- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/12/24(木) 11:10:24
>>281
こんな偏った発言したら傷つく人もいるって分かってたよね絶対。マイナスくらう覚悟ができてた上での辛辣な発言だったんじゃないの?なのに自分が叩かれて傷つきましたなんて、あなたの言うセリフじゃありませんよ。+21
-0
-
502. 匿名 2020/12/24(木) 11:12:50
>>493
あなたに構うほどママさん方は暇じゃないと思うよ+6
-1
-
503. 匿名 2020/12/24(木) 11:24:04
>>492
まって!
491は典型的ガル意見だから鵜呑みにしないで!
家族だけの繋がりだけじゃなくて以前からの友達も大事にしたいよ。
でも子どもがいたら預けるとか時間制限があるからってだけ。
結婚して母になったら何もかもめんどくさい!行きたくないから誘わないで!休みは休みたいの!な人ばかりな訳ないから。+21
-1
-
504. 匿名 2020/12/24(木) 11:25:33
>>497
言ってることは正しいと思う。
でもそれで友達いなくなって寂しい人が言ってるとしたら、説得力に欠けるんだよな。+3
-5
-
505. 匿名 2020/12/24(木) 11:30:41
>>1
しょうもない事で爆笑するような年齢じゃなくなったからじゃない?アラサーにもなると会話も落ち着いてしまうし、いい大人だから気を使うところは使うし。
個人的にですけど27歳過ぎから遊んでいても時間経つにつれなぜか疲れてくる。決してその友達が嫌いとかそうゆう意味ではなくて。+10
-1
-
506. 匿名 2020/12/24(木) 11:30:55
未婚の時でももともとの友人と進学や就職でちょっと離れて久しぶりに会ったりしたら(ん…?)って思うことはあるんだから既婚未婚子持ち子なしで共通の話題が無くなっても仕方ないね。
話を合わせることは可能だけど。+10
-0
-
507. 匿名 2020/12/24(木) 11:36:12
>>371
私もあなたと飲みたい
本当友人ってなんだろって思って
ストレスになる人全て切った+18
-1
-
508. 匿名 2020/12/24(木) 11:39:59
>>121
中国の野菜でも食っとけや+11
-0
-
509. 匿名 2020/12/24(木) 11:50:04
私は29歳独身
友達は既婚者何人かいるけどだんだん距離が離れていってる。+4
-0
-
510. 匿名 2020/12/24(木) 11:52:09
>>506
話を合わせることは可能
なんか考えさせられたわ+6
-0
-
511. 匿名 2020/12/24(木) 11:54:02
>>476
さすがにズレてる+6
-0
-
512. 匿名 2020/12/24(木) 11:55:10
>>4
コロナが少し落ち着いてきたときに、今のうちに会おうかってなったんだけど、対策できてるお店がいいよね?と聞いたら返事が来なくなったよ
感覚が違いすぎて面倒くさくなったんだろうけどさ、無視はしないでほしかったよ
本当に悲しい…+23
-1
-
513. 匿名 2020/12/24(木) 11:58:27
>>411
私も大失敗したよ
つらいよね
また友達に会いたくなったら声かければいいよ
一緒にマシンガントークで号泣したいよ+31
-1
-
514. 匿名 2020/12/24(木) 11:59:49
>>510
合わせられない人が多すぎるんだよね、ここ。
スルー力というか。+4
-0
-
515. 匿名 2020/12/24(木) 12:00:09
>>11
だといいなぁ
上の子がやんちゃで目を離せなかったから、友達を誘うことをしなくなってしまったよ+14
-0
-
516. 匿名 2020/12/24(木) 12:01:47
>>455
子供がいたら偉いみたいな考えでしょあんた+7
-4
-
517. 匿名 2020/12/24(木) 12:02:08
>>47
さり気なく独身の方が楽しんでますのマウントからして
きっと友達の方は楽しんでいない+5
-12
-
518. 匿名 2020/12/24(木) 12:03:32
>>402に噛み付く人多いね
ガルちゃんやっぱ子なしだらけだね
だからコメントも偏ってて非常識なのが多いんだろうね+3
-6
-
519. 匿名 2020/12/24(木) 12:05:36
>>44
うちの母は、50くらいになると独身も既婚も関係なくなってくるから
また仲良くなれるわよと言ってた
高校時代の友人と温泉旅行に行ってる+26
-1
-
520. 匿名 2020/12/24(木) 12:06:18
>>32
うんうん
きみはペットの親友みたいに環境が全く違う2人が支え合えてる感じに憧れたなー+4
-0
-
521. 匿名 2020/12/24(木) 12:06:51
>>509
わたしもだよ。
なんか馬鹿にされてる気がするし付き合うの面倒だからもういいかと思ってる+5
-0
-
522. 匿名 2020/12/24(木) 12:06:53
>>11
観光地で働いてるけど
かつて少女だった人たちが仲良くキャッキャッとお土産を選んでるのをみて
人生捨てたものじゃないのかもと思うようになった+84
-2
-
523. 匿名 2020/12/24(木) 12:09:10
>>242
わかる旦那とは自粛モードで一致してるのに
実の親と妹がばかみたいに出歩き回ってる
妹は子供三人目産まれてその世話を母親が圏外から手伝いにいってて、、父は持病あるのに信じられない+14
-0
-
524. 匿名 2020/12/24(木) 12:09:32
>>131
うわーこれじゃ女は孤独になるはずだ
でも子供に依存はしないでほしい+4
-0
-
525. 匿名 2020/12/24(木) 12:10:05
>>49
このテーマは太古の昔から女の争いの種ですからなぁ+0
-2
-
526. 匿名 2020/12/24(木) 12:10:17
選択こなしと何の話するの?
ペットの話?+1
-5
-
527. 匿名 2020/12/24(木) 12:14:31
>>451
うわぁ‥
子どもと家に篭ってたらいいのにね+34
-0
-
528. 匿名 2020/12/24(木) 12:14:36
>>58
別に全く同じ境遇じゃなくてもいいのにね
共感できなくても、そうなんだーいいねぇor大変だねぇって話せればいいけど、やっぱりどこかでちぐはぐになっちゃうのかな+11
-1
-
529. 匿名 2020/12/24(木) 12:15:28
>>66
ガルはコミュ障、陰キャ、元喪、元いじめられっこ、ママ友以前に普通の友達もいないような人が多いからママ友付き合いのハードルが高いんだと思うよ+4
-7
-
530. 匿名 2020/12/24(木) 12:18:49
>>484
本当にそう!
みんなさらっとママ友いっぱいいるよね
距離感が難しいよ
自虐したくないし、有益な情報をたくさん持ってるわけでもないし、無難な話で終わっちゃう
あとタメ口で話せない!+7
-0
-
531. 匿名 2020/12/24(木) 12:23:37
>>11
うちの母も50代になってからおばさん4人でディズニー行ってたよ
そういう友達残ってるかなー+66
-2
-
532. 匿名 2020/12/24(木) 12:25:02
>>1
結婚してるならええやん
周りが結婚してるのに一人だけずっと独身なアラサーアラフォーは孤独でいっぱいだよ+3
-6
-
533. 匿名 2020/12/24(木) 12:28:26
選択こなしの価値観って子育てしたくなければ仕事もフルではしたくない、いい年した怠け者ってことだからそんな価値観の人はいない方がいいよ
話題もペット、食べ物、遊びくらいしかないでしょ?
+5
-2
-
534. 匿名 2020/12/24(木) 12:30:17
なんかこういうこと思ってるの自分だけじゃなくて安心した。+6
-1
-
535. 匿名 2020/12/24(木) 12:30:21
ガル民て友達いないくせに女友達とはこういうもの!って語りたがるよね+3
-4
-
536. 匿名 2020/12/24(木) 12:31:21
>>532
発想が化石+3
-1
-
537. 匿名 2020/12/24(木) 12:32:27
>>503
そうなんだ…!独身なにもワカラナイ笑
でもそう言ってもらえたほうが嬉しいね。+8
-0
-
538. 匿名 2020/12/24(木) 12:35:43
>>58
それぞれの割合ってどれくらいなんだろう
一番割合が高いパターンが友達作りやすいってことか+3
-2
-
539. 匿名 2020/12/24(木) 12:39:32
>>533
人生必ず仕事や子育てなんかの疲れることして生きていなきゃいけないってわけじゃないし、その家庭がそれでうまく回ってんならいいんじゃない+6
-2
-
540. 匿名 2020/12/24(木) 12:43:53
>>539
国民の義務ですよ+1
-4
-
541. 匿名 2020/12/24(木) 12:46:58
>>439
地元の昔から仲良しの子も子供産んだら「ママ友会」みたいな縛りになったりするよー。その類なのでは?+2
-0
-
542. 匿名 2020/12/24(木) 12:47:50
>>1
あなただけじゃなく、相手もきっと同じ事を思ってるよ。
でも仕方ない。
人間、環境や年齢や経験によって考え方や付き合う相手が変わっていく物だから。
その喪失感を埋めるには、今の自分に合う新しい友達を作るしかない。
いっしよにいて心から楽しい友達を。
私もあなたと同じだった。
なかなか大変だったけど、趣味関係で活動して今の友達を見つけました。
喪失感がなくなりましたよ。
今のあなたに合う友達が出来るよう祈ってます。+3
-0
-
543. 匿名 2020/12/24(木) 12:49:58
>>1
本当にそうだよね。無理して続けた関係もあるけど、疲れてきたからこちらから疎遠にしたりして友達ゼロになったよ。
価値観や考え方って自分も相手も大人になっても意外と変わる。
そこをすり合わせして関係を続けるまでのパワーが残ってない。
友達いなくて楽ちんだよ。
仲の良い家族と仕事と健康があれば充分。+7
-0
-
544. 匿名 2020/12/24(木) 12:50:23
>>27
柔軟な考え方w+0
-0
-
545. 匿名 2020/12/24(木) 12:52:05
>>539
子供産んで子育てするのが国民の義務?
生涯子供いない奴なんて山ほどいる
労働して納税するのが国民の義務?
確かに3大義務にそれはあるけど、
専業主婦とか年金納めなくても納めたことになるような制度決めてんの国だけど。それって外で働いて収入得てない専業主婦の存在を国が認めてるってことなんだけどね。+7
-2
-
546. 匿名 2020/12/24(木) 12:52:57
>>539
ごめん間違えてマイナス押した+0
-1
-
547. 匿名 2020/12/24(木) 12:53:29
>>21
私アラサーだけど若い時こそそう想ってた。なんでもない事に手叩いて爆笑してさ、ちょっと笑うだけじゃ「ノリ悪ー!さむー!」とか言われて合わなかった。今の歳だとそれがなくて楽。+12
-0
-
548. 匿名 2020/12/24(木) 12:56:06
>>540
妬みでたー笑+2
-1
-
549. 匿名 2020/12/24(木) 12:56:23
>>512
その人はお店に行くのもホントは嫌だったのかな。わからないけど。
私の「コロナが落ち着いたら。」の時期は収束が見えてきた時だから、それまではお友達とは対策してるお店であっても飲み食いはしないつもりです。
自分1人なら、サッと食べて出られるので、たまに飲食店も利用してるけども。+7
-0
-
550. 匿名 2020/12/24(木) 12:57:31
>>1
夫の経済レベルや社会的地位
子供の学力レベル
これらに影響されて価値観が変わりやすい
60代になれば、これらから解放される可能性が高い
それまでに自分のしっかりした価値観の確立と貯蓄を頑張れ!+3
-1
-
551. 匿名 2020/12/24(木) 13:03:57
夫婦でもそうだよ
だんだん価値観の違い出てくる。
まさかこんなに旦那に腹が立つことが
増えるとは、って思う。
お互い思いやりもなくなって悲しい。+10
-0
-
552. 匿名 2020/12/24(木) 13:08:12
>>1
言ってること分かる。
若い時は違うくても合わせてたんでないかい?
年齢を重ねてその必要性が感じられないのよ。
いいんじゃないかな、
ちゃんと目の前の存在に寄り添ってあげれてたら。+5
-0
-
553. 匿名 2020/12/24(木) 13:08:19
>>389
うちのばあちゃんもカルチャーセンター行ってるけど、
同じようなこと言ってた。
「面倒臭いから適当に付き合ってるけどねえ。
悪口言いながら棺桶に入るんじゃない?」って。
ばあちゃん口悪すぎだわ。+24
-1
-
554. 匿名 2020/12/24(木) 13:11:00
>>1
私は主さんと友達になりたい!
33で既婚子なしパート。
ほぼほぼ一緒w
冷めてるかもだけど私は子供の頃から女は結婚とか出産でそれまでの関係が疎遠になり新たなグループに入るんだろうなと思って来ました。
現実、そんな感じだし私の学生時代の友人は結婚したらみんな子供すぐに作ってて、なんつーか話すことないw
私も避けるようになったし。
かといって独身女は自由謳歌してるからまた違ってきて、子供はいないけど結婚してると特有の悩みも出てきて話せる人いたらなと思ったりする(ケド、いない笑)+14
-0
-
555. 匿名 2020/12/24(木) 13:12:06
価値観が合う人は減るけど、孤独にも強くなったよ。
若い頃はひとりで何かするの苦手だったし、みんなの中で自分はどのように見えているか気になってた。
でも今はひとりが全然平気。むしろ心地よい。+25
-0
-
556. 匿名 2020/12/24(木) 13:12:59
>>433
恐ろしい世界…+16
-0
-
557. 匿名 2020/12/24(木) 13:12:59
なんだかんだいくつになってもきっと修行だよね。姑はどこの家の人が糖尿病とか病気の話してたな。あとは誰それはまだ結婚してないとか。孫の人数とかの話もあるのかな?
60代は60代で色々あるのだと思った。+4
-0
-
558. 匿名 2020/12/24(木) 13:18:22
33歳です。既婚だけど子供はいませんし今後も夫の体の事情で作れない。べつにそのことを気に病んではいなくて、まいっかと思ってる。
でもコロナ前に高校の時の仲良しグループで、子供たちを連れてキッザニアに行ったらしく、それは声が掛からなかったよ。そりゃそうだね。
そのことをどうこう言う気はないけど、あ、少しみんなと違う道を歩んでるんだなあと実感しましたね。
でもまあ、違う道をゆくけど、その道で楽しいことをたくさん見つけたいとは思ってるよ。+24
-0
-
559. 匿名 2020/12/24(木) 13:25:03
逆に友達が少なくなってきてホッとした+3
-1
-
560. 匿名 2020/12/24(木) 13:28:50
>>21
その通りだと思う。結婚して子供が生まれたら理解出来る様になる。
既婚主婦だけど最近まさに同じ事考えてた。
女って面倒だよね。男に生まれたかった。+12
-0
-
561. 匿名 2020/12/24(木) 13:30:46
同じ子持ち既婚でも、子供の年齢が違いすぎると全然話し合わない+10
-0
-
562. 匿名 2020/12/24(木) 13:33:28
>>121
サラッと人を馬鹿にするタイプだね
嫌われてそう+12
-0
-
563. 匿名 2020/12/24(木) 13:37:18
>>281
1人あたり2.07人産まないと、なんとかならないの知らなかった笑
結婚しない人もいるし、子供産む人みんな3人以上産まないとこんな平均出ないよね。
諦めよう。無理。笑
+13
-0
-
564. 匿名 2020/12/24(木) 13:45:18
まったく価値観違うよ。ストレス溜まるから深入りしないことかな。割り切るのがいいよ。
尊重して、あなたはそうなんだね、みたいなスタンスでお付き合いしているよ。+7
-0
-
565. 匿名 2020/12/24(木) 13:49:17
>>113
人の命に関しては生活苦からの自殺も考えないといけないから、遊び回ることが悪いとも思えないし、自粛したい人はすればいい。+16
-4
-
566. 匿名 2020/12/24(木) 13:50:27
>>121
モラハラがすぎるよ。+4
-0
-
567. 匿名 2020/12/24(木) 13:50:53
>>494
孤立してんのは旦那も子供も持てずそのうち親も死ぬ独身のほうじゃね?+1
-3
-
568. 匿名 2020/12/24(木) 13:52:19
学生のときみたいにいつまでも同じ環境にいるわけじゃないから、価値観の前にまず話が合わない。
同じような人生を歩んでいるようで収入の差も出てくるし、話や価値観が合う人なんていなくなってくる。
+4
-0
-
569. 匿名 2020/12/24(木) 13:54:37
>>13
私は、いま価値観の合う友達が一人もいないから
自分1人で爆笑してる
やばいかな?+18
-0
-
570. 匿名 2020/12/24(木) 13:59:34
>>2
いやいや お嬢ちゃん違うんだよ。
男は年代を通して 友人と価値観が変わらなく楽しめるのに、女性は人生のステージによって 以前の友人と話が合わなくなったり、孤独を味わうよねって主は哀しんでるんだよ。
子育て中は自分が二の次なのはしょうがないよね。
50〜60代になって、皆が子育て終わって、配偶者と別れたりしたら、また1人の人間として楽しく付き合えるよ。+46
-2
-
571. 匿名 2020/12/24(木) 14:01:04
>>549
たぶん逆だと思う
その子は旅行もいっぱい行ってたし、性格的にもあまり気にしてなかったっぽいから、私のことを過敏で面倒くさいって思ったんじゃないかな
人によって考え方が違うから「対策してるお店がいいかな?」と一応確認を取ったつもりだったんだけどね
元々いてもいなくてもいい存在だったんだろうなと思うと悲しいよ+8
-1
-
572. 匿名 2020/12/24(木) 14:03:21
>>27
なんでもお見通し感でお話されるあなたは神様ですか…?+2
-0
-
573. 匿名 2020/12/24(木) 14:03:47
>>21
じぶん21の時から職場ではそんな感じだよw
既婚とかママ友とか関係なくない?w+5
-1
-
574. 匿名 2020/12/24(木) 14:04:32
>>494
ネガティヴすぎワロタwww+8
-0
-
575. 匿名 2020/12/24(木) 14:05:11
>>522
地元を離れて嫁いだものです
あなたのコメントに感動して涙ぐみました+25
-0
-
576. 匿名 2020/12/24(木) 14:05:47
悩み事がないと友達は必要ないよね。
難解誰かの歌詞であったんだけど凄く納得した。+3
-0
-
577. 匿名 2020/12/24(木) 14:06:59
>>569
やばくないよ!
私もがるちゃん見て1人で笑ってる+19
-0
-
578. 匿名 2020/12/24(木) 14:10:56
ワタシは32で結婚したけど20代で結婚した地元の友達がそれまでは毎年年賀状に早くいい人見つけないと!早く女の幸せを~と書いてたのに私の結婚式を最後に電話にもでてくれなくなった
寂しいけど仕方ないのかなと思ってる+7
-0
-
579. 匿名 2020/12/24(木) 14:15:50
>>433
たまに介護やってる人が、老人ホームではいろんなドラマがあるとか聞くよね。一人のおばあちゃんを取り合って喧嘩したり、またその逆もあったりで。年取ってもそういう感情ってあるみたいね。びっくりする。+17
-0
-
580. 匿名 2020/12/24(木) 14:22:08
今年30になったけど私自身結婚願望全くなくて仕事楽しいって思ってるんだけど、ほぼ既婚組の集まりに行きづらくなった。
状況が変われば人付き合いの環境も変わるよね〜とお気楽に捉えてるよ。でも大人になるとなかなか友達を作る機会がないから寂しい気持ちもある。+7
-0
-
581. 匿名 2020/12/24(木) 14:27:21
>>407
前置き、批判じゃないからね。
男性的だね。結論だしちゃお茶に誘った意味ないじゃないのよ(笑)まあ、答えのひとつではあるけど、とりとめのない話をだらだら話すのが女性だわよ!わたしはそれがめんどくさいか、お茶とか絶対いかないけどさ。
せっかく誘ったのにちょっとしか聞いてくれなかったらイラつくわ。おしりいたいし、金かかってるし早く帰りたい。+4
-1
-
582. 匿名 2020/12/24(木) 14:31:26
高校時代からの5人グループで定期的に年に数回あつまるんだけど、みんな笑ってても自分だけ一人笑えなかったりすることが多い。
私だけ変なのかな+4
-1
-
583. 匿名 2020/12/24(木) 14:36:47
>>409
みかんとかきのこって、、、なんか笑えるね。でも年金暮らしで細々やっていかなかゃならないから、意外とありがたいのかもね。我々のそう遠くはない未来と考えると、なんとなく気が重くなるわ。節約のために庭にミカンでも一歩植えた方が良さそうだね(笑)+8
-0
-
584. 匿名 2020/12/24(木) 14:57:10
>>34
これはその友人に子供が出来たらマジで価値観合わなくなるから。既婚未婚より子ありと子なしで全然変わると思う。+43
-0
-
585. 匿名 2020/12/24(木) 15:02:45
>>113
どの情報を信じるかによって変わってきますよね
思いやりだけは持って欲しいですね。+8
-0
-
586. 匿名 2020/12/24(木) 15:05:10
>>538
ここは
既婚/子アリ/働かない、が多いと思う+0
-0
-
587. 匿名 2020/12/24(木) 15:12:18
いつまでも学生のノリで
子育てされるのほんと迷惑
そのノリについてけないひとらは
排除〜って雰囲気で壁つくってさ
父母の会に来てまでやるなよ+4
-0
-
588. 匿名 2020/12/24(木) 15:14:46
>>48
アルミンのナレーションの声で再生されました笑+5
-0
-
589. 匿名 2020/12/24(木) 15:14:59
難しいよねー
最近は友達らしい友達全然いないや
LINEやSNSは繋がってるけど、休みに会ったりはしない
気を使うのも使われるのも疲れるので
今は旦那と遊びに行くのが1番楽で楽しい
でも同性の気のおける友達もいたらもっと素敵だよね+7
-0
-
590. 匿名 2020/12/24(木) 15:16:09
友達や上辺だけの付き合いは格段に減ったけど、価値観の合う人は増えたって感じだなあ。+5
-0
-
591. 匿名 2020/12/24(木) 15:16:30
>>582
家庭持ちの価値観とそうじゃないのは全く世界観違うし+2
-1
-
592. 匿名 2020/12/24(木) 15:16:57
>>555
わかるわぁ。年取ると時間の流れがすごく早い。もう大晦日?ってかんじ。だから一人の時間を大切にしたい。ゆっくりした時間を過ごしたいんだ。煩わしい人間関係で悩むくらいなら、誰にも振り回されず楽しい時間を味わいたい。結構暇じゃないのよ、やりたいこと考えたいことたくさんあるし。+19
-0
-
593. 匿名 2020/12/24(木) 15:17:43
>>11
昔を懐かしんで楽しむという気持ちがもともとないので多分もう付き合いはなくなるかと思う。
昔話して何が楽しいんだろう、過去の話じゃんと思ってしまう。+3
-1
-
594. 匿名 2020/12/24(木) 15:18:47
>>281
選択子なしですが私もあなたの言葉に傷つきましたよ
身体的に産みたいのに産めないわけじゃなくても
人それぞれ色々な背景があること想像力働かせてみたらどうでしょう+16
-0
-
595. 匿名 2020/12/24(木) 15:24:37
>>455
子なしから総攻撃されそうな+8
-1
-
596. 匿名 2020/12/24(木) 15:24:59
>>586
世間一般の話だよ+0
-0
-
597. 匿名 2020/12/24(木) 15:27:31
>>138
わかる。私も若い頃は結婚して子供産んでっていうのが幸せだと思ってて、そのような人生送ってるけども、それも刷り込みだったなーと思う。
子供育てるのも大変だし、向き不向きある。子供によっても苦労の差はあるし。結婚も相手や義理の家族に振り回されて消耗したりするし、いいこともたくさんあるけど、嫌なこともたくさんあるわけで。
それが人生ドラマだし楽しめる人はいいけど、静かに1人で過ごしたい人がいるのもめちゃくちゃ理解できる。30半ばになり結婚も10年以上経って、結婚や子育てに向いてない人がわざわざ自分に向いてないことをしないほうが幸せじゃないかとすごく思う。
したくても、できない人はまた別の話になってしまうけど、少なくとも興味ない人に無理に勧めたりマウント取ったりは絶対しないわ。それぞれの生き方が尊重されるべき。言えないこともあるしね。+15
-0
-
598. 匿名 2020/12/24(木) 15:28:16
>>555
本当に仲いい人とかと一緒にいたいよね。
うちは家族しかおらんが。
友達はストレス。+8
-0
-
599. 匿名 2020/12/24(木) 15:30:21
>>455
マイナスついてるけどそんな嫌味にも感じないな。
浮気してる人がマイナスつけてるのか?+0
-4
-
600. 匿名 2020/12/24(木) 15:31:40
コロナ禍でも旅行行ってそれをSNSにあげてた人と、韓国は正しい日本は間違ってると言ってた人とは距離を取るようになった…。
どちらもアクティブで友達の多い人気者!って感じの人だけど、友達多いからって常識があるわけではないんだなと思った。+9
-1
-
601. 匿名 2020/12/24(木) 15:33:02
友人がSNSに子供が生まれたと投稿してたから一言ではなくきちんとお祝いの気持ちをコメントしたら、イイネ!ボタンだけの返答だった...
投稿が数週間前のもので、投稿したての頃のコメントには全員返信していたが乗り遅れた私にはイイネボタンのみで、仲が悪いわけでも特別いいわけでもないけどイイネボタン押せる時間や他の投稿バンバンする時間はあるのに、ありがとうの一言も言えない人なのかとショックも受けたしガッカリした...
お祝いのコメントにイイネ求めてないし私が独身子なしだから余計に腹が立ってしまったのかなーと思いつつ今後疎遠案件です+17
-0
-
602. 匿名 2020/12/24(木) 15:33:30
>>599
うーん…子なしの人はこのコメント見ると嫌な気持ちになるんじゃないかなと思ったよ。ちょっと決めつけすぎなんじゃないかな。+11
-1
-
603. 匿名 2020/12/24(木) 15:33:42
わかるー。すごく寂しいよね。
昔からの流れで定期的に集まっていたのが段々難しくなって、せっかく集まれてもなんだか以前のようには盛り上がれなくて。
私は子なしの専業で、周りは子育て共働きで、正直共通の話題なんてないに等しい(笑)でも大切な友人なので、余裕のない時に無理して会い続けることもないかなって思います。会わないから連絡を取らないから友達じゃないとも思わないし、また子育て落ち着いた頃にお出かけしたりランチしたり出来たらいいなーと気長に思ってます+12
-0
-
604. 匿名 2020/12/24(木) 15:33:47
>>365
友達からしたらあなたもテレビに洗脳されたコロナ脳面倒くさいって思われてるんだろうな
+16
-5
-
605. 匿名 2020/12/24(木) 15:37:16
義務教育の時は教師に騙されて平等とか言われて身分の違いが隠されていただけ
生まれた時から遺伝子レベルで身分の差が有ったのがハッキリ見える形で表れ出しただけ+10
-1
-
606. 匿名 2020/12/24(木) 15:37:36
>>66
あんまりママ友の枠を広げすぎちゃうと、子供の喧嘩で仲違いとか生活格差が鼻について疎遠なんてザラにあるから、作るなら少数精鋭がいいかなぁ。+15
-1
-
607. 匿名 2020/12/24(木) 15:37:38
>>18
30過ぎて出産する人が多い気がする+11
-0
-
608. 匿名 2020/12/24(木) 15:38:09
>>601
産後忙しいのかと思いきや他の投稿上げまくってるわりに自分のお祝いコメントに対してイイネ!で済まされたらそりゃ腹立つわ
人って急に変わるよね+19
-0
-
609. 匿名 2020/12/24(木) 15:40:59
>>53
専業か兼業か、子供の数、子供の性別、実家に頼れるかどうか、旦那の仕事収入とかね
価値観間違えばちょっとのことで嫉妬が生まれやすくなるし女同士は難しいやね+13
-1
-
610. 匿名 2020/12/24(木) 15:41:57
>>64
33さんとばっちりで可哀想+2
-1
-
611. 匿名 2020/12/24(木) 15:48:15
>>602
子なしを馬鹿にしてるわけじゃなくて浮気してる若作りの人ってなんなのってことなのかなと思ったけどね。
まあ感じ方は人によるって事かな。+3
-3
-
612. 匿名 2020/12/24(木) 15:51:03
>>281
流石にネタだよね??
まさに、若い頃は許せてたけど大人になって価値観合わなくて疎遠にした友達そっくりだわ。
物凄い上からと、口出しと否定が凄くて、何でもいちゃもん付けてくる人だったなー。
+19
-0
-
613. 匿名 2020/12/24(木) 15:56:20
>>545
国が専業主婦を認めているのは子育てのためですよ
労働の代わりに子育てをするから年金が免除されたり専業主婦が認められているのです
子育てもしない主婦に適応されることがおかしいのですよ+8
-2
-
614. 匿名 2020/12/24(木) 15:59:26
>>2
幻海は婆ちゃんになってからのが楽しそうだよねゲームしてるし+20
-1
-
615. 匿名 2020/12/24(木) 15:59:30
>>605
それは中学生くらいで気づくことだけどね
家庭環境とか頭脳とか容姿の差とか+8
-1
-
616. 匿名 2020/12/24(木) 16:00:05
>>4
人をコロナにする可能性があるのに結婚式して
案の定クラスターだして幸せーってなってる新郎新婦
本当に引く+27
-0
-
617. 匿名 2020/12/24(木) 16:00:55
>>91
私の周りは家庭がうまくいっている人ほど「結婚だけが人生じゃないから」「子供=幸せってわけじゃないよ」って感じで、
でき婚→結婚式、新婚旅行、指輪全てなし→旦那が育児家事しないで飲み歩いてるって人ほど結婚、出産を進めてきた+4
-3
-
618. 匿名 2020/12/24(木) 16:01:52
>>614
漫画のキャラに何言ってるんですか?
現実の高齢者は視力も反射神経も体力も衰えてゲームする人は少ないですよ
同世代の友達がいないとそんな幼稚な発想するんですか?+1
-16
-
619. 匿名 2020/12/24(木) 16:03:09
>>274
街で働くって言い方が田舎者だ
私も田舎者だからわかる+1
-0
-
620. 匿名 2020/12/24(木) 16:08:35
>>493
めんどくさいダルいうざったいって、あなたの方がよっぽど女子中学生みたいだけど…+9
-1
-
621. 匿名 2020/12/24(木) 16:08:45
>>603
せっかく集まれても以前のように盛り上がれないってすごくわかる。
大切な人だけどなんか前とは違う感覚にさみしくなる。+12
-0
-
622. 匿名 2020/12/24(木) 16:15:14
正直仏教だしクリスマスって何?なんでおめでとう?って感じでケーキ食べるのもチキン食べるのも謎なんだよなぁ
いや去年まで当たり前にクリスマスしてたけど今年はふと疑問に思ってここまでどーでもいいと思うクリスマスは初めて+0
-0
-
623. 匿名 2020/12/24(木) 16:17:19
一年に一回しか会えない親友が2時間ずっと子供の高校受験の話しててなんだか悲しかった
私、うんうんしか言ってない
考えてみれば、住む場所も違う、子供の年齢も全然違う、共通するのは遠い昔の思い出だけだしね+9
-0
-
624. 匿名 2020/12/24(木) 16:17:30
>>455
いや、私の友達はあまり不倫してるようなアホな子いないけど、その友人達からママ友が浮気してるって話をよく聞くけど?
子なしの私は子育てしてる上に、よくそんな余裕あるよねーと思うだけだけど
+10
-0
-
625. 匿名 2020/12/24(木) 16:20:37
>>34
子供の有無で変わるよ…本当に
私も子供ができる前は独身の友達ともよく遊んでたけど、子供が出来ると友達は二の次三の次になる
特に子供が小さかったら物理的に時間が無い
子供の世話ばかりしてて友達疎かにしてたら、いつの間にか友達から連絡がこないようになったよ…
私もあえてしないから、そこまでの友情関係だったんだろうけど
ちなみに小学校時代からの親友だったけどね…
少し悲しいけどそんなもんだと受け入れてるよ+27
-0
-
626. 匿名 2020/12/24(木) 16:25:30
かなりの久々な友人(卒業以来長年あってない)とただの食事会はツライかも!!
会話もうわっつらの話になっちゃったり、久々で空気もぎこちなかったりしたり。
どこが遊びに行くなりする感じで趣味を楽しむ目的で合うなら有りかな!その中で人となりがわかったり
楽しめたら関係保っても良いし、
何か楽しくないなって感じたら
フェードアウトするのも良いんじゃない?+3
-0
-
627. 匿名 2020/12/24(木) 16:25:59
>>493
こういう人が周りに居なくて良かった+3
-2
-
628. 匿名 2020/12/24(木) 16:27:19
>>606
その精鋭が難しいんじゃないの?+6
-0
-
629. 匿名 2020/12/24(木) 16:28:12
>>55
素敵な考えですね。意識を自分に向けることは大事だから、私も真似させてください。+4
-0
-
630. 匿名 2020/12/24(木) 16:30:02
>>537
ここは学生時代のいじめられっ子、コミュ障、ぼっち、そもそも友達いないくて1人が楽!って強がってる人が多いから、声かけてくるな!みたいな意見はあまり信じない方が良いよ。+5
-2
-
631. 匿名 2020/12/24(木) 16:30:35
自分語りになってしまうけど、うちの母親はアラフィフ当時、職場で同世代の独身女性と仲良くなったことで、相手に感化されすぎて、子どもそっちのけでその女性と電話したり遊びに行ったり社会人サークル入ったりしててすごく嫌だったな
子どもが誘ってもお金がもったいないと一度も撮らなかったプリクラを、その女性とは撮ってすごく自慢してきたり
友達も大事にするのはいいけど、やっぱり家庭を大事にしてほしかったと思うから私は友達と楽しむのは子育て終わってからにする
+7
-0
-
632. 匿名 2020/12/24(木) 16:33:55
>>493
そういうのを求める人同士でやってて欲しい。
だからそうしてるじゃん。なんで突っかかってくるの?誰も誘わないから+6
-1
-
633. 匿名 2020/12/24(木) 16:35:23
40歳過ぎたらもっと価値観のずれは激しくなってきますよ。既婚と未婚、子ありと子なし、経済状態など違いがはっきりしてくるし。
でもかえって合わない人には合わせなくてよし!と開き直ってきて、自分の考えを大事にするようになりました。ラクチンだし、爽快。
年賀状は今回もぐっと量を減らし、人づきあいの煩わしさからさらに解放。誰かといつもつるんでいたいタイプの人はだんだんきつくなってくるかもね、女性は。+9
-1
-
634. 匿名 2020/12/24(木) 16:35:38
>>58
そうだよねー
既婚子アリ働いてる で全く同じなのに、フルタイム一人っ子の私と時短パート3人子持ちの友達と、盛り上がる話題が特になくなっちゃった。学生の時はあんなに仲良かったのに。+7
-0
-
635. 匿名 2020/12/24(木) 16:36:35
>>628
難しいよねー。私はママ友ってその場限りの情報交換相手と割り切ってしまってるわ。+11
-0
-
636. 匿名 2020/12/24(木) 16:38:19
>>390さん
確かに既に寂しさよりも楽だなーって気の方がまさっています。
ただ来年から子供が幼稚園なのでこんなに母が人付き合いしたくないとまずいのかなって気もあります。(ママ友0)+4
-0
-
637. 匿名 2020/12/24(木) 16:50:32
>>113
仲良しの子がコロヒスで疲れちゃう
テレビしか見ないみたい+10
-7
-
638. 匿名 2020/12/24(木) 16:52:30
保育園からの仲良しの子がいて、ずっと友達で居続けるのは難しいと最近思うようになってきた。
友人は仕事に恵まれたが男性運には恵まれず彼氏すら出来ない。私は全く反対で仕事運は全くなかったが男性運だけはよく、自分の生活に不満がないので友人の話が愚痴ばかりで聞くのが辛いし、理解を示せなくなってきた。年齢を重ねていくほど、お互いの背景が違いすぎると会うのもしんどくなるね。出来れば、ぶっちゃけ自分と同じくらい、旦那さんが優しくて裕福なゆとりある生活の人となら気兼ねなく話せるのかなぁって思う。そんな結論になる自分に嫌気もするが。+6
-1
-
639. 匿名 2020/12/24(木) 16:54:40
>>613
そうであれば、子供がもてないような年齢になった時点で打ち切りにするでしょう+0
-4
-
640. 匿名 2020/12/24(木) 16:55:42
友達なんてそんなに人数必要なのかな
家族親戚や仕事の付き合いやってたら時間足らなくなるけど
本当に仲のいい友人2人や3人いたら良くない。+6
-0
-
641. 匿名 2020/12/24(木) 17:00:59
アラサーくらいになると、自分も周りも成熟してくるから価値観がぶつかるよね。
でも40過ぎると一周回って「自分と価値観がピッタリ合う人なんている訳ないわ」って開き直れるよ。
夫ですら価値観違う事があるもん。
まわりの価値観を「人は人、自分は自分」って受け入れられる様になる。
なのでオバサンになると色んなタイプの友達とまた楽しく過ごせるんだと思う。+10
-1
-
642. 匿名 2020/12/24(木) 17:02:37
>>1
それは歳を重ねるごとにありますね。寂しいけど。+4
-0
-
643. 匿名 2020/12/24(木) 17:15:22
>>604
はいはい、ただの風邪ただの風邪ねー+4
-4
-
644. 匿名 2020/12/24(木) 17:21:17
>>27
フルボッコwザマァwww+4
-3
-
645. 匿名 2020/12/24(木) 17:34:04
価値観ってお互いが合わせようとして、初めて合うものに思える。+1
-2
-
646. 匿名 2020/12/24(木) 17:37:20
>>609
姉妹でもそう。私の所は姉の夫が色々あってから、言いたくないからでしょう、疎遠になった。私から話しても適当に急ぎじゃないならって電話切られるし。+6
-0
-
647. 匿名 2020/12/24(木) 17:42:38
老化とともに頭も固くなります+6
-0
-
648. 匿名 2020/12/24(木) 17:44:12
今42歳だけど同窓会なんてマジ最悪。
子供の学校、受験、塾、部活の話ばっか。
子ナシのアタシには酒のつまみにもならん。
母親に愚痴ったら、そのあと子供の結婚、孫の話に続くからまだまだ先があるらしい。
未婚や子ナシでも共通話は介護と自分の体調の話。
昔みたいなバカ話はLINEだけ。しかも翌日返信くるとか(笑)
文字にしたら悲しくなるわ~
+7
-0
-
649. 匿名 2020/12/24(木) 17:47:37
>>121
は?農家バカにされた?+5
-0
-
650. 匿名 2020/12/24(木) 17:50:23
>>565
遊びまわってる人が生活苦の人のことを考えて経済回そうとしてるとは到底思えないw
自分が我慢できないだけ+5
-1
-
651. 匿名 2020/12/24(木) 17:59:47
>>281
自分が虐待されてきて子供生まない選択をした既婚だけど、あなたの書き込みにかなり傷ついてるよ。
人にはそれぞれ事情がある。
それすら踏まえず「何で生まないの?」なんて言った人間がよく傷ついたなんて言えたなぁ。+25
-2
-
652. 匿名 2020/12/24(木) 18:03:08
>>281
+1
-2
-
653. 匿名 2020/12/24(木) 18:04:22
>>380
ん?ママ友って言葉は、子どもの友達のママ、の略ですよ。親同士友達とかそんなわけない。+1
-3
-
654. 匿名 2020/12/24(木) 18:06:26
>>121
あなたはどれほどご立派なご職業されてるの?+8
-0
-
655. 匿名 2020/12/24(木) 18:08:09
小学校からの友達が、同じ月に出産したことがわかり10年ぶりくらいに会ったんだけど(コロナ前ね)
昔みたいに話すことが尽きなくてあっという間!ってなると思ったのに、あちらは終始聞き役で自分の話をほとんどせず。こちらが話題を振ってなんとか答えてもらう…という数時間でめちゃくちゃ疲れた。
もっとこう、昔の感じで子育ての話とか出産あるあるとか笑い合えるのかなと思ってたけど違ったなぁ。
それよりも今の職場の同僚とかの方が感覚が近くて一緒にいて楽しい。友達とは違うのかもしれないけど、このくらいの方がちょうど良いんだなと実感した。+20
-0
-
656. 匿名 2020/12/24(木) 18:08:10
>>27
+0
-0
-
657. 匿名 2020/12/24(木) 18:11:40
>>281
たくさんの人を通り魔的にぶん殴りまくっておいて、なぜ一人に一発ずつ殴り返されただけで被害者面できるかなあ…
あなたはあなたがしたことを返されただけ。
傷ついたなんて言う前に「ごめんなさい」だ。+7
-0
-
658. 匿名 2020/12/24(木) 18:14:51
>>281
そもそも、その押し付けがましい感じじゃまず相手も見つからないと思う。
結婚が100%できる訳じゃないからね。
まず誰かを愛して愛される段階がある。
無意識に人を踏みにじる人が愛されるとは思えないな。
結婚ができなかったら自分の言葉が刺さるよ?
「なんで産める体なのに産まないの?」+15
-0
-
659. 匿名 2020/12/24(木) 18:20:53
>>1
そりゃ子供は苦労もしてないし、まだ何者にもなってないから、相手が誰だろうが友達になれそうな幻想や錯覚を持てるけど。
大人は人生が進めば進むほど引き返せなくなるし、同じ進路だとわかりやすいけどある程度の差がつくと、それ以降はレベルの差を埋めることが不可能になるから、そういう2人が同列に立つって無理がある。
他のテーマで共有できることがある同士ならまた別だけど、それも稀なことなので、年とともに気兼ねしない付き合いのできる相手が減るのは普通のこと。
それに若いころなら多少上から目線とかしても、どこかで追いついたり追い越したりするからしこりにならないけど、年取ったら前述した通りほぼ確定して覆らないから、釣り合いが微妙な相手との付き合いはとても難しくなる。
+4
-0
-
660. 匿名 2020/12/24(木) 18:27:10
>>493
反対意見の人いるけど、私は、とても気持ちがわかります。+9
-1
-
661. 匿名 2020/12/24(木) 18:28:43
20代後半で結婚してから友達が疎遠になっていって、いろいろ人間関係こじれて、出産した今は友達ゼロになりました。
+5
-1
-
662. 匿名 2020/12/24(木) 18:33:55
既婚と未婚、子持ちと子なし、裕福と貧乏、仕事してるかしてないか、等々年を取るにつれて環境も大きく変わってくるもんね。仕方ないよね。+15
-0
-
663. 匿名 2020/12/24(木) 18:35:48
>>25
我慢してるの?
家族に我慢??家庭で我慢?悲しいね+0
-0
-
664. 匿名 2020/12/24(木) 18:44:54
>>113
分かる。別に外出するなとは言わないけど
友達に看護師もいるのに
インスタに遊びに行ってるのたくさん載せるのが
理解できない。
+7
-1
-
665. 匿名 2020/12/24(木) 18:52:59
友達少ないけど、立場が違くても話は合うよ。
歳を取ればお互いの違いも受け入れやすくなるし。
ただグループ付き合いは難しいかもね。
私はグループが苦手でもともとマンツーマンの付き合いが主だったから40代でも連絡し合っている。+3
-0
-
666. 匿名 2020/12/24(木) 18:53:53
>>1
価値観が合う人なんて元々いない。
それぞれの価値観を尊重し合いながら付き合える仲間がいればいいや。まあ、別にいなくてもいいけど。+8
-0
-
667. 匿名 2020/12/24(木) 18:56:35
昔と比べたら気を遣うよね
気疲れしてでも会う意味があるのかと考えた事はある。子供が小さくて色々気持ちに余裕がなかった時は+3
-0
-
668. 匿名 2020/12/24(木) 18:56:59
友達より趣味見つけた方が良さそうね+5
-0
-
669. 匿名 2020/12/24(木) 18:57:43
>>650
経済回そうと思ってなくても回してるからね。
責めることなんてできないよ。自粛が我慢とも言えないし。+3
-2
-
670. 匿名 2020/12/24(木) 19:00:27
>>34
皆言ってるけど結婚した友達とも子なしのうちは独身時代とほとんど変わりなく付き合えるけど子供ができるとほんとに変わるんだよ〜
必ずしもそれで友情が途切れる訳ではないけどね
まず間違いなく付き合い方は変わる+22
-0
-
671. 匿名 2020/12/24(木) 19:03:43
私は転勤族なので余計に疎遠になっちゃった
凄く寂しいよ+1
-0
-
672. 匿名 2020/12/24(木) 19:05:00
>>1
私はそうは思わないなぁ…
みんな最初から合わないけど、そこまで見聞がないからさほど理解力なくても共存できてただけって気がする…
+2
-0
-
673. 匿名 2020/12/24(木) 19:21:43
>>84
わかります。なんか浅い会話だけして、色んな人と上部だけ上手くやるのが苦痛だし、時間の無駄と感じる。でも周りは皆上手く人付き合いやってるなーって思う。自然に箸にも棒にもかからないような会話出来てるから羨ましい。+4
-0
-
674. 匿名 2020/12/24(木) 19:22:29
>>1
わかるわ。
なんでも言える仲良かった友達だったのに、最近はすごい気を使いなが会話してる…。地雷がどこにあるかわかんなくて怖い。+8
-0
-
675. 匿名 2020/12/24(木) 19:25:44
>>1
価値観がピッタリ同じでも年取るにつれてギスギストゲトゲしてきた友達がいる。
価値観違うけどおっとりした友達とのが楽。+7
-0
-
676. 匿名 2020/12/24(木) 19:28:38
これまでの人間関係で価値観が合わないなと思った人達は離れてくけど
それと同じくらいその時の自分と価値観合う人ともまた出会うから大丈夫だよ
新しい環境に行くと年齢関係なく話してみるとウマが合う人っていうのが必ずいるから
プラマイゼロでそういう風にできてるんだと思う+0
-0
-
677. 匿名 2020/12/24(木) 19:28:56
>>1
私は既婚子なしだけど、とある既婚子ありの友人と会った時の謎のマウント&育児マシンガントークがトラウマで、子ありの人たちとは距離をおくようにしてるよ...
おかげで平和だしストレスフリーだけど、少し寂しくはあるかな。
違いを認め合えて、きちんと会話が成り立つ人となら変わらず仲良くいられると思う。+7
-2
-
678. 匿名 2020/12/24(木) 19:33:52
自分と価値観が合うか否かより、お互いが自分と違う価値観をどこまで許容できるか否かの方が重要。
価値観がある程度違うからこそ他人との付き合いは面白いんだと思う。+3
-0
-
679. 匿名 2020/12/24(木) 19:35:53
お互い気を使ってるな、、って分かると
会わない方がいいのかなとか考えるようになってしまう+5
-0
-
680. 匿名 2020/12/24(木) 19:55:20
>>121
相当おかしな価値観だよ=農家の生まれ
相当おかしな価値観はお前だろ+4
-0
-
681. 匿名 2020/12/24(木) 20:01:42
結婚して子供が産まれると、独身やシングルマザー の友達は離れていく人もいたな。
変わらず仲良くしてる子もいるし、合わなくなる人はそれでいいかなと思ってる。
+6
-0
-
682. 匿名 2020/12/24(木) 20:12:57
>>620
モヤッとしたけどまさに620さんが的確だった
私ってサバサバしてるんだよねーって言うやつが一番ネチネチしてる女芸人のネタかと思った(笑)+6
-0
-
683. 匿名 2020/12/24(木) 20:14:42
>>427
独身なんていってないよ〜+1
-0
-
684. 匿名 2020/12/24(木) 20:14:48
>>1
まさに最近同じこと思ってました。
消失感も凄くあります。
どちらが正しいとかなく本当お互い感覚が変わっただけなんですよね。+2
-0
-
685. 匿名 2020/12/24(木) 20:17:48
友達は派遣残業なしでブラブラ
しかも実家暮らし
私は仕事で成果を出すのに必死で
若いころはお互い頑張ろうねなんて言っていたのに
あまりにも目指すところが違い過ぎて
なんだか価値観が合わなくなってきた
友達は大好きなのに
いつからこうなってしまったんだろう+3
-4
-
686. 匿名 2020/12/24(木) 20:18:30
>>44
うちの母はぼーっとしていて積極性ゼロなんだけど、五十六十でどんどん友達できたよ
今はガンになっちゃって、友達と体を比べてしまうから1人でいたいみたい
難しいね…+6
-0
-
687. 匿名 2020/12/24(木) 20:20:25
>>677
本当にマウントなのかな
自然と育児や夫婦の話をしただけちゃうの?
私は既婚で子供いるけど、独身と話す時何が地雷かわからないから無口になっちゃうよ
+5
-2
-
688. 匿名 2020/12/24(木) 20:21:45
>>15
そう思うから独身の私は既婚者の友人に連絡しにくい。
既婚者の子から連絡あったら嬉しいよ。+5
-0
-
689. 匿名 2020/12/24(木) 20:26:05
学生の頃からいない。。同性が苦手。。ストレスなく付き合える人としか関わらないから2、3人くらいしかいないし近くには住んでない^_^+5
-0
-
690. 匿名 2020/12/24(木) 20:29:52
私は2人子供いる専業主婦。
一番仲いい友人は不妊治療中のキャリアウーマンだわ
学生時代も一番仲良かった
子供の話は聞かれたらするけど自分からはしない
友人は不妊治療の進み具合を報告してくる
その度に世間話って感じ
私の旦那が転勤族だからもう1年以上会ってないけどなんだかんだ定期的に連絡とってる
多分めっちゃレアケースだと思う+1
-4
-
691. 匿名 2020/12/24(木) 20:30:10
>>1
趣味など共通の話題があれば続く。
ステージが変わると話すことも変わる。
私からしたら既婚子無しでパートって羨ましい。既婚子無しの正社員で働いてるけど、毎日疲れてるから。生活に余裕あるんだろうな〜って感じちゃうかも…。選択子無しなら教育費とか貯めなくてもいいからかな?
ステージが違っても、お互いが認め合えたら良いのにね。+5
-0
-
692. 匿名 2020/12/24(木) 20:31:59
価値観を人に押し付ける奴は、だんだん周りが離れていく+2
-0
-
693. 匿名 2020/12/24(木) 20:36:33
私は既婚のお局様に毎日説教されるようになって、口を開けば揚げ足取られるから話さなくなりました。
そのうち後輩とも話が合わなくなった。
いつの間にか雑談ってなんのためにするの?状態。
「貧乏人と不幸な奴からは離れろ」って言葉を聞いたとき、酷いと思ったけど、不幸なお局様といて不幸が移ったのかも。+5
-0
-
694. 匿名 2020/12/24(木) 20:39:17
やっている事が違い過ぎるから、当たり前。+1
-0
-
695. 匿名 2020/12/24(木) 20:40:01
すんごくわかる+1
-0
-
696. 匿名 2020/12/24(木) 20:41:38
私は20代だけど
主さんと同じ事をひどく感じて寂しくなって
対岸の彼女と言う小説を読んだ+5
-0
-
697. 匿名 2020/12/24(木) 20:43:01
>>6
子育て落ち着いたらまた会うようになるっていうけど、既婚か未婚か、子供の有無、孫の有無、それぞれの条件が似通った人としか会わないよね。
色々違うと気を遣って会話する様になるからね。+8
-0
-
698. 匿名 2020/12/24(木) 20:47:16
>>1
元々価値観がドンピシャの人なんてそうはいない。どちらかがやはり歩み寄る形。まあ元々が似ている同士って事なら解るが。まあそこで妥協やら我慢が発生する訳で。多少は仕方ない。
そこで上手く相手と合うのかどうか?自分が相手に合わせられるのかどうか?だと思うが。+4
-0
-
699. 匿名 2020/12/24(木) 20:59:16
>>687
子供いないなら結婚の意味がないって言うのはマウントじゃない?+2
-0
-
700. 匿名 2020/12/24(木) 21:11:28
>>606
精鋭ってことは、結局深く付き合いたいってことじゃないの?+0
-0
-
701. 匿名 2020/12/24(木) 21:28:16
>>699
実際そうじゃない?マウントじゃなく単純な疑問では?
+1
-2
-
702. 匿名 2020/12/24(木) 21:44:46
>>616
結婚式でクラスター出たの?
それはさすがに気の毒な話だな+6
-0
-
703. 匿名 2020/12/24(木) 21:58:09
>>579
老人ホームの実習のときに、おばあちゃんを仲間はずれにしていたのを見ました。
あんた!その人こっちに来させないで!と車椅子を遠退けてきました。
でも学生だから強く言えないし、普段の様子もわからかないし、愛想笑いしかできず、精神的にきつかった。+12
-0
-
704. 匿名 2020/12/24(木) 22:01:23
>>394
+押そうとしたら−になってしまった+0
-0
-
705. 匿名 2020/12/24(木) 22:03:32
>>646
本当本当。うちもいつも会うたびにマウント取られますよ。
タイプが違いすぎて、姉妹でなかったら絶対に喋らないと思う(笑)+5
-0
-
706. 匿名 2020/12/24(木) 22:05:24
>>701
横だけど、子供がいないと旦那に必要とされないって惨めで嫌だわ+8
-1
-
707. 匿名 2020/12/24(木) 22:08:38
子供小さいのとコミュニケーション能力低いからママ友も出来ず、学生時代の友達はほぼ疎遠になったなぁ。
半年に一回会う友達が1人だけ。
時々寂しくなるけどその友達以外は気疲れするし、1人いるだけマシなのかな。
子育て終わったら交友関係また持てたらいいな。+9
-0
-
708. 匿名 2020/12/24(木) 22:12:21
独身彼氏なし友達なしの私からしたら一人でもいるだけ羨ましいよ・・+8
-0
-
709. 匿名 2020/12/24(木) 22:13:16
矢部さん残留かぁ。
特に面白くも華もないしなぁ。+0
-2
-
710. 匿名 2020/12/24(木) 22:27:40
すごくいい人で気が合う友人がいたとしても
ケラケラ笑い合ったり良好な関係ができていたとしても
シーソーのバランスが取れている時はいいけど
どちらかがシーソーの上になると下にいる方はキツく感じる
話が噛み合わなったり、何気ない言葉が
カンに触るってことが出てくる
最後は相手を否定することが多くなり距離を置く
自分の機嫌が悪い場合もあるし
相手の機嫌が悪い場合まも両方ある気がする
歳を重ねたら気の合う友達を探すより
自分が自分を許すことが何より大切なのかもしれない+7
-0
-
711. 匿名 2020/12/24(木) 22:50:16
大人になると気を使うよね。
心からの…ってのはもうないかもなー。
+10
-0
-
712. 匿名 2020/12/24(木) 23:03:11
友だちといると疲れる
帰ったあと頭痛がするんだよね
疎遠にして申し訳ないけどさ+7
-1
-
713. 匿名 2020/12/24(木) 23:08:04
>>703
デイサービス勤務だけど、利用者さん同士で座席はめちゃくちゃ揉めるよ。
女性はグループができ、仲間はずれ、いじめみたいなのもある。ほんと女は死ぬまでめんどくさいもんなんだと思い知らされるよ(笑)+16
-0
-
714. 匿名 2020/12/24(木) 23:12:13
>>713
私も老人ホーム勤務だけど、要支援の人が手のかかる介護度の高い人に嫉妬して、スタッフの目の見えないとこで叩いたりしてる。本当に女はいつまでたっても嫉妬深い+9
-0
-
715. 匿名 2020/12/24(木) 23:44:31
>>699
687だけど
それは思い切りはっきりとマウントだと思う!
私はてっきり家族の話をしてるだけでマウントだと感じるタイプの人なのかと思った
付き合うのやめときな+1
-0
-
716. 匿名 2020/12/24(木) 23:47:13
>>714
叩いちゃうところが幼児退行というか、自制心が消えているところだわ
こわい
でも私たちも行く道なのか+8
-0
-
717. 匿名 2020/12/24(木) 23:49:26
>>651
反応するだけ無駄だよこーいうタイプは
いつか結婚したら…って書いてあるから学生かもよ
もし社会人だったらヤバいね
+5
-0
-
718. 匿名 2020/12/25(金) 00:16:22
無理やり自分を曲げてまで継続しなきゃいけない友人関係なんて無意味だよ。合わない人は合わない。結婚、出産を経て歳を取りさらに価値観も変わっていくからもう仕方ない。その中でも離れたくない友達はずっと自然に続いていくんだよ。+3
-0
-
719. 匿名 2020/12/25(金) 00:27:01
子供いないから、子供の話ばっかりする人がつまらないし空気読めないのかなと思う。+4
-3
-
720. 匿名 2020/12/25(金) 00:29:42
人の話、聞くのはいかに辛いかは、カウンセリング料金が高いことからもわかるよね~。価値観違う人の考えを聞いてアドバイスしなきゃならないし。+8
-0
-
721. 匿名 2020/12/25(金) 02:20:52
読んでいて2種類の方がいるなと思った
立場が違って感じ方が違うのは仕方ない、いつかまた話せるようになりたいな派
既婚がー子無しがー子持ちがー話つまんないー!と相手を責める派
前者の方のようになりたいなと思いました+4
-1
-
722. 匿名 2020/12/25(金) 07:29:13
>>713
軽く認知症が入ると余計に自制心なくなるのかな
なんか悲しいね+2
-0
-
723. 匿名 2020/12/25(金) 07:35:37
>>707
ママ友って難しい
下手下手に卑屈さを見せちゃうとなめられるし
目立ちすぎると叩かれるし
ほどほどになめられず、叩かれないポジションって言うと「量産型おばさん」が無難ってことになる
我慢も多いけど量産型で楽しめるならそれで良いし、無理なら孤高のママでいて、会えば楽しく話せる程度の人が何人かいるくらいがちょうど良い+7
-0
-
724. 匿名 2020/12/25(金) 07:46:11
その友達は好きだしその人が悪いわけじゃないけど子供の話ばかりの人は合わない。
SNSも、文章読まないで飛ばす。
職場でも、集団の中に1人うちの子が、うちの子がって言ってる人がいても聞いてられるけど、何人もうちの子も、うちの子もって始まったらその場にいたくない。+6
-0
-
725. 匿名 2020/12/25(金) 09:09:58
好きな友達でも話題が合わないと会いたくなくなってくるのはおかしいと思わない。嫌いにならないけど距離取ってもいいと思う。+7
-0
-
726. 匿名 2020/12/25(金) 10:21:17
>>571
そうなのか…。逆のタイプだったのか。
会うのなら、対策してるお店の方が良いと思っちゃうけど、それが違うと思われたら合わないよね。
コロナをきっかけに自分と合う人、合わない人が炙り出されたから、今後のお付き合いとか考える上では良い機会だったのかもしれないよ。+4
-0
-
727. 匿名 2020/12/25(金) 10:47:23
>>660
嫌われもの+1
-0
-
728. 匿名 2020/12/25(金) 11:05:15
わかる…仲良しだった子達と立場が変わり友達減った!
(キャリアウーマンでがんがん出世していく子、パイロットと結婚した子、逆に不倫してフリーターしてる子、宗教じみた発言ばかりになった子等)
寂しくてしょうがないけど、合わないもんは合わない+6
-1
-
729. 匿名 2020/12/25(金) 11:26:56
在学中仲良かった子より、そんな仲良くなかった先輩や後輩の方が年賀状に書くことがすぐ思い浮かぶw
趣味があったかで話の合う合わないがあるんだろう。+2
-0
-
730. 匿名 2020/12/25(金) 11:33:21
年賀状に、思ってもないのに会おうねって
書く人 ➕
書かない人 ➖
会おうねって言われたら信じる方なんだけど、誘ってくれたことがない。いつにする?と聞くと何日か何日って言うから、何日にしよう!って連絡したら無視された。
会う気ないなら書くなよ+4
-2
-
731. 匿名 2020/12/25(金) 11:35:22
>>726
お互い乳児もいるし、うちの子は生後まもなく風邪を重症化させてしまったこともあって慎重になってたんだ
少なくとも無視できて会えなくてもいい相手だと思われてたんだから、こちらからは動かずにいようと思う
前向きな言葉をかけてくれてありがとう
コロナ少しでも早く落ち着いてほしいね
+1
-0
-
732. 匿名 2020/12/25(金) 11:44:05
>>726
返事が来なくなったという点も結構気になる
なにかしら返信するのが普通じゃない?
その友達、あんまり思いやりのない人に思えちゃう+2
-0
-
733. 匿名 2020/12/25(金) 11:45:35
>>732
>>571宛てでした間違えました+0
-0
-
734. 匿名 2020/12/25(金) 13:56:53
>>1
学生の時の方が友達に気を使ってた気がする
学校生活が中心だったし仲間外れにされたら嫌だから必死だった
大人になった今は簡単に疎遠にできるし合わなくなってきたら諦めもついてサヨナラだな+5
-0
-
735. 匿名 2020/12/26(土) 01:32:21
>>487
環境が変われば、時間が経てば、人は少しずつ変化していくんだよ。
誰が悪いわけでもないし、時間を止められないし、生きている人間なんだから、それは自然なことだと思う。
今はもう疎遠になりつつあっても、
その卒業式の時の気持ちが嘘だったというわけではなくて、卒業式の時、その瞬間は、たしかにそう思えたんだよ、一生友達だって。
その時にお互いそう思って言い合えたこと自体、とても素敵なことだと思うし、それで良いんじゃないかな。
自分が素敵な人であり続けたら、またその時の自分に合う新しい友達もきっとできるよ。+7
-0
-
736. 匿名 2020/12/26(土) 14:03:17
>>337
わたし子供いないけど、なんか分かる
もし育児してたらこういう事の積み重ねで辟易して心底疲れそう
そうやって育児についてもダメ出しというか、自分の信念を押しつけてくる人っているんですね
心身疲れないように祈るばかりです+0
-0
-
737. 匿名 2020/12/26(土) 14:10:27
>>350
同じです
趣味が幅広過ぎてもはや全て合う人はいない
学生時代、職場の人、これまでたまたま出会えた人たちといきなり趣味が合うわけがない
それぞれの世界を極めてる人の情報を、全国からあらゆる情報網で収集して取り込んで自分を成長させる事が楽しい
学生時代の友達と何度も同じ昔話をしたり、職場の人と愚痴を言ってるひまはもう無いし、必要ないなと思い始めてる
+0
-0
-
738. 匿名 2020/12/26(土) 18:47:14
>>730
それ相手が失礼すぎるよ。
全く会う気がないなら書かないな。
万が一社交辞令で書いちゃったなら、せめてもっとうまく断ってほしいね+3
-0
-
739. 匿名 2021/01/11(月) 01:59:03
>>1
高校や大学時代から10年ほど経っているから仕方ないですよ。
独身、既婚子なし、子あり、離婚経験者、結婚願望なしで考え方変わるし、
言ってはいけないことや言われたくないことが人それぞれ違うし。
未就園児の子が中高生になるくらいだし。
絶縁じゃなくて少し間を置いてみては?+0
-0
-
740. 匿名 2021/01/11(月) 02:08:41
>>58
既婚→子あり→働いている
まで一致してるのになぜママ友同士も
色々あるんだ!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する