:13 

    私はしなかった
    母親が入院した時に一通りの家事を出来る様になった

    ただ今の時代は貯金しにくいから、一人暮らしより貯金した方が良さそう

    +140

    -8

  • 13. 匿名 2014/07/30(水) 18:03:23 

    人にもよるけど
    私はして良かったですよ

    家結婚当初から家事も一通りするし、料理もそれなりに
    あと、お金の管理とかも考えるようになれたから

    +155

    -7

  • 14. 匿名 2014/07/30(水) 18:03:58 

    まぁ人それぞれだけど30過ぎて実家住まいなら家でて1人暮らしも必要だと思う。

    +210

    -12

  • 15. 匿名 2014/07/30(水) 18:04:10 

    自立したいと考えている人はこんなとこに質問せずに進んで自立しています。
    あなたはそういうタイプでは無いということ。

    +143

    -26

  • 16. 匿名 2014/07/30(水) 18:04:27 

    私は一人暮らしだったけど、
    正直あまり関係ないと思います。

    +34

    -17

  • 17. 匿名 2014/07/30(水) 18:04:34 

    結婚したら、もう親と住めなくなると思って、結婚まで実家にいました。
    学生時代は結構甘えてたけど、働き出したら実家でもそれなりに自分のことはやるようになるから結婚した時はある程度の家事が出来た。

    +51

    -15

  • 18. 匿名 2014/07/30(水) 18:04:42 

    大学入学から27歳で結婚するまで一人暮らししましたが家事なんて大してしなかったし確かに自由には出来て楽しかったけど、
    どうせ結婚してそのうち出て行くならそれまでは実家で両親とゆっくり過ごせば良かったって思います
    お金もかかるしね…

    +77

    -8

  • 19. 匿名 2014/07/30(水) 18:04:46 

    一人暮らし歴8年ですが、未だに料理が全然できないです…
    他の家事なら好きでできるんですが…

    一人暮らし始めたところで、やる人とやらない人といるので
    やっていける自信と経済的余裕があるのなら、一人暮らしするといいと思う
    親のありがたみだけは本当によく分かるので

    +118

    -5

  • 20. 匿名 2014/07/30(水) 18:04:58 

    独り暮らし経験ないまま結婚しました。実家暮らしの間もあまり家事を手伝わなかったけど...いざ自分でしなければ!と窮地に追い込まれれば何とかなるもんです。

    母親が「アンタ家でなんにもしなかったけど、意外と出来てるんだね。」って感心半分、呆れ半分で言ってます。

    +55

    -10

  • 21. 匿名 2014/07/30(水) 18:05:12 

    母親に家事をしてもらっているなら、家を出るべき。
    父親に相応の生活費を払っていないなら、家を出るべき。

    社会人になって、母親に弁当を作ってもらっている先輩が結構いて、驚きました。

    +172

    -14

  • 22. 匿名 2014/07/30(水) 18:05:27 

    ぶっちゃけ年齢その他による


    +22

    -4

  • 23. 匿名 2014/07/30(水) 18:05:37 

    というか、男性が結婚までに一人暮らしを経験すべきだと思う!
    家事の大変さなど分かってくれるし、今でもちゃんとお皿洗いとか手伝ってくれる。

    ずっと実家暮らしの男性と結婚なんて嫌。

    +252

    -8

  • 24. 匿名 2014/07/30(水) 18:05:51 

    別にずっと実家でもいいと思う

    私は実家が狭めで兄弟もいたので早く出たくて
    一人暮らし始めました。
    一人一部屋あって親もまともだったらずっと実家だったと思う

    +24

    -7

  • 25. 匿名 2014/07/30(水) 18:06:28 

    一人暮らししても家事をやらない人だっているから、実家暮らしで家事を手伝えば、花嫁修業にもなるし、お金も貯まるし、ご両親も安心だと思いますよ。

    +31

    -6

  • 26. 匿名 2014/07/30(水) 18:06:39 

    一人暮らしが長くなると、他人との共同生活ができないらしいよ。

    +26

    -26

  • 27. 匿名 2014/07/30(水) 18:06:48 

    一人暮らししないと、家事ひとつ出来ない訳?

    +65

    -14

  • 28. 匿名 2014/07/30(水) 18:06:54 

    職場に通える範囲なら実家でも問題ないと思います。私は職場が遠すぎて1人暮らししか選択肢がありませんでしたが、実家はあっと言う間にお金が貯まるし、生活に余裕があります。自由は多少制限ありますが…。
    実家からそのまま結婚したからって特別不便なことはないですよ。そんなに難しいことはないと思います。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2014/07/30(水) 18:07:00 

    私の友人は30過ぎて実家暮らし。
    彼氏はいるけど「実家の居心地が良過ぎて家を出たくない、結婚してもこのままこの家に住めるならいいけど、家を出なきゃならないなら結婚したくない」と言っております。
    あまりに実家の居心地が良過ぎると婚期が遅れるのは事実かも。

    +139

    -1

  • 30. 匿名 2014/07/30(水) 18:07:03 

    私は大学進学時から一人暮らしを始めましたが、掃除や洗濯などの家事の大変さ、 家族のありがたみなどいろんなことを知れました。

    人それぞれだと思いますが、私はやってよかったと思っています。

    +83

    -3

  • 31. 匿名 2014/07/30(水) 18:07:18 

    一人暮らししたことのない奥様がいる男性は、
    したことないとキツいって言ってました。
    1人に慣れすぎちゃうのも困るけど、
    家事全般をそれなりにこなすことや、
    何にどれくらいお金がかかるものなのか知ることって生活する上で大事だと思います。

    +78

    -3

  • 32. 匿名 2014/07/30(水) 18:07:21 

    私も実家暮らし→結婚 です。
    一人暮らしの経験はありません。
    女性の一人暮らしは危険も多いし。
    実家に毎月お金入れたとしても
    一人暮らしするよりずっと経済的だと思う。

    面倒でも、仕事が忙しくても
    家事を手伝っといた方が
    結婚した時に楽ですよ。

    +20

    -12

  • 33. 匿名 2014/07/30(水) 18:08:21 

    一人暮らしなしで結婚した知人・・・・聞いたら相当ひどかったw
    野菜の値段?買った事無いから分かんない~~~★だってw


    でも、相手がそう言う人でも良いって言うならありじゃない?

    +37

    -10

  • 34. 匿名 2014/07/30(水) 18:09:46 

    実家に暮らして貯金しっかりしたらいいと思う。
    家事は実家でも手伝えばいいでしょ。

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2014/07/30(水) 18:09:48 

    女性より男性のが一人暮らししてないとヤバいと思う。
    女性は必然的にやらなきゃいけないしね。

    +105

    -6

  • 36. 匿名 2014/07/30(水) 18:10:02 

    経験するべきかな~

    家事とかを全部こなすことになるから、彼氏と同居した時に
    恥ずかしい姿をみせることがなくなると思う。

    いい機会だと思います!

    +30

    -4

  • 37. 匿名 2014/07/30(水) 18:10:11 

    女性はいいと思う、家事さえ
    ある程度できるなら。
    なんせ結婚したら共働きだろうが
    なんだろうが女性側の家事負担が
    相当大きいし、今の日本って。

    だけど、男性のずっと実家暮らし
    で家事をやってもらうだけの
    生活をしてて、そのまま結婚
    という人をえらぶと絶対苦労すると思う。

    +77

    -7

  • 38. 匿名 2014/07/30(水) 18:10:26 

    一人暮らしはしなくても大丈夫だと思うけど、家事は一通りできるようにしておいた方が良いかと。
    旦那さんと一緒に暮らしたときに困るというよりも、姑や舅など旦那さんの家に行ったとき出来ないと恥をかく。
    私は結婚するまで野菜の皮剥きはピーラー使ってたけど、義理実家にはピーラーがなく、包丁で剥くのに苦戦して苦笑いされました(^^;

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2014/07/30(水) 18:10:27 

    実家に入れるならいてお金貯めたほうがいい!
    一人暮らしするメリットってあまりない。
    家事だって実家でたくさん勉強になりますよ!
    結婚したらもうやるしかないんだしね(´ω`)

    +21

    -12

  • 40. 匿名 2014/07/30(水) 18:11:10 

    主は形から入るタイプ?
    実家でお母さんに教えてもらいながら家事覚えたら花嫁修業になるじゃん?

    +17

    -6

  • 41. 匿名 2014/07/30(水) 18:12:33 

    ずっと実家暮らしでしたが、父親の転勤を機に一人暮らしを始めました。
    家事だけでなく、お金のことや、時間の使い方もきちんと考えられるようになったので、一人暮らししてよかったです。

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2014/07/30(水) 18:12:36 

    必要はないかもだけど、生活するのに1ヶ月にどのくらいお金が必要なのかは知っておいた方がいいよ。

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2014/07/30(水) 18:13:02 

    私は実家にいると親に頼ってしまうので親に甘えたくないからフリーターながら無理して一人暮らししてます(>_<)
    まぁ家賃とかは手伝ってもらってるのですが…
    家事とかはやっぱり勉強できるしやってよかったと思ってます。
    野菜がどのくらいで悪くなるとか、相場の値段とか実家にいたらよくわからなかったこともわかるし、金銭面も管理できるようになるので!
    人によるのでは?

    +15

    -27

  • 44. 匿名 2014/07/30(水) 18:13:39 

    はっきりいってどっちでもよくない?
    聞かないと落ち着かないのかな?
    自分で自分の未来を見極めて進むからこその自己責任における人生だと思うし、人のせいにしない人生だ。

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2014/07/30(水) 18:13:55 

    一人暮らししたって部屋ぐちゃぐちゃご飯は外食&コンビニだったらなんの意味もないよ
    実家暮らしでも家事手伝いすればいい別に実家暮らしでもいいと思うよ
    若い女の人の一人暮らしは安全面も心配だしね

    +33

    -7

  • 46. 匿名 2014/07/30(水) 18:13:59 

    一人暮らしって、家事云々より、
    親への感謝の気持ちとか
    一人で暮らすことの寂しさ、大変さ、
    自分の面倒を全部自分でみる
    っていう部分ですこし成長する
    から、私は絶対とも言わない
    けど、してみるのもいいと思うよ。

    もし実家暮らしからそのまま
    結婚すると、もう一人暮らしする
    機会はなくなるしね、単身赴任とか
    じゃない限り。

    +86

    -2

  • 47. 匿名 2014/07/30(水) 18:15:53 

    今33で一度も実家を出たことありません
    これじゃあさすがにまずいと思ってて、ちょうど明日物件探しに行きます
    でも愛犬と離れたくないのが本音(^-^;
    私とじゃないと寝ないし(泣)

    +9

    -19

  • 48. 匿名 2014/07/30(水) 18:15:59 

    一人暮らしが長引くと、変にマイルールが形成されて他人が介在しない事に慣れ過ぎてしまう傾向もあるので一概には言えないと…
    はい、私の場合です。

    +41

    -4

  • 49. 匿名 2014/07/30(水) 18:16:06 


    男性の一人暮らし経験なしのほうが問題だと思う。
    自分の身の回りの世話をお母さんからお嫁さんにバトンタッチって感じ。
    会社に行く以外、本当になにも出来ない人多そう。

    +86

    -7

  • 50. 匿名 2014/07/30(水) 18:16:21 

    実家にいても、
    自分のことは自分でして、身につけたらいいと思う。
    私も実家だけど、掃除、洗濯、少々の料理、やってるよ。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2014/07/30(水) 18:18:30 

    私も結婚するまで実家暮らしでした。

    家事なんてしてなかったから、結婚した時はすごい大変でした。

    でも、お金が貯めたのは大きな利点です。

    実家暮らしで家事を手伝うのが1番ですが、一人暮らしをした方が家事はやらなければ誰もさはてくれないのでするようになると思います。

    一長一短です。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2014/07/30(水) 18:18:45 

    結婚すれば他にやる人がいないから、必要に迫られて家事はやれるようになるよ。
    それより貯金があった方がいい。
    うちは2人とも実家暮らしだったから、頭金は独身時代ので結婚してすぐに家を建てられました。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2014/07/30(水) 18:19:24 

    独り暮らししててもしてなくても自立してるひとはしてるし、自立できないひとはできない。
    私は結婚するまで実家暮らしだったけど、一通り家事はしてたし、そこまで口うるさい家族じゃなかったし、お金の管理もしてたから、結婚してもそんなに変わらなかったよ。
    逆に独り暮らししてても家事一切しなくてお金困ったら親にだしてもらってる子もいるから、本当に環境次第だと思う。私はさみしがりやだから、独り暮らしができないのが理由だったけど(笑)

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2014/07/30(水) 18:19:43 

    結婚した後に、一人暮らししとけば良かったって思うかもよ。

    一人暮らし楽しかったし。
    やって損は無いと思う。

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2014/07/30(水) 18:20:10 

    一回ご両親に相談してみるのもいいと思いますよ!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2014/07/30(水) 18:20:42 

    一人暮らしして勉強になったことは金銭感覚です。
    私はずっと実家暮らしで家も裕福だったので金銭感覚がずれていました。
    最初はあり得ないほどスーパーで買い物してしまったりしてたのですがそのうちに必要なものだけを買えるようになりました。今は結婚していますが一人暮らしはいい経験になったと思っています。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2014/07/30(水) 18:22:52 

    まずは家の手伝いからはじめたら?
    料理でも洗濯でも家族の分が出来れば1人分なんて余裕だよ

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2014/07/30(水) 18:23:18 

    1人暮らししたことある人で、別に1人暮らししなくてもいいんじゃない?って人に私は会ったことがないんだけど、たまたまかなぁ。皆1人暮らししておくのはいいと思うっていうけど

    私は1人暮らししても仕事が忙しすぎて(むしろ、終電で帰れないから会社の近くに1人暮らしした)、家事なんて週末の洗濯と掃除しかしなかったけど、実家にいた時には分からなかった家族のありがたみに気づいたし、家事の大変さ・大切さにも気づけたよ

    1人暮らししなくてもそのことに気づけてる人もいるんだろうけど、恥ずかしながら私は1人暮らししないと気づけないタイプでした(^_^;)

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2014/07/30(水) 18:24:08 

    一人暮らしをしてみて損はないと思う。
    色々な事が分かる。
    ただ無理してする必要はない。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2014/07/30(水) 18:24:46 

    あたしは県外に出て一人暮らししましたけど一人暮らしはしたほうがいいと思いました
    実家暮らしよりお金はかかるけどなにより自由と責任の重さを教えてくれましたよ(´ー`)
    話はそれるけど一人暮らし経験した男性の方が家事に理解を示すと思います

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2014/07/30(水) 18:25:47 

    男性のほうに、1人暮らし経験しててほしいね。

    自分で家事したことないから、どれだけ大変かわかってもらえない。
    嫁が病気したときに、「俺の飯は?」とか言いそう。

    +37

    -2

  • 62. 匿名 2014/07/30(水) 18:26:05 

    家事どうのよりも、一人暮らしすることで、日々何にどうお金がかかるとか、細かい生活の事に気付きはあるよ。
    頼らず自分でやらないといけないことが増えるし、一人で全部してみてわかることは無駄にはならないと思う。
    無理にする必要はないけど、お金貯めて自立するのはいい事だと思う。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2014/07/30(水) 18:26:50 

    一人暮らししてても料理はそんなにしなかったけど、一ヶ月のお金の流れがだいたいわかるようになったのは助かった。
    結婚してからは私も夫もある程度のことは一人でできるからどっちかに負担がかかりすぎることがない。
    でも実家暮らし同士で結婚された夫婦も二人で話し合いながら、周りの人にアドバイスをもらいながら何とかやっていけてたのでそれはそれで楽しそうだなと思いました!
    実家だとお金も貯まるしね!

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2014/07/30(水) 18:27:14 

    少し前まで約5年程一人暮らしをしてました!

    家事全般はもちろん、決められた金額での生活をすることだったり、虫退治だったり(笑)
    3人兄弟の末っ子で育って甘えてばかりいた私にとってはだいぶ良い経験になったと思ってます。おそらくずっと実家暮らしだったら家事とか全く出来ない人になってたと思います。

    やはりデメリットは貯金が出来ないことですね。貯金したくて最近実家に戻ってきましたが、実家だとやっぱり甘えてしまって家事はあまりしなくなりました( ̄Д ̄)

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2014/07/30(水) 18:27:27 

    恥ずかしい話ですが29歳までずっと実家暮らしでした。
    親に甘えてたし家事だってほぼ任せっきりだった。
    貯金もできるはずなのにろくに貯まらず・・・。
    自分のダメ人間っぷりに29歳で気付きました;;
    30歳になってすぐに一人暮らしを初めて親の有り難さがわかったし、
    結婚した今も一人暮らしを経験して良かったと思ってますよ~

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2014/07/30(水) 18:28:35 

    27ですけどひとり暮らししたことない。。
    結婚もひとり暮らしの予定もなーーーんにもないwww

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2014/07/30(水) 18:28:49 

    小学生から料理が好きだったのでその点は問題なかった。洗濯については20歳過ぎたころからなぜか私だけ家族と分けられ自分の分だけ自分で洗わなければいけなかった。
    母の「女の子でしょ!」「女の子なんだから」というセリフに嫌気がさして、なんで私だけ差別!?と思っていたけど母なりの花嫁修行だったのかも…。
    一人暮らしもしたことあるけど、実家にいても自分で意識して動くようにすれば自立心は備わると思う。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2014/07/30(水) 18:29:21 

    大学生ですが
    1人暮らしの友達は学食か買った弁当、実家暮らしの私は自分で弁当作っています。仕送りがあるそうですが足りないらしいです。

    +2

    -9

  • 69. 匿名 2014/07/30(水) 18:30:21 

    重要なのは、
    給料を1から10まで自分でやりくりして生活するという事
    これは実家だと経験できないことなので。

    それと親のありがたみは離れてた方が実感できるかも。

    個人的な意見だけど、長い人生の中で、たった1年でも2年でもいいから一人暮らしは経験しておいた方がいいと思う。

    家事に対する意見が多いけど、一人暮らしでもも家事できない人は出来ないし、実家でもやる人はやるから、そこは重要じゃないかも…。

    +43

    -2

  • 70. 匿名 2014/07/30(水) 18:32:05 

    実家ぐらしだと家事出来ませんか?
    うちは高校生の時から母が厳しく家事を教えてくれました(当時はなんで我が家だけ…って腹立ってた)

    23歳で結婚するまで実家で暮らしましたが
    料理や洗濯しっかり仕込まれてたので大丈夫でした(*^_^*)

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2014/07/30(水) 18:33:27 

    一人暮らしはしておいた方が良いと思う。
    料理を含め家事は実家から直結婚でも何とでもなる。
    でも自分だけの部屋、城を持つのはいい経験になるとおもうな。
    楽しい事も辛いことも、面倒くさいわ~とか、一人だから適当~も含めていい経験になるともいますよ。

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2014/07/30(水) 18:33:42 

    しなくても大丈夫ではあると思うけど、しないとわからない事って絶対あるから、経験できるならした方がいいと思う。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2014/07/30(水) 18:35:08 

    自分はひとり暮らし経験は、とっても役になっています。

    ですが、実家暮らしでも、
    気持ち次第ではないですか?

    主さんのように、「結婚」という事がポイントならば、
    実家にいても、家事を積極的に手伝う、
    生活費を意識してみる(洗剤やトイレットペーパーなど、細かい出費もあるんだという事とか)、
    そういう風にしていれば、
    いざ、主婦になってもそんなに戸惑う事はないのでは?
    初めのうちは、だれでも失敗なんてあるものだし。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2014/07/30(水) 18:37:11 

    花嫁修行ためと言うより、社会経験として一人暮らしをやっておいたのは自分にとってはメリットだったし、結果修行にもなったけど...
    現実にはお金も貯まらないし、実家に居させて貰えるならお金を貯めながら家事を引き受けたらいいと思う。
    正直なところ、結婚してからの独身時代の自由がきく隠し財産は大事だよ。

    家族と同居だって、家事全般や買い物は幾らでも出来るよ(´・_・`)

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2014/07/30(水) 18:37:35 

    みんな厳しすぎwwww

    とりあえず一度してみたらどうかな?
    私は楽しかったよ(^^)
    実家があるのはありがたいことだよね(*^▽^*)

    +33

    -3

  • 76. 匿名 2014/07/30(水) 18:37:55 

    一人暮らししないで結婚した人に限って、家事は大変なの!って言うんだよね。
    一人暮らし経験があると、どうしたら家事減らせるかを考えながら生活する癖ができてるし、家事なんてなんてことないんだけど。
    家事ひとつでてんやわんやしてる夫婦見てると一人暮らし経験って必要だな〜って思う。

    +20

    -6

  • 77. 匿名 2014/07/30(水) 18:39:50 

    実家暮らしがどうの・・っていうよりも、
    その人次第かな~?

    知人の奥さんは、
    30代半ばで、洗濯の仕方も分からない、
    掃除機も使ったことないレベルで、
    もちろん、お料理も作ったことないようで、
    今のところ、旦那さんは、相当ストレスらしい・・・。
    「花嫁修業中」と言っていたようですが、
    ただの実家暮らしのフリーターだったみたい。
    そんな風だと、結婚してから大変でしょうけど、
    家事全般しっかり手伝って、
    経済観念も意識して身につけて、
    そうしていけば、大丈夫!!!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2014/07/30(水) 18:42:49 

    他の方も言っていますが、男性は結婚する前に一人暮らしを経験したほうがいいと思います
    うちの旦那は 義母が専業主婦で 身の回りの事をすべてやってもらっていたので 食器の洗い方 洗濯物の干し方 たたみ方 掃除はもちろん 何も家事ができず しない事が当たり前と思っています
    一度私が入院した時は 家の中が大変な事になりました(>_<)
    こういうタイプは定年後ボケやすいとテレビで言っていたので 少しづつでも 覚えてほしいのですが 本人は全くその気がなくて 困っています……

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2014/07/30(水) 18:43:38 

    23さんに同意です。

    ある程度、一人暮らし経験ある男性だと、例えば料理は出来なくても洗濯掃除が出来たり、少なくとも家の事が何にも出来ないって事は少ないから。

    結婚するまで実家でママに何でもやってもらってた男と結婚したら大変そうだな~。

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2014/07/30(水) 18:45:40 

    69さんの意見を見て、
    なるほど、と思いました。

    家事などの事ばかりではないですもんね~。

    自分も、一人暮らしが長かったですが、
    お給料をやりくりして、貯金もして・・。
    っていうのは、とても、いい経験したなと思います。
    若いペーペー時代は、ほんと、苦しかったですが!
    一人暮らししても、食事は外食や出来合いのもの、

    洗濯はクリーニング、掃除もほとんどしないなんて子も、
    実は、いたりします。
    そして、社会人なのに、仕送りもらったり・・・。

    家事全般もできる方がいいけど、
    お金のやりくりを学ぶ、いい機会ではありますねー。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2014/07/30(水) 18:47:21 

    昔、実家住まいの職場の先輩が25歳で初めてごはん作ったって言ってたから何作ったんですか?って聞いたらカップラーメンに自分でお湯入れた!って言われた。

    そんな人は実家出た方がいい。親が悪い。

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2014/07/30(水) 18:47:22 

    きちんと社会人になった娘から家賃や生活費を収めるように言える父親、洗濯掃除炊事など身の回りの事は自分でさせるような母親であるならまだしも、生活費も出してあげて身の回りの事もお手伝いさんよろしく世話してくれるような親なら一人暮らしした方がいいのではないかと思います。
    いい歳して実家で親に甘えてる状態って、大人としてどうかと思う。

    +17

    -3

  • 83. 匿名 2014/07/30(水) 18:48:39 

    一人の期間があった方が、見えてくるのもや感じる事があると思いますよ。

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2014/07/30(水) 18:50:29 

    私は一人暮らし、実家にいるときよりもだらけてしまって全くダメダメでした。

    結婚前に同棲したので、そこで料理とかは上達した感じです。
    一人暮らしでためになったのは、実家のありがたみを感じたことくらいです。笑

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2014/07/30(水) 18:51:27 

    昔は、一人暮らしした方が結婚した時、家事など色々苦労しないと思ってたけど最近あまり関係ないかなと思ってきた!私の場合一人暮らししてた時、料理はほとんどしなかったし、逆に実家にいたときの方がしてるかな!他の方もコメントしてるけど、いざそおゆう時が来たら自分なりに出来ると思う!

