ガールズちゃんねる

【人間関係】以前の教訓が全く活かされてない人

111コメント2020/12/23(水) 16:14

  • 1. 匿名 2020/12/22(火) 16:10:03 

    私は小学生の時から、
    最初は自分を制御して遠慮がち→仲良くなると調子に乗る&失言連発→気が付いたら友達離れてる

    を繰り返し続けてもう28になりました。
    一年以上仲良しでいる同性の友人は1人しかいません。
    人間は変わらないって本当にそうだなと思います。

    +198

    -8

  • 2. 匿名 2020/12/22(火) 16:10:55 

    愛よりお金

    +8

    -4

  • 3. 匿名 2020/12/22(火) 16:11:02 

    失言連発とか
    発達系のかほり

    +70

    -22

  • 4. 匿名 2020/12/22(火) 16:11:46 

    人間関係リセット癖
    リセットボタン押し過ぎてホント友達がいない
    なんか面倒になっちゃうんだよなぁ、卒業してから大学の頃の友達と付き合ったりするの

    +198

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/22(火) 16:11:54 

    ダメな父親がいて近くでみてるのに、やっぱりダメ男と結婚する人は割といる。

    +20

    -2

  • 6. 匿名 2020/12/22(火) 16:12:01 

    【人間関係】以前の教訓が全く活かされてない人

    +1

    -18

  • 7. 匿名 2020/12/22(火) 16:12:01 

    【人間関係】以前の教訓が全く活かされてない人

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/22(火) 16:12:05 

    大丈夫だよ
    人は皆孤独だから

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/22(火) 16:12:15 

    「仲良くなると調子に乗る&失言連発」

    マジでいるよねこういう人
    関わりたくない

    +133

    -13

  • 10. 匿名 2020/12/22(火) 16:13:05 

    失言が衝動によるものか状況が把握できないかで診断が変わりそうだけど

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/22(火) 16:13:53 

    失言までいかないけど、家に帰ってあれは言わなくてもよかったなと思うときはたまにある

    +131

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/22(火) 16:14:17 

    距離詰めすぎるとそうなるのかもね
    友達って言っても、私はそんなに仲良くしすぎないよ

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/22(火) 16:14:19 

    >>4
    非常に共感するわー
    LINEのトークも定期的に消してるし、友だち一覧からもブロック→削除ってしてる。
    なんならリセット楽しいよね笑

    +61

    -10

  • 14. 匿名 2020/12/22(火) 16:14:21 

    >>4
    まったく同じ
    学生の頃の友達ゼロだわ

    +49

    -2

  • 15. 匿名 2020/12/22(火) 16:14:54 

    いじめられたり悪口を言われて傷ついた経験があって、その悲しい気持ちを知りながら、自分を傷つけた人と同じようなことをして他人を傷つけてる人。

    +28

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/22(火) 16:15:09 

    >>1
    教訓をいかすというより素の性格が悪いんだと思う
    相手を不快にさす人はなかなか直らないよ

    +78

    -11

  • 17. 匿名 2020/12/22(火) 16:16:27 

    母が気に入った人に対しては褒めることしか言わない
    でも、いったん嫌いになったら100%極悪人のように悪口しか言わなくなる
    100か0しかないみたい
    友達も恋人も(独身です)すぐできるけど、すぐ喧嘩別れするよ 3か月持つかな?
    何なのアレ

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/22(火) 16:16:32 

    >>1
    彼氏ならともかく友達で一年続かないってよっぽどだね

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/22(火) 16:16:49 

    >>1
    同じです
    またやっちゃったって気付いたときにはもう遅いんですよね

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/22(火) 16:17:11 

    >>5
    離婚してる親の子供は離婚しがちだよね。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/22(火) 16:17:20 

    >>10
    「これくらいなら言っても大丈夫でしょ~」って感じなんじゃない?

