
謎の不調はパンやパスタの食べすぎかも。グルテンフリーが注目されるわけ
860コメント2020/12/26(土) 01:15
- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/12/17(木) 00:57:21
朝はパン、昼はパスタ、夜はシチューといった食事を続けていると、小麦に含まれるグルテンによって腸のバリア機能を低下して「腸もれ」状態になる可能性があり、そうなったら体のいたるところで炎症が起きてしまう……最近になって分かってきたこととはいえ、小麦ばかり食べている人には、かなり衝撃的なお話です。
・しつこい倦怠感がある
・ちょっとしたことでイライラしてしまう
・顔や手足がむくみやすい
・肩や背中がこっている
・慢性的な便秘や下痢など、おなかの調子がよくない
・風邪がなかなか治らない
・肌荒れがひどい
・生理不順がひどい
・人の名前や昨日食べたものなどが思い出せない
・ネガティブな考えにとらわれてしまう
「病院に行くほどでもないけれど、いつも体の調子がイマイチ……」と悩んでいる人は、もしかしたら原因は小麦の摂り過ぎではないかと疑ってみてもよいのではないでしょうか。+923
-58
-
2. 匿名 2020/12/17(木) 00:57:37
あーなるよ+943
-14
-
3. 匿名 2020/12/17(木) 00:58:02
日本人の体に小麦は合ってないらしいもんね
+1485
-39
-
4. 匿名 2020/12/17(木) 00:58:30
体質による。私は米の方が消化が悪い+580
-113
-
5. 匿名 2020/12/17(木) 00:58:36
朝食パンからご飯に変えたらちょっと調子良くなった。+822
-22
-
6. 匿名 2020/12/17(木) 00:58:46
やっぱ和食でしょ+777
-21
-
7. 匿名 2020/12/17(木) 00:59:01
イタリアさんは皆そんなんなん?+580
-28
-
8. 匿名 2020/12/17(木) 00:59:10
全部あてはまる...パン大好き+885
-14
-
9. 匿名 2020/12/17(木) 00:59:20
私は米を食べると胃もたれする
体質もあるよね+388
-30
-
10. 匿名 2020/12/17(木) 00:59:28
えーじゃあお米もだめなの+6
-134
-
11. 匿名 2020/12/17(木) 00:59:52
知らなかった
+120
-19
-
12. 匿名 2020/12/17(木) 01:00:00
マジか…
朝パン昼うどん夜お好み焼きとかあるわ…
小麦減らそ。+1139
-13
-
13. 匿名 2020/12/17(木) 01:00:10
>>4
私も!白米をたくさん食べるとお腹が張って便秘になる。玄米はならないけど白米はダメなのよ。理由はわからん。+377
-32
-
14. 匿名 2020/12/17(木) 01:00:25
パン好きだけど腹持ち悪い+721
-8
-
15. 匿名 2020/12/17(木) 01:00:39
小麦と砂糖はどうも地味に悪さしよる+1125
-16
-
16. 匿名 2020/12/17(木) 01:01:32
これ流行ってるの?
インスタ映え大好きな自然派意識高い系ママに最近凄い勧められる。その前は砂糖抜き勧められた。+270
-71
-
17. 匿名 2020/12/17(木) 01:01:43
前々からガル民でも小麦に対して発信している人がいるよね
私は小麦を使った物は好きだし、特に不調はないけど、ある人にはあるんだろうね+482
-12
-
18. 匿名 2020/12/17(木) 01:01:52
私はご飯食べないと食べた気がしないし調子悪くなるからこのタイプかもしれない
知人に3人くらい3食麺類やパン系で済ます人もいるけど腸内環境が関係するのかな?+333
-7
-
19. 匿名 2020/12/17(木) 01:02:00
これ私だ。
小さい頃からお腹が弱くて、過敏性腸症候群って診断されたけど
1年前に小麦をやめたら治った。
結局は遅延型アレルギーで小麦が合わなかっただけだった。
遅延型は慢性的に調子が悪くなるから気付きにくい。+543
-12
-
20. 匿名 2020/12/17(木) 01:02:54
会社のおじさんが、グルテンフリー激推しで宗教がかってて怖かった。
家族にどんなすごい効果が現れたのか熱弁するから、一緒にいる時グルテンのもの頼みづらくなった。+354
-20
-
21. 匿名 2020/12/17(木) 01:03:03
最近パン食べないけど、不調は変わらず+254
-3
-
22. 匿名 2020/12/17(木) 01:03:39
でも
うめぇんだ+1564
-14
-
23. 匿名 2020/12/17(木) 01:03:48
お米も好きだし、好きな物食べて良くない?