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2014/07/30(水) 18:52:17 

    私は、一人暮らしお勧め派です。
    楽しくもあり、寂しくもあり、
    苦しくもあり、いろいろありながらも、
    やっぱり勉強になったなと思います。

    そして、男性にも一人暮らしは経験してほしいです。
    旦那は、一人暮らしが長かったので、
    家事は何でも出来るので、ちょこちょこ手伝ってくれるし、
    ご飯を作っても、感謝してくれる。
    「主婦業」を理解してくれてる。

    実家を出たことない前彼は、半同棲してたけど、
    一切手伝わないし、ご飯作ってもらうの当然!という感じ。
    身の回りのことをお母さんにやってもらってる感が、すごかった。
    みんなそうとは限らないとは思いますが・・・。

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2014/07/30(水) 18:54:59 

    とりあえず就職するまで、家事を協力的にやってみてはどうでしょう!?一人暮らしはそれから考えても良さそう。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2014/07/30(水) 18:55:09 

    昔は、一人暮らしした方が結婚した時、家事など色々苦労しないと思ってたけど最近あまり関係ないかなと思ってきた!私の場合一人暮らししてた時、料理はほとんどしなかったし、逆に実家にいたときの方がしてるかな!他の方もコメントしてるけど、いざそおゆう時が来たら自分なりに出来ると思う!

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2014/07/30(水) 18:59:34 

    一人暮らしより、
    同棲の方が重要じゃない?

    生まれも育ちも違う他人が
    いざ一緒に住んでみると、
    習慣の違いとか
    気になるクセとか見えてくるよ…

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2014/07/30(水) 19:02:33 

    結婚うんぬんより、1人暮らしは1人暮らしの良さがあるよ!

    私はせぬまま結婚してしまったけど、
    1人暮らししてる友人は皆 実家に戻りたくないって言ってる。
    もちろん大変なこともあるけど、
    自分だけの生活の快適さはあるみたいです。

    それこそ結婚したら出来ないし。

    私は1度位は経験しておけば良かったーって思ってます。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2014/07/30(水) 19:06:28 

    自分がしたいかしたくないか。じゃない?
    お金貯めたいなら、実家にいよう!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2014/07/30(水) 19:07:17 

    私は1度一人暮らしをして、経済的な自立と精神的な自立を経験出来て良かったと思います。
    家事や料理は、どちらでもやる気があれば修行できるでしょう。
    友人は結婚まで実家暮らしで、たーくさん貯金してました。
    それも賢いなぁ、と。
    私は一人暮らしを6年して結婚しましたが、家事や料理はボンクラだったので結婚後鍛えました。
    夫も寛大だったのでそれで間に合いました。
    今では、料理や家事は中々のものです(手抜きが)。

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2014/07/30(水) 19:08:21 

    1人ですべてを受け止める経験って実はなかなか出来ないから、やってみて良かったと思ってます

    実家に住んでて家事全般できるから大丈夫!って方も、病気した時に看病してくれる人がいないとか、お金の心配とか、自分が世帯主になるってことはなかなか経験できないですよね

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2014/07/30(水) 19:14:53 

    自分で考えた方がいいですよ。こんなことで人の意見を参考にして今後の自分の身の振り方を決めるんですか?

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2014/07/30(水) 19:16:45 

    結婚するまで実家住みでした。料理はレシピ見れば作れるレベル、掃除は自室+α、洗濯は自分の服を自分で洗うルールだったのでそのように。一人暮らしの人に比べればゆるい環境だったと思いますが、それなりにやっていたので、結婚してからも家事はそんなに苦じゃないです。むしろ好き勝手できて楽しい!(特に料理)

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2014/07/30(水) 19:18:56 

    実家暮らしから結婚。
    実家、駅前だし…
    わざわざ駅から離れて高い家賃払う意味もないかな?と。
    毎月お金入れてたし、家事はお母さんと一日交代だったし。
    一通りできたから大変な事はなかったかな。

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2014/07/30(水) 19:21:30 

    私自身が困ると思って一旦学生に戻った。
    我が家は両親が共働きで現金置いてある家庭だったので。

    栄養から学び直して結婚した。
    あの頃やり直して無かったら家族にどんな食事を用意していたか分からないし恐ろしいなぁ~。

    でも、他の子は結婚前まで実家でその後結婚…仕事しながら調理は大変だから…と惣菜上手に頼って生活しているよ♪
    家事とかなんて最悪休日ゆっくり練習するのも良いし。
    すぐ出来る方が楽しいけれどそれは関係無いさ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2014/07/30(水) 19:22:34 

    実家でも家事は出来ますよ!
    仕事終わりは疲れるから、平日は食器洗いとお弁当作りだけ、休日はトイレ・部屋・お風呂掃除をするとか。
    私は一人暮らしですが、これくらいから始めて習慣にしちゃえば楽になるかと♪

    どなたかも仰ってますが、社会人で母親にお弁当作ってもらってるのって、なんだかなぁ…って思う。

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2014/07/30(水) 19:22:43 

    これは人によると思うし、結果論なんだと思う。

    私は、結婚したのが遅かったから20代後半から5年一人暮らししました。お給料が上がってきたことと自由になりたいという気持ちがあったから。

    私の場合はあのまま実家にいたら結婚できなかったと思う。お互い仕事が忙しかったから夜遅くから彼との時間をつくりデートを重ね結婚できた。実家だったら突然朝方帰るとか絶対無理な感じだったので。

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2014/07/30(水) 19:24:04 

    私は田舎育ちなので、職場もどうしても車が必須でした。なので通うのが大変で社会人1年目で一人暮らしをしました。大学生並みのアパートだったのでそれほど金銭的な負担はありませんでしたが…やっぱり貯金となると悩みますよね(>_<)

    私の場合、実家に居たら絶対に母親に甘えてしまったので一人暮らしをして正解でした。結婚生活にも経験は役立ってます(*^^*)友だちも社会人になってから始める子は多かったです。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2014/07/30(水) 19:24:47 


    友達にも結婚するまで実家だった人いるけど
    いがいとできるもんだよー

    私は一人暮らししていたけど
    結局自分しかいないから掃除もご飯もすごく適当だった。
    料理は実家にいた学生の頃、母の手伝いしてたので
    そこそこできたが・・・。

    それより男性が一人暮らし経験あったほうがいいなーと思うけどね。

    今の世の中
    そんなところにお金かけるなら、貯蓄したほうがよっぽどいいと思うけどね。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2014/07/30(水) 19:34:09 

    実家を出られない理由がないんだったら、経験してみた方がいいと思います(^_^)
    ご飯や洗濯や掃除だけじゃなくて他にも見えない所で色々してくれてたんだなぁ、と両親の有り難みも身を持って知れました(^_^)

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2014/07/30(水) 19:34:25 

    1人暮らしは、「結婚してからの家事を練習する為のもの」だと考えるなら、1人暮らしをする必要はない。
    結婚してしまえば毎日家事をする中で必ず上達するものだから。
    上達が早いか遅いかだけ。


    ただ、お金(貯金)に関しては早い方がいい。

    つまり、家事は後からでも上達のチャンスがあるが、貯金のチャンスは基本的に実家にいるときだけ。


    あなたが結婚するときに料理の腕を持って行きたいか、しーーっかり貯えた通帳を持って行きたいか。

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2014/07/30(水) 19:35:49 

    私は一人暮らしの経験がないまま結婚しましたが、あまり関係ないと思います。
    相手の生活環境にもよりますね。
    結婚は他人同士がいっしょに生活するわけだから、一人暮らししたところであまりメリット無いように思います。

    ウチの旦那は長期出張で1ヶ月以上行くことがあり、その間は一人暮らしなのですが、二人で居る時と全く感覚が違いますよ。
    自由ですから。

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2014/07/30(水) 19:39:41 

    女の子ならしなくてもいいと思う。
    家賃と思って貯金したほうがいい!
    私もそう思ってた時もあったけど実家にいて貯金してました。
    実際実家にいて仕事してたら親が世話してくれてて家事しなかったけど、結婚を機に退職して家を出るまで2ヶ月時間作って母に変わって家事しました。
    それだけでも充分でしたよ(・ω・)
    料理も基本がわかれば大体なんでも出来るし!
    貯金してたから結婚してからもパートしなくても自分だけの貯金で遊べたし(笑)

    +8

    -13

  • 106. 匿名 2014/07/30(水) 19:43:42 

    今の結婚率見ると結婚出来ない可能性もあるし高給取りじゃないなら
    将来のお金溜まるし実家暮らしの方がいいと思うけどな
    週に何日買い出し含めて料理、洗濯、茶碗洗い、掃除するとか決めて家事すればある程度身に付くと思うし

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2014/07/30(水) 19:43:47 

    決めつけて話す人多いな(笑)

    家事は結婚後でも気持ち次第だから平気だよ。
    親の手際を見たりするのは気づかないうちに勉強になってる。意識してなくても残るもんだよね。

    貯金も人によると思う。
    一人暮らしでも頑張る子は頑張るし 実家でもしない子はしない。

    個人的には家事も貯金もあとから頑張ればいくらでも出来るけど、一人暮らしは出来ないからな~。
    単身赴任もやっぱり違うと思うので。
    だから、経験できるなら短期間でもいいので体験しておいても損はないとおもいます。



    +7

    -1

  • 108. 匿名 2014/07/30(水) 19:46:23 

    家事を覚えたいだけなら、お母さんに「家事を分担させて」って言って、卒業まで待たずに明日からどうぞ!

    独り暮らしの大変さ、お金のやりくりなんかを知りたいなら、一年とか期間限定で家を出るのはどうかな。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2014/07/30(水) 19:47:21 

    家の手伝いをすると邪魔と言われるので笑
    学生時代に実家を出て一人暮らしをしました。
    今はUターンして実家暮らしです。

    メリット
    ・物の値段、光熱費など経済感覚が身につく
    ・一人で生きる寂しさを知ることができる
    ・自分の実家を客観視できる
    ・有り余る自由を手に入れる

    デメリット
    ・下心で言い寄ってくる男の人が増える
    ・生活習慣がダラける、栄養不足になる
    ・暇だけどお金が無い
    ・自分を確立し過ぎてしまいそうになる

    家で家事の練習ができるなら
    出る必要は無いと思いますが、
    自己防衛出来てお金に余裕があるなら
    実家を出るのもまた良しだと思います。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2014/07/30(水) 19:59:28 

    ギリギリまで甘えるべし!笑
    社会人になったらお給料少し入れたらいいよ(*^^*)

    結婚したら家事からは逃げられないから(..)
    わたしは嫁ぐまで実家にいました!

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2014/07/30(水) 20:00:35 

    結婚前、自宅から職場まで1時間かからなかったので実家暮らしでした。料理も好きだったし、その他の家事も小さい頃から母親の手伝いをよくしていたので、家事も一通りできました。ただ結婚後仕事しながら、母の手伝いではなく新婚2人分の家事をするのは少し大変で、慣れるのに時間がかかったかな。でも全然大丈夫でしたよ。
    実家に食費を入れてはいましたが、貯金もできたし、旅行や好きな服も買える余裕もあったので、実家暮らしでよかったと思っています。嫁に出たら両親とも一緒に過ごせなくなるので、甘え過ぎない限り実家にいて損することもないのではと思いました。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2014/07/30(水) 20:04:28 

    社会人になって、独り暮らし始めた同級生に「実家暮らしなんて、甘えてる」ってばかにされたのが悔しくて家を出ました。我ながら、負けず嫌い(笑)。

    馬鹿だったなー。
    その同級生は、その後も常に私のあら探しを続けて、マウンティングしたいだけの子だった。
    のせられたりしないで聞き流して、自分の好きなタイミングで家を出れば良かったと思います。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2014/07/30(水) 20:04:47 

    メドを決めて出た方がいいよ。いつまでも実家に娘がいたら親も恥ずかしいよ。

    タイミング逃すと、都会だから・田舎だからお金がたまらない、親が心配で〜とか色々理由をつけて家に居座るようになるよ(・・;)

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2014/07/30(水) 20:19:44 

    人生に一度は、親元離れて自立した方がいい。
    しかし、全くお金がたまらない。
    でも、いい経験になる。

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2014/07/30(水) 20:21:05 

    私の母親が一人暮らししたこと無いんだけど、
    1度くらいしたかったー!!ってよく言ってる

    一人暮らししたことない人はダメ!とは言わないけど
    やってみると楽しいし、人生経験の一つとしてやっておいても良いと思います

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2014/07/30(水) 20:25:13 

    実体験から言って
    男性が一人暮らし必須みたいな意見はどうかと思う


    元彼(一人暮らし)
    ・貯金全然してない(カツカツ生活)
    ・外食ばっかりでメタボ
    ・部屋も普段はゴミだらけ


    今の旦那(実家暮らし)
    ・貯金しっかりしてた
    ・実家暮らしでも料理してた(私よりレパートリー多い)
    ・部屋もキチンと生理されてる


    あと、実家暮らしの男は家事の有難味を感じないって意見も違うと思う
    家事やってあげて感謝されない日なんてない



    1人暮らししてたって貯金せず散財して外食三昧の男じゃダメだと思うし
    実家暮らしでも「自制心」を持った男性なら全然OK


    実家暮らしだから~って血液型占いみたいなことを言うのは良くないと思います

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2014/07/30(水) 20:27:25 

    女も一人暮らしした方がいいよ

    男は一人暮らしする意味が家事のありがたみって言うけど
    女だって養われるありがたみを感じるには一人暮らしが必要

    電気ガス水道、食費、税金、家賃とか
    1人で生活しなきゃわからんでしょ

    +29

    -3

  • 118. 匿名 2014/07/30(水) 20:28:35 

    大学時代、下宿でした。ただ、まわりに同じ大学・短期大学部の子がいっぱいいたから、真の意味での一人暮らしとは言えるかな?です。
    一人暮らしで最初驚いたのが、インスタント・コーヒーとクリープの値段の違い。
    クリープのが格段安いとは知らなかった!
    一人暮らしですが、何とも言えませんが、作家の森瑤子さんが、悩んで(?)ました。
    「私は一人暮らしをしたことがない」
    と。
     私の場合はものの値段を知ることができた、です。一人暮らしの利点は。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2014/07/30(水) 20:29:21 

    一人暮らししても人によるって、それはそうだろうけど、出来るならしてみた方がいいでしょ。
    何事も経験だし。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2014/07/30(水) 20:29:32 

    家事とか貯金とかの問題もあるとは思うけど、とりあえず一人暮らしって楽しいですよ!
    結婚する前にひとりで時間を過ごすことに慣れたり自分なりの過ごし方を見つけたりすることで、結婚後も夫婦でお互いの時間を尊重できるのでは?
    一人暮らしって、家族に養ってもらう期間と、夫婦で協力して暮らす期間の間の貴重な時間だから、経験しておいてよかったと思います。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2014/07/30(水) 20:30:29 

    関係ないでしょ

    私も旦那も実家暮らしだったけど
    料理も覚えていったし、旦那も家事手伝ってくれるし
    結婚して10年経つけど問題なし

    逆に姉は高卒からずっと一人暮らししてるけど
    外食や無駄遣いばかりで貯金全然してないし
    未だに独身です。

    この不況な現代。男も女も貯金できる人なら実家がいいよ
    家事や生活のありがたみだって実家暮らしでも十分わかるしね

    家に3万でも入れてれば問題もない
    家賃すら入れてない居候は女でもNGだと思う

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2014/07/30(水) 20:31:00 

    30までには親から卒業したほうがいい

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2014/07/30(水) 20:31:34 

    お弁当をいつも持参してくる会社の後輩33歳バツイチ実家暮らし(後輩っていっても年上)に、「お弁当、いつも美味しそうですね!」って言ったら「母親がいつも作ってくれるだー(*^_^*)」って笑顔で答えてましたが、そこは笑顔で言うことじゃないのにって思いました。
    その他にもお母さんに弁当作ってもらう女性が私の職場には結構います。
    話それちゃいましたが、一人暮らしは無理にしなくていいんじゃないかと思いますが、家事手伝い、自分で食べる弁当作りくらいはやればいいと思います。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2014/07/30(水) 20:32:41 

    女だろうと男だろうと

    25歳過ぎたら家ぐらい出ようよ・・・

    女でも25歳過ぎて実家はドン引きするわ

    そんな甘えん坊を養おうって男もいないだろう(まともな男なら)

    +18

    -7

  • 125. 匿名 2014/07/30(水) 20:34:42 

    短期で入居可能で家具付きのアパートに数ヶ月だけでも、ひとり暮らししてみたら?お試しってことで。
    それでお金かかってもひとり暮らしが気楽ってなったら、本格的にひとり暮らしすればいい。不安があるならそういう手もありますよ。

    ちなみにレオパレスはオススメしません。私ものすごい嫌な目に合わされました(というかその時同じアパートに住んでいた住民全員と、違うレオパレスのアパートに住んでいた友人(とそのアパートの住民)も同じ目にあったって言ってた)

    引越しのために他の不動産屋さんに聞いたら、レオパレスって業界では評判悪いらしく、やっぱりって思った。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2014/07/30(水) 20:37:18 

    女性も一人暮らしは必須だと思います

    夏の電気代とか冬の光熱費とか
    水道代の上下代とか実家暮らしじゃ絶対わかりませんよ
    プロパンとLPの違いとかもね

    食費だって実際どれぐらいかかるのか?
    どうしたら節約できるのか?
    そういうことを毎日考えるのです
    飲み会とか遊びに行けば給料前ヤバくなるんです!!