    最初は猫かぶってたけど、素が出せる仲になったと思うと毒吐いちゃうとか
    よっぽど腕のある芸人でもないと毒なんてただのディスりだけどね~

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/22(火) 16:18:10 

    >>9
    「わたし失言多くて、みんな離れてくの…。もし何か失礼なこと言ったら指摘してね」と言う人と知り合いになったことあるけど、ほんとに失言だらけで距離置いた。
    そもそも、相手に指摘するってこと自体がストレスになるのすら本人は分かってないっていうね。

    +87

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/22(火) 16:20:41 

    >>6
    誰や?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/22(火) 16:22:54 

    同い年で同じ感じです。
    アスペルガー症候群でした。
    性格悪いとか書いてる人がいますが、距離感に気をつけて付き合えばきっと友達出来ると思います。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/22(火) 16:24:29 

    >>1
    私と同じだわ。
    すごいわかる。
    自己嫌悪になってます。

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/22(火) 16:25:00 

    >>23
    横だけど、6回逮捕された慶応レイパーの共犯者だよ

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/22(火) 16:25:49 

    自分の客観的な評価が出来ていなくて同じ失敗を繰り返した。
    毒親、モラハラ男の歪んだ評価と価値観を信じていた。
    役に立たないどころか害悪でしかなかった。
    言葉悪いけど何一つまともに使えないクソバイスばかり。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/22(火) 16:28:28 

    人と長いこと関わってないわ~
    信用出来るのは昔からの知り合い2人だけ

    仲良くなっても必ず悪口や妬み強い人間の乱入で壊されるから諦めた
    何度も何度も壊滅的にぶち壊されるし、仲良くなったはずの人達も結局強いものに巻かれろで相手に流れて嫌がらせをしてくるから、本当は大して仲良くないのかも

    人に対してもう期待したくない
    自分だけが何時もバカを見るのもゴメンだ

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/22(火) 16:29:35 

    >>17
    自己愛じゃないか?
    うちの母親もそうだった

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/22(火) 16:31:00 

    >>1
    ちょっと前にあった「仲良い(と思ってる)友達に失言連発される」側のトピ思い出した。
    参考に見てみて
    人前で恥をかかせてくる友人
    人前で恥をかかせてくる友人girlschannel.net

    人前で恥をかかせてくる友人私には小学校の頃から仲のいい友人がいます。 2人で会う時はとても波長も合うし穏やかに過ごせる関係性です。 なのに他人がいる所では突然私に恥をかかせるようないじりをしてきたりします。 男性もいる飲み会で「魔神ブウのモノマネ...

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/22(火) 16:31:33 

    >>1

    人間は生モノだから
    マニュアル通りにゃいかないし答えも正解も何もない

    関わらないようにする、その場から離れる
    身を置く場所を変えるしかない…


    人がヒトである限り何も変わらない

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/22(火) 16:32:32 

    >>1
    私も。なんか発達障害とかない?
    なんでもそういうのに当てはめたらダメだけど同じミスの繰り返しは気にした方がいいかも。

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/22(火) 16:33:42 

    >>17
    「母がしんどい」っていうマンガの中のお母さんを思い出した
    よかったら読んでみて

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/22(火) 16:34:28 

    >>1
    元友達がそうでした。最初はとても気が合う感じで楽しくてしかたなかったのに、段々何を言っても辛辣になってきて会うのが楽しくなくなってしまった。変わってしまったと思ってたけど、そうでなくて最初は猫被ってたってことなのかな?
    人間不信になりました。。

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/22(火) 16:42:45 

    友達って何?
    友達って必要?

    幼い頃からこんなことばかり考えてた。結局アラフィフになって友達いない。職場でもどこでも1人。最近わかったことは人間関係は自分の丁度よい適度な距離感でいいのかな、と思えてきた。それがめっちゃ長い距離でも自分がそれで心地いいならそれでいい。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/22(火) 16:46:10 

    私はボッチの人に声かけてしまうタイプだけど、
    何故その人がボッチかを見極めないと痛い目あったわ

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/22(火) 16:48:36 

    すぐ人を信用してしまう事
    人間関係めちゃくちゃにされたり、彼氏に手を出されたり裏切らて来たのにちょっとでも良い所を見ちゃうと良い人認定して油断してしまう。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/22(火) 16:49:21 

    毒舌吐いても友達が多かったり慕われてる人もいるけど、何が違うだろう?

    有吉は毒舌吐いた後ニッコリ笑って上手くフォローしてたり、マツコデラックスは嫌みを言っても笑って許される雰囲気があるよね。
    二人とも自分が不利にならないように立ち回りが上手いなぁって思う。
    主さんはそういう器用な、ある意味わざとらしい事ができないんじゃないかな?


    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/22(火) 16:50:41 

    褒められるとすぐ好きになっちゃうところ

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/22(火) 16:54:24 

    人が集まるのは金と権力だよ。
    もし主さんが会社の社長でお金持ちだったら、今とまったく同じ性格でも周りは人でいっぱいだと思う。
    それを友達というかはどうかは分からないけど。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/22(火) 16:54:48 

    >>38
    毒吐いても愛があれば許されるよね。マツコとか
    人が離れてく人はハートが冷たい気がする。言いっぱなしでフォローもなく笑ってるだけとか。

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2020/12/22(火) 16:55:51 

    なるべく失言しないように気張るからなのか
    心から楽しめなくて
    結局一人が楽だわーとなって友達少ない

    今定期的に遊ぶ友達は二人しかいない
    コロナで会えてないけど

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/22(火) 16:56:02 

    >>4
    わかる。学生の頃は気が合っても、社会に出ればそれぞれいろんなことを経験して、価値観が変わってくると微妙な擦れが生じるんだよね。そこを擦り合わせてまで付き合いたい友達かというと、お互いそうでもなかったりして疎遠→削除になる。

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/22(火) 16:59:01 

    >>9
    主さん本人が自覚してるんだから、わざわざそんなこと言う必要ある?関わりたくなきゃ、勝手に関わらなきゃいいじゃない。

    +9

    -8

  • 45. 匿名 2020/12/22(火) 16:59:53 

    よかれと思って時間よりかなり早めに出勤して早めに開店準備をしたり人が面倒臭がる雑務をこなす→始めはありがたがられるけどそのうち私がするのが当たり前になり、やがてやっていないと叱られる。善意であり強制、私の仕事では無いのに何故やっていないのか問い詰められる。

    仕事を辞めた時はもう二度と善意、奉仕、よかれと思っていらない仕事はしない!と決心するのに転職先でまた同じ事をしてしまう。我ながら理解出来ない。馬鹿なんだろうな

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/22(火) 17:01:09 

    >>26
    小学生に見えるけど、大学生なの?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/22(火) 17:02:53 

    >>26
    気持ち悪過ぎ
    首の骨へし折って殺してやりたいまじて

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/22(火) 17:03:37 

    私もずっと残ってる友達は1人だけだけど、私の失言もヒステリックもプライドがオリンポス山なのも全部含めて認めて残ってくれてるよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/22(火) 17:06:43 

    >>1
    私の義母がそうです。
    何回も失言を繰り返して私を怒らせて謝罪して次に会う時は遠慮して話してるんだけどやっぱり、段々調子に乗ってきて止まらなくなり失言オンパレード。
    主さんは気がついて自己嫌悪になるならまだいいなと思います。
    義母は調子に乗ってきて失言始まり、注意されても何でそんなに怒ってるかわからなく説明を繰り返して何となく理解してる感じです。
    多分、何かの障害だと思ってなるべく近づかないようにしてます😢

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/22(火) 17:09:10 

    仲良くなって相手が遊びに誘ってくれる→誘われたら遊ぶけど自分からは誘わない→徐々に友達が誘ってくれなくなる→疎遠

    遊びたい気持ちはあるんだけど誘われて断られたらどうしよう、私なんかが誘っても大丈夫なのかな、とかムダに心配になって自分から誘えないんだよなぁ
    最近新しく友達が出来たから自分から誘う事に挑戦したら遊んでくれた、嬉しい

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/22(火) 17:16:37 

    >>45
    気が付き過ぎるんだと思うよ!
    気づいても気づかないフリ、見ても見ないフリ、してあげたいけど、しないフリ
    私も自分自身で追い込んでたなぁと反省した
    良く考えたら、誰かに頼まれた訳じゃないしね

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/22(火) 17:18:49 

    主です。質問形式にもなってないトピなのに採用されて驚きました。コメントくれた方ありがとうございます。
    主はADHD診断済みなのですかあまりこういう性質?とか関係無い気がして、単純に性格の悪さだと思っていました。アスペルガーの可能性もあるんですね。

    普通に仲良くなると失言もしてしまうし、
    もっと親密な仲になるとその子のことを思いすぎて、助言やアドバイスを超えた触れられたくないレベルの指摘をしてしまいます。
    言い方がキツくて疲れる、と何人も離れて行きました。
    自分も打たれ強く無いくせに、最低です。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/22(火) 17:19:34 

    >>38
    「有吉はめちゃくちゃに言ってきたりするけど最後は笑ってくれるから憎めない」って某芸人が言ってた。でもこれを実生活でやるのは危険かも。有吉は芸人だし言う相手も芸人だから毒舌が通じるけど一般人はそうじゃないもんね

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/22(火) 17:19:50 

    >>41
    けど、こうした人は潜在的な敵は多いと思う
    状況悪くなったら一気に掌返しされそうだと私は何時も思って見てるわ

    他人に毒吐くより良い部分見つける事が上手い人の方がやっぱり好かれると思うよ

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/22(火) 17:20:40 

    やらなきゃ後悔することを緊張したりでその場しのぎでやらず結局後悔する

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/22(火) 17:21:46 

    私も主と同じ〜〜!
    どうやったら友達ってできるん
    だろうね。ありのままの自分を
    受け入れてくれる人っていないの
    かなって思っちゃう。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/22(火) 17:22:10 

    >>1
    私完全に逆パターン
    仲良くなると相手が調子に乗って失礼な態度連発→我慢できなくなって縁切るの繰り返し
     
    私も嫌なこと言われたときに毅然とした態度でいられず、爆発させて友情を続けられない自分に嫌気が差してたけれど、

    貴方みたいに元々の気質で気を許すと失礼な態度とる人がいるんだってしれて良かった。
    自分責めるのやめるわ。

    +34

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/22(火) 17:23:28 

    >>52
    そこまで解っているなら言う衝動を押さえるだけで良くないか?
    自分が良かれと思うことは大きなお世話、って日頃から呟いて刷り込みして意識改革出来ないものなの?

    発達関係無く、普通の人でも
    他人を変えることは出来ないし
    変えられるのは自分の意識だけよ

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/22(火) 17:25:52 

    >>38
    どっちも仕事用

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/22(火) 17:26:48 

    >>17
    自分をはっきり持ってるからかっこいいとか人目を引くけどわがままだという実態がばれたんだよ。こういう人は年の離れた人と男からしか好かれないね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/22(火) 17:28:03 

    >>57
    わかるー
    私も同じだ…
    毅然な態度かは解らないけど、そこに行き着く迄に注意や忠告は何度もしているから決定打来たら気持ちが一気に氷点下レベルで冷める

    馬鹿なんだな、
    動物だから仕方無いわ、
    で縁切り確定
    ここまで来たらやり直しや関係継続は無い

    悲しいことにそうなる人達とばかり知り合う
    時間の無駄でしかないよ

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/22(火) 17:37:36 

    >>33
    LINE漫画で読んだけど、作者さんが可哀想。
    絵はラフな感じだけど、お母さんの顔が豹変する時が怖い

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/22(火) 17:39:35 

    >>61
    私もだよ
    グイグイくる距離感おかしい人に好かれがちで、最初猫かぶってて本性よりマシな状態でいるのを大目に見て流してたら「親しき仲に礼儀要らず」と思い始めるのか本性出してワガママで自己中な言動し始める
    さすがに耐えられないから、やんわり拒否したり距離置いたりするんだけど「なんでなんでなんで?!」って更にしつこくなるか、キレて攻撃してくる
    プライベートなら縁切るだけなんだけど、仕事関係で相手の立場が上(上司・先輩・取引先)だと地獄

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/22(火) 17:43:53 

    >>38
    結構性格悪い人なのに、友達多かったり大切にしている人をちらほら見る

    社交的、積極的、行動力あり、自信がある←この特徴があるイメージ

    あと、一部の人だけ雑に扱って残りは優しく接する場合もある
    私は雑に扱われる方泣

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/22(火) 17:49:24 

    >>1
    専門入ってから優しい人に恵まれ始めたから大分マシになったけど
    言い返せないかつ自信がないから、面倒事押し付けられたり雑に扱われていた

    地元で同じ学校だった人と会いたくない
    年下の子にも仲間外れされたりしたからね
    盗みの犯人にされたりポケモンシールや傘や糊を盗まれた

    アニオタだし変わった所もあるけど、ここまでの仕打ちを受ける程の事かな?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/22(火) 17:49:28 

    >>45
    きっとあなたはやさしい人なのよ。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/22(火) 17:55:33 

    >>38
    私の知り合いの例えなんだけど、結局相手側から切られても又次出会った人に即連絡先聞いて、友達になってる。
    (友達と言うのかはおいといて)
    本人も自分で言ってるよ。
    誘ったり声かけるのは自分ばかりだし、切られる事も多いって。
    一見慕われてても、そうでもない場合もあるよ。
    結局はマメで連絡スグすると言う感じだから、周りに人は常にいると言う感じ。
    あとは好き嫌いでもなく、自分が話っぱなしであげるあげるなので、周りはお返しとかしなきゃいけないしでなんとなく物貰ってる姿見ると「好かれてるのかな?」と思えてるけど私も含め、返しするのも結構疲れるが本心だったりする。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/22(火) 17:58:22 

    >>45
    職場あるあるだね
    誰がやっても良い事を気利かせてやると、担当になっちゃうよね。
    そしてがるちゃんで「いやいややるから大事にされない。率先して好きでやる人は大事にされる」とか書いてた人いるけど、結局それって「あの人やらない」とか自分が思われたくないから、いやいややる人は大事にされないとか言うんだろうなと思ったわ。
    そもそも本当に大事にされたり好かれてるなら、その人一人に全部押し付けないよね。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/22(火) 17:58:57 

    >>26
    そんなことする人相に見えない

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2020/12/22(火) 18:01:57 

    >>17
    うちの母も。最初は褒めまくって頻繁に会って何でも話すぐらい仲良くするのに、必ず最後には縁を切るまで険悪になる

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/22(火) 18:02:02 

    >>38
    うちの上司がそう
    媚びてくる部下はあからさまに可愛がって優遇して、自分を持ち上げて讃えない部下は「冗談」を装っていじる
    腰巾着どもはいじられてる社員を上司と一緒に笑い者にしてる
    でも上司は上からも取引先からも評判いいんだよね、口は達者だしとにかく要領がいいから

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/22(火) 18:08:16 

    >>4
    友達って結婚までの暇つぶし相手だった
    家族がいれば、もういいかな

    +6

    -8

  • 73. 匿名 2020/12/22(火) 18:16:37 

    >>1
    美人さんなら誰もが理解していると思います。
    ブスは外見中身もブス が私の見解。

    ブスと一緒にいるとブスが調子にのる。
    美人と同等!なんなら美人より上にして接しろ!みたいな
    おかしな態度とり始める。思考がまるでチョン。

    美人宛に来たプレゼントまでもなぜか自分にも渡せ
    と言い出す頭がおかしいブス。
    同等に扱わないと、ずるーい!発狂し出し騒ぐから手におえない。

    また、美人目当てで美人を囲むように来た、男性達の中に、いつのまにかブスがいて、向かいに座ってこちらを睨む。つまり、男達だけ置いて出て行け!のブスからのサイン。そんな事しても無駄だよ。美人いなくなると、ブスがいくら男達に寄って来てもみんな逃げてるから、あんたいつも彼氏いないじゃん!と思ってる。

    要は美人に成り代わりたいと思っているブスの闇を知る機会が怖くなり、ブスには必ず一線引く対応している。
    仕事では口きくけど、休み時間は他の人とで、ブスと一緒にいないようにするとか。

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2020/12/22(火) 18:16:38 

    人に嫌われたくない、叱られたくないって思いが必要以上に大きすぎて
    無駄にニコニコペコペコしてしまう

    結局、どこにいってもナメられてる

    大人になってからでも職場はおろか義兄嫁にまで命令口調で接しられて、あーーーーってなってる

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2020/12/22(火) 18:17:52 

    >>69
    長いものには巻かれて調子こいたイジメとかする、典型的なチョロ充タイプに見えるんだが

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/22(火) 18:22:48 

    >>16
    …と言っている人もどこかで誰かを不快にさせている可能性は大いにあるので何とも言えない

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/22(火) 18:24:37 

    >>4
    どうやってリセットしてる?
    こっちから連絡しなくても向こうからは来ますよね。
    ひたすら無視?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/22(火) 18:28:01 

    好意をもつ
    明るい人アピール
    仲良くなる
    好意を持たれる
    告白される

    と、とたんに、わがままになってしまいます。
    で、ふられます…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/22(火) 18:38:36 

    >>1
    慣れて楽しくなってくると調子づいちゃうことあるよね。

    でもよくよく考えると周りにそういう似た人がいてそれにつられる感じだったりしない?もしくは全体的にそういう雰囲気とか。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/22(火) 18:40:31 

    >>74
    私もそれで自分を殺してきたけど馬鹿らしくなってきてやめた。すごく気分いいし前より周りにも良い人がやってくる気がする。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/22(火) 18:51:02 

    身内や友達から今年10人以上リセットした。
    けど、会社の飲み会の美人大好きの同僚男からブスな私へのダメ出し失言連発されて悔しかったな〜
    言い返せない自分にも腹立たしい😭

    男友達「お前、遊べないタイプだろ?(笑)」
    私「え?」
    男友達「お前嫉妬すごそう、他の人間と話してても勝手に怒ってそう」
    私「怒るわけないし💦」
    男友達「てか、面倒くさそう」
    私「・・・」

    と憶測で責められ言い訳する私。こんなクソ男には理論的に論破できるように色々調べてる。
    主も思ったことすべて口に出しちゃうのは、大人じゃないと思うよ(´;ω;`)

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/22(火) 19:01:09 

    考えすぎる性格だから人の言動をものすごく気にしてしまう
    なんであんなこと言うの?とか悶々と
    周りの人達はわりと適当で人の発言なんて覚えてないし、たとえ嫌なことがあっても切り替えが早くて自分の器の小ささが嫌になるよ
    私は人への感謝が足りないんだって思って、親密になった人に丁寧に優しくしていたら今度は見下されたり恩を仇で返されたりするようになった
    人との距離感が上手く取れない 難しいわ

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/22(火) 19:09:16 

    >>57
    分かります。
    嫌なことを何度も言われて
    やめてって言うと
    嫌ならそん時言いなよ。
    後から言うのって性格悪いよね
    と言われて縁を切ったことあります。
    相手は引き止めて来たけど
    そんなこと言って続くと思ったのかな?
    どれだけ舐められていたのかと思うと
    悲しい。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2020/12/22(火) 19:12:02 

    受け身の八方美人は注意
    とにかく自己愛が強すぎてしれっと利用されまくる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/22(火) 19:21:09 

    >>1
    全く同じ性格。
    今40ですが治りません。
    初めは壁を作り喋らない、殻に閉じこもってる。
    ちょっと慣れたら授業中も調子に乗るわ、目立ちたいが為に失言を連発するわ。
    幼稚園、小中高短大と全ての時代でやらかして孤立しました。
    社会人になってからも私の性格が原因で社内が乱れ孤立し転職を繰り返してます。
    今年の初めも私の性格が原因で退職となりました。
    その度に後悔して顔がパンパンに腫れるまで泣き続け、「次はもう繰り返さない」とお経のように唱えてます。
    なのに。
    今新しい会社に勤めていますが、まだ自分から話す事ができません。
    でも時期が来ればまた自分がセーブできなくなり調子乗って同じ失敗犯すでしょうね。
    私みたいに治らない人は治らない。
    永遠失敗と後悔を繰り返し、永遠孤立し続けます。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/22(火) 19:53:00 

    >>37
    あなた自身は優しい人だと思う。
    でも悪い人間を見抜く力や切る決断ができないと、自分の大切な人を守れないよ。
    子供ができたらお人好しだけじゃあやっていけない。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/22(火) 19:53:43 

    お人好し。
    なおらない、ヤバイ人につかまりがち。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/22(火) 20:00:41 

    >>1
    これなんかの病気かな?全く同じなのよ。私と。
    なんでいつも失言しちゃうんだろうって思う。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/22(火) 20:09:18 

    >>17
    知り合ったばかりのよく知らない人を「いい人よ~」って言う人って、表面しか見てないと思う。
    だからちょっとでも期待とちがってたらボロクソに言う。
    もともと相手の内面を見てないから。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/22(火) 20:22:57 

    >>68
    横だけど私もです。
    やって当たり前、やらなかったら気がきかないって言われる。
    やらなくても何も言われない人もいるのに。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/22(火) 20:42:12 

    >>9
    得意不得意はあってもいいけど、会話のセンスがない人ってのもいるのよね
    拾わなくていい所を拾ったり毒気のある芸人気取りでサマになってなかったり

    言いにくいけど言わないと巻き込まれるから
    言葉を選んで友達になるのは無理って断ったら
    まあ逆恨みされたわ、フン 後悔はしてないし

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/22(火) 20:44:02 

    皆おばちゃんになると失言だらけだからあなたの時代がくるw

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2020/12/22(火) 20:48:10 

    >>66
    優しい言葉をありがとうございます。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/22(火) 20:50:06 

    >>68
    そうなんですよね。いつの間にか担当になっているんです。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/22(火) 20:51:38 

    >>51 時には鈍感力も必要なんだと痛感しました。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/22(火) 20:55:07 

    他人に優しくして誰かと楽しい時間を共有できたら生きていて楽しいと思うけど、自分に自信がなくてそれができなかった。これから先もできる気がしない。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/22(火) 21:00:42 

    >>64
    身近にいたけど、そうした人に従う人達も性格悪かったから完全に類友
    付き合う人で自分の思考や行動を左右される人達が世の中、かなり多い
    自分軸が無い人が殆ど

    良い人と関われば合わせて良い人ふうになるけど、悪い人と関わればあっという間に悪くなる
    それでも悪い人が人気あるように見えるのは、単純に一緒にいて楽なんだよ
    自分より欠点多い人なら気を使わずに素で居ても相手より上の立場で居られるし、善人ぶれる
    良い人といると資質や本質が悪い人は窮屈で苦しいし、コンプレックスを益々拗らせる
    そうでない素直で適性ある人は稀

    性格良い人が性格悪い人と友達って滅多に無いよね
    何かしらのシガラミでも無ければ関わらないか、何れ決裂するはず
    悪人に友多し、って質は問わないからではないかと笑


    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/22(火) 21:10:04 

    >>52
    ADHD診断済みなんだね。
    アスペルガーって書いた者です。
    空気は読めるんだけど、衝動で失言しちゃうっていうADHDの人結構いるよね。
    コンサータとかストラテラとか飲んでます?飲んだらもしかしたら衝動的なの少なくなるかもね。

    でもしつこいようだけど、主さんは距離感が近すぎちゃうのかな〜と文書読んでて思いました。
    相手が思ってるより縮めちゃうと危ないって感じちゃう人が多いと思うから…
    私も学生の頃たくさん失敗したし、自分自身も近すぎる人を疎遠にした経験もあります。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/22(火) 21:10:36 

    >>71
    そりゃ上司だから。
    肩書きの無い職場に行けば、立場や見え方も変わるよ。
    そういう上司が心から慕われているわけが無いから、腰巾着達の方が一枚上手。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2020/12/22(火) 21:14:54 

    >>93
    いるね。
    融通性がなく突っ走る人。
    すっごく嫌いと思ったけど、その人のことを嫌いな感情出しながら仲良くする姿を見て、〈嫌い〉は辞めておこうと思った。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/22(火) 21:16:21 

    >>13
    リセット癖あるけどリセットする度に落ち込むわ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/22(火) 21:18:11 

    >>97
    いや、性格悪い人は性格良い人と友達になりたがるよ。
    それなりに付き合ってるけど、性格悪い人の方が気付かないだけ。
    片方だけ悪いってことはよく見る。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/22(火) 21:21:48 

    >>52
    失言する人の方が多いよ。
    でも強く出たり、私よ私と言う感じで最後に自虐したりする人がいる。
    主は優し過ぎてウザい。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/22(火) 21:27:44 

    >>102
    性格悪い人が口先だけ綺麗事言って(誰にでも分け隔てなく優しく接するべき、大人ならどんな人ともうまくやるべき等)性格いい人を振り回してるのよく見る
    おおらかでお人好しなひとって、多少の我儘を「お互い様」とか思って許して見逃しちゃうんだよね
    そこにつけ込まれてる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/22(火) 21:41:18 

    >>85
    すごく正直な人ね。

    このカミングアウトを加味した上で
    私が知り合いになって差し上げたい。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/22(火) 22:10:10 

    >>104
    だから何時か決裂するって
    本質が違うから無理なんだよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/22(火) 22:13:03 

    >>102
    利用目的だからそりゃ悪い人は良い人を追い回すよ
    けど、続かないよ
    長くても数年、悪い人の地が出るにつれ無理になる
    幼馴染みで家族間も知り合いの腐れ縁でも無い限り必ず良い方が耐えられなくなって切るよ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/23(水) 00:17:28 

    私の知人は、学生時代から自分が主導権を握って威張れる男(彼氏、旦那)を人間関係のベースにしていて、同性である女性相手にしろ社会生活にしろ、その延長線上の感覚で人と関わっていたから、しょっちゅう相手を不快にさせては失敗していた
    でも本人は内心『失言て言っても、本当のことだし』ていう感じで、相手の立場に立って自分の言動をかえりみるつもりはなさそうだった
    本音を言うと損をする、くらいにしか捉えてなかったな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/23(水) 05:04:10 

    >>15
    いじめられてる方が悪いと自分で思い込んでしまうんよ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2020/12/23(水) 10:16:36 

    >>73
    こういう人がるちゃんで結構いるけど(てか、同じ人が数人?)これで自分は美人で性格良いと思ってるなら、それはそれでどうかと思うわ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/23(水) 16:14:08 

    >>57
    私もこっちだ!
    なんか後からどんどんでかくなっていくん
    だよね。自分が心開いてる分向こうもそう
    って勘違いしてるんだと思う。
    自分的には上がりも下がりもせず一定だから
    えなに?????彼氏かなんかと間違えてる??になる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード