-
1. 匿名 2020/12/21(月) 11:59:57
今大掃除をしているのですが、屋根裏の物置から雛人形が出てきました。
申し訳ないことに小学校卒業して以来、飾ることなく物置に放置しておりました。もう20過ぎたので、今さら飾るのもなぁと思い神社へ人形供養してもらおうと思いました。
神社へ持っていく為に45Lのゴミ袋に雛人形達を入れていたのですが、めちゃくちゃ罪悪感を感じます。
もし、これを神社に持っていったあとなんかあったらと思うと少し怖いです。
皆さんは人形を捨てて、変なことが起こったりはありましたか?
+118
-4
-
2. 匿名 2020/12/21(月) 12:01:17
>>1
神社に持っていって供養してもらったら大丈夫なんじゃないの・・・?
それでだめなら一体どうしたらいいというの・・・+300
-2
-
3. 匿名 2020/12/21(月) 12:01:31
どの角度からでもこっちを見てくる+19
-108
-
4. 匿名 2020/12/21(月) 12:02:33
+126
-0
-
5. 匿名 2020/12/21(月) 12:02:50
>>1
ゴミ袋やめよう!
イケアの袋にしよう!+218
-2
-
6. 匿名 2020/12/21(月) 12:03:57
大きな風呂敷か、ダンボールがいいかな。
ゴミ袋はなんだか気持ち的に良くないから。
怖い話聞かない方がよくない?+227
-1
-
7. 匿名 2020/12/21(月) 12:04:02
ゴミ袋やめて段ボールに入れたら?+137
-1
-
8. 匿名 2020/12/21(月) 12:04:14
>>1
物置で朽ち果てるよりもちゃんと供養してもらえるなら人形も喜んでると思う。時々思い出してあげるのも供養の方法の一つじゃないかな?主が罪悪感を感じるのはその人形が好きだったからだよ。+196
-1
-
9. 匿名 2020/12/21(月) 12:05:18
そういうのあまり気にしないほうだけど、ゴミ袋はちょっと+100
-1
-
10. 匿名 2020/12/21(月) 12:05:26
>>4
いいえ、ケフィアです。+9
-37
-
11. 匿名 2020/12/21(月) 12:05:26
なぜ昔の人はたくさん人形を求めたか?
職人がわざわざ人形専門に鞍替えするくらい売れたのか?
+104
-0
-
12. 匿名 2020/12/21(月) 12:05:44
無事に神社まで行けたらもう大丈夫なんじゃない?
なぜか道に迷ったりしてたどり着けないって流れの話はあるあるけど
なんだかんだで結局たどり着いてるし+113
-2
-
13. 匿名 2020/12/21(月) 12:05:58
供養の際に一度本殿に並べてお経をあげてもらって、その後燃やしてもらうだろうから、供養してくれる相手の事を考えるとビニールは避けた方がいいですよ。+64
-0
-
14. 匿名 2020/12/21(月) 12:08:30
雛人形
普通に燃えるゴミに出したけど何もないよ
だって貰った私が生きて本人が捨ててるのに
呪いも何もないじゃん
狭い家に引っ越すから仕方なかったし、お雛様も事情を分かってくれたに違いない+129
-33
-
15. 匿名 2020/12/21(月) 12:08:51
>>1
せめて普通の袋へ
てか持って行くときは箱のままとかはダメなのかな?+104
-0
-
16. 匿名 2020/12/21(月) 12:09:10
チャッキー思い出した+37
-2
-
17. 匿名 2020/12/21(月) 12:10:41
髪が伸びるお菊人形ってあるよね。+62
-1
-
18. 匿名 2020/12/21(月) 12:12:02
あんまりこういうトピ立てると人形業界の人に失礼だぞ+88
-13
-
19. 匿名 2020/12/21(月) 12:12:20
ラブドールとデートしたり介護したり夜の営みをするおじさんを特集した番組がこわかった+117
-1
-
20. 匿名 2020/12/21(月) 12:12:47
ウチの母は普通にゴミの日に出してました。
7段の立派な雛人形だったけど。+40
-2
-
21. 匿名 2020/12/21(月) 12:14:14
>>17
大丈夫
友達が自分の髪で菊人形作って髪伸びたけど
本人は元気そのもの
伸びるのは呪いのせいではない+14
-9
-
22. 匿名 2020/12/21(月) 12:15:07
川に流せば+4
-30
-
23. 匿名 2020/12/21(月) 12:15:31
>>3
千原せいじの赤ちゃん人形かな+23
-0
-
24. 匿名 2020/12/21(月) 12:15:49
普通、肩に乗せて持って行く+23
-4
-
25. 匿名 2020/12/21(月) 12:16:19
そもそもなぜ雛人形を供養するのか。
雛人形を飾る意味は、たしか子にかかる厄災の身代わりになってもらうため?みたいな感じだったと思う。
棄てるのが怖いからではなく、今まで我が子をお守りいただいてありがとうという気持ちで供養に持って行くもの。
という考えが一般的じゃないかと。+167
-0
-
26. 匿名 2020/12/21(月) 12:16:32
徳島のあの街、名前忘れたけど公園にいる人に声掛けようとしたらカカシだった。遠目に見たら確かに人間に見える。+17
-0
-
27. 匿名 2020/12/21(月) 12:17:34
>>18
ハッとしたわ
そうだよね、それぞれキチンと作られた人形には職人さんが気持ちを込めて技術の粋を集めて作ってくれてるんだよな
そこ考えた事がなかったわ+98
-0
-
28. 匿名 2020/12/21(月) 12:17:35
日本人形=オカルトみたいな風潮は嫌い+126
-3
-
29. 匿名 2020/12/21(月) 12:17:37
人形同士も嫉妬するってラジオで怪談師が言ってた
子供のよそ行き用のお洋服のマネキンたちが、夜な夜なその中で一番顔が可愛くてよくお店で使われる
男の子のマネキンをフルボッコにしてるって話聞いて怖いというよりシュールだなと思った+65
-1
-
30. 匿名 2020/12/21(月) 12:17:46
ぬいぐるみはゴミの日に出してしまったことがある+55
-1
-
31. 匿名 2020/12/21(月) 12:20:52
>>17
北海道の栗沢町のお寺に納めてある
髪の毛のびるお人形さん
お菊ちゃんが大事にしていた人形さん
お菊ちゃん病気で亡くなってから髪の毛のびたって
+42
-0
-
32. 匿名 2020/12/21(月) 12:22:58
数年前の話ですが、母の後ろを日本人形が必死に追いかけている夢をみました。翌日その夢の話を電話で母にしたら私が生まれた時に頂いた人形を供養にだそうと整理していた、と。夢は偶然かもしれないけどなにか感じるものがあり供養にだすのはやめてもらいました。私が死ぬまでとっておいたほうが良いのかな?+69
-3
-
33. 匿名 2020/12/21(月) 12:23:21
UFOキャッチャーでとったぬいぐるみ、ゴミ袋に入れてゴミの日に出したけど、なんも問題ないよ+66
-3
-
34. 匿名 2020/12/21(月) 12:25:55
前に持ってた人がヤバい人だったなら少し怖いけど
お嬢さんが立派に成人したなら役目が終わったと思って供養でいいんじゃないの?人形に魂があるなら次の人生(人生ってのもおかしいね?)に行ってもらうつもりでさ。+22
-0
-
35. 匿名 2020/12/21(月) 12:26:37
+103
-6
-
36. 匿名 2020/12/21(月) 12:26:48
前もどこかに一度書いたことがあるけど
昔おもちゃの福袋に入ってきたそこそこ大きい福助人形(塩ビ製貯金箱)、飾る気なかったから袋に入れてクローゼットにしまってたら数日間夜な夜な泣いてた。
私ほんのり霊感ぽいものがある上にちょっとしたことですぐ起きるタイプなんだけど、なぜかそれには反応せず夫だけが泣き声を聞いていて、怖くて私をゆすり起こしても絶対起きなかったそう。
あんまり怖い怖い言うからその頃お世話になってた霊的な師匠みたいな人に話したら「二階の押し入れかどっかに人形しまってない?割と大きいの。その人形がみんなの見える所に出してほしいって泣いてる」と言われた。
福助しまいこんでたのすっかり忘れてたけどその言葉で思い出してすぐに出して、綺麗にして「ごめん、これからはここね」ってリビングに置いた日から泣き声なくなった。
福ちゃん、心なしか日によって表情違うように見える。+122
-1
-
37. 匿名 2020/12/21(月) 12:30:43
厄除けの身代わり人形であるお雛様を神社で供養して何が怖いの?祟る訳ないよ+47
-1
-
38. 匿名 2020/12/21(月) 12:31:05
人形は処分するとき今までありがとうございました。って呟いてから処分してます!+62
-1
-
39. 匿名 2020/12/21(月) 12:32:45
親戚の家を転々と回り我が家で3軒目の人形がありました
その人形が来てから父はリストラされ母は病気
私は大学を落ち弟も高校受験を落ち2人で私立へ
お寺さんで供養してもらったら父は無事人就職でき母は完治しました
親戚の人とは付き添いがなくなりました+48
-2
-
40. 匿名 2020/12/21(月) 12:33:09
>>31
結構前に読んだ本にお菊人形の顔が大人っぽくなって口が開いてきて歯が生えたって。今はどうなっているのかわからないけど。+24
-0
-
41. 匿名 2020/12/21(月) 12:36:03
私は雛人形は福祉バンクに持って行ってもらった。
結構人気らしく喜んで取りにきてくれましたよ。
10年以上前ですが、たまに思い出すからいいかな?と思ってます。+49
-0
-
42. 匿名 2020/12/21(月) 12:37:54
幼い頃(幼稚園から小学校低学年の頃かな?)、雛人形をだすと必ず夢に雛人形が出てきました。
その年の雛人形は便器に座ってました。
今思えば笑えるんですが、当時はマジで怖かったです。+44
-0
-
43. 匿名 2020/12/21(月) 12:38:12
>>1
今はそういう処分に困った人が、雛人形を飾るお祭りをする市町村に寄付してるみたいです。すごく集まってるそうですよ。+65
-1
-
44. 匿名 2020/12/21(月) 12:40:50
>>8
いや何かあったらって怖がってるだけじゃん+4
-4
-
45. 匿名 2020/12/21(月) 12:40:53
リカちゃん人形の髪はビニール製だから髪の毛とかしたり結んだりすると伸びる
オカルトでもなんでもない+30
-2
-
46. 匿名 2020/12/21(月) 12:42:30
人形浄瑠璃も敵の人形を一緒に置いてたらケンカになって傷がつくらしいからね...日本版トイストーリーは怖いわ!+60
-0
-
47. 匿名 2020/12/21(月) 12:44:19
>>4
この本をブッ◯オ◯で立ち読みしてたら、何故だか急に頭が痛くなり気持ち悪くもなったので急いで店を出た事があったなぁ。
本当はこの本を買うつもりでいたんだけど、それ以来この本を見掛ける度に手に取るのを躊躇ってしまう。
+44
-0
-
48. 匿名 2020/12/21(月) 12:46:49
>>4
高校生のときに借りて読んでいまだにトラウマ+19
-0
-
49. 匿名 2020/12/21(月) 12:53:34
>>11
人形遊びくらいしか娯楽無かったし、人形を我が子の代わりにみたてて災厄を受けてもらい、無病息災を祈るというのがならわしの時代だったから
出産後の五年生存率がとても低い時の名残でしょう+87
-0
-
50. 匿名 2020/12/21(月) 12:54:43
45リットルの袋に入れたっつーのがねぇ…
まだ段ボールに入れて持ってったほうが、、+27
-1
-
51. 匿名 2020/12/21(月) 12:55:13
いらんプーさんやわんわんや
ステッチの人形どうしたらいい?+2
-2
-
52. 匿名 2020/12/21(月) 12:56:31
>>23
服装は渡鬼の幸楽思い出した+3
-0
-
53. 匿名 2020/12/21(月) 13:01:20
>>32
お母様がいつかお亡くなりになったときに一緒に棺に入れてもらうか、そのタイミングでご供養に出すのはどうですか?お人形はお母様が大好きだと思うからいっしょに天国にいけたら喜ぶのでは。+29
-0
-
54. 匿名 2020/12/21(月) 13:02:22
>>1
ごみでまとめて数十体捨てたけど、何もないよー
嘘か本当か、霊魂が宿った人形がいるって言われたけど、捨てたよ
主にプーリップを捨てました
+2
-5
-
55. 匿名 2020/12/21(月) 13:02:26
山口県の大寧寺に人形供養堂が
あるのでそこに置いて来ました。
人形供養が難しい時はダンボールに
少し塩を入れてゴミに出してもいい
そうです。+9
-0
-
56. 匿名 2020/12/21(月) 13:05:30
実家の片付けしたときに、五月人形、こけし、和人形、色々な人形が出てきたけど普通にダストセンターに持ち込んで捨てたよ。
ガラスケースに入ったフランス人形もあったけど粗大ごみの日に出しました。
親が物を捨てれない人でゴミ屋敷になる寸前だったので、片付けることに夢中だったから祟りとかそういうことなんて考えてる余裕はなかったです。
私も親も特に何もなく過ごしてます。+37
-3
-
57. 匿名 2020/12/21(月) 13:05:50
>>51
目隠しをして、白い袋にいれてすてても供養になると聞いたのでうちはそうしています。あとキャラクター物であれば
、ぬいぐるみがうちからいなくなっても○○(キャラクター)は大好きだからね、と思いながらさよならします。+8
-0
-
58. 匿名 2020/12/21(月) 13:12:49
>>47
わたしこれ普通に持ってるよ。+38
-0
-
59. 匿名 2020/12/21(月) 13:17:48
>>1
人形、今までガンガン捨ててるよ
何もないよ+20
-0
-
60. 匿名 2020/12/21(月) 13:18:17
>>36
淡々と書かれているので淡々と読んだけど、、、怖い。その人形には誰かの魂が入ったんだよね?一緒に暮らしていて怖くないのがすごい。+53
-1
-
61. 匿名 2020/12/21(月) 13:20:52
>>39
それ、曰く付きなのを知っていて親戚が渡してきたのかな?+37
-0
-
62. 匿名 2020/12/21(月) 13:25:37
>>3
髪型だけで推測すると・・・鶴瓶人形やな。+4
-2
-
63. 匿名 2020/12/21(月) 13:28:52
主さん、本当に聞きたい?
私も主さんと同じように長い間放置していた雛人形があってそれを神社に奉納したんだけど、何だか後ろめたいような人形に対しての罪悪感があった。
奉納した日の晩、夢を見た。それは夢でもお雛様を片付けていて箱を開けたらお雛様の 首だけがシロネズミだったというものだった。+21
-0
-
64. 匿名 2020/12/21(月) 13:31:32
>>60
ある意味家族だね。いまさら処分もできないしねぇ。+25
-0
-
65. 匿名 2020/12/21(月) 13:33:03
>>57
目隠しをするという行為が逆に怖い。+12
-0
-
66. 匿名 2020/12/21(月) 13:33:17
>>27
だから捨てられない、ゆえに最初から持たない+10
-0
-
67. 匿名 2020/12/21(月) 13:36:35
>>3
怖すぎ+26
-1
-
68. 匿名 2020/12/21(月) 13:37:30
>>54
プーリップって?人形の種類?+12
-0
-
69. 匿名 2020/12/21(月) 13:42:53
ここ人形捨てるトピ?
それとも怖い話のトピ?+8
-0
-
70. 匿名 2020/12/21(月) 13:47:00
>>60
36です
誰かの、ではなく福ちゃんそのものの自我というか、よく言う「魂が宿る」という類かなと思ってます。素人考えですが。
夜な夜な泣いてた時、子どもが寂しがって泣いてるような弱々しい泣き声だったそうです。
リビングに鎮座ましましてからは泣くことはないですが、たまにキレ顔の時があります。
今日このトピ見て久々に福ちゃんまじまじと見ましたが、はじめは疲れたおじさんのようにほうれい線くっきりの老け顔になってましたが今はすまし顔になったように感じます。
そういう思い込みかもしれませんが…+48
-1
-
71. 匿名 2020/12/21(月) 13:51:05
>>19
性犯罪おこされるよりいいけど、寂しそうな人だね。+42
-0
-
72. 匿名 2020/12/21(月) 14:00:28
こういうのは?
■和歌山 人形ぬいぐるみ供養:大切な人形・ぬいぐるみ・遺品などを御供養し途上国寄付などでリサイクルworld--gift.com■和歌山 人形ぬいぐるみ供養:大切な人形・ぬいぐるみ・遺品などを御供養し途上国寄付などでリサイクル和歌山県:人形・ぬいぐるみ・遺品等の供養|ご自宅で回収します活動/HOMEお客様の声寄付事例お申込みの流れ再利用できる物お問合せ活動/HOMEお客様の声寄付事例...
+12
-0
-
73. 匿名 2020/12/21(月) 14:13:35
>>35
お内裏様から何か言ってやってくれ+24
-0
-
74. 匿名 2020/12/21(月) 14:17:39
>>14
あなたのような人が好き。
私はなんだかんだで気になるから処分するときいつも超大変。
友達でそうやって背中おしてくれる人いたらいいなあと妄想。s
そうだよね、大切にしてた人形なら事情もわかってくれるよね。
+27
-5
-
75. 匿名 2020/12/21(月) 14:18:49
>>58
私も。
そして普通に夜寝る前のベッドで読んで寝たりしてた。
それでも人形は怖くて捨てれない。+15
-0
-
76. 匿名 2020/12/21(月) 14:19:26
>>4
この漫画怖いよね+16
-1
-
77. 匿名 2020/12/21(月) 14:20:55
>>1
雛人形捨てるって初めて聞いた
結構代々受け継いだりするよね+3
-3
-
78. 匿名 2020/12/21(月) 14:23:35
>>68
そうですよ
こんなんです+8
-0
-
79. 匿名 2020/12/21(月) 14:29:07
>>70
キレ顔ってのは怒ってるってこと?
どういう心情なのか福ちゃんに聞いてみたいね。+28
-1
-
80. 匿名 2020/12/21(月) 14:29:31
この漫画のマリーちゃんは死んだ子の魂が宿ってるとかいう設定だったような。+8
-0
-
81. 匿名 2020/12/21(月) 14:30:28
人形っていったら死霊館の元ネタかな
本当の人形はあんなこわい人形じゃなくて布っぽい感じのポピュラーでファンシーなものなんだよね。
エクソシストしてる夫婦が博物館にしてるところに展示してあって、ある日若者がその人形を馬鹿にしてふざけてたらその帰りに事故に遭ったとか。
で、その話を読んだ時期が去年だったんだけどとあるゲオの中にある中古ショップ行ったら同じデザインの人形がショーケースにあったからめちゃくちゃビビった!+18
-0
-
82. 匿名 2020/12/21(月) 14:32:59
>>46
へえーそれは興味深い!
我の強いキャラやその逆もいるだろうし、個性あるだろうね。+10
-0
-
83. 匿名 2020/12/21(月) 14:33:15
>>77
雛人形て厄災を引き受けてくれるので受け継ぐと厄災もとかいう人もいるので、必ず各自もつ地域も多いよ。
でも〇〇家のお雛様とかって名門の家が引き継がれているものもあるし地方性あるのだろうな。
+17
-0
-
84. 匿名 2020/12/21(月) 14:34:21
>>80
曽祢まさこ懐かしい+11
-0
-
85. 匿名 2020/12/21(月) 14:37:40
>>19
むかし朝かお昼のニュース番組でビニールに入ってる女の人が!と通報があって調べたら人形でした、ってやってた
羽鳥が半笑いでへーって言ってたけど多分処分に困ったラブドールなんだろうなぁ+40
-0
-
86. 匿名 2020/12/21(月) 14:39:14
>>53
アドバイスありがとうございます。人形は母が好きかもしれません。亡くなったら供養にだそうと思います。+12
-0
-
87. 匿名 2020/12/21(月) 14:48:55
>>82
「悪魔の花嫁」という漫画の中で人形浄瑠璃の話あったけど、そこでも人形遣いがものすごく愛情を注いで人形を扱ったら人形に魂が宿って、その人形遣いの婚約者に嫉妬するようになったて話あった。
人形は結婚することを「いつもお前が人間なら妻にしたいと朝晩言い続けてきたのに」としつこくなじりだし男と喧嘩になり、そのとき近くにあった刃のついた道具がたまたま人形にあたるが男がいう「人形のくせに」という言葉を恨んだ人形は「人間になりたい、、、」と言いのこして最後に人間となって血を流して死んでいく。
男は殺人者に・・・。
何かの本で読んだけど、人形が怖いのはそこに人間の強い思いが人形に宿るからと。
だから普通に持っているだけなら怖い存在ではないと思う
+14
-0
-
88. 匿名 2020/12/21(月) 14:50:59
>>1
姉の雛人形を屋根裏に仕舞ったままにして、
実家を取り壊す時に出したら
口が開いて歯が生えていました。+14
-2
-
89. 匿名 2020/12/21(月) 14:55:23
昔友達の家で寝てたら背中の後ろから人の視線を感じたからよく見たらくらい棚の中にフランス人形が居たから友達に、ねぇ、この人形視線感じるけど見てない?って話しして友達は怖い話が嫌いだから辞めてよって言ってたんだけど、それから暫くたって友達が仕事で(キャバクラ)席に着いたお客さんに突然、家に人形あるでしょ?って言われて友達びっくりしてあるけど何で??ってお客さんに聞いたらひいおばぁちゃんの魂が入ってるからお酒と塩置いてあげてって言われてビックリしてたよ。その人形は友達曰くまさに亡くなったひぃおばぁちゃんが大切にしてた人形だったらしい( ^_^ ;)そう聞いたら怖くなくなったって言ってたな(^-^)+31
-0
-
90. 匿名 2020/12/21(月) 14:59:15
>>88
ギャーーーーー!!!!!!+14
-2
-
91. 匿名 2020/12/21(月) 14:59:47
>>35
持ち主の髪の身代わりに……+11
-0
-
92. 匿名 2020/12/21(月) 15:03:06
ゴミ袋よりダンボールに入れて…+4
-0
-
93. 匿名 2020/12/21(月) 15:03:10
>>19
いいとものテレフォンショッキングに、ラブドール同伴で現れたリリーフランキー。
+23
-8
-
94. 匿名 2020/12/21(月) 15:04:34
>>88
あなた、怪談師?
お見事です。+12
-0
-
95. 匿名 2020/12/21(月) 15:08:53
>>77
うちは、お祖父さんが買ったものだから、あんまり由来もない上に、子供は男子だからいらないっちゃいらない。昔の雛人形で場所もとるから、親が亡くなったら処分すると思う。+9
-0
-
96. 匿名 2020/12/21(月) 15:13:19
>>11
いまだって人形ないし似たものはをたくさん集めている人はいるよ。
リカちゃん人形とかガンプラとかキャラクターフィギュアとか+13
-0
-
97. 匿名 2020/12/21(月) 15:13:36
昔々、日本人形が欲しくて色々調べてた時に、ブログかなにかで紹介されてた内容思い出した。
人形には男の魂?霊が宿る。
人形師が、人形を完成させたら、最後にその人形に「どんなに人から愛されてもきみは人間にはなれない。人間のように振舞ってはいけない」的なことを教えてあげる。ってあったな。
信じるかは人それぞれ。
ちゃんと今までありがとう、って決別するなら、呪われたりしないよ。+15
-0
-
98. 匿名 2020/12/21(月) 15:16:28
江戸川乱歩の「人でなしの恋」はキモ怖かったな+6
-1
-
99. 匿名 2020/12/21(月) 15:21:07
>>5
キレイな紙袋の方が良いかも。
百均で買うとかどうですか?+23
-0
-
100. 匿名 2020/12/21(月) 15:41:14
>>88
前も別トピで書いたけど、うちもそう!
生えるよね、歯!!+14
-1
-
101. 匿名 2020/12/21(月) 15:58:26
>>4
これは本当にこわい+13
-0
-
102. 匿名 2020/12/21(月) 16:20:33
>>1
せめてダンボールとかにしたら?+6
-0
-
103. 匿名 2020/12/21(月) 16:21:47
>>100
嘘だと言ってー😭+20
-1
-
104. 匿名 2020/12/21(月) 16:24:15
>>35
ペコパなん?+5
-0
-
105. 匿名 2020/12/21(月) 16:33:48
>>70
写真見たいです+17
-0
-
106. 匿名 2020/12/21(月) 17:07:03
久しぶりに昔使ってた雛人形見てみたら眉毛消えてた(笑)+12
-0
-
107. 匿名 2020/12/21(月) 17:12:21
雛人形に歯が生えると言う説は、雛人形自体に元々歯があってお歯黒として黒く塗られてるみたいで劣化でお歯黒が剥がれて歯が現れるそうですよ。+31
-0
-
108. 匿名 2020/12/21(月) 17:15:51
中学二年生の頃に、誰が持ってきたわけでもないのに40cmぐらいの大きなキューピー人形が住んでいたアパートにあって、足の裏を見ると子どもの字で"かおり"と書いてあったのがあったんだけれど、19歳のときに立ち退きを言われて、早めに引っ越せば引っ越し料金を出すと言われていたから、急いで大掃除をしたらそのキューピー人形がなくなってて、母に聞いたら「がる子(私)が捨てたんじゃないの?」と言われ、捨ててないと言ったら、二人して顔が青ざめていった。
ちなみに、ゴミ袋にも入っていませんでした。
あのキューピー人形、何だったんだろう。+22
-0
-
109. 匿名 2020/12/21(月) 17:17:27
>>70
キレ顔?何かあったのかしらねえ?泣いたり怒ったりみたいだけど笑うことはあるの?+20
-0
-
110. 匿名 2020/12/21(月) 17:23:17
ちょっとトピずれだけど昔夫が球体関節人形を作ってたことがあった。ある時、外を歩いていた小学生が「この家、怖えぇーっ!」と口々にに言うのが聞こえる。「?」と思って道路側の窓を見るとカーテンレールを利用して作った人形を干していて丁度頭が逆さ吊りになっていた。+25
-0
-
111. 匿名 2020/12/21(月) 17:29:12
怖い話無いけど…
供養する前に、ありがとうっていって
綺麗に拭いてあげたら?
私が産まれて買った日本人形
実家にずっと飾ったままにしてたら
薄汚れてたのも有るけど💦
何か、機嫌悪そうで&可哀想で
顔拭いて、着物縫って、頬にチーク縫ったら
何か機嫌良くなってくれた様な気がする。
私には、全く霊感無いんだけどね~
お化け見える人には、人形の機嫌とかわかるのかな??+39
-0
-
112. 匿名 2020/12/21(月) 17:58:01
>>4
怖い。しまったのにポンと出てきちゃうよ+7
-0
-
113. 匿名 2020/12/21(月) 18:05:58
>>107
いえ、もともと口を閉じたタイプのお雛様です。
それでも口が開いて歯が生えてきました。+11
-1
-
114. 匿名 2020/12/21(月) 18:13:08
生き人形の話が怖かった。今この人形どうなっているんだろう。+10
-0
-
115. 匿名 2020/12/21(月) 18:14:25
>>113
お菊人形と同じことが起きたんだ。+5
-0
-
116. 匿名 2020/12/21(月) 18:16:22
リリふらんき、キモ クスリの噂あるもんな+8
-0
-
117. 匿名 2020/12/21(月) 18:24:24
>>17
元はおかっぱの市松人形で髪がお尻あたりまで伸びていた。今も北海道の萬年寺にある。+7
-1
-
118. 匿名 2020/12/21(月) 18:28:23
>>21
菊人形じゃなくてお菊人形は市松人形だよ。+6
-0
-
119. 匿名 2020/12/21(月) 18:30:03
>>116
なんの話?+1
-1
-
120. 匿名 2020/12/21(月) 18:34:24
高そうな日本人形を粗大ゴミに出した人がいた
高校ぐらいのお姉さんがその人形をずっと見てた
そして近くにいた小学生だった私と目が合い「人形に話しかけられて助けと頼まれたの。誰にも言わないでね」と言って、その後に人形をゴミ捨て場から盗んで走り去って行きました
+34
-1
-
121. 匿名 2020/12/21(月) 18:38:03
>>118
横
菊人形はこれよね
ひらパーでやってた菊人形は子供心に不気味だった
毎年大河がテーマでした+28
-0
-
122. 匿名 2020/12/21(月) 18:47:08
>>17
昔の人形は、人毛をにかわでくっつけていた。毛根が残っていると、にかわを栄養にして伸びることがあるらしいよ。+21
-0
-
123. 匿名 2020/12/21(月) 19:27:49
>>100
なんで歯が生えるの…本当は生きてるの…+20
-1
-
124. 匿名 2020/12/21(月) 19:32:18
>>100
どういうことですか??
怖い!+11
-1
-
125. 匿名 2020/12/21(月) 19:35:17
>>22
人形を雑に扱う人は
人に対しても雑に扱う傾向にあるって
おばあちゃんが教えてくれたわ。+17
-0
-
126. 匿名 2020/12/21(月) 19:57:38
>>61
誤字ばかりの39です
動くんですよ💦
手が位置が変わるのは当たり前
部屋から部屋の移動もしていました💦
うちの母親は素直だからありがとうってもらったそうです
不幸ばかりでしたがお寺さんでお願いしたら良くなりました
+28
-1
-
127. 匿名 2020/12/21(月) 20:02:45
気になるお人形は
和歌山の淡島神社に
送りましょう ちゃんとお炊き上げ
してもらえます
料金プランはお問い合わせ下さい
むかし宜保さんがお顔を半紙で
包んであげて手をあわせてから
普通ごみでも良いですて言ってた
+15
-0
-
128. 匿名 2020/12/21(月) 20:05:12
>>1
直接なにかあった訳ではないけど、稲川淳二さんの「生き人形」っていうお話に出て来る人形を作成した作家さんのモデルは私です。+13
-0
-
129. 匿名 2020/12/21(月) 20:16:12 ID:PyQ5QrOOm7
こういうトピック本当に迷惑。
人形を大切にして飾る人もいるからかならずしも人形=怖いっていうのがなんだか定着しているのが不思議+1
-15
-
130. 匿名 2020/12/21(月) 20:43:36
>>126
61です。
えー?!テレビみたいな話じゃないですか。
私、そんなの見たら失神しそう、、自宅にも一人でいられないです。
ちなみに、どんなお人形なんでしょう。+14
-0
-
131. 匿名 2020/12/21(月) 20:45:36
>>113
口閉じた状態で歯が生えたって事はさんまさん状態を想像した(笑)+15
-0
-
132. 匿名 2020/12/21(月) 21:25:24
>>88 それ塗装が剥げてそう見えるって話を聞いたんだけど本当かな?
+20
-1
-
133. 匿名 2020/12/21(月) 21:26:04
うちの母(79)が20年ほど前にお手製の日本人形を作り私が幼い頃着ていた着物と同じ着物を着せて私の名前をつけて玄関に座らせていて、来る人みんなギョッとしていた
母も私も別に病んでるわけじゃないけど私が「あの人形どうするの?」と聞いたら「あなたが死んだ時一緒に棺に入れてもらうといい」と言ってた
当時は「ふーん」て感じだったけど母も父も高齢で私も中年
実家に誰もいなくなったらあのお人形は私が保管するのかなと思うとガクブルする
ちなみに私の代わりに厄災を受けてくれると思って作ったそうです+22
-0
-
134. 匿名 2020/12/21(月) 21:27:13
>>111
鬼滅風なのかなw可愛いお人形ですね
いい表情してる+32
-0
-
135. 匿名 2020/12/21(月) 21:37:45
>>125
流し雛だよ🎎+1
-0
-
136. 匿名 2020/12/21(月) 21:44:21
>>19
ラブドールって、メンテナンスが凄く大変だって聞いたけど。愛が無いと維持出来ないと思ったよ。+32
-0
-
137. 匿名 2020/12/21(月) 22:52:02
稲川淳二が「生き人形」と一緒に写った写真をたまたま見てしまったんだけど、その後、稲川さんが「その写真、撮った記憶が無いんですよね」って話を聞いてしまって、眠れなくなった事がある。+9
-0
-
138. 匿名 2020/12/22(火) 02:18:05
子供の頃、伯母が作ってくれた男女一対の日本人形。
女性の髪だけが伸び続け、たまに来る従姉妹(伯母の娘)が
「母の作る人形はおかっぱでこんなに髪の長い人形は無い、又伸びているー!!」
と言っていたが、
日々見ていた私はもっと怖かったよ。
毛先不揃いだし。+7
-0
-
139. 匿名 2020/12/22(火) 05:57:27
>>129
では「人形を大切にして飾る人」のトピを申請しましょうよ。+7
-0
-
140. 匿名 2020/12/22(火) 06:23:20
>>139
自己レスですが今申請してみました。+2
-0
-
141. 匿名 2020/12/22(火) 06:45:01
>>79
>>106
>>109
おはようございます
そう見える理由はわかりませんが、キレ顔の時もあれば悲しそうな時もあり、もう声をあげることがないので笑い声も聞きませんがアゲ⤴︎な時はあります。
福ちゃんにカメラ向けるの初めてだし「撮っても良い?」と訊こうと思って顔見たらパアアアア🤩✨てなって(るように見え)たので、たくさんの人の目に触れるのが嬉しいのかもしれません。
今撮りました、力一杯のキメ顔と思われます。
ちなみに大きさも測ってみたところ高さ24cm横27.5cm奥行き17.3cmでした。+41
-0
-
142. 匿名 2020/12/22(火) 07:52:16
>>134
ありがとう(^-^)
お人形の着物は、
子供に鬼滅の刃柄マスク作った
余り布で💡
市松(子孫繁栄)と麻の葉(魔除け、健やかな成長)模様、
縁起の良い柄✨+17
-0
-
143. 匿名 2020/12/22(火) 08:33:45
>>110
範須鐘成家w+1
-0
-
144. 匿名 2020/12/22(火) 08:36:03
>>142
炭治郎と禰豆子の着物柄には、そういう意味があったんだ!!!
知らなかったよ、ありがとう!!!+16
-0
-
145. 匿名 2020/12/22(火) 08:39:59
>>141
なんだろうw
めっちゃいいお顔しててワロタw
これはいい福ちゃんだわ〜大事にすればするほど喜んで全力出しちゃう系だとお見受けしました。
いいなー+43
-0
-
146. 匿名 2020/12/22(火) 08:43:53
>>141
その人形がみんなの見える所に出してほしいって泣いてる
>>36の状態から、まさかこんなにもたくさんの人の見える所に出されるとはw
福ちゃん、良かったですね!
お顔に気合い入ってキラキラ光って見えます♪
+39
-0
-
147. 匿名 2020/12/22(火) 09:12:54
>>141
たしかに凄い輝いてるwww目なんかキラキラしてて愛嬌すら感じるなw愛着湧きそうw+33
-0
-
148. 匿名 2020/12/22(火) 11:05:18
うちの実家にある雛人形。
五人囃子とかもいるケースに入った
小さめの雛人形なんだけど、
オルゴールをならすと
かすかに太鼓の音が聞こえる。
大きくなる事もある。
結構昔の母の小さい頃のやつだから
そんな仕掛けはないのに
話しかけて歌うと必ず太鼓叩くの。
すごいよまじでびっくりする。
信じないから旦那にもきかせたら驚愕してた
日によって顔の雰囲気も全然違う。+13
-0
-
149. 匿名 2020/12/22(火) 11:33:33
>>141
本当にキメ顔だ!
かっこいいね(^^)+22
-0
-
150. 匿名 2020/12/22(火) 12:41:33
>>70
語彙力無いからこんな表現しかできないけど、福ちゃん、36さんの為に頑張ろうって意気込み感じる。凄く慕われてるんだと思う。+13
-0
-
151. 匿名 2020/12/22(火) 12:48:41
>>141
キメ顔もさることながら光というか照りがいいね。つやっつや!わかってるね、福助。+24
-0
-
152. 匿名 2020/12/22(火) 13:33:54
>>100
歯の材質は?+3
-0
-
153. 匿名 2020/12/22(火) 23:23:35
雛人形、市松人形(いわゆるお菊人形)を親が売ってました。
自宅も一緒だったのでよくお友達に「ガル子ちゃん夜とか怖くない?」と聞かれましたが小さい時からいっぱいあるので何とも。
夏は花火も扱っていたので「ガル子ちゃんとこ、火事になったら綺麗だろうね」と言われ、つくづく失礼な友達だとw+17
-2
-
154. 匿名 2020/12/23(水) 05:07:29
津軽には、未婚で亡くなった男性に花嫁人形をお供えして死後の幸せな結婚生活を祈る風習がある。
亡くなった男性に似せて造られた男の人形に、寄り添う美しい花嫁人形。
「あの世の夫婦」がズラリと並べられて供養されているのを「おまえら行くな。」で観た。+6
-0
-
155. 匿名 2020/12/23(水) 20:21:44
>>47
立ち読みという泥棒なんてしないで早く買いなさいという本からの願いだったのでは?笑+5
-1
-
156. 匿名 2020/12/23(水) 20:24:34
>>14
だよね
祟られる謂れがないわ
貰ったものにしろ買ったものにしろ
現在の所持者がどうしようがその人の自由
よく怖い話とかで祟りとかあるけど逆恨みやんと思うわ
+3
-4
-
157. 匿名 2020/12/23(水) 20:26:51
>>29
ネットとかの怪談語る人はすぐ何にでも怪談を結びつけたがるよね
古くからの伝承とか文化とか無視して何でもかんでと
どうでもいいけど笑+1
-4
-
158. 匿名 2020/12/24(木) 05:27:05
>>141
福ちゃんがどうしても気になって
ずっと福ちゃんの事ばかり考えてます
あまりの福ちゃんの可愛さに壁紙にしていいですか?
ちゃんと許可をとりたいので
+12
-0
-
159. 匿名 2020/12/26(土) 09:18:27
>>153
それ人形より友達の方が不吉だよ。
わざわざ不幸を連想させるような事を言って誘導している。+8
-1
-
160. 匿名 2020/12/26(土) 16:29:01
>>155
ブックオフで立ち読みを盗みのように言ったら著作権者はムカつくだろうな。+6
-0
-
161. 匿名 2020/12/26(土) 21:57:54
>>158
今気づきました!
我が家の福ちゃんでよければどうぞ^ ^
福ちゃんも喜ぶと思います!+11
-0
-
162. 匿名 2020/12/27(日) 08:05:25
>>78結構お高いのに処分しちゃったのね、、
+5
-0
-
163. 匿名 2020/12/31(木) 13:18:24
>>161
ありがとうございます✨😊
福ちゃん毎日可愛いです✨😉+4
-0
-
164. 匿名 2021/01/02(土) 03:03:40
>>88
元から歯がある人形デザインもあります+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する