ガールズちゃんねる

波長が合わないってどういうことですか?

130コメント2021/01/04(月) 18:16

  • 1. 匿名 2020/12/23(水) 16:59:05 

    あだ名で読んでくれて割と仲良いと思っていた別部署の先輩から、「○○(私)とは波長が合わないんだよね〜なんか話してると疲れる。」というようなことを陰で言っていたと人づてに聞いてしまいました。
    正直自分は気に入られているほうだと思っていたし信頼していたので、内心すごくショックです。ですが、職場の先輩で関わらないわけにもいかないので、最低限の付き合いはこれからも続けるつもりです。

    ただ引っかかるのですが、波長が合わないってどういうことですか?たまに向こうから話しかけてくるし話してて楽しそうにしてるので自分の何がダメなのか分かりません。人間不信になりそうです…。皆様の意見が聞きたいです。

    +107

    -4

  • 2. 匿名 2020/12/23(水) 16:59:39 

    ノリが合わない

    +280

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/23(水) 16:59:45 

    いるだけで不快

    +24

    -29

  • 4. 匿名 2020/12/23(水) 16:59:54 

    話が盛り上がらない

    +282

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:29 

    >>1
    主さん自身が聴いてないのなら、左右されずに聞き流すのが1番だよ。

    仲良ししてると、やっかみも少なからずあるから。

    +213

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:29 

    笑いどころが違う

    +137

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:35 

    波長って聞くと鬼滅がよぎる
    集中って聞くと鬼滅がよぎる

    うぜぇ…

    +3

    -38

  • 8. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:41 

    会話がしっくりこないし盛り上がらない

    +214

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:58 

    オーラの色が違う。
    波長が合わないってどういうことですか?

    +40

    -7

  • 10. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:05 

    >>1
    そもそもその陰で言っていたというのは本当なの?
    人づてに聞くことってあてにならないよ

    +205

    -2

  • 11. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:14 

    ノリが合わないって事だと思う。大抵の人には合う合わないはあるとは思うが
    そこを聞こえないようにするのはマナーだと思う
    自分は体育会系とは合わない

    +159

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:16 

    そうやって悪い話を伝えてくる人も不快
    嫌な会社だね

    +206

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:21 

    会話のテンポが合わない

    +127

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:31 

    >>7
    鬼滅を知らないから気にならないけど

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:38 

    ほとんど適当なこと言ってるだけだよ
    そんなに敏感でセンスのある人ですか?って話
    というよりもそういう疑問が出て来る相手なら無いと思う
    敏感でセンスのある相手からそう言われたら納得するから

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:44 

    価値観が違う

    +79

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/23(水) 17:02:02 

    話すことが思いつかない
    気を使って話してもまったく盛り上がらない
    何かいちいち腹が立つ

    +168

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/23(水) 17:02:24 

    話がかみ合わない
    話のテンポが合わない
    何となく一緒にいると居心地が悪い

    でも気にすることないと思う。
    生きていたら合う人合わない人いるのは仕方ない。
    合わないんですね、了解でーす!くらいに軽く受け止めておいたほうがいいよ。

    +186

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/23(水) 17:02:45 

    私はもう一目見ただけで合う合わないというのがわかる

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/23(水) 17:02:59 

    >>1
    リアクションやノリが悪い
    こっちが話してる時に「へぇ〜」とか「そうなんだ」みたいに会話が続かない。

    +69

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:07 

    >>14
    テレビでたびたび流れてるから頭に単語が入ってしまった

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:12 

    >>3
    その言い方はないでしょ

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:25 

    >>1
    ショックだろうとしても、先輩は合わせようとしてくれて疲れてるんだろうから、合わせてくれてまで声かけしてくれてたなら気にしない方が良いよ。
    聞かせようと思って言ったわけでは無いと思うから。
    自然体で話せないってことでしょ。

    てか、『人づてに』ってそっちの方がヤバいと思う。
    本当に言ってたかどうか分からないし、先輩には貴方がそう言ってたって言っててもおかしくない。
    先輩悪くないし、そこは気にせずトピ主に伝えてきた人物を警戒した方が良いと思う。

    +102

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:46 

    「……」
    「……ん?」

    みたいな空気になる
    笑い声ツボとか会話の内容が全く響かなくて
    つまらない。

    かといって会話なしは居心地悪い。

    +72

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:48 

    何話してるのかが分からなくなる
    早く終わりたい離れたい

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/23(水) 17:04:05 

    余計な事をいう人だなとは思っても、別に傷つく必要はないかもしれない
    大体、お互いに思うものだとは思うわけね

    それでもうそれならそれでスルーしてくれる人ならまだしも、そうでない場合が厄介だなって思うわけね

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/23(水) 17:04:39 

    >>3
    その時は生理的に合わないって言い回しになるから違うと思う

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:13 

    やがて黙ることが当たり前になる

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:36 

    笑うツボ、泣くツボ、冗談の理解度、全て合わない。ちなみに私と義姉の関係。

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:52 

    >>1
    悪口ではないと思うよ。
    ていうかそんなのバラすなよ他の人。

    テンションやノリが違うとか、なんとなくタイミングがあわないとか、色々あると思うけど一緒にいるうちに平気になったり受け入れられるようになったりすると思う。暗にあたまに「今は」ってつくと思うから、今まで通り接しておけばいいよ。

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/23(水) 17:06:28 

    >>1
    その先輩が言った「○○(私)とは波長が合わないんだよね〜なんか話してると疲れる。」というのをあなたに言ってきた方があなたに対して思ってることなのかもよ。先輩は適当に「そう〜」くらいの返事しただけで先輩の意見にされてるのかもよ。

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/23(水) 17:06:58 

    努力してどうにかなるわけでもないから、お互いにそうなんだなと思って、挨拶と報告だけはしっかりとしておいたら良いんじゃないかね

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/23(水) 17:07:22 

    私の経験上、私が合わないとか苦手だと思った人は、その人の周りのほとんどがそう思っています

    +6

    -6

  • 34. 匿名 2020/12/23(水) 17:07:34 

    >>10
    そうそうそれを本人に伝える人もおかしいし。

    +97

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/23(水) 17:08:02 

    会話が噛み合わない。
    一緒にいて違和感を感じる。
    変に気を使って疲れる。
    嫌いでは無いけど波長合わないなと思う人はいます。

    +72

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 17:08:26 

    気力を鍛えるべし

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/23(水) 17:08:41 

    >>1
    話すタイミングががぶる
    スムーズじゃない

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/23(水) 17:08:45 

    >>33
    自分はそうではないわ。周りがああだこうだと言っても特に自分は何ともなかったり、周りが好いていても自分は苦手だったりね。人によって色々なんだろうと思う

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/23(水) 17:09:07 

    ボケとツッコミじゃないけど笑いやノリとかテンポが噛み合わない感じ

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:42 

    なんか噛み合わないしいつまでも気を遣ってしまって疲れるんだよね
    別に嫌な人ってわけじゃないのに何故か

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:47 

    >>1
    その先輩よりも、その事をわざわざ耳に入れてきた人の方が要注意。

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:59 

    掴み所が無いなとか感覚か合わないとか理屈じゃない感覚
    主さんが先輩に感じたモヤモヤと同じように先輩もなんかモヤモヤする、疲れるって思うんじゃ無いかな。
    嫌いでも無いし、悪い人じゃないんだけど合わないなーって感じる人って主さんも居ない?

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/23(水) 17:11:20 

    >>1
    それだと本当に「波長が合わない」と言ったかはわからないね。
    そのひとづてのあなたに伝える人が優しい変換してくれただけかもしれないよね。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/23(水) 17:11:43 

    >>33
    この考え方怖い。
    いちいち「あの人どう思う?」とか聞いてるの?
    他人が他の人をどう思ってるのかなんてわかると思わないほうがいいよ。

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:29 

    人づてというのは何かと伝えてくる人に問題がありそうだから、気になるなら本人に確認してみたらよいんじゃないかね?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:29 

    話題を必死に探さないと会話が続かない人かな

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:33 

    私は距離感・パーソナルスペースの広さが合わない人とはうまくいかない
    大して親しくもないのに近すぎる人(物理的にも心理的にも)は苦手
    こういう人って鈍感だから、それとなく距離を取ったりしてもどんどん詰めてきてお構いなしだし

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/23(水) 17:13:53 

    >>1
    会話の間が合わないときとか感じるかも。お相手の方がよく喋るのでは?あなたがもっと打ち解けたら変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。あくまで自分とは合わないかもって話で、主さんを悪くいう意図はないと思うよ

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/23(水) 17:13:59 

    てやっ、と会話のボール投げたら投げ返すんでなく手の中でこねくり回されたり、無視されたり、とかかなあ。本当に合わないだけなので、どちらが悪いのでもない。
    逆にぽんぽん話が弾む人をイメージすれば分かりやすいかも。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/23(水) 17:14:18 

    2人で会話したくない
    辛いもたない

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/23(水) 17:14:41 

    その人の話が耳で滑る

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:17 

    >>1
    その先輩がドSで、口軽い奴に意図的に愚痴って主に聞かせて楽しんでるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/23(水) 17:18:27 

    話している途中でも家に帰りたくなる

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/23(水) 17:18:43 

    仲良しの子がいるんだけど、その子と物理的距離が近いと疲れる。
    近寄れば寄るほど、互いの波動が干渉しあうみたいに。
    だからお互いに納得した上で、離れて歩いて喋っている。
    2人とも良く似てるけど、本質が違う気質ってかんじかな

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/23(水) 17:19:21 

    職場の同僚なんてどうでもいいじゃん。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/23(水) 17:19:48 

    >>13
    分かる

    他の人より沈黙も気まずいんだけど、何故か話しかけるタイミングと「あ、どうぞ」って言うタイミングは合ってしまって、会話を始めることすら何故か上手くいかないみたいな

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/23(水) 17:20:20 

    >>7
    波長で鬼滅よぎらんしお前がうざいわ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/23(水) 17:20:38 

    こっちが求めてる言葉が返ってこないからとか話してても何か違うなって事が多々あるんじゃないかしら

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/23(水) 17:21:25 

    >>1
    『○○(私)とは波長が合わないんだよね〜』
        ↑
    直属の上司でないのにこの発言は行き過ぎた発言でしょ
    たぶん、その人物は自分になびかない者に対して全てその表現で片付ける程度の人物だと感じる
    それと、自分に最初に近づいてくる人物が一番厄介な人物であることをお忘れなく

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2020/12/23(水) 17:23:28 

    >>1

    相手は男性?女性?
    それによって話はかなり変わってくる。

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/23(水) 17:24:39 

    笑い合えない人
    冗談すら言えないとダメだってなる

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/23(水) 17:25:50 

    嫌いだったり苦手なのに上辺では何も感じさせないくらいに仲良くできる人が本当に怖い。それが女という生き物だからとも思わない。そういう二重人格は絶対に信用出来ない。

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:38 

    >>1
    波長が合わないっていうのは例えば、
    先輩自身が求めてる答えが返ってこないのが気に入らないとか、先輩が思い描くペースでトークが進まなくて気をまわしてあげないと盛り上がらないとかかな・・

    でも嫌な先輩だね。主さんは何も悪くないよ。きっとまわりからやな奴だと思われたくないから表面上は楽しくいるけど、あんまり深く関わらない方が良さそう。そういう先輩に気に入られて振り回される方がヤバそうだから。ある意味見放されて良かったと思う。だいたい陰口言うような女はロクなもんじゃない。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/23(水) 17:28:23 

    >>1

    「○○(私)とは波長が合わないんだよね〜なんか話してると疲れる。」
    普通は他人にこんなこと言わない。よって気にする価値の無い人だよ。
    仕事に支障がでないくらいのお付き合いでいい。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/23(水) 17:28:50 

    沈黙になったら、どうしよ何か話さなきゃとなって焦り逃げたくなると波長が合わないのかなと思う
    逆に沈黙でも不快じゃなければ波長が合うのかなと思う

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/23(水) 17:32:20 

    >>1
    勝手に話しかけてきて勝手に疲れてるのか

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/23(水) 17:34:14 

    近づいたり 話をしたりすると 拒絶反応が出る。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/23(水) 17:37:12 

    >>1
    その先輩に、〇〇さんから私と話すと疲れると仰ってたと聞きました
    私1人楽しんでしまって気を使わせてしまってたなんて気づかずに本当に申し訳ありません
    とでも言ってみたら?
    そしたら本当に言ってかどうか分かるよ

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2020/12/23(水) 17:40:55 

    部署違うんだったら別に話しかけてこなければいいのにね。
    話しかけてきて波長が合わない、ってただ自分が求めてる返答が主さんから返ってこないだけだと思うんだけど。勝手だわ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/23(水) 17:43:19 

    >>1
    人伝っていうのは言ってくる人の意見の可能性もあるよ。
    本人に聞ける雰囲気なら聞いた方がいいかも。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/23(水) 17:45:32 

    >>1
    疲れる=嫌いって訳じゃないからな~
    それに大体の人は表面上は余程嫌いな人でもない限りはそこそこ楽しそうに接するもんじゃない?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/23(水) 17:45:45 

    どちらが悪い訳でもないけど、タイミングが合わない人っている。
    たまたま席を外してる時に限って電話かけてくる人とか。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/23(水) 17:47:17 

    先輩から話しかけて来たり、本心では無いにしても楽しそうな顔してくれるんでしょ?
    なら物凄く嫌いとか辞めちまえば良いのにとかまでは思われて無いんでない?少なくとも表面上は円滑にしようとしてるんだし。
    仕事上の関係なんだから別に親密になる必要ないし、まして友達じゃ無いんだから表面上だけ上手く行ってれば十分じゃん。
    先輩より告げ口して来た人の方が厄介だよ

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/23(水) 17:52:06 

    知人からの電話に出ようとしたら寸前で切れてしまい、すぐ掛け直したけど出ない。お互い出られないタイミングで掛け直すの繰り返し。そういう人とは話をしても噛み合わないし、何をするタイミングも合わない。共通の話題でもあればとテレビの話をしたら、私の好きな俳優がその人の嫌いな俳優だった。動物の話も合わない。犬派か猫派の2択さえ合わない。ことごとく合わない人は居る。逆に合う人とは凄く合う。波長が合わない人とは必要最低限の会話だけして、それ以上は諦める。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/23(水) 17:54:24 

    波長が合う人は自然な流れで会話ができたり、逆に無言の時間も居心地が良い。
    お互い素でいられる関係だと思う。

    先輩は主に楽しく会話をしてもらおうとするあまり、少し無理して話題を考えて振ってたのかもね。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/23(水) 17:56:21 

    本当に優しいし、良い人なんだけどどうしても話が合わない人って時々いるよね

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/23(水) 17:58:22 

    >>56
     同族嫌悪的な節ない?私、趣味は違えど価値観が似てる人は合わない…

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/23(水) 18:04:59 

    会ってもスマホばかりいじっている人。一人スマホばかりイジる人いたのですが最悪でした。全然話も盛り上がらないし自己中だし、ごめんなさいも言わないし、もう2度と会いません

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/23(水) 18:10:51 

    ノリが合わないってことでは?
    でも影で言うのはさすがに失礼だね。
    学校で友達を作るときたくさんの人の中から自分と波長が合う人を選ぶけど、会社という少数組織で波長が合う人を見つけるのは無理に近いと思う。語彙力なくてごめん。
    つまりその先輩が会社で波長合わない~って愚痴ってること自体おかしな話。合わないほうが当たり前だから。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/23(水) 18:11:57 

    >>31
    いるよね、そうやって他人を傷つけたいから自分が思ってる悪口を第三者が言ってたことにする卑劣な人!
    めちゃくちゃ最低だと思う
    警戒するべきは告げ口してきた人物だね

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/23(水) 18:18:03 

    誘ってくれるから時々一緒に出かけてた人がいたけど会うと毎回喉痛くなって風邪のひきはじめみたいになってたw
    なんだったんだろ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/23(水) 18:19:04 

    ニコニコしてて愛想が良い人でも、たまになんか違和感があると言うか緊張感ある人いる。こういう人は波長が合わないのかなと思う。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/23(水) 18:25:27 

    笑うツボが一緒だったりじゃないかな
    あとツッコミをするかされるかの役割が成立してるかどうか笑
    主の場合はビジネスの関係だから違うと思うけど、プライベートで友達と話すときくだらない話にもちゃんとつっこんでくれる人が好き。「いやいや○○でしょ」的な。相手が天然かましたらこちらもつっこむ。こういう役割がお互いパッとできると波長合うなあと思う。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/23(水) 18:26:26 

    ノリノリになれる人と不快にされる人がいる。
    それを隠して付き合えるのが
    大人なんだろうなと思っている。
    不快扱いする(じゃけんにしてくる)人間には近寄らない方がいい。
    ろくなことにならない。

    そして誰にでも好かれる人はたしかにいるけど、実は打算ですり寄られているだけのことがあるから、うぬぽれないことだ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/23(水) 18:35:00 

    >>1
    気にすることないよ
    そんな失礼なことを本人目の前に言ってくるような人とフィーリングが合わないって逆にいいことだよ!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/23(水) 18:35:55 

    よかれと思ってしたことが相手にとって不快で、その逆も。
    善意が悪意に変換され合う。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/23(水) 18:38:54 

    同じことを同じタイミングで言ったり、ある質問されて答えたら「あの子と一緒のこと言ってるね」って言われたときに波長合うなと思う
    合わないは真逆。自分と物事の考え方が違う人。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/23(水) 18:39:48 

    価値観と思考のレベル

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/23(水) 18:40:59 

    >>1
    なんか悲しくなるよね。自分主体でしか考えられない人なんだわ。
    主さんは、そんな人にならないように、優しいまま年を重ねていってね。

    波長なんて千差万別だし。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/23(水) 18:42:42 

    >>62
    大人はそうじゃないのかな
    それが社会人の世渡り

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/23(水) 18:44:48 

    波長が合わない人とは合わせようとして合うものではない
    楽しければいいというものでもないけれど一緒にいても楽しくない

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/23(水) 18:45:43 

    >>81
    拒否反応

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/23(水) 18:48:57 

    波長が合わないと言われたからと言って主さんが悪いわけではないことは確かだと思うよ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/23(水) 19:01:32 

    昼休憩の時の会話は楽しく気さくに喋ってくるのに、仕事になるとすっごいキツくて上から目線の物言いする同僚がいる。仕事に対して真面目なんだなと思うけど、そんな言い方しなくてもよくない⁈ってイライラする。ウマが合わないんだろうなあ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/23(水) 19:07:06 

    >>68
    どっちにしても言ってないよって言われて面倒臭い奴認定されるだけ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/23(水) 19:07:22 

    悪口を冗談のノリとして楽しめる人と
    冗談と受け取れないノリの悪い人

    お互い波長が合わないと思う

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2020/12/23(水) 19:08:34 

    話題が浮かんでこない

    仲良い人とは何時間も話してられるけど、波長が合わない人とは5分ももたない。いつも何話してるっけ?ってなる。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/23(水) 19:23:49 

    >>1
    その感じだと、仕事上でのコミュニケーションは大丈夫そうだね
    あだ名で呼ぶぐらいだから友達レベルのノリツッコミを求めてるみたいだけど、そんなめんどくさい人と下手に波長が合わなくて良かったと思いましょう

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2020/12/23(水) 19:45:06 

    「ハチョ〜!」
    波長が合わないってどういうことですか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/23(水) 19:56:45 

    それは相手が合わせてくれてるから主さんは盛り上がってるとか合うとか勘違いしてるんだと思う
    相手は心の中では全然楽しくないけど出さないだけ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/23(水) 19:59:10 

    あなたとは沈黙の時間があっても大丈夫だから波長が合うみたい と何度か言われたことがあります。
    会話しなきゃと無理して話す相手とは波長が合わないという事ですかね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/23(水) 20:54:11 

    >>1
    波長があわないのは伝えてきた人だと思う
    先輩とはこれからも指導してもらっていい関係でいたらいいと思うよ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/23(水) 20:56:18 

    会話のテンポが合わない人は苦手でなるべく関わりたくないと思う。
    聞かれたから答えたら目をじっと見られて間があってから答える人が本当に苦手だった。終始そんな感じだから話したくないと思ってた。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/23(水) 21:09:26 

    私はうるさい人、人の気持ちを考えられない人が合わないかな
    大抵そんな人に目を付けられるけどスルーです
    関わりたくないのです

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/23(水) 21:11:45 

    >>19 もうなんか分かっちゃう私も
    雰囲気で察してしまう

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/23(水) 21:14:01 

    >>1
    波長が合わないとは
    しっくりこないと言うことです
    何か疲れる
    何かざわざわする
    何か違う
    好きなんだけどどうも違うとかもあるよ
    自分と感覚だとか雰囲気だとか考えや感じ方が違うなど。総合的なことだと思います。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/23(水) 21:19:24 

    >>1
    好きな男性がそう。外見は好みなんだけど、話してるとどうしても疲れる。その人の自慢したがりとか、承認欲求が伝わってくるのが理由なんだけど悪い人ではないんだけど付き合いたいはあるんだけど告白しようまでならない。向こうからきたらオッケーするかもしれないけど、波長が合わないのか疲れるからこっちからアプローチしていこうって気持ちまでいかない。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/23(水) 21:35:19 

    私おっとり話す人が昔から苦手(短気だから)
    でもせっかちなのも無理(ペース乱れるから)
    コミュ力神レベルの人は憧れるし話すとときめくけど、自分が惨めになるので関わるのためらう
    波長があう!というのは40年近く生きてるけどいない
    旦那も子供もどこか自分の別のゾーンで関わってる気がするし、子供の頃を知ってる身内だとまた違う部分を見せてる
    人と関わるときそれぞれ見せてる部分見せてない部分異なるから、どちらかというと波長を合わせる方なんだと自分では思ってる

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/23(水) 21:36:02 

    期待していた或いは想像していた返しが違う。良い意味で違えば新鮮だけど、そうでなかったら嫌な気持ちになる。後者の場合、波長が合わないと表現するのでは⁉︎

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/23(水) 21:42:22 

    分子の振動が違う

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/23(水) 21:42:23 

    知識、教養が無い人間と会話してもレスポンスが無いからね

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2020/12/23(水) 21:53:06 

    >>62 私は逆に良い歳した大人のくせに気にいらないからってイジメしたり意地悪したりする人の方がムリかな。
    好き嫌いなんてみんな多少あるんだし、それでも最低限に挨拶したり話合わせるのは常識ってかマナーかな?と思う

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/23(水) 22:01:14 

    >>34 本当それはあるよね
    職場で全然人間関係の輪の中に入ってない人間だけど
    第三者の私から見てめっちゃ話盛ってるなぁとか嘘つきだなぁとかさっき言った事と違うことを他人に言い触らしてるって人、現に居るよ
    その人、常に人のことばかりで常に人の監視してる
    そして噂話で人を巻き込んだりして話題を作りまくって肝心の仕事は毎日ミスだらけなのに好き放題自分勝手に動き回るし本当精神病?ってぐらいおかしいよ
    私も何かにつけて絡んでこられるんだけど相手にしないで仕事してる
    怖い人種だから気を付けた方が良い
    因みにその人はおばさんです
    自分のミスは謝りもしないけど他人のことは話大きくして○○さんがこうしてたよ~とすぐ言いに走ります

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/23(水) 22:19:16 

    >>11
    こっそりとマイペースじゃないと、周りに潰されてしまうよと教えてくれた男の人がいた。
    どういう意味だろう?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/23(水) 22:56:24 

    >>1
    他の人も書いてるけど、そういうこと言ってくる人が曲者だから関わらない方がいいよ。
    その先輩とは今まで通りのよい関係を続けてね。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2020/12/23(水) 23:00:04 

    >>20

    私それやっちゃう癖あるんだけど、実際興味ない話を広げるのも疲れるんだよなー。

    社交辞令的に『へぇ!そうなんだ!それってどんな感じなの?』やら乗るようにはしてるけど本音を言えばどうでもいい話だから確かに会話は中身がなくてペラペラで終わる。

    逆に話に乗っかって『あー分かる!私もさー…!』なんて自分の話持ち出すのも、『結局自分の話にすりかえるよねー』なんて人も居るしようわからん。喋りたいんだろうなと聞き役に徹してればノリ悪いとか言われてもなんだかね。どうしたらいいのよ(笑)って感じ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/23(水) 23:08:40 

    >>19
    声、口調で何となくピンとくる。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/23(水) 23:16:02 

    >>64
    医療・介護の人達は、言う人の方が多いね。
    国立大の人が、専門卒の人と対等に付き合っているわけないのに仕事で利用しプライベートな付き合いもあるからと専門卒の人が勘違いしていった。
    国立大の人は、使う側だから…
    プライベートで付き合いがあろうとも、友ではなく所詮はただの同僚でしかないんだな…と周りを見て思う。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2020/12/23(水) 23:24:09 

    >>1
    自分が今まさに、その先輩と同じような状態です
    中途入社で入ってきた別部署の後輩に懐かれて、最初は親しい感じで話してたんだけど、あまりにも合わないので、だんだん疲れてきた

    合わないと思った部分は

    ・その後輩は、自分の事を姉妹の妹タイプだと言って、私を姉のように頼って世話を焼かせようとする

    ・親しくなるにつれて遠慮がなくなってきて、不機嫌な時は感情をぶつけてきたり、わがままを言ってくる

    ・私の持っている物を何でも欲しがったり、真似して同じ物を身に付ける。口調まで真似をする
    (第三者にも指摘されたので、思い過ごしではないレベル)

    その後輩は悪気はないのかもしれないけど、話した後にはモヤモヤしたり、疲れて頭が痛くなるから、自分とは波長が合わないんだなと思った

    職場で嫌な雰囲気になりたくないので、最初は気を遣って楽しく話そうとしたけど、今ではその後輩と関わるのがストレスになってる

    トピ主さんと先輩の関係は、私のケースとは違うかもしれないけど…先輩の立場上、合わない後輩を突き放すわけにもいかないだろうし。向こうも色々と悩んでると思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/24(木) 00:21:14 

    共感することが少なかったり求めていた答えとあまりにもかけ離れたことを言われて、全然違う意見で気づかせてくれてありがとうって思う相手と、嫌な言い方…合わない、と思う相手がいる
    それが波長が合わないということかなと思う
    同じことを言われても笑って済ませられる相手とそうでない相手がいるよね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/24(木) 00:25:16 

    出会ってすぐ気が合うかも!という感触は、大体アテにならないってことよ
    気が合わないかも、ということの方が大事だったりするから

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/24(木) 00:52:22 

    >>116
    別に無理して合わせる必要ないと思いますよ!
    向こうが勝手に合わないと思ってるだけなんだし

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/24(木) 01:08:02 


    波長が合わないってだけで、嫌ってるとは別な気はするけどな。性格がいいし、いい人なんだけど、合わないって人は結構いるよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/24(木) 09:49:19 

    >>116
    アドバイスするのもなんだけど基本的にへぇ、そうなんだ
    で終わらさず一応掘り下げて聞いてみる
    聞く、とにかく聞く
    ただ私は無表情で聞いてしまうことあるからか興味なさそうって言われたことあるから(興味あって聞いてたのに)時々表情に気をつける
    疑問に思ったら一応心に留めておいてひと段落したら聞く
    相槌だけでよさそうなら相槌
    相槌の後変な間があれば聞く、相性よかったら変な間がなく向こうが話すしテンポよく聞かせてくれる
    私も基本的に他人に興味ないけどたまに誰かと話すと、自分がされたら嫌なこと(お前なんか興味ないんじゃアピール)はしないように話聞くよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/24(木) 11:02:04 

    >>124

    文章読んで欲しいんだけど、一応掘り下げて質問返しするようにしてるよ。

    興味ないですみたいなのは顔にも態度にも出さないから、相手は喋ってくるけども疲れるってのが本音。

    例、子供つれの友人、子供の話題になるから『うんうん、あーそうなんだ!それって○○なの!?』のように質問返しするけど、本音を言えば子供好きじゃないし人んちの子供の事あまり興味ないしね…。すべては社交辞令で会話してるから最近疲れてる。こっちの話はろくに聞かない人が周りに多いから余計だと思うけど(苦笑)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/24(木) 11:18:45 

    一緒にいてエネルギーを使う人

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/24(木) 11:20:46 

    >>1
    私、中学の時に同じことされて人間不信になったけど主さんが直接聞いてない話はスルーが基本だよ!多少気を付けつつ乗せられない事が大事。サラッと行こう!

    余談でママ友の話になってしまうけど保育園の先生に対しても、色々親身にアドバイスしてくれる〜って感謝するお母さんもいれば何言われてもほぼ気にしてない人もいるし、毎日チクチクうるさく言って来るって感じる人もいる。
    女って大変だよねぇ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/24(木) 16:16:36 

    >>82
    すっごく分かる。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/24(木) 18:57:55 

    >>110
    わかる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/04(月) 18:16:07 

    自分が何か始めようとしてすごく意気込んでる時に必ずブレーキをかけてくる人って波長が合わないのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード