-
501. 匿名 2020/12/26(土) 17:57:08
>>177
>>299
そう、それで建て直し担当した元京セラの稲盛さんがもうこんなことは二度と繰り返してはいけないってことで、今の体制になった+82
-0
-
502. 匿名 2020/12/26(土) 17:57:28
>>96
ちっちゃい3階建てで1億3000万とかだからね。
本当都会ってすごいと思う。+110
-0
-
503. 匿名 2020/12/26(土) 17:58:55
>>339
いやでも、持ち家は固定資産税もあるからね。賃貸はその負担ないから。+10
-1
-
504. 匿名 2020/12/26(土) 17:59:47
>>147
いるよー
都心の低層億ションは凄いよ
外国みたいだし
お値段も凄いですが+33
-2
-
505. 匿名 2020/12/26(土) 18:01:27
>>489
私の家も義理親もイヤだろうな~
田舎なので、やることなくて、いつもうたた寝してるから、こんなんと同居したくないだろうな+18
-0
-
506. 匿名 2020/12/26(土) 18:02:07
借地権ってどうなの?
借地権の木造戸建てって一番意味ない気がするんだけど+18
-0
-
507. 匿名 2020/12/26(土) 18:04:15
>>475
うちも賃貸の頃、駅近の2LDKに12万で住んでたけど、家のローン7万になってだいぶ楽になった!
駅までは徒歩7分かかるから、この10年で10回くらいしか利用しなくなった。
賃貸の頃は駐車場も高いから車買えなかったけど、今はタダだし、電車より車のほうが全然いい!
家も延べ床面積広くなったし。+52
-2
-
508. 匿名 2020/12/26(土) 18:04:33
世帯年収800万で(うち旦那500)3000万のローン借りたよ!繰り上げしまくって、私は、仕事キツくてやめてパート&旦那は年齢による昇給で世帯年収750万になってしまったけど全然苦しくない。あと400万、繰り上げは休憩している。+42
-0
-
509. 匿名 2020/12/26(土) 18:06:45
競売物件見るのが趣味なんですけど、先月〜今月たくさん出てた
築浅物件で、赤ちゃんのオモチャとか置いてあるの
あと、家族経営なのか小さな事務所と作業場がある物件
明らかに増えた+70
-4
-
510. 匿名 2020/12/26(土) 18:06:53
>>79
これマイナス多いけど5倍までで正解だと思う
それ以上だと子育てにお金かけられない。子供を私立大に×2人とか不可能になるよ
+113
-7
-
511. 匿名 2020/12/26(土) 18:08:10
>>492
三井のタワマンなんだけど…余計な施設、ジムとかカフェとか温泉とか一切無いからか
築2年で積立金6千円代ってどう?
大丈夫かな?
+5
-3
-
512. 匿名 2020/12/26(土) 18:08:34
>>481
はい、銀行員でした。
収入が低いという実感がなく、年収400万円でもドヤッてる人普通にいます。+87
-1
-
513. 匿名 2020/12/26(土) 18:09:39
>>1
他山の石だわ。ますます家買う気なくなった…。
家賃補助で一生懸命にお金貯めます。
なんかネットとか広告とかあの手この手で家買わせようとするけどね。
新築も家の値段下がるでしょ。買う人いなくなるんだから+41
-5
-
514. 匿名 2020/12/26(土) 18:10:35
>>485
言いたいことわかります。一千万円で自己破産かぁ。
どうにかなりそう+25
-5
-
515. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:13
>>8
コロナで苦しい人は別として、それ以外で苦しい人はほんとコレだと思う。+108
-3
-
516. 匿名 2020/12/26(土) 18:11:25
コロナで住宅ローンが行き詰まった人はいるだろうね
だからといってそういう人を税金使って救済とかはまったく違うと強く思うけどね。
気の毒だけど自分の身の丈に合った方法にチェンジするしかないと思う。+62
-0
-
517. 匿名 2020/12/26(土) 18:12:16
>>480
減築もかなりお金かかるよ
+5
-0
-
518. 匿名 2020/12/26(土) 18:12:45
>>73
物件による!
競売かけられる位なら任売許可することも多いし+24
-0
-
519. 匿名 2020/12/26(土) 18:13:21
>>485
私も副業を模索する。
歳だから水商売ムリだから汗
でも、それくらいの金額で諦めたくない+40
-2
-
520. 匿名 2020/12/26(土) 18:14:10
>>510
年齢・収入による。
普通の20代が5倍なんて買える物件ないよ。頭金も大して入れられないし。+38
-6
-
521. 匿名 2020/12/26(土) 18:14:45
>>341
うちはマンションだけど、離婚して中古にでたとこを買いました。
築年あるけどリフォームしたてで綺麗なのに安い。
中古売出しの理由が事故物件とかご近所トラブルなら嫌だなと思ってたけど、離婚と分かって「なんだー、離婚なら問題ないや!よかった!お得な物件見つかってラッキー!」と思いました。
その後も幸せに暮らしてますよ。
価値観の問題ですね。+203
-5
-
522. 匿名 2020/12/26(土) 18:16:46
>>15
田舎の一軒持ちだけど
固定資産税はしょうがないとしても
経年劣化した際のメンテナンス代が何気にイタい
築40年のボロ家だけど今年だけで階段を
総入れ替えしたり壁を張り替えたりしたら
結構な額になった+98
-2
-
523. 匿名 2020/12/26(土) 18:18:38
>>520
20代で買わなくてもいいと思う+33
-6
-
524. 匿名 2020/12/26(土) 18:18:46
>>473
都心は築40年超えなのに5000万マンションとか当たり前に出してる。強気だよね、誰が買うんだろう、と、いつも不思議に思う。売れるのかね?+46
-0
-
525. 匿名 2020/12/26(土) 18:19:17
うちは義両親との完全分離二世帯で友達からバカにされてたけど、その友達が建売を買ったらローンがキツそうでカリカリしてる。
うちは義両親の年金や旦那と私にも収入があって4馬力なのでコロナになってもそんなに生活に影響はない。+11
-8
-
526. 匿名 2020/12/26(土) 18:19:37
>>104
自営業に定年なんてものはない
死ぬまで働くしかない+94
-1
-
527. 匿名 2020/12/26(土) 18:20:02
>>503
完済後よね。
建て替え必要になるくらいボロボロになっちゃったら話は別だけど、基本的には当たり前だけど家賃>>>修繕費+固定資産税になる。
あとホームに入った後や死後なんか上物は潰しちゃっても土地は子供や孫に遺せるからね。
おじいちゃんの住んでた土地が浮いてるからそこに家建てるんだーなんて友人チラホラいて、それだけで2000万前後浮くんだから本当に羨ましい。
住む場所や収入によってケースバイケースではあるけど、長い目で見ると大体は持ち家の方が得にはなるんじゃない?
賃貸の最大にして最高のメリットが住み替えが簡単なことだけど、その分割高になるのは必然かなと。+29
-2
-
528. 匿名 2020/12/26(土) 18:21:51
>>503
住む場所によるかも。
都会なら土地代が高いから固定資産税はかなりの負担になるけれどね。
鉄骨建てるとアレやけどさ、木造なら20年ちょいで土地代だけになるし。+6
-2
-
529. 匿名 2020/12/26(土) 18:22:39
ガルちゃんてハウスメーカートピとかで建売やローコストを安っぽいとかバカにして注文住宅アゲしてる人結構多いけど、このご時世になってみれば注文住宅にこだわって少し無理して買ったのに手放さざるを得ない人ってかなりいると思うから、住宅購入に対する意識ちょっと変わるかもね。+84
-2
-
530. 匿名 2020/12/26(土) 18:24:46
>>512
そうなんですね
思ったんだけど住宅ローン組む時に子供高校生って、結構年齢からしたら遅くないですか?
自己資金がそれまでにたくさん用意できてるパターンなのか…
+36
-0
-
531. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:10
>>520
30代に入っても5倍で買えないなら新築は諦めて中古に絞った方がいい。+60
-2
-
532. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:10
>>190
でも今から35年くらい後には借りられるようになってそうなのもまた事実だよね
空き家も増えるし、貸さなきゃ賃貸物件だって困る訳だし……
分からんよね先のことって+46
-18
-
533. 匿名 2020/12/26(土) 18:27:37
>>520
20代で自分のこだわりで買うと失敗する
将来もまだ不安定
40代も半ばだとローンの年数がひっかかる
30歳〜40歳の間だよね
+52
-3
-
534. 匿名 2020/12/26(土) 18:29:51
>>529
私は賃貸戸建てを探してるんだけど、築年数が古い家か築浅数が古くてリフォーム済みか築浅のかなり豪華でこだわりが詰まってそうな家ばかり見かけるよ
前者は物件1軒を賃貸に出しても生きていける富裕層で後者はやっちまった方達だよね+7
-1
-
535. 匿名 2020/12/26(土) 18:30:04
うちローン完済してるけど、旦那の年金定期便見て絶望してるよ。老後は生活レベルかなり落とさないと無理
ローンが残ってたら絶対無理だわ。
+67
-0
-
536. 匿名 2020/12/26(土) 18:32:04
>>435
土地だけで3000万っていいなあ。
東京じゃ、土地だけで6〜7000万だから、注文住宅は土地から買ったら最低1億かかるんだよ。+73
-3
-
537. 匿名 2020/12/26(土) 18:32:10
>>75
わかる
住宅ローンってありとあらゆる金利の中で一番低かったりするから後から現金ない、教育ローン、とかになるより現金ある程度置いといた方がいいよね
元金が高いから金利もすごいっちゃすごいんだけど…+60
-0
-
538. 匿名 2020/12/26(土) 18:33:20
>>197
その中間点が正解+10
-1
-
539. 匿名 2020/12/26(土) 18:33:40
>>473
数十年後にペアローン前提で買わせてにっちもさっちもいかなくなった人たちが結構な数出てきそう。
そんな人が暮らすところでその頃大規模修繕もしっかりできるんだろうかと思う。
人件費や材料の高騰と値上がりする理由はあるにしても異常な値上がりだよ。
たかだか60-70平米のマンションが7〜8000万もするなんて。+42
-0
-
540. 匿名 2020/12/26(土) 18:35:43
こういうトピいいわ。ふるさと納税のトピも好き
特定のトピはものすごく荒れる上に悪者に仕立て上げられたりするから、まともな会話ができない。
ママ関係と芸能関係のトピやばい+41
-0
-
541. 匿名 2020/12/26(土) 18:37:18
>>1
人に言えるような明るい話題じゃない。+4
-0
-
542. 匿名 2020/12/26(土) 18:38:41
>>133
まぉ、その分愛着が出るくらいの物なんだよ。賃貸でよそに移ったらいいわ、ってものはそれほどのものではないのかも。+35
-7
-
543. 匿名 2020/12/26(土) 18:39:42
>>469
都心で築30年で管理費、修繕積立金合計で、その額なら良いんじゃない?ただ、これから、どーんと上がるのかは確かめておかないとね。+6
-0
-
544. 匿名 2020/12/26(土) 18:39:57
>>512
銀行の旦那さんだと専業主婦の人多いからよっぽど銀行って稼げるんだなーと思ってた。+0
-22
-
545. 匿名 2020/12/26(土) 18:42:12
>>44
コロナで収入減って自宅手放す人が増えてるって
NHKでドキュメンタリーやってたよ。
子供がイジメられないように学区外の賃貸に引っ越して転校させるんだって…。
+69
-0
-
546. 匿名 2020/12/26(土) 18:42:55
>>39
昔の住人が通りすがりに気にしてそう。自分ちをジロジロ見られるのは嫌だなぁ。
そのくらい、と気にするのと値段のお得感で決めるかな。ローン払えなくなったのは、事故物件よりは随分いいよね。+28
-0
-
547. 匿名 2020/12/26(土) 18:43:23
>>296
いとこが中古買ってリホームに新しい家建てる程かかつてた。
リホームもどこまでするかでだいぶ変わるよね+55
-2
-
548. 匿名 2020/12/26(土) 18:43:40
>>351
私は元々同居だから、家族だけで暮らせるならそんなボロ屋でも幸せ感じるレベルw
子どもが可哀想だからさすがにそんなところには住まないけどね+9
-1
-
549. 匿名 2020/12/26(土) 18:44:21
>>439
不動産屋が安い中古をキャッシュで買って、ダサいリノベーションを施し、更に利益も上乗せするから高くなる。+50
-2
-
550. 匿名 2020/12/26(土) 18:45:10
>>506
固定資産税がかからないし、物件自体は3割引きぐらいの値段なのでローンは軽くなる
ただ、借地料と更新料は地主次第でピンキリ
一番いいのは、相続税がかからないこと
都会だと膨大な相続税が払えなくて手放すことになったりするけど、そういうことがなく、長く借りれば、割と広めの土地を代々割安で住める
地主の都合で立ち退きになる場合も、それなりのお金がもらえる+10
-1
-
551. 匿名 2020/12/26(土) 18:45:32
>>544
>>512さんは元銀行員で、無理な住宅ローン組む低所得者の話をしてるんだよ。+47
-0
-
552. 匿名 2020/12/26(土) 18:45:40
>>92
歳とると簡単に貸してくれなくなるよー。+67
-2
-
553. 匿名 2020/12/26(土) 18:46:19
>>44
ウチの隣が何年か前に離婚して家を手放した。
暫くは旦那さん1人で住んでたけど気が付いたら売りに出てた+11
-1
-
554. 匿名 2020/12/26(土) 18:47:19
>>541
だよね。興味本位で相手されたいわけじゃないし。
よっぽど頼りになり、実情わかってる人以外に言うメリットないもん。
でも逆にそれだから、本来もっと保守的に(慎重という意味)ローン組んだり勉強することがある人まで「周りみんな普通に暮らしているから我が家も大丈夫かな」みたいな「雰囲気」だけで納得してしまうんだよね。+18
-1
-
555. 匿名 2020/12/26(土) 18:48:52
>>112
あの「〇〇様とは一生の付き合いですから!!」
っていう言葉を遣う人とは
不動産も保険屋とも契約したくない
白々しい薄っぺらい
お前と結婚すんのか?
「気に入りました」みたいなセリフも嫌い
お前に気に入られなくていーよ
ただ単にローン審査が通る楽な客ってことだよね。
…失礼しました+102
-2
-
556. 匿名 2020/12/26(土) 18:49:06
>>511
余計な施設付いてないなら大丈夫なのかも?
ただタワマンはエレベーターとか立体駐車場とか給排水の設備普通より高く付くのではないかな?
築年数が浅いうちは販売会社が安く設定してるかも?
安すぎる積立費は逆に怖い。
うちはオートロックすらない本当にすっぴんのマンションだから。
+32
-0
-
557. 匿名 2020/12/26(土) 18:49:55
>>165
マンションならいいけど
建売をただの人転がしから買いたくないわ
境界線とか面倒くさいのに+42
-5
-
558. 匿名 2020/12/26(土) 18:50:04
>>506
旧借地権だと地主が余裕がある良い人なら安い賃料でずっと借りれるから得な場合もある。でもいまは大概、定期借地権だから50年後に更地にして返却しなきゃならない、みたいなデメリットが大きい。+17
-1
-
559. 匿名 2020/12/26(土) 18:50:31
>>513
移民が増えてバンバン売れたりしてね。日本人に売れないなら外国人に売りましょう、と。+33
-1
-
560. 匿名 2020/12/26(土) 18:51:32
>>551
そういうことね!ありがとう。+0
-0
-
561. 匿名 2020/12/26(土) 18:52:13
>>50
確かにそれはあるかも…うちの両親も70代だけどローンはもうだいぶ前に返し終えてるし固定資産税はかかるけど毎月の賃貸料がないだけでだいぶ違う。あとはいい所を買ってたみたいで土地を売ろうと思えばすぐ売れるとこなので老人ホームにもし入る時は売ればたしになるし。
でも今の時代だとどうなんだろうね…+167
-0
-
562. 匿名 2020/12/26(土) 18:52:40
>>556
横だけど、大規模マンションの立体駐車場ってどうなの?
今後電気自動車がメインになるから、配電設備ない立体駐車場は大変なお荷物になるけど、既に設備されてるのかな?+22
-0
-
563. 匿名 2020/12/26(土) 18:52:54
>>365
クリスマスにそのバージョンのトイレットペーパーとか欲しい。そんな生活の余裕が欲しい。+7
-1
-
564. 匿名 2020/12/26(土) 18:53:31
>>150 2百万 3百万位から弁護士や司法書士は自己破産薦めますよ。
+54
-6
-
565. 匿名 2020/12/26(土) 18:54:45
>>36
残り24万円の内訳知りたい。
赤字8万はボーナス補填かな?+47
-1
-
566. 匿名 2020/12/26(土) 18:55:30
>>550
更新料数百万払って自分の物にならないのはなあ…+7
-0
-
567. 匿名 2020/12/26(土) 18:56:13
>>547
リホームってなんか別の言葉みたいで新鮮ね+53
-0
-
568. 匿名 2020/12/26(土) 18:58:37
>>567
ふふっホントだリフォームだね
私ボーとしてるわ
ありがとう+79
-1
-
569. 匿名 2020/12/26(土) 19:00:22
>>381
もちろん親の援助あるんだよね?+3
-0
-
570. 匿名 2020/12/26(土) 19:02:39
まあリスクばかりに目を向けてたら何も出来ないよ
ローン払えなくなったって死ぬわけじゃないんだし、身の丈に合ってそうな家を買えばいい
+49
-0
-
571. 匿名 2020/12/26(土) 19:03:28
>>371
10年か13年で終わりますよね。
うちあと3年で終わるから厳しいなあ。+47
-0
-
572. 匿名 2020/12/26(土) 19:05:23
>>463
それなら東京大空襲もやで。関東大震災もあったしね。+55
-0
-
573. 匿名 2020/12/26(土) 19:07:32
>>41
正社員共働きが多くないって、どこの田舎ですかw+2
-27
-
574. 匿名 2020/12/26(土) 19:07:34
住宅ローン完済出来ずに、例え売却となっても、一時はマイホーム住めたし、うまくいけば借金残さず軟着陸。
怖がって一生賃貸で送るのもねえ。
やっぱりチャレンジはしてみたい。+40
-2
-
575. 匿名 2020/12/26(土) 19:09:16
>>8
うちの実家そうだわー。
高級住宅地、バブル、祖父の年金当てにしてて7年で亡くなった。+77
-1
-
576. 匿名 2020/12/26(土) 19:09:57
>>525
二世帯はいざ売ろうとしたとき売れないらしいね。+19
-0
-
577. 匿名 2020/12/26(土) 19:10:57
>>2
ニコメからこれか…+多いし、比率考えるとガル民って8割位悪魔なんだね…+52
-15
-
578. 匿名 2020/12/26(土) 19:13:21
>>553
うちの近所も離婚して手離した家を若い夫婦が購入してた。しばらくしたら奥さんしかいかなくなってた(離婚)。する人は何度でもするから、たまたま重なっただけだろうと思いたい。
+13
-0
-
579. 匿名 2020/12/26(土) 19:14:44
>>577
でも売りたい人には神様じゃない?
実際売れなくて揉めてる家庭もあるし。
+43
-2
-
580. 匿名 2020/12/26(土) 19:16:05
>>575
祖父の遺産ならともかく年金当てにって、すごいギリギリなんだね。
+83
-0
-
581. 匿名 2020/12/26(土) 19:17:19
>>365
100年なんて持つかな。
まぁ、100年持つとして、マンション購入時から人間は100年生きないでしょ?
せいぜい50年。
誰も住まなくなった後に売れたらいいけど、空き部屋以外の残った住人で修繕費支払うとか、老後に一体どんだけお金かかるの?って思う。
+40
-2
-
582. 匿名 2020/12/26(土) 19:17:21
>>165
家買うときに何社か付き合いがあったけど、本当に軽いノリでむかつくわー。結局比較的マシなひとから買ったけど、保険関係あり得ない提案されたわ。+80
-3
-
583. 匿名 2020/12/26(土) 19:18:52
>>95
ローン担当者だと、やっぱり元本均等返済型で契約するんですか?
トータルそれの方がお得でも、返済額が高いとリスク高いからみんな避けるのかな?+4
-0
-
584. 匿名 2020/12/26(土) 19:19:38
>>558
旧借地権の中古物件は結構いいかなって思ったけどね。
うち借地に立ってた戸建て賃貸に住んでたら、大地主様からコロナ見舞金もらったよ。その後引っ越しちゃったけど。
でも、借地トラブルも聞いたこともあるので、地主様によるのかな。
+3
-0
-
585. 匿名 2020/12/26(土) 19:20:25
>>76
ぽやーってしてる夫婦ってうちだわ…。ローンの絶対値決めてから住宅展示場行こう…。+155
-2
-
586. 匿名 2020/12/26(土) 19:20:41
>>580
うちの母親お金つかうの大好きで不動産も大好きで未だにもう一軒買いたいとさ。
父親おかげで自己破産したし、そのあと陽の当たらない建売り買って、ローンリレーしてくれとか言われてむかついたから断って、自分達で家買って完済したわ、親より先に。+84
-0
-
587. 匿名 2020/12/26(土) 19:21:45
>>585
展示場行ってる時点でただのカモ。
もっと勉強なさい。+36
-12
-
588. 匿名 2020/12/26(土) 19:23:09
>>573
都会でも条件整ってないと難しくない?
親が近場に住んでるor大企業勤務で社内保育所や時短勤務の制度等完備で育児全力サポートしてもらえる。
東京なんて夫婦双方地方出身が多いし、ホワイト大手勤務の女性ばかりでもない。
自身がその層なせいなのもあるけど、周りでは育休手当だけもらってそのまま退職する人多いよ。+43
-1
-
589. 匿名 2020/12/26(土) 19:24:14
>>96
へぇー!?へへぇー!って感じ!+2
-0
-
590. 匿名 2020/12/26(土) 19:24:23
>>433
貯金してないとかかな?
子供が大きくなったら働いて貯金すればいっか〜的な。+8
-0
-
591. 匿名 2020/12/26(土) 19:25:26
>>555
気に入りましたとかいう営業マンいるの?
上から目線だわね+96
-0
-
592. 匿名 2020/12/26(土) 19:25:37
>>180
うちも新築に全く拘らないので、東京近郊の中古一戸建てを、現年収(一馬力)の3.5倍くらいで買いました。
一流メーカーだったってのと、夫が設計の仕事していて「ここは大丈夫じゃないかな」というのを信じて(笑)
風呂、トイレ、キッチン、壁紙はリフォームした。
新築のピッカピカじゃなくても、もうそれだけで充分!
あと、外壁も違う色に塗り替えた。
海外へ行くと、リフォームして上手に暮らしているので、結構参考にしてます。
日本の家屋とは全然違うから同等とはいかないけれど、中古だからこそ好きにできて楽しいんですよね。
家や車にお金かけない分余裕もあるから、海外行ったり、子どもには好きなことやらせてあげられるのは大きいかなー。+54
-3
-
593. 匿名 2020/12/26(土) 19:26:58
>>358
さり気なく自慢が散りばめられてるよね+78
-11
-
594. 匿名 2020/12/26(土) 19:27:46
>>292
3LDKって時点で大体狭いしね。
旗竿はお金無いひとと、知識が無いひとに売り付けるに限るわ。
てか、2階に陽が差さないってどういうことww+28
-7
-
595. 匿名 2020/12/26(土) 19:28:42
>>316
私もそう思う…
うちは、世帯年収500行かないくらいだけど、ビビりだから賃貸マンション。
ちょい田舎だから、6割は自分らで建てた家、3割はじいさんばあさんが建てた家、1割はマンションやアパートくらいな割合だとおもうけど。
同居以外の人は凄いなーと思ってしまう。
+9
-1
-
596. 匿名 2020/12/26(土) 19:29:45
私は競売物件(自己破産物件)は何件か見に行ったけど、安くても縁起悪そうで買うのやめた。
+4
-1
-
597. 匿名 2020/12/26(土) 19:31:24
ちゃんと自分達の資産を把握して無理のない範囲で計画立てて勉強しないと破産する+5
-0
-
598. 匿名 2020/12/26(土) 19:32:19
>>518
競売は中見れないし、キャッシュ一括じゃないとだめだし、基本業者が買って転売だからさほど旨味なくない?+13
-1
-
599. 匿名 2020/12/26(土) 19:34:02
>>303
近所に築数年の駅近豪邸で億単位のところがあるわ
結局捨て値で売るわけでもないから安くないね+9
-0
-
600. 匿名 2020/12/26(土) 19:35:08
>>515
いや、コロナで苦しいっていうのもある程度想定内だと思うんだよね。
今、ANAが年収3割減のトピあるけど、もともと航空ビジネスはパンデミックや戦争、国内外情勢の直撃受ける不安定業界なんていうのは昔から変わっていないのよ。
それが投資対象から外していた理由だし(米国株ね)。
何かの理由で勤務先が利益ゼロになったら何年持つかだって毎年公開情報に出ているのに、調べず就職先決めり、ローン組んでる人がほとんどじゃない?
私は○○年猶予があるってわかってから就職先決めたし、毎年確認しているからコロナ騒動始待ってからも早いうちに先が読めた。
パンデミックも2000年初頭からWHOで最低3ヶ月引きこもる準備を提唱していて、3ヶ月の引きこもりが必要な事態になったら当然終息には年単位だから恐ろしいって話をしながらその準備をしていたし。
それぐらい織り込んで準備する人にしてみたら、なんでやればできることすら十分やらないで、周りの「空気」だけで重要な判断をしてしまうの?って思うし、「当たり前」レベルが違うんだよね。
人事を尽くして天命をまつ って言葉があるけど、誰でもやれることをした上で「それはさすがに仕方ない」って言うのはわかるんだけど、何もしないで仕方ないはないだろうって思う。
今苦しんでる人に言ってもアレだけど、これからの人は気をつけなきゃいけないと思うよ。+10
-21
-
601. 匿名 2020/12/26(土) 19:35:32
田舎で土地はかなり安いから2300万までの物件で粘ってる。
あらゆるリスクを計算したらその金額になった。
しょぼいけど身の丈には合ってると思う。+10
-2
-
602. 匿名 2020/12/26(土) 19:37:33
>>95
援助たくさんあるならそんな人いくらでもいるよ+5
-2
-
603. 匿名 2020/12/26(土) 19:38:34
>>50
私も、地方だけど、実家持ち家の両親にそれを強く勧められて家を建てることにしました。
いま賃貸で月に5万払っていて、その半額の住宅手当を会社からもらってます。
定年までずっと働ける職場だけど、定年後にいまの家賃の倍額を給与収入なしで丸々自分で払い続けることを考えたら、今のうちに建ててしまったほうがいいだろうと。結婚願望がなく独身なので、なおさらそう思いました。
控除が得なのでフルローンの予定ですが、一括で買えるくらいの貯金がすでにあるので、返済は特に心配してませんが、メンテナンスとか考えて、なるべくコンパクトで身の丈にあった家にするつもりです。
それでも1ルームの賃貸よりずいぶんと広い家になるから、とても楽しみです。+171
-22
-
604. 匿名 2020/12/26(土) 19:39:49
>>530
40代前半ですね。普通だったら自己資金あってもいい年齢なのに。+10
-0
-
605. 匿名 2020/12/26(土) 19:40:14
マナーや常識面に違和感感じるお宅は数年後に破綻や離婚するケースが多いから前もってなんとなくわかる。+6
-0
-
606. 匿名 2020/12/26(土) 19:41:21
賃貸のほうがトータル支出高いという意見も多いけど
賃貸の場合、住宅手当が家賃の半分以上でる職場もある
持ち家だと月数千円しかでないのに。+8
-3
-
607. 匿名 2020/12/26(土) 19:43:08
>>433
私立小学校に通っているのなら間違いなく援助あります。+113
-0
-
608. 匿名 2020/12/26(土) 19:43:12
>>157
今の変動金利ならそうだね。+4
-3
-
609. 匿名 2020/12/26(土) 19:43:46
バブル時代に建てられた家は今では手に入らないような丈夫で高価な木をバンバン使ってるから良いと大工の叔父に聞いたけどどうなのかな
+36
-0
-
610. 匿名 2020/12/26(土) 19:44:23
>>606
そういう会社は転勤多いから賃貸がいいかもね。+9
-0
-
611. 匿名 2020/12/26(土) 19:46:12
>>95
凄いな。うちなんて旦那の年収1000万超えているけど、収入増やしたくてパート出てるし、来年からできたらフルで働こうかと思っているのに。私がフルじゃないと子供2人私立中は無理だなと考えたり。
楽天的で人生幸せな人たちかもね。+119
-14
-
612. 匿名 2020/12/26(土) 19:47:33
>>100
金融勤務だけど、年利1.5%っていつの時代だよ。今、もっと低いよ。+70
-3
-
613. 匿名 2020/12/26(土) 19:48:52
>>579
2はカスみたいな物件は買わない。良いのをサッと見つけて買うか、買い叩きたいんだよ。+3
-1
-
614. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:01
>>282
離婚とかね。
うちの親が買ったのそうだけど、キッチンのシンクの設定が一番高めだった。高身長に高収入で完全注文住宅だったのに離婚したのかー。と思った。+141
-2
-
615. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:18
>>33
公務員とか真面目で貧乏してもローン頑張って返す人多いから銀行とかむちゃくちゃなローン勧めてくるらしいってガルできいたけど
+101
-3
-
616. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:22
>>609
それ。
今の家ってそこそこでもチープだわ。見えるところもデザイン頼り。+20
-1
-
617. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:29
会社の住宅手当て補助や社宅もいつまでもあてにできない
制度変更や補助減額もあります+13
-1
-
618. 匿名 2020/12/26(土) 19:51:05
>>455
うん、銀行ってより、不動産屋だよね。
もう旦那さんなら8倍もいけます!!なんて言ってきて、ハアアアア!?ってなった。
旦那も煽てられてその気になってたし…
強固に反対して、4倍いかないくらいのローンにした。
銀行には手堅いですね、と評された。+60
-0
-
619. 匿名 2020/12/26(土) 19:51:43
>>609
でも人手か足りなくて手抜きも多いと聞いたけど、どうなんだろうか?+5
-2
-
620. 匿名 2020/12/26(土) 19:52:04
>>13
競売物件を買ってみたいが素人には危険かな。+66
-2
-
621. 匿名 2020/12/26(土) 19:52:20
>>135
甲斐なしにならないように教育にお金をかけてあげてくださいね。+21
-26
-
622. 匿名 2020/12/26(土) 19:52:32
>>482
AIで無くなる仕事の話もでてるし
人手が必要な介護とかはなんとか少子化でもお願いしたいところだな…+3
-1
-
623. 匿名 2020/12/26(土) 19:53:22
>>430
334。了解でーす!+0
-0
-
624. 匿名 2020/12/26(土) 19:53:27
>>433
奥様が凄腕デイトレーダーだったりして
…んなわけないか+24
-1
-
625. 匿名 2020/12/26(土) 19:53:50
>>618
だいたい旦那さんが不動産業者から◯◯万円まで借りれますよ!と言われて上機嫌になってる方が多いですよね!
奥様のほうがしっかりしてらっしゃる印象です!+49
-0
-
626. 匿名 2020/12/26(土) 19:56:01
>>577
中古市場ってそんなもんでしょ+8
-3
-
627. 匿名 2020/12/26(土) 19:56:40
>>21
そんな状況なったらどっちみち誰も金貸してくれないでしょ+76
-0
-
628. 匿名 2020/12/26(土) 19:57:07
>>36
犬いらないよ+47
-33
-
629. 匿名 2020/12/26(土) 19:57:35
>>617
知り合いに家賃の安い地域に住んでて、更に会社からの家賃補助で家賃丸々払えたけど急にそれが無くなってる人いたな‥
+3
-1
-
630. 匿名 2020/12/26(土) 19:57:47
>>341
カーテンまで!すごい+36
-0
-
631. 匿名 2020/12/26(土) 19:58:20
>>355
なにもできないけど、かなりのローン背負うのは、やっぱりいやだな。
+7
-3
-
632. 匿名 2020/12/26(土) 20:00:15
>>380
同じく、新築購入で2000万の頭金。
支払いは月に13万の35年ローン。会社から住宅手当が8万出るのでやっていけます。
ボーナス払いなしなので、ボーナス下がりましたが影響ありませんでした。+35
-2
-
633. 匿名 2020/12/26(土) 20:02:31
>>157
東京で3人って10万円ですめないとおもう+110
-0
-
634. 匿名 2020/12/26(土) 20:04:39
>>313
マンションの建て替えは実質不可能と不動産コンサルの人が書いた本で見た+47
-1
-
635. 匿名 2020/12/26(土) 20:05:51
>>440
433です。
友達は資産家やお金持ちの娘でもなく、普通の家庭出身です。
それどころか生活面ではいつも、カツカツな事を話してくるし(この前も洗濯機が壊れたけどすぐに買えないと言っていた)
家にお邪魔したこともありますが、外構は一切していないので、草が生え土のままでした。+5
-0
-
636. 匿名 2020/12/26(土) 20:06:46
>>33
年収550で1500万シングルマザーでいつ何が起きるかわからないから
いつまで今の年収稼げるかもわからない病気するかもしれないとか考えたら
でも賃貸は狭すぎるから+88
-3
-
637. 匿名 2020/12/26(土) 20:09:46
>>586
お金使うの大好き、不動産も好きな人って見栄っ張り?稼ぐ大変さを知らないお嬢さまとか?
身の丈に合わないものなんて欲しいと思わない。ましてや不動産なんて。
ほんとに謎。+48
-0
-
638. 匿名 2020/12/26(土) 20:10:23
>>433
親の援助だ+12
-0
-
639. 匿名 2020/12/26(土) 20:10:25
>>491
5です。私自身小さいときに親が手放していてかなりやんでいるのを目の前で見ている手前友達が手放してやんでいるのを見てそんな性格の悪いことは思わなかったですね。どういう生き方してたらそんな感情になるのかはわかりませんね。+235
-8
-
640. 匿名 2020/12/26(土) 20:13:43
>>637
ひとりっ子で多分今なら発達障害か何か。
家事何も出来ない。+34
-1
-
641. 匿名 2020/12/26(土) 20:14:01
事故物件と競売物件は辞めた方が良いです。+6
-2
-
642. 匿名 2020/12/26(土) 20:14:30
>>469
エレベーターのあるなしだけでもだいぶ違う
だからうちはエレベーターなしにした+18
-0
-
643. 匿名 2020/12/26(土) 20:15:25
>>2
真っ先に岡村が浮かんだ
こんなご時世、ローン苦しいのは無計画な人ばかりじゃないのに
思い出詰まったマイホーム手放す苦渋の選択する人にそんな事言えないわ+146
-13
-
644. 匿名 2020/12/26(土) 20:17:16
>>640
お父さんはなんの罰ゲームでその人を引き取ったの?+25
-0
-
645. 匿名 2020/12/26(土) 20:17:42
>>355
そうじゃないよね。身の丈に合った買い物をしろって事でしょ。1台車買った後でも次の車買うまでに何もなければ10年くらいは乗れるし、10年で車買うほどのお金は貯められるよね?って話でしょ。+26
-1
-
646. 匿名 2020/12/26(土) 20:18:54
>>568
何か可愛い+40
-0
-
647. 匿名 2020/12/26(土) 20:19:23
>>630
サイズ違うと直さないと使えないし、
離婚してるから思い出全部要らないでしょ。+13
-1
-
648. 匿名 2020/12/26(土) 20:20:59
>>602
銀行も親の援助のこと見込んで計算するんじゃないのかな?+4
-0
-
649. 匿名 2020/12/26(土) 20:21:14
>>485
子供が小さければ掛け持ち難しいと思うよ
夫婦2人だけなら頑張ってお互い掛け持ちしたり生活費も節約しまくるだろうけど+25
-2
-
650. 匿名 2020/12/26(土) 20:21:31
自己破産ってそんなに大変なんですか?
知り合いの自己破産した人が、その後普通に暮らしてるのをみて、自己破産したもの勝ちみたいなとこあるのかなと。
クレジットカードとか、今後また住宅ローン組むとかはできないだろうけど。+5
-2
-
651. 匿名 2020/12/26(土) 20:21:39
>>644
ね。愛みたいよ…。父親が出来た人間なんだよ。
まだ仲良く喧嘩してるわよ。+31
-0
-
652. 匿名 2020/12/26(土) 20:25:13
>>272
上がってない
変動金利です。
上がる上がる言われてきてたけど変動金利あげたら今の日本大変になるんじゃないかなー
上がってもいいけど今は固定より変動金利で良いと思ってる。
すごいバブルきて上がったら別だけどしばらく上がらないと思う。+54
-2
-
653. 匿名 2020/12/26(土) 20:25:40
>>422
しかし地方は他方で車がないと生活しにくかったり、ガスがプロパンだったり、スーパーも競合がいないから激安じゃなかったり、生活費がかさむ事がある+72
-2
-
654. 匿名 2020/12/26(土) 20:26:49
>>622
給与がかなり上がって、高齢者の態度も悪くないなら希望する人もいるだろうけど…どうだろね。
ガルちゃん見てると、年取って本能剥き出しになってきた時にヤバそうな人沢山いるし。
そもそも子どもとか身寄りのいない高齢者はいくらロボットとか使っても施設の負担もでかそうだし…。+14
-2
-
655. 匿名 2020/12/26(土) 20:26:52
>>615
うち750位の年収のときに家買って、4000万だったけど、4900万までいけますよー、って言われたわ。いかねぇよ、とは思ったw
公務員は一番良いって言ってた。身元もわかるし、潰れないし。夫婦公務員が最強。+68
-2
-
656. 匿名 2020/12/26(土) 20:26:56
>>521
すごい!
私は離婚、ってわかったら買えないな
なんか縁起悪い気がして
+19
-28
-
657. 匿名 2020/12/26(土) 20:27:25
>>542
身の丈に合ったマイホームは宝。
毎日のお掃除や季節に合ったインテリアを考えること、ガーデニング、全部が楽しい。人生が豊かになったと思う。
賃貸に住もうとは思わない。
考え方の違いだよね。+76
-0
-
658. 匿名 2020/12/26(土) 20:27:52
>>28
うちの市内の、殺人事件があった家に今別の家族が住んでる。
クリスマスイルミネーションも付けて、庭の手入れもして楽しんでる。
ちなみに夫が母子を殺害。
+133
-2
-
659. 匿名 2020/12/26(土) 20:27:56
>>246
そういう経済力なら産まなきゃいいだけ。うちは子供がいて幸せ。+13
-21
-
660. 匿名 2020/12/26(土) 20:28:28
>>653
半島はガソリン高いよ。+6
-0
-
661. 匿名 2020/12/26(土) 20:28:44
>>153
それは癌専用の団信があるから、普通の団信にプラスしてそちらに入ってるってこと。保険みたいなものだから毎月いくらか払ってるよ。+101
-0
-
662. 匿名 2020/12/26(土) 20:29:43
>>651
お母さん、幸せなんだね笑
良かった良かった。+41
-0
-
663. 匿名 2020/12/26(土) 20:29:43
>>659
そのコメにこのコメとかクソやな。+19
-5
-
664. 匿名 2020/12/26(土) 20:30:02
>>2
もちろん売り手からしたら買い手がいなきゃ困るんだけど、人の不幸(離婚にしろコロナ失業にしろ)によって空く物件を虎視眈々と待ち構えてるのは個人的にはうーんって感じ+150
-18
-
665. 匿名 2020/12/26(土) 20:30:33
>>35
安心した。
堅実に生きていきます。+26
-0
-
666. 匿名 2020/12/26(土) 20:31:04
>>662
羨ましいババアだよ。実母ながら。。+47
-0
-
667. 匿名 2020/12/26(土) 20:31:49
>>604
なかなかハードそう…
+2
-0
-
668. 匿名 2020/12/26(土) 20:33:29
>>133
うちは、安めのアパートに住んで貯蓄して老後は、実家に住む予定。地方、億近くで建てた家だからすぐにリフォーム必要になりそうな建売にローン組むよりいいと思っている。+77
-2
-
669. 匿名 2020/12/26(土) 20:33:43
>>664
買って貰わないと困るでしょ。
私は中古は嫌だ。せめて買って更地にして建てるけど、色々めんどくさいと思う。+2
-15
-
670. 匿名 2020/12/26(土) 20:34:25
>>658
そういう事故物件て、次の人に告知する義務あるけどその次にはないらしいね。だから間に不動産会社の社員に住まわせるとか。
+94
-5
-
671. 匿名 2020/12/26(土) 20:35:01
>>658
事件を知ってて住んでるんだよね?
すごいなー。自分は無理。遊びにも行けないなぁ。+86
-2
-
672. 匿名 2020/12/26(土) 20:35:14
>>602
援助がないから心配してるんです。+4
-1
-
673. 匿名 2020/12/26(土) 20:36:01
>>341
>>521
たしかに事故物件やご近所トラブルでなければもともと住んでた人たちの問題ですものね^_^+90
-0
-
674. 匿名 2020/12/26(土) 20:37:11
>>661
うちも入ってて使うことになったよー。
繰り上げしてなくて得になったわ。+25
-0
-
675. 匿名 2020/12/26(土) 20:37:11
>>669
うん、最初に書いたけどそれは分かってる
でも「早くコロナ失業した人がローン払えなくなって物件を手放さないかな〜♪」って待ってるように見えて嫌だなってこと+34
-2
-
676. 匿名 2020/12/26(土) 20:37:47
>>134
えっなんか色んな意味ですごいな
奥さん側が病気ならなんの保障もないわけだし
お大事に+19
-5
-
677. 匿名 2020/12/26(土) 20:38:55
>>469
管理人やコンシェルジュがいるマンション、アパートはその人の給料も払うし、定期的に外観直したり修繕するから月4万とかザラだよ
+21
-0
-
678. 匿名 2020/12/26(土) 20:39:05
>>670
それは賃貸の場合だけ。
+47
-0
-
679. 匿名 2020/12/26(土) 20:40:26
賃貸は年取ったら借りにくいってのが現在の常識だけど
これから賃貸物件が増え過ぎて借り手がつかない時代がくるのは確実だし、田舎はそもそも既に大量の空き家が貸しに出されてるし
それを考えると今後は老人でも貸してくれる物件が増えるんじゃないかなと予想してるんですが
どうなんだろ?
+30
-4
-
680. 匿名 2020/12/26(土) 20:40:46
>>68
別に賃貸派じゃないけど、マイホームはプラス固定資産税やリフォーム代(2000万円代の建売なんかは早いうちからガタがきやすい)、広い家ならその分光熱費もかかる。
賃貸派って人は一生賃貸でいい人じゃなくて老後の目星のつく人だと思うよ。実家があるとかマンション買うとかね。+89
-0
-
681. 匿名 2020/12/26(土) 20:40:48
>>609
それあるかも。
うちも、作り付けのキッチンをリフォームしようと業者呼んだら、キッチンのカマチ?だかが、今の基準と全然違って良いから、わざわざ直さなくていい、って言われて、その分のお金で天板だけ良い奴に変えた。
今のシステムキッチンにしたらダウングレードになるよって。+11
-0
-
682. 匿名 2020/12/26(土) 20:42:36
>>674
このコメント怖い+10
-9
-
683. 匿名 2020/12/26(土) 20:43:33
夫の年収1000万で6.3倍のフルローン組んで6年目
子供4歳、今のところ月々にギリギリで8万くらい貯金できてる
小学校、中学、塾代を考えたら全く余裕はないけど、ローンの比率は違えどどの家庭も家計事情はこんなもんだと思ってるけど、違うかな、、、
甘いの分かってるけど家買って後悔はしてない
コロナ禍で子育てしててよりそう思った
ローン返済が苦しいのはこれからだけど、みんな同じだもん頑張ろう+35
-2
-
684. 匿名 2020/12/26(土) 20:43:42
>>585
展示場の家は最高ランク。
憧れはあるけど、現実味はない。+75
-0
-
685. 匿名 2020/12/26(土) 20:43:45
>>675
そんな岡村的なことまでは言ってないでしょ。
経済の流れでそれも加味して見てるだろうけど、
コロナで手放すひとの物件ってそれなりだと思うわ。
転がせる物件なり貸し出せるところなりを買うと思うから、駅近で陽当たり良好学校近くとかコンボで売り出しポイント無いと狙わないよ。+3
-11
-
686. 匿名 2020/12/26(土) 20:44:08
>>232
全然つらくなーい!!
うちも無理ない範囲の建売かったけど、子どもは私立に迷わず通わせることができてるし、ペットも飼ってる。旅行も趣味もケチらない。
ローンが圧迫されないから生活にゆとりあってストレスないよ。
立派な家に住んでても、それなりの生活感ないと金持ちの威厳?笑 なんて保てないでしょ。+54
-1
-
687. 匿名 2020/12/26(土) 20:44:57
>>655
うちも買ったときそれくらい
3500万借り入れでもびびってたけど、不動産屋は、奥さん扶養内で働けば普通に行けますよ、って感じだった+14
-0
-
688. 匿名 2020/12/26(土) 20:45:12
>>679
こればっかりは分からないね
賭けだと思うよ...
貸主も借主も高齢者になるんだもんね+10
-0
-
689. 匿名 2020/12/26(土) 20:45:22
>>684
無駄に天井高くて広々設計。最新の設備。謎の丸窓w建てられる物との落差半端無い。+61
-0
-
690. 匿名 2020/12/26(土) 20:46:11
>>675
岡村の発言と大差ないよね。
コロナが流行り出して現金握り締めて待ってます!みたいなコメントよく見たけど、結局不動産価格は下がってないし、そのまま無駄な家賃払いながら年老いていきそう。。+29
-1
-
691. 匿名 2020/12/26(土) 20:46:51
>>687
頭金偉いね。うちは諸経費位。+1
-2
-
692. 匿名 2020/12/26(土) 20:47:01
>>685
多分私の言ってる意味が理解出来ていないでしょうからもういいですよ
2さんは良い中古物件に出会えるといいですね+11
-0
-
693. 匿名 2020/12/26(土) 20:47:21
>>539
もう10年後には出てると思うよ。ペアローンはムリがある。
奥さんに全部家事を押し付けて仕事上とはいえ飲み会三昧、奥さんは仕事を替えてもっと楽にしたいけど、ローンがあるから辞められない…
子供が保育園小学校の時にバンバン離婚が起こる。+21
-2
-
694. 匿名 2020/12/26(土) 20:47:43
>>658
あるある
友人はアダルトビデオの撮影によく使われてた家に住んでるけど幸せそうにしてるよ
もちろん知っての上で
子供も育ててる
安いからその分いいじゃんって思えるならいいね+78
-3
-
695. 匿名 2020/12/26(土) 20:48:04
>>683
年収1000万で月々8万しか貯金してないなんて少な過ぎる…
+18
-11
-
696. 匿名 2020/12/26(土) 20:48:05
>>73
基本的にローン残より、同額から高く売れる事はないよ。新築じゃない物件、なかなか高額購入には至らないよね。
+32
-1
-
697. 匿名 2020/12/26(土) 20:48:57
>>671
一時期ニュースにもなってたので多分知ってると思います。
珍しい車に乗ってる方なので、変わった人なのかな?と思ってます。
+8
-4
-
698. 匿名 2020/12/26(土) 20:49:47
>>433
そりゃがっつり援助あるわ
いいなあ実家が裕福だと+83
-0
-
699. 匿名 2020/12/26(土) 20:49:59
家買ってずっと同じ職場、土地にいられるのかわかんないんだよね
昔と違って先行きが不透明すぎる+7
-0
-
700. 匿名 2020/12/26(土) 20:49:59
>>684
社長の家みたいなのばっかりだよね。+36
-0
-
701. 匿名 2020/12/26(土) 20:50:33
>>170
死んだらあの世に持っていけるものってナニ…+36
-0
-
702. 匿名 2020/12/26(土) 20:51:48
>>694
何でそんなに有名なのwwwww+77
-0
-
703. 匿名 2020/12/26(土) 20:52:02
>>658
アメリカやイギリスなら
悪魔の棲む家のアミティビルみたいに
有名になって値上がりしそうだね+34
-0
-
704. 匿名 2020/12/26(土) 20:52:21
>>135
お金があるだけ贅沢しちゃう人なのね、貴女は。
自分の娘は、経済観念をしっかりつけて育ててるけど。こんな人が姑になったらと思うとゾッとする。+5
-22
-
705. 匿名 2020/12/26(土) 20:53:24
>>679
その田舎の空き家が住みたいと思えるような物件ならね…
実際孤独死されたり、ボケて何やらかすかわからないリスク背負ってまで賃貸業するくらいなら廃業した方がマシってなりそう。
ボランティアじゃないからね。+16
-0
-
706. 匿名 2020/12/26(土) 20:54:33
>>682
ごめんwすぐ治ったからね。+29
-1
-
707. 匿名 2020/12/26(土) 20:55:25
>>2
去年の2月、 新興住宅地に6000万の住宅建てたけれど、 坂があることが嫌になったことと、 家族の引っ越しで貸しに出してるよ。で、 今は次の家に住んでます。 とても住みやすい家だったから買ってくれる人いたら嬉しい!+62
-3
-
708. 匿名 2020/12/26(土) 20:55:56
>>683
旦那さんの年収だけで1000万なら、あなたも働けば大丈夫じゃない?
うちなんて、共働きでその年収だから、2000万の中古物件リフォームして暮らしております。+7
-0
-
709. 匿名 2020/12/26(土) 20:56:38
専業の意見として、売るのなら急ぐべき。
来年以降、第二の世界恐慌と言って良い程の
世界経済悪化が10年程度続くと予想される。
今後、コロナ以前から言われている世界的金融機関の破綻や欧州主要国のデフォルトもありえる。
ダウ8000ドル・日経平均8000円割れ・日経平均ドル円50~60円台と長い足のチャートで読み取れる。
他人事だと思っている人もバブル崩壊同様、
職を失う事も覚悟していた方が良い。+8
-1
-
710. 匿名 2020/12/26(土) 20:57:08
>>1
住宅ローン遅延者に電話でお知らせする仕事してます。今コロナで返済苦しい人増えてます。そのような方には1年間だけ利息払うとか期間延長したりする条件変更を提案しています。審査があるけど、まずは相談をしてみるとよいと思いますよ。+89
-0
-
711. 匿名 2020/12/26(土) 20:59:18
>>658
ちょっと笑っちゃった+3
-7
-
712. 匿名 2020/12/26(土) 20:59:51
>>695
月々8万も貯金できてない家庭多くない?
月のローンが大きいから収入が途絶えたら即アウトではあるけどさ...
+19
-2
-
713. 匿名 2020/12/26(土) 21:00:01
>>683
お子さんが小学生になったら奥さんがパートでも何でも働けば万事解決。
扶養内でも100万稼げば50万貯蓄に回せる。+17
-1
-
714. 匿名 2020/12/26(土) 21:00:14
>>135
嫁が高望みしすぎる方が圧倒的に多い??何基準で??
実際結婚して家事育児仕事全部こなしてるのに何もしないでゴロゴロしてる旦那なんていくらでもいるじゃん。それ言うなら甲斐性なしの男が圧倒的に多いよね。
って言われたら気分悪くない??どっちもどっちでしょ。まともな男もいればだめな男もいるし、まともな女もいればだめな女もいる。親にできることは、子供には思いやりのある優しい子に育ってもらえるように努力する事だけだよ。+103
-13
-
715. 匿名 2020/12/26(土) 21:00:47
>>135
お嫁さんが高望みしすぎるパターンの方が圧倒的に多いじゃん。お金なんてあればあるだけ贅沢出来るし、
圧倒的に多くはないよ。
それに、みんながみんな浪費家じゃないと思う。+66
-4
-
716. 匿名 2020/12/26(土) 21:00:52
>>653
はーい!田畑広がるかなりの地方ですが、新築の9割はオール電化だし、激安スーパーも歩いてすぐ近く。
もちろん大型イオンあり。
てか、近所の農家さんから規格外野菜を頂くので、ほぼ野菜は買ってない。
家も広いし、ローンも安く組めたし、言うことなし!+19
-3
-
717. 匿名 2020/12/26(土) 21:01:12
>>709
勉強になります。
株を買うチャンスはあまりど素人にはないでしょうか。+4
-0
-
718. 匿名 2020/12/26(土) 21:01:36
>>710
あなたのようなコメントもらうと、
本当に困っている人には朗報だよね。+69
-0
-
719. 匿名 2020/12/26(土) 21:01:52
>>620
競売物件って夜逃げみたいに出て行ったパターンも多いみたいで、家具とか生活用品そのまんま残ってる場合もあるみたい。仮にそういう物件購入しても、勝手に捨てることはできないんだって。
やだよね誰のものか分からん衣類とか布団とか残ってるのって。
あとゴミ屋敷になってるパターンも多い。+104
-2
-
720. 匿名 2020/12/26(土) 21:01:59
>>657
確かに
生活を楽しみたい人は持ち家が向いていると思う+21
-0
-
721. 匿名 2020/12/26(土) 21:02:43
>>639
こんなとこに勝手に思い浮かべながら書かれるの嫌だわ〜
バカにされてると感じると思う+12
-89
-
722. 匿名 2020/12/26(土) 21:03:17
>>719
勝手に捨てられないって
じゃあどうすればいいの?
そのままにしておくの?+25
-1
-
723. 匿名 2020/12/26(土) 21:04:11
>>712
そうなの?!
うち年収もっと少ないけど、主人の給料の3分の一と、私のパート代は貯蓄にまわしてる。
年収1000万もあって8万だけなんて、どんだけ浪費してるんだよって素直に思う。+27
-11
-
724. 匿名 2020/12/26(土) 21:04:30
>>17
家じゃないけど、樹木希林が持ってた物件をレストランに貸したけど、週2〜3回は来て、しかも長居して執筆系の仕事もやって、さらに休んだりもしてた
貸すなら料理屋がいいの!こうやって食べに来れるし、休めるでしょ。って語ってたけど、借りた側は迷惑だろうな…と思った+88
-1
-
725. 匿名 2020/12/26(土) 21:05:17
>>68
毎回のようにそうやって煽る人が出てくるけどローンプラス固定資産税、修繕費がかかるから
頭金なくて家を買う人は将来設計をしてローンを組まないと手放すことになる+55
-6
-
726. 匿名 2020/12/26(土) 21:06:11
>>719
じゃあ、世の中の競売物件はどうやってリフォームして、売りに出して、買い手がつくのよ?って話だから、手がつけられないんだろうけど、手段はあるんだろうね。+50
-1
-
727. 匿名 2020/12/26(土) 21:06:12
>>400
窓口対応でも性格きつい人多いし、ピリついてるよね。+35
-0
-
728. 匿名 2020/12/26(土) 21:07:51
>>694
どんなアダルトビデオなんだろう?
隠しカメラとかまだ残っていないならいいと思う。
流石に家具とか新しいと思うけど。+53
-2
-
729. 匿名 2020/12/26(土) 21:09:16
>>43
うちも悩みましたが家買いました。
子供3人いるので賃貸の4ldk がなかなかなくて。
3ldkなら賃貸のままだったと思います。+77
-2
-
730. 匿名 2020/12/26(土) 21:09:35
>>400
そうかぁ…。
だから窓口の方は、濃いメイクで隠せない顔色の悪さや、眉間のシワや、底知れぬ負のオーラがあるのか…+56
-3
-
731. 匿名 2020/12/26(土) 21:09:38
>>719
そういう荷物を旦那の会社の貸し倉庫においてあって子どものおもちゃとかあるの見ると悲しい気持ちになるって旦那が言ってる。+64
-1
-
732. 匿名 2020/12/26(土) 21:10:07
>>683
両方の親から援助もらえないの?
旦那の年収が1000万ぐらいって、そういうご家庭多いよ。+4
-7
-
733. 匿名 2020/12/26(土) 21:10:11
>>135
見栄っ張りな男も相当な数いますよ
女性は現実的な人が多い+60
-9
-
734. 匿名 2020/12/26(土) 21:10:29
>>6
よくわからんが新築の家に親呼んで同居したほうがよくない?
だってなんでわざわざ新しい家売って古い家に同居するのさ
親の家の方が広いのかな?+175
-19
-
735. 匿名 2020/12/26(土) 21:11:54
>>18
私の知り合いもまさにそれでローンカツカツらしい。
我が家も職種は違うけど同じく手当てありきで今の月給だから人ごととは思えなくて怯えてる。+57
-0
-
736. 匿名 2020/12/26(土) 21:12:29
家は、競売買ったよ。-だろうけど、シングルだし年収500万で20年とか30年ローン無理だし、一括で800万不動産関係の知り合いに、落札相場とか聞いて不動産屋が買ったら、2千万位で売る物件ローンないし、その分貯める。子供の友達とか建て売りだろうが注文だろうが新築羨ましい。
+8
-0
-
737. 匿名 2020/12/26(土) 21:12:30
>>76
友達がまさにそのぼやーっとしてるタイプ。
共働きで世帯年収1000万はあるけど旦那の年収は500万くらい。で、6000万弱のローンを組もうとしてる。
見積もりの時、ペアローンじゃなくても旦那だけでローン組めるって言われてるみたいだけどホントか!?他にも言いくるめられてるとしか思えない点が多々ある。これから妊活もするらしいけど、家を持ってない私でもこれは無理なんじゃないか?と思うんだけど。とっても心配。+113
-2
-
738. 匿名 2020/12/26(土) 21:13:00
>>705
ウチの地方都市の空き家は
子供が都会で働いてて親世代は施設入居で空き家になった、そしてそのまま亡くなった
ってパターンが1番多いかな。
高度経済成長の末期に贅沢な国産材を使って棟梁が建てた立派な家も多いよ。
+6
-0
-
739. 匿名 2020/12/26(土) 21:13:57
>>609
そうだろうね
その頃は木材も国産が多いんじゃないかな いいよね+18
-1
-
740. 匿名 2020/12/26(土) 21:14:42
>>717
資産を爆発的増やすなら、デイ及びスイングトレード短期だから好不況は関係なく売り買い両方すれば良い。今後買いで長期保有ならユニクロやダイソー等デフレに強い企業がお勧め。
長い足のチャートの話は続きがあり、超円高の次は、悪い円安になりアフリカまでとは言わないけど、不景気・収入上がらない状態で物価が飛躍的に上がると予想される。
しかし、人口減少・社会保障費は増え続け、
いずれにせよ日本の将来はめっぽう暗い。+4
-1
-
741. 匿名 2020/12/26(土) 21:15:47
>>657
単に住むだけの場所とは違うよね。住みやすいように、楽しく暮らせるように時間かけて作り上げていく場所。だから手放すのはつらい。+31
-0
-
742. 匿名 2020/12/26(土) 21:16:13
買うならマンションはやめて戸建ての方がいいよ。修繕費とか駐車場代とか結構かかるよね。+8
-3
-
743. 匿名 2020/12/26(土) 21:16:38
航空業界勤めてるけど今回家買うことにした〜+2
-0
-
744. 匿名 2020/12/26(土) 21:17:15
>>452
でもこの方は、結婚相手に対してすごい口出ししそう。
+5
-6
-
745. 匿名 2020/12/26(土) 21:18:05
>>740
タイに移住しようかな…
40代の私が年金もらう頃は絶望的だわ。
でもその頃にはバンコクもどんどん先進国になってて、物価が安いから住む!って感じではなくなっているかも+9
-0
-
746. 匿名 2020/12/26(土) 21:19:18
>>634
だからマンションはなぁ…
何十年先を考えた時に怖くて買えない
+24
-6
-
747. 匿名 2020/12/26(土) 21:20:09
>>718
ただ注意点として経過利息など上乗せされるので、ゆとり期間があけたあと毎月の支払額は増額されます。+12
-1
-
748. 匿名 2020/12/26(土) 21:21:20
>>21
その1000万円がどうにもならない人もいるんだよ+186
-0
-
749. 匿名 2020/12/26(土) 21:23:00
>>36
ボーナスないの?+7
-0
-
750. 匿名 2020/12/26(土) 21:23:03
>>88
不動産関係なんだけどそんなに多くないよ。
共働きは以外と少ない。やっぱり妻パートが圧倒的に多い。+39
-0
-
751. 匿名 2020/12/26(土) 21:23:15
>>471
一回行ってみたけど思ってたより状態保ってた。お風呂、台所は昭和感あってレトロでちょっといい感じに古かった。不衛生な汚れ方はしてない物件だったので古民家みたいな感じだった。
屋根とかは気になったら都度修理するんじゃないかな。600万で買ったらしい。+6
-0
-
752. 匿名 2020/12/26(土) 21:23:38
>>714
いいね100
+21
-0
-
753. 匿名 2020/12/26(土) 21:23:43
>>722
多分ずっと捨てられないわけじゃないけど、手続きが必要なんだと思う。
親戚で競売物件買った人がいるけど、しばらく布団とか捨てられなくて困ったって言ってた。+42
-0
-
754. 匿名 2020/12/26(土) 21:24:49
>>670
自然死以外だと警察消防来るから近所の人は知ってると思うよ
本人が知らなくても周りは知ってるってなるのかね+35
-1
-
755. 匿名 2020/12/26(土) 21:24:52
ママ友が持ち家売って近くの賃貸借りてる。
買って4年目ぐらいだったかな?
でも、うちの地域はJR、私鉄の2駅から徒歩7分ぐらいで、賃貸でも駐車場まで借りたら結構な額になるんだよね。
ママ友は旦那が転職して給与下がったから、固定資産税が払えないって言ってたけど、ママ友も正社員で働いてるのに、そんなことってあるのかな?
+5
-0
-
756. 匿名 2020/12/26(土) 21:27:12
>>130
6倍ってめっちゃ普通だと思うよ。+42
-4
-
757. 匿名 2020/12/26(土) 21:27:53
人が死んだ家(殺人以外)より前の購入者が泣く泣く手放した家に住む方が怖いんだけど。その家に対しての思いがあるじゃん。生き霊はわからないけど少なからず念はありそうだよね。
わたしもこれから家建てる身だけどここはお洒落にしようとか夢がいっぱいつまってるもん。手放すのはかなり辛いよ+9
-0
-
758. 匿名 2020/12/26(土) 21:28:54
>>130
いや、家買うならそれぐらいだと思う。家だけで?土地合わせて?+23
-5
-
759. 匿名 2020/12/26(土) 21:29:07
>>709
ビットコインがバブル来て私はラッキーだったよ+6
-0
-
760. 匿名 2020/12/26(土) 21:29:33
>>131
けど、持ち家だと更新費用はかからないけど、固定資産税が有るからね+40
-0
-
761. 匿名 2020/12/26(土) 21:31:32
>>235
うちも夫の年収のほぼ10倍だ。笑
消防士と看護師の夫婦で用事抱えて正社員で働いています。
家計はそんなに苦しく無いし貯金もできていますよー。+15
-28
-
762. 匿名 2020/12/26(土) 21:33:09
>>524
だいたい修繕積立金と管理費がすごいことになってるけど、怖くて買えないよね+2
-2
-
763. 匿名 2020/12/26(土) 21:33:45
>>755
ペアローン、ボーナス払いでフルローン組んだとかなんじゃない?
+8
-0
-
764. 匿名 2020/12/26(土) 21:34:01
>>217
いや大丈夫じゃないって。5倍以上組もうとしてる人はこれ信じて鵜呑みにしちゃダメよ+68
-2
-
765. 匿名 2020/12/26(土) 21:34:02
>>761
10倍はヤバいよぉ(´ε` )
+64
-2
-
766. 匿名 2020/12/26(土) 21:34:25
>>1
転勤族(現在は海外)だから買ってなかったけど、コロナ禍の今、ますます買わなくてよかった…と思ってる
ギリギリまで買わずに老後キャッシュで買うつもり
災害も多いし。+53
-0
-
767. 匿名 2020/12/26(土) 21:35:40
>>524
ヴィンテージマンションは人気あるからすぐ売れるよ。むしろ空くの待ってたりする。
おしゃれなお金持ちが買ってる
+24
-0
-
768. 匿名 2020/12/26(土) 21:36:15
>>510
うちも800万だけど、買うなら3000万前半の物件にするよ
9.5倍とか正気の沙汰じゃねー+54
-1
-
769. 匿名 2020/12/26(土) 21:38:31
首都圏近畿圏名古屋以外の地域で家建てるなら自宅外私立なんて言ってられんよ
自宅外で私立に通う割合が極端に少ない
大卒にはさせたいけど一人暮らしさせるお金が無いから地元Fランにいく
国立落ちもボーダーレベルも同じ私立に通う
祖父母からの援助とか、親と同居して家買わないとか、そういう層だけが自宅外私立という選択肢を取れる+0
-0
-
770. 匿名 2020/12/26(土) 21:38:37
>>740
ベトナム株、現地でガンガン買ってます。
信じられないくらい増えました。景気いいです+4
-0
-
771. 匿名 2020/12/26(土) 21:39:18
>>761
奥さんが看護師さんで旦那さんの年収の10倍なら大丈夫じゃない?
10倍の友だちのとこはパートだからさ+95
-0
-
772. 匿名 2020/12/26(土) 21:42:33
超ローコスト
飯田、アイダ、オープンハウス
ローコスト
タマ、レオ、アイフル、秀光、クレバリー
ミドルコスト
桧家、アイ工務店、ヤマダ、住不
ハイコスト
ハイム、ミサワ、一条、トヨタ、パナホーム
ハイコスト+
積水、ヘーベル、ダイワ、住林
超ハイコスト
スウェーデン、三井+4
-2
-
773. 匿名 2020/12/26(土) 21:42:41
>>770
それは日本では買えない感じですか+0
-1
-
774. 匿名 2020/12/26(土) 21:43:37
>>46
JAL好きとしては、次々苦難が降りかかり悲しい。特殊訓練を受けたスチュワーデスさんの技術がもったいないから、全国の学校で、マナー&英会話授業をして日本の子を鍛えてほしい。
+13
-30
-
775. 匿名 2020/12/26(土) 21:44:54
>>772
あー、家はミドルだわ+3
-0
-
776. 匿名 2020/12/26(土) 21:44:59
独身女年収500万でマンションのモデルルームに行ったら営業がカモ扱いしてきたけどなあ
年収500万超えは多いほうですよ、今すぐ家を買いましょうって言われた
ガルちゃんは高所得者の書き込みが多すぎると思う+12
-3
-
777. 匿名 2020/12/26(土) 21:45:01
>>773
日本でも買えるよ
どうしても、現地の銀行で買うよりは手数料乗っちゃうけど。
でも米国株オンリーよりはおすすめ。
ベトナムは今後20年は右肩上がりだと思うよ。+7
-0
-
778. 匿名 2020/12/26(土) 21:45:16
>>663
元コメのがだいぶクソでしょ。発達障害の子がいる人に対して。+10
-4
-
779. 匿名 2020/12/26(土) 21:47:04
>>761
ご主人年収500万で5000万の物件としても、看護士さんなら500以上安定して稼げるし世帯年収1000万以上〜、うんいける!+85
-2
-
780. 匿名 2020/12/26(土) 21:47:28
>>487
出ません、、
転勤もある会社なのにブラック企業すぎ。
年収も低いし。+5
-0
-
781. 匿名 2020/12/26(土) 21:48:56
>>779
看護師で家庭持ちで500万ってかなり周りの協力がないとキツイですよ。ましてやお互い不規則な生活だと
親のフルサポートがないと奥さんは日勤のみで100万くらいは下がります+55
-1
-
782. 匿名 2020/12/26(土) 21:49:51
>>714
いやいや優しい子って犠牲になるじゃん
+3
-9
-
783. 匿名 2020/12/26(土) 21:50:31
いっぺんであんなに借金抱えるの怖いわ+0
-0
-
784. 匿名 2020/12/26(土) 21:50:43
>>129
人から見られるためにってどうみても見栄っ張りじゃん貴方(笑)わたしもこれから注文建てるし拘りまくってるけど人入れたい願望全くないのよね。親族以外入れたくない。+8
-1
-
785. 匿名 2020/12/26(土) 21:50:47
ローンを軽く見過ぎてたからじゃないの?
10年先、20年先の未来が健康で仕事も安泰の補償なんて一つもないから。
現にコロナとかでおかしくなってるし。
+4
-0
-
786. 匿名 2020/12/26(土) 21:51:02
>>38
私は競売物件を不動産屋さんが落札しリフォームした築20年の中古物件に住んでいますが、日当たりのとても良い素敵な家で、それなりに幸せに一家で暮らしています。
まだ数年なのでこの先わからないですが、家の空気を作るのはそこに住む人だと思うので、事故物件ならともかく、競売物件なら気にしません。+77
-1
-
787. 匿名 2020/12/26(土) 21:51:06
>>777
調べてみます
真面目に働いてるだけだと30年後泣きを見ます
子どもに迷惑かけたくないので、趣味程度から経済を勉強します。ありがとうございます+4
-0
-
788. 匿名 2020/12/26(土) 21:51:13
>>716
田舎は暮らすだけなら本当に安くすむよね。
問題は子供の教育、進学校や有名塾や習い事まで遠かったりで交通費、あとは大学の下宿費用なんだよなー+34
-0
-
789. 匿名 2020/12/26(土) 21:51:35
>>298
今時は、支え合って一緒に幸せになろうねって言ってくれる女性と結婚してそれにあぐらかいてる男が多いね
家事育児女の方が負担多いけど、女も男と同じように稼げる時代だよ
2人で助け合って生活していくのは良いけど、せめて男は大黒柱として頑張る気概みたいなものは持ってて欲しいな+52
-9
-
790. 匿名 2020/12/26(土) 21:51:37
>>12
まあ余裕で買える人ばかりじゃないしね。高いもの。うちは何が起こるかわからなくて怖いから、老後に中古を買えたらいいな位だよ。+16
-0
-
791. 匿名 2020/12/26(土) 21:51:44
>>282
悪くない話だと、家主が年老いてもっとコンパクトな家に住みたいって買い換える人もいたりするよ。+105
-0
-
792. 匿名 2020/12/26(土) 21:53:48
まーた無知な人が話してるー
うるせーよ火+0
-0
-
793. 匿名 2020/12/26(土) 21:54:37
>>679
もうすでにあるよ
シニア 賃貸 で検索するといっぱい出てくる
セコムもそういうプラン出してるし、カメラやセンサー貸し出しているサービスもあるよ
大家さんも安心だしお互いにメリットあるよね+9
-0
-
794. 匿名 2020/12/26(土) 21:54:57
高いけど壊れにくい家の方がいいのか、ローコスト住宅で直しながら住んだ方がいいのかどっちがお金掛からないんだろうって悩んでたらもう訳わからなくなる+6
-0
-
795. 匿名 2020/12/26(土) 21:55:06
>>781
がるちゃんは看護師をいくらでも稼げる魔法の職業だと思ってるからさ。母親が看護師でガッツリ稼いでいたけど家事育児の両立なんて無理で休日はほぼ寝込んでいたよ。旦那が消防士じゃ手伝いなんて見込めないし、子供いたらかなり苦労するコース。
+82
-0
-
796. 匿名 2020/12/26(土) 21:55:56
>>787
うん、ぜひぜひ。うちも、娘が生まれたのがきっかけで色々買ってます。子供世代が成人する頃にはまとまったお金になるといいなーなんて夢見てます。+5
-0
-
797. 匿名 2020/12/26(土) 21:56:20
>>755
固定資産どれくらい?
15万だから想像つかないんですが。
+5
-0
-
798. 匿名 2020/12/26(土) 21:56:53
>>788
自宅から都内の大学通えて、かつ高校まで公立でオッケーな埼玉南部とかいかが?
田舎だけどある程度何でも揃ってるよ
+17
-1
-
799. 匿名 2020/12/26(土) 21:57:00
>>217
いやいやいや。大丈夫ではない+25
-2
-
800. 匿名 2020/12/26(土) 21:57:00
>>683
旦那が同じ年収で子供4歳と1歳です。
ローンすごくて驚き!
奥さん資格有りで復帰予定とかですか?+6
-0
-
801. 匿名 2020/12/26(土) 21:59:35
ふつうにパートでも20万くらい稼げるけどなあ
+1
-16
-
802. 匿名 2020/12/26(土) 21:59:39
>>795
わかるよ。夜勤ありきの給料なので夫の協力も必要不可欠。
独身で家のこと超手抜きでも夜勤してるときついのに、結婚して子どもいて夜勤なんて体にムチ打って働いてるようなもの。体力勝負で大変だよ。+48
-1
-
803. 匿名 2020/12/26(土) 22:00:39
>>609
それよく聞くね
+2
-0
-
804. 匿名 2020/12/26(土) 22:00:45
というか30で買ったら80まで生きても50年もすまないといけないんだから
普通にマンション新築買って死ぬまで住むのが一番いいと思うけどな
売ったりする目的の人はしらないけど、これから売るの考慮に入れるのは
それはそれでリスクあるよ
+8
-2
-
805. 匿名 2020/12/26(土) 22:01:05
>>801
どんなパートしてるの?+6
-0
-
806. 匿名 2020/12/26(土) 22:01:17
>>795
いやいやそれは人による。家庭教師してたけど、子供3人いて看護士で家では座る間なく動き回ってて片付いた部屋に明るい母ちゃんみたいな家庭、3軒はあったな。
片や超金持ち専業主婦の億ションにも教えに行ってたけど部屋ぐっちゃぐちゃで常に?何故かイラついてる人もいたんだよ。何に不満やねんて謎なのw
男も甲斐性はピンきり、女もキャパはピンきり。+50
-15
-
807. 匿名 2020/12/26(土) 22:01:27
昔、住宅設備系の展示会によく顔をだしてたので、結婚後ブランドマンションのモデルルーム行った時に、設備のグレードの低さと、物件全体の高さのギャップにショックを受けたよ。
こういう物件は
特に疑問に思わないお金持ちがサクッとセカンドハウス的に買うのが幸せなんだろなと思った。
予算ない中で買う方はよくよく調べるのが大事だと思います。営業には嫌がられるかもだけど、こちらもない袖はふれないからさ。+7
-1
-
808. 匿名 2020/12/26(土) 22:01:39
>>794
地元の工務店なんかもいいよ。
中間マージンがないから。信用おける工務店なら安くてしっかりした家が
建てられます。+27
-0
-
809. 匿名 2020/12/26(土) 22:01:57
限りある人生を住宅ローンとかクレジットの支払いに充てるなんて馬鹿げてる
人生ってのは有限だし、自由な時間は宝石のように貴重なもんだ
支払いが終わる頃にはヨボヨボのジジババだし
支払いが終わるまでに寿命が来ちゃったらご子息が払うって情けない状況になる
貴重な人生をそんな事に使うって事は
クソ溜めに宝石を投げ込むのと何が違うんだい?+1
-19
-
810. 匿名 2020/12/26(土) 22:01:57
>>760
賃貸は固定資産税も上乗せされてるよ、だから利益も含めたら賃貸の方が損+20
-1
-
811. 匿名 2020/12/26(土) 22:02:22
年収の5倍なんて建売しか買えない
ほんとにみんなそうなの?
3000万ぐらいの家に住んでる人が多いの?+10
-1
-
812. 匿名 2020/12/26(土) 22:04:06
>>811
1000万ぐらいは工面してから買うくない?親の援助が無いなら貯めて。+14
-3
-
813. 匿名 2020/12/26(土) 22:04:29
旦那年収550万で私は100万
住宅ローン5000万って無理ですか?+0
-19
-
814. 匿名 2020/12/26(土) 22:04:44
>>811
2480万円の家に住んでるけど?
+4
-0
-
815. 匿名 2020/12/26(土) 22:05:33
>>6
悲惨
_, ,_ _, ,_
:(;゚∀゚)゚∀゚;): ひぃぃぃぃぃ!!
:( `⊃⊂´ .):
:と_ _))(_ _つ:+43
-3
-
816. 匿名 2020/12/26(土) 22:05:39
>>814
建売ですか?
田舎ですか?+1
-1
-
817. 匿名 2020/12/26(土) 22:07:56
>>342
そういう人は離職しないのでは?
育休中だって7割くらいお金は入ってくるし。+9
-5
-
818. 匿名 2020/12/26(土) 22:08:04
>>813
3000万にしとこうか+24
-0
-
819. 匿名 2020/12/26(土) 22:08:32
>>508
頑張ったね
あと400万もう少しで完済だ!+11
-0
-
820. 匿名 2020/12/26(土) 22:08:52
>>313
近くに新築マンションたくさん出来て、
幼稚園のママ友も多く住んでるんですが、50年で壊すとなると80代で引っ越しになるよ
みんなすみかえるつもりで買ってるってこと?+19
-1
-
821. 匿名 2020/12/26(土) 22:10:05
>>811
頭金を500~1000万入れてからローン組むので借り入れは3500万くらいだよ+9
-2
-
822. 匿名 2020/12/26(土) 22:10:22
>>346
それ。
維持費半端ない。庭をちょっといじると数十万円~100万円越える。冷暖房費高い月は5万越え。
出稼ぎ風の外国人が増えて、外国レベルの防犯設備でないから(二階まで鉄格子窓みたいな)何年も安眠出来ない日々。で、マンションに住み替えることにしたよ。
日本の住環境の悪化が止まらなくてこれからの子供達が可哀想。
+12
-0
-
823. 匿名 2020/12/26(土) 22:11:01
>>816
建売
埼玉の田舎
駅徒歩40分
バス電車なし(駅までチャリ)
近隣住民は道路族とバーベキュー族
旦那さんほぼブルーカラー
そして貧乏なのに奥さん働いてない率高い
うちは姉妹にピアノ習わせてるだけなのにセレブ扱いされてる
まあ安いには訳があるけどうちも貧乏なんでね
しゃーない
+19
-0
-
824. 匿名 2020/12/26(土) 22:11:09
>>811
都内ではまず無理だよね+6
-0
-
825. 匿名 2020/12/26(土) 22:11:14
>>809
亡くなったらローンはチャラになる保険ってみんな入るよね?+17
-0
-
826. 匿名 2020/12/26(土) 22:12:26
>>825
それって保険会社損しないの?+0
-11
-
827. 匿名 2020/12/26(土) 22:12:47
>>108
そうなんだよ…あと一年ですよ〜あと一息の辛抱ですよ〜だったらさ、まだ希望持って頑張れる
終わりが見えないってホント苦しくて辛くて
しかない
+12
-0
-
828. 匿名 2020/12/26(土) 22:13:27
>>428
日本だけじゃなくない?
韓国とか台湾とかでもめちゃくちゃつり上がってる感じ+3
-0
-
829. 匿名 2020/12/26(土) 22:13:42
>>813
5倍ぐらいにしたほうが楽よ。
修繕費が+1000万と思ってた方がいい。
屋根、壁、水回り
今はエコキュートが普通だけどこれも多分将来的には何か変わると思う。
この辺りが一番進化してる。+10
-0
-
830. 匿名 2020/12/26(土) 22:13:47
>>513
家賃補助あるなら無理して買わなくていいと思うよー!!
うちも家賃補助and社宅があったから、それでお金貯めて現金一括で買った。建売だけどね。身の丈にあった物件だけど、満足です。
+19
-2
-
831. 匿名 2020/12/26(土) 22:13:51
>>825
団信ね
入ってたよ
だけど残り709万で繰り上げして完済した+7
-0
-
832. 匿名 2020/12/26(土) 22:15:50
>>206
え、ダブルローンはアホなの?
リスクとしては離婚?
ローンを組めないからではなく節税対策で分散して借りているけど。+50
-17
-
833. 匿名 2020/12/26(土) 22:17:08
>>806
そういう家事や仕事の処理能力の話ではなく
消防士と看護師で実家サポートなしだと「夜勤がかぶる」から、子供が学童期までは夫婦揃っての夜勤ありは厳しいという話です。お互い曜日で決めてもらえるのならアリかもしれないですけれどね。
脱線失礼しました^^
看護師さんだけど、旦那さんの給料だけでローンを考えているところが堅実だと思いました。
+28
-0
-
834. 匿名 2020/12/26(土) 22:18:17
>>606
うちがそうです
賃貸だと家賃半額出してくれるけど持家には手当全くなし
転勤が多い会社ですが、転勤なさそうな本社の専門部署に来てしまって今後どうしようか迷ってます
家建てた途端に異動も嫌だし+7
-2
-
835. 匿名 2020/12/26(土) 22:18:35
>>811
年収600万29歳
土地1300万上物1700万(税込)でピッタリ3000万のローン組んだ
建売だと2500〜2800万くらいの地域@埼玉
埼玉のやや田舎だと注文も建売もあんまり変わらないんだよね+11
-1
-
836. 匿名 2020/12/26(土) 22:19:14
>>811
年収1000万のバブル時代でも、子供の教育費を考えると家の価格は4000万が限度って言ってたよ。(親がそっちの仕事)
年収は下がるのに家は上がる不思議。
+18
-3
-
837. 匿名 2020/12/26(土) 22:19:29
>>734
旦那さんの家の方が家も大きいし部屋も多いし敷地も広いとは言ってたよ
新しいか古いかは分からないけど
+84
-0
-
838. 匿名 2020/12/26(土) 22:19:31
>>813
子供なし、妻がフルで働くっていうならまだ希望はあるのでは?2人で1000万くらい稼ぐ感じ。
うちは子供2人いるから世帯年収1000万で4000万ローンでギリです。私が扶養だからもう少ししたらフルで働く。+4
-0
-
839. 匿名 2020/12/26(土) 22:19:56
>>795
761です。
子どもは幼児2人です。夫が夜いる日に月に2回だけ夜勤しています。
あとは土日祝日の夫と仕事が被ったときは実家に頼っています。
普段の家事は料理と掃除は私、整理整頓と洗濯は夫で育児は出来る方がやるので子どもの通院などは昼間休みが多い夫がほとんど担ってます。
私も夫も残業が少ないので助かっていますが夜勤明けだけが本当につらくて絵本の読み聞かせ中にうとうとしてしまい子どもが怒って顔面の上に座ってきて反省しました。笑
頑張って繰上げ返済もしています。子どもの習い事させたいけど仕事が不規則なので送迎がネックで悩んでいたらコロナ流行で保留中です。
+25
-2
-
840. 匿名 2020/12/26(土) 22:20:32
夫 560万
私 週1パート50万(国家資格もちなので引っ越し後は扶養こえて働く予定)
二人とも30歳
子供2歳 1人っ子ほぼ確定
ローン3600万弱予定です、大丈夫かな...
ここ見てたら5倍超えるなんてありえない!て意見多くてめっちゃ不安になってきたけど
広い戸建て楽しみだし専業向いてないと痛感したから仕事頑張るよ!!+15
-3
-
841. 匿名 2020/12/26(土) 22:21:38
犬の散歩のルートで、売家になっている家をよく見かけるようになりました。え、こないだ入居したばかりなのに!と思う家も多いので、コロナが原因は否めません。ただ、そのかわり、そういう家もすぐ売れたりしてます。お金はあるところにはあるんだろうなあとリアルに感じられた出来事です。
そんな私はコロナで職を失い、今無職です。+9
-0
-
842. 匿名 2020/12/26(土) 22:21:45
>>833
看護師ですが妻だけでローン組んでいる家庭もありますよー!+13
-0
-
843. 匿名 2020/12/26(土) 22:21:58
>>801
フルやん。+6
-0
-
844. 匿名 2020/12/26(土) 22:22:23
結婚当初家を購入する予定で
建売見て回っていたんだけど
購入前に、転勤になった。
5年後もといた地域にもどってきて
その見学していた建売の近くを偶然車で通ったら
白だったはずの外壁が遠目でもはっきりわかるほど黒ずんでいて驚愕した。
たった5年で、ここまで劣化するのかと。
安いものにはそれなりに理由があるのね。当然だけど。
+15
-3
-
845. 匿名 2020/12/26(土) 22:22:34
>>835
そもそも田舎だと、土地が気に入らなきゃ誰も買って建ててくれないからそんなリスク負うのは大手ぐらいで、地元の工務店は注文住宅が当たり前なんだよね。+4
-0
-
846. 匿名 2020/12/26(土) 22:23:00
中学受験をしている家庭は、住宅ローンは完済しているの?
首都圏に住んでいるけど、お金持ちの人がたくさんいるから
気になります。
賃貸で中高一貫校にも通っている人はいるわけだけど、
どう工面しているのかな?
+11
-0
-
847. 匿名 2020/12/26(土) 22:23:01
>>842
看護師ならね。+4
-0
-
848. 匿名 2020/12/26(土) 22:23:56
>>779
普通はいかないよw
奥さん働けなくなったらそこで終わり…+16
-2
-
849. 匿名 2020/12/26(土) 22:24:05
>>825
入らないと怖いよ
実際は死ぬより脳梗塞で障害ありで生きてるとかのほうが多そうだけど…焦 だから他の保険代もバカにならない+6
-0
-
850. 匿名 2020/12/26(土) 22:24:08
>>840
地方だとおそらくそのくらいで家建ててるんじゃないかな
若いから大丈夫!
今ってローンはボーナス払いないんですってね+10
-1
-
851. 匿名 2020/12/26(土) 22:25:17
>>630
築浅中古買った我が家もカーテン、照明、家具や家電もそのままでした
もちろん売主さんから「まだ使えるものばかりだし捨てるのもお金かかるからもし必要なら使いませんか?嫌ならもちろん撤去します」って事前に申し出あり
ありがたく使わせてもらってます+49
-0
-
852. 匿名 2020/12/26(土) 22:25:40
>>755
今年はボーナスカットのところ多そうだよね…
もろにコロナ禍の影響を受けたご家庭なのでしょうか+5
-0
-
853. 匿名 2020/12/26(土) 22:25:52
>>846
首都圏だと厳しいでしょうね。
うちは第一子が大学一年になった年に完済しました+5
-1
-
854. 匿名 2020/12/26(土) 22:26:19
>>844
真北かな。いっそ真っ黒に塗り替えてたよ。+2
-0
-
855. 匿名 2020/12/26(土) 22:28:17
>>723
たしかにそれだけだと年間100万いかないもんね。
でもボーナス貯金してたり貯蓄型の保険入ってたりするんじゃないかな?+5
-0
-
856. 匿名 2020/12/26(土) 22:28:22
>>846
お金が元々あるから教育にお金掛けてるんだよ。
うちは公立どけど子供中1と小4で完済したわ。+4
-0
-
857. 匿名 2020/12/26(土) 22:28:41
>>199
飲食店で何やっても潰れる立地には理由があるよ。調査の仕事しているから分かる+49
-2
-
858. 匿名 2020/12/26(土) 22:28:55
>>782
優しさだけだとね。ちゃんと世の中の事を知ったり、基本的な知識があれば防げることも多いよね。だけど、根本の人間性は不可欠なんだよって話しだよ。+9
-0
-
859. 匿名 2020/12/26(土) 22:30:27
>>747
oh...+12
-1
-
860. 匿名 2020/12/26(土) 22:30:34
住宅ローンを完済した際に抵当権抹消費用が少しかかりました。+5
-0
-
861. 匿名 2020/12/26(土) 22:31:20
>>812
日本語変だよ+8
-0
-
862. 匿名 2020/12/26(土) 22:31:38
>>813
旦那様の年収が700はあったほうがいいと思う。ちょっときついと思う。頭金が沢山出せるなら話が変わるけど。+4
-2
-
863. 匿名 2020/12/26(土) 22:32:40
>>795
そうだよね。。コロナ禍じゃなくても戦士だわ。+6
-0
-
864. 匿名 2020/12/26(土) 22:32:54
>>846
親が金持ちとか会社経営とか首都圏はお金あるところは本当に、金持ちよね。しかも住宅ローンなんてちまちま払わないで、家賃が高額な物件に住んでたりする。嫌になればすぐ引越しできるし。
うちも金持ちだったら家買わないで広い一軒家かマンションに賃貸で住みたいなぁー。隣がうるさくて引っ越ししたい…
+25
-1
-
865. 匿名 2020/12/26(土) 22:32:55
>>1
まあまあ近所の新築の戸建て、入居されてまだ1年くらいしか経ってないのに、こないだ見たら中古売りの看板出てたよ。
ポストにおしゃれな造作の表札がひっついてたから、賃貸ではないはず。
あー、コロナでローンが…という目で見てしまった。
+32
-2
-
866. 匿名 2020/12/26(土) 22:33:10
ローン組んで家買うなんて足枷にしかならないと思ってたけど、アラフォーになった今、好きな田舎にマイホームが欲しいと思ってる。独身だし、ちゃんと貯金しておけばよかった。+13
-0
-
867. 匿名 2020/12/26(土) 22:33:15
>>809
クレジットの支払いは貧乏だとそう思うのかな?
金持ちは基本クレジットカード使うし節約上手な小金持ちもクレジットカードでポイントがんがん貯める。支払い多いだけポイント貯まるから。
「クレジットカードは支払えないから使うもの」っていう思考がもう貧乏なの物語ってる。多分カードの使い方一つが貧富の差な気がする。+41
-0
-
868. 匿名 2020/12/26(土) 22:33:27
>>358
えっ、そうなの?
+17
-5
-
869. 匿名 2020/12/26(土) 22:33:46
>>856
よこ
早く建てるとそれだけ早く完済するんでしょうね
うちは30歳過ぎてからローンを組んだので少しかかりました+4
-0
-
870. 匿名 2020/12/26(土) 22:34:29
>>343
これのほとんどを経験したババだよ
結論は現金だよ、現金を一円でも多く持ってだもん勝ち
あと一つは実家が太いこと
これであらゆる災難もある程度は回避できるしフイの災難も軽症ですむ、まぁ当たり前だけどさ+25
-1
-
871. 匿名 2020/12/26(土) 22:35:30
>>840
ひとりっ子だったら大丈夫だと思う+7
-0
-
872. 匿名 2020/12/26(土) 22:35:30
>>27
新築から、誰かが住んだだけで数百万価値が下がるからね〜。+59
-1
-
873. 匿名 2020/12/26(土) 22:35:31
>>36
進学塾やめて、中学は公立で行くしかないよ。
お金かけてあげられないのに無理して私立中学行かせたら、本人がかわいそう。
夫婦で35万じゃ、同級生と家庭レベルがぜんぜん違うよ。+137
-0
-
874. 匿名 2020/12/26(土) 22:35:38
36歳
夫1100万
私500万
35年の7500万フルローンです。
田舎なので土地は1600万でした。
頭金は貯めていましたが、低金利&住宅ローン減税で向こう13年はフルローンの方がむしろ得。現金は運用に回し、嘘みたいな低金利で借りられるものは借りました。+1
-8
-
875. 匿名 2020/12/26(土) 22:37:13
>>846
うち中3と小6で完済予定です…
中学と受験の塾代で最もお金かかる時かも。
その時は貯金貯まらなそうだけど、そこを抜ければ年額190万が浮くので頑張ります。+15
-1
-
876. 匿名 2020/12/26(土) 22:38:10
給料が下がってマンション売るしかないかと
思ってるけど 駅近1分だから売れると思う。
売らなきゃいけないなんて考えてもなかったけど
場所って大事だと改めて思った。+24
-1
-
877. 匿名 2020/12/26(土) 22:38:21
>>788
私は文系だったけど、授業料やら下宿代等含めたら
1000万くらいになったよ。
田舎は国公立大に行きたい学部がないと、Fラン大しかないから
外に出るしかないよね。+12
-0
-
878. 匿名 2020/12/26(土) 22:39:50
>>106
私も手離さなきゃいけなかったら
生き霊残してくわ+16
-22
-
879. 匿名 2020/12/26(土) 22:41:09
>>840
私もローン組む前は不安だったけど城を守るため頑張ってます!
家族が仲良く元気なら大丈夫!仕事もパートより正社員の今の方がやりがいもあるし!+6
-0
-
880. 匿名 2020/12/26(土) 22:41:10
>>813
なんで5000万の欲しいの?無謀だよ。
まずローン組めないと思う。
もう少し買える範囲でも、車は軽で10年以上乗って子供はずっと公立のみ、服も食品も値引き品が多くなるよ。旅行なんて近場だけ、帰省が飛行機レベルなら他どこも行けないよ。
家のために人生を捨てるようなもの。
最終的に払いきったら6500万位返済するのでは。
うちは今夫だけで800万以上の年収だけど、余裕のローンも団信で無くなったから夫婦で安心してるけど、ローンは払いきって当たり前だから皆繰り上げしてでも返すのよ。
本当に家が欲しければちゃんと勉強しないと。+6
-4
-
881. 匿名 2020/12/26(土) 22:41:15
うちの近所、古い家を壊して新しい家がバンバン建って売れてるよ。2軒壊して4軒建ててたりするからびっくりするけど。+24
-0
-
882. 匿名 2020/12/26(土) 22:42:23
>>874
立派な上物ねー。広いの?+6
-0
-
883. 匿名 2020/12/26(土) 22:43:46
>>165
私の知り合いにもホスト上がりいます。
全身ブランド品、高級車乗り回してます。+22
-0
-
884. 匿名 2020/12/26(土) 22:43:53
>>415
この場合事故物件じゃないからね。
生きてる人の念があると思うよ。+9
-1
-
885. 匿名 2020/12/26(土) 22:44:08
>>789
残念ながら同じように稼げる時代ではないね。同じような稼いでる稀なカップルが全体からみたら少数いるだけで。大半の夫婦は収入と家事育児の等価交換をしてるよ。+9
-3
-
886. 匿名 2020/12/26(土) 22:45:08
コロナとは関係ないのですが…
以前、背伸びして新築マンション購入しました。
その当時、夫の一馬力で私が扶養内パート。
で、購入後8年後やっぱりローンがキツくなり売却しました。頭金を物件の約2割入れててたのと、思ったより高く売れ手元に現金が残りました。
それを元に中古のマンションを購入。
現在、私が正社員になり夫も昇給してローン残高は世帯年収の2倍ほどです。
子供達の教育費が思ってたより、かかるようになりあの時の選択はよかったなーって思ってます。
頭金ナシで購入するって聞くと、大丈夫なの?と思ってしまいます。+11
-6
-
887. 匿名 2020/12/26(土) 22:45:33
>>869
5年経ってません。
家買う予定じゃなかったので。+0
-0
-
888. 匿名 2020/12/26(土) 22:45:45
やっぱいつどうなるかわからないから賃貸でいいやって思ったけど結局家賃と変わらないしどんなもんなの?+6
-0
-
889. 匿名 2020/12/26(土) 22:46:51
>>50
分譲賃貸に家賃20万払ってる。
世帯年収は1500万(夫1200自分はパートで300)
貯金は4000万。
小学生が1人。
こんな時代だしこわくて家買えない!というか買う勇気ないまま結婚して10年。。。
今のマンションの立地とマンション住人が良い方ばかりで、これ以上の物件に出会えない。。。
じゃあそのマンションを買えばいいじゃんって思われるかもだけど、そもそもなかなか売りに出なくて、出たとしても販売時5000万くらいだった部屋が6500万くらいに高騰してるの。
あなたなら買う?このまま賃貸?+6
-22
-
890. 匿名 2020/12/26(土) 22:47:15
>>429
あたい何も見えない…。
でもいわく付きの家は嫌だよ!+9
-0
-
891. 匿名 2020/12/26(土) 22:48:48
>>889
答え出るまで新築賃貸にいつも住み替えてたら?
あなたラグジュアリーな賃貸似合いそうだし。+18
-1
-
892. 匿名 2020/12/26(土) 22:49:31
>>297
こう言っちゃなんだけどペットって贅沢品だもんね、、、+87
-0
-
893. 匿名 2020/12/26(土) 22:50:32
>>92
ちょっと考が甘い気が💦
今、空き家問題とかあるけど、20.30年後に今と同じように賃貸の部屋があると思わない方がいいよ!
おそらく、駅近とか利便性の良い所じゃないと賃貸物件も残らないんじゃないかな?=賃料高くて高齢者なんかに払えないし、貸してもらえないよ。
持ち家って修繕がーって言われるけど昔ほどじゃないからね!外壁のタイルなんかはガルバやサイディングよりメンテナンス少なくて良いし。賢く家建てれば賃貸より断然良いと思う。無理して高い家買うとダメだけど、旦那の収入減っても嫁でカバーできるくらいの余裕ある家建てるとか。旦那が死んだらローン免除されるし。
+83
-11
-
894. 匿名 2020/12/26(土) 22:51:35
>>106
じゃあ売れないんじゃない?
それだと困らないのかな?
そんな思いしてまで売らなきゃいいじゃん♪+72
-0
-
895. 匿名 2020/12/26(土) 22:52:18
>>248
私は慎重派なんだけど、なんだか人生進んでないなーって感じるよ。
そんな安月給でよく子供ポンポン作って家建てて奥さんパートさせてるよなー💦って人のほうがやっぱり楽しそうだし人生進んでる気がする。
どうなるかはわからないけど、自分みたいに慎重すぎるのも考えものだなと思った。
ポジティブは力だわ。+18
-10
-
896. 匿名 2020/12/26(土) 22:52:47
>>816
横。参考までに工務店注文住宅。
坪20万程度の地方民。
駅から徒歩15分程度
建物2200万
土地1400万
諸経費諸々総額3700万。
どこにお金がかかるか本当に違うと思う。
端くれでお仕事してるけど、しっかりしてるお客様は、ローンを月7万くらいで出来るように家建てられますかって申告してくるしね。+0
-0
-
897. 匿名 2020/12/26(土) 22:53:38
>>125
50歳ぐらいで年金の支払いと受給がやっとボーダーだと言われてて、どうしてそれなりにお給料高いのに年金が激安になるの?+2
-2
-
898. 匿名 2020/12/26(土) 22:55:58
>>882
普通です。55坪の土地に延べ床40坪くらいの二階建てです。+0
-0
-
899. 匿名 2020/12/26(土) 22:56:11
>>788
高校も大学もオンラインになったら一挙に解決するのにね。
+3
-1
-
900. 匿名 2020/12/26(土) 22:56:39
>>28
私は、あんまり気にしない方だけど…
周りの友達、親戚で中古マンション、中古一軒家買った人が何人かいて、何故かみんな数年が不幸に見まわれてる。
病気になったり、家庭不和、離婚。
ある人は、家を買ってからいいことがない、病院にもなるしと言ってた。
念とか生き霊とか、目には見えない何かがあるんだと思うよ。+16
-34
-
901. 匿名 2020/12/26(土) 22:58:24
>>521
築年あるマンションなんて、ほぼ追加の修繕費かかるやん。
しかも修繕なんて6ヵ月以上かかる。
ずーっと窓際にネットかかっていて、気づいたらすぐ外に人がいるよ。+35
-5
-
902. 匿名 2020/12/26(土) 23:00:02
>>900
家相とかが良くないんじゃないの?
鬼門とか家建てる時見るからね。+8
-3
-
903. 匿名 2020/12/26(土) 23:01:11
>>456
二世帯住宅で親御さんが亡くなられた後、ご主人と二世帯住宅内でわかれて生活をしているという方をがるちゃんで見た記憶があります
ご主人とはたまに合流する、みたいな
そういう距離感、いいなと思って印象に残りました
456さんが家の広さを持て余しておられるなら売却もありかなと思いますが、ちょっともったいない気もします+32
-0
-
904. 匿名 2020/12/26(土) 23:01:35
>>15
数年前に旦那がリストラされて転職、収入激減したけどローン完済後だったので固定資産税だけだし(田舎なので7万円代で済んでる)、逆に持ち家で良かったと思ったよ。
古い家だから今後は修繕しなきゃいけないところがたくさん出てくるのは怖いけど。
どっちもメリットデメリットがあるんじゃないかな?+59
-2
-
905. 匿名 2020/12/26(土) 23:02:51
>>772
ダイワハウスって、ハイコスト+になるんだね。もう少し安いのかと思ってた。+4
-1
-
906. 匿名 2020/12/26(土) 23:02:55
>>33
それはやばすきる…
うちは4倍。+25
-0
-
907. 匿名 2020/12/26(土) 23:03:49
購入前は一生賃貸でいいかと思ってました。
しかし旦那の叔父(独身)が60過ぎたら賃貸もろくに借りられないと、義父に保証人を頼まれたそうです。
真面目な方なので仕事も貯金もあったので義父も保証人になりましたが、天涯孤独になった時に居住に困るのは怖かったので購入しました。
でもローンはボーナス返済無しで、余裕が出たら繰り上げ返済に回してます。
このコロナ禍で仕事がなくならなくて本当に感謝です。+14
-0
-
908. 匿名 2020/12/26(土) 23:04:01
ずっと賃貸で暮らして、老後は県営か市営住宅に入るのが一番賢くない?働いてるうちは家賃補助あるし、市営住宅なら安いし負の遺産も残らない。+5
-10
-
909. 匿名 2020/12/26(土) 23:04:19
>>734
旦那実家にはもうローンがなく、今住んでる家がローン残ってても、貸しに出せば家賃収入が入るパターンもある。+105
-1
-
910. 匿名 2020/12/26(土) 23:05:04
>>834
わかる。
万が一の転勤や手当が少なくなることを考えると、持ち家にする旨味があまりないように感じられるよね。
+1
-0
-
911. 匿名 2020/12/26(土) 23:05:12
>>50
夫婦どちらかの実家に、定年してからとか親が亡くなってから住むのがいいな。もえ通勤通学の便利さとか気にしなくていいから、田舎の広い家でのんびり暮らすわ。
建て直すか、リフォームか。
土地代無いだけで全然違うよね。+29
-3
-
912. 匿名 2020/12/26(土) 23:07:37
>>620
競売物件検索してみると、とても買う気にはなれない物件の方が多いよ
築年数の割にボロボロの物件が多い
+37
-3
-
913. 匿名 2020/12/26(土) 23:07:40
>>521
私の友達は愛人に買い与えたマンションって噂のやつを買ってました。行員なんだけど、銀行に勤めてると、そういう情報が入ってくるんだって。なんでか知らないんだけれど+32
-0
-
914. 匿名 2020/12/26(土) 23:08:10
>>632
賃貸じゃないのに住宅手当出るの?いいなぁ。+57
-0
-
915. 匿名 2020/12/26(土) 23:08:18
>>129
勉強になります。
私もそうしよっと!+0
-5
-
916. 匿名 2020/12/26(土) 23:08:38
転勤になってその間家を貸してる。
25万の家賃収入があるのでおいしいこともある。
資産価値もたった4年で2000万あがったし。+6
-0
-
917. 匿名 2020/12/26(土) 23:10:02
>>889
今バブルだから2年待つ。
2014年ごろが思い切りよく買えたイメージ。
ほんと景気って難しい+23
-0
-
918. 匿名 2020/12/26(土) 23:10:50
>>507
駅まで徒歩7分って、私の感覚ではかなり駅に近いところにお住まいだと思うのですが、507さんの感覚では「駅まで遠い」ってことですか?
都会にお住まいの方なのかなあ
+28
-2
-
919. 匿名 2020/12/26(土) 23:12:54
>>901
ぜんぜん関係無い者だけど、最後の件のネット~の意味がわからない
どういう事?+9
-3
-
920. 匿名 2020/12/26(土) 23:13:08
ママ友が返済苦しいと赤裸々に話してて気づいたら売却したけど、すぐ買い手がつきさらに売却益が700万でたと喜んでた。
資産価値のあるマンションでまだよかった。
うちの部屋の方が方角の関係でさらに高く売れるから、返済苦しくなるなら売るつもり。+10
-1
-
921. 匿名 2020/12/26(土) 23:13:54
>>916
いいとこ買ったね。羨ましいです。先見の明とでもいうのかな。+5
-0
-
922. 匿名 2020/12/26(土) 23:14:19
>>908
市営住宅って、同じ理由で希望者が多いから、抽選になって入りたいときにすぐ入れない場合があるよ。
あとは賃貸は賃貸でも玄関からきちんと分かれていたタイプの部屋住みだと、そこからの団地暮らしのような巣箱生活が生理的に受け付けない人もいるから、賃貸→市営住宅が万人向けの理想とまでは言えないと思う。+9
-0
-
923. 匿名 2020/12/26(土) 23:15:13
>>918
都心に住んでるけど徒歩7分は普通のイメージ。
徒歩5分までが価値下がらないんだって。
この差が非常に大きいらしい。+18
-0
-
924. 匿名 2020/12/26(土) 23:16:35
>>898
55坪で1600万
坪30万とか程々便利なとこじゃないとボッタクリよ!?
うちの県商業地域じゃないとそこまで上がらんわ。
外構除いて軽く見積もって坪100万の建物か。
すげぇ。+3
-1
-
925. 匿名 2020/12/26(土) 23:17:06
>>921
2012年くらいまでに買ってると埼玉あたりでも2000万くらい高くなってるよ。
まあ今が一番高値で、年明けくらいから下がるけど。+0
-0
-
926. 匿名 2020/12/26(土) 23:17:22
>>36
やりくり下手というか、分不相応な生活してるよね
それだけ赤字なのに、小学生を進学塾に行かせる意味がわからない
中受なんて到底無理だし、だとしたら何故小学生で進学塾?
その意味のわからない出費してて、いざ大学受験の時にはお金がないから奨学金借りてと言い出しそうな計画性のなさを感じる+93
-0
-
927. 匿名 2020/12/26(土) 23:17:35
>>919
横 マンションの大規模修繕のときって鉄パイプの足場とネットで覆われてベランダも窓も人が歩いていて、日も当たらず洗濯物が干せないし多大なるストレスが6ヶ月もかかると言う事…かな?+31
-0
-
928. 匿名 2020/12/26(土) 23:18:50
>>813
うち夫の年収900万で4000万のローン組んだけど、マンションだから管理費修繕費も毎月かかるし余裕はないよ。
私が公務員で安定収入があるから子供たちの教育費にまわしてる。+4
-4
-
929. 匿名 2020/12/26(土) 23:19:13
>>919
横だけど+22
-1
-
930. 匿名 2020/12/26(土) 23:19:50
>>28
前の持ち主とか縁起が良い家って事で、家を買ったうちの家族は引っ越してすぐ母の病気が発覚。亡くなりました。
縁起なんてくそ食らえって感じかな。
+8
-4
-
931. 匿名 2020/12/26(土) 23:20:54
築5年ほどの注文住宅を売却しました。
元々10年以内には売却するつもりで家を建てましたが、ローンの返済計画に影響が出るであろう転機があったので予定より早く売却しました。
周辺環境なども比較材料になると思うので一概には言えませんが、買主さんはパワービルダーの新築建売と比較して家を買ってくれたようです。結果的に大手メーカーで建てて良かったと思いました。
余程の売り文句がない限り、当たり前ですが築年数が増えるほど売却額は低くなってしまうので、思い切った決断も大事かなと思います。+4
-1
-
932. 匿名 2020/12/26(土) 23:21:15
>>8
コロナとか関係ないと思う。
夫婦共同ローン、残業代、ボーナス入れて借りてる人は本当に計画性ないんだと思う。
身の丈に合った家買わないとね…+38
-14
-
933. 匿名 2020/12/26(土) 23:21:49
>>908
市営住宅、家賃は安いけど変な人多いみたいで合わない人は地獄だよ。
あと空きがでたら抽選で、なかなか当たらないみたい。ちなみに地方の政令指定都市です。
本当に田舎のほうは知らないけど。
+10
-0
-
934. 匿名 2020/12/26(土) 23:22:08
>>620
前住人が出ていってくれなくて困ったっていう話を聞いたよ+37
-1
-
935. 匿名 2020/12/26(土) 23:22:12
>>813
5年前、夫が年収1200万のとき5000万の新築買ったよ。
いまは年収さらに300万増えた。
子供一人で車なし。
貯金したいから節約しまくってるよ。
+9
-0
-
936. 匿名 2020/12/26(土) 23:22:34
>>348
そういう心持ちって大事だね!
マイナス面に打ち勝つプラス思考。
見習おうっと+45
-1
-
937. 匿名 2020/12/26(土) 23:22:52
>>922
よこ。そうなの?!義両親離婚してるんだけど、義理母社宅住まい,義理父アパート暮らしで持ち家ないんだけど、二人とも定年退職したら市営住宅入るし大丈夫って言ってたから大丈夫なのかと思ってたよ…。
+2
-5
-
938. 匿名 2020/12/26(土) 23:23:21
>>900
霊がたまる構造ってあると思う
霊を信じない人には換気の悪い部屋+3
-6
-
939. 匿名 2020/12/26(土) 23:24:16
>>874
田舎で相当な豪邸を建てたね。+4
-0
-
940. 匿名 2020/12/26(土) 23:24:50
>>924
私も2500万ローン組んでますから頑張って働きます。満足はしていますが、上物はかけすぎた感はあります。キッチンとタイルと階段が高いです。+0
-0
-
941. 匿名 2020/12/26(土) 23:25:01
>>361
今、新築で家を建てるか悩んでたんだけど、
あなたの言葉で建てようかなって思えてきた。私も子どもの頃、トタン屋根のボロ屋に住んでた。友達呼ぶのも恥ずかしくて(子どもだったけど、恥ずかしいなんて親に言えなかった)遊びにいくことはあったけどね。
+21
-0
-
942. 匿名 2020/12/26(土) 23:26:38
>>56
悪い運気もなんだか残ったままな気がしてならない。+7
-1
-
943. 匿名 2020/12/26(土) 23:27:29
>>131
駅から離れて、狭くて、古くてって条件下げないと安くはならないよね+6
-0
-
944. 匿名 2020/12/26(土) 23:28:24
>>603すごい!!楽しみですね。素敵なおうちになりますように。+83
-0
-
945. 匿名 2020/12/26(土) 23:29:31
>>906
4倍でキツイの?+2
-5
-
946. 匿名 2020/12/26(土) 23:29:36
>>908
わかるよ
でもがるちゃんではそういう住宅は民度が低くて普通の人は住まないって所みたいだからマイナスだろうね
うちの近所の都営は子供と同じ学校の子何人かいるよ
うちは賃貸で狭くて高いよ…子供が小さいときは市営とかに住んで貯金する方が賢いって思う
収入制限あるから誰でも入れる訳じゃないけどさ+7
-0
-
947. 匿名 2020/12/26(土) 23:30:36
>>68
それ結局借金だし、コロナみたいなのが来たら払えなくなるだけでしょ+7
-1
-
948. 匿名 2020/12/26(土) 23:31:13
>>193
私は姑さん大好きだけどなー。
優しくておおらかな旦那を育てた尊敬できる人。
>>135みたいな人がデフォルトなの?
こんな小言言う人やだ。
>>135みたいな意見聞いてるとうちの姑さんは仏様だと感じるw+18
-12
-
949. 匿名 2020/12/26(土) 23:31:44
>>362
周りには、完済は言わないほうがいいと思う。
こっちも支払いしんどいのよくらいに言っておくのが安全。+35
-2
-
950. 匿名 2020/12/26(土) 23:31:46
トタンって何だろって調べたわ+5
-1
-
951. 匿名 2020/12/26(土) 23:32:24
>>932
夫婦共同ローンのどこが無計画なのか説明してほしい。住宅ローン減税、上限は5000万だよ。残りは妻でもいいじゃない?夫の年収が高い場合住まい給付金とかはゼロだから妻名義で借りた方がいい場合もあるし。+10
-15
-
952. 匿名 2020/12/26(土) 23:33:09
>>2
気持ちわかるけど、縁起悪そうじゃない?
風水的にも何かありそう
絶対なんかありそう+12
-10
-
953. 匿名 2020/12/26(土) 23:33:13
>>789
妻の方が年収高くなることもあるし、出産は女性しかできないし、そこは各々バランスとるしかないんじゃないかな?
下手な人はお別れになるだけで。
そうしたら家は困るね。無い方がいい。+11
-3
-
954. 匿名 2020/12/26(土) 23:33:26
>>487
うちは一応戸建てでも付くからありがたい…2万でも貰えると大分違うよね+7
-0
-
955. 匿名 2020/12/26(土) 23:34:50
>>927>>929
そういうことか!理解したありがとう
+6
-0
-
956. 匿名 2020/12/26(土) 23:35:12
>>38
前の住人が見に来るってのは聞いた事ある
奥さんが定期的に家を見に来るんだって
気持ち悪いし、オカルトだな
怨念がありそう+57
-6
-
957. 匿名 2020/12/26(土) 23:36:13
>>487
買うってなると資産になるからね
そういったものに補助は出せないって会社が多いんだろうね
+20
-0
-
958. 匿名 2020/12/26(土) 23:36:29
>>448
横 そうなんですか!?
親戚同士?友達?+0
-4
-
959. 匿名 2020/12/26(土) 23:37:44
>>485
そんなに自己破産ってよくない?
同じ会社の人、好き勝手通販で買いまくって700万円で自己破産したけど
買ったものは残ってるし、クレジットカードは作れないらしいけど
デビットカードあったら平気みたいだし
99万円までは現金残しても取られないらしくて特に痛手ではなさそうだったよ❗+4
-30
-
960. 匿名 2020/12/26(土) 23:37:50
>>598
横だけどだから任意売却の話してるんじゃないの?
競売の旨味なんてどこにも書いてないけど
ちなみに競売一括で払うけど、その為の借り入れできるよ+2
-0
-
961. 匿名 2020/12/26(土) 23:37:51
>>724
いいじゃん
自分と関わりのある人ときちんと関わりたかったんでしょう。頑固ジジィだったら嫌だけど+5
-12
-
962. 匿名 2020/12/26(土) 23:38:31
コロナの影響で住宅ポイント100万くらいにする案件があるみたいですね。+0
-0
-
963. 匿名 2020/12/26(土) 23:39:31
>>2
近隣トラブルや騒音に耐えきれず売却とかより、失業や離婚が理由の方が、物件としては当たりですよね。+126
-2
-
964. 匿名 2020/12/26(土) 23:39:33
>>929
うわぁ、これめっちゃ嫌やわぁ…
ストレス半端ないって…
しかも、追加で100万とか。
だから拒否する人居て、話がすすまない。
そりゃそうだよね、あと何年生きるか分からないのに100万は払いたくない。+19
-1
-
965. 匿名 2020/12/26(土) 23:39:38
>>135
そのお嫁さんと結婚したいと決めたのは息子だよ?結婚は一人でするものじゃない+32
-7
-
966. 匿名 2020/12/26(土) 23:41:12
>>811
建売だよー
狭小、安っぽい外観だけど暮らしやすいので全然満足
都区内はしっこ、土地2900万、上物1900万
頭金500万
共働き世帯年収1200万
ひとりっ子、教育費1500万別途貯金済み
繰上返済用貯金現在500万
今ローン残高3600万くらい
でも団信下りる可能性が出てきたのでローンチャラになるかも+8
-3
-
967. 匿名 2020/12/26(土) 23:41:13
>>910
そういう考え方は残クレで新車乗り換えてる人と同じだと思う。
自分の資産にならないものにお金を払って常に綺麗な状態を保ちたい。
貯金が有り余るほどあるならアリだと思うけどそうじゃないならどうかと思う。でも完全に金持ちなら車もキャッシュ一括で家もキャッシュ一括で買うから、それ考えると庶民なら同じお金払うなら買った方が資産は増えるよ。+7
-5
-
968. 匿名 2020/12/26(土) 23:42:03
>>2
痩せ細った動物がヨタヨタと歩いていて、その時を待つハイエナのようだね。+59
-11
-
969. 匿名 2020/12/26(土) 23:43:22
コロナで払えなくなった中古物件狙ってますって言う人は浅はかだよ。
お得そうに見えてそうじゃないケースばかりだからね…+21
-4
-
970. 匿名 2020/12/26(土) 23:44:57
>>959
買ったものとられないの?
売れるものは売ってから自己破産じゃないの?
自己破産身近じゃないから知識無いけど、そんな甘いんなら沢山買いまくって自己破産→買ったもの売り捌く(純金とかならほぼ取り返せるよね?)とかする人いそうだけど?
ペナルティはあるけど、本当にそんな事許される世の中なの?+37
-0
-
971. 匿名 2020/12/26(土) 23:45:51
緩めの住宅ローンを組んだ。
そのとき、銀行員からニーサを勧められたらしい。
ただ、夫はヨイショするやつが嫌いらしい。
銀行員も仕事だよね。+10
-1
-
972. 匿名 2020/12/26(土) 23:46:53
>>951
離婚のリスクが100%無いって言い切れるなら良いのでは
あとは子ども大きいとか子どもなし貫くならいいけど、出産にはどんなトラブルがあるかわからない
妻体壊して働けなくなる、子に障碍があって働けなくなる、保育園入れなくて働けなくなる、など全部リスク+30
-2
-
973. 匿名 2020/12/26(土) 23:47:16
なんかトピタイと内容がそぐわないね
トピタイ通りの人が来たら→なんでそんな無謀な?で叩かれて、うちはちゃんと考えて買いました~内訳~ばかり
ガルちゃんっぽいなー+44
-0
-
974. 匿名 2020/12/26(土) 23:48:12
>>958
普通、友達に500万お願いする?
親戚でも嫌だけど。
姉妹とかかな。+9
-0
-
975. 匿名 2020/12/26(土) 23:48:15
>>944
ありがとうございます。そう言ってもらえると、なんだかとても嬉しい。+47
-0
-
976. 匿名 2020/12/26(土) 23:48:25
>>342
けど実際田舎にいくほどペアローン多いよ
土地は安くて広いからって、それに合わせて上物も見栄ででっかいの建てちゃったりね
田舎ほど給料低いし家や土地に価値ないのに馬鹿だなぁって思ってる
営業マンに勧められるままローン組んじゃったのか、身の丈が分かってない人多いんだよね+36
-3
-
977. 匿名 2020/12/26(土) 23:49:30
お金の勉強になる。
母親が他界したけど、実家でしゃべっているみたいでけっこう楽しい。
お金詳しい親戚のお姉さんがいっぱいいるみたい。
+47
-0
-
978. 匿名 2020/12/26(土) 23:52:37
>>972
リスクおばさん出た笑 リスクが怖いなら賃貸だよ
+3
-17
-
979. 匿名 2020/12/26(土) 23:53:31
旦那はお金貯めてる時と生活水準変えたくない、、という事で頭金半額出して25年ローンを組み、そこに管理費、修繕費、駐車場合わせて月7万弱となりました。今旦那の会社に何かあっても二人で頑張れば家を手放す事は無い、、、と思いたい、、、、+6
-0
-
980. 匿名 2020/12/26(土) 23:53:34
ずれちゃうかもだけど、
今コロナで家って安くなってたりするのかな?
買うタイミングとしてはどうなんだろ。+3
-3
-
981. 匿名 2020/12/26(土) 23:53:42
>>737
旦那だけでローン組めるって、絶対嘘だよ!
うちの夫が家購入時年収550万くらいで、借りれるの最大で4,000万後半くらいだった気が。
ペアローンは本当身の丈に合わないから辞めたほうがいい。子供考えてるなら尚更…。旦那が順調に昇給するとも、奥さんがずっと自分の希望通りの形態で働けるとも限らないからさ。固定費にかけすぎると破綻するよ。+67
-0
-
982. 匿名 2020/12/26(土) 23:55:55
>>12
それが分かってるなら考慮するべきでは??
人生色んな事が起こると分かっていながら最大限のローン組んだの??
そりゃ苦しくても仕方ないんじゃない?+11
-4
-
983. 匿名 2020/12/26(土) 23:56:15
>>951
やはり一番は離婚ですね。離婚率を考えれば確かに安易に共同では組めないですね。
子どものこととかを考えると家を建てるのは若すぎない方が良いかもとか思いました。+16
-1
-
984. 匿名 2020/12/26(土) 23:56:27
こんど、年収の三倍のローン組む。
それでも返すの大変だなーって悩んでいる。+3
-3
-
985. 匿名 2020/12/26(土) 23:56:56
>>980
都内は下がってない
むしろマンション戸建て共に上がり続けてる+15
-0
-
986. 匿名 2020/12/26(土) 23:57:45
>>978
ん?ペアローンのリスクの話しでは?+17
-1
-
987. 匿名 2020/12/26(土) 23:58:04
>>980
消費税10%がキツイ。
1000万で100万の税金。100万あれば家の家具とか電化製品買えるからね。+24
-0
-
988. 匿名 2020/12/26(土) 23:59:56
>>937
確かにそうかもね。
でも、単身赴任の費用やパパっ子の子どもの心情だったり他にも色々あるんだよ。
どちらにしても今のうちに資金だけは貯めようと思うよ。+3
-0
-
989. 匿名 2020/12/27(日) 00:00:05
>>966
三大疾病とかですか?+2
-0
-
990. 匿名 2020/12/27(日) 00:00:27
>>358
前は苦しかったけど頑張って耐えた、今はお給料が上がってやっていけている と言う話だと思う+25
-0
-
991. 匿名 2020/12/27(日) 00:01:20
>>988
>>967へのコメントでした。
間違えちゃってごめんなさい。+0
-0
-
992. 匿名 2020/12/27(日) 00:02:40
正社員共働きならペアローン一択だと思うけど。
控除額が半端ないし。
あと年収の何倍は年齢考慮しないと意味が無い。
35年経っても65未満か?
あと年収にもよるから何倍論はクズ理論。
500万の9倍は4500万だけど1000万の9倍は9000万
1000万30歳なら、多分エリートだし上がり幅も見込めるし多分大丈夫
逆に500万38歳は上がり幅見込めないし定年あるから危険だと思う+9
-3
-
993. 匿名 2020/12/27(日) 00:02:51
旦那550万、私専業主婦で子供が1人。
3000万のローンを組みました。
今のところ何とかやっていけてるけど子供が大きくなれば私が働けるとは言え子供にかかるお金も増えていきますよね。
2人目ほしいけどやめといた方がいいかな。
もし2人目に障害があったりで私が働けなくなったら詰む気がする…。+8
-0
-
994. 匿名 2020/12/27(日) 00:03:15
>>658
知っていて住んでるのかな?知らなかったら、いずれ耳に入りそう。+7
-1
-
995. 匿名 2020/12/27(日) 00:03:28
>>56
妻のない人を憎んだら自分に返ってくるのにね…+1
-2
-
996. 匿名 2020/12/27(日) 00:03:56
結婚6年目子ども1人プラス妊娠中なんだけど、自分たたの計画が悪かったせいなんだけど今生活カツカツで。旦那が転職してまだ1年だからローン組むのにもう2.3年は働いてからのが良いのかな?と思ってる。でも周りが結構結婚し出してマイホーム持った子や待ちたい子もいて焦ってる。焦っちゃダメだけど、焦っちゃう。しかも旦那35すぎたから年齢的にもローン焦る。
マイホーム建ててる人とか見たら本当に羨ましくて仕方がない。+3
-3
-
997. 匿名 2020/12/27(日) 00:05:42
>>980
うちの地域はコロナ前の方が建売が豊富に出てました。
今は建売って全然ない。
注文住宅を考えてた人がコロナ不況の不安から建売を選択する人が増えてすぐ売れちゃうみたい。
値下げも全然しないからコロナ前の方が安く買えてたみたいで買い時ミスったかなーって思ってる。+16
-0
-
998. 匿名 2020/12/27(日) 00:06:48
みんなに正直不動産という漫画を読んでほしいわー。ピッコマとかでタダで読めるので…勉強になるよ。+15
-2
-
999. 匿名 2020/12/27(日) 00:06:48
賃貸アパートの大家さんは持ち家。
得なのは持ち家になるよね。+4
-0
-
1000. 匿名 2020/12/27(日) 00:07:18
>>989
そうです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する