- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/12/23(水) 15:23:16
双極性障害を抱えてる人同士で、お話ししたり励ましたりしながら雑談しませんか?
荒らしはスルーorマイナス通報でお願いします。
時にはマイナスもありますが、平和なトピにしましょう。+85
-6
-
2. 匿名 2020/12/23(水) 15:24:00
>>1
ストロングゼロ飲みな
飛ぶよ+11
-76
-
3. 匿名 2020/12/23(水) 15:25:52
リーマスを服用するようになって、冬場の落ち込みが明らかに少なくなった
例年11月12月は精神状態どん底って感じだったけど、この冬はまあまあ心穏やかに過ごせてる
医学の力を実感している今日この頃+103
-2
-
4. 匿名 2020/12/23(水) 15:26:50
ラピッドサイクル型です
なかなか仕事ができず、躁の時に始めた仕事も鬱になって行かなかったり躁状態で周りに迷惑かけたり。
今は障害年金貰ってます。
早めに復帰したいんだけどな。
先生から、今年一年でかなり躁と鬱の波が小さくなったよ!って言われた。5年通ってようやく少しは進歩した…+121
-10
-
5. 匿名 2020/12/23(水) 15:27:46
躁鬱病と同じ??
知人の子どもが中学生で躁鬱病になったと聞いた。なんとなくもっと大人がかかる病気だと思ってたんだけど、割と珍しくないことなのかな?
ちなみにたまに会う分には全然普通に見える。でも知人の話を聞いてると、すごく大変そう+87
-4
-
6. 匿名 2020/12/23(水) 15:28:13
>>4
急ぐことないよ+32
-4
-
7. 匿名 2020/12/23(水) 15:29:40
冬辛いですよね。
元々症状は軽めだったと思うんですが、5年ほど治療して今は薬なしでもそこそこ上手く生活できてます。3ヶ月に1回くらい6時間くらいのごく軽めの躁転、反動の鬱もなくなってました。
しかし、昨日実家で理不尽なやつ当たりや無視をされたりして久しぶりにごく軽い鬱になってて嫌です。
自律神経失調症は全く治っておらず冬は不眠になったりで悪化気味なところで落ち込みが……。
早く元気になりたいです。元気と言っても躁転じゃない形で(笑)+63
-3
-
8. 匿名 2020/12/23(水) 15:30:49
>>5
躁鬱のことだよ
障害とは言っても通常の時もあるんだよね。だから周りにはなかなか分かってもらえなくて辛いと思う。
幼くても発症することもあれば年取ってから発症することもある。でも若い時に発症することの方が多いんじゃないかな+80
-3
-
9. 匿名 2020/12/23(水) 15:30:50
どうにか薬さえ飲んでれば普通の人と同じくらいの安定したメンタルを保てるレベルまで回復したんだけど、やっぱり精神疾患である限り恋愛や結婚は難しいのかなー
マッチングアプリで知り合っていい感じになってた人に病気を打ち明けたら、明らかに距離を置かれちゃったよ
覚悟はしてたけどやっぱり凹むわ
+115
-2
-
10. 匿名 2020/12/23(水) 15:31:04
+48
-2
-
11. 匿名 2020/12/23(水) 15:32:34
>>1
やっとトピ立った!
有難うございます!
+22
-3
-
12. 匿名 2020/12/23(水) 15:33:31
>>6
ありがとう。
最近は早朝覚醒が酷くて薬も強めになったけど、少しずつ少しずつ社会復帰していく+31
-2
-
13. 匿名 2020/12/23(水) 15:33:44
仕事行ったり休んだりの繰り返し。+39
-1
-
14. 匿名 2020/12/23(水) 15:34:35
躁の状態が殆ど無くて、ほぼ鬱期。+69
-3
-
15. 匿名 2020/12/23(水) 15:34:56
>>8
そうなんだ、教えてくれてありがとう
これって治る?治らないことが多いの?
発症前まではそこそこ成績良かったみたいなんだけど、進学とかできるのかなあ?
あと、何か発症する原因があるものなの?+10
-5
-
16. 匿名 2020/12/23(水) 15:35:37
遺伝とか関係ありますか?姉が双極性の診断受けて手帳持ちだけど最近自分もそうなんじゃないかという気がしつつもコロナ禍鬱なのかよく分かりません。+9
-5
-
17. 匿名 2020/12/23(水) 15:35:42
私もそうじゃないかと思ってる
中学生の時に病院行ったけどその時は「ストレスじゃないの?笑」って言われてそれからずっとストレスなんだって思ってたけど体調崩して別の病院行った時にそこの先生には「今まで鬱だとかストレス障害とか言われたことない?」って言われたから結局なんなのか分からないけど中学生の時から定期的に鬱々しい時期があって感情が湧かないのに何故か泣きそうになってるみたいなのをずっと繰り返してた+12
-6
-
18. 匿名 2020/12/23(水) 15:37:39
はい!
炭酸リチウムとビプレッソ飲んでます!+20
-1
-
19. 匿名 2020/12/23(水) 15:40:39
>>9
躁のときはパワー系の婆で鬱のときは巻き込む系の婆になることを考えると
相手が休む暇がないってのもあるのかね。難しい問題。+40
-3
-
20. 匿名 2020/12/23(水) 15:42:20
>>14
私も同じだわ+12
-1
-
21. 匿名 2020/12/23(水) 15:43:30
>>15
これといった原因は分かってないみたい。
発症の原因は人それぞれ様々。
過去のトラウマから発症する人もいれば、現状の環境から発症する人もいる。
いきなり発症するわけではなくて躁鬱の人って小さい時からそれっぽい症状はあるみたいだよ。それが酷くなれば病院に通って躁鬱認定受ける。みたいな。
だから頭良い人悪い人関係ないかな。
私は学力は良くて私立のそこそこ良い高校行ったけど、高校時代に躁鬱の症状ひどくなって、躁状態の時に退学届け出して学校辞めて家出して住み込みのバイトをした。
治ったと思っても再発を繰り返しやすい病気だよ。むしろその治ったと思ってる期間が、いつもより長い通常時でその反動でもっと躁鬱状態が酷くなる場合もある。
体調良いからすぐ薬やめます!って言って辞められる病気じゃないんだよね+75
-2
-
22. 匿名 2020/12/23(水) 15:46:31
>>19
横ですが、つい最近双極性障害と診断された者です。
双極性障害の場合、このコメ主さんのように薬で精神状態が安定するようになっても歳をとったらまた悪化してしまうようなケースが多いんでしょうか?
そのままずっと安定したまま天寿をまっとうできるようなケースは稀なのでしょうか?+13
-0
-
23. 匿名 2020/12/23(水) 15:48:57
>>16
遺伝についてははっきりとした原因が特定されるまでには至っていませんが、家族調査や双子調査で割合が増えることが指摘されています。
原因遺伝子が受け継がれるのか?、家族間の環境による負の連鎖があるのか?、ストレスを溜めやすい性格の遺伝があるのか?等はわかっていません。
正確なところは医師の診断を受けることが大切です。
しかし個人的にはどこまで生活に支障が出るのか?生活に支障を来すまで悪化する可能性があるか?は重要だと思います。
このままでは仕事を続けられないかも、周りに迷惑を掛けてしまう、自分が苦しくて仕方ないなど前向きに治療すべき状況か考えたほうがいいと思います。正直健常な人でも鬱っぽいとか一時的なものはかなりあると思いますからストレス解消で解決したりする問題なら薬を使わないほうがいいと思いますし。
鬱々とした世の中で生きづらさを感じる人も今は多いと思います。自分の心に従ってご自愛下さい。+25
-0
-
24. 匿名 2020/12/23(水) 15:50:37
私さ、30ぐらいまで実家にいたのね。30過ぎて実家を出たの。やっと。
それでね、思ってさ。あぁ今までの私って何だったんだろう?って
ぽっかり穴が空いた感じだった+4
-8
-
25. 匿名 2020/12/23(水) 15:51:13
はっきりと告げられては無いけど、処方が双極性障害のそれなんだよね
抗うつ剤を飲んで少しだけ躁っぽくなったことがあるのと、鬱が治りにくいのとでそういうアプローチを取られてるんだと思う
でも薬無しで生活していた時期を振り返ると鬱はあったけど、躁になったことはない
私は一体何なんだろう
同じような人いますか?
+27
-0
-
26. 匿名 2020/12/23(水) 15:55:51
>>22
84歳の知り合いが双極性障害です。
三人の娘さんがいます。
旦那さんとお母様を看取って
今は マンションに独り暮らしです。
穏やかなとてもいい人生ですよ。+41
-5
-
27. 匿名 2020/12/23(水) 15:55:59
故人ですがお姑さんが躁鬱でした。
躁鬱の人と初めて出会って、どうしていいか分からず、思い出すと申し訳なくて辛くなります。
もっと優しさや思いやりを持って付き合えば良かった。
本人が一番苦しいはずなのに、うざいこと言ってしまった。
すごい後悔してる。
この病気は誤解されがちですから、どうか皆さん、負けないで!
+49
-3
-
28. 匿名 2020/12/23(水) 15:57:24
>>24
私も同じくらいにやっと家を出ました。
+3
-0
-
29. 匿名 2020/12/23(水) 15:59:35
>>22
診断されたばかりの頃は私は検索魔になってて悪い情報もいっぱい見て辛くなってしまっていましたね。
薬なしでそこそこの生活送れてるって書いた者ですが、私は生涯に渡って今ぐらいの状態を維持できる!って考えられてます。未来のことは誰にもわかりませんし、私も診断時は一生薬を手放せないと思っていたのに今はなくてもなんとかなるようになってますし。
なかなか鬱症状があったりすると過去と未来のことばかり考えがちで、未来のことは答えがないのに悪い風に悪い風に考えてしまいます。それも症状なので仕方のないことですが、やっぱり精神疾患、脳のことはまだ未解明な部分が多い医学ですし現在の医学的な定説さえも10年後には覆されているかもしれない。希望を持て!とかは言えませんが誰にもわからないことをネガティブに考えてるいるときはこれは鬱のせいで正常じゃないって自分に言い聞かせて紛らわせたりとか、私はしてました。
長くなってごめんなさい!不安な気持ちが少しでも紛れますように。+25
-0
-
30. 匿名 2020/12/23(水) 16:05:20
>>4
すみません。傷害年金は3級ですか?すみません、しっかりされてるので。
+7
-3
-
31. 匿名 2020/12/23(水) 16:06:07
高校の時から何度も鬱になって双極性障害の診断ついた。
最近私生活で良くないことばかり起きて、すごい鬱。不安も強いしとても苦しい。消えたい。
パキシル、エビリファイ、ワイパックス、メイラックス飲んでる。+20
-0
-
32. 匿名 2020/12/23(水) 16:11:53
>>4
ご自身の症状を、しっかり認識されてて凄いなあと思いました。
きっとよくなってきていますよ。
+14
-3
-
33. 匿名 2020/12/23(水) 16:12:13
>>9
躁鬱Ⅱ型です。
結婚相談所で知り合った人と病気を打ち明けて結婚しました。
婚活中は病気を言った途端にフェードアウトされることも多くてかなり辛かったですが、病気も個性と思ってくれる人もいると思います。+71
-1
-
34. 匿名 2020/12/23(水) 16:17:02
>>25
話が違ったらごめんなさい。
私は最初はうつ病と診断されていて、しばらくうつ病の薬を飲んでいました。
他の病院に転院して、すごく細かくヒアリングしてもらったら、躁エピソードがありました。
躁うつ病の躁は自分では元気で調子が良かった時期と思って、病気と思わないこともあるそうです。
Ⅱ型の人の躁はあまりないこともあります。+50
-0
-
35. 匿名 2020/12/23(水) 16:20:45
>>9
辛いですよね。
私も当時同棲中だった人が私の病気発症を理由に出ていきました。
ただ私はかなりモテないタイプだったので元々恋愛は言い方悪いですが数打ち当たる!と思って比較的すぐに立ち直ってバリバリ婚活やら街コンやらマッチングアプリやらやり出しましたがやっぱり中にはすぐに受け入れてくれる人もいますよ。あまり病気についての知識がない人、障害者やお年寄りなんかの社会的弱者に優しい人なんかです。マッチングアプリにもたくさんいらっしゃいました。
私は病気よりも容姿でズタボロにフェードアウトが多かったですが落ち込みますよね。縁があるように祈っています!
+40
-4
-
36. 匿名 2020/12/23(水) 16:20:51
発症して15年経ちます。
薬が合うまではかなり辛かったですが、今は周りの人にも普通の人と思ってもらえるくらい安定しました。たまに波があるのと月1の診察、服薬は欠かせませんが。。
死ぬまで薬は飲まないといけないのかなと思っています。(悪化したくないです)
リアルでは同じ病気について話し合える人がいないので、よろしくお願いします。+41
-0
-
37. 匿名 2020/12/23(水) 16:25:01
傷害年金もらうか迷っています。
でも症状が以前よりはよくなったようで、以前は2級、今は3級程度と言われました。
傷害年金をもらっていたら、普通に就職するのは難しくなるでしょうし・・
同じ悩みの方はいませんか?
(正社員、無職、アルバイト、正社員、派遣を経て今はコロナで無職です)+15
-1
-
38. 匿名 2020/12/23(水) 16:27:51
高確率で遺伝するし、自殺率が凄まじいんだよね…+14
-6
-
39. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:43
最近はすごくイライラする
賃貸で上の人がうるさくて怒りの行き場が壁に…
穴をあけたからなんとかうまく補修しなきゃいけない…😑自業自得なのはわかってる
でも調べてると四万くらいで済むらしいから悩みどころ(一応補修キットは買ったけど)
引っ越しして楽天の買い回りとかも三ヶ月連続でやってて
25日から好きなブランドのセール(どうせあまり着ない服)が始まるんだよね…やばいよやばいよ
服を売って物を減らさなきゃとおもってフリマやってるけどうれない
値引きしてもうれない
傷病手当金が入ってこないから貯金が減る一方で怖い
+9
-4
-
40. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:34
自分の場合は躁うつ病と気づくまでが一番辛かったです。
うつ病だと思われて、何年も色々なうつ病の薬を処方されましたが全く良くならず。
会社も退職、人間関係も疎遠にしてしまいました。
最初にリーマスを飲んでいたら・・と思います。。+41
-0
-
41. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:23
>>37
障害年金の厚生年金の3級を受給しています。
年金を受給しているから働きづらいというのは精神的にということですか?年金をあてにしてしまう、みたいな。社会的には全く不都合はありませんでした。
私も良くなってきてから健常者として派遣に挑戦しましたが全く不都合はありませんでした。障害者であることも採用時にバレたりしませんでした。結局体調が突然崩れてしまって体調不良を原因に退職になりましたからそこで察した人もいるかもしれませんが。+17
-2
-
42. 匿名 2020/12/23(水) 16:32:51
Ⅱ型です
軽躁状態には一度しかなった事がないです
鬱が酷くてベッドから動けません
入院の予約を入れました+33
-0
-
43. 匿名 2020/12/23(水) 16:34:02
結婚して穏やかになってきました。
実家が毒親だったので、離れたのも良かったのかも。
でも主人は病気が本当に酷かった時の私を知らないので、悪化したらどうしようと不安です。+28
-1
-
44. 匿名 2020/12/23(水) 16:35:30
>>30
いえ、2級です。
厚生年金と国民年金で年間160万ちょっともらってます。ありがたい。
今日のように普通な時も最近は多くなってきました。でも酷い時はガルチャンでずっとレスバしてます笑+15
-10
-
45. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:44
>>41
コメントありがとうございます。
障害年金を受け取っていると、入社時に必ずバレると主治医に言われました・・
それをかなり気にしています。+15
-0
-
46. 匿名 2020/12/23(水) 16:37:57
コロナが増えてて不安だからか、鬱っぽい日が増えました。
だるくて起き上がれなかったり、疲れやすかったり。
そのだるさも、もしかしてコロナの症状では?と不安です。。。+15
-2
-
47. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:37
この病気って平均寿命がすごく低いですよね。40歳とか。
自殺が多くてそうなってるとは思うのですが、自殺しなかったら何歳まで生きられるのでしょうか。
10代から多くの薬を飲んでいるので、気になります。
(あまり長生きはしたくないのですが。)+24
-1
-
48. 匿名 2020/12/23(水) 16:42:29
>>37
私も去年まで迷ってた時期がありました。でも止めました。
私も今は割と安定していて、でも症状がキツかった頃は2級レベルだった様です。
私の場合は厚生年金期間じゃなかったので3級では障害年金はおりません。
調べてたら、確か2級って労働が無理で日常生活が極めて困難な状態がどーたらで、普通の会社で短時間でも働いてたらもう受給ストップみたいですよね。
そこまで私悪くないんだよなーって思ってしまって。
一般雇用で働けるし。
色々提出する作業も社労士に頼んだりかなり難しそうで全然気持ちが乗らなかったので、止めました。
2級受給できたとして傷害雇用で傷害者として働くのが私にはプライドが許せない。それが止めた一番大きい理由です。
>>37さんは3級でも受給できるかんじですか?+8
-0
-
49. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:22
>>48
よこ
構わなければ、今は 働けているのですか?
+0
-0
-
50. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:02
皆さん薬飲んでボーッとはしない?1年くらい前に鬱だと思って病院に行ったら双極性と診断され、薬変えながら投薬してたけどその時常にボーッとする感じで怠かった。春頃からコロナの影響で通院すら嫌になって薬も辞めちゃった。
今は1ヶ月単位で躁鬱繰り返してる感じ。自分でも今躁状態だとわかる様にはなったけど通院続けた方がいいのかな…初診時に薬飲み続けたくないと話はしてて、先生も飲まずにいられる様にしていこうねって答えてはくれてたけどもうよくわからない。疲れた+10
-1
-
51. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:28
>>45
>>41
そうだったのですね。
もしかして年末調整で会社に出す紙のせいとかですかね?私は夫の扶養に入っていて所得税率が変わるので障害者手帳持ちであることは申告していますが年金について書く欄はなかったと思いますがね。
その所得税も申告すれば軽くなるということですので無申告でも問題ありません。
ただ派遣に登録するときに持病の欄がありましたので申し訳ないですがそこはないことにしました。+6
-2
-
52. 匿名 2020/12/23(水) 16:48:12
双極性障害です。
もう生きるの疲れました。
周りの人にたくさん迷惑をかけました。
これ以上友達、知人には迷惑をかけられないと思い自ら縁を切りました。
寂しく泣きわめく時もあるけどこれもまた人生だと思い生きてます。
結婚と子供は諦めました。
これからは一人で生きていくことになるけど
その覚悟は出来てます。
何もなく健常者として
普通に生きたかったです。
+68
-0
-
53. 匿名 2020/12/23(水) 16:49:40
>>47
40歳ということはないと思うけど、
私が知っているのは 結婚してお子さんいる人ばかりですから 入院している方などわからないですけど。+9
-0
-
54. 匿名 2020/12/23(水) 16:54:31
>>45
>>41
気になったので今調べてみたんですが、
年金についてはやはり自分で言わない限りバレることはないようですよ。
ただ傷病手当金とダブルで満額受け取ることはできないようですので休職して傷病手当金を受け取ることになった場合は申告する必要があるかもしれません。
採用時にはバレないです。大丈夫です!+11
-3
-
55. 匿名 2020/12/23(水) 16:57:03
>>49
一応はい。一人暮らしで生活出来てるくらいには貰えてます。
やっぱ旦那がいて障害厚生年金受給してる人の一人勝ちシステムだよね。でも薬服用でボーっとしてるなら許してあげる。
年間160万貰ってパートしてて貰えてありがたいです。って書いてた人、ありがたい以上に貰えてるやろ?って思う。+10
-12
-
56. 匿名 2020/12/23(水) 17:00:51
双極性障害で、出産された方はいますか?
私は双極性障害の2型と診断されています。出産したいと考えていますが、先生には妊娠中と授乳中は薬を辞めるように言われているので、体調が心配です。
もちろん母になる事は責任が伴いますので、慎重に計画的に考えています。ラミクタール100mgを飲んでいます。+9
-1
-
57. 匿名 2020/12/23(水) 17:05:05
>>9
そうだね、難しいね。+4
-0
-
58. 匿名 2020/12/23(水) 17:06:37
>>1
トピ立ててくれてありがとう!ちょうど今日はクリニックです。10年間無駄にしたよ。何度も逃げるように仕事辞めてきました。努力して取った資格も無意味に、、なぜなら、どんなにやる気があっても、鬱が再発して仕事が続けられないから。ハイになったら散財して、友人の約束と守れず、今は人と約束しないようにしてます。
薬を飲むのがこわかったけど、今は受け入れて
上手くコントロールしていくつもり。仲間がいないのでここで情報懇願できたら嬉しいです
+46
-1
-
59. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:29
>>51
37です。
そうなのですね。手帳持ちであることもできれば知られたくないと思ってしまいます。。+1
-0
-
60. 匿名 2020/12/23(水) 17:11:19
完治せず寛解しかしない病気ってなに
死ぬしかないと思えてくる+23
-0
-
61. 匿名 2020/12/23(水) 17:12:04
>>54
37です。
全くバレないのでしょうか。
調べてくださってありがとうございます。
バレないのであれば再度検討しようと思います。+3
-2
-
62. 匿名 2020/12/23(水) 17:13:58
双極性障害が完治・手帳返納しました | 精神科医こてつ名誉院長のブログgamp.ameblo.jp双極性障害が完治・手帳返納しました | 精神科医こてつ名誉院長のブログAmebaにログインする新規会員登録(無料)Amebaトップ芸能人・有名人ブログお問い合わせ検索{{.}}{{object}} ameba_logo 精神科医こてつ名誉院長のブログ前の記事一覧へ次の記事双極性障害が完治...
このブログ
双極性障害完治したと書いてあったのですが
どうなんでしょう。
砂糖抜きはかなり良いらしいです。+6
-15
-
63. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:20
>>56
全く一緒です。
年齢的にもギリギリだけど、子供のことは、半分諦めてます。自分の事も管理できないと、子育ては難しいですものね。 ラミクタール私も飲んでます。肌荒れませんか?私は肌荒れが酷い。リーマスに変更しようか主治医が考えてます。皆さんはおくすり、副作用どうですか?+9
-0
-
64. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:23
>>48
37です。
私ではない方が回答しているようですが・・
1番大きい理由、とても共感します。
先月、主治医に聞いたところ、3級と言われ、
今後のことも考えて悩んでいるところです。
今は無職です。+2
-0
-
65. 匿名 2020/12/23(水) 17:18:53
>>53
40歳だとあと数年なのですが・・
私も入院歴はないです。
子供は育てる自信がなく諦めています。
こんなに長い間薬を飲んでいて80まで生きられる方が不思議というか・・疑問です。+8
-0
-
66. 匿名 2020/12/23(水) 17:19:56
>>56
知り合いにいらっしゃいます。
二人 30歳 37歳の時
お薬は飲まなくていいか、1錠か半錠でいいくらいになっていて いつでも断薬可能の状態でした。
一人目の産後ちょっと 不安定になって 二人目のお子さんとの間がちょっと間があいたみたいです。
性格がとても努力家な一面社交的な人なので、
ママ友とかPTAとか 子育ての悩みは聞いたことありません。+10
-1
-
67. 匿名 2020/12/23(水) 17:21:02
リーマス飲んでるけど血中濃度測るのが苦痛で嫌
変えてほしいと言ったけどいい薬だからと言って変えてくれない
劇薬じゃん+6
-1
-
68. 匿名 2020/12/23(水) 17:23:01
>>67
最初の頃は血中濃度測ってたけど、もう何年も測ってない。。
そんなに量が多くないからかな?
リーマスが効くよ。+14
-1
-
69. 匿名 2020/12/23(水) 17:24:57
つい最近双極性障害(疑)と診断されました
個人的にはパーソナリティ障害だと思っていました。
気分の浮き沈みの激しさ
突如くる希死念慮
見捨てられ不安
見捨てられないためには自傷も。
人間関係によくトラブルを起こす。
とにかく生きづらい。死んだ方がマシ+30
-0
-
70. 匿名 2020/12/23(水) 17:25:48
>>35
すごいなー
貴女は障害は置いておいて、その前向きな所に男性が惹かれるんだと思いますよ
同じ双極性障害ですが、病気や見た目ばかり気にして婚活なんて怖くて出来なかったんですが、見習いたいです!+24
-0
-
71. 匿名 2020/12/23(水) 17:29:34
薬を服用していても何も副作用を感じずに快方に向かっててると思える人いてますか?
はい→プラス
いいえ→マイナス+5
-16
-
72. 匿名 2020/12/23(水) 17:31:54
とにかく他人に迷惑かけまくる精神病
下手したら他人の人生破壊する+19
-2
-
73. 匿名 2020/12/23(水) 17:33:29
>>65
私の病気の知り合いは普通の主婦なんですけど、家族の為に食事とか作るわけです。
一人ならお茶漬けさらさらでいいけど、家族がいるので、栄養とかちゃんと考えて作り、それを自分も食べるから、食生活は健康的だし、
子どもがいたら 学校があるから 朝、起こさなくてはいけない。そのためには早く寝て 規則正しい生活を身につけていらっしゃいます。
掃除もきちんとしたら、運動がわりになりますし。
私の周りの方に関しては、そういう生活習慣の積み重ねが良いんじゃないかなと思っています。
+20
-0
-
74. 匿名 2020/12/23(水) 17:34:36
躁鬱診断されてるけど躁状態とやらになったことがなくていまいち実感わかない
医者の診断書では具合が悪いのに衝動的に旅行に行っているって書かれてたけど衝動的じゃなくてもともと日程も予定も決まってた旅行に行っただけなんだけどな+5
-1
-
75. 匿名 2020/12/23(水) 17:44:49
>>63
私の性格的には、やりたい事があるならば多少無理してでもチャレンジしたいと考えてきました。でも病気と診断されてからは、良い意味で諦めながら、自分が安定して楽に生きられる道を選ぶのも正しい選択だと感じます。色々考え事は尽きませんね。
私は元々アトピー体質なのですが、肌荒れが悪化したように感じます。やっぱりラミクタールの副作用ですかね。。色んな薬を試した中で、これにしてから体調は凄く安定したので悩むところです。
お返事ありがとうございます。+6
-0
-
76. 匿名 2020/12/23(水) 17:47:08
>>21
詳しく教えてくれてありがとう!
そうなんだね、なかなか完全に治すのは難しい病気なんだね
参考になりました。ありがとうございます+6
-0
-
77. 匿名 2020/12/23(水) 17:51:05
>>5
双極性障害は発症遺伝子がないとまずならないからね
小学生で発症するのはかなりレアだけど
ちなみに統合失調症は15歳〜30歳あたり
双極性障害は18歳〜発症しやすいらしい
ちなみに皆さんは不安障害、強迫性障害ありますか??
+36
-0
-
78. 匿名 2020/12/23(水) 17:53:32
>>66
知り合いの方は、薬無しで生活できるほど安定してから妊娠されたのですね。やっぱり、それが理想です。それでも産後は不安定になったとの事なので、かなり覚悟が必要なのかなと思いました。
同じ病気の方でも、2人も子育てをして、周りと交流を持って、しっかり生活をされている方のようですね。とても励みになりました。
ご返信ありがとうございます。+5
-1
-
79. 匿名 2020/12/23(水) 17:57:28
>>21
一応遺伝が多い
双極性障害発症遺伝子がない家系でも両親の組合せにより発症する場合がある
原因不明もある
ストレスは発症の起因にはなるが原因ではない
15歳〜発症しやすくなり12歳以下の発症は稀
+6
-0
-
80. 匿名 2020/12/23(水) 18:09:09
>>78
産後はもう誰でも可能性あります。
でも彼女、二人目のお子さんの時は 凄く楽だっておっしゃってましたから。
こればかりはわかりませんよ
+5
-0
-
81. 匿名 2020/12/23(水) 18:14:15
>>7
双極性障害と診断されて10年前に入院したことがありますがその後は躁にも鬱にもならずパート育児家事頑張っています。
いくら安定しているからといっても一生薬は飲み続けないといけない病気だと医師から言われています。
双極性障害なのに薬を飲まないでも良いのですか?
心配です。
+23
-0
-
82. 匿名 2020/12/23(水) 18:27:16
>>56
20代に鬱だと診断されて良くなったと勝手に判断して通院、服薬をやめた頃に今の夫に出会い結婚し出産しました。
子供が5歳くらいの頃、双極性障害と診断され一回入院しました。
今から思えば躁転した時に結婚、出産をしていたのだと思います。あの頃はテンション高かったです。
今はずっと落ち着いて仕事もしています。
+27
-1
-
83. 匿名 2020/12/23(水) 18:33:33
躁転したら寝たくても寝れなくならない?+18
-0
-
84. 匿名 2020/12/23(水) 18:34:43
>>80
確かに健康な方でも産後は不安定になりますもんね。なるようになるさという気持ちも大切なのかもしれませんね。ありがとうございます。+5
-0
-
85. 匿名 2020/12/23(水) 18:46:26
>>82
そうだったんですね。産後に病気と診断された時はとても大変だったのではないかと思います。でも、実際に出産され、今は安定して生活ができている方がいると知れて励みになりました。
ありがとうございます。+7
-0
-
86. 匿名 2020/12/23(水) 18:47:47
なんでもかんでも障害っていって、言い訳するのはよくないね。反省しないとね。+2
-19
-
87. 匿名 2020/12/23(水) 18:52:54
>>47
多分家庭でも子育てひと段落、会社での立ち位置、更年期の体調不良が出始める頃で1番辛い年齢で自死しちゃう人が多いのかなと思います。私は独身だけど、ちょうど40の時に自分がで双極性障害と知りました。+23
-0
-
88. 匿名 2020/12/23(水) 18:59:33
診断が付いてから9年ようやく躁も鬱もゆるくなったと感じます。
意欲が湧かないのが一番の悩み。
今漢方で体質改善しようとしてます。+10
-1
-
89. 匿名 2020/12/23(水) 19:04:18
この病気のせいか分からないけど性欲なくなった+7
-0
-
90. 匿名 2020/12/23(水) 19:11:31
>>47
私の父がこの疾患でした。
衝動的な自殺未遂は 私の幼い頃から何度かありましたが、
亡くなったのは 直腸癌で、です。
84歳でした。
健診受けてきちんと対応していたら まだまだ長生きできたと言われました。
ちなみに 焼き場でお骨は珍しいくらい丈夫だと言われました。
魚好きで 年取ってもウォーキングや水泳が好きでしたから。
生まれもっての音楽の才能もありました。
+25
-0
-
91. 匿名 2020/12/23(水) 19:12:05
ラミクタール飲んでる方
ちゃんと飲めてますか?私はすぐ溶けて強い苦味が残るのが嫌で飲んだり飲まなかったりです+4
-1
-
92. 匿名 2020/12/23(水) 19:12:06
>>9
マッチングアプリで知り合った人に告白されて付き合って3回目のデート後に鬱期に入りダウン。いきなりなんの説明もせず連絡ができなくなり2ヶ月経って回復してから、LINEで心の病気があって体調が悪くなり連絡が取れなくなってしまったことを打ち明けました。
なんて返信が来るか怖かったけど"気付いてあげられなくてごめん"と言ってくれ(会ってたときは普通だったから気付かなくて当たり前なのに)再会してから病名や症状など詳しく説明しました。その後順調にお付き合いし1年後に結婚しましたよ。
付き合ってるときも結婚してからも体調の浮き沈みはあるけど、受け止めて支えてくれています。よっぽどの時は実家に帰るようにしていましたが、今は1年近く体調を崩していません。いろんな男性がいると思うので打ち明けて離れていく人もいるでしょうが、そういうケースもあるので希望を持ってください。(ちなみに私は付き合う前から働いておらずそれも含めて受け入れてくれています)+45
-2
-
93. 匿名 2020/12/23(水) 19:13:10
>>74
本当にずっと鬱だったら旅行に行けないと思いますよ。
旅行って結構エネルギー使いますし。+18
-0
-
94. 匿名 2020/12/23(水) 19:14:21
>>5
中学生で発症するんだ。辛いね+8
-1
-
95. 匿名 2020/12/23(水) 19:14:52
>>75
返信ありがとうございます。
私も諦めきれてないですよ。
夫も諦めてないです。でも自分の病気優先しなくちゃいけないなぁと感じてます。
アトピーまで一緒なので、思わず返信してしまいました。お互い良くなって子供を授かれるといいですね!+7
-1
-
96. 匿名 2020/12/23(水) 19:27:41
>>56
私も2型で薬や体調のことを悩みながら徐々に薬を減らし、ビプレッソ1錠と睡眠導入剤1錠になったときに妊活を始めました。妊娠がわかったら断薬するつもりで。それまではラミクタールも飲んでいましたが体調が安定していたのでやめました。
9月に妊娠がわかり薬をやめ今は妊娠6ヶ月です。2月ぐらいからずっと体調は安定していて1日だけとかでも落ち込んだら寝込んだりしたことはありません。そこで思い当たることを考えていたのですが妊活のため4月から葉酸とビタミンDのサプリを飲んでいて、調べると鬱にも効くとのこと。薬をやめた今でも落ち着いているので、私にはサプリが合っていたのかなぁと思っています。
ですので妊活を始めるなら試しにぜひサプリも飲んでみて下さい。もちろんこれからや産後はどうなるか分からないですが、私みたいにお薬なしでも大丈夫になるかもしれませんよ。+4
-5
-
97. 匿名 2020/12/23(水) 19:28:13
>>9
もし自分がいい感じになった男性から「俺、躁鬱病なんだ」と言われたらちょっと考えるよね‥
でももし仲良い友達になっていたり、すでに愛していたら、病気ごと受け入れようと思うかな
そういう人は男女関係なくいると思うので、ご縁だね
病気ごと受け入れてくれる人と出会えますように+41
-1
-
98. 匿名 2020/12/23(水) 19:33:49
>>91
私もあの味が苦手だったんですが、ラミクタールのジェネリックのラモトリギンに変えてもらったら味はしなくなり飲みやすくなりました。
取り扱いはなかったのですが薬剤師さんに言って取り寄せてもらいましたよ。+3
-1
-
99. 匿名 2020/12/23(水) 19:46:14
>>1
うちの義母、双極性障害1型なんだけど、ここのトピの人達みたく自分のこと語れるレベルにすら多分ないんですけど、個人差がそうとうある病なのでしょうか。山と谷が激しすぎてわたしが混乱します。
ってトピずれしてますけど、気が向いたらだれか教えて。+7
-0
-
100. 匿名 2020/12/23(水) 19:48:01
婚活する気力も体力もない
何より病気で断られて自分が傷つきたくない+7
-0
-
101. 匿名 2020/12/23(水) 19:49:01
>>22
双極の元精神科ナースです。高齢者で何年も安定していた方が躁転したのを見たことがあります。歩けない方だったのでベッド上で満面の笑みでペラペラと多弁になっていました。+18
-0
-
102. 匿名 2020/12/23(水) 19:51:58
不安障害から双極性障害二型と診断されました。
浮き沈みが激しく、テンションの上げ下げが辛かったのですが新薬のラツーダを飲んでから落ち着いています。
まだ2週間処方なので通院日が増えたのが大変です。+18
-0
-
103. 匿名 2020/12/23(水) 19:53:58
>>102
私もラツーダ飲み始めてから寝たきり治って今ジムに行けてる+12
-1
-
104. 匿名 2020/12/23(水) 19:58:17
ラツーダで動けるようになったのですが、副作用で不眠になりませんか?+4
-0
-
105. 匿名 2020/12/23(水) 20:05:37
私もラツーダで復活してハロワ行ってます。
10mgスタートで今は20mgで安定してます。
働いている方はフルタイムですか?
一人暮らしできるくらい働きたいです。+11
-0
-
106. 匿名 2020/12/23(水) 20:07:21
双極トピ何度申請しても通らなかったから嬉しい。
主さんありがとう。+20
-0
-
107. 匿名 2020/12/23(水) 20:13:03
>>104
確かにそうかも
前より眠剤の量増えました+6
-0
-
108. 匿名 2020/12/23(水) 20:18:23
いまだに病気が受け入れられず病院から帰ったら泣くことが多い
いい加減あきらめたい…+20
-0
-
109. 匿名 2020/12/23(水) 20:18:40
>>99
個人差はあります。
入院して日常生活も送れない人から、正社員でフルタイム働ける人までいますよ。
でもそれって他の病気もそうですよね。+22
-0
-
110. 匿名 2020/12/23(水) 20:22:05
>>99
お義母さまはお薬は飲まれてますか?
個人差はかなりあると思いますが、一般的に1型の方が躁が激しいと言われてるので山と谷が激しいと思います。ここにいる方は2型の方が多いのかなーと。+13
-0
-
111. 匿名 2020/12/23(水) 20:29:03
質問ですみません
双極性障害は40代で悪化する人が多いと
どこかで見ました
今夫が30後半で30前半の時に双極性障害と
診断されましたが年々酷くなっている気がします
40代で酷くなるのか不安です…+18
-0
-
112. 匿名 2020/12/23(水) 20:30:53
寒くなってからうつ状態で家事や身の回りのことが疎かになっています。先延ばし癖も酷いです。その反面、いきなりずっと調べものをしたり、今必要?というような手続きを勢いですぐさまやったり訳がわかりません。疲れます。早く春が来てほしいです。+29
-0
-
113. 匿名 2020/12/23(水) 20:32:49
躁の時は風景や人々がキラキラと鮮やかに見えて、色のグラデーションもすべてわかった気になりました。
今は鬱なので何もかも淀んで見えます。
テレビも見れない、人にも会いたくない。+31
-0
-
114. 匿名 2020/12/23(水) 20:36:27
100人に1人の病気と何かで見たけど、もっと多くいる気がしませんか?+26
-1
-
115. 匿名 2020/12/23(水) 20:46:23
新薬の、ラツーダ飲んでる方結構いるんですね!
気になってます。
飲んでる方、どうですか?+6
-0
-
116. 匿名 2020/12/23(水) 20:55:43
>>9
恋愛・結婚は病気は関係ないと思います。私は恋愛や結婚は普通にしました。ただ、子供がいらないので同じように子供がいらない男性を探すのは大変でした。
主治医が女性の精神科患者は男性のように経済力を期待されないから彼氏や旦那さんがいる人が多いと言ってました。あと、弱い女性を好きな人って結構います。
女性の患者さんが気をつけないといけないのは悪い男性につかまらないようにすることかなと思います。+21
-0
-
117. 匿名 2020/12/23(水) 20:55:57
>>115
私は飲んで1週間しないうちに効果を感じましたよ。飲み始めはだるさと眠気があったけど、2〜3週間くらいで慣れました。新しい薬なので発売から1年は2週間おきに受診しなきゃいけないのが大変です。+9
-0
-
118. 匿名 2020/12/23(水) 21:09:43
>>115
鬱っぽさが心なしか消えた気がしました+7
-0
-
119. 匿名 2020/12/23(水) 21:10:36
生活も人間関係もリセットしてばかり。+11
-0
-
120. 匿名 2020/12/23(水) 21:12:41
混合状態
易怒性がひどい。恥ずかしい
うちでは寝込んでしまい何もできない
消えたい+22
-0
-
121. 匿名 2020/12/23(水) 21:17:36
躁鬱と不眠にも悩んでる方いますか?
気分安定薬飲んで睡眠薬も飲んでな日々に疲れました+8
-0
-
122. 匿名 2020/12/23(水) 21:22:24
>>120
混合状態を経験したことがないのでわかりません。
どんな風になりますか?良かったら教えて下さい。+2
-0
-
123. 匿名 2020/12/23(水) 21:25:21
双極性障害2型でラミクタールとクエチアピン飲んでます+5
-0
-
124. 匿名 2020/12/23(水) 21:26:29
>>47
あと10歳で楽になれるのか+3
-2
-
125. 匿名 2020/12/23(水) 21:27:43
躁鬱波が酷かったのに五年前から躁がない。うつしか。+5
-0
-
126. 匿名 2020/12/23(水) 21:30:22
>>110
いろんな薬を処方されています。
肝炎や高血圧も患ってるので、どの薬が何に効いているのかさっぱりわかりませんが。
鬱だと1日の大半寝てます。
躁だと1日中うろうろして近所中写真撮りまくって、私たち夫婦の部屋にゴミみたいのを持ち込んだり、深夜も市内を何キロも歩き回ってやりたい放題です。耳障りな甲高い声でキャンキャン騒ぐし、嘘もつくし、手に負えません。躁の時の記憶はないようで、退院して帰ってくるといろんなことをさっぱり忘れてる模様。
って状態のひとと同居してるので、ここに書き込めるレベルの双極性障害ってあるんだ!とびっくりです。
こんな親のもとで育った我が旦那に同情してしまいます。やっぱ双極性障害のなかでもこれは割と重度ですよね。+6
-5
-
127. 匿名 2020/12/23(水) 21:35:51
>>95
共通点が多いですね!お話しできて嬉しかったです。お互い頑張りましょうね(^_^*)+2
-0
-
128. 匿名 2020/12/23(水) 21:39:45
>>126
ここに書き込めるレベルの双極性障害ってあるんだ!とびっくりです。
なんだか貴方の文章ってトゲがあるんですよね。
嫌な気持ちになる人もいると思います。+15
-6
-
129. 匿名 2020/12/23(水) 21:45:50
>>47
自殺じゃなくて、症状からくる不注意で事故死とか生活リズムが崩れて肥満になり、生活習慣病で死ぬとか多い。あと平均寿命はもう少し長い。60歳くらいまでは普通に生きると思う。+24
-1
-
130. 匿名 2020/12/23(水) 21:51:16
皆様、気分安定剤何を飲んでいますか?
私はデパケンです。効いてるのかわかりません。
リチウム試してみたいのに、主治医がリチウムは使いたがらない人みたいです。+7
-0
-
131. 匿名 2020/12/23(水) 21:53:44
リチウムは採血もマメにしないとで患者に負担大きいよ
私は飲んでるけど効き目はいまいち分からない+6
-0
-
132. 匿名 2020/12/23(水) 21:57:40
>>96
妊娠おめでとうございます!まさに私が理想とする道を歩まれていますね。どんな努力をされてきたのか想像すると、勝手ながら私も嬉しくなります。
私もビプレッソとロゼレムを飲んでいるので本当に参考になります。ラミクタールはだんだん減量させていったのでしょうか。私も前より体力がついて、出かけたり趣味を楽しめるようになってきました。生活習慣を整えて減薬していきたいです。サプリは具体的でとてもありがたいです。さっそく調べてみて、検討しますね。
お返事いただきありがとうございます。赤ちゃんと貴方のご健康をお祈りします。+9
-2
-
133. 匿名 2020/12/23(水) 22:01:45
>>126
ここは本人が書くトピだけど、家族も同じくらい苦しいのだから。
心広くいきましょうよ。+5
-3
-
134. 匿名 2020/12/23(水) 22:05:04
>>81
7です。
私の考え方ですがどの程度生活に支障があるか?で薬を飲むか決めています。
薬を飲まないことによって数カ月に一度は軽い躁転するのですが、夫の指摘があれば散財する前に止まることができたり反動で鬱になって動けないということもなくなっているので薬がなくても良い生活だと思っております。今でも定期的にお医者様とは問診していて悪化の様子を見ればすぐに同じ薬を再開することになっています。
実は飲んでいたのはエビリファイだったのですが私の場合はこれで自律神経失調症に効いていた感じでした。今年の冬の自律神経の悪化具合はまあまあ酷いです。
私もA型作業所以外でも勤務できるくらい元気になりたいものですが身体の症状のコントロールが難しいです。こっちに効く薬がむしろ欲しいんですがどれを試してもダメで辟易してます。
お医者様と慎重に断薬も決めました。大丈夫だと思っています。+4
-1
-
135. 匿名 2020/12/23(水) 22:17:56
同じく双極性障害と診断されているのですが、なかなか受け入れられず(境界性パーソナリティの方ではないかなと思うことがあります、、)
続けて病院に通うことができていません。うまく言えないのですが一度目は足を運べても、その後が続かず、、甘えだとは思うのですが。
調子が良い時もあるので仕事に応募→体調を崩すの繰り返しで。やっぱりその不安も含め病院で話してみないと、と思うのですが、現在主婦で、すぐ人間関係をリセットしてしまう所もあり、ほぼ人付き合いが無い状況で、子どもは考えていないので時々すごく不安になることがあります。同じような方いらっしゃいますか? また、鬱から躁鬱と診断が変わったのはよく聞くのですが(わたし自身そうでした)躁鬱から別の診断に変わった方、カウンセリングなども試された方いらっしゃったらお話を伺ってみたいです。長々とすみません
+11
-0
-
136. 匿名 2020/12/23(水) 22:24:47
夫婦で双極性障害です。夫は寛解してるのか?夜勤もやってます。
私は週4派遣でクローズで働いています。
私はリーマス、エビリファイ、エバミールなどを飲んでいます。ストレスで頭痛が起きたらデパスを頓服で飲みます。
働きたくないけど、頑張ってます。
時々夫婦で寝込みます。お互い体調第一で、気を使わなくていいので、楽です。+23
-0
-
137. 匿名 2020/12/23(水) 22:27:58
ADHDを併発されてるかたはいますか?私はADHDということが最近判明し、双極は二次障害でした。双極も数年前にわかったことで、長い間うつ病と誤診されてきました。誤診により双極の早期発見早期治療ができなかったため、今はラピッドサイクラー気味です。誤診した昔の主治医を恨む毎日です。すごく悔しいしつらいです。+21
-0
-
138. 匿名 2020/12/23(水) 22:29:23
>>56
私は諦めました。
かれこれ20年近く服薬しているので今さらお薬を止めるのも怖かったし、安定している為にはお薬は必須だと思いました。
仰るように母になるには大きな責任が伴いますし、子供の人生にも大きく関わるとも考えると、とてもじゃないけど踏み切れませんでした。+9
-0
-
139. 匿名 2020/12/23(水) 22:33:02
6年ぶりにフルタイム正社員で働き出して3週間。今のところ毎日出勤してる。
後から反動がこないように、リラックスしてテンション落ち着けてゆったりと…を心掛けているけど、仕事中は「頑張らなくちゃ」と思って妙にハイテンションで過ごしてしまう。
これがきっかけでまた躁転→鬱転するんじゃないかと不安。
薬は毎日飲んでるけど、このまま穏やかに過ごしたいなと思う。けど、いつかまたバランスが崩れる日が来るんだろうとビクビクしてる。
あー、普通に生きたい。+15
-0
-
140. 匿名 2020/12/23(水) 22:39:43
>>137
発達障害グレーゾーンです。
私も双極性障害とわかるまで20年かかりました。
お医者さんに双極性障害は診断するのが難しいと言われました。+18
-0
-
141. 匿名 2020/12/23(水) 22:42:25
>>98
ジェネリックで苦味がしないのあるんですね!
効き目はどうですか?ラミクタールとなんとなく違うとかありますか?+0
-0
-
142. 匿名 2020/12/23(水) 22:55:19
>>114
おそらく過去の過小診断を受けての診断ラッシュになっているかと思います。Ⅱ型がとくに増えていると思います。+5
-0
-
143. 匿名 2020/12/23(水) 22:59:01
>>101
ペラペラ多弁・・・気を付けよう+6
-0
-
144. 匿名 2020/12/23(水) 23:00:36
>>126
それ双極じゃなくて認知症入ってませんか?
お年とはいえ双極でそうなるとは思えないので。+7
-4
-
145. 匿名 2020/12/23(水) 23:03:09
>>142
確かにここに書き込まれている方も二型が多い印象ですよね。どちらも辛いことには変わりないですが。+10
-0
-
146. 匿名 2020/12/23(水) 23:04:51
>>34
私も同じパターンで双極性の診断つきました。
+7
-0
-
147. 匿名 2020/12/23(水) 23:42:15
>>47
40才はない笑。お年の方結構いるよ。
服薬で肝臓痛むの早そうだけど+7
-0
-
148. 匿名 2020/12/23(水) 23:47:09
>>50
明日通院の予約をしよう
慣れるまでは副作用あるけど慣れると合う薬なら楽になるよ。
私もコロナで通院面倒でも薬は絶対切らせないようにしてるからわりと安定してる+3
-0
-
149. 匿名 2020/12/23(水) 23:48:50
>>52
すごく分かります。自分から疎遠にしちゃうよね本意じゃないのに+18
-0
-
150. 匿名 2020/12/23(水) 23:56:48
双極性障害1型です。
基本的に躁状態で先月は散財が物凄い額になりました…
リーマスのお陰か、自殺願望は無くなりました。
落ちそうな時はジェイゾロフト、上がりすぎな時はセロクエルを飲んでなんとか生きています。
躁状態の時は会社を立ち上げたりもしていましたが、波がくると死亡状態です。動けなくなりそれの繰り返しでもう疲れました。+17
-0
-
151. 匿名 2020/12/24(木) 00:02:13
>>56
私は出産後、育児ノイローゼになって双極性になりました。リーマスとラミクタール飲んで育児してますが鬱の時は当然ですがかなりしんどいです。
妊娠出産は生活ペースが変化して身体もホルモンバランスの変化で不安定になるから、それまでに安定した生活が送れるようにすることが大切だと思います。
不安だと思うけど服薬しながら妊娠出産してる人もいるから頑張ってください
+8
-0
-
152. 匿名 2020/12/24(木) 00:04:34
>>77
双曲性障害Ⅱ型です。
あとADHDと強迫性障害もあります。
最近特に強迫観念が強くて振り回されています。次の診察の時に先生に相談しようと思っています。+10
-0
-
153. 匿名 2020/12/24(木) 00:05:31
>>62
この人本当に医者?医者なら完治なんて言葉絶対使わないと思う+8
-1
-
154. 匿名 2020/12/24(木) 00:18:33
>>81
すごいですね。仕事したいのに育児家事が安定しません。
通院、服薬以外にカウンセリングやその他の療法やってますか?+3
-0
-
155. 匿名 2020/12/24(木) 00:18:58
>>132
ありがとうございます^^
参考になったようで良かったです。
努力って私は何もしてないんですよ。でも結婚するまで33年間実家で面倒見てくれていた家族と、全てを受け入れた主人や友人など周りの人には恵まれていたと思います。
ラミクタールは100mgを朝晩1錠ずつ飲んでいたのですが徐々に減らしていった感じです。
ちなみにサプリですがもっと具体的に言うとファンケルのママルラという葉酸サプリを飲んでいて、つわりで1日4錠飲むのがしんどくなってしまったので今はピジョンの葉酸(1日2錠)を飲んでいます。ビタミンDはネイチャーメイドを飲んでいます。
あとは鉄分サプリ(これも妊娠中の貧血対策とうつに良いとされている)も飲んだことがあるのですが、残念ながら私は副作用の痒みが出てしまい飲めませんでした。ですので、体に合うようでしたら鉄分サプリもおすすめです!+1
-2
-
156. 匿名 2020/12/24(木) 00:24:57
>>141
私は元々薬を飲んでいても効いているのかよくわからない感じだったので、ジェネリックに変えても特に変わりはありませんでした。
あの味で飲みにくいのは結構ストレスになると思うので、主治医や薬剤師さんに一度相談して変更してみるのもありだと思います。+4
-0
-
157. 匿名 2020/12/24(木) 00:26:03
>>153
調べたら「うつ消しご飯」の著者だった。精神科医なのは本当みたいだけど、標準治療から外れたことやってる人だね。ついていくなら自己責任って感じ。+12
-0
-
158. 匿名 2020/12/24(木) 00:57:43
>>154
通院、服薬のみです。
薬が合ってるんですかね。+2
-0
-
159. 匿名 2020/12/24(木) 01:04:52
>>158
返信ありがとう+1
-0
-
160. 匿名 2020/12/24(木) 01:09:33
>>86
は?+3
-2
-
161. 匿名 2020/12/24(木) 01:12:30
>>155
素敵なご家族やご友人がいらっしゃるんですね。具体的な商品を教えて下さってありがとうございます!参考にさせていただきます。葉酸、ビタミンd、鉄分辺りですね。妊活に向けて前向きに色々試してみようと思います(^_^*)+2
-0
-
162. 匿名 2020/12/24(木) 01:20:17
>>102
ラツーダ初耳。気になる調べてみる+1
-1
-
163. 匿名 2020/12/24(木) 01:21:30
>>138
私も、薬のおかげで何とか今があると身をもって実感しています。出産してからが始まりですもんね。ありがとうございます。+0
-0
-
164. 匿名 2020/12/24(木) 01:24:56
>>103
>>104
>>105
>>102
ラツーダはどのような経緯で飲み始めましたか?
私はずっとリーマスとラミクタールなんですが、効いてるのかいまいち実感が持てません+0
-0
-
165. 匿名 2020/12/24(木) 01:28:29
>>111
更年期障害が出てくる年代だから重い人は辛いかもね。+9
-0
-
166. 匿名 2020/12/24(木) 01:34:37
>>151
妊娠前に体調を安定させる事が大切ということですね。
妊娠出産の影響で症状が悪化する可能性は高いと考えているので、特に鬱になった場合どのように過ごせるのかが不安ではあります。
お返事くださりありがとうございます。+3
-0
-
167. 匿名 2020/12/24(木) 01:35:10
>>126
認知症入ってる?あとパーソナリティー障害を併発しやすいみたい+2
-0
-
168. 匿名 2020/12/24(木) 01:43:02
リーマスは初診から処方されてずっと飲んでます。正直、今の自分が鬱か躁かも分からない時がおおい。明らかに落ち込む時と言うよりは、溜まったものが爆発することもあるけど、それは病気じゃない人でもあるのかな?
今の病院の先生は、今までで1番あっているけど、こういう話はしにくいし、する相手がいなくて。+7
-0
-
169. 匿名 2020/12/24(木) 01:59:53
楽しくなったり伝えたい気持ちが大きくなるとペラペラマシンガントークしちゃう。やめたい。+10
-1
-
170. 匿名 2020/12/24(木) 02:03:48
I型です。
リーマス?ってトピで良く見るのですがどちらかと言うと鬱を抑える薬なのでしょうか?
私はリーマスは処方されたことがなくて。
鬱はあまりなく、万年躁状態で散財しています(自分で勝手に思うのは双極性障害以前から発達の自覚があります)
昼夜逆転は昔からです(だから睡眠薬が多い)
薬はお薬手帳を見ると
ゾテピン
ラミクタール
プロチゾラム
ニトラゼパム
リフレックス
ロゼレム
ゾルピデム
寝る前にベルソムラ(多分睡眠薬)
前にちょっと鬱気味になった時に朝食後のイフェクサーが追加になったのですが、鬱より躁が怖くて勝手に飲んでいません。
↑上の数々の薬の名前を双極性障害のトピで見た記憶がなくて。
4年前に激躁になって県立の救急精神病院に搬送されたのですが(恥ずかしながら措置入院)その時のお薬のままです。
かなりの名医だと聞きました。
その名医さんが太鼓判を押したのが今の主治医です。
入院は4〜5年おきに激躁になって繰り返しているので、そろそろ来るかなと怖いです。
でも、私の薬の場合は躁を抑えるのに特化してるのかな?+1
-1
-
171. 匿名 2020/12/24(木) 02:07:18
>>170
リーマスは鬱と躁のアップダウンをなめらかにしてくれるので上がりすぎず下がりすぎずで良い感じになります。+9
-0
-
172. 匿名 2020/12/24(木) 02:09:30
就職したかったら手帳取得して障害者雇用で働くべきなんだろうか…お仕事しているみなさんはどんな職種で働かれていますか?参考にしたいです。+7
-0
-
173. 匿名 2020/12/24(木) 02:21:43
>>171
教えて下さってありがとうございます。
次回の通院時に先生に相談してみます。
でも今はコロナなので電話診療で直接話せないのでパパって話して切ることが多く、頑張って話し込んでみます。+2
-0
-
174. 匿名 2020/12/24(木) 02:29:46
>>9
私は躁鬱が原因で相手に距離置かれた事はないけど、
子供を産む気にはなれなかった。
恋愛や結婚にはそれ程障害じゃない
ただ
おしゃれを楽しんだり身綺麗に明るくしてたりが
困難なら差し障りあるとは思う
+15
-1
-
175. 匿名 2020/12/24(木) 02:39:04
>>170
リーマスは主に躁や焦燥感に効果があると思う。
気分を上げる効果は感じないけど安定させてくれる。
ただ催奇性があるので若い女性には使わなかったりする
+7
-2
-
176. 匿名 2020/12/24(木) 03:20:26
>>164
躁鬱の鬱状態が今年はとてもひどく、何とかしないとやばいと思い同じ症状の当事者の方々が語る掲示板で情報を得、医師にお願いしました。
今年6月に処方開始された新薬で、躁鬱の薬にしては珍しく鬱症状に特に効果のある薬の様です。+6
-0
-
177. 匿名 2020/12/24(木) 04:26:58
>>44
家事が出来るなら、3級で無いですか?+0
-1
-
178. 匿名 2020/12/24(木) 05:23:11
>>177
申請した時は 出来なかったんじゃない?+2
-1
-
179. 匿名 2020/12/24(木) 05:58:31
>>24
どういうこと?+2
-0
-
180. 匿名 2020/12/24(木) 06:39:54
リーマス服用してます
躁状態の時に仲の良かった友達にしつこく電話をしたりして関係を切られてしまいました
悲しかったけれどそこで病識が出来たかなと思います
今は安定しています
寛解めざしてますが気負わないで穏やかに過ごせるのが目標です
+19
-0
-
181. 匿名 2020/12/24(木) 07:21:25
>>117
>>118返信ありがとうございます!
ラミクタールで肌が荒れて痒いんです、、
リーマスに変更しようと主治医が言ってますが、わたしは鬱の時過食がひどく既に10キロ太りました。
躁の時に過活動になり痩せるのですが、リーマスは太る副作用があると聞いて躊躇っています。
20キロの増減を繰り返すのは本当にしんどくて、、
ラツーダは向精神薬ですよね。 合う薬見つけたいです。
リーマス飲んでる皆さん、太ったりしましたか?+2
-0
-
182. 匿名 2020/12/24(木) 08:00:09
>>164
鬱になり抗うつ剤での躁転が怖いと伝えたら、医師に勧められました。自立支援使ってます。+5
-0
-
183. 匿名 2020/12/24(木) 09:02:03
>>69
ボーダーの人に、はっきりボーダーだと伝えたら怒ってしまうことが多いので、双極性障害だと伝えることが多々ありますよ
+8
-2
-
184. 匿名 2020/12/24(木) 09:14:02
鬱転して焦り田舎の実家へ帰ったけど後悔している。
+5
-1
-
185. 匿名 2020/12/24(木) 09:19:18
子どもを産んでから診断されました。今一番つらいのは、子ども会とPTA。調子の良いときしか他人には見せないので、元気な人と思われてるし、やらないわけにはいかない。でも、予定を入れるのがだめなんです。入れたときはよくても、予定の日には鬱になってたりする。でも、でないといけない、子育てつらい。1日外出すると、次の日は寝込む。+9
-0
-
186. 匿名 2020/12/24(木) 09:20:57
昨年10月頃に診断されてから、どの薬も合わなくて通院しなくなってしまった
今週からまた鬱っぽくて家事やるのが精一杯で仕事休んでしまってる…
死にたくなったらギリギリのところで残ってる薬を飲んで逃避しようと思う
外ではクリスマス一色で浮かれ気分で、鬱々してる自分に余計に疎外感を感じで嫌気がさす+4
-1
-
187. 匿名 2020/12/24(木) 09:22:07
初診で言われた人いますか?
光トポグラフィーではうつと出たので今の薬を飲んでるのが不安で+0
-0
-
188. 匿名 2020/12/24(木) 10:00:20
>>187
光ポトは意味がないという先生も多くいらっしゃいます。あくまで、可能性の範囲内だと。
私は光ポトで双極の診断が出て、初診の時に今までの経歴を伝えて、その可能性が高いとなり気分安定剤が処方されました、+5
-1
-
189. 匿名 2020/12/24(木) 10:05:26
妊娠予定も相手も居ないけど妊娠禁忌のリーマスを毎日飲んでることが苦痛
というかこの病気と向き合ってくことがしんどくなってきた
家事やジムをどれだけ頑張ったって完治する病気じゃないし
もう疲れたよ+11
-0
-
190. 匿名 2020/12/24(木) 10:41:05
>>170
次回診察でここに書いたことをそのまま先生に話したらいいよ+2
-0
-
191. 匿名 2020/12/24(木) 10:54:57
>>186
病院変えてもう一回診察した方がいいんじゃないかな。
私もなかなか合う薬がなくてコロコロ変わって嫌気がさしたけど、先生が色々試してくれて合う薬に出会えて安定してるよ+4
-0
-
192. 匿名 2020/12/24(木) 11:33:35
>>181
確かに太りはしましたが、一概にリーマスのせいではありせんでした。私はデパケンで20キロ太りまして…デパケン辞めてから10キロ痩せました。痩せることが出来たのならリーマス関係ないのかな?とも思ったり思わなかったり。+3
-0
-
193. 匿名 2020/12/24(木) 11:53:28
躁でのやらかしはどんなのがありますか?+4
-0
-
194. 匿名 2020/12/24(木) 12:12:07
>>137
ADHDと双極性障害です。
適応障害で退職→治ったと思ったら体調を崩すの繰り返し→双極性障害を疑い始める→調べる内にADHDの二次障害が当てはまる→知能検査→ADHD発覚→双極性障害発覚
という流れです。
適応障害で退職してから回復しない期間が一番辛かったです。自分に期待してましたから(;_;)病名が分かってからの方が前向きに治療に向き合えました。+9
-0
-
195. 匿名 2020/12/24(木) 12:14:44
>>185
お子さんお一人ですか?
低学年なら みんなそんな感じだよ。
稀にPTA活動が好きな稀有な人もいるけど。+3
-0
-
196. 匿名 2020/12/24(木) 12:25:07
リチウム苦くていかにも体に悪そうな味
水で無理やり体に流し込んでるけどこれは早死にですわ+2
-0
-
197. 匿名 2020/12/24(木) 12:25:29
>>185
よくわかります。躁状態の時に色々予定を詰め込んで、いざ当日あたりには鬱転しているのでキツくなります。
最近は躁の自覚を持てるようになって、いくら気分がよくても気をつけるようにしています。
子供の用事は自分の都合で変えられないこともあるでしょうし、難しいですね。+3
-0
-
198. 匿名 2020/12/24(木) 12:27:40
妊娠出産は人それぞれの経過を辿るから、ここで他人の体験を聞いても役立てないことの方が多いですよ。下手に頭でっかちにならない方がいい。知識が不安を煽ることもある。
+1
-0
-
199. 匿名 2020/12/24(木) 12:30:48
>>193
二型ですが
・友達に偉そうにマウンティングして嫌われる
・急に遠出して疲れて鬱期が酷くなる
・SNSで黒歴史を生産
・ネットショップで散財+11
-0
-
200. 匿名 2020/12/24(木) 12:40:50
PTAや子ども会は 母親がメインで 旦那さんを投入できない場面が多いから 負担は母親に行くね。+1
-0
-
201. 匿名 2020/12/24(木) 13:11:51
>>193
散財。
怖いのでクレジットカードを夫に預けています。
+14
-0
-
202. 匿名 2020/12/24(木) 13:33:50
>>156
地味にストレスですね
次回先生などに相談してみます。ありがとう+2
-0
-
203. 匿名 2020/12/24(木) 13:44:34
ほんとうに純粋に質問したいことなんですが、主人の幼馴染が躁鬱持ちです。
数年前に一緒に食事に行った際にお酒を飲みすぎたのか、お店の中で急に暴れだし、主人の首を絞めたりもするほどでした。
その一部始終を目の前で見ていた私はもうあの光景が忘れられません。素人目から見ても明らかに人格が変わってしまったような見開いた目つき、行動口調全てです。
お酒が入りすぎるとそうなるのが分かっているなら家族全員でお酒の場に飲みに出すことを止めてほしい、と思ってしまいました。
その幼馴染本人はもちろん、奥さん親御さん兄弟、ほとんどを私は知っているので、本人以外の身内にもかなり嫌悪感を持ってしまいました。
私はもう主人と幼馴染に縁を切ってほしい、一生会わないでほしいとまで思ってしまっています。
躁鬱持ちの方やそのご家族に、そういう気持ちを持ってしまうのは間違っているんでしょうか…?+3
-4
-
204. 匿名 2020/12/24(木) 13:48:16
性的逸脱はないけれど、なんでこの人を?って人に恋して鬱になり目が覚めて終了する。結婚も躁の勢いだったみたい。+10
-2
-
205. 匿名 2020/12/24(木) 13:52:02
>>203
そんな目に遭ったら普通は距離置きたくなる。間違ってないと思う。当事者だけど、病気だから許してもらえるとは思わないな。
その方の事は分からないけど、何年も体調が安定して、家族ももう大丈夫だと思った頃に突然再発する病気だと思う。+7
-0
-
206. 匿名 2020/12/24(木) 14:04:41
>>203
205の追記だけど、
友人を否定するような言い方をしないで、妻として旦那さんの身に何かあったら(物理的に怪我をするとか)心配だから距離を置きたいと伝えるのが良いかなと思った。+5
-0
-
207. 匿名 2020/12/24(木) 14:10:25
>>203
私の父が私の学校行事でそんな風になってしまって、いたたまれなかった。
小学生だった。
酔っぱらって学校来たんだって 大人達がひそひそ言っていて
それでも最後まで参加して家に帰ったら
私に迷惑掛けたと裁縫の布切りハサミで喉を突き刺そうとするんだけど、それを止めさせて、許して、
次の日、学校に行けなかった。+12
-0
-
208. 匿名 2020/12/24(木) 14:18:09
ラツーダ飲んでる人羨ましいな…
やっと双極にピンポイントの薬が出たんだ!と喜び勇んで主治医に試してみたいと言ったら、私は希死念慮が強く出るタイプだからやめた方がいいと説得された。なんでも、飲んでいていきなり自殺を図った例がガイドラインに書いてあったらしく(亡くなってはいない)
新薬だからせめて一年効果や副作用の統計を見ましょうと言われた。すごく期待してた分落ち込んだよ…+8
-1
-
209. 匿名 2020/12/24(木) 14:25:07
私は11歳で双極性障害を発症して、10代の多くを精神科病棟へ入院して過ごしました。
現在22歳で大きな鬱がきて退職して無職となってしまいましたが、クローズで正社員を経験できた程度には落ち着きはじめました。ここまで長かったと、個人的には思います。
いまは鬱期で主治医にも入院を勧められていますが、10代のほとんどを精神科で過ごしたのもあり、もう入院したくない気持ちが強いです。
自分でも理解できないような波に戸惑い、時には絶望して死んでしまいたくもなるけれど、このトピを開いて仲間が居ると思うと励まされた気持ちです。ありがとうございます。+22
-0
-
210. 匿名 2020/12/24(木) 14:38:05
>>183
双極性障害と言われたら双極性障害だと思います。ボーダーと双極性障害は似ているようで気をつけることが違いますし。何より双極性障害は薬が効きます。
一昔前は安易になんでもかんでもボーダーとするような医師も多かったですが、今は滅多なことではボーダーとは診断されません。+4
-0
-
211. 匿名 2020/12/24(木) 14:44:44
>>116
モラハラには絶対に気をつけないといけないね。
ぜったいに悪化するから。+5
-0
-
212. 匿名 2020/12/24(木) 14:59:44
みなさんは双極を受け入れるまでどれぐらいかかりました?
私は一生この病気と向き合っていける自信がありません+12
-0
-
213. 匿名 2020/12/24(木) 15:01:19
>>208
薬は合う合わない個人差がありますからね。
SNS見てると、合わない人やアカシジア出る人がいるみたい。+4
-0
-
214. 匿名 2020/12/24(木) 15:17:43
>>212
自分が精神病患者なんて受け入れられないし、精神科へ通い死ぬまで精神の薬飲み続けるのも嫌だと考えてしまいます。主治医は年寄りだから新しい医者も探さないと行けない。実は家族にもまだ打ち明けられていません。何より精神疾患への偏見が怖いです。+11
-0
-
215. 匿名 2020/12/24(木) 15:56:53
躁で大金を使う浪費はないけど、Amazonで安い派手な下着やプチプラアクセサリーを沢山買ってしまう。
100均で3千円も買ったこともある。+12
-0
-
216. 匿名 2020/12/24(木) 16:00:14
>>212
病院に行ったのは社会人になってからですが、中学生から不調があったので、思春期から自分はおかしいんだろうなと思っていました。大人になって病名がわかってからはいい意味で諦めがついたような感じです。病気と向き合ってるのとは違うかも知れませんが。+6
-0
-
217. 匿名 2020/12/24(木) 16:03:13
>>215
私も同じです。主治医は大金を使わなければ躁じゃないというけれど、細かい物をたくさん買うのも自分では躁だと思います。主治医はおじさんなので買い物する女性の心境がわからないのかなと思います。+14
-0
-
218. 匿名 2020/12/24(木) 16:06:41
>>203
躁鬱うんぬんじゃなくて、酒乱じゃないの?
ここで長々と質問することに対して203さんは純粋な気持ちなんでしょうけど状況把握できない人と言われませんか?
メンタルクリニックに行って「双極性障害を抱えてる方が語らうインターネット掲示板ルームに203の内容を書き込みした私は間違っているんでしょうか?」って医師の判断を受けてみては?+7
-3
-
219. 匿名 2020/12/24(木) 16:07:38
わたしもプチプラだから、とコスメを買いまくる時期がありました。アイシャドウたくさん家にあるのに、使いきれないのに。しかも冷静に考えたら、同じような色ばかり。+9
-0
-
220. 匿名 2020/12/24(木) 16:11:36
>>83
寝られないのも躁の症状の一つ+7
-0
-
221. 匿名 2020/12/24(木) 16:15:34
>>203
218です厚生労働省の酒乱ページ貼ります
ご主人とは幼馴染みご友人とのことなので酒乱の治療を勧められたら良いですね酔い方の異常 | e-ヘルスネット(厚生労働省)www.e-healthnet.mhlw.go.jp酔い方の異常 » 飲酒してアルコール血中濃度に応じた通常の酩酊を単純酩酊と言います。一方で血中濃度に対応しないような著しい興奮や幻覚などの精神症状を伴うような酔い方があり、異常酩酊として区別されます。一般的に酒乱と呼ばれる酔い方はこれに含まれま...
+3
-1
-
222. 匿名 2020/12/24(木) 16:16:29
>>219
私もよくコスメ(特にアイシャドウ)を買いまくってました。
使い切れずに全部で70個位ありました。
躁転するたびにコスメ買いまくる私って一体何なん?って。
コスメで散財が私の躁エピソードだったんだと、今頃気づきました・・・+10
-0
-
223. 匿名 2020/12/24(木) 16:20:51
>>34
娘が双極性障害と診断されています。
躁という程、ハイテンションで困るということがないので「躁鬱?」と思ってしまうんですが
少し今日は笑っているな、よく話すなっていうことがあるくらいでも双極性障害だったりするということなんですね。
+9
-0
-
224. 匿名 2020/12/24(木) 16:28:13
身内に精神持ちは見当たらず私だけ。御先祖様に躁鬱がいたのかもしれない。狐憑き呼ばわりされていたのかな?+8
-0
-
225. 匿名 2020/12/24(木) 16:29:43
>>203
躁鬱ではなく、酒乱なのでは?
嫌悪感などを持たれるのは当然かと思いますが、躁鬱に対して持たれているのなら的外れだと思います。
ご主人と今一度話し合ってみてはどうでしょう。
付き合いをやめられないのなら酒乱の治療のサポートも必要になってくるかと思いますよ。+7
-3
-
226. 匿名 2020/12/24(木) 16:31:53
数日前からイライラして、自分にクリスマスプレゼントと言い訳してネットでコスメを見まくって何か買おうとしてる自分は躁入ってるんだろうな。買うのやめようかな。でもイライラがおさまらない。+4
-0
-
227. 匿名 2020/12/24(木) 16:34:43
>>212
受け入れるというのは「あぁ、そうなんだ」と納得するということでいいのでしょうか?ならば私は診断されてすぐに納得でした。他にもいくつか併せて患っているのですが、どれも納得しています。+6
-0
-
228. 匿名 2020/12/24(木) 16:37:12
>>226
何してもイライラが収まらないときってあるよね。
頓服とかは出てないのかな?
出来るだけリラックスするように深呼吸したり、一旦力を入れてからほぐすしたりしてみよう。
音楽を聴いたりもきが紛れることあるよ!+3
-0
-
229. 匿名 2020/12/24(木) 16:37:15
私は本を沢山買います。読んでいないマンガや本がたくさんあります。+8
-0
-
230. 匿名 2020/12/24(木) 16:43:52
>>229
同じくです
買うのに満たされて読まない
そして新しいのが欲しくなってまた本屋へ行く…+8
-0
-
231. 匿名 2020/12/24(木) 17:03:32
買い物に関しては 本や洋服 グッツ、うちの姉もここの方以上の無駄遣い凄いですが、ずっと働いているから、性格なのか、病気と思ったことはないです。
子どもの頃 お小遣いがほとんどなくて その反動だと本人は言っています。
+6
-0
-
232. 匿名 2020/12/24(木) 17:04:02
近所の子供の声を「可愛いな」と思えるか「耳が痛い」と思うかで今の体調を測っている+13
-0
-
233. 匿名 2020/12/24(木) 17:12:13
>>5
私は12歳から発症したと言われたよ。+4
-0
-
234. 匿名 2020/12/24(木) 17:12:42
双極で起業したり車や家を買うのは男性が多いのかしら?+3
-0
-
235. 匿名 2020/12/24(木) 17:20:52
ネットで出てる躁状態の例ってかなり大げさというか
ひどい例ばかりだと思うの気のせいかな…?
車やマンションをローンで購入や性的逸脱って…+2
-7
-
236. 匿名 2020/12/24(木) 17:30:39
女性で 資格持ちで働くのが好きだけど すぐ使ってしまう人がいる。
以前 金融機関に借金もあって 結婚相手に返済してもらって 今はカードは持ってない。
でも、働くのは好きでいつも家には居ない。
子育ても旦那さんがほとんどした感じ。
金銭感覚が危うい人だけど、理由はわからない、ストレスかなぁ。
+2
-0
-
237. 匿名 2020/12/24(木) 17:51:02
なんで障害年金貰ってる人は意外と前向きにとらえて(こういうトピでも嬉しいことのように発言する人多い)、障害年金の網から落ちて生活保護となった人は後ろめたさ持たないといけないんだろう?
嫌みじゃなくて本当に仕組みの違いが分からないんです。同じ、国からのお金貰ってる訳ですよね??
+2
-5
-
238. 匿名 2020/12/24(木) 17:53:15
精神科の薬服用してる人って、全員ぼーっとしてる。そうなるもんなのか。呂律がおかしい特有のかんじする。+1
-8
-
239. 匿名 2020/12/24(木) 18:13:21
不眠と躁鬱両方つらい
躁鬱だから不眠なのか不眠だから躁鬱なのか+7
-0
-
240. 匿名 2020/12/24(木) 18:20:05
>>234
うちは父も祖父も起業したよ。たぶん2人とも双極だと思う。血なのか病気のせいかはしらないけど、私も元手と人脈があったら何かビジネスをやりたかった。その思考が症状そのものかもしれない。+6
-0
-
241. 匿名 2020/12/24(木) 18:22:18
>>237
当事者のトピに何しに来たの?しかもクリスマスイブに。健常者なのにクリぼっちですか?+5
-4
-
242. 匿名 2020/12/24(木) 18:42:06
>>240
うちも家系的には商売人です。
規模はそれなりでも、みんな事業が軌道に乗っているんです。
人脈づくりも上手いです。
逆に サラリーマンになった親戚は 病気になってたり、組織に向いてないのか、何かあるんでしょう。
+6
-0
-
243. 匿名 2020/12/24(木) 18:49:16
自分が躁鬱という事実に落ち込みまくってるけど
医者に気分の落ち込みありますか?と聞かれると特にありませんと答えるしかない悲しさ+3
-0
-
244. 匿名 2020/12/24(木) 19:08:30
クリスマスなのに鬱で何もできなかった。家族に申し訳ない...+4
-1
-
245. 匿名 2020/12/24(木) 19:29:07
暦の上で春になると躁っぽくなります。
毎年春に海外旅行に行っていました。
今年はコロナだから、どんな状態になるのか不安です。+5
-1
-
246. 匿名 2020/12/24(木) 19:31:10
>>189
分かるよ
鬱で仕事辞めて良くなって一生懸命掃除して、筋トレして、また仕事探して、また鬱になって
ただの、続かない人だと思われるんだろうな
疲れたよね。辛いよね。+16
-1
-
247. 匿名 2020/12/24(木) 20:07:06
友達が居る人が羨ましい+6
-1
-
248. 匿名 2020/12/24(木) 20:08:23
>>235
私、性的逸脱あったよ
出会い系で会ったりとか+11
-1
-
249. 匿名 2020/12/24(木) 20:21:16
>>241
双極性障害だから来てるんですよっ。本当にね。クリスマスで騒ぐ年齢ではなくなった。こんな病気なのに一応恋愛の楽しいのも経験させて貰ったからもういい。
クリボッチなのも当然で帰りに寄った百貨店のケーキ千円のぼったくり価格で馬鹿馬鹿しくなって買わずに。スーパーで買ったアイスのブリュレがあるからいいのよ。
あなたこそ、この"クリスマス"に来たんだね~。あんまり思い詰めないでね。
+4
-3
-
250. 匿名 2020/12/24(木) 20:32:26
>>249
大丈夫?落ち着いてね
+3
-4
-
251. 匿名 2020/12/24(木) 20:49:51
>>248
私はやたら合コンしてる時期はあったけど、周りもそうだったから躁ではなかったのか、躁だったのかわからないな。+6
-1
-
252. 匿名 2020/12/24(木) 20:52:12
>>250
薬で脳が犯されてるから短文しか打てないのね
>>249の勝ちだなこりゃww
いやまだまだいける>>250ももっと頑張れ!
もっと言い返してやれーーww
+0
-10
-
253. 匿名 2020/12/24(木) 21:01:29
生理前の症状って皆さまどうですか?
わたしはかなりきつくて、躁か鬱と重なると訳が分からなくなります。。+12
-0
-
254. 匿名 2020/12/24(木) 21:13:44
>>253
私も酷かったので今はピルを飲んでいます
安定剤の出番も来ますがだいぶいい感じです+5
-0
-
255. 匿名 2020/12/24(木) 21:17:08
躁の頓服は何を飲んでいますか?
私はリスペリドンですが気がついた時には手遅れで、友達がいなくなりました。+6
-0
-
256. 匿名 2020/12/24(木) 21:25:40
双極と言われてるけど鬱の時ばかり
躁の時なのか?元気になる時はあるけど特に薬は飲まない+3
-0
-
257. 匿名 2020/12/24(木) 21:38:12
>>254
ピル飲まれているのですね。内膜症持ちでわたしも検討していたので飲んでみようかと思います。返信ありがとうございます。+4
-0
-
258. 匿名 2020/12/24(木) 21:53:24
ここ最近の仕事は1ヶ月前後で辞めちゃってる。長続きしない。+11
-0
-
259. 匿名 2020/12/24(木) 22:08:47
悲しみの感情が鈍麻している。身内の深刻な病にも鈍感で、亡くなったことを聞いてもどこかの話のように感じた。+5
-1
-
260. 匿名 2020/12/24(木) 22:10:35
仕事も友達も長く続かない!+11
-0
-
261. 匿名 2020/12/24(木) 22:10:53
>>123
私も同じです。あと、フルニトラゼパム(睡眠剤)も飲んでます。+4
-0
-
262. 匿名 2020/12/24(木) 22:18:11
>>248
私もなぜか出会い系やってた。
本来はそういうことしない性格なのに。
別人みたいだった。+12
-1
-
263. 匿名 2020/12/24(木) 22:55:17
脳が嫌な風に悪さするなんてひどい病気だよね。
何十人と出会って来たのに誰とも繋がれない。+6
-0
-
264. 匿名 2020/12/24(木) 22:58:17
>>263
分かるよ。 約束守れないのが辛かった
本当に会いたいと思ってるのに、鬱になったら外にも出れない。友達からしたら気分屋だろうな。
結果、いつも1人になった。迷惑かけなきし楽だ。
何の薬飲んでる人が多いのかとても気になる。私は2型で、ラミクタールだったけど、発疹がでて、リーマスになったよ。+4
-0
-
265. 匿名 2020/12/24(木) 23:13:45
みんなは人から何気なく「元気?」って聞かれたら何て答えてる?
躁の時はまぁ元気だけど体調が悪い事になるし、鬱の時は元気じゃないんだけど、心配させるのも面倒だし。
でも元気じゃないのに、元気って言うのは違和感あって、「ぼちぼちかな〜」って答えることが多いw+5
-0
-
266. 匿名 2020/12/24(木) 23:21:05
>>265
分かるー!
変わらずだよ!って言っておく。
元気ないのに元気って言いたくないよね。+3
-0
-
267. 匿名 2020/12/24(木) 23:28:03
気の持ちようだとか、絶対治ると言い続ける友達を黙らせたい。気合いで治る病気ではないんだよ。+11
-0
-
268. 匿名 2020/12/24(木) 23:38:51
身近な人ほど理解してもらうのは難しいよね。私の母はうつ病の知識とごちゃ混ぜになってて、薬は依存するから飲まない方が良いと言ってくる。この病気には薬が必要だと説明しても「薬に依存してる状態」と思われている。心配してくれているという気持ちだけ受け取ってる。+10
-0
-
269. 匿名 2020/12/25(金) 01:08:12
>>262
私も地味な見た目なのに出会い系ですごい人数と遊んでた。男の人と遊んで憂さ晴らし的な要素もあったと思う。+7
-2
-
270. 匿名 2020/12/25(金) 02:18:08
躁鬱だと心療内科では診てもらえないのかな…精神科じゃないと無理なのかな。+0
-0
-
271. 匿名 2020/12/25(金) 02:56:27
>>270
医師によると思います。私はひとり目が双極見ない人で、他に行きました。+4
-0
-
272. 匿名 2020/12/25(金) 03:10:53
>>271
みないとかもあるんですね…ありがとうございます。+2
-0
-
273. 匿名 2020/12/25(金) 06:55:15
夫に当たり散らしてしまった。スイッチ入った時は止められない。後から自己嫌悪。+7
-2
-
274. 匿名 2020/12/25(金) 08:42:27
妊娠希望の聞きまくりの人、消えたのね
良かった。+5
-3
-
275. 匿名 2020/12/25(金) 09:01:06
>>270
同じだよ
全部診る。+6
-0
-
276. 匿名 2020/12/25(金) 09:08:05
>>208
気持ちは分かるけど、その先生あなたのことを思って慎重に考えてる気がする。
今まで周りの話し聞いて思ったのは、患者の言われるまま薬出す先生より信頼できそうな+10
-0
-
277. 匿名 2020/12/25(金) 09:10:50
>>211
まさにそれで悪化し離婚しました+5
-0
-
278. 匿名 2020/12/25(金) 09:15:48
世界の双極事情はどうなんだろう+6
-1
-
279. 匿名 2020/12/25(金) 09:19:47
>>212
うんざりするよね。毎日精神状況を考えて生活をコントロールしてるから
本当に受け入れられたのは4、5年かな。周りに双極性いなくて発症率聞いてなんで私が!て受け入れられなかったけど、双極性の方のSNSとか読んでたら自分だけじゃないんだと受け止めるようになったよ+5
-0
-
280. 匿名 2020/12/25(金) 09:21:14
私の友だち 薬を変える時 入院したけど
新しい薬が合っているみたいで
凄く良くなった+5
-0
-
281. 匿名 2020/12/25(金) 09:22:52
ここトピ人が少ないじゃない?
みんなそんなに困ってないんじゃないかな。+1
-8
-
282. 匿名 2020/12/25(金) 09:38:20
>>240
起業や社長は双極性わりといるらしいし。バイタリティーがないと出来ないし思い切りて必要な時あるよね。
但し本人を舵取り出来る相棒がいないと怖いかも+4
-0
-
283. 匿名 2020/12/25(金) 09:57:46
>>265
同じ
ぼちぼち か 特に変わらないよ+1
-0
-
284. 匿名 2020/12/25(金) 10:04:52
>>267
親戚が、まだうじうじしてるのか、いい加減に~、いつまで続くんだって言う雰囲気出してきて辛い。
精神疾患はなかなか難しい、仕方ないって言いながら圧があって悲しいし病気になった自分を恨む+2
-1
-
285. 匿名 2020/12/25(金) 10:10:37
>>270
病院や医師によるからHPで調べるといいよ。
双極性はきちんと治療してくれる先生と出会うことが大事。
診療内科と精神科どっちも診る先生もいるし、何の病気に強いかよく調べるといいよ+3
-0
-
286. 匿名 2020/12/25(金) 10:15:59
脳に作用から薬って思うと本当は怖い
だけど、鬱になって若い時なんだ引きこもり、何度人生終わらせようとしたか。
躁の時はナンパについて行ったり、朝晩ジョギングしたり資格摂取したり、もう大丈夫!!と思って仕事して、また引きこもり。普通に生きたいから薬は必要なんだよね。理解されないって本当に辛い
メンタルが弱い人と、思われるのがプライドが許さない。プライドだけ高いなんて、、
メンヘラって言われるのが本当に嫌だから、
人には絶対言いたくないや+6
-0
-
287. 匿名 2020/12/25(金) 10:45:12
この疾患は家族の理解が大きい+7
-0
-
288. 匿名 2020/12/25(金) 10:48:12
>>275
ありがとうございます。+1
-0
-
289. 匿名 2020/12/25(金) 10:49:52
>>285
ありがとうございます。今は市民病院にかかっているので開業医に行った方が良いのかなぁとかいろいろ考えちゃいます。+0
-0
-
290. 匿名 2020/12/25(金) 11:38:52
>>237
前向きにとらえるとの、後ろめたさを感じるのは
本人のとらえ方次第でしかないと思うよ
正当な理由で生活保護を受けているのに後ろめたい人は、障害年金でも同じように感じるんだろうし
やましい理由が無いなら、気持ちだけでも開き直って堂々としてればいいと思う
確かに世間の捉え方に違いはあるだろうけど、
あなたが後ろめたい気持ちになっても、ならなくても、それは変わらないんだから
+6
-0
-
291. 匿名 2020/12/25(金) 11:48:52
>>193
マルチ商法に引っかかったり借金作ってしまったり…
気が大きくなり人間関係に亀裂が入り友達なくしました。+8
-0
-
292. 匿名 2020/12/25(金) 12:43:48
>>267
職場のお局さんが、気の持ちようだ!って言って理解しない。
悔しい。
怠けて仕事がまともに出来ない人扱いされてる。
だから再発するんだよ!+7
-1
-
293. 匿名 2020/12/25(金) 14:29:26
昨日の朝に楽天で注文してたものが配達されたんだけど
はよ出ろー!(これは勝手な決めつけ思い込みだけど)みたいにチャイムがなったから急いでたら薬の副作用のふらつきで階段から転げ落ちて腰やられた~😢壁にも傷がついた(でもばれないかな)
おしりと腰を見たらアザになってるし少し血も出てた
いたい😢
動けるけどしゃがむとき座るときと寝るとき着替えるときに痛みが来る
一応サポーター巻いてるけどあまり意味なし
いまから片付けをしなきゃいけないのにやばいよ
しゃがんでると腰がつるようになったんだよね…😢
+0
-1
-
294. 匿名 2020/12/25(金) 14:31:58
>>267
本を読んでもらうとかどうかな
中古本だと安いよ
渡してもよまないだろうけど(そういう人は自分の考えが一番だから)+3
-0
-
295. 匿名 2020/12/25(金) 16:22:56
歯医者の問診票ってあるじゃん?初見の時かくやつ
あれで持病に双極性障害(しかも漢字で書けなかった)って書いたら
虫歯の説明するとき、付き添いの主人を待合室から呼んできて、説明してた
ほぼ私には話し相手にしてなかった+4
-0
-
296. 匿名 2020/12/25(金) 16:25:17
>>295
私は他で書かないことにしてる。会社の検診にも、もちろん書かない。+6
-0
-
297. 匿名 2020/12/25(金) 16:29:47
>>295
精神疾患は病院の問診票には書く必要ないです。書いたら差別を受けるだけですよ。
+14
-1
-
298. 匿名 2020/12/25(金) 17:51:14
家族の理解がない方はいますか?
この前まであんなに元気だったのになんで寝たきりになるんだ?
やる気のないやつ、やりたいことしかやらないやつだと思われています。
自分の子供が躁鬱だと認めたくないみたいで、理解しようとしてくれません。
同じ方いませんか?+10
-1
-
299. 匿名 2020/12/25(金) 17:52:16
病気のことを知っている友達に、治ったの?って聞かれることが多くて・・
治ることはないから複雑な気持ちになります。。
同じ病気の人にしか分からない苦しみですよね・・+5
-0
-
300. 匿名 2020/12/25(金) 17:53:55
みなさんは初めて行く薬局で、躁鬱や服薬している薬を全部書いていますか。
飲み合わせとかもあるんでしょうけど、ギョッとされたことがあって書くのが憂鬱です。
嫌な思いになりすぎて、極力カミングアウトしたくないです。+7
-0
-
301. 匿名 2020/12/25(金) 17:59:20
>>193
そんなに欲しくない服を買う
目立ちたくなりモデルに応募
マッチングアプリで性的逸脱+8
-1
-
302. 匿名 2020/12/25(金) 18:01:17
>>212
完全に受け入れることはないと思う。
でも、15年経って、少しはあきらめたかな。
前は、自分が躁鬱なんて許せないって感じだった。+5
-0
-
303. 匿名 2020/12/25(金) 18:04:01
予定が立てられないのがつらい。
躁気味の時はできると思って、友達と約束。
当日近くなると鬱になっててドタキャン。
これで友達何人もなくしている。。+19
-0
-
304. 匿名 2020/12/25(金) 18:21:10
お仕事されている方、鬱でも働けていますか?
躁の時はどうしていますか?+1
-0
-
305. 匿名 2020/12/25(金) 18:37:03
>>298
夫がそうです。
理解がない。
最悪です。死にたくなります。
+6
-2
-
306. 匿名 2020/12/25(金) 18:39:24
>>295
酷いねむかつくね+1
-1
-
307. 匿名 2020/12/25(金) 18:40:51
>>293
私も一昨日の夜中トイレに起きたとき副作用のふらつきで後ろ側にドテーンと転倒して背中と腰を強打して痛いです。
副作用は怖いですよね。+4
-0
-
308. 匿名 2020/12/25(金) 18:41:57
>>270
私のいってるところは心療内科って書いてあった
私のところは見てくれるよ
+2
-0
-
309. 匿名 2020/12/25(金) 18:45:31
>>304
もう波はなくて 仕事に戻りましたが
辞めて子育てに専念しようと思っています。
+4
-0
-
310. 匿名 2020/12/25(金) 18:56:06
>>212
うつを受け入れるのは簡単だったかな
ただ自分は糖質も持ってるっぽくて糖質とかは難しかった。昔はバカにして見下してたし
でも去年くらいから糖質なんじゃないかと思い始めて、病院に行き始めてやっぱり糖質もあるっぽい
去年受け入れられるようになった+9
-0
-
311. 匿名 2020/12/25(金) 19:04:13
>>304
思い切って在宅にしました。
あまり影響はありません。+1
-0
-
312. 匿名 2020/12/25(金) 19:20:44
躁鬱の薬はなんだかすごく体に悪そう
私の飲んでるのはリチウムなんだけど劇薬ってネットで出てたし
これは長生きしないな+8
-1
-
313. 匿名 2020/12/25(金) 20:12:33
ネットもいい加減だから+3
-0
-
314. 匿名 2020/12/25(金) 20:41:10
>>193
引越し(2軒安いとこ)
転職(2社掛け持ち、デスクワーク)
でもそのあとのうつ期間があって今の主人に頼れて結婚に至ったから、良かったのかも
病気じゃなかったらそこそこ一人でなんとかやれてたかも+6
-2
-
315. 匿名 2020/12/25(金) 20:53:54
>>285
前のお医者さん精神科だったけどうつが治ったっていう持論を頑として変えない方針で、デパスと眠剤しかくれなかった
転院して(精神科っていう看板じゃないけど)今の病名になって、薬を変えてから、家族は全然状態が安定したって言ってる
まあ、太ったけどね・・・精神のほうが重要かなって思ってる
+5
-1
-
316. 匿名 2020/12/25(金) 20:57:42
>>260
わかります。
転職10回以上で友達はいません。+9
-0
-
317. 匿名 2020/12/25(金) 21:04:25
>>212
私は発達障害を疑ってたんですが、ひょんな事から
双極性障害とわかり、そうだったんだー!って納得したタイプです。分かるまで20年かかりました。
病気じゃないって言われる方が苦しかったです。
+17
-1
-
318. 匿名 2020/12/25(金) 21:30:20
>>52
すごくよくわかります。
私も普通な人生を歩みたかった。
結婚も子供も諦めたし友達も失いました。めちゃくちゃな人生だったけど、おばさんになったら少し楽になりましたよ。多分、開き直ったからかな…と思います。+18
-0
-
319. 匿名 2020/12/25(金) 23:33:23
トピ立ててくださってありがとう。
前回から時々来てました。
+5
-1
-
320. 匿名 2020/12/25(金) 23:58:32
>>42
今は寝たきりだそうですが、入院するとどんな生活、環境でしょうか?鍵のかかった病棟とききますが、そのまま何ヶ月過ごすとかですか?質問ばかりでスミマセン。自身も長く鬱を患っていて、セカンドオピニオンで入院治療の相談ができればと悩んでいます。+0
-1
-
321. 匿名 2020/12/26(土) 05:07:43
>>27
優しい人だね
ありがとう
+4
-0
-
322. 匿名 2020/12/26(土) 10:15:01
>>320
病状によって出入り自由な開放病棟と、そうではない閉鎖病棟に分かれます。保護室もあります。+5
-0
-
323. 匿名 2020/12/26(土) 10:25:14
躁転しないように気をつけようと常々思う。
関連の書籍を何冊か読んでたら「葬式躁病」ってワードが出てきた。双極さんは人が集まる場所に行くとそれが刺激になって躁になってしまうケースがあるらしい。(葬式躁病=人が大勢集まる葬式で躁転する)
自分を思い返してみると躁モードの時は外に出たいし人がいる場所に行きまくってた。葬式躁に似てると思った。
今は人と会いたくないし静かにしていたい。+6
-0
-
324. 匿名 2020/12/26(土) 10:32:48
鬱寄りになってしばらく。
人と話す機会も少ないんだけれど、どんどん言葉が出なくなってアタフタしてしまう。
病院の受付、エレベーターで居合わせた同マンション住人、顔見知りの人とのちょっとした会話というのも難しい。
ちょうど良い会話やノリが難しいし、話すのが苦手になる。+9
-0
-
325. 匿名 2020/12/26(土) 11:13:21
>>323
私も人に会いたくて話したくて飲みに出てた。
わーっと大騒ぎするとスッキリして楽しかったけど…よろしくない事だったんだよね。
葬式はまだないけど、葬式で躁になるのは困るな。+3
-1
-
326. 匿名 2020/12/26(土) 12:18:19
双極のLINEオープンチャット にいくつか登録してみた。発言はしないで見てたんだけど、荒れるオプチャもあってルームごと消えたやつもある。最後の方は言い合いみたいなのに発展してた。
荒れるのは他のオプチャでもあるあるなのかもしれないけど。+0
-0
-
327. 匿名 2020/12/26(土) 12:34:27
2型だけど、躁に入ると本当に気分が良い。歩いてるだけで幸せな気持ちでいっぱいになるし、新しいアイデアが次々湧いてやりたくなる。今は自覚出来るようになったから抑えているけど、診断前はただただ自分は小さな事で幸せになれる人間なんだと思ってた。+13
-1
-
328. 匿名 2020/12/26(土) 13:21:07
>>248
横です。
私もありました。振り返れば黒歴史で恥ずかしくて仕方ないですが当時は自分は恋愛体質なのかな?楽しければいいや!と思っていました。
楽しいィィ!みたいなハイテンションで複数の男性と遊び、その後鬱落ちで引きこもり過食の激太り。(躁になると痩せて遊んで、鬱スイッチで太る&引きこもるパターンが多い。が鬱でも痩せるケースもあった)
↑これを約10年の期間に4.5回くらい繰り返して、やっと近年自覚した。
病識がなく、躁の時は「ノッてる、前向き」鬱の時は「落ちてる、疲れている」と思い込んでいました。+10
-0
-
329. 匿名 2020/12/26(土) 13:52:43
病気でも出来る仕事ってなんだろう。+6
-0
-
330. 匿名 2020/12/26(土) 14:16:37
>>329
私も考える 何度も突然仕事辞めたからもう、迷惑かけたくない。鬱を抜け出すと早く働きたくて、、どうせまた引きこもりになるのに
在宅ワークしかないのかな。でも資格持ってないと稼げないよね。歯科衛生士の資格持ってるんだけど、元気な時は一切の遅刻も、欠勤もしないで1番早くに出社するくらいになのに、鬱になると突然何も言わずに退職してきた 変な人だと思われていただろうな。
対面の仕事はまず無理な気がしてる+10
-0
-
331. 匿名 2020/12/26(土) 14:35:42
鬱になると数々の過去のやらかしを思い出して消えたくなる。普段は思い出さないほどの些細なやらかしも自分を責めてしまってだめだわ。鬱消えていくと忘れていくのに、何度繰り返しても慣れない。+14
-0
-
332. 匿名 2020/12/26(土) 14:49:24
>>322
320です。お返事をありがとうございます。私は精神科への入院経験が無く、人づてに持ち物の制限(スマホとか)が厳しいとか大部屋しかないなどときいて色々と不安です。治療だから仕方ないのかもですが…+5
-0
-
333. 匿名 2020/12/26(土) 15:09:07
>>332
私が入院した病院は、大部屋も個室もありました。
持ち物の制限はなかったですが、カミソリ等はナースステーションで預かってもらっていて、必要な時に渡してもらう形でした。
私は行動にも制限がなかったので、自由に敷地内の散歩に出かける事ができました(時間の制限はありました)。+4
-0
-
334. 匿名 2020/12/26(土) 15:39:28
>>333
322です。お返事をありがとうございます。質問ばかりでスミマセンがあと一つ、お伺いしてもいいですか?投薬治療は自宅も入院も同じだと思うんですが、入院すると何が違うですか?投薬以外の何か積極的な治療方法があるのでしょうか。私は2型の双極性障害と最近分かり、20年ほど鬱病だと診断されたまま過ごしていました。入院治療が有効なら考えてみたいです。+3
-0
-
335. 匿名 2020/12/26(土) 15:51:29
>>334
私が入院したのは休息目的でした。
自宅ではゆっくり休めない理由があって、療養環境を変える為の入院でした。
患者さんによって休息目的だったり薬の調整目的だったりと様々でした。
入院中は週に一度主治医との面談があって、1時間くらい話を聞いてもらいました。
後は作業療法というものもあり、手芸をしたりしてましたね。
他にも入院だと薬が合わなかった場合はすぐに変えてもらえるのがよかったです。+3
-0
-
336. 匿名 2020/12/26(土) 16:16:52
>>335
ご丁寧にどうもありがとうございます。休息も治療の一つなんですね。私は家族のことで常にストレスにさらされていて、休業中ではありますがリラックスできずに悩んでいます。教えていただいたような環境にある入院施設を探してみます。いろいろとありがとうございました。どうぞお身体を大切になさってくださいね。+3
-0
-
337. 匿名 2020/12/26(土) 16:32:38
>>336
ご丁寧にありがとうございます。
336さんに合った所が見つかりますように。
336さんもどうぞご自愛ください。+3
-0
-
338. 匿名 2020/12/26(土) 17:16:18
>>329
看護師してましたけど、今は地味な仕事でも 華やかな環境が楽しいです。
例えば コツコツ品だしだけど 綺麗で賑やかなお店であるとか。
+3
-0
-
339. 匿名 2020/12/26(土) 17:32:15
お酒を飲むのが好きな人いますか?
躁の時も鬱の時もお酒を飲んでます。
どちらの時もリラックス効果や解放感を求めて飲んでしまいます。
躁の時は外飲みでやらかし、鬱寄りの今は自宅で缶ビールや缶チューハイを煽っています。+4
-3
-
340. 匿名 2020/12/26(土) 19:04:15
すみません未診断なんですけど双極性障害を疑っています
ここ1,2ヶ月散在が酷く高揚気味でしたが最近になって鬱というか自分が凄く惨めな存在に思えて泣き出したりします
一番気になるのは散在なんですが、
買い物依存症と双極性障害の買い物に対する浪費の違いとか分かる方いますか?
今度病院で主治医に聞いてみようかと思うのですが…(別の病気で精神科通院中です)
+3
-2
-
341. 匿名 2020/12/26(土) 20:06:44
>>258
仕事続かないよね…
+7
-0
-
342. 匿名 2020/12/26(土) 20:32:59
パートナーや親に双極だと言えません…
うつだと思われています。このまま隠していけるのでしょうか?+2
-2
-
343. 匿名 2020/12/27(日) 00:29:09
>>175
19歳でリーマスずっと処方されてます。催奇性、調べてもよくわからなくて、ただ、血中濃度のために検査はしましょうねと言われました。妊娠等の可能性がある場合とかですか?無知ですみません。+0
-0
-
344. 匿名 2020/12/27(日) 00:39:27
>>14
2型ね+2
-0
-
345. 匿名 2020/12/27(日) 00:56:10
>>297
横。わかります。本来は書くほうが病院側もやりやすいんだけど(薬の飲み合わせなどが分かるから)、確かに白い目でみられるから秘密にしてる。
けど、いちいち秘密にしなきゃいけないのもすごく悲しいし疲れる…。うまく割り切りたい。
こういう時、この病の重さ・周りからの偏見を痛感します。(確かに本人じゃないと分からないよね)+2
-0
-
346. 匿名 2020/12/27(日) 03:15:54
>>338
ありがとうございます。品出し興味あります。でも土日休みが良いとなかなかスーパーなどでは働けないですよね…。+2
-1
-
347. 匿名 2020/12/27(日) 05:19:37
>>244
躁の時は、どうなりますか?+0
-0
-
348. 匿名 2020/12/27(日) 08:53:30
>>329
昔保育士でした。その後、児童養護施設で障害児のケア(遊びや介添支援)スタッフをしていました。
いずれも子供関係の仕事なのでハイテンションでも別段おかしいと思われず、更に言うと低賃金重労働の職ゆえ離職率が高いため慢性的な人手不足で私のような者でも働けていました。
裏を返せばそれゆえに病識を持ち自覚するのが遅れたのもあります。恐らく一般企業なら使い物にならず解雇されていたかもしれません。
躁の時は明るく楽しく仕事していましたが、鬱の時は心身共に負荷がかかり頭髪がほとんど抜けてしまいフルウィッグをかぶって仕事していました。
職歴が子供関係の仕事しかなく、今は体力も自信もなくて他に出来そうな仕事もなく詰んでます。+2
-0
-
349. 匿名 2020/12/27(日) 09:00:45
>>346
土日休み希望なら確かに難しい。
土日祝日がお客さん多いですから。
選択肢はぐっと狭まりますね。
事務職くらいがいいんじゃないですか?+1
-0
-
350. 匿名 2020/12/27(日) 10:52:49
>>349
ありがとうございます+1
-0
-
351. 匿名 2020/12/27(日) 14:52:19
急に頭がくるくる回っていろんな考えが湧いてくる。
アイディアではなく、全然関係ないことが駆け巡る感じ。こんなのありますか?+16
-0
-
352. 匿名 2020/12/27(日) 14:56:19
パート、何とか1ヶ月続いたけど思いのほか重労働で腰と膝が痛い。(直前まで寝てばかりだったから)
休みの日はグダグダ。慣れるのだろうか?
もう少し上がって欲しいです。上がりすぎてもマズイけど。
+1
-0
-
353. 匿名 2020/12/27(日) 17:13:17
>>351
あります。
そわそわしたり慌ててしまいます。家の中でならまだいいけれど、外だと(特に他者との会話や接する時に)変な人っぽい感じになるし緊張したり焦ると余計アタフタしてしまい帰宅後1人反省会が止まりません。+8
-1
-
354. 匿名 2020/12/27(日) 20:09:22
>>351
夜一人で考え事をしていると自分が天才に思えてくる時があります
ヤバいですよね+5
-1
-
355. 匿名 2020/12/28(月) 05:11:13
>>351
初めてこのトピにお邪魔します。
同じ症状の方がいて少し安心してしまいました。
II型ですがこれってどう表現していい症状なんですかね?軽躁でしょうか?
先日の受診時に話したらムズムズ脚症候群の方と同じような感じらしく、症状が出たら頓服を飲んでとの指示が出ました。
確かに飲むとだんだん穏やかになってきて、そういやさっきまでのは何だったんだ?くらいになります。
生理前に頻発してますが関係もあるのかなと思ってます。
頭の中ゴチャゴチャして疲れますよね。+3
-0
-
356. 匿名 2020/12/28(月) 11:48:16
>>351
今まさにそんな感じです
軽躁状態の時ですね+2
-0
-
357. 匿名 2020/12/28(月) 14:34:29
今多分鬱状態です。
なんていうか、人の話が頭の中で理解?できない感じ。何か話しかけてくれても咄嗟に言葉が出ず、笑顔で誤魔化すんだけど、たまに不思議そうな顔で見られる。+14
-0
-
358. 匿名 2020/12/28(月) 14:36:34
クリニックで躁鬱病といわれました。毎日些細なことに腹を立てて怒り狂ってるんですが、これは躁状態ですか?鬱状態ですか?+1
-0
-
359. 匿名 2020/12/28(月) 15:34:13
躁の時に何でも関連付けて自分でドラマティックなことにしてしまいます。鬱に落ちた時に目が覚めて恥ずかしいやら、死にたいやらでもうどうやって生きて行ったらいいのか。+6
-1
-
360. 匿名 2020/12/28(月) 20:00:56
>>358
軽躁で怒りっぽくなる人いるよ
易怒性+8
-0
-
361. 匿名 2020/12/28(月) 21:56:48
薬剤躁転は一度きりのことがあるかわかりますか?
3年前に抗鬱薬で躁になりましたが、その後躁になることはありません。本当に自分が双極性障害なのか不思議になることがあります。+2
-0
-
362. 匿名 2020/12/28(月) 22:25:12
>>357
わかります。
理解力が落ちるのか会話の内容が入ってこない&適切な返答ができなくてウフフーみたいな笑顔で取り繕う事あります。
気まずいです。
瞬時に理解して次の会話に繋げる事が難しいです。どんどん話す事が苦手になります。
+6
-1
-
363. 匿名 2020/12/28(月) 22:30:39
>>359
躁の時のキラキラ感や無敵なポジティブ感がヤバかった。転じて鬱になったら完全に黒歴史。恥ずかしいしどうにかなりそう。
思い出しても今更修正がきかないのに思い出しては落ち込んでる。+12
-0
-
364. 匿名 2020/12/28(月) 22:44:10
うつ病から診断名が双極に変わり、双極という自覚が出てから日が浅いので、やる気がある時の自分が躁なんじゃないかと思うと怖い。でも、ずっと鬱々としたままだと何もできないしとジレンマを抱えています。+9
-0
-
365. 匿名 2020/12/28(月) 22:46:48
躁の時は私の場合は外に出て外でやらかしがち。
鬱の時はひたすら引きこもり傾向。買い物とかも人目を避けて客が少ない時間帯狙いで素早くササッと買って逃げるように帰る。
鬱の時の方が人と関わらないからマシなんだろうけど気分はどんより。活力のような物がまるで無く、喜びも少ないし暗い。+12
-0
-
366. 匿名 2020/12/28(月) 23:20:02
躁の時は睡眠時間短くても平気だった。夜遅くまで外飲みして帰宅しても朝4時半か5時には覚醒し目が覚める。元気一杯!パワーが漲る!みたいな感じでアドレナリン出まくってるのか常にシャキシャキ動いて頭も冴えているように錯覚して万能感や多幸感でハイ。
鬱はその対極で朝起きるのが辛い、なるべく動きなくない、刺激を避けたい、外飲みなんて絶対ムリ、昼間も寝ないと体力持たない。劣等感とネガティブ思考で躁の時とは別人。+11
-0
-
367. 匿名 2020/12/29(火) 09:28:03
仕事が続きません。
同じ病気の方、何のお仕事されてますか??
もう夜の仕事しかない気がしてきました。。+5
-0
-
368. 匿名 2020/12/29(火) 14:45:52
双極性障害1型です。
強制入院歴もありです。
躁状態が酷くて,保護室に数週間閉じ込められました。
私が躁状態になると,統合失調症に似た症状が出るらしく,一時は統合の薬も出されていました。
あと私はADHDとアスペルガー持ちです。
だいたいの発達障害を持っている人は,2型が多いみたいですが。+10
-1
-
369. 匿名 2020/12/29(火) 14:54:57
>>368
1型の躁状態はどういう感じになりますか?+4
-0
-
370. 匿名 2020/12/29(火) 15:18:52
>>369
保護室にいた頃の話です。
(やらしい話になります。すみません)
寝て,起きたら,急に頭がグルグル回って,床に何度か放尿をしました。
そして,監視カメラから「自慰をしろ」と指示があり(今考えると妄想?)突然元気になってしまい,看護師さんの前で全裸になり,自慰をしたりした事もあります。そして,看護師さんが帰っても,テンションが高くなり,1日中自慰をしていました。
あと,看護師さんや先生に暴力を振るいまくってしまいましたね。
なぜかテンションが上がってしまい,暴力を振るいたくなってしまいました。
散財の症状は基本無いです。+8
-0
-
371. 匿名 2020/12/29(火) 16:15:56
>>370
なかなか凄まじいですね。
治療していてもそのようになってしまうのでしょうか?+5
-0
-
372. 匿名 2020/12/29(火) 17:04:12
>>371
私は基本的に薬を飲めば普通に過ごせますが,数年に一度妄想が出て,薬を飲むのを中断して,躁状態が酷くなります。
因みに急性期の頃は,「私はまともで元気だから,薬なんて必要ありません。薬は心が弱い人が飲むものですから」と看護師さんに文句を言い,薬を投げ飛ばしていました。「状態が悪い人ほど,自分は元気と言うんですよね」と看護師さんから言われました。+9
-0
-
373. 匿名 2020/12/29(火) 21:28:24
薬飲み続ける人生なら終わらせたいな
結婚も出産もできない
+6
-0
-
374. 匿名 2020/12/29(火) 22:18:17
>>368
そうなんですね
私は発達障害グレーゾーンで1型に近い2型です
+2
-0
-
375. 匿名 2020/12/29(火) 22:32:38
>>373
私もひたすら消えたく終わらせたくなります。
皆さんどうやって病気との折り合いを付けたのでしょうか?+4
-0
-
376. 匿名 2020/12/30(水) 01:47:47
>>367
今ってコロナ禍で夜の仕事は少なくなってますよね?+1
-0
-
377. 匿名 2020/12/30(水) 02:15:26
>>354
大丈夫っすよ、あなたはただの凡人だからねーw+0
-3
-
378. 匿名 2020/12/30(水) 02:20:28
>>375
折り合いなんてつけられない
治したい一心で薬飲み続けて入院までして
実は躁鬱でした、一生治りません
遺伝かもしれない、医原性かもしれない、自分の気質かもしれない、誰も責められない
でももう限界、消えたい+4
-0
-
379. 匿名 2020/12/30(水) 03:16:06
>>376
そうなんですね。
この病気と一生付き合っていかないといけないの辛すぎますね、、+2
-0
-
380. 匿名 2020/12/30(水) 07:09:39
>>374
発達障害グレーゾーンの方は多々いると思います。
私はADOSという発達障害の検査で,ADHDとアスペルガーという事が分かりました。
あと,子供の頃のエピソードを主治医に伝えると,検査をしなくても,あなたはADHDだと思いますと言われました。
双極性障害1型に違い2型と言っても,2型ですよね。
アスペルガーやADHDの方もほとんど2型の方が多いですよ。
+2
-0
-
381. 匿名 2020/12/30(水) 07:19:16
作業所で働くには厳しい条件みたいなのがあるのでしょうか。普通の仕事はできそうにないなあ。+0
-0
-
382. 匿名 2020/12/30(水) 09:52:20
>>380
そうなんですね
2型ではあるんですが職場を喧嘩して辞めたりしてたので1型に近い…と医師から言われました。+1
-0
-
383. 匿名 2020/12/30(水) 11:48:43
>>380
横すみません。
私の場合は私と母の話をしたところADHDと診断されました。
母は不注意がひどく、何回も交通事故を起こしたり、火の不始末で実家が火事になりかけたこともあります。私はケガが多く、交通事故の被害者に何度かなったことがあります。家で料理の失敗で火傷をしてからは料理が怖くてできなくなりました。
本来は知能検査でADHDかどうかを調べるようなんですが、私の場合は母と私の話で十分みたいでした。+3
-0
-
384. 匿名 2020/12/30(水) 11:53:11
>>383
調べなくてもわかる方いるんですね
私はウイスク?というので調べました+4
-0
-
385. 匿名 2020/12/30(水) 13:10:08
こんにちは。
年末、生理が遅れてる&家族と口きいていないストレスでぐったり中(^^;)
ちなみにこんな時に限ってたぶんカンジタによる残尿感。
早く年始になってほしいわ〜婦人科いかなきゃ。+4
-0
-
386. 匿名 2020/12/30(水) 16:41:03
寝ても何度も何度も夢を見て目が覚めたり、疲れてしまう。追いかけられたり、何年も前に少し関わったことのある人が出てきたり。寝ていて脳が回転してるみたいで起きて疲労感。睡眠薬の問題なのかな?+4
-0
-
387. 匿名 2020/12/30(水) 22:03:07
私は明け方に脳みそがグルグルしちゃうみたいで、朝起きたら頭がグッタリ疲れてる事があったよ。高速で夢を見てる感じ。
自分に合う薬を飲む様になってからその症状はなくなった。+4
-0
-
388. 匿名 2020/12/30(水) 22:26:04
>>370
躁になるとみんな大体そんなもんよー+2
-9
-
389. 匿名 2020/12/31(木) 11:38:23
>>385
こんにちは
年末年始は病院やってないから辛いですよね
私は軽躁状態に入ってしまったので早く病院行かなきゃです+3
-0
-
390. 匿名 2020/12/31(木) 22:08:23
2020年ももう間もなく終わりますね。
安定した睡眠が一番良いので、大晦日の今日もいつもと変わらない時間に寝るべく寝る準備をしました。
また来年もよろしくお願い致します。+9
-0
-
391. 匿名 2020/12/31(木) 23:29:14
希死念慮がひどいと思ったら、ネットショッピングが止まらない、不手際、怒りやすい、待てない、不注意、記憶力がおかしい、段取りが出来ない、混合状態。更年期も重なっているのか20年間の間でかなりきついです。+11
-0
-
392. 匿名 2021/01/01(金) 01:56:18
>>381
医師が必要と認めれば利用できますよ!
メンタルヘルストピにも書きましたが手帳無くても利用できます+2
-0
-
393. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:32
>>378
治りたいとも思えない。過去が消せない今、ただ消えてなくなりたい。+5
-0
-
394. 匿名 2021/01/01(金) 14:25:34
>>392
そうなのですか。知らなかったです。教えて下さり、ありがとうございます。普通の仕事は無理そうなので、病院で聞いてみようと思います。ご親切に返信下さりありがとうございます。+3
-0
-
395. 匿名 2021/01/01(金) 17:20:44
>>363
同感です。死んでも黒歴史は消えないんだと今気がつきました。+5
-0
-
396. 匿名 2021/01/01(金) 18:17:47
鬱傾向でお正月も何も楽しくない。
嫌な思いが渦巻いて笑顔も作れない。
コロナで来客少なくて助かった。+5
-0
-
397. 匿名 2021/01/02(土) 01:59:56
躁の時は黒歴史製造マシーン。
鬱の時は1の失敗を100に膨らますアイデアマン。
双極人は、最も効率よく「後悔」の数を増やし続けながら生きている( ^ω^ )この特技を生かした仕事を募集中。+7
-0
-
398. 匿名 2021/01/02(土) 16:02:45
躁になると迷惑かけるからか、やや鬱気味になるように処方されていると思う。
あんまり楽しくない。。+6
-0
-
399. 匿名 2021/01/02(土) 16:33:38
>>386
これ分かります。
寝る前にデパスを飲んでいるのですが飲み忘れた日に悪夢にうなされました。そのせいかきちんと睡眠が取れなかったようで朝起きたらグッタリと疲れていました。
たまたまかな?と思ったのですがその後、再び同じ事がありました。その時は暗がりで薬を服用、薬名がきちんと見えていなくて間違えて胃薬を飲んで寝た日にも同じように悪夢にうなされ起きたらヘトヘトに疲れていました。
まさに脳が休めていないという感じです。+0
-0
-
400. 匿名 2021/01/02(土) 16:36:45
採血必要な薬飲んでる人いますか?
採血苦手ででも月一でしなきゃいけなくて挫けそうです
ここまでしなきゃいけない薬飲んで生き延びたくない+2
-0
-
401. 匿名 2021/01/02(土) 17:04:54
>>397
例えが素晴らしい。
黒歴史削除マシーン欲しい。+2
-0
-
402. 匿名 2021/01/02(土) 20:17:29
まだ病識がない頃は躁から鬱に移行する時がすごく辛かったです。
テンションが下がっていって疲れやすくなって寝起きが悪くなり体が動かない、頭が回らないから言葉も出てこない。
今なら「それは躁からの鬱だ」と分かるけど自分の病気を理解していない頃は何故そうなるのかが分からなくて「早く元気になりたい」「疲れが溜まっているのかな」と思ってた。
いまだに躁→鬱、鬱→躁のキッカケが自分で掴めていないし、何がトリガーになるのかが分からないから怖い。+10
-0
-
403. 匿名 2021/01/02(土) 20:27:27
躁の時は睡眠時間が短くてもヘッチャラ、朝も早起きで1日動き回っても疲れ知らず。あのパワー…脳の異常(興奮?)ってすごいなと思う。
躁の時と鬱の時の自分は顔も喋り方も全然違うと思う。+8
-0
-
404. 匿名 2021/01/03(日) 10:14:07
この病気で婚活しようと思ってる人います?
私は傷つきたくなくてあきらめようか迷ってます+3
-0
-
405. 匿名 2021/01/03(日) 13:12:25
>>404
婚活して結婚しましたよ。
何度も傷つきましたが、結婚して病気も安定してきました。
+4
-0
-
406. 匿名 2021/01/03(日) 18:42:22
>>405
最初から病気オープンですか?+2
-1
-
407. 匿名 2021/01/04(月) 10:08:17
>>406
最初からではないです。
何度か会った時にお伝えしました。+2
-0
-
408. 匿名 2021/01/04(月) 10:53:26
今日から軽躁に入った。機嫌は良いけど明け方にモヤモヤで目が覚めたりした。
軽躁の時の過ごし方が難しいんだよね。身体を動かした方が良いかと思って散歩したりすると、この後鬱が来たときに躁の時に動きすぎたのかなとか後悔しちゃう。
日本語が下手でごめん+13
-0
-
409. 匿名 2021/01/04(月) 11:58:08
>>404
デブスなんで元々、結婚は諦めていましたが病気がわかり結婚しなくて良かったと思っています
+2
-1
-
410. 匿名 2021/01/04(月) 23:29:52
仕事始め
真面目にやろうと思う
自分の能力の無さに落ち込む
気を取り直して取り組む
周りの談笑が耳障り、うるさいと悪態をつく
みんなわたしをメンヘラだってバカにしやがって
ブスのメンヘラには何をしても構わない
そうだ、どうせ低く遇されているのに何を頑張る必要がある
でもこれ以上暴言吐いちゃダメ
抑えて抑えて終業時間を迎える
朝仕事終わったら買い物行こうという気はとうに消えている
今日も全力でアクセルふかせて一歩も進んでいない
家で寝たきり
外ではこんな
結局役立たずに変わりない+4
-0
-
411. 匿名 2021/01/05(火) 00:17:20
数ヶ月躁状態が続いてる
コロナで無職になったのに10万越えの高額な物を何点も買った、、疲れる+7
-0
-
412. 匿名 2021/01/05(火) 00:40:04
夜、寝られなくなると危ない。
個人的な経験では夜の寝付きが悪くなると危ない。
+7
-0
-
413. 匿名 2021/01/05(火) 10:22:44
>>411
私は今のところ落ち着いていますが、躁の時は沢山お金を使ってしまいました。
お金を使うと何かハイが加速し、そしてまたお金を使ってしまうというループでした。
+11
-0
-
414. 匿名 2021/01/05(火) 12:10:28
知人の症状はこれなのかな?
知人はずっと親や過去の仕事場の人間や友人の悪口を延々言ってて「まわりが最悪だから私もこうなった」と言ってます
しかも行動力はあっていろんな出会い系やイベントやサークルに参加しては怪しい人間と知り合ってトラブルを起こして「人はみんな私を騙す」と余計に落ち込みだす
さらにまともに働いてなさそうなのに高価なものを買い漁っては借金をしたり水道止められたりを繰り返してて、それを助けようとお金を貸したり泊めてあげたり食料をあげたりした人達を突然敵と見なして暴言吐きまくったりしてます…
病院に行った方がいいと思うけど少しでもアドバイスをしたりする人間には攻撃的になるので治療は難しそうでしょうか?
私はあまり関わる機会がないので直接的な被害は受けていないのですがたまに関わる機会がある度にヤバくなってるので世にも奇妙な物語みたいで怖いです
最後には殺人でもしちゃうんじゃないかと心配です+1
-4
-
415. 匿名 2021/01/05(火) 14:52:24
>>238
全面的に賛成はしかねるけど主旨はよくわかる。
なんだか視線が定まらないというか、全体的に落ち着きない。変な焦りを纏っている。
ように見える。+2
-0
-
416. 匿名 2021/01/05(火) 17:27:22
>>414
関わりのない知人のことなら、わざわざ当事者に聞く必要ないと思います。+0
-0
-
417. 匿名 2021/01/05(火) 17:34:21
>>414
それは大変だね。
個人的には双極性障害より統合失調症か自己愛性パーソナリティー障害に近い気がするけど、素人意見だからね。。
自覚無い人に病院を勧めるのは難しいかも。まずは電話とかで専門医に相談するしか無いと思うけど、身内でないなら下手な事しない方がいいんじゃないかな。危険だと思う。自分の身や心が犠牲になってでも助けたいくらいの覚悟があれば別だけどね
なんとも言えない回答で申し訳ない+1
-1
-
418. 匿名 2021/01/05(火) 18:29:38
薬の副作用で通院しました。
覚悟して薬でコントロールすると決めたのに、、
正直薬が怖いです。
漢方でコントロールしてる方居ませんか?+1
-0
-
419. 匿名 2021/01/05(火) 19:07:21
ここの方は普通に働いてる方が多い?
寛解したら障害年金に頼らなくても普通に働ける?+0
-0
-
420. 匿名 2021/01/05(火) 19:31:32
毎日毎日自分は躁鬱なんだって愕然としてる
何もやる気が起きない
治らない病気ならもう消えたいな+11
-1
-
421. 匿名 2021/01/05(火) 19:35:41
みなさんこだわりは強いですか?
躁鬱Ⅱ型なのですが、こだわりも強くて疲れます・・+7
-0
-
422. 匿名 2021/01/05(火) 20:17:09
>>417
お返事ありがとう
何かしらの病気ではあると思うんですが双極性ではないか、何か別のも併発してるかもしれないですよね
私もこちらから手を出すのは危ないと思うのですが、たぶん後少しでとんでもない事件を起こしそうでそわそわします…
支払いの滞納は当たり前に繰り返してるんですがその度にどんどん危ないところで借りたり稼いだりしてますし、警察にも毎回駆け込んでるみたいです
他にも「怪物みたいな男とヤったのに金貰えなかった」「神の祭壇に連れていかれた」みたいな変な話も良くされるので正直妄想だと思っていたのですがつい最近別の知人が証拠を求めるとちゃんと写真があったり存在する人物だったりして逆に怖くなりました
写真の中に血塗れの人間も写っていていよいよどうにか入院してもらわないと取り返しがつかないことになるかもと思うのですがどうにかする度胸がないので申し訳ないけど出来るだけ距離をおこうと思います…
後半トピずれになってしまいすみません
+1
-6
-
423. 匿名 2021/01/05(火) 22:13:13
私、双極性障害なんだけと、長生きしたくないし、なんならすぐにでも終わらせたいから自分の物は極力買わないようにして、あまり食べないようにしているよ。
衰弱死したい+12
-0
-
424. 匿名 2021/01/06(水) 11:33:14
泰葉の双極トピ、泰葉すごい悪く言われてて見てて辛くなった。
世間的に鬱は理解されるケースが多いみたいだけど双極は嫌われたりボコボコに言われるね。悲しい。+18
-1
-
425. 匿名 2021/01/06(水) 11:34:06
>>414
双極性障害で傷ついている人達が集まっているところへ、同病者でもなく家族でもなく、友人でさえない人がやっていることを暴露してる。自分が距離を置くための言い訳をもらいために、ここへ書き込むのは、当事者である人達にこの病気はこんなにも迷惑な存在なんですよって言いたいの?ここにいる人は医者ではないのに同病者にその関わりのない知人が病気と診断されれば満足?414の言動で少なくとも私は嫌な気持ちになったし、傷つきやすいこの病気の症状を悪化させることもあり得ます。
+12
-1
-
426. 匿名 2021/01/06(水) 13:49:17
>>424
泰葉さんのトピ見てきました。
双極性障害当事者が多い印象を受けました。同時に被害者も多く、やはり恐ろしい病気というのは本当だと思いました。迷惑をかけて嫌われ続ける人生なら長生きは全くしたくないです。+11
-0
-
427. 匿名 2021/01/06(水) 17:08:05
診断では躁鬱なのですが躁状態になったことがなく診断が受け入れられません
炭酸リチウムという劇薬を飲みながらこれを一生飲まないといけないのかと毎日泣いてます+8
-0
-
428. 匿名 2021/01/06(水) 17:19:39
>>424
躁状態の症状にまんまあることを叩かれてた
性的逸脱行為とか、買い物しすぎとか
言いたいことはあったけど、なんかその前に心が折れそうになったから深入りしなかった+4
-0
-
429. 匿名 2021/01/06(水) 17:22:15
>>421
潔癖症、強迫神経症なところはあるけど、
初見の人に(サービス業とか)めんどくさそうな人扱いにされてるのは感じる
実際、クレーマー気質だし・・・+2
-0
-
430. 匿名 2021/01/06(水) 17:25:12
>>418
コントロールできているかは不明だけど、喉のつかえ具合がストレスである
症状があってから、はんげこうぼくとうを長年飲んでる
更年期障害かなと思ってイライラ対応に、かみしょうようさんに変えたりもしたけど
正直どっちが効くかわからない+1
-0
-
431. 匿名 2021/01/06(水) 17:27:25
>>415
コーヒー、活字中毒が、なくなった
出世意欲というか、内面を高めようとする意識を高く持つとかそういうのとかも
+3
-0
-
432. 匿名 2021/01/06(水) 17:30:24
>>408
躁うつ病なのに、軽躁状態というのが5年以上すごい波は来てない。
落ち着いてるということなのかもしれないけど・・・
うつ状態までいかないけど、低いところで落ち着いてる感じ。+4
-0
-
433. 匿名 2021/01/06(水) 17:33:26
>>400
皆リチウムが主流なのかな・・・?
採血が定期的に必要というからずっとデパケン(採血なし)
デパケンってあまりメジャーじゃないのかな?+0
-0
-
434. 匿名 2021/01/06(水) 20:18:30
>>433
わたしはデパケンリーマス両方処方されてます
あとはレキソタンと眠剤
+0
-0
-
435. 匿名 2021/01/06(水) 23:19:43
>>433
私はラミクタールです+0
-0
-
436. 匿名 2021/01/06(水) 23:22:43
躁鬱の辛さどこにぶつけたらいいのか分からない
一生治らない病気って一体なに?
こんな薬一生飲み続けてたらお嫁にもいけない+6
-0
-
437. 匿名 2021/01/07(木) 00:13:54
>>425
同意。相談に見せかけ、丁寧な言葉で包んだ悪意を隠そうともしてない。最後には殺人かもって何??
鬱憤晴らしするのに弱者を狙うの最低+8
-0
-
438. 匿名 2021/01/07(木) 00:21:27
今週診察なんだけど、主治医がコロナでピリピリしてるから必要最小限の会話で終わらせたい。先生一人しかいないクリニックだから自分がコロナになったら終わりだものね…緊急事態宣言で余計痩せそうだ(医師が)+2
-0
-
439. 匿名 2021/01/07(木) 16:06:56
初めて書き込みします。
II型で数年強い躁は現れてません。最近ふた月ほど鬱症状が酷くてトイレ以外ほぼ寝たきりです。週4回3時間のパートですが今週は1度しか行けてません。週全て出勤出来る日もあります。
2年前にも重い鬱症状が出た時に診断書を書いてもらい暫く休職しました。
幸いなことに比較的理解をいただいてる職場なのに甘えて休む自分に嫌気がさしてます。
たった3時間の癖に動けない、なのに職場に休ませて下さいの連絡は出来るという所も最低だ、と落ち込みます。でも体は動かない。
理解をしてもらえてるのに甘えて、いい加減クビになるかもという恐怖とも戦っています。
本当に自分が嫌です。
ここを読むと症状の出方は違うとはいえ、もっと頑張っている方はいて励みになったのに、いざ出勤が近づくと体に鉛がついたようになり涙と吐き気を堪えています。
本当こんな自分が嫌です。情けない。
今日も休ませてもらい、次は頑張れると言い聞かせてもまた…と怖くなる日々です。
頭がごちゃごちゃして乱文ですみません。ここで書き込むのも甘えかと思っているのですが誰かに吐き出したくて…
空気も読まず突然の長文を失礼しました。+16
-0
-
440. 匿名 2021/01/07(木) 17:07:46
コロナが増えたからか不安が強い。
都内在住です。+7
-0
-
441. 匿名 2021/01/07(木) 21:18:04
長い鬱状態と不安感が続いている
辛いけど躁状態よりは
人に迷惑かけないだけましだと思って
薬飲んで耐えてる
ワイパックス効いて、お願い+4
-0
-
442. 匿名 2021/01/07(木) 21:55:49
毎日自分を振り返ってわあああぁって叫びたくなる
少しずつ荒廃が進んでいる
良くなる望みがなくたった+4
-0
-
443. 匿名 2021/01/08(金) 00:35:38
>>435
この薬を飲んで、1日で口の中に湿疹ができて中止になったので、レクサプロでどうにかしのいでます。が、レクサプロって鬱病の薬ですよね。
あ、初めてコメントさせていただきます!私は3.4日おきに躁と鬱を繰り返してます。自殺未遂もしてます。切り替えの時に自殺願望が止められなくて、本当に辛いです。躁の時は一日中動いてます!鬱の時は18時間近く眠ってます。+1
-0
-
444. 匿名 2021/01/08(金) 00:47:44
いつもいつも私おかしくないかな?変じゃないかな?ダメじゃないかな?と自分を疑ったり不安になってしまう。自分に自信が持てないし、人の目が見れない。
躁の時とはまるで真逆な鬱期の今。
なにもかも放棄したくなる。+4
-0
-
445. 匿名 2021/01/08(金) 10:26:04
>>115
ラツーダ飲み始めて4日目あたりで効果感じました。
数年鬱状態が重く、リチウム飲んでますが、ラツーダ追加してから、頭のモヤモヤが晴れた気がします。
自分の中で動けてまあまあ調子が良いを10だとすると、今まで3でしたが、ラツーダで4~5になった感覚です。+4
-0
-
446. 匿名 2021/01/08(金) 11:39:37
このスレ待ってた‼︎
ありがとうございます+6
-0
-
447. 匿名 2021/01/08(金) 19:43:37
>>433
デパケン飲んでます
他にビプレッソとエビリファイもです+1
-0
-
448. 匿名 2021/01/08(金) 19:50:04
デパケンでコメントした者ですが、いろんな薬を試していて(うつ病時代に)30キロ激太りしたんですが、痩せません。
何年か食べたものをつけてるんですが、そんなに食べてないけど、動いてないからか、減らないんです。
「薬で太る」ではなく「薬で食欲亢進して食べて太るのだ」という信念のもと、ダイエットしてきたのですが、やはり、代謝が落ちるようです・・・
代謝が上がる薬も処方してもらっていますが、減らないです・・・
リーマスだったら減るのか?と思って変えようとしたけど、血液検査が必要なのと、リーマスも太る、という情報があり(ネットで)
どちらも太らないともあり、実際試してみないとわかりませんが、ともかく体を動かさないとダメですね・・
でも運動する気になれないんです+4
-0
-
449. 匿名 2021/01/09(土) 10:31:00
マスク生活がありがたい。どうしても外出しなきゃいけない時はキャップ深めにかぶってマスクでほぼ顔見えない。
マスク着用、ソーシャルディスタンス、密を避ける等々は私には合っているかも。+3
-0
-
450. 匿名 2021/01/09(土) 11:12:44
寝付きは良くなったけど、眠りが浅い。。+1
-0
-
451. 匿名 2021/01/09(土) 14:47:53
>>63
リーマスを飲んだら統合失調の姉が太る ボーッとする 注射器が面倒と言っていました
私は双極性一型でラモトリギン、オランザピンで背中までブツブツがありリーマス希望しましたが断られました
本ではリーマスリチウムが推薦されていました もう少し経過をみます+3
-0
-
452. 匿名 2021/01/09(土) 23:36:06
>>435
ラミクタールは副作用に重篤な薬疹がありますからね。
レクサプロは初診で鬱でかかった時に出されました。最少量で半錠で。
レクサプロで躁状態はどうですか?激しいようなら医師と薬の量とか相談してみるといいですね。
+0
-0
-
453. 匿名 2021/01/09(土) 23:47:44
>>443
435です。
すみません443さんに返信したつもりが自分の方に返信してしまいました💦
そちらを読んでいただけると良いのですが…+0
-0
-
454. 匿名 2021/01/10(日) 10:56:40
人とトラブルにならない躁状態で過ごすにはどうしたらいいですか?家族も友達も傷つけたくない。+5
-0
-
455. 匿名 2021/01/10(日) 22:47:49
>>454
私も知りたいです。
とりあえず躁転した時の外出を気を付けないと…と思っています。家の中でハイになるくらいなら一人祭り状態だからまだ良いけど、他所でやらかすと黒歴史が増えるし人にも引かれる。
《双極の躁はヤバイ、鬱寄りの方がマシ》という書き込みを見た事があります。確かに鬱寄りの方が外出や人との交流が減るから対人トラブルは躁の時よりマシかなと。+5
-0
-
456. 匿名 2021/01/10(日) 23:17:08
去年2020年はずっと鬱、底を這うようなズドーンとした低空飛行。躁転なし。鬱の強弱はあって落ち込みが激しい時が感情が荒れて疲れて苦しかった。しかし記憶が曖昧なのが怖い。脳が壊れてきたのかな。
2019年の2月〜9月頃が完全に躁転してた。睡眠時間短くても大丈夫、毎日ハッピー!外出しまくる!世界がキラキラ!みたいな無双モード。
今年2021年はどうなる事やら…。
躁→鬱、鬱→躁の切り替えのタイミングや原因が掴めていないから怖い。
双極さんでご自身の切り替わりの兆候やトリガーとなる物を把握している方っているのかなぁ?とフト思いました。+6
-0
-
457. 匿名 2021/01/11(月) 11:06:27
>>456
気分安定剤使っていてもそれだけ長い期間躁だったの?+2
-0
-
458. 匿名 2021/01/11(月) 15:15:55
辛い…
辛いです…
どん底です+7
-0
-
459. 匿名 2021/01/12(火) 14:36:42
年末に躁転して危うく万引きしそうになりました
医師に相談した所、躁の衝動性によるものと言われました
真面目だけが取り柄なのにショックでした
躁がおさまるまですごく不安です+13
-0
-
460. 匿名 2021/01/12(火) 19:32:56
躁鬱Ⅱ型で15年以上、大量の薬を飲んでいます。
病状は安定してきましたが、薬は一生飲むようです。
胃や肝臓が悪くならないか心配しています。+4
-0
-
461. 匿名 2021/01/12(火) 21:30:41
つらい
泣きたい
鬱状態から抜け出せない
かといって躁状態になるのもこわい
寛解したい+7
-0
-
462. 匿名 2021/01/12(火) 22:11:11
>>459
躁状態でそんなことも起こるのですね。
怖いです。+4
-0
-
463. 匿名 2021/01/12(火) 23:59:00
今日はあまり怒りの感情が湧かなかった
なんでもハイやりますハイやります
お疲れ様でした今日も充実してたなあ
たのしいなぁ
帰りに買い物寄れて好きなもの買ってしあわせ
今日も食事がおいしいなぁ
あれ、どうして食べられない?
気付いたら全身に細かい切り傷がついている
血も滲んでいる
だけど痛みを感じない
明日も仕事頑張らなくちゃ
薬飲んで3時間
+2
-1
-
464. 匿名 2021/01/13(水) 01:09:51
突然涙が止まらなくなる
なんでこの病気なの
病気でごめんなさい
あと何回泣いたら気が済むんだろう+7
-0
-
465. 匿名 2021/01/13(水) 12:26:31
>>462
お返事ありがとうございます
私も初耳でした
怖いですよね+1
-0
-
466. 匿名 2021/01/13(水) 14:12:05
普通の人になりたい
なれないなら消えたい
よく泣いている
鬱かなあ+3
-1
-
467. 匿名 2021/01/13(水) 18:19:27
タンパク質、ヘム鉄、ビタミン系を摂取すると精神安定に良いらしい。サプリメントや鶏肉で摂るようにしてる。
あとオメガ3のためにアマニ油を半年前から使いだしたよ。
気休めかもしれないけど、一応学説みたいな物も出てて双極(や鬱)に効果が認められている要素。+3
-0
-
468. 匿名 2021/01/14(木) 20:31:28
最近ここにくると救われます_(..)_
躁鬱の方、どんなお仕事されてますか?
私は服薬してても普通の仕事が続かず、夜職始めようかと思ってます。
生きていくだけで、精一杯です。+7
-0
-
469. 匿名 2021/01/14(木) 22:19:16
躁転中に家のお金使い込み30万+リボ払い40万+カードローン30万、しめて100万の借金をこさえてしまった… 風俗でも何でもして返せると思った。しかし今そんな気力は全く無い。夫にバレて捨てられたらおしまい、本当に死ぬしかない。いや死んだ方が良いか。+4
-0
-
470. 匿名 2021/01/15(金) 07:35:45
おはよう。+5
-0
-
471. 匿名 2021/01/15(金) 07:38:04
つらいね、この病気は。もちろん全ての病気がつらいのは分かる。けど、ザワザワしちゃう。客観的に自分を見られるようになりたい。
いつか、少しでも気持ちに余裕持ちたい。+5
-0
-
472. 匿名 2021/01/15(金) 07:40:09
ウツも躁もつらくて、なかなか中間がない。ま、そういう病気なんだろうけど。
たまにでいいから普通な気持ちで過ごしたい。+4
-0
-
473. 匿名 2021/01/15(金) 08:28:09
>>467
泰葉も一時期、赤身肉を食べたら治った、って言ってたらしい
実際は治ってなかったけど+6
-0
-
474. 匿名 2021/01/15(金) 15:09:55
>>473
牛肉は鬱状態に効果あるらしい。鉄分、トリプトファン、セロトニンかな。栄養価、成分的に鬱には効力ありかなと思う。
ただそれで鬱が多少緩和されても双極が治るとかはないのかなとは思う。
+2
-0
-
475. 匿名 2021/01/15(金) 15:43:17
>>469
私も躁転時のお金遣いが異常だったよ。
ただ借金はしなかっただけで貯蓄解約してバンバン使ってスッカラカン。
転売できるような高級ブランド品でも買っていればまだ多少の補填可能だけど、そういった高価な物は無く散財のほとんどが飲食。
飲食と言ってもホストとなじゃなく、高いワインとか高い料理のお店に出入りしてた。ほぼ毎日何軒もハシゴ。
旦那さんに捨てられるかどうかは分からないけど、キャッシングしてるなら額面が大きくなる前に早めに手を打ったほうが良いかも。
+6
-0
-
476. 匿名 2021/01/15(金) 20:07:55
この病気って迷惑がられますよね。
さっきもここの今井メロのトピ見てそんな感じでした。+7
-0
-
477. 匿名 2021/01/15(金) 22:40:46
>>468
私も自分だけじゃないってホッと出来ると思ってみてます
私は工場勤務です
ちなみに今の会社を2回喧嘩して辞めての出戻りです笑+4
-1
-
478. 匿名 2021/01/16(土) 11:49:48
>>468
夜のお仕事も結構大変。
他の女の子と上手くやれないと弾き出されるし、要領が良くてメンタルがタフじゃないと病む。
夜のお仕事は昼職みたいな縛りが無い代わりに、昼の(普通の)ルールや良識が通用しない事がある。酷い意地悪や落とし入れられる事も往々にしてあるし、軋轢や摩擦も激しい。
お店によってカラーは違うだろうけど、闇深い。
昔、昼職+夜バイトしてました。
夜のメリットも書いておくと、辞めたかったら辞めやすい事かな。(ただ精神的に弱ってたりヤバイ店だとなかなか辞められなかったり拗れたりするから要注意)
+4
-0
-
479. 匿名 2021/01/16(土) 13:37:27
友人がこの病気でイライラ怒りっぽいときも多く過去に暴言を言われたことも何度かありますが特別気になりません。
友人とのショッピングや旅行は楽しい時間です。
コロナ前。
勉強不足かもしれませんが黒歴史は本人が思ってるほど黒歴史ではないときもあるような気がします。+3
-2
-
480. 匿名 2021/01/16(土) 20:46:58
このトピもあと1週間ほどで終わりですね。寂しいです。
もし良かったらまたトピ立ててほしいです。+10
-0
-
481. 匿名 2021/01/16(土) 21:32:05
薬を飲むたび死にたくなる
一生飲まないといけないから+3
-0
-
482. 匿名 2021/01/16(土) 22:55:57
エビリファイの効果をいまいち実感できません・・
+1
-0
-
483. 匿名 2021/01/17(日) 19:30:36
>>480
終わってしまうの寂しいですね
苦しいのは自分だけじゃないって思えるから私もまたトピ出来てほしいです
+10
-0
-
484. 匿名 2021/01/18(月) 09:26:42
>>480
双極のトピは申請してもなかなか通らないですよね。
またすぐに立つといいな。+12
-0
-
485. 匿名 2021/01/18(月) 19:17:34
どうしても同じ服を2着買っちゃう
使わないものも+1
-0
-
486. 匿名 2021/01/18(月) 20:22:09
>>477
468です。
返信ありがとうございます_(..)_
工場勤務も視野にいれてみます。+1
-0
-
487. 匿名 2021/01/18(月) 20:24:18
>>478
468です。
返信ありがとうございます_(..)_
夜は夜で別の大変さがあるのですね、、。
とっても参考になりました。
ありがとうございます_(..)_+2
-0
-
488. 匿名 2021/01/19(火) 06:20:36
>>486
自分に合う仕事が見つかるまで20年以上かかりました
10回以上転職して私も生きていくので精一杯でしたよ
でも色々な仕事をやるうちに何が自分に合うのかわかってきました
486さんにも合う仕事見つかりますように+7
-0
-
489. 匿名 2021/01/19(火) 09:43:10
こんな病気じゃ誰からも愛されないし一生薬漬けで幸せもやってこないと思える
今鬱だから毎日布団の上で寝たきり
躁状態はもうやってこない気がする+4
-0
-
490. 匿名 2021/01/19(火) 10:41:38
胸がザワザワするよ。休もう。+3
-0
-
491. 匿名 2021/01/19(火) 11:31:42
彼氏が双極性障害なんだけど、1型か2型か聞けなくて。
発症は16歳。突然教室で暴れまくり救急車で運ばれたそうです。
若い時はタクシー代わりのように救急車を呼んでいたそうです。
薬は5種類くらい飲んでる。
今37歳で自分でのコントロールが上手くなり、若い時みたいなバーン!とした躁は私の前では見せませんが、明らかに早口だし人格が違います。
入院歴は3回。仕事をしていた時期もありましたが、今は無理で障害年金です。
これは1型ですか?
相性は凄く合って楽しいんだけど、一生治らないなら結婚はどうしようかと悩んでいます。+3
-2
-
492. 匿名 2021/01/19(火) 12:52:19
>>491
一生の病気だよ。+0
-0
-
493. 匿名 2021/01/19(火) 13:24:33
>>492
1型だと思いますか?+0
-0
-
494. 匿名 2021/01/19(火) 15:54:34
>>488
色々と試してみるしかないですね、、
とりあえず生きていくことを目標に仕事探します。
優しいお言葉、ありがとうございます。+1
-0
-
495. 匿名 2021/01/19(火) 16:00:55
>>493
横ですが、1型だったら何なのでしょうか。+0
-0
-
496. 匿名 2021/01/19(火) 16:16:31
>>495
1型なら躁が凄いので無理だなーと思います。+2
-0
-
497. 匿名 2021/01/19(火) 17:19:12
>>494
無理しない程度に
生活保護もあります
辛い時は抱え込まないで行政に頼ってね
私はおばさんになったら楽になりました
+5
-0
-
498. 匿名 2021/01/19(火) 19:08:47
鬱の薬も躁の薬も飲んでる
イライラがどっちの症状かわからない
どっちでもいっか
でも医者には言おう このスレ ホッとする ありがとう+5
-0
-
499. 匿名 2021/01/19(火) 20:05:28
辛い
救いがない病気
早く死にたい
それだけ+3
-0
-
500. 匿名 2021/01/19(火) 22:28:50
職場の雑談でもうメンタルで病みそうーと軽口叩いてるの聞いてカチンときた
躁状態なら罵倒しまくっただろうな
よく我慢できたな、薬で制御できてるのかな+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する