    実家で甘えてる女性と結婚したがる男性はいないんじゃないでしょうか?
    箱入り娘は嫁入り修行してる美人のことを言うんですよ??
    一般の貯金もせずダラダラしてる独身女性のことは箱入りとか言いません

    +15

    -3

  • 127. 匿名 2014/07/30(水) 20:38:27 

    私は地方出身者ですが学生の時から上京したかったので、一人暮らしをするしかなかったです。
    多分関東に実家があればしなかったと、思います。

    自分のことは自分でしなければいけませんし
    親の有り難みもわかったので、一人暮らしをして良かったと思います。
    精神的にも強くなれるので、私はお勧めします。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2014/07/30(水) 20:38:32 

    男は家事の有難みを知るために一人暮らししろって言うけど
    女も養ってもらう有難みを知るために一人暮らしろだよね

    親に守られてる女は絶対に甘ったれてるよ

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2014/07/30(水) 20:41:07 

    親が子離れできるように一人暮らしすべき。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2014/07/30(水) 20:45:34 

    49. 匿名 2014/07/30(水) 18:16:06 [通報]

    男性の一人暮らし経験なしのほうが問題だと思う。
    自分の身の回りの世話をお母さんからお嫁さんにバトンタッチって感じ。
    会社に行く以外、本当になにも出来ない人多そう。




    女性も一人暮らしの経験が無いと問題じゃない?
    旦那に養ってもらうのが当たり前になっちゃうよ
    家事もロクに出来ないのに不手際を指摘されて旦那にキレたりしてそう



    結論=男性はNG 女性ならOK なんて理屈は無い。

    +13

    -3

  • 131. 匿名 2014/07/30(水) 20:48:08 

    私の彼氏は30歳で実家暮らしだけど
    貯金しっかりしてるし、料理も上手だし
    アイロンがけも上手だから別にいいと思う
    私のアパートに来ていつも掃除と料理やってもらってる

    実家暮らしの男=家事の感謝の気持ちの無いダメ男って言うのはおかしいんじゃない?

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2014/07/30(水) 20:48:47 

    何でも経験ですよ!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2014/07/30(水) 20:49:34 

    一人暮らしの必要性

    ・家事スキル
    ・節約スキル
    ・親への感謝


    これが実家暮らしでも出来てればしなくていいと思う

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2014/07/30(水) 20:49:41 

    一人暮らしをしたら、金銭感覚が普通になった。
    大手企業でそれなりにお給料もらえてたので、海外旅行やブランド品、洋服を買いまくってました。
    親はとても心配してたらしい。
    今は節電、節約もちゃんと、できるようになりました。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2014/07/30(水) 20:52:03 

    一人暮らし、実家暮らしで
    優劣を付けてる人ってなんなの?

    そんなの「人間性」によるでしょ?

    実家暮らしで貯金真面目で料理できる人もいれば
    実家暮らしで貯金せず遊んでて家事できない人もいる

    一人暮らしで貯金して料理してる人もいれば
    一人暮らしで貯金せず料理しないで外食三昧な人もいる


    実家暮らしだから~
    一人暮らしだから~
    って絶対おかしいでしょ!

    +7

    -5

  • 136. 匿名 2014/07/30(水) 20:54:58 

    ぶっちゃけ
    一人暮らしする人って実家が嫌だからとか
    会社の都合で出るだけでしょ????
    実家が居心地よかったら出ないよね????

    私の場合、親が離婚して父が私に対する束縛が強すぎるので
    うっとおしくて家を出ました

    +5

    -12

  • 137. 匿名 2014/07/30(水) 20:55:46 

    私は実家が離島で高校卒業を期に島を出るっていう環境だったので、当たり前のように一人暮らしを始めました。

    私はしてよかったと思います。家事はもちろんですが賃貸の契約の仕方や公共料金の手続きの仕方、金銭感覚や自身の身の守り方など・・・実家暮らしでは経験できないことが身につきます。

    でも正直、努力しないとお金はたまらないので実家暮らしの人が羨ましいなって時もありますけどね(^v^)
     
    30過ぎて一人暮らしを始めた友達は「賃貸の契約や家具・家電をそろえるのに〇百万かかった。。。」って言ってました。

    親のありがたさも実感できますよ。思った以上にすごいです!!


    +6

    -0

  • 138. 匿名 2014/07/30(水) 20:56:47 

    実家が田舎なので、大学進学の時は独り暮らし必須です。
    私も進学して、独り暮らし5年目です。

    ですが、実家暮らしの友人の方が余程料理はできますよ!
    独り暮らしだと自由過ぎて、サボってしまうので。

    実家から出たくないという女の子は、少し頼りない印象がある(偏見ですみません)中、トピ主さんはしっかりしてらっしゃいますね(>_<)
    独り暮らしも、親の有り難みなどがわかって良い面もありますよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2014/07/30(水) 20:57:45 

    実家でも家事はできますよ。
    ただ、1人暮らしすると快適&自由すぎて他人と暮らすのが苦痛になる事がある(笑)

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2014/07/30(水) 21:01:00 

    会社によると思うけど、私のとこは一人暮らししたら仕事増えたよ。
    総合職の一人暮らしは、夜遅くまでの仕事や、出張しても平気と思われるので、気をつけて。
    彼氏作ってまったりお家デートする予定だったのに、仕事ばかりしてて、恋愛があまりできなかった。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2014/07/30(水) 21:01:47 

    実家はお金が貯まる、とか
    お金貯めたいから実家とか。
    甘すぎ。
    貯めさせてもらっている、貯金させていただいている
    でしょう。

    +7

    -10

  • 142. 匿名 2014/07/30(水) 21:03:33 

    年間で考えると本当に本当にお金がもったいなく感じます〜実家で花嫁修業が理想〜

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2014/07/30(水) 21:09:47 

    実家暮らしでお金を貯めておいた方がいいと思います。
    一人暮らし7年目ですが、全然お金が貯まらなくて何のために働いているのかよく分かりません。
    家事ならやろうと思えば、実家でもできると思いますし。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2014/07/30(水) 21:09:51 

    141
    公の場で親に敬語使うのは控えた方が良いよ

    +4

    -6

  • 145. 匿名 2014/07/30(水) 21:15:33 

    実家にいて、料理でも習って貯蓄に励むのがお得と思う。

    でも、独り暮らしするといかに自分が守られて生きてきたかが分かるというのも事実。

    独り暮らしをしたのち、親の介護のために実家に戻った私としては、主さんが思うようにしたらいいと思う。
    独立してもダメな人はダメだし。
    実家暮らしでもしっかりしてる人もいるから。
    どっちが正解ってこともないと思う。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2014/07/30(水) 21:24:14 

    逸れますが、合コンとかで独り暮らしかどうか聞いてくる男は嫌いです。
    私の部屋をホテル代わりにするつもりなのがミエミエだし、実家までちゃんと迎えに来て送り届けてくれる人がいいな。

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2014/07/30(水) 21:27:43 

    逸れますが、合コンとかで独り暮らしかどうか聞いてくる男は嫌いです。
    私の部屋をホテル代わりにするつもりなのがミエミエだし、実家までちゃんと迎えに来て送り届けてくれる人がいいな。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2014/07/30(水) 21:34:07 

    実家では「家事やるくらいなら勉強しろ」
    と言われて何もできなかった^^;
    ひょんなことから一人暮らしするようになって
    それなりにできるようになりました。
    あのままだったら本当に何もできなかった。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2014/07/30(水) 21:39:03 

    家事なんて必要になればやるしかないから誰でもできる。
    それより、実家暮らしの人は
    甘ちゃんだなと思う

    自分で稼いだお金で一通りの生活したことある人とない人じゃ全く違う

    +11

    -4

  • 150. 匿名 2014/07/30(水) 21:43:52 

    とりあえず、夫が一人暮らしの経験があると、なにかと楽である可能性が高いのは確か。

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2014/07/30(水) 21:55:44 

    友達がいない人は一人暮らしするべきではない
    コミュニュケーション(楽しい雑談)とる相手がいなくなり本当の孤独という孤独が待ち構えてる
    何のために生きているのかすらよくわからなくなってくる
    余程独りが好きならいいけど家事がーとか親に甘えてーとかいう理由で一人暮らしするのはやめといた方が良い
    定期的に遊んだりする友達や彼氏がいるなら一人暮らしは自立のためにも良いと思うけど

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2014/07/30(水) 21:58:07 

    自分が、というより
    ぜったい一人暮らし経験のある男性のほうがいい。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2014/07/30(水) 22:02:34 

    今振り返ると、自分から実家離れしてたかも。
    高校は寮生活、大学の途中から家庭の事情で一人暮らしになり、そのまま会社員時代五年間一人暮らし、その後一年留学、帰国して一年後、結婚。
    そう考えるとまともに実家で暮らしてた時間は中学までかな?
    自分で炊事、洗濯やるしかなかったので、スムーズに結婚生活に入れました。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2014/07/30(水) 22:04:10 

    私は33にもなって実家暮らしでとても肩身狭いのですが、職場が実家から近いという事と、この辺りの家賃は高すぎて自分の給料では1人暮らしは無理かなと悩んでいます。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2014/07/30(水) 22:08:46 

    すべき!とまでは思わないけどしてみるのはいいと思う。
    お金のやりくりとか勉強になるし、どのくらいの稼ぎでどのくらいの生活が出来るのかわかる。親の有り難み、家族がいることの温かさなんかも感じられるよね。

    ただ防犯にはくれぐれも気をつけて。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2014/07/30(水) 22:32:58 

    した方がいい。親の有り難みもわかるし、家事も嫌でもしなきゃ、誰もしてくれない。あと、暮らすって、どのくらいお金がかかるのかわかるよ!実家にいたら、光熱費とかわからないじゃん。

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2014/07/30(水) 22:48:41 

    家事や料理の修業したいのなら実家にいてお母さんに習えばいいし、金銭感覚養ったり役所や不動産の手続きとか社会的に必要な事を一通り自分でやって覚えたいのなら一人暮らしもいい。
    どちらもメリット・デメリットがあるし、親に相談して決めれば良いんじゃないかな。
    私は一人暮らしして、コツコツお金を貯めながら料理や家事を身につけて行きました。
    たまに妹や友達呼んでご飯作って振る舞ったりもしたし、時々実家に帰って母に料理習ったりも。
    去年結婚したけど、一人暮らしで家事を一人でこなす(洗濯機回しながら食事の準備や掃除したり)事に慣れているのでそれは良かったなぁと思う。
    貯金に力を入れたいのなら実家暮らしがいいかも。
    だけど働き始めたらちゃんと幾らかは親に決まった額を渡した方がいいよ。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2014/07/30(水) 23:23:42 

    人に褒められることしてない私ですが、トピ主さんは婚約者がいるのですか?
    昔は、一人暮らしをしておいたほうがいいという風潮でした。
    どうかな?・・・私は協調性がないとよく言われました。
    一人暮らしを大学4年間したけど、独立心を養えたかどうか知りませんが、・・・。
    一人暮らしは慣れすぎると、他人とうまくやれなくなるかもしれません。
    私がそうでした。一人に慣れて、実家帰ったら、両親の干渉がうるさくてうるさくて・・・。
    でも、両親の干渉がうるさいなら結婚も難しいかも。
    姑・小姑もうるさいから。それと、夫とうまくやるのも難しいかも。私の場合でしたが。
    それと、男性が一人暮らしすべきというご意見。
    一人暮らししても、家事なんてしないんじゃない?男性は。
    彼女見つけて家事を頼むんじゃない?

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2014/07/30(水) 23:28:55 

    母が病気なので、実家ですが一通り家事ができるようになりました。
    自分のお給料で都内で一人暮らしは厳しいし、
    お弁当だけでも作るようにしたら遅くても半年くらいで一通りの料理はできるようなると思います

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2014/07/30(水) 23:32:07 

    一人暮らし歴長いです。
    実家が地方なので止むを得ずです。
    正直家賃が馬鹿馬鹿しいので、実家にいられる人は無理に一人暮らししなくても良いと思います。
    実家暮しの人、心底羨ましいです(>_<)

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2014/07/30(水) 23:40:52 

    私の場合は、「大学生のうちに一人暮らしする時の初期費用くらい貯めときなさい」て親に言われてて、正直面倒だったけど就職してからアパート住まい。心細いときもあるけど、自由だし、彼氏や友達を招いて料理食べてもらうの楽しいし、家でて良かったなと思ってる。皆言ってるけど、何事も経験だから。
    実家住まいでもきちんとしてる人はいるけど、それ以上に「あー、お家で何もやってないんだな」っていう人のダメっぷりが目につく。単に料理出来ますとかじゃなく、基本的に気が利かないとか、モノ知らなすぎるとかいう表れ方するから。同世代はまだ許せるけどアラサー以上だとキツイ。
    私もずっと実家だったらこうなるかもなって思うし。自分に甘いタイプは家出た方がいいよ。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2014/07/30(水) 23:51:49 

    今一人暮らしで社会人3年目。
    徹夜仕事もある職場で、初めは家に帰れば倒れる様に寝て家の中ゴチャゴチャ、ご飯もコンビニだった。
    でも忙しいながらに休日に食材の下ごしらえして、作り貯めておけば自炊もできる。
    ちょっと早く起きれば洗濯物も干せる。
    生活リズムが掴めてきたら快適だった。
    実家だったら、ずっとダラダラだっただろうな。

    何より、私ひとりで生きれてる!って感じがして快感だった。笑

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2014/07/30(水) 23:56:00 

    男は絶対にするべき!
    女の子は別にしなくても…と言うか、母親のそばで料理とか習った方が良いと思う。

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2014/07/31(木) 00:46:29 

    実家でしたが、大学を卒業してからは住まわせもらってるっていう意識になったので、家事は母と当番を決めながら分担しました。
    なので、結婚してからも大変ではなかったです。(むしろ、人数が減って楽)
    貯金も出来たし、実家でも問題ないですよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2014/07/31(木) 00:50:14 


    一人暮らししてても実家暮らしでも
    結局は努力と根性だとわたしは思う。

    家庭をうまく保てるかどうかじゃない?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2014/07/31(木) 03:15:10 

    一人暮らしで学ぶことって家事じゃなくて金銭感覚じゃない?
    家事は実家にいても出来る。
    中学生だった頃の私でも多少の家事は出来てたよ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2014/07/31(木) 04:22:24 

    実家暮らしでもどこまでお金折半してて、自分の世話どれだけ自分でしてるかの度合いにもよる。
    わたしは場所借りてるだけで自分でしてる。お金も全て別で共同住宅みたいな暮らし方です。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2014/07/31(木) 04:29:42 

    実家暮らしって経済力がないからだよね。

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2014/07/31(木) 04:57:38 

    私は地方出身者だから一人暮らしは止むを得ないけど、家賃、光熱費、食費だけで給料の大半が消えてきますから貯金あんまりできません。実家暮らしで少し家にお金入れて、好きなことにお金使えるし貯金もできるし断然実家の方がいいですよ。

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2014/07/31(木) 05:04:41 

    なんだか冷たいコメントする人がいて悲しいですね^_^;
    私はおすすめします。楽しかったですよ、一人暮らし♪
    自分だけの空間が何とも楽しかったです。最初はいろいろな手続きもチンプンカンプンでしたが、お金関係や引っ越し、家事など結婚した時に一人暮らしの経験が役立ったかなと思います。実家住みの時は、ゴミ出しなんてしたことなかったので、分別の多さにもびっくりしました!
    まだまだ先ですが、娘にも結婚前に少しは一人暮らしして欲しいかなと思ってます。寂しいですが(TT)

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2014/07/31(木) 05:21:23 

    171
    本当に初めてだったんですね。
    実家暮らしでゴミ出しのこと知らなかったことに驚きですわ。これは今と昔の差ですかね。

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2014/07/31(木) 05:28:27 

    とにかくどっちが上とか比べたくはない。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2014/07/31(木) 05:31:38 

    私は結婚するかしないか関係なく一度一人暮らしを経験してみるものだと思う。
    お金はかかるけど、経験を買うものだと思って。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2014/07/31(木) 05:36:41 

    どっちとも関係はないけど、わたしは一人暮らし慣れすぎて家事や時間の使い方が体に染み付いて、旦那との新しい2人の生活に慣れるのには苦労しました。
    172 昔は嫁ぐと義母が必ず居たからね~。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2014/07/31(木) 05:37:02 

    しなくてもいい。
    お金がもったいない。
    一人暮らししていないとダメという人は理解不能。
    家賃に払う金があるなら恋人にプレゼントした方が良い。

    +6

    -8

  • 177. 匿名 2014/07/31(木) 05:38:35 

    27くらいまでに確実に結婚できる見通しがあれば実家でいい
    それ以降は女性は居づらくなることも覚悟して。
    冷たい意見ですが実体験です。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2014/07/31(木) 05:38:50 


    今は実家暮らしだけど家賃もうちょっと安ければ
    一人暮らししたい願望は大いにある。家賃がな。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2014/07/31(木) 05:45:43 

    177
    わかる。
    私もそれくらいからテレビで結婚式のCMが流れたり、近所の結婚して家を出たお姉さんが子供を連れて帰って来てるのを見かけたりするたびに気まずい思いをしましたw

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2014/07/31(木) 08:06:09 

    実家では親とドライな関係でした。
    27歳の時車代を払い終わって一人暮らしが出来るようになったので家を出ました。しばらくは快適でしたが、精神的に親に頼っていたことが分かり、ああ、これが本当の自立なんだなと思いました。実家に帰らずそのまま29歳で結婚。友達はなんで一人暮らしするのか意味が分からないと言ってましたが、その友達が結婚前に新居で少しの間一人暮らししたら、やっぱり親に頼ってたことが分かったみたいで、泣きながら電話してきました。長文ですみません(>_<)

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2014/07/31(木) 08:09:04 

    男はするべき、女は実家でもいいって意見あるが
    逆から見てもいい年して一人暮らしの経験ない女はマザコンぽい、生活能力なさそうと思われるから

    女を飼いたい、黙って家事だけしてろって男にはプラスかもしれんけど

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2014/07/31(木) 08:13:21 

    自分の経験として、一人暮らしした方がいいとは思います。でも、それぞれの事情もあるので。
    実家暮らしから結婚した知り合いがいますが、結婚してすぐの頃から、自分の実家近くに引っ越したい(母親がそばにいないのが不安らしい)、仕事は実家近くに転職すればいい、なんて旦那さんに訴えていました。
    こういう風にはならないようにしましょう。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2014/07/31(木) 08:15:15 

    私は30歳の誕生日の時点で結婚の予定が全くなかったので一人暮らししました。
    30過ぎて実家にいつまでもいるのは両親に申し訳なかったので。

    何がなんでも結婚する!って人なら意識次第で実家でも色々身につけられます。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2014/07/31(木) 08:28:12 

    実家暮らしの男は嫌だって言う女は

    B型の人間は自己中って決めつけるぐらい安易な考えだと思う

    そんなのは人による。事情も違うのだから。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2014/07/31(木) 08:34:18 

    男で30過ぎても実家から出たことない男はやめた方がいい。世間知らずすぎる。

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2014/07/31(木) 08:44:04 

    いい年して実家暮らしは恥ずかしいよ。
    みんながみんなじゃないけど、要は、お金がないから自立できないわけだし、甘えてるよね。
    家事なんかは、実家にいなくてもできるようになるし、中学くらいから、料理くらい手伝うでしょ。
    実家にいた方がお金貯まるって考えが人生なめてるよね。
    生活するって、どんくらいお金かかるか、身をもって経験すべき。いい年して、親のすねかじりみたいなのは、恥ずかしい。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2014/07/31(木) 09:40:27 

    172 さすがにゴミ出しや分別がある事くらいは知っていましたが^^;
    恥ずかしながら自分がごみ捨て場まで出したことなかったもので。
    昔の方は皆さんお子さんがゴミ出しされていたんですね(^^)びっくりです!

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2014/07/31(木) 10:14:49 

    女は実家でもある程度家事できればそれでいいと思う。一人暮らし危ないし。

    でも男は絶対した方がいい。

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2014/07/31(木) 11:26:31 

    私も実家から一度も出ないで結婚しました。
    でも、一通り家事はできますよ。慣れだと思います。ちなみに、実家ではほとんど手伝いしなかった私です(笑)
    結婚してすぐの頃は実家に電話して、洗濯洗剤がどれがいいとか、母に聞いてました。
    料理は、山菜の扱いとか、釣って来た魚のさばき方とか、よく分からなかったものはネットで調べてやってました。
    結婚してちょうど一年ですが、旦那は私のことを義理の母に「料理がうまい」と話してくれてます。ネット様々ですけどね(笑)

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2014/07/31(木) 11:57:13 

    私は実家にいた時あんまり家事してなかったし精神的にも親に甘えていたけど、働き出して一人暮らししてやっと自立できたかなと思える位になった。
    私みたいな環境に甘えてしまうタイプの人間は一人暮らしした方がいいと思う(笑)

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2014/07/31(木) 12:29:58 

    しておけ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2014/07/31(木) 12:37:03 

    一人暮らししたら貯金できないってのがおかしい

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2014/07/31(木) 12:52:05 

    私も一人したことない男は好きじゃない。

    全部、母親がやってくれるから、結婚してもその延長と捉えてる男が多いと思う。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2014/07/31(木) 14:07:55 

    私は母と折り合いが悪かったのですぐに家を出ましたが、なんだかんだ実家で甘えたもん勝ちですよね。今家賃を払うために仕事掛け持ちしてますが貯金も何も出来ません。
    家事が出来なくなるとか言いますが、周りを見ていると皆それなりにやってます。
    特別出て行かなくちゃいけない理由が無いなら実家にいたらいいと思います。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2014/07/31(木) 14:46:56 

    実家住まいだけど小さい時から家事をしてきたから、花嫁修業も一人暮らしも必要ない
    うちの地域の女性はみんなそう
    でもそうじゃない地域もある
    環境によりけり

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2014/07/31(木) 15:42:18 

    家事よりお金の感覚が狂ってる自覚があるのでなんとかしたくて秋から一人暮らし頑張ります(>_<)
    何にどのくらいお金を使ってるか把握してどこを節約すればいいかとかちゃんとした感覚みにつけなきゃ…

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2014/07/31(木) 15:53:20 

    母親が仕事で重要ポジにハマって中学卒業するまでほとんど家に居なくて、父親が単身赴任でフランスに居て高校2年の時に帰ってきた。
    親って常に家に居ない人だと思ってた(笑)
    高校卒業して進学のため上京。
    そのまま都内で働いて都内出身の人と結婚した。
    そのまま旦那の家入った。
    両親とまともに暮らしたのが2年ぐらいしかない。
    今はすごい後悔してる…。
    お金が必要なのは分かるけど、やっぱそれ以上に家族愛だよね(°_°)

    あー親と一緒に晩御飯食べながらあーでもないこーでもないって話したかったー。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2014/07/31(木) 17:35:10 

    一人暮らしだったけどやめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2014/07/31(木) 18:27:07  ID:EMDKvbLhiB 

    むしろ女こそ一人暮らしの経験をすべきだと思う。

    自分の稼ぎでどれくらいの生活ができるかを知る意味でもね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2014/07/31(木) 19:39:57 

    今大学生だけど、卒業したら一人暮らししたい。
    食事を作るとき家族の好みを考えずに自分の好みだけで食事を作りたい。
    掃除も洗濯も一人暮らしの方が負担が少ないし、家族のことを考えず自分のことだけをやればいい時間が欲しい。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2014/07/31(木) 19:58:46 

    住んでる地域にもよるよ
    都内は家賃高すぎ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2014/07/31(木) 21:53:32 

    料理や洗濯、掃除などの身の回りの事ができればする必要ないかと思います。実家暮らしの方が生活費家に入れても家賃がない分結婚へ向けて貯蓄できるし私は一人暮らしはしませんでした。
    家事が完璧にできなくても結婚すれば必然的にしなければなくなるので心配しなくても自然とできるようになりますよ。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2014/07/31(木) 22:26:34 

    一人暮らししたことがない20代後半より上男性ってキモいなと思ってたし、今もそれは変わらない。
    女性もそうかもと思って一人暮らししてみた。
    結果、お金のやりくりは大変だし、ゴミを捨てるのも地味に面倒だし、料理洗濯掃除もあるし、めんどくさいけど、なんとかやれてて少し自信になったよ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2014/08/01(金) 11:33:35 

    一人暮らししたことがない女のほうがキモいと思うw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード