-
1. 匿名 2020/12/17(木) 18:39:28
友人がそうです。
遅刻を注意すると「お母さん譲りだから〜」と言われ、食事のマナーが悪いことを指摘されると「親が教えてくれなかったから〜」と言います。
他にも、自分は親に否定されて育ったから自己肯定感が低い、と言われましたが、聞いていると彼女の親御さんは俗に言われる毒親というわけでもなく、それは言われて当然でしょ?と思うことばかりです。
正直うんざりします。
皆さんの周りにはいますか?+147
-90
-
2. 匿名 2020/12/17(木) 18:40:37
遅刻はないけど食事マナーって親の責任じゃない?+380
-44
-
3. 匿名 2020/12/17(木) 18:40:37
わたしが早口でお喋りなのは完全に母のせい。+92
-22
-
4. 匿名 2020/12/17(木) 18:40:42
>>1
いないよ+17
-15
-
5. 匿名 2020/12/17(木) 18:40:58
その家に生まれないと毒親かなんて分からないよ+327
-16
-
6. 匿名 2020/12/17(木) 18:41:01
>>1
その方、もう友達じゃないでしょう。
お付き合いしてて楽しくないんじゃない?+143
-2
-
7. 匿名 2020/12/17(木) 18:41:20
はい、自分がそうです
アレルギー体質や身長は親のせいにしてます+198
-13
-
8. 匿名 2020/12/17(木) 18:41:21
なんでもかんでも親のせいにするな+39
-45
-
9. 匿名 2020/12/17(木) 18:41:23
はーい
分厚い一重は母似
デカバナは父似
しゃくれは父似
それが埋没やっただけでそこそこに、+118
-9
-
10. 匿名 2020/12/17(木) 18:41:27
ガルちゃんにいるよね
親が離婚してるから結婚できないとか
親がって人
本当にそれは毒親って人もいるけど+125
-22
-
11. 匿名 2020/12/17(木) 18:41:31
それガルちゃんでよくみる+58
-1
-
12. 匿名 2020/12/17(木) 18:41:48
>>1
残品卑しい人擬きなんかと、友達にならない方が良いよ。貴女も一緒に笑われるよ。+10
-9
-
13. 匿名 2020/12/17(木) 18:41:52
父親が発達障害なので私も発達障害です。
親のせいにするしかない+175
-12
-
14. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:04
ケツあごの遺伝は確実に親のせい
。゚(*´□`)゚。ウワェェェン!!+91
-1
-
15. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:04
まあでも性格も遺伝による部分は大きいし食事のマナーが悪いのは親の躾が悪いからだし、間違ってはいないよね。親に責任転嫁して言い訳するのはどうかと私も思います。+84
-3
-
16. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:06
ゾウ足は父親の家系。呪いだわ+22
-1
-
17. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:12
>>1
これ、送ったら??+79
-10
-
18. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:14
ガル民は何でも毒親のせいにする+50
-34
-
19. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:18
ずんぐりむっくり体型ですが、それだけは(心の中で)母のせいだと思っている
責めてはいないけど+21
-4
-
20. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:20
>>2
その通りだけど、いい歳して自分で「親のせい〜」とか言ってるのは恥ずかしくないか?って話じゃない?+214
-9
-
21. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:25
毒親とか言ってるのはただの甘ちゃん+11
-29
-
22. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:26
>>1
稲ちゃん(アインシュタイン)が浜ちゃんに「顔が気持ちわるいから」と言われて、「うわ!親のせいや!」って返してた+32
-1
-
23. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:29
親からの遺伝があったとしても、二十歳過ぎたら自分のせいだから言い訳できない
それが世の中+20
-33
-
24. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:40
>>11
この話題「友達」だから批判できるんであって
ガルちゃん内の批判だったら絶対序盤であんなこといってないはず+11
-0
-
25. 匿名 2020/12/17(木) 18:42:43
>>10
離婚家系は続くよどこまでも+43
-18
-
26. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:04
>>2
そう思うならいつまでも親のせいにしてないで自分で学べよって思ってしまう+139
-10
-
27. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:10
>>1
親はどうでもいいから今から自分で直せ!!と言ってやれ。+56
-3
-
28. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:16
>>2
遅刻もマナーも自分で改善できるしね+113
-2
-
29. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:30
全部自分の努力でどうにかなる欠点ばっかだから自分磨きがんばる+20
-2
-
30. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:37
>>1
親のせいにして開き直るのはどうかと思うけど、
その子は遅刻も何度もしてるんだろうし、
食事のマナーって普通はなかなか注意できないけど、
注意されるレベルでひどいってことだし、
親の育て方が悪かったことは確実だろうね。+62
-2
-
31. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:38
親のせいにするのは勝手だけど直せるとこは直せよって思うけどね+45
-2
-
32. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:47
親のせいにしてもいいけど、改めずに開き直ってる人は嫌だな+59
-0
-
33. 匿名 2020/12/17(木) 18:43:59
>>13
やっぱり遺伝するんだね
+69
-2
-
34. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:00
>>10
だから切れる私をやめたいというdv告白本に共感するやつ多いのか
+9
-0
-
35. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:08
友達辞めたらいいじゃん
+8
-0
-
36. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:13
>>13
人類の為にも子孫を残さないのが良いね+56
-14
-
37. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:17
思ってても「親のせい」と他人に言うのは大人として確かに恥ずかしいな+37
-3
-
38. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:21
親に限らず何でも人のせいにしちゃう人っているよね。
本人は楽なんだろうけど、私は苦手なタイプなので、距離をおける人は距離をおくようにしてる+14
-3
-
39. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:52
30過ぎたら自分の責任じゃない?
自分がどう生きるかで変わる。
いい年して親を恨んでる人は自分の現実に向き合ってないんだよ。
何かのせいにしてたら、楽だからね。+20
-30
-
40. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:53
>>1
その人注意されても言い訳ばっかりで直さないの?せっかく注意してくれる人がいるんだから直せばいいのにね。+33
-1
-
41. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:00
毒親だから云々ってのは最近よく見るけど
明らかに親のせいにしすぎって人もいる
+29
-2
-
42. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:09
発達障害は親の遺伝だからほんとに恨んでる。
でも親のせいにしてる自分のことも嫌い。+42
-1
-
43. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:13
私の低い身長は親譲ですよ+23
-0
-
44. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:19
>>36
馬鹿は繁殖力が高いから無理だと思う+22
-18
-
45. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:22
>>11
っていうかガルちゃんでしかみないよいつまでもネチネチネチネチ親が~親が~言ってる奴
自分が被害者の時だけ都合良いな+44
-8
-
46. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:25
声が低いのは母親譲りだと思っています+4
-0
-
47. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:32
>>20
私もそう思うな。いい歳してなにか不都合なことがあると親がっていう男がいたけどいい加減大人なんだから親のせいにしてばっかいないで努力しなよって思ってしまった。+68
-5
-
48. 匿名 2020/12/17(木) 18:45:36
>>2
大人になって自分で恥ずかしい事に気づいて直したよ+55
-1
-
49. 匿名 2020/12/17(木) 18:46:12
夫がそう。箸の持ち方や、虫歯のこと。
確かに親がきちんと教えて管理することだけど、成人してからでもいくらでも治せた。
それを40過ぎた今でも親のせいにしてる。+11
-0
-
50. 匿名 2020/12/17(木) 18:46:14
ワキガと外反母趾は親譲り
とても嫌+19
-0
-
51. 匿名 2020/12/17(木) 18:46:14
親もそうしたくて産んだわけではないし言っても仕方ないよね。
親が自分をさておき「あんたはこれだからこうなんだ」みたいなことを言ったら『誰のせいだと思ってる!お前が言うな』と思うけどそうでないなら親のせいにしてもなぁ。+13
-1
-
52. 匿名 2020/12/17(木) 18:46:34
>>11
よくみるというか
ここでしか見ないよ親が親がうるさい人は+9
-3
-
53. 匿名 2020/12/17(木) 18:46:51
顔が四角いのは祖父のせいです。
墓ん中掘って文句言ってやりたい位でしたが、
もういいです。40年この顔で生きてきたので、
周りには知れ渡った顔なので😞
+6
-1
-
54. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:02
学習しないのは親のせいじゃなくてただのバカだよって言っちゃうかも
(・∀・)+5
-3
-
55. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:12
まあ、、、言いたくなるけどさ、
それを言ったところでねーー❗️
誰かがしあわせになれるわけでないし
親のせいの話聞いてて、周りも楽しくならないかなぁ
🌸前だけ見ましょうよ🌸
ここだけはイイところじゃんって、探してみてよ+5
-6
-
56. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:32
なんでも親のせいにする性格が
親のせいなんだよw
キリがない+3
-3
-
57. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:42
>>19
お母さんのせいじゃなくないか?
私は娘にそれと同様の事を言われたけど、「私のせいじゃない。私は遺伝というバトンを渡しただけよ。寧ろ私も被害者だ」と言い返しときました。
私のせいじゃなーーい+10
-16
-
58. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:47
もっと重たい話かと思ったら
親のせいにして多少恨み言を言うくらいなら良いけど、その上にどっかりあぐらをかいて何の努力もしようとしないのはいただけん+20
-0
-
59. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:53
+0
-13
-
60. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:58
>>11
ほぼ毎週そういうトピばっっっかりたつよね+21
-0
-
61. 匿名 2020/12/17(木) 18:47:58
>>18
本当だよね、毒親に育てられたから自己肯定感低くて全部全部親のせい!!って人の多さ。
いつまで親のせいにしてるの?って正論言われても毒親育ちにしか分からない!!って絶対アドバイスは受け入れない。
親のせいにすれば楽だから一生そうやって生きていくんだろうね+29
-31
-
62. 匿名 2020/12/17(木) 18:48:38
>>28
もう子供じゃないんだから、社会に出て学んで直せますよね!+18
-2
-
63. 匿名 2020/12/17(木) 18:48:46
まあでも、そのああ言えばこう言うみたいな所も親御さんから受け継いでるのかもしれないしね…
他人から見るとやっぱり似てるなって親子多いよ
私は中学の時に自分の箸の持ち方がおかしい事に気付いて直したけど、何を恥ずかしく思うかって価値観さえ知らず知らずに親の影響受けてるしね
トラブルメーカーの親御さんのお子さんは
やっぱりトラブルメーカーになりがちだし。+14
-0
-
64. 匿名 2020/12/17(木) 18:48:56
>>25
花田家みたいにね。
三代に渡って離婚歴ありってちょっと普通じゃない。+13
-2
-
65. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:09
>>25
離婚するも何もまず自分が結婚できないのは親が離婚したせいだって人もいたよ+24
-0
-
66. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:10
>>44
発達障害はIQは低くないんだよ。人によっては標準より高い。知識もないのに人を侮辱するあなたはIQ100もなさそうだけど。+21
-1
-
67. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:11
してしまう。母親はでかい声で独り言をヒステリックに叫んで私を鬱にさせたから+6
-5
-
68. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:15
>>45
序盤の批判コメ過去の親がうんたらトピに言ってやりたい
っていうかこれ「ガルちゃん民」じゃなく「友達」だからそう言えるんだろ?+2
-0
-
69. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:21
言わないだけで
良いとこも悪い所も親だと思ってる
なんで産んだ?+3
-2
-
70. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:30
>>1
ひえ〜正論で押さえつけないで離してやんなよ+9
-0
-
71. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:32
発達障害を恨んでも発達障害の親から返ってくる言葉は、やっぱり発達障害。+8
-0
-
72. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:46
文化は継承されるから+0
-0
-
73. 匿名 2020/12/17(木) 18:49:50
親のせいなのは本当なんだろうけど、じゃあなんで自分でどうにかしないのって思うわ+6
-1
-
74. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:07
>>32
美容整形しないといけませんか?顔は諦めるしかないと…+2
-1
-
75. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:15
>>5
毒親か毒親じゃないかなんてどうでもいいんだよ
全部親のせいにして直す努力もせずに生きていくのかは自分の問題。
毒親じゃなくても完璧な親なんて居ないしどこかしら欠点はあるに決まってるよ人間だもの。+50
-36
-
76. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:28
ホクロは親のせいだね
母と同じところにある
母と同じように成長するなら切除するわ
嗚呼、嫌だ(金くれ)
+3
-4
-
77. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:29
>>1
アホだね、ただの。
親の影響はあるし私も心の中で親を責めることはあるけど、物事の言い訳には絶対に使わない。+22
-1
-
78. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:42
>>57
面白い。あなた好き。+5
-4
-
79. 匿名 2020/12/17(木) 18:50:45
>>11
よくみるもなにもここのいつもじゃん。
しつこいんだよ、ああいうトピ。+7
-0
-
80. 匿名 2020/12/17(木) 18:51:03
>>1
会社の先輩がそう。48歳。
どうやらワキガの手術をしたようなんだけど、親のせいにして、手術代を親負担に。
生きづらさを感じ悩んでいた時にスピリチュアル系(インチキな方)にハマり、スピ系の資格を取るために教材費120万円を親負担に。
その人、コンプレックスの塊だし、いじめっ子。でも全ては自分の内面の問題。人のせいではない。
ネタ豊富で、ネタとしては面白いんだけどね〜。+6
-16
-
81. 匿名 2020/12/17(木) 18:51:31
>>1
デブの人はだいたい親もデブだから
口に出さなくても心の中で
「私がデブなのは親(の遺伝子)のせい」
って思ってそう
+11
-0
-
82. 匿名 2020/12/17(木) 18:51:45
発達障害
親の遺伝だから+6
-0
-
83. 匿名 2020/12/17(木) 18:51:46
親のせいにするのは自由やけど、遅刻したなら謝れって思うなー
+5
-0
-
84. 匿名 2020/12/17(木) 18:51:49
親のせいにしてる自分が大嫌いな私です
自分自身が嫌になる+3
-2
-
85. 匿名 2020/12/17(木) 18:51:56
親のせいなら反面教師にしなよ+5
-0
-
86. 匿名 2020/12/17(木) 18:52:23
>>1
遅刻→親のせいとかじゃなくまず迷惑かけた相手に謝れ
食事マナー→注意する側に疑問。大人になって人の食事マナー注意する?
自己肯定感→大いに親関係ある
自分は親のせいと思ってることは沢山あるけど、それを人に言おうと思ったことはない。だから、わざわざ人に親のせい云々という人の神経が理解できないとも思うけど、実際親のせいとしか言えないようなこともたくさんあると知ってるから、「親のせいと言うな」とすぐ言う人のことを肯定もできない+31
-4
-
87. 匿名 2020/12/17(木) 18:52:48
親のせいにすると楽だもんねぇ
でも本当この手のことに正論言うと、毒親のせいで!あなたには分からない!っていうガル民多いよねぇ
特に夜もふけるとウジャウジャ湧き出す+9
-5
-
88. 匿名 2020/12/17(木) 18:52:55
>>11
むしろそんなことリアルで言えんわ。+2
-0
-
89. 匿名 2020/12/17(木) 18:53:00
北野武が、「30歳過ぎたら親のせいではなく自己責任」って言ってたような+11
-2
-
90. 匿名 2020/12/17(木) 18:53:28
>>5
めちゃくちゃ分かりやすい毒親ならとっくに通報されてるからね。
毒親もモラハラ夫も、『通報されない範囲で』行動するのが上手いし、他人から見るとむしろ良い人っぽかったりする。
うちの母親もガチで毒親なんだけど、母の妹たち(伯母)ですらそれには気付いてないよ、『姉としての母』は真面目でおとなしい人物だったらしいから。
母の悪口を言うとどこでも『あんないい母親の悪口を言うな』と叱られて、誰も味方になろうとしてくれなかった。
兄と私だけが母親の異常な行動のアレコレを知っている。
+19
-12
-
91. 匿名 2020/12/17(木) 18:53:56
コミュ障なのは親のせいだと思う+2
-2
-
92. 匿名 2020/12/17(木) 18:53:58
>>45
結局誰が被害者か誰が加害者かで決める正義クズばっかり
+3
-1
-
93. 匿名 2020/12/17(木) 18:54:01
>>1
似たような同級生がいて
「これだけ言われてわからないんなら、知能の検査して貰いなよ!」
ってブチ切れたら、すぐに直してきた。+7
-1
-
94. 匿名 2020/12/17(木) 18:54:04
>>66
でも貴女はIQ低いじゃん+3
-9
-
95. 匿名 2020/12/17(木) 18:54:23
>>5
まぁ、何か起きても人のせいにする時点で毒親とか関係無く駄目だわ+31
-4
-
96. 匿名 2020/12/17(木) 18:55:18
ちょっと思ったけど、親のせいにする人って仮に言ってる欠点が親になくても何か見つけて親のせいにするんだろうなー
+5
-3
-
97. 匿名 2020/12/17(木) 18:55:22
動物画像(゚⊿゚)イラネ+0
-0
-
98. 匿名 2020/12/17(木) 18:55:35
>>24
わかる
「がるのいつまで親がどうのうるさい奴黙れ」とかいったら反論しまくるよね
+6
-0
-
99. 匿名 2020/12/17(木) 18:55:59
私が毛深いのは間違いなく純日本人なのに胸毛までボーボーな父のせいだよ+1
-0
-
100. 匿名 2020/12/17(木) 18:56:23
>>7
わかります。遺伝というものは努力してもなおせないからね…+54
-0
-
101. 匿名 2020/12/17(木) 18:56:27
反面教師として自分が変わる時間は沢山あったと思うし、周りの子や友達見て何か違うんだ私はと思い変えるのが普通
そこで変われない人間は元からズボラ+5
-0
-
102. 匿名 2020/12/17(木) 18:56:44
>>89
ロクでもない父親に限って相手のせいにする
責任感皆無+1
-1
-
103. 匿名 2020/12/17(木) 18:56:45
>>7
親からの遺伝でちょっと重めの猫アレルギー
猫....可愛いよね、画像や動画観るたびに可愛いかわいいってなる+23
-0
-
104. 匿名 2020/12/17(木) 18:57:24
26歳まで一度も彼氏ができないのは親のせい!って言ってる子いたなー。なんでも家族仲が良くて、彼氏を作るための時間を家族に割いていたからとかなんとか…+2
-1
-
105. 匿名 2020/12/17(木) 18:57:38
二十歳すぎたら本人のせい+7
-5
-
106. 匿名 2020/12/17(木) 18:57:42
私の昔の友人は160センチ位で体重が85キロらしい。
洋服買いに付き合うと親の遺伝で~って毎回、店員さんに言うからお店出た後に
「お父さんもお母さんも細いよね?」
って言ったら
「あんたに付き合ってランチとか飲みに行くからでしょ!」
って言われた。私から誘うことも店を選ぶこともしないのに…。ちなみに私は食が細くかなり痩せています。
頭にきて連絡取らなくなってしばらくしてバッタリ会ったら膨張してた。
親だけではなく、人のせいにする人って甘えてるだけだと思う。+5
-0
-
107. 匿名 2020/12/17(木) 18:58:30
>>2
それはそうだけど改善出来るでしょ。
個人的には20代前半から半ばまでは良いとして、絶対誰かしらに言われてきたことを改善しようともせず、
逆に改善しないのが自分だと言う勢いの人も人に迷惑かけないならそんなマナー等の範囲は勝手にしたらいいって思うけど、30超えてすら自分の悪いところを親のせいにしてる人間は単に本人の責任だと思う。+23
-1
-
108. 匿名 2020/12/17(木) 18:58:37
>>3
喋り方は親や家族に似るよね
その家族の喋りを聴いて育つから
早口の人の親は早口だしその逆もしかり
アンガ田中は独特の喋り方するけど実のお兄さんもそっくりの喋り方してた
四千頭身の後藤も年の離れた妹さん含めて家族みんなあの独特の空気の喋り方してた
私も母親が早口のお喋りで
自分も子どもの頃から無意識に早口マシンガントークしてたんだけど
ある日自分がオタクみたいな喋り方してるのに気がついて
話し出す前にひと呼吸置いて
ゆっくり喋るように気をつけるようになったよ
あなたも変われますよ+19
-0
-
109. 匿名 2020/12/17(木) 18:58:50
うち姉がそうで、
「親があんなだったから恋愛うまく出来ない〜」とか「親があんなだから仕事も長く続かないし自己肯定感も低い〜」って全部親のせいにして生きづらいって言ってるんだけど同じ環境から育った私から見たら甘えじゃないの?と思ってしまう。
一人一人性格が違うのも分かるんだけど、いつまでも親のせいにするのは違うかなと。+4
-3
-
110. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:00
私は親が嫌いだからこそ、自分の欠点は親のせいにしたくない。決して。
親のせいにしてる人は、まだ少し親に甘えられる隙間というか余地があるんだと思う。+7
-4
-
111. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:14
ガルちゃんだけ見ても結構多いと思う
安易に毒親認定して親がこうだったから〜って
一概に否定できないものも沢山あるけどね+4
-2
-
112. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:18
歯並び。
矯正したいって小学生の時にお願いしたけどお金ないって。+1
-6
-
113. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:04
剥げてきた
完全に父親と祖母のせい
二人とも剥げてる+0
-0
-
114. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:06
>>1
ダンナがそうだったよ
親が勉強しろって言わなかったから、ちゃんとした家に生まれてれば早慶ぐらい行ってたのにって10年位聞かされてきた
そのくせ大学時代にいかに遊んできたかを武勇伝のように子どもに語ったり…
ある時ダンナと喧嘩になって、自分が好き勝手に生きてきたのに学歴が大したことないのを親のせいにするのはおかしい、みんな将来のことを考えて勉強して大学に入ったり就職したりしたんじゃないの?周りを見てもそれがわからないくらい世間知らずだったわけ?ってキレまくったら、確かにそうだなって言ってそれから言わなくなった笑
それなりに高い給料もらって出世もしてるけど、学歴コンプはなかなか拭えないみたいです+6
-5
-
115. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:07
基本DNAで間違いない
けっこう抗えない+6
-2
-
116. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:09
地頭が悪いのは確実に母親の遺伝だから勉強出来ないのは親のせいだと思ってるし母も自分の子だから勉強出来ないことに納得してる+4
-2
-
117. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:11
大人なら親のせいってか親を引き出す事自体恥ずかしい事だと思う。もう、自分が責任を取らないといけないのだから、親はもう社会人となったら関係はないからね。
容姿は内面でカバーできる事もあるから!
+4
-2
-
118. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:17
親のせいにするのは良くないけど、自分の欠点も親の欠点も自分で気付いているならまだ大丈夫だと思う。他人からみたら欠点であるにも関わらず家ではこれが普通、家の親がやってるもんって親の背中を見て身に付いた非常識を常識だと思い込みしている人のほうが問題アリ。+11
-0
-
119. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:26
手汗すごいです
母親のせいです+1
-1
-
120. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:48
>>112
うちもそうだけど大人になってから自分でお金貯めて直したよ?
審美目的のために何十万もするものを親にたかる方がどうかと思う。+7
-4
-
121. 匿名 2020/12/17(木) 19:00:49
>>36
発達障害者は死ねってこと?
生まれるなってこと?
なんでこのコメにプラスなのか+31
-8
-
122. 匿名 2020/12/17(木) 19:01:51
>>3
わぁー、私だ。親子三代めちゃくちゃ早いらしい。
旦那だけゆっくり。+0
-0
-
123. 匿名 2020/12/17(木) 19:01:54
>>44
言い方はあれだけどこれは事実。
求められると拒否する事を知らない+13
-3
-
124. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:21
私が短足なのは確実に親のせい+3
-0
-
125. 匿名 2020/12/17(木) 19:02:22
>>112
親のせいにしてないで今すぐやりなよ+6
-0
-
126. 匿名 2020/12/17(木) 19:03:32
>>112
大人になって自分で治しな。
で、自分の子供が同じ様にお願いしてきたらあなたは叶えてあげればいいよ!+7
-0
-
127. 匿名 2020/12/17(木) 19:04:03
恨んでないけど虫歯が多いのは親のせいって思ってます
それとまだ赤ちゃんのうちから上の兄弟にお菓子与えられてたせい+4
-0
-
128. 匿名 2020/12/17(木) 19:04:36
>>1
親のしつけや気質は遺伝するから、半分は当たっているかも。でもある程度の年齢(中学生以上)になって、周りと比較したり、親以外の人から学びとって、賢い人はまともになるよね。+23
-0
-
129. 匿名 2020/12/17(木) 19:05:10
>>3
かわいいw+0
-0
-
130. 匿名 2020/12/17(木) 19:05:23
>>1
遅刻をするわ
食事のマナーが悪いわ
人のせいにするわ
自己肯定感が低くてウザい
という類友がいるんですね
+10
-1
-
131. 匿名 2020/12/17(木) 19:06:13
喋るのが遅いけど、家族誰も遅くない。
誰のせいにもできないし、家族みんな不思議がってる+1
-0
-
132. 匿名 2020/12/17(木) 19:06:26
>>1私も食事のマナー前は悪かったけど
親のせいになんかせず自分で直したよ
あと遅刻くは完全に自分のせいだね+7
-0
-
133. 匿名 2020/12/17(木) 19:06:43
>>109
仕事が続かないのは単に堪え性がないだけ+2
-2
-
134. 匿名 2020/12/17(木) 19:07:08
>>1
毒親育ちで地獄だけど、それを理由にはしないなー笑
そこは本人の問題だから、友達辞めるのも考えた方がいいと思う笑+10
-1
-
135. 匿名 2020/12/17(木) 19:07:11
>>40
ホントだよね
どうでもいい相手のことを
わざわざ注意したりしないもん
普通黙って離れていくか
極力関わらないようにしつつ破滅を眺めとく
そうやって変われるチャンスや貴重な友人を
自ら手放して孤独な厄介老人になっていくのかな+6
-0
-
136. 匿名 2020/12/17(木) 19:07:48
>>86
食事マナーは仲良ければ注意するんじゃないの?
クチャラーだったり寄せ箸したりは毎回だったら言うと思う+8
-0
-
137. 匿名 2020/12/17(木) 19:08:26
私かな。
人には言わないけどね。
他人を信じられない
常に悲観的
なのは私に無関心だった親のせいだと思ってる
+1
-0
-
138. 匿名 2020/12/17(木) 19:08:34
親に暴力を振るわれて育ってきました。
口で言って聞かないなら殴るしかないと言われてきました。
今妊娠していますが私も我が子に手を上げてしまわないか不安です。+2
-0
-
139. 匿名 2020/12/17(木) 19:08:59
潔癖症は母親のせい+1
-0
-
140. 匿名 2020/12/17(木) 19:10:01
とーっても幼稚だね
そんなの聞いたら恥ずかしくなっちゃう
関わっちゃいけない人認定していいんじゃない?イライラ溜めたら良くないよ+2
-1
-
141. 匿名 2020/12/17(木) 19:10:34
>>42
親もその親からの遺伝だろうからね。。
なりたくてなってる人なんていないし。
恨んじゃう自分が嫌だなって自覚的に思えてるのは立派だと思います。+11
-0
-
142. 匿名 2020/12/17(木) 19:10:51
>>34
あの本本当に気持ち悪い
毒親出身なら暴力ふっても良いのかよ。
ふるくらいなら毒親にやればいいのに関係ない人巻き込んで、被害者気取りとかありえな。
+7
-0
-
143. 匿名 2020/12/17(木) 19:10:53
親のせいにするなと言うのなら
カエルの子はカエルだの
片親の子は~とか親が精神病だと~とか色眼鏡で見るなと言いたい
浮気の遺伝子だの、そういう遺伝だから子供もそうなるって
ガル民はそういう偏見が多い
反面教師で頑張ってる人もいるのに+10
-1
-
144. 匿名 2020/12/17(木) 19:11:09
でも、案外、大人になってから気づく妙な性質は、親との関係性に起因するから
あながち間違いとも言い切れない。+5
-0
-
145. 匿名 2020/12/17(木) 19:12:59
>>45
どのシチュでも判断はそれがここの人かそうでないかだもんな+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/17(木) 19:14:33
>>11
で、こういうトピではだいたい
>>90みたいな誰も聞いてない毒親育ちの自分語りが始まる
+11
-8
-
147. 匿名 2020/12/17(木) 19:14:56
>>1
職場の後輩…。
しょっ中謎の体調不良で休む、それだけならまだしもフォローしてくれた同期の子にお礼も言わない。重役出勤してきて、自分が滞らせた仕事見て「はぁ〜使えない奴ばっかり」ってため息つく。
真面目な方の後輩が気の毒で注意したら、体弱いのは親のせい、親の過干渉で自己肯定感低いから怒らないでくれ…。
親のせいはやめなよって言ったらヒス起こして、親に甘やかされてきた先輩には一生わかんない!だってさー。+5
-0
-
148. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:04
>>10
多いよねーしかも「それは結構どの家庭でもそうなんじゃない?」って言うものでも「傷ついた!毒親だ!」みたいなね。毒親のハードル低い。+25
-2
-
149. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:05
うちは毒親だけど、この人達の様になりたくないって思ったしこの人達の子供だと思われたくなかったからめっちゃ周りの子と自分を比べて直してた🤣+3
-0
-
150. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:17
>>2
小学生とかならそうだけど、大人なら自分で治せるよ+18
-1
-
151. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:22
>>141
昔は結婚するのが当たり前な時代だったから
親が自分の体裁気にして我が子をお見合い結婚させて片付ける人が多かったんだろうね+9
-0
-
152. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:55
親に原因あろうが
親でも無い他人に言い訳するのは違うでしょう。
親が悪いなら親に言え
じゃないと負の連鎖は止まらない+5
-3
-
153. 匿名 2020/12/17(木) 19:16:35
>>9
デカバナと一重は父似だけど、
同じく二重にしてそれなりになった。
父シャクレだけどそれは引き継がなくてよかった笑+3
-0
-
154. 匿名 2020/12/17(木) 19:16:37
>>5
いこれから一生 毒親のせいで生きていくの
自分の人生じゃん+3
-6
-
155. 匿名 2020/12/17(木) 19:17:32
そもそも現実でそんな甘えた事言ってる人なんて見た事ない
ネットだから言ってるだけだよ+6
-0
-
156. 匿名 2020/12/17(木) 19:17:44
>>9
容姿は親が全てだよね+25
-0
-
157. 匿名 2020/12/17(木) 19:17:49
>>3
私喋るの遅い方だけど、子供はめっちゃ早口+1
-0
-
158. 匿名 2020/12/17(木) 19:18:28
子供の頃から虫歯が多いことがコンプレックスです。
20代でインプラント治療します。
親のせいにでもしないと心が持ちません。+4
-0
-
159. 匿名 2020/12/17(木) 19:20:09
ただ、姓名占いで親が借金とか不倫の過去があり人の子供は歪む傾向にあるって言ってた人いたわ。+3
-0
-
160. 匿名 2020/12/17(木) 19:20:19
トピズレごめん
ここでも毒親育ちって言う人多いけど、下の子の面倒見てたとか、悪いことしたら叩かれた(もちろん度を越した暴力はなしとして)っていうのは時代もあると思う
今の時代で当たり前の子育てが30年後も正しいとは限らないし+5
-1
-
161. 匿名 2020/12/17(木) 19:23:37
>>10
うちの姉、親のせいで結婚できないって言って母親責め続けてる。
そうかな?って言ったら、姉は搾取子・私は愛玩子というやつだからわからないんだって。
私から見たら中学〜大学まで私立で、大学から一人暮らしで20代後半まで仕送り貰ってて、法事とかも一切手伝わずお年玉貰いに正月だけ顔出して悪態ついて帰る人の何が搾取されてるのか全然わからない。
姉妹でも親に対して思うこと180度違うからなぁ。内情見てみないとわからないよね。+16
-1
-
162. 匿名 2020/12/17(木) 19:24:55
便秘体質は父の家系のせい(ほとんど便秘体質だったり盲腸とかケツの穴を痛めてる)+0
-0
-
163. 匿名 2020/12/17(木) 19:25:05
>>1
「親のせい」「毒親育ち」「遺伝」「自己肯定感」関連のトピの特徴
毒親育ちが誰も聞いてない「アタシの可哀想な過去」をベラベラ喋り始め、精神的公開オナニーをおっ始める
↓
普通の親育ちが「いつまでも親のせいにするなよ」と上から目線で説教を始める or「そんなこと私たちに言われても..」と露骨に不快感を示す
↓
毒親育ちが「アンタには理解できない!人の気持ちが分からないクズ!出てけ!」とファビョる
↓
普通の親育ちが「うわ、めんどくせ。関わらんとこ」と上から目線で軽蔑してトピからいなくなる
↓
最後は毒親育ち同士で「分かる分かるぅ〜」と傷の舐め合いでトピが消費される+10
-12
-
164. 匿名 2020/12/17(木) 19:26:00
>>158
虫歯は親の責任だよね+5
-0
-
165. 匿名 2020/12/17(木) 19:27:49
>>160
毒親の本自体、結構昔のものだからね
今の社会で通用するのかは疑問だよ
もう日本全体が毒社会のようなものだし
昔ではわりとよくある育児法だった叩かれて躾けられた人が
どのように成長したかって書いてあるだけ+1
-0
-
166. 匿名 2020/12/17(木) 19:30:01
協調性がないのは
親のせい+1
-1
-
167. 匿名 2020/12/17(木) 19:31:13
>>163
下品な物言いをする人に育つかどうかに毒は関係ないらしいね+3
-0
-
168. 匿名 2020/12/17(木) 19:31:38
>>3
私の母もお喋りだけど私は無口。
でも、友人も彼氏もお喋り。
きっと私は母が好きなんだな。+2
-0
-
169. 匿名 2020/12/17(木) 19:32:38
>>2
いい大人なら自分で学べるじゃない? それが出来ないのは自分のせいでしょ。+7
-1
-
170. 匿名 2020/12/17(木) 19:32:49
母からの愛情足りずに育ったから〜
自己肯定感低くて〜
っていう子ならいるよ+4
-0
-
171. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:34
DNAなりの生き方を教えておくのは
親の責任
それがないと
代々同じ失敗を繰り返し進歩がない
だが意外とDNA本来の特性には抗えない+3
-0
-
172. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:43
腹黒いのは親のせいにしとくかな。+1
-0
-
173. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:47
毒親育ちは苦労するよね+5
-0
-
174. 匿名 2020/12/17(木) 19:33:52
何でも親のせいにするのがおかしいように
何でも自己責任っていうのもおかしいと思ってる
人と関わって生きているんだから誰かに影響は受けて当たり前
それが自分にとってマイナスに作用することはある
(もちろんプラスにも)
どうしていくかが自分次第なだけ+6
-0
-
175. 匿名 2020/12/17(木) 19:34:02
>>142
わかる。あの作者の本よく無料試し読みになってるから何作品か読んだけど、毒親育ち私可哀想って感じなのをダラダラと書き続けてて、他人への暴言暴力を私のせいじゃない親のせいと責任転換してるだけなんだよね。
本気で治したい、どうにかしたいって思ってる人は解決にもならないからイライラするだけだと思う。
あと何か自分には障害があるからみたいな事も書いてあって、障害持ち全員が同じだと思うなよとも思った。+6
-0
-
176. 匿名 2020/12/17(木) 19:34:56
おしゃれに対して自分に自信がないのは親のせいだと思ってる。
私が選んだ服とかも「その服ダサいねセンスない」と言われ、
メイクしても「似合わない化粧だね、目の上殴られたみたいになってるよ」と笑われたりして、自分が今着てる服は変じゃないかなと気になってしまう。
この性格を変えたいけど、なかなか難しいですね。+4
-0
-
177. 匿名 2020/12/17(木) 19:34:59
>>161
うわぁーそんな姉貴いたら、私だったら一発ブン殴ってそうだわ笑
家族や親戚に必ず1人はいる厄介者って感じだね、人んち姉ちゃんにこんなこと言ってアレだけれども。+6
-0
-
178. 匿名 2020/12/17(木) 19:35:41
私の今の生きづらさは両親のせいだと思ってる
仲悪かったし毒親気質だったから
なんでも親のせいにするのは良くないと思うけど、要因ではあると思う+10
-0
-
179. 匿名 2020/12/17(木) 19:35:57
だからどうする、ってことが大事だと思ってる
仕方ないからで終わるのか自分のために変えるのか
自分もけっこうな毒親だったから恨む気持ちはある
でもだからこそ自分のことは自分が責任持たないと
と少しずつ前を向くようになった+3
-0
-
180. 匿名 2020/12/17(木) 19:36:22
>>161
甘え尽くす姉も悪いけど甘やかす親が一番悪い
子育て失敗作+10
-0
-
181. 匿名 2020/12/17(木) 19:37:01
親のせいでもそれを友人に言えちゃうのがすごい
自分だったら自分の親がそういう人だと知られるのも
その親の子供なんだって思われる方が嫌だ+4
-0
-
182. 匿名 2020/12/17(木) 19:39:14
親のせいかどうかを主が判断する事でもないよね
遅刻はどう考えても本人の責任だけど、自己肯定感が云々はもう個人的な問題だから他人がどうとか言えないな+2
-0
-
183. 匿名 2020/12/17(木) 19:39:50
短足チビなのは両親譲りだなーと思っています+0
-0
-
184. 匿名 2020/12/17(木) 19:40:26
>>80
ワキガはある意味親のせいとも言える
もちろん親にとっても不可抗力だけど+13
-0
-
185. 匿名 2020/12/17(木) 19:40:30
>>1
縁切れば?
なんでそんなやつの側にいるの?+6
-0
-
186. 匿名 2020/12/17(木) 19:41:02
そんなに親が悪いなら
本当に親に言って
それを認めてもらったらいいよ
それが一番の解決法。+3
-0
-
187. 匿名 2020/12/17(木) 19:42:05
親のせいにした事ないけど、自分が子供産んで育てて、これは親のせいだと思うようになった。+3
-0
-
188. 匿名 2020/12/17(木) 19:42:29
顔と貧乏が欠点。親のせいです。+2
-0
-
189. 匿名 2020/12/17(木) 19:42:49
私見ですが
①毒親育ちだけど前を向いてる人
②毒親育ちで全部誰かのせいにしてる人
③毒親じゃないけど他人の痛みに目を向けられる人
④毒親じゃなくて簡単に人を見下す人
自身が毒親になりそうなのは②と④だと思う+4
-1
-
190. 匿名 2020/12/17(木) 19:42:58
親のせいにするわけじゃないけど
毒親の本を読んで私の親はこれに当てはまるとわかり
楽になったのは確かなんだよね
ぶわ~っと世界が広がったというか
何となく生きづらさを感じてた原因がわかって道が開けた+1
-0
-
191. 匿名 2020/12/17(木) 19:43:17
>>13
父親も被害者+24
-0
-
192. 匿名 2020/12/17(木) 19:43:47
元彼が軽度のアトピー?だったかで、俺を妊娠中牛乳飲んだから母親のせい!って皮膚科の薬代は母親に貰ってたし目が悪いのは母親の遺伝だから!ってコンタクト代貰ってた。
毎晩晩ごはんは母親が自分の部屋に持ってくるのが当たり前だし私がお邪魔した時も当たり前に母親をこき使ってて引いた。別れた。実家暮らしの30歳。+3
-0
-
193. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:01
>>2
正直18歳超えても親のせいにする人って、仕事で嫌なことがあったら上司のせい、将来結婚したら旦那のせいとかにしそう。
高校生くらいで恥ずかしいことの区別くらいつくだろうに、言い訳として言ってるようにしか聞こえない。
精神年齢低いのかなと思ってしまう。
大人ならほんとに親のせいなことがあったとしても、「親のせい」って言ってること自体が恥ずかしいことだと気づくべき。+17
-7
-
194. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:57
>>191
負の連鎖+16
-0
-
195. 匿名 2020/12/17(木) 19:46:14
姉がそう。
好きに生きてきたのに、40になってもいまだにいろんなこと親のせいにして攻撃してる。
私が、産後の手伝いにきてもらっただけなのに、
〇〇ばかりずるい!
〇〇してくれない!等。
だけど、お金はちゃっかりせびる。
妬み嫉み僻みがすごくて疲れちゃう。
自分の子供は高校生で、散々面倒見てもらったのに。
もうその歳になったら、親関係なく自分の人生生きなよと思う。+6
-0
-
196. 匿名 2020/12/17(木) 19:46:22
>>142
○○だから仕方ないって言い方
○○だからを言い訳にしてない人だっているのにその人らの尊厳を冒涜してる+1
-0
-
197. 匿名 2020/12/17(木) 19:46:28
>>161
うちの姉かと思った。うちの姉も散々迷惑かけて金も時間も手もかけてもらったのに、少しも愛されてないなんて言うからビックリする。
むしろ姉に手がかかるからと一人お留守番とか放置されてた私だけが優遇されるんだって。
終いには我が家は劣化遺伝子らしく、自分が産まれたのも間違いだし、子供を作った親達も全員間違えてるクズなんだって。
劣化遺伝子だと言う癖に人を見下すし、産まれたのが間違いなのにまだ生きてるんだよね。間違いなのに何で生きてるの?って聞いてみたいけど、きっと泣いて暴れて喚いて手がつけられなくなるから言わない。+3
-1
-
198. 匿名 2020/12/17(木) 19:47:49
>>175
モラハラとかDVみたいな
他人を巻き込んでギャアギャア大騒ぎして人を傷つけるタイプの人たちって
もう紋切り型みたいに言うこと一緒だよね
・親のせい(ex. 毒親だった)
・過去のせい(ex.いじめられた)
・元恋人のせい(ex.浮気された)
・遺伝のせい(ex.親の性格も悪い)
・病気のせい(ex. 発達・知的・鬱)
だから私は悪くない。むしろ可哀想。同情されるべき。
私はお前を傷つけるけど、お前が私を傷つけることは許されない。だって私可哀想だから。
って終始こんな感じ。
ほんと信じられない、吐き気がする。
でもこういうこと言うと「人の気持ちが分からないんですね!誰もあたしを理解してくれない!傷ついた!あー傷ついた!」つって大暴れ。
ボダか自己愛性人格障害の類いのキチガイなんじゃねえかと思う。頼むから全部まとめて隔離病棟にでも収容しといてくれ
普通の人にとっちゃゴキブリレベルで害悪だし
必死に自分の問題と向き合ってる人たちも一緒にされて迷惑だろうよ+3
-1
-
199. 匿名 2020/12/17(木) 19:48:36
>>75
努力したって空回りすることないですか?そもそも悪癖などが親に起因してることに気づくこと自体立派なことですよ。+12
-6
-
200. 匿名 2020/12/17(木) 19:48:43
>>7
遺伝性のあるものはそうだよね
うちも癌家系で祖母も母親も30代で乳がんになって、50代で乳がんの再発で亡くなってる
わたしも25で乳がんになったから50代で再発で死ぬんだなと思ってる+20
-0
-
201. 匿名 2020/12/17(木) 19:48:52
かなりトピずれするけど、毒親育ちで身長高い人いる??
わたしは低いけど、多分両親まともでも遺伝的に低かったわ+0
-4
-
202. 匿名 2020/12/17(木) 19:49:25
ご飯作る時に手伝ってと何度お願いされても面倒だって断っていたのに、結婚する時になって「母が教えてくれなかった」っていうのを見たよ+2
-0
-
203. 匿名 2020/12/17(木) 19:49:31
>>197
お姉さん精神障害かなんかなの?+3
-0
-
204. 匿名 2020/12/17(木) 19:50:35
職場の非常識なおばさんが親のせいにしてたから
あんた年幾つだよって思ってた+5
-0
-
205. 匿名 2020/12/17(木) 19:51:19
>>161
裕福でお金や物はたくさん与えるけど、子供の悩みや精神面には無関心で寄り添わない親の元で育った人にそういうタイプ多い+8
-0
-
206. 匿名 2020/12/17(木) 19:51:41
>>187
私も自分で子育てしてから、自分の親は、どんだけ私を育てた時に無責任放置だったのか、良くわかるようになって辛い。+2
-0
-
207. 匿名 2020/12/17(木) 19:51:54
>>201
身長って遺伝なのかな
私167 妹151
父166 母150
姉妹で16センチ違うよ
+0
-1
-
208. 匿名 2020/12/17(木) 19:52:00
>>175
不謹慎だけど南幌の毒母・毒祖母殺害事件のほうが、切れる私をやめたいの他人に暴力振るう田房よりもまともだと思う。
本当に暴力ふるならやった人間にやれ。+2
-0
-
209. 匿名 2020/12/17(木) 19:52:35
>>13
全く同じ。父親から発達障害遺伝した。
父親は職人で1人でする仕事だし、お見合いでしっかりした優しい母親と結婚したから発達障害でも特に悩まず生きられてるけど、
私は会社も恋愛も続かず病んで休んでの繰り返し。
もう30になるしこのまま苦痛ばかりで一人の人生なら正直死にたいくらい。
父親も親からの遺伝だったのかもしれないけど、やっぱり直接の恨みが父親に向かってしまう。+36
-0
-
210. 匿名 2020/12/17(木) 19:53:30
発達障害、場面緘黙生きづらいし成人して分かった(発達障害は診断済み)
これまで私は親や家族に対して物凄い我慢を強いられてきた、今アラサーでフリーターだけどなんとか一人でやってる
甘えだと言われそうだけど今の私が作られたのは親のせいだと思ってる、けどこれから先の人生に親は関係ない
親と会わなくなれば必然と親のこと話さないで済むし、もう会うこともない
親と死に別れるまでモヤモヤした気持ち抱えながら付き合ってくのは精神的にも無理だし、過去から解放されないから+0
-0
-
211. 匿名 2020/12/17(木) 19:53:36
どんな親でも自分の親に毒親とかいう
人は育ちが悪いと思うしそう言う意味では
親にも責任があるのかもしれないと思うけど
私の知り合いに酷い両親のもとで育ったのに
人間として心から尊敬できる方がいます
けっきょく個人のできの良い悪いなのだわ
毒親、毒親いう人がまともな親になってる
のってあまりいないしね
反面教師にもできない素養なのよ
+3
-3
-
212. 匿名 2020/12/17(木) 19:54:52
>>2
私もそう思う。
箸の持ち方と歯の手入れを教えるのは親だろ+13
-5
-
213. 匿名 2020/12/17(木) 19:56:22
>>167
その通りだよ
その人の振る舞いは「その人が」どういう人かを現すもので、親は関係ないよ
やっと気付いたか
それとも、他人のことなら気付けるのに自分のことになると分かんなくなるのか+0
-3
-
214. 匿名 2020/12/17(木) 19:56:59
まあ子供が親を怨むのはほぼ親に原因があると思ってるけどね+5
-0
-
215. 匿名 2020/12/17(木) 19:58:23
>>203
そうじゃないと思うけど、小学校行くまでは体が悪かった&初孫で甘やかされてたから、ワガママな所はある。
精神障害だとこういうワガママって言うか、これだけしてもらったから愛されてるって言うのがわからなくなるの?
あともしかしたら厨二病?でサイコパスなのカッコイイ。私もサイコパスなのって言ってた時期(20代です)もあるから思い込みで精神障害みたいに見えるのかも。
もしそうならめんどくさいおばさんまっしぐらじゃん。もう30代だし落ち着いてほしい。+4
-0
-
216. 匿名 2020/12/17(木) 19:58:25
>>213
わざとだったってことなのかな、なるほど〜。
ちなみに私は毒親育ちじゃないよ。+0
-2
-
217. 匿名 2020/12/17(木) 20:01:25
>>1
毒親は人前では常識人を装う。他人は見破れない。
蛙の子は蛙
友人の親も人のせいにするタイプ。
案外間違ってない
だけど指摘されて謝りもせず人のせいにして自分には責任がないと発するのは人として良くない+7
-0
-
218. 匿名 2020/12/17(木) 20:01:47
長所は子供の実力
短所は親の責任
これなんなんだろうね...+6
-0
-
219. 匿名 2020/12/17(木) 20:02:33
顔面や骨格、名前に関しては1000%親が原因+5
-0
-
220. 匿名 2020/12/17(木) 20:04:15
>>2
そういうの文化資本っていうんだよ
だから、親の教育って大事+3
-1
-
221. 匿名 2020/12/17(木) 20:04:25
なんか、なんでも親のせいにしちゃう時期ってある気がする。甘えというか成長過程のひとつというか。うちの親が理想ですって人より、早く精神的に自立できる気もする。愚痴っているうちに段々頭が整理されて、あ、これは自分本来の性格だな、とか、やっぱこれは親が悪かったわ、とか冷静になれるというか。+9
-0
-
222. 匿名 2020/12/17(木) 20:04:44
>>211
育ちが悪いって言い方はあれだけど毒親育ちで家庭環境の良かった人なんてほぼいないでしょ
あなたが尊敬する酷い親から生まれ育ったって人は努力の他に素養があっただけ
その人みたいになれたらいいけど毒親の影響から抜け出せない人のほうが多いしそれを努力しないからだとか自己責任で片付けられるほど本人にとっては簡単ではないんだよ
+4
-0
-
223. 匿名 2020/12/17(木) 20:05:23
>>207
隔世遺伝か、托卵かも分からん+1
-0
-
224. 匿名 2020/12/17(木) 20:05:42
でかい顔は親のせいとしか言い様がない
だから小室圭を密かに応援している
でか顔界隈のHope!Will!
+2
-1
-
225. 匿名 2020/12/17(木) 20:06:07
親の遺伝や躾方もあったかもしれないけど、大人になってそれに気づいたなら
意識して直せばいいじゃん。気づいたり注意されたってことはこれから直せるかもしれないってことだよね。+3
-1
-
226. 匿名 2020/12/17(木) 20:06:16
>>218
違うケースでも当てはまる言葉が違っても、そういう偏った見方っておかしい。
こういうのが1番の毒かもね+1
-1
-
227. 匿名 2020/12/17(木) 20:07:25
親のせいにして、親を⚫️して、自⚫️すればいい。
親のせいにするなってある意味加害者用語の理論だよね。+2
-1
-
228. 匿名 2020/12/17(木) 20:07:55
>>1
まったく、バラク・オバマですら親の愛情知らずに育ってるというのにお前らときたら
まったく、スティーブ・ジョブズですら親の愛情知らずに育ってるというのにお前らときたら
まったく、イーロン・マスクですら親の愛情知らずに育ってるというのにお前らときたら
箸の持ち方すら親のせいか+4
-1
-
229. 匿名 2020/12/17(木) 20:08:29
>>223
托卵てwよそんちの不具合をいちいちゆなw+1
-0
-
230. 匿名 2020/12/17(木) 20:10:46
死ね、バカ、アホが口癖なのは親のせい
死ねと言って嫌いなやつを黙らせた事もある
+2
-1
-
231. 匿名 2020/12/17(木) 20:12:12
>>221
案外その時期は人によって違う気がする。
中には最初自分を責めて、結果追い込まれて、何かがプチっと切れて実はけっこうな大人になってからその時期に突入することもあると思う。
子供のうちに経験しちゃうのがたぶん理想的なんだろうけど。+4
-0
-
232. 匿名 2020/12/17(木) 20:15:12
友達いないのは家庭環境のせい
恋人出来たことないのは親のせい
親のせいにするの超楽しい+2
-1
-
233. 匿名 2020/12/17(木) 20:15:28
>>18
それは思う
長く生きれば生きるほど自分自身の責任も大きくなってくるのに、ずーっと親のせいにしてるよね
しかも虐待(ネグレクト含む)レベルならまだしも、些細なことで毒親って言ってる人がかなり多いように感じる+22
-0
-
234. 匿名 2020/12/17(木) 20:15:45
遺伝子には抗えない+0
-0
-
235. 匿名 2020/12/17(木) 20:17:53
30過ぎても彼氏と別れるたびにお前のせいでって母親責めてる友達いるわ+4
-0
-
236. 匿名 2020/12/17(木) 20:20:46
親の影響が全くないわけではないと思うけど、造形や体質以外は自分でどうにか出来るのでは。
うちの親、人前だとちょっとした事でも都合悪い部分は娘のせいにしてたから
「それ私じゃなくて自分でしょw何でも私のせいにしないでくれる?」
て横から突っ込んだら、その場にいた人も薄々わかってたみたいで笑ってたけど。
直接本人に言える事ならいいのでは。+1
-2
-
237. 匿名 2020/12/17(木) 20:22:39
>>215
横だけど精神障害というより発達障害なのでは?
発達障害で脳の報酬系が弱い人は、周りからの愛情や親切心を感じにくいって聞いたことある
あとギャンブルとかお酒とか一時的な快楽に依存しやすく、我慢をするのが苦手だったりもする(こういう部分がワガママだと思われやすい)
もしそうだとしたら脳の機能の問題だから、自力で直すのはほぼ不可能だと思う
ただ病院を受診して、投薬治療やカウンセリングを受ければ多少マシになる可能性はあるかもしれない+4
-0
-
238. 匿名 2020/12/17(木) 20:25:01
>>235
私の従兄弟、40歳なんだけども、去年彼女と別れた時に、母親(私の叔母)のせいにしてて、情けなかったよ。+5
-0
-
239. 匿名 2020/12/17(木) 20:26:26
>>207
遺伝じゃないの??+0
-0
-
240. 匿名 2020/12/17(木) 20:26:45
>>1
宗教二世なので、宗教虐待は法で規制してほしい。子供にも信仰の自由を認めてほしい。
子供が親の信仰を共有しなくても学費と生活費は高校卒業まで保証してほしい。
洗脳は違法にしてほしい。
まあ諸々の事情でなかなか難しいんだろうけど。
実際にはなかなか実現できないとしても、やっぱりスピリチュアルアビューズは正しくないことだと思う。+2
-0
-
241. 匿名 2020/12/17(木) 20:29:00
>>1
それまで感謝していたけど、自分の結婚式で父親から「こいつは両親の悪いところしか受け継いでいない」と言われた。
腹立つなー+3
-0
-
242. 匿名 2020/12/17(木) 20:32:18
>>199
悪癖が親に起因するものだと気付く事と親のせいにする事は全く別だからね+10
-0
-
243. 匿名 2020/12/17(木) 20:33:20
人に「相談してもいいんだよ!?」って言われても相談や自分の事を言えないのはまじで母親のせいでしかないです。
相談すれば鼻で笑って「気のせいじゃない?(笑)」「○○してもいい?」には食い気味で「嫌だ(笑)」
まぁ人の相談事なんて聞きたいだけで興味ねーよな。って理解したので誰にも出来ません+1
-0
-
244. 匿名 2020/12/17(木) 20:33:56
>>1
そういう人は「お母さんのせいにするな」と言うと激怒するから、「お母さんのこともう気にしすぎないでいいんだよ」と言うほうが喧嘩にならない。+7
-0
-
245. 匿名 2020/12/17(木) 20:35:46
>>235
もうここまでくると病気だな
あ、けど病気も親のせいなんだっけ?笑
キリねえなほんと+3
-0
-
246. 匿名 2020/12/17(木) 20:36:49
主のお友達は、無理やり親のせいにしてるけど半分冗談じゃない?
でも親のせいで苦労してる人はいるよ。
親の顔を見てみたいって諺あるくらいだから、親の影響って大きい。
特に悪い影響受けると大人になって苦労する。+2
-0
-
247. 匿名 2020/12/17(木) 20:39:21
>>10
そういう人は親が毒じゃなくても社会や環境とか必ず自分以外の何かのせいにして生きていくんだよ+5
-0
-
248. 匿名 2020/12/17(木) 20:40:30
>>240
毒親のせいにすんなよ派だけどこれだけは本当に同情する、宗教だけは本当にあかん+4
-0
-
249. 匿名 2020/12/17(木) 20:40:56
自分の気持ちを我慢してうつうつしたり、後に爆発したりするの親のせいです
親が自分の気持ち優先で、子供の気持ちは無関心だったから+2
-1
-
250. 匿名 2020/12/17(木) 20:46:46
いるいるー!うちの姉。
だから結婚できずにここまできちゃったんだ。
だから私の性格はこうなったんだ。
ぜーんぶ親のせいにしてます。ちなみに40歳半ば。
そんなに言うなら自分の考えで決めて自分で責任もって悔いの無いよう行動したらよかったのでは?と思って聞いてます。
そんな姉は今でも親に生活費を払ってもらって返さなかったり、その他あらゆる支援をしてもらって生きてます。どうしようもないなと思って見てます。+3
-0
-
251. 匿名 2020/12/17(木) 20:47:03
>>1
私。でも実際生まれ育った環境って大きいと思う。+16
-0
-
252. 匿名 2020/12/17(木) 20:47:48
>>1
本当の毒親ってどんなに常識的なこと言っても
子供の内面には無関心だったりする人もいるんだよ。
まず遅刻がお母さん譲りって言っちゃう時点で
お母さんもあんまり直させようと努力してないのかなとも感じる。
人ってどうしても育った環境やお母さんの影響が強いから
マナーが悪かったり、否定されてきたなら
そうなっちゃうのもわかる気がする。
彼女は本当はお母さんに色々教えてもらいたかったけど
できないから、そんなやさぐれた考えなんだと思う。
とっても精神的には弱いタイプなんじゃないかな?
ひとつの人生勉強だと思って、反面教師にしたほうがいいよ+9
-0
-
253. 匿名 2020/12/17(木) 20:51:37
全てが親のせいとはいわないけど、自分が教育関係の職場で働いたことと、親になったことでうちの親って…って思うことはだいぶ増えた。
人と関わる時のマナーや礼儀
感謝すること
身嗜みを整えること
これは教えて欲しかった。
全部他人から言われたり、大人になって周りとの違いに気付かされてここまできた。
元の性格もあるけどだから生きづらかったんだなって思った。専業主婦だったけどPTAの活動に夢中で子供のこと全然見てくれなかった。+6
-0
-
254. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:05
>>221 >>231
アラサーだけど今まさにその段階にいるわ
高圧的な毒親の支配からやっと解放されて、今更遅れて反抗期が来てる感じ
自分ばかりが悪いわけじゃないと思うようになってからは、昔ほどくよくよ悩んだりしなくなったかも
でも普通の人はもっと早くそれに気づいて次に進んでるんだよなぁ…と思うと、自分は貴重な若い時期を無駄にしてしまったんだと虚しくもなる+4
-0
-
255. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:22
>>1
>>233さんのおっしゃる通りで
そもそも毒親か否かが自己申告制なのが問題だと思うよ
昨今の毒親ブームに乗った胡散臭い自称セラピストたちが客集めるために
「あなたが毒親だと思ったのならそれは毒親です」って言い始めちゃったのが諸悪の根源
実際は、どういう状態が毒親に当たるかっていう定義がちゃんとあって、
ACE: Adverse Childhood Experiencesの10項目を使って判断した上で、身体症状(ex. 成人期以降の原因不明の全身湿疹、免疫システムの異常etc)も加味されて毒親判定されるべきなのに
その辺の薄っぺらいシロート向けの本読んで勝手に自己判断で毒親判定するっていう
完全な自己申告制になっちゃったから問題が生じてるんだと思う
バカで無責任で幼稚な大人が
自分の未熟さ、性格の悪さ、人に嫌われる理由を
全部親のせいにできる大義名分見つけて大威張りし始めちゃってるんだよ
勘弁して欲しい+18
-4
-
256. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:47
>>1
親が教えてくれなかったから私もあんたに教えない、親によく殴られたから私もお前を殴る。
子供の頃、母親によく言われた事です。
私は自分の娘に色々教えてますし、絶っっ対に殴りません。+4
-0
-
257. 匿名 2020/12/17(木) 20:56:05
>75
わかってないなあ。
毒親ってのは子を
うまーく洗脳したり支配したりするんだよ。
この子は自分で考えて行動を改めてないところをみると
お母さんが遅刻魔だからOK。
お母さんにはマナー注意されてないからOK。
お母さんが否定するから自己肯定感が低い。
全部親基準で生きてる子なんだよ。
それが彼女の中の常識なの。
だから世間の常識が通じないし、
自分で考えて改めるなんて発想すらない。+3
-0
-
258. 匿名 2020/12/17(木) 20:58:24
>>161
きっとお姉さんは助けて欲しい時に親が助けてくれなかったんだと思います+5
-0
-
259. 匿名 2020/12/17(木) 21:05:30
>>235
どうして母親のせいなのか聞いてみたい
+0
-0
-
260. 匿名 2020/12/17(木) 21:05:55
若くて社会で揉まれてない人や実家住まいの人はお精神的にも未熟だったりするから親のせいにするのも仕方ないかなと思う
40、50になると大人の大変さが身にしみて「あの時、親も必死だったんだな」と悟るものなんだけど、たまにその年になっても親が親がの人がいるよね+3
-1
-
261. 匿名 2020/12/17(木) 21:09:28
>>1
例えばの話、
会社で新人のときに何一つ教えてないのに
「この業務やって」と、まだ教わってないことをいきなり言われて戸惑う経験ないですか?
お友達はあれに近い感覚になんですよ。
だから「食事のマナーが悪い」と言われても
彼女からしたら「今人生で初めて聞いたんだからできるわけないよ!」的な感じなんです。
なのでそういう場合は
「なら、私がお母さんの代わりに教えてあげるよ」
って優しく言うと、わりと素直に従ってくれると思う。
でも主さんがそこまで面倒見たくはないと思うなら
もう離れてOK。
彼女がいろいろできないのはお母さんの責任でもあるから
主さんが教える必要ない。+4
-0
-
262. 匿名 2020/12/17(木) 21:15:05
>>1
そのお友達まともじゃないから
きっと結構な毒親だよ。
普通ね、多少毒親に育てられても
大人の前では何とか親のせいにはしないように
振る舞ったりするもんなんだよ。
いつまでも親の話するって恥ずかしいから。
でもそれがないってことは
おそらく相当な家庭環境なんだと思う。+5
-0
-
263. 匿名 2020/12/17(木) 21:15:14
>>13
私は母から遺伝したよ、話を聞くと母方の祖母もそういう感じだったみたい。
母は時代的に専業主婦になれたけど、私はなれないから詰んでる。
どこで働いても物覚え悪い、とろいでいじめられる。+18
-0
-
264. 匿名 2020/12/17(木) 21:15:43
私は親のせいにしないけど旦那がよく「お前の親の育て方が悪い」と言います。
その度にお前んちの方がよっぽど変わり者の親だよ!と心の中で叫んでいます。+2
-0
-
265. 匿名 2020/12/17(木) 21:17:55
私の自尊心が低いのは親のせい+3
-0
-
266. 匿名 2020/12/17(木) 21:20:30
>>237
ギャンブルやお酒はあんまりしてないけど、我慢が出来ないのはすごい当てはまる。
理屈やモラル、マナーよりも自分優先な傾向が強いから発達なのかな。
ちゃんと治療したら暴言とか治るのかな?どうしても無理な事があるって説明しても、なんで言うとおりに出来ないだと怒り狂って暴言、暴力もすごいんだよね。
こんな人、親戚でも一人も居ないから姉だけ異常で、なんでこんな性格で家族を劣化遺伝子呼ばわりするんだと思ってたけど、姉自身が発達か…それはそれで調子に乗って余計に拗れそうでもある。+3
-0
-
267. 匿名 2020/12/17(木) 21:22:08
>>259
働いてないのと重たいのが理由でフラれるみたいなんだけど、こんな性格に育てたのは親だからって
+0
-0
-
268. 匿名 2020/12/17(木) 21:26:24
>>1
身近な大人がまともじゃないと
それがその子の当たり前になるんだよね。
環境って大事。+3
-0
-
269. 匿名 2020/12/17(木) 21:27:22
>>1
他人には言わないけど、妻子持ちと不倫してても何とも思わないのは父親から愛されなかったせいだと思ってます。相手の男の事もべつに愛してないし軽蔑してる。+2
-0
-
270. 匿名 2020/12/17(木) 21:28:04
>>267
横ですがびっくり!
性格のことまで言われてもお母さん困っちゃうわ。+0
-0
-
271. 匿名 2020/12/17(木) 21:29:24
>>1
お父さんが普段からお母さんのせいにしてる家庭は
このパターン多いよ。
その逆もあるけど。
+4
-0
-
272. 匿名 2020/12/17(木) 21:29:31
多毛、うねり、縮毛、癖、剛毛です。
中高はパーマや縮毛矯正をしてはいけないと言う校則のある学校に通っていたので思春期は毎日が辛かったです。
当時は親のせいだ!と恨んだこともありましたが、今は色々受け入れてそんな風に思うことはありません。
むしろ髪の特徴を活かしたおしゃれを楽しんでいます。+3
-1
-
273. 匿名 2020/12/17(木) 21:29:46
>>255
最初のステップは毒親認定することで救われることもあるからいいと思う
問題はその後で、誰かのせいにするだけではなくて自分も成長していかないと結局はどんどん人が離れていくんだよね
親を言い訳にしてダメな状態のままでいいのかというね+6
-0
-
274. 匿名 2020/12/17(木) 21:31:43
>>1
マナーとか遅刻とか自分で変えられる事は別として、
体質・性格・容姿なんかは正直遺伝だし
学歴や食の好みも育った家庭の裕福さや親の育て方に影響受ける。
生きることが辛いくらい負の遺産背負わされてるなら多少親のせいにしても仕方ないと思う。
+4
-0
-
275. 匿名 2020/12/17(木) 21:36:14
>>274
まあね
容姿がとんでもなくブスだったり発達障害だったりする場合は多少は親のせいにしても仕方ないな+2
-1
-
276. 匿名 2020/12/17(木) 21:38:08
>>266
GOtohospital+1
-0
-
277. 匿名 2020/12/17(木) 21:43:12
>>1
努力で変えられるところは、親のせいにせず直した方が生きやすいのに。
私も子供の頃は遅刻魔だったけど、大人になってこれじゃダメだと思い直したよ。
でも子供も遅刻する…何故だ…+3
-2
-
278. 匿名 2020/12/17(木) 21:45:08
>>267
横だけど、私が親ならまず働けよって怒るなw+0
-0
-
279. 匿名 2020/12/17(木) 21:45:15
>>148
わかるー。親からバカって言われたから毒親育ちだ。だから私は生まれつきの愛情不足でそれで不倫してるって、すごい言い訳するアラフォーおばさんがいたから呆れてしまったよ(笑)
バカとかどこの親でも言うでしょって思ったけど、温室育ちって感じの人だったから仕方ないかって思ったよ。+3
-1
-
280. 匿名 2020/12/17(木) 21:47:53
>>255
>昨今の毒親ブームに乗った胡散臭い自称セラピストたちが客集めるために
「あなたが毒親だと思ったのならそれは毒親です」って言い始めちゃったのが諸悪の根源
これは本当に私もそう思う。強く賛成したい。
客観的に見て親がアウトな行いをしていなくても、子供の心は傷つくことがある。まだ幼く認知も未熟だから。親にも子にも限界があり、人は時にすれ違い、小さなすれ違いから大きな歪みが生まれてしまうこともある。
だけどそれは毒親問題とは全く別。
責任転嫁したい甘ったれさんも心が繊細だった頃のもつれを解きほぐしたい人も虐待を受けて健康を損なわれた被害者も一緒くたになっちゃった。
得をしたのはインチキな怪しいカウンセラーと責任転嫁癖の甘ったれさんだけ。
まともに生きていきたい人は混乱させられてる。
+15
-3
-
281. 匿名 2020/12/17(木) 21:49:24
>>279
毒親が本当かどうかは微妙なところだけど
他人の言葉に流されて人生左右されちゃダメだなと教訓にはなるね+2
-1
-
282. 匿名 2020/12/17(木) 21:49:31
>>260
でもセクハラとかは「大変だったから」って許せるもんじゃないよ。+1
-0
-
283. 匿名 2020/12/17(木) 22:03:38
親のせいにしていいこともあるけどないこともある‼️毒親なら仕方ないと思いますが努力で何とかなるのは甘えだな。+0
-1
-
284. 匿名 2020/12/17(木) 22:12:51
巻き爪…痛い+1
-0
-
285. 匿名 2020/12/17(木) 22:13:38
>>108
父親も母親も弟も普通〜どっちかというと早口なのに私だけめっちゃ喋るの遅いです。
誰に似たのかね〜。あんたは橋の下で拾ってきたとよく言われました。笑
そんなパターンもあります。+0
-0
-
286. 匿名 2020/12/17(木) 22:17:47
悪いことを親のせいにはしないけど、いいことを親のおかげだと思うよ。
例えばわたしの自己肯定感が高いのは母親に可愛い可愛いして育ててもらったからだと思ってるし、箸を上手に持てるのは父に直してもらったからだと思ってる。
悪いことは自分のせいだね。親と似てるから遺伝か〜と思うこともあるけど本当に悪いところは人のせいにしないで自分で直さなきゃ。+0
-3
-
287. 匿名 2020/12/17(木) 22:26:41
>>11
それだけ自己肯定感が低くて家族に恵まれなかった人が多いサイトなんだと思う。
どこかに吐き出さないと自分を保てないんでしょう。
幼少期の愛情の土台や生育環境は大事だなと改めて思う。勉強や成績以前に。+7
-0
-
288. 匿名 2020/12/17(木) 22:41:46
親のせいにするなって言う人って、じゃあよその家の独特の価値観を異質なものでも受け入れるのかと思えば、バカにしてばっかだよね
他人の悪口ばっかり
同僚に社会性のない上司の悪口めっちゃ聞かされて、その場は「うん、うん」と言って聞いてるけど、その上司より社会性ないヘタレの親のことまで間接的に批判されてるみたいで自己肯定感下がる
+2
-0
-
289. 匿名 2020/12/17(木) 22:43:10
>>255
毒親ブームに乗ってるのって、自称カウンセラーとかにも多いけど、電子コミックにも増えてきた気がする。
毒親のせいで自己肯定感低い、恋愛依存の女が主人公系。それに共感しましたって浅い浅いコメントがついてる。
それだけ親のせいにすればラクになるって、言い訳してぬるま湯に浸かっていたい人が多いってことなんだろうね。
そういう人向けのマーケティングがブームになってる。簡単に読めて、簡単に共感できて、簡単にお金出す他力本願な人たちがターゲット。
要するに幼稚なんだよね。大人になれず、自分で責任取りたくない寄生虫的な子どもおじさんおばさん。+9
-2
-
290. 匿名 2020/12/17(木) 22:43:58
>>61
あなたは誰かを叩かないと生きていけないの?+6
-7
-
291. 匿名 2020/12/17(木) 22:48:16
>>121
当事者だからこそプラス押した
自分と同じ思いをする人間を増やしたくない+14
-4
-
292. 匿名 2020/12/17(木) 22:55:55
「親を大切に」とか「旦那うざい」とかマジョリティの愚痴の吐き出し方に合わせてれば「そうだよねー」てみんなが共感してくれて楽なんだよね
思ってなくても言うときある+2
-0
-
293. 匿名 2020/12/17(木) 22:59:49
毒親ネタを話されるとかわいそうランキングのトップ奪われるから、特に何もなかった自分は嘆いてはいけないような気持ちになる
ちょっと嫉妬もある+0
-0
-
294. 匿名 2020/12/17(木) 23:14:01
>>1
その子が表現力ないから伝わらないだけかも+0
-0
-
295. 匿名 2020/12/17(木) 23:17:59
親のせいに少しはしてもいいと思う。
全部自分が悪いわけじゃないんだから。
家庭環境は本当に大事だよ。
全部、自分が悪いって思っちゃダメだよ。+3
-0
-
296. 匿名 2020/12/17(木) 23:18:37
身内にいます。
50才を過ぎてるのに「何でこんなに子供作ったんだ(四人)」って母親を怒鳴ってるけどどちらかと言うと父親の責任のような気がしますし一人っ子だったら順風満帆に人生を送れたと思っているのかな。因みに独身で無職です。+1
-0
-
297. 匿名 2020/12/17(木) 23:19:06
>>1
毒親ブームってだけじゃなくて、ひょっとしたらその友人の親も「〇〇のせいで〜」って家の中で言うのが当たり前で、他責がかっこ悪いっていう常識を教えてもらってないのかも+0
-0
-
298. 匿名 2020/12/17(木) 23:21:23
横ですが、自分の言動が親譲りで、自分の親が与えた悪影響をもろに再現している事に気がつかずに、人の誹謗中傷して嫌われてる人と、働いたことあります。親のせいばかりにする人と、同じくらい厄介だ。只、毒親育ちの方には同情します。
+1
-0
-
299. 匿名 2020/12/17(木) 23:23:03
>>2
うちの子は小さい時から百回以上注意しても食事のマナーを直さないから、親のしつけが…って言われてもね+2
-0
-
300. 匿名 2020/12/17(木) 23:25:23
やたら親の功績を自慢する自己愛さんがいちばんやばい
他人も自分の欲求を満たす道具だと思ってるから話が長い+2
-0
-
301. 匿名 2020/12/17(木) 23:26:31
>>52
ここでしか言えないんだよ。+4
-1
-
302. 匿名 2020/12/17(木) 23:30:13
親のせいにするんじゃなく、原因が親だったと自分で認めて解決策を考えながら生きるのが良いよ。
誰彼構わず親ガーって愚痴っておやつ食べてる様な人はただのかまってちゃん。+3
-1
-
303. 匿名 2020/12/17(木) 23:30:52
事実言ってるだけじゃん
何がいけないの+6
-0
-
304. 匿名 2020/12/17(木) 23:41:17
>>235
家族がおかしかったら自分自身事故物件みたいなものだから、結婚前には親や家族の問題を説明しなければ詐欺になりそうで説明するけど、それでダメになることもある
うちは母が発達障害っぽい特徴があり、兄弟は何か障害があるっぽく見える見た目だからけっこう厳しい+1
-0
-
305. 匿名 2020/12/17(木) 23:45:00
高校時代の友人に親についての悩みを愚痴った嫌そうな顔されて言うべきじゃなかったなあと思ったけど、家まで送ってもらって家の前で母を見た途端ギョッとした感じで引いてて、内心「ほらね〜」って思った
もう言わないけど+1
-0
-
306. 匿名 2020/12/17(木) 23:57:40
自分の欠点ではなく自分の生い立ちに関する欠点(育児の欠けている部分)を親のせいにしてます+2
-0
-
307. 匿名 2020/12/18(金) 00:06:36
>>1
その子きっとがるちゃんで毒親トークしまくってると思う。+2
-1
-
308. 匿名 2020/12/18(金) 00:06:36
>>1
その子きっとがるちゃんで毒親トークしまくってると思う。+0
-1
-
309. 匿名 2020/12/18(金) 00:08:03
>>275
遺伝ならなおのこと親のせいっておかしくね?
親だってどうしようもないじゃん
遺伝子なんて親の努力や意思で変えられるもんじゃないし。
だいたいさ、何て言って親を責めるの?
「遺伝子組み換えしてくれなかった!」とか?
さすがにやばくね?笑+3
-2
-
310. 匿名 2020/12/18(金) 00:11:54
私が20歳過ぎて、あの時こうしてくれなかったから!、などの親に文句言ってたら、大人になって親のせいにしてたらバカにされるよ、と言われハッとなった
し、その後実際そう言う人を見てあまりに知性がなさそうでうわー…こういうことかあと思った。
+0
-0
-
311. 匿名 2020/12/18(金) 00:15:42
ネットでは毒親ネタに食いつきがちだけど、自分より下の世代が目の前にいるところでは大人のふりしてるし、機会があれば親を立てると思う
だってそれやっちゃうと自分自身が子供に寄りかかる親の再現になるから+8
-0
-
312. 匿名 2020/12/18(金) 00:16:36
>>1
親のせいだと思う事は多々あるけど、そんな事わざわざ他人には言わないよ。
自分の中での問題だから。
ましてや遅刻なんて人に迷惑かける事だって、常識のある大人なら分かるでしょ。+4
-0
-
313. 匿名 2020/12/18(金) 00:21:27
>>1
この人の年代は分からないけど、自分の親が毒親申告って今の若い世代では昔よりハードル下がってるのかな+4
-0
-
314. 匿名 2020/12/18(金) 00:23:57
高校時代の友人に親についての悩みを愚痴った嫌そうな顔されて言うべきじゃなかったなあと思ったけど、家まで送ってもらって家の前で母を見た途端ギョッとした感じで引いてて、内心「ほらね〜」って思った
もう言わないけど+5
-0
-
315. 匿名 2020/12/18(金) 00:27:19
私の歯が弱いのは母親のせい
幼稚園の時に既に虫歯だらけだった
こどもの頃の虫歯はある意味虐待だと親になった今思う+6
-0
-
316. 匿名 2020/12/18(金) 00:36:11
>>121
ガル民は一部レイシストだから+6
-0
-
317. 匿名 2020/12/18(金) 00:37:15
>>80
48歳にもなって親のせい?!色々と痛い人ですね。
払ってしまう親御さんもどうかと思うけど。+0
-1
-
318. 匿名 2020/12/18(金) 00:54:51
>>233
でも人生で一番大事な時期である幼少期に一緒に居た親が残念な人だったら、いつまでも悪影響が拭えないのは当然じゃないのかな?
毒親育ちでじゃない人が当事者を批判するのは違うと思う
※ちなみに私は毒親育ちではありません。+8
-1
-
319. 匿名 2020/12/18(金) 00:59:11
親が貧乏だったから…は何度も思った事がある。
+5
-0
-
320. 匿名 2020/12/18(金) 01:10:39
>>8
貴女の母親は、優しかったかな?+1
-0
-
321. 匿名 2020/12/18(金) 01:10:39
街を見渡せば変な人だなあ、関わりたくないなあという変人がいっぱいいるけど
自分がその人の子供だった可能性もあるんだよね+6
-0
-
322. 匿名 2020/12/18(金) 01:13:03
>>1
小さい時から父親にそっくりで、成人になっても笑うと頬に筋が入るのも似てきた。
高齢者になった父を見ていると、私の老後の姿も同じかもしれないと思う。
ちょっと悲しい。+2
-0
-
323. 匿名 2020/12/18(金) 01:14:03
>>4
うん、そんな人いないけど+0
-0
-
324. 匿名 2020/12/18(金) 01:25:56
>>1
友達に言ったりはしないけど心の中ではめちゃくちゃ思ってる。
最後の子供の否定は子供に非があった場合でもしちゃダメでしょ。叱ることとは違う。+1
-0
-
325. 匿名 2020/12/18(金) 01:41:27
>>10
フリーターのくせに前科あるから。選んでくれかけた人も離れてくよ。今後も結婚できないのは親のせいにして生きていきます。就職は捕まる前だったのでギリギリ大丈夫だったけどね。他に身寄りないのに、もう保証人にはなれないから引っ越しも転職も難しいわ。+1
-0
-
326. 匿名 2020/12/18(金) 01:49:20
>>325
保証人代行サービスがあるよ+0
-0
-
327. 匿名 2020/12/18(金) 01:52:23
>>318
多分さ、ここで槍玉に上がってる毒親育ちって
他人に迷惑かけまくってんのにそれを反省もせず、自分の問題に向き合いもせず、何でもかんでも親のせいにして、「可哀想なアタシに同情しろ!アタシのお気持ちを考慮して気ぃ使え!アタシのクソみたいな振る舞いも全部笑って許せ!だってアタシは可哀想な毒親育ちだから!」ってギャアギャア要求しまくってるタイプだと思うよ
毒親育ちであっても、一生懸命自分の人生を取り戻そうと頑張ってる人たちまで責め立ててる人はいないよ
別にこっちに何の害もないのであれば
大変だったねとか、お大事にねって思うことはあっても
そもそも攻撃対象にならんでしょ、みんな自分の人生に忙しいし
他人を傷つけたり迷惑かけたりしてんのに
「毒親育ち」って言葉をあたかも水戸黄門の印籠みたいに振りかざして
成人としてあまりに幼稚でトンチンカンな言動を正当化しようとしてるから
こっちも、てめえいい加減にしろよ、って身構えるんだと思うよ+11
-1
-
328. 匿名 2020/12/18(金) 01:59:56
毒親育ちでカウンセリングの勉強もしたけど(結局やめた)、そういう言い訳が異常に多い人って実際毒親かもしれないけど、相手にするのは相当エネルギー使うよ
お金もらわずに傾聴はしたくないし、下手に話を聞いちゃうとより依存されるから、無理なら距離おいた方がいい+1
-1
-
329. 匿名 2020/12/18(金) 02:06:31
親がそうしたくて悪意をもってやったことなら親のせいって言っていいけどそれ以外で親が悪いって言い訳してる人は正直ダサいわ+0
-3
-
330. 匿名 2020/12/18(金) 02:18:21
自分自身はよほど信頼できる人でない限り外で親のこと言わないでおこうと思うけど
たとえ職場で毒親を理由にする人がいたとしても、かっこ悪いと思っても、親を大事にする建前社会の冷たさで接することは多分これからもない
「ふーん」「そうなんだ」程度にとどめる
同調もしないけど+5
-0
-
331. 匿名 2020/12/18(金) 02:45:09
>>329
セクハラなんかはやってる方はデリカシーと常識とまともな愛情が欠落しているだけで悪意もなかったりするから、なんとも。
虐待や不適切な養育にはやった側の意図は関係ないよ。+2
-0
-
332. 匿名 2020/12/18(金) 02:55:10
頭がでかいのは父親の遺伝で間違いない(泣)+1
-0
-
333. 匿名 2020/12/18(金) 03:20:46
鬱にはならなそう
楽な人+0
-2
-
334. 匿名 2020/12/18(金) 03:21:30
>>9
ラップみたいwww+6
-0
-
335. 匿名 2020/12/18(金) 03:42:05
>>331
その意見はもちろんわかるんだけど
親のダメなところを愚痴れる程度に理解しながら何の対策もしない奴がダラダラ愚痴ってるの見ると親に甘えてるなーって思う+0
-3
-
336. 匿名 2020/12/18(金) 03:47:02
照れ隠しとかでなくマジで家族をdisってる時点で親が子育て上手くできなかったんだなってわかる
愚痴聞くたびに気の毒になる+3
-0
-
337. 匿名 2020/12/18(金) 04:08:05
>>90
お母さんだって夫婦仲や子育てに悩んでたかもしれないし、更年期など体調や精神が不安定な時もあったのかもよ
あなたそれいたわって優しい言葉かけてあげたことある?
+4
-6
-
338. 匿名 2020/12/18(金) 06:23:15
>>1
なんとなく地頭もこういうところで関係するのかなと思っちゃう。
例えばマナーやルールも何回か注意して直る子と、何年も言い続けないと直らない子がいたとしたら、後者は途中で親も気力がなくなって自然に任せたのかも、と思う。小学生くらいならそこそこ賢いと親が注意できてる間になおすから。
我が子も何年もかかって週間を覚えるから大人になって苦労すると思う。注意するんだけどねぇ+0
-0
-
339. 匿名 2020/12/18(金) 06:30:45
>>1
親が甘やかしたから、親のせいにする人間になったのも事実、
悪いのは半分半分
毒親じゃないなら、本人がやがて気付いて親のせいにしなくなるのを待つしかない
家族のことなんて人からみてわからないし本人が感じてることが本当、ただの言い訳にしろ、本当に悩んでるにしろ、他人に言える時点で自己肯定感じゅうぶんあると思うけど
嫌なら距離をとるに限る+3
-0
-
340. 匿名 2020/12/18(金) 07:30:40
自分も一時期親の育て方や性格を批判して犠牲者だと思ってた時あった
確かにそうなんだけど、もう30、40越えてもそれ言ってると
情けないし恥ずかしくなって来るよ
20代までだね、許されるのは
それ以降は原因が親だったとしても改善するのは自分の器量と責任でって言う+6
-1
-
341. 匿名 2020/12/18(金) 08:23:45
>>1
お母さん譲りだから〜
親が教えてくれなかったから〜
これ、「私は自分を変える気はありません」ってことだよ。
環境を言い訳にして変わろうとしないから、その子は本気で親を恨んでるわけではないし、
むしろ似たもの同士の仲良し親子だと思うよ。+4
-1
-
342. 匿名 2020/12/18(金) 08:30:18
>>341
これだよね。
そもそも毒親の人は、親のこと嫌いだから、
親がDQNだと、自分はまともになろうとするんだよね。
>>1のお友達は、親と環境を言い訳にして好き勝手するのが快適なんだよ思うよ。
本当に親のせいにしてるわけではなくて。+3
-0
-
343. 匿名 2020/12/18(金) 08:32:10
子供時代は親のせいにしても同情されるから気付かないんだろうけど大人の世界は自立してないと思われるんだよね。昔は言い訳に親使ってたけど思い直して、誰かのせいにするんじゃなくて自分に足りない部分は何なのか、自分にできる事は何なのかを考えるようになった。昔は親に依存してたんだなと思うよ。+4
-1
-
344. 匿名 2020/12/18(金) 08:49:22
>>1
親のせいにしながらも改善する努力してるよ
発達障害の遺伝と虐待、引きこもりでいろんなものが欠けてて大変なんだよ
七転び八起きで惨めったらしく、地道に成長してるところを外野が冷めた目で見てこないでほしい+7
-0
-
345. 匿名 2020/12/18(金) 09:18:01
この毒親ブームっていつまで続くんだろ
子供の幸せを願って頑張っても恨まれるんじゃ、子供を作る人が減るじゃないかと思うけよ
それがなくても少子化なのに+3
-5
-
346. 匿名 2020/12/18(金) 10:02:00
>>20
ほんとそれ
口が悪いの母親のせいって言ってた当時30歳の男友達いた
私は年下だったけど、思わず、そんなの未だにお母さんのせいにするの?気になるなら自分で治したらいいじゃないって言ってしまった
当時はモヤモヤがうまく言葉にできなかったけど、20さんの文章でハッキリしたわ笑+2
-1
-
347. 匿名 2020/12/18(金) 10:06:06
>>7
それだ
親にはブスだのデブだの短足だのチビだの頭悪いだの散々に罵られていたが
お前の遺伝だわ
です
ついでに物心ついた時から虐待を受けていたので精神不安定です
発達も遺伝です
これ親のせいだよね+8
-0
-
348. 匿名 2020/12/18(金) 10:08:27
親のせいにするから変われないんだわ。+1
-4
-
349. 匿名 2020/12/18(金) 10:16:16
成人過ぎた男が「お焼香のやり方をお母さんが教えてくれなかったから葬式で恥かいた〜」って言っててドン引きした
それくらい自分で調べろよ+3
-0
-
350. 匿名 2020/12/18(金) 10:19:23
>>340
わかる。親のせいって気付いてから何年もうじうじ親のせいにしてるのはなんだかなぁと思う。
親のせいで出来ないって気付いたなら、気付いたその瞬間から変わろうとすればいいのにね。
毒親育ちって結局出来ないことを親のせいにして親に甘えてるよね。+2
-4
-
351. 匿名 2020/12/18(金) 10:27:10
私の姉、毛深いのと歯並び悪いのと顔に黒子が多いのは父のせい、胸が小さいのは母のせい、口角下がってるのは伯母のせいってぜーんぶ人のせい。父や母や伯母だって親からの遺伝なのにね。遺伝的なものは仕方ないにしても、小学生の頃歯の矯正してたのに恥ずかしいからやめるって言って母が説得したけど頑なに聞かなかったらしいのに「説得しきれなかったお母さんが悪い」って言ったり、反対されたのにろくでもない男と結婚して1年で離婚したんだけど、それも最後まで止めてくれなかったせいだって言ってて姉妹だけど呆れる。+3
-2
-
352. 匿名 2020/12/18(金) 10:37:20
ケツアゴは親譲り+0
-0
-
353. 匿名 2020/12/18(金) 11:01:34
>>9
私は埋没で失敗されて余計にひどくなったわ…+1
-0
-
354. 匿名 2020/12/18(金) 11:20:55
>>2
食事にマナーもそうだけど、好き嫌いも親のせいにしてるいい歳した大人は多い
ウチの妹がそれ、親から食育を躾られたら「毒親だの虐待だの」と一切、親の言う事きかず
付き合ってる彼氏から「過度な偏食」を注意されたら「親が直してくれなかったから」って泣き言を……
27歳にもなって親のせいにしてんなと!+5
-0
-
355. 匿名 2020/12/18(金) 11:38:55
お子様かよっ!+0
-2
-
356. 匿名 2020/12/18(金) 11:49:18
>>1
遅刻で、親にまるまるたのまれてーの親のせいかとおもったわ。笑笑
+0
-1
-
357. 匿名 2020/12/18(金) 11:51:15
兄(31)の母に対する八つ当たりがひどくて止めても聞かない
「お前が俺を産んだせいで苦労が絶えない」「職場でうまく人と関われないのは母親がお前だから」ADHDで片付けができないのも「お前がそういう風に産んだから」と母のせいにする。
自分と向き合うよりも人のせいにする方が簡単だからそっちに意識を向けてるようにしか見えない
そんな兄でも3児の父だから子供たちは健全に育ってほしいわ、難しいだろうけど+8
-0
-
358. 匿名 2020/12/18(金) 12:27:21
自己肯定感が低いのは親のせいだと思うけど仕方ないよなぁと思う
どんな自分でも素敵!みたいなのって最近の価値観でちょっと前までは身の程わきまえてないと恥かくって価値観だったし
その時にベストだと思って勘違い女にならないようにってしてくれただけで自分でもそうしちゃったと思う+8
-0
-
359. 匿名 2020/12/18(金) 12:36:07
足が太いこと+1
-1
-
360. 匿名 2020/12/18(金) 12:45:15
一人暮らしする分のお金を親に渡せば親孝行だと思って実家住んでるけど、職場のみんなの人間関係や旦那の愚痴を聞き役に回るばかりで自分は家族の悩みを吐き出せる場所がない
自分の親より大体の人はまともで、職場のひとは皆優しく見えるから人間関係で愚痴ることは私にはない+0
-0
-
361. 匿名 2020/12/18(金) 12:59:23
愚痴は吐いた方がいいと思うけど20、30過ぎの大人がずーっと親の悪評言いまわってる図が客観的にやべー
親のせいで身体とか精神とかおかしくなっても身内の恥って結局自分の恥だって理解した方がいいと思う…+1
-6
-
362. 匿名 2020/12/18(金) 12:59:54
>>222
そういう親のもとに生まれて
きても立派に生きてる人もたくさんいる
ってことです
親のことボロカスに言って親の責任にして
自分の劣等感緩和してるならそれもひとつ
の自己防衛なのでいいのかな。
責任転嫁してるのが他人じゃなく親なので
親も許してくれるでしょ。+5
-3
-
363. 匿名 2020/12/18(金) 13:01:03
毒親ネタ批判する人って、世の中には色んな家があるってことを認めたくないんだよね
マナーなども間違ってる人が改めればいいって平気で言うけど、何が正しくて何が間違いか勝手に決めて疑わない
自分の常識が常識
下手すると実家の常識を全く上書きしないで生きてる
多様性が何たるかを理解せずに「みんな仲良くしましょう!多様性万歳!」って言える人
知らずに他人の足を踏んでる
毒親よりそっちが嫌い+8
-1
-
364. 匿名 2020/12/18(金) 13:06:15
実際このトピもチェリー・ピッキング的な毒親ブーム自体への批判だと思ってる
例が極端すぎ+1
-1
-
365. 匿名 2020/12/18(金) 13:10:32
私も毒親育ちだからつい親のせいにしてしまう
もうアラサーなんだけどね
自分で親元離れてやりたいことやって自信ついたつもりだったんだけど少しの失敗で簡単にドン底に落ちるよ
親はもう関係ないのかもしれないけど土台が弱いというか人一倍努力しないといけないとは感じる+8
-0
-
366. 匿名 2020/12/18(金) 13:10:49
>>9
目が二重になって印象が濃くなったために、他のインパクトのあるパーツとのバランスが取れたんだな
良き良き
+2
-0
-
367. 匿名 2020/12/18(金) 13:18:03
毛深いのは父似(母は薄い)
地黒なのは母似(父は色白)
短足肩幅がゴツいのは父似(母はストレート体型)
アレルギー体質なのは父似(母は平気)
乱視が強いのは父似(母は弱い近視老眼ほぼなし)
運動神経がイマイチなのは母似(父は万能)
…全部悪いところ取りやないかーい!!
+3
-0
-
368. 匿名 2020/12/18(金) 13:25:09
>>287
しらねえよバカ
お前の憎悪で関係ない人まで巻き込むなババア
お前今怒りの炎にガソリン撒いてるからな+0
-5
-
369. 匿名 2020/12/18(金) 13:32:12
>>334
似 と そこそこに
で韻をふんでるわけねw
そこそこにぃ!+3
-0
-
370. 匿名 2020/12/18(金) 13:32:39
>>14
そんなアゴ、愛してあげよう🥰+2
-0
-
371. 匿名 2020/12/18(金) 13:35:23
>>22
稲ちゃんいじめられなかったってよく言ってるよね
結局は自分がどう生きるのかってことなのかと考えさせられてしまう+5
-1
-
372. 匿名 2020/12/18(金) 13:42:38
親みたいにならないでおこうと意識高くコミュ力上げて頑張ってなりたい自分に近づけてるけど、たまに実家戻ったり話したりすると親が意識低すぎて、悔しくなって崩壊する
土台は弱いよね……
+2
-0
-
373. 匿名 2020/12/18(金) 13:48:08
自分の欠点を親のせいにする人と、自分が仕事できないのを他人のせいにする人、どっちがいいですか?+1
-0
-
374. 匿名 2020/12/18(金) 13:55:51
>>1
あなたもちょっと人に干渉するタイプのめんどくさい人なのかな?(汗)+0
-2
-
375. 匿名 2020/12/18(金) 14:11:59
同僚にもいたなぁ
親のコネで就活なしで入って来たのに毎日のように親の悪口言ってた
私は学生時代からずっと一人暮らしだったから彼女がそんなに親に不満があるのになぜ家を出ないのか不思議だったよ
プレゼントで犬買ってもらったり車買ってもらったり親のすねかじっては弁当のおかずが少ないとか制服のアイロンが雑とか言ってた+1
-1
-
376. 匿名 2020/12/18(金) 14:20:54
>>375
本人の親への批判すべきポイントがずれてるんじゃない?叱るべき時に叱ってくれないとか、コミュニケーション不足とか。+0
-0
-
377. 匿名 2020/12/18(金) 14:24:01
>>8
遺伝子である程度決まるんだよ。
そして親の育て方と周りの環境で決まる。
親は子を選べないが、子は親を選べない。
不利なのは子。+8
-0
-
378. 匿名 2020/12/18(金) 14:26:14
>>335
対策して上手くいくなら毒親じゃないよ+1
-0
-
379. 匿名 2020/12/18(金) 14:32:25
気の毒だけどいつまでも親の愚痴言ってる社会人なんて信用されないし自分以外に理解されない苦しみを他人に言っても当然理解されない現状を見ると毒親の愚痴はやめた方が賢明+2
-2
-
380. 匿名 2020/12/18(金) 14:38:21
>>365
私はアラフォーだが、全くあなたと同じ状況です。
両親他界してますが人一倍努力せざるを得ない状況です。
+4
-0
-
381. 匿名 2020/12/18(金) 14:45:25
他人の結婚式に着ていく服とかリクルートスーツとか、親の時代にはなかったマナーがどんどん増えて息苦しいなあとは思う
「これ貸してあげる!」って言われたものが全然使えなくて
まあこれは親のせいではなく、ウエディング業界や世間のせいなので自分で調べて行くわけだけど
マナーに関しての母の世間知らずっていうかお気楽さがうらやましかったりはする+2
-0
-
382. 匿名 2020/12/18(金) 14:53:38
外で言ってもOKなのは
・親から子への愚痴
・夫への愚痴
・義両親への愚痴
・他人への愚痴
だけど自分の親のことは介護始まってもダメなのですか?
ご意見を聞きたいです+0
-0
-
383. 匿名 2020/12/18(金) 15:01:26
>>363
その手の人達には私自身も関わりたくないから何があろうとも絶縁するに限るよ。+4
-0
-
384. 匿名 2020/12/18(金) 15:03:49
職場とか友人とか親戚とか当然話せるはずないからネットでいうわけだけど、そこにまでわざわざ追いかけてきて叩くんだよね
毒親批判ダサいって現実で愚痴ってすませるだけに飽き足らずネットでも布教する人って、それなりに家族信仰への執着が強い人だと思う+2
-1
-
385. 匿名 2020/12/18(金) 15:07:22
>>382
最近、仕事の面接で介護してるか聞かれました。
パート・アルバイト・派遣の面接とかなら伝えても問題ないかと。
正社員だと厳しいかも。
+0
-0
-
386. 匿名 2020/12/18(金) 15:11:07
自分が馬鹿な事とか性格悪い事とか全部親の遺伝だと思ってるよ。だけど、自分の代で親の悪い部分全部遺伝してあげたから、妹は頭も良くて性格も優しい子になったんだから、わりかし自分のおかげかなと思ってる。+4
-0
-
387. 匿名 2020/12/18(金) 15:12:39
>>1
人の家の事なんて分からないから、そんなに簡単に批判しない方が良いと思う。側から見たら愛情たっぷり育てられてる様に見えても、実際は過保護、過干渉だったりで良い親とは言えないかも知れないしね。
+5
-0
-
388. 匿名 2020/12/18(金) 15:14:57
父親が亡くなった祖母を病院に通って看ていたけど、男性であることや年齢のせいもあってどこにも不満を言えていなさそうだった
私もいた時、食事を食べない祖母に周囲に聞こえるほど怒鳴り散らして無理やり食べさせて吐いてた
家族にもあまり相談しなかった+2
-0
-
389. 匿名 2020/12/18(金) 15:36:57
学生時代、友人に対してだけど、親についてのネガティブな情報を全く伝えずにまともな家族だと思われて
「泊まらせて!」とか、「料理・お菓子作って持ってきて」とか
ちょっと踏み込んでこられてもそれに応えられない
家に問題のない人たちは普通に家に人を招いて親密な関係を築いているけどそれができない
結果、近寄りがたい人になる
+3
-0
-
390. 匿名 2020/12/18(金) 15:55:29
>>1
うちの姉。
50すぎてもそういうよ。
私が常識ないのは親のせい、って。
色々、実害があるので、近寄らないように
してるけど。
色んな言動から自己愛性人格障害だと
思うわ。+1
-0
-
391. 匿名 2020/12/18(金) 16:08:59
>>2
自力で親を超えるという選択は無いんか…+0
-0
-
392. 匿名 2020/12/18(金) 16:11:20
「兄弟がそれ」系パターンの人って、でもやっぱり家族の一人が嫌われ役や犠牲になってる現状ってなにかしら問題ありだよなあって思ってしまう+2
-0
-
393. 匿名 2020/12/18(金) 16:28:52
>>390
自己愛性人格障害の人は男女問わずにチビに多い印象を受けますが、姉さんも背が低いのかな?+1
-2
-
394. 匿名 2020/12/18(金) 16:29:48
毒親批判してないで結婚して子供作れよ、社会に貢献しろって人は、「あの人ブスなのによく結婚したよね、子供かわいそうw」っていう人
絶対同じ人+4
-0
-
395. 匿名 2020/12/18(金) 16:32:45
足の指の形が変なことは母のせいだと思ってる+2
-0
-
396. 匿名 2020/12/18(金) 16:36:52
ASDとADHD持ちで、ASDは父親からADHDは母親から受け継いでいます。
自分が生きづらいのは親のせいだと思っています。+5
-0
-
397. 匿名 2020/12/18(金) 16:53:51
>>5
毒親育ちの人間だけど、他人にはわからないから話さないし、他の人にとってはそこはどうでもいいことだと思う
昔話した時に「何でも親のせいにして」って言われたことがあって、良い家庭で育った人にはわかってもらえないし、他人にわかってもらおうとするのがそもそも間違いだと思うようになったからなんだけどね
もし自分が食事マナーのことを指摘されたら、すごく恥ずかしくて必死に直すわ
はっきり指摘してくれるのは、いい友達だと思う
毒親育ちって世間の常識を教えられてなかったりすることもあって、恥ずかしい思いすることが多いから辛いのはわかる
主の友達も心ではわかってるけど、恥ずかしさとか親のせいでとかいろんな気持ちがないまぜになって、そういう発言になってるのかもしれない
でも、大人になったら自分の力で何とかできるところは頑張らないと、自分が損するからさ+9
-0
-
398. 匿名 2020/12/18(金) 16:58:23
>>36
健常でもあなたのような人は、人類のために子供作らない方がいいね☆+5
-1
-
399. 匿名 2020/12/18(金) 17:00:13
>>357
そんな男でも結婚できるなんて信じられない。相手も何考えてるんだろう。+6
-0
-
400. 匿名 2020/12/18(金) 17:02:58
むかし服部○計店の御曹司を
鰐○晴子とバトルした母は
JALポスターにもなった美女
ハワイ在住時には
ズラリとメンズの行列出来たそうですが
娘の私は平凡並み
美人薄命でアラフィフで昇天しました
+0
-0
-
401. 匿名 2020/12/18(金) 17:07:11
>>397
なんでもない家にも何かしら不満があって、自分が周縁化されちゃいそうだからモヤるっていうのもあるかも
嫌われ役の親という役を引き受けてる自分が損じゃんって+1
-0
-
402. 匿名 2020/12/18(金) 17:10:16
>>380
やっぱり理解されないですよね
私はあまり人に言うことはないけど、言ったら親のせいにするなとこういう風に言われるんだろうなと思います
正直頼れる親がいるというのはすごく羨ましい+6
-0
-
403. 匿名 2020/12/18(金) 17:14:43
私の姉も、思った事をすぐ口に出す性格なんだけど「父に似たから」で済まそうとする。
もう40過ぎてんのに、それで許されると思うな。+3
-1
-
404. 匿名 2020/12/18(金) 17:15:22
成人してから親にアレコレされた、親のせいであーだこーだ文句を言う人が苦手です。かわいそうな私なんだろうけど職場で話す話題じゃない。+1
-2
-
405. 匿名 2020/12/18(金) 17:19:07
マナーを教えるけど子供が聞かないって言う人いるけど、うちの男兄弟は毎日毎日母に子供扱いされて大声で「歯を磨け」「片付けろ」とお決まりのパターンで怒鳴られ続けたから、いざ歯を磨こうとしたらバカにする母の顔が浮かんで悔しくてできなくなるらしい
信用してあげるのも子育てだよ+0
-0
-
406. 匿名 2020/12/18(金) 17:20:24
>>334
9です
笑ったwww+0
-0
-
407. 匿名 2020/12/18(金) 17:23:21
会社で親のこと言ってる人みたことないけど、他人の愚痴をひとの昼休み奪ってでも話し続ける人の方がよほど迷惑です+2
-1
-
408. 匿名 2020/12/18(金) 17:23:31
>>3
私もめっちゃ早口だったんだけど
子なしの専業主婦を5年近くしたら喋るペースがゆっくりになったよ!
旦那以外喋る人があんまりいなくて、日中なんてずっと1人だからなのかな。
今はおっとりしてるねって言われるから、昔の私を知ってる人から見るとかなり驚かれる笑+1
-0
-
409. 匿名 2020/12/18(金) 17:30:12
>>397
わかる
「親のせいにする」とかそのレベルに至らない真面目な悩み相談でもアレルギー反応起こされる
親も社会も信用してない+3
-0
-
410. 匿名 2020/12/18(金) 17:56:53
>>1
普段は全くしないけど、親に性格的な欠点をつべこべ言われた時は誰のせいだと思ってんの?って反論する。+1
-0
-
411. 匿名 2020/12/18(金) 18:03:52
>>357
自分も当事者だけど、発達障害ゆえの生き辛さの問題を毒親だからと問題をすり替える人が多そうだよね
私も若い頃はそういうところがあったよ
でも発達障害と親の育て方の問題は切り分けて考えないと改善できるものもできない
発達障害とアダルトチルドレン・毒親問題がほぼ同時期に世に知られたはじめた弊害なのかな+2
-0
-
412. 匿名 2020/12/18(金) 18:10:10
>>400
追伸
毒親ぶり書き忘れ
自己中 約束守れない
父親にすべて依存の好き放題人生
+1
-0
-
413. 匿名 2020/12/18(金) 18:11:11
25超えてから遺伝性の強い疾患がボロボロ出てきて、もうほんとやだよ。両親のが全部出てきてる。お見合い結婚、あまりいい遺伝子じゃなかったのかな+4
-0
-
414. 匿名 2020/12/18(金) 19:56:21
ここ見てると自助グループがどれだけ大切かわかる
下手に外でいうといじめの標的にされかねない
みんな、職場で絶対言っちゃダメだよ+4
-0
-
415. 匿名 2020/12/18(金) 20:45:09
>>411
我が家は微妙なラインだけど、母は集中すると隣に立ってても気づかないとか発達障害の特徴が結構当てはまるけど、世代的に自分がそうだとは全く思っていない
兄は共感能力はあるし上に書いたような特徴はないけど、変な表情をしたり、母の発達障害的行動を無意識に拡大して表現して後を追っているような感じ
髪を抜いたり、確認行為がやめられない、糖尿病予備軍になるほどの無茶食いとか、決まった時間帯に奇声をあげるとか
想像だけど定型発達の親子って、親の雛形の緻密な模倣があるんじゃないかな
男性・女性のジェンダーに合った、かなり解像度が高い雛形があって、代々受け継がれている
そこに含まれた社会的常識を身に刻むことはかなり苦しいことでもあっただろうなと思う
そして、そういう雛形が我が家は明確でないというか異常というか
女性らしさとかも解像度が低い+1
-0
-
416. 匿名 2020/12/18(金) 21:32:28
親に恵まれた人のスタートラインが0だとしたらおやに恵まれなかった人のスタートラインってマイナス30くらいになる。
+4
-0
-
417. 匿名 2020/12/19(土) 01:51:06
職場に勝手にクレーム入れるヘリ親はさすがに親のせいって言いたくなるけど
土気色の顔してただただ謝罪するのみだし、友人にも話す気にならないからネットで「うおおおん」と叫び声上げて一人泣いたわ+0
-0
-
418. 匿名 2020/12/19(土) 08:21:25
はーい
好きなものがわからないのは親のせいです
昔から親に気を使って生きてきましたので。うちは貧乏だったので。習い事勧められたけど、幼稚園の頃に貧乏なことわかってたので。
親と喧嘩した際、「貧乏人は子供産むな」と言ったこともあります
+2
-0
-
419. 匿名 2020/12/19(土) 15:11:50
自分の欠点や間違った常識を世間に合わせたり正しい自分に成長していくというだけでは、自分の根本はどうしても否定せざるをえないから自己否定感はなくならないんだよね
世間の基準って厳し過ぎないか?みんな意識高過ぎじゃね?と思うようになってから親を許せるフェーズに入ったかも
それすらできないほどひどい環境の人もいると思うけど+1
-0
-
420. 匿名 2020/12/19(土) 15:39:53
毒親の文句言ってる人、職場でも友人関係でも見たことないけど、、そんな人いるの?
今は上司からは先輩の、先輩からは上司の悪口を聞かされて板挟みでしんどい
二人ともお互いを「あいつは精神病だ」って言ってて笑える
先輩は取引先の人にまで上司の悪評愚痴ってるし、マジで正気じゃない
悪口の対象が親から他人に変わっただけの幼稚な人たちだなあって思ってる+1
-0
-
421. 匿名 2020/12/19(土) 16:25:09
>>407
「自分の欠点を親のせいにする人」との遭遇率より、陰口大好き時間泥棒との遭遇率の方が高いしね
前者は5年に一回ぐらい?後者は職場変わっても数人は必ず出会う+1
-0
-
422. 匿名 2020/12/19(土) 22:44:43
他人から親譲りと言われる
似てる所はあるけど、周りの影響もあるし、同じ事をされたら(嫌味、嫌がらせ)、親と同じ反応する
バトってもしょうがないからヘラヘラ、からのストレス大爆発
飲んで、買い物して考えないようにするとか
親譲りで爆発すると思うなら、ほっといてほしい
ストレスとわかっているんだか付きまとっておいて、批判される親子…
+1
-0
-
423. 匿名 2020/12/19(土) 23:32:55
親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしてるわ+0
-0
-
424. 匿名 2020/12/20(日) 12:41:01
いちばん嫌いな人の顔を思い浮かべて見てほしい
その人と何十年も一緒に生活し、年をとってもその人との縁を切ることができないと想像してみて
愚痴のひとつでも言いたくなるよ+0
-0
-
425. 匿名 2020/12/20(日) 13:27:20
世間「うわーすごいブスだな」
ブス「死にたい」
世間「親にもらった命だろ」
ブス「ブスなのに何で子供作った?」
世間「親の文句言うな!甘えるな!」
ブス「親の文句言うのやめよう」
世間「酷い顔!ウケるw親はよくセックスできたよね」+0
-0
-
426. 匿名 2020/12/29(火) 12:43:27
友人同士の会話が全て親の愚痴だったらそりゃ重いけど、親のこと軽く話せない常識人ぶってる保守的な人は他の話題も何話してもつまらないし、友達にはいらないかな
親は選べないけど、それに比べれば配偶者や血の繋がりのない人間関係なんて自分で状況を変えていけるのに、他人との人間関係の愚痴言ってるひとたちこそ自己責任だろって思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する