神経質になってる方がストレスで具合悪くなりそう+601
-59
-
24. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:17
ファッションヴィーガンやってた人たちが今グルテンフリーにハマってるよね+295
-18
-
25. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:30
そんなことはないと思い込んで生きる。これからも。
+318
-13
-
26. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:37
朝はパン食べたいよう+491
-21
-
27. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:41
イタリア人もグルテン取り過ぎないように一般的にパスタの回数とか摂取量気にしてるよって言ってた。+259
-8
-
28. 匿名 2020/12/17(木) 01:04:49
トピズレすみません
うちの猫には不評です
とにかく食いが悪いのなんの+5
-52
-
29. 匿名 2020/12/17(木) 01:05:02
>>22
うんめえよね+425
-8
-
30. 匿名 2020/12/17(木) 01:05:12
うちの姉はしばらく会わないうちに菓子パンにハマって巨デブになってた
お腹にたまらない上に栄養素が満たされてないから無限に食べてたらしい
小麦に依存性あるもんね
+499
-5
-
31. 匿名 2020/12/17(木) 01:05:21
安倍さんと同じ腸疾患かかえてるけど、自己判断でグルテンフリーやってみたら医者に止められた。
ネットの情報だけで自己判断で偏った食生活をするのは良くないって。
なんでも極端になるのはどうかと思う。
アレルギーとかがあればまた別だけどね。
でも小麦食べまくってても日本は世界最長寿だし。+407
-58
-
32. 匿名 2020/12/17(木) 01:05:34
精製された食品は避けて全粒粉とか燕麦とか玄米とかの方が体にいいよ!
他には白砂糖じゃなくててんさい糖とか黒糖とか!
てんさい糖は北海道産が多くて体を温めるために冬に使ったり、黒糖は沖縄産が多いから夏に食べると更にいいよ!+339
-42
-
33. 匿名 2020/12/17(木) 01:05:49
>>10
あのさ、米は小麦じゃないでしょ?+264
-6
-
34. 匿名 2020/12/17(木) 01:06:09
わたしは違うな。
朝いつもパンだけど、たまにごはん食べると昼過ぎぐらいまでずっと胃もたれして体調優れないから、これとは逆だ。+160
-19
-
35. 匿名 2020/12/17(木) 01:07:11
食べるのやめたらおなら出なくなった+133
-3
-
36. 匿名 2020/12/17(木) 01:07:29
>>27
イタリア人がパスタ我慢するなんて、インド人がカレー我慢するみたいなもんじゃん!大変。+397
-8
-
37. 匿名 2020/12/17(木) 01:07:56
パンもパスタも美味しいんじゃあ。だけど食べたら眠くなるし体重くなる。自覚症状ありじゃあ+353
-7
-
38. 匿名 2020/12/17(木) 01:08:07
わたしは、カムバックしたタイプ。
だって美味しいんだもん+146
-5
-
39. 匿名 2020/12/17(木) 01:09:01
しかし小麦粉を食べないストレスは>>1を超える…+328
-18
-
40. 匿名 2020/12/17(木) 01:09:27
>>20
へーって聞きながらピザやパスタ貪ってたらいいのよそんなの+330
-7
-
41. 匿名 2020/12/17(木) 01:09:31
子どもの頃からのアトピーと、下痢までいかないけどずっとゆるかった便が改善したよ。
あとパニック発作も劇的に減った。
ここだとグルテンフリーやってるなんてヤバイやつ扱いだから人に言わないようにしてるけど。+355
-5
-
42. 匿名 2020/12/17(木) 01:09:45
グルテンフリーをグラタンフリーと勘違いしてた時期がある
何故、グラタンなのかって疑問に思ってたわ
グラタンは関係ないわ+47
-37
-
43. 匿名 2020/12/17(木) 01:09:48
これ宗教じみて嫌だ+18
-44
-
44. 匿名 2020/12/17(木) 01:10:02
ダイエット始めてなるべく炭水化物と糖分を取らないようにする(あくまでなるべく!きっちりやるとストレスで暴飲暴食になるので)
これ始めてから肌も綺麗と言われるし美容室でもカットとカラーのみで「トリートメントしてないのにしたみたいに髪綺麗ですね!」と褒められるようになったよ!+150
-20
-
45. 匿名 2020/12/17(木) 01:10:17
食べてはいけないシリーズ定期的に出るけど
全部信じてたら食べるもんなくなる+276
-21
-
46. 匿名 2020/12/17(木) 01:10:40
遅延性アレルギーってあると思うわ
下痢しやすい人が特定の食品を避けたら止まったとかよく聞くもん+221
-3
-
47. 匿名 2020/12/17(木) 01:10:44
じゃあ、うどんも駄目なんだね
焼うどん好きとしてはなんだかなあって感じ+214
-5
-
48. 匿名 2020/12/17(木) 01:11:08
>>27
そういえば去年ヨーロッパ旅行したとき、グルテンフリーって書いてあるのお菓子多かった。+175
-5
-
49. 匿名 2020/12/17(木) 01:11:40
グルテンフリーブームって、4、5年前だよね?
もう結構下火だと思うけど、何故今更…。
セリアック病持ちとかアレルギー検査で小麦がアウトだった人以外は、無意味だよ。
ジョコビッチが喘息出なくなったのは、あの人は小麦も乳製品もアレルギーあったからだよ。+229
-36
-
50. 匿名 2020/12/17(木) 01:11:48
>>41
私も慢性の下痢が治った!
ここではなんでグルテンフリーが悪く言われるんだろう。
一定数体に合わない人もいるのにね。+228
-6
-
51. 匿名 2020/12/17(木) 01:11:52
日本人の消費量
白砂糖 → 45年前から減少
米 → 40年前から減少
蛋白質 → 25年前から減少
小麦粉 → 40年前に比べ2.5倍増加
果糖ぶどう糖 → 40年前に比べ激増
人工甘味料 → 40年前に比べ激増
白砂糖は、令和2年の今が一番多いイメージあるけど
日本人は、体質に合ってない食生活するようにはなったよね。
店側も小麦粉フード売ってれば、色々コストかからないしね。+104
-3
-
52. 匿名 2020/12/17(木) 01:12:49
>>4
腹持ちがいいとは思うけど、消化悪いってのはまた別なんだよね?+111
-3
-
53. 匿名 2020/12/17(木) 01:13:38
これをやめたらコレステロールや血糖値下がるかなー。
痩せ気味なんだけど高いのはそのせいかな+49
-3
-
54. 匿名 2020/12/17(木) 01:13:55
>>51
不妊になるよーって言われてるやつ増えてて草+33
-3
-
55. 匿名 2020/12/17(木) 01:14:08
リーガーキットだね、私明日検査に行ってくる。保健適用外だから高いよね…。+13
-6
-
56. 匿名 2020/12/17(木) 01:14:51
では、反対側の情報も載せておきましょうか。公平かつ冷静かつ客観的に物事判断するには真逆の意見を読んでみるのも大事ですもんね。グルテンフリーダイエットに科学的根拠なし。そもそも誤解だった - まぐまぐニュース!www.mag2.comグルテンフリーダイエットに科学的根拠なし。そもそも誤解だった - まぐまぐニュース!国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪...
+123
-10
-
57. 匿名 2020/12/17(木) 01:15:04
>>51
コーヒーの消費増もすごいよ
コーヒーだって、日本人の体質に
合ってないかもしれないのに。+86
-5
-
58. 匿名 2020/12/17(木) 01:15:27
完全に食べないっていうのはハードル高いけど、家では食べない、外食で付き合いで食べるのはありみたいな緩めのセーブならできるかもね。症状が軽ければ。+165
-1
-
59. 匿名 2020/12/17(木) 01:15:35
>>41
咳喘息治ったよ
発作が出なくなった+46
-6
-
60. 匿名 2020/12/17(木) 01:16:27
>>41
グルテンフリーの考え方が悪いんじゃなくて、グルテンフリーをゴリ押しし、相手の食生活にケチをつける一部の過激派が悪いんだと思う。+324
-1
-
61. 匿名 2020/12/17(木) 01:16:35
>>53
小麦やめても、米で糖質摂ってたら一緒かも。+12
-24
-
62. 匿名 2020/12/17(木) 01:16:49
お米パン+27
-3
-
63. 匿名 2020/12/17(木) 01:17:42
そうしたいんだけど
パスタもうどんもパンも食べたい…+95
-1
-
64. 匿名 2020/12/17(木) 01:18:07
>>58
アレルギーの人は、少量でも摂ったらダメだよ。
死んじゃうこともある。+46
-6
-
65. 匿名 2020/12/17(木) 01:18:09
基本的に日本人は米が合う体質らしいね
戦後アメリカが小麦粉を日本に輸入させるためにパン食をどんどん普及させて馴染ませようとしてたけど腸内環境を壊して鬱になり自殺する人がいっぱいいた
だから調子がおかしい人は米にした方がいいよ
それと遺伝子操作されたアメリカ産の小麦粉を日本人が嫌がるのでアメリカの命令で一番多く含まれてる小麦粉の産地で表示すればいいように安倍さんが法律変えたよね
つまり遺伝子操作されたアメリカ産小麦粉が29%、中国産小麦粉が29%、日本産が32%だったら100%日本産って表示していいって安倍さんが法改正したんだよね
だから遺伝子操作された小麦粉をみんな食べてるんだよ
それも不調の原因かもしれないね
+157
-52
-
66. 匿名 2020/12/17(木) 01:19:19
ディーンフジオカも小麦アレルギーだからグルテンフリーな食生活らしいけど、やっぱスリムだし健康そうだから良いのかな+89
-5
-
67. 匿名 2020/12/17(木) 01:19:32
>>15
結局なんでも白い粉は悪魔のささやきなのよ、、
+354
-7
-
68. 匿名 2020/12/17(木) 01:19:56
朝パンは死亡率高いって介護で習うらしいからね
日本人は米、味噌汁、魚がいいんだろうね+96
-10
-
69. 匿名 2020/12/17(木) 01:20:48
>>57
肉類+コーヒーで結石になりやすい+20
-2
-
70. 匿名 2020/12/17(木) 01:21:17
パン食は太るね
この一か月、朝と昼を手抜きしてパン食にしたら、あっという間に6キロ増えてしまった+51
-20
-
71. 匿名 2020/12/17(木) 01:22:23
でもさ、アラフォーだけど、昔の給食なんてほとんどパンとかソフト麺とか、小麦取りまくってたけど、みんな元気に走り回ってたよね。
それに加えて我が家は朝はパン食だったから、母親なんも考えてなかったんだなって、自分が母親になった今は、ちょっと思うけど。+92
-22
-
72. 匿名 2020/12/17(木) 01:22:26
>>33
シンプルワロタwww+83
-3
-
73. 匿名 2020/12/17(木) 01:22:52
>>51
果糖ブドウ糖液糖や人工甘味料は避けてる。でもあちこち入ってるよね。メーカー頑張って欲しいわ+139
-4
-
74. 匿名 2020/12/17(木) 01:22:58
>>50
日本人の0.2%は小麦アレルギーだよね。+9
-1
-
75. 匿名 2020/12/17(木) 01:23:02
>>67
純度のええ白いブツ(砂糖と小麦粉)はいってまっせ奥さん。どうでっか?+111
-3
-
76. 匿名 2020/12/17(木) 01:23:06
朝はパン、の出始めから松下由樹さんの朝はパン♪パンパパン♪が流れて、何にも頭に入ってこない
+63
-3
-
77. 匿名 2020/12/17(木) 01:23:23
>>33
そう考えると同じイネ科なのに不思議+76
-1
-
78. 匿名 2020/12/17(木) 01:23:48
>>70
だがうまい。そして楽。
ダメだとわかっていながら、トーストにマーガリン分厚く塗って食べるのが好きなんだよ‥+96
-8
-
79. 匿名 2020/12/17(木) 01:24:16
>>1
小麦ではないけど、32歳にして初めて生ネギがアレルギーだと発覚したよ。
長ネギとか玉ねぎとか。
昔から食べた次の日に味が残るなと思ってたけど消化ができない(めちゃくちゃ時間がかかる)らしい。
アレルギーテストの数値は低いんだけど、若干自分には向いてないという食材ってあるんだと思う。+172
-1
-
80. 匿名 2020/12/17(木) 01:24:21
>>56
これはダイエットじゃん。
グルテンが体に合わない事で不調をきたすってトピなのに。
ちょっとズレてるよね。
ようは不調にならない人は食べたら良いし、合わない人は避けましょうってこと。
牛乳が合わない人がいるのと同じだよ。+91
-3
-
81. 匿名 2020/12/17(木) 01:24:27
>>31
いや、圧倒的に消費は米率高いし。
小麦が悪過ぎるわけでもないけど主食としては合ってないよ。
それは断絶するのにストレスくらいならって意味だと思う。
過度な気持ちを持つなって意味を履き違えてる。+23
-25
-
82. 匿名 2020/12/17(木) 01:24:29
>>68
ええ、皇后両陛下は朝パンだよね。上皇后もパンだったと思う。+36
-2
-
83. 匿名 2020/12/17(木) 01:24:37
>>23
本当それ
アレルギーじゃないのならどうでも良い
+89
-8
-
84. 匿名 2020/12/17(木) 01:24:51
>>57
コーヒー、私にはアラビカ豆が合ってるみたいで、それ以外だと体調悪い時は飲みたくないのにアラビカ豆は飲みたくなる。旨味があって美味しいというか好みの問題だとは思うけど+19
-5
-
85. 匿名 2020/12/17(木) 01:25:10
>>22
うめえ…
それに尽きる…+266
-2
-
86. 匿名 2020/12/17(木) 01:26:18
>>16
昔からだよ。自然派意識高い系は、誰もが一度は通る道。そしてたいがいは結局戻る。+153
-9
-
87. 匿名 2020/12/17(木) 01:26:23
今生理で生理前からめちゃくちゃ小麦食べたくなって食べるんだけど、生理中だるいのはそのせいもちょっとありそうだね…
普段は米食べれば糖質欲無くなるのに、生理前って小麦とか甘いものとか無限に食べたくなってしまう+92
-1
-
88. 匿名 2020/12/17(木) 01:26:36
米も1日1食でいいや。
夜に炭水化物食べると眠りが浅い気がする。+31
-2
-
89. 匿名 2020/12/17(木) 01:26:40
アレルギーが無いとして、全粒粉の無農薬小麦で作ったパンならどう?ダメなのかな+2
-3
-
90. 匿名 2020/12/17(木) 01:26:57
>>71
アラフォーですが、私はよくお腹壊して保健室行ってたよ。
授業中も壊して恥ずかしかった。
尚、子供の頃は腸内環境が良いので大人になると酷くなる。
今はグルテンフリーで安定してるけどね。+79
-2
-
91. 匿名 2020/12/17(木) 01:27:40
たしかにパン屋の職人ってみんな短気だわ+36
-14
-
92. 匿名 2020/12/17(木) 01:28:03
ある日突然、小麦を食べたあと動悸息切れするようになって考えてみたらメンタルが弱ると発症することがやっとわかった。
過去に緩めに小麦抜きをして、その後パスタを食べたら、その直後からパスタの事しか考えられなくなって中毒性がすごいなと感じた。+43
-7
-
93. 匿名 2020/12/17(木) 01:28:13
>>82
それとこれとは別ってことでしょ
あの人たちはそう言うことを勉強しているわけではないから+1
-5
-
94. 匿名 2020/12/17(木) 01:29:12
今モッチモチのパン増えたけどグルテン投下してるんじゃないのんか?+27
-2
-
95. 匿名 2020/12/17(木) 01:29:38
>>66
そんなこといったらイケメン俳優みんなスリム+33
-1
-
96. 匿名 2020/12/17(木) 01:30:34
よかった。パンもパスタも好きだけど断然ご飯派だから大丈夫そう。+21
-4
-
97. 匿名 2020/12/17(木) 01:30:57
>>73
逆だよね
消費者が安価なものを求めるから人工甘味料ばかり使われるようになった
消費者が意識的に物を購入するようにしないと、なくならないだろうと思う+102
-6
-
98. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:02
>>89
グルテンの割合が少し少なくなるだけ
結局は小麦が含まれてるからフリーではないよ+10
-3
-
99. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:05
>>15
小麦も炭水化物=糖だしね。
糖ってのは依存しやすいから、抜くのはなかなか大変だよ。禁断症状でる。食べたくて仕方なくなるのよ。+234
-6
-
100. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:25
>>4
夕飯に白米食べてお腹下したことが続いたから怖くなって夕飯は米抜いたら下さなかった。
それ以来何年も続いてる。
ただ、夕飯に寿司食べても平気だから食べ過ぎだったのかもw
+117
-9
-
101. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:39
パン粉も駄目+8
-2
-
102. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:46
○○が良いだの××が悪いだの、結局なにが良いやら。
糖質制限、グルテンフリー、ヴィーガン、断食、
ここ数年の流行りはここら辺か。
決定版が出たら教えてよ。+21
-12
-
103. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:59
よし!健康になるために小麦やめよ!
…と決意して大好きなトーストを我慢した日に車に撥ねられて○んだりしたら、きっとあの世に向かいながら「パン喰いてぇよぉぉぉー」って後悔しながら逝くんだわ+105
-10
-
104. 匿名 2020/12/17(木) 01:32:47
アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。
以下がその理由である。
1) 犯罪者の98%はパンを食べている
2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。+4
-36
-
105. 匿名 2020/12/17(木) 01:32:48
前半のコメントにグルテンの話題出てないんだけど、知られてないんじゃ+4
-2
-
106. 匿名 2020/12/17(木) 01:33:15
イライラする
ネガティブ思考
記憶力低下
この辺に影響するのが本当なら怖い
やっぱり日本人ならお米だね!+56
-7
-
107. 匿名 2020/12/17(木) 01:33:48
毎朝パンだけど、たまにごはんにすると便秘になる。
日本人だからってみんながみんな米が合うわけじゃない。+27
-1
-
108. 匿名 2020/12/17(木) 01:33:49
パンケーキは大丈夫だよね+4
-19
-
109. 匿名 2020/12/17(木) 01:34:12
>>22
ここでこれだけ言われても
きっとやめられねぇべ+258
-2
-
110. 匿名 2020/12/17(木) 01:34:17
小麦粉を水と練ればわかるよ、グルテン。
+10
-2
-
111. 匿名 2020/12/17(木) 01:34:48
グルテンは腹に肉つくし、糖質は体内のタンパク質と結合して糖化する。肌に透明感がない。なんか色黒になった。シワや乾燥。これ糖化が推し進めるからね。
老けたくなければ、グルテンはとらない方がいい。
+68
-3
-
112. 匿名 2020/12/17(木) 01:35:47
毎年毎年いろんな健康ブームが来てたくさんの人がそれにのせられてるけどさ、逆に年々不健康な人のほうが増えてない?+11
-7
-
113. 匿名 2020/12/17(木) 01:36:23
>>111
ご飯はどうなの?+5
-1
-
114. 匿名 2020/12/17(木) 01:36:36
>>30
菓子パンあいつはヤバイ
昔の2ちゃんにあなたを太らせた食べ物アンケートみたいなスレがあってダントツのトップだったのが菓子パンで2位がラーメンだった
菓子パンもラーメンも夜中に食べずにはいられなくなる、つまり寝る前に食べないと寝れなくなるって言ってて怖〜ってなった+147
-3
-
115. 匿名 2020/12/17(木) 01:36:50
>>1
占い師が言いそうな、多くの人に当て嵌まる悩み事を列挙してるな+83
-9
-
116. 匿名 2020/12/17(木) 01:37:36
>>28
猫のグルテンフリーも良いイメージが先行してるけど、実は腎臓に負担がかかりやすい。食いつきが悪いのならば、無理してグルテンフリーにしなくていいと思うよ。うちも前はずっとグルテンフリーやナチュラルフード系をあげていたけど、食べなくなってきて獣医さんに相談したら腎臓に負担がかかるので食餌は食べたいけどムカムカして食べられないこともあるからやめてみたら?と言われて、今では本猫が食べたがるものをあげてるよ+22
-2
-
117. 匿名 2020/12/17(木) 01:37:55
この症状、更年期障害に片足突っ込んでるのかなと思ってたけど、小麦が原因だったのか?!+29
-3
-
118. 匿名 2020/12/17(木) 01:38:47
10年くらい前に、マイリー・サイアスがグルテンフリーやって激痩せしたよね。
今は別の食事法に移っちゃったみたいだけど。+4
-1
-
119. 匿名 2020/12/17(木) 01:40:08
以前はパンをあまり食べない生活だったけど、現在は朝食をパンにしているので麺類は極力小麦を避けて日本蕎麦やフォーとかにしている。+17
-2
-
120. 匿名 2020/12/17(木) 01:40:24
>>77
グルテンの量とかですかね??🤔
お米は小麦に比べてグルテン少ないような事をきいたのですが調べてみよっと。+9
-4
-
121. 匿名 2020/12/17(木) 01:40:32
スナック菓子もスイーツも食べてないので
私からパンを奪わないでくだせぇー
パンが好きなんだよ死ぬほど好きなのさ+35
-2
-
122. 匿名 2020/12/17(木) 01:40:55
>>114
菓子パンてちっさいやつでも500kcalとか普通にあるもんね。夜中に食べたら昼間の倍のカロリー摂取量だというし、悪魔の食べ物👿+71
-2
-
123. 匿名 2020/12/17(木) 01:44:07
>>113
ご飯はグルテンない。
糖質はある。
+32
-2
-
124. 匿名 2020/12/17(木) 01:44:27
>>119
蕎麦も食べ過ぎるとアレルギーになるよ
それから市販の蕎麦は殆ど小麦が入ってる+30
-3
-
125. 匿名 2020/12/17(木) 01:45:08
そこは分かってたんだけど実生活に則してないよね。未だにグルテンフリーものは高額だしもっちりじゃなくてズッシリした食感で美味しさで言えば食べ慣れたグルテンものに負ける。毎日の中で小麦メニュー抜いたらバリエーションなくなる。グルテンは正確に言えば麦類の粘りを指すからもち麦も大麦も蕎麦もダメだったと思ったけど違ったかな?+5
-4
-
126. 匿名 2020/12/17(木) 01:46:20
>>65
こういう話はつらい
なぜ日本人はアメリカの言いなりで体を悪くしないといけないの?
中国人は自分の国のものを食べずに日本人がたべるとかおかしいよ+139
-5
-
127. 匿名 2020/12/17(木) 01:47:33
>>82
きっと庶民とは違うパンなのよ+36
-1
-
128. 匿名 2020/12/17(木) 01:47:50
>>123
ご飯の糖質は結局タンパク質と結びついて糖化するね+7
-2
-
129. 匿名 2020/12/17(木) 01:48:52
>>112
いや、前から言われてるよ。
ママ友で美人でスタイルのいいジム通いの方が、グルテンは摂らないようにしてる、太る!って言ってたし。
パーソナルトレーニング行ってるけど、筋トレしてる人たちってグルテン極力摂らないようににしてるよ。パン食べるならブランパンにしたり、グルテンフリーのパスタにしたり。+39
-1
-
130. 匿名 2020/12/17(木) 01:49:13
毎朝パスタとパン食べてる。もう長年の習慣なのでやめられないよ。+7
-2
-
131. 匿名 2020/12/17(木) 01:49:50
>>102
本当にね。数年前、私はヴィーガンだから肉類魚類は食べませんってブログに書いていたある女性シンガーが居た。毎日ヴィーガン専用レストランの食事アップしてたのに、この前テレビで「私は断然肉女子だから〜」って言ってたw
もうつべこべ言わずに何でも感謝して美味しく頂けよって感じ+46
-6
-
132. 匿名 2020/12/17(木) 01:50:29
小麦粉製品が全部米粉になればいいのに。+90
-3
-
133. 匿名 2020/12/17(木) 01:50:56
>>129
グルテンフリーのパスタ?
全粒粉のパスタなら聞いたことあるけど+0
-14
-
134. 匿名 2020/12/17(木) 01:50:59
主食を米に小麦粉に選べるしすげぇ+0
-2
-
135. 匿名 2020/12/17(木) 01:53:08
筋トレ
高タンパク質
グルテンフリー
ナッツ
低糖質
ここ数年の流行+13
-3
-
136. 匿名 2020/12/17(木) 01:53:10
テニスのジョコビッチはアレルギーでグルテンフリーだけど、コロナパーティーする馬鹿だしな。
米食わない人 馬鹿の比率高い。特に日本の筋トレやダイエット芸能人
体質で麦や米食べれない人は可哀想だけどね+7
-15
-
137. 匿名 2020/12/17(木) 01:54:11
>>4
玄米はお腹緩くなるよね何でだろ?+12
-2
-
138. 匿名 2020/12/17(木) 01:56:02
>>121
過剰摂取でなければいいんじゃない?
体に良いことも大切だけど、食の楽しみも同じぐらい大切+50
-1
-
139. 匿名 2020/12/17(木) 01:56:40
>>1
アレルギーの可能性もある。日頃の運動不足なども+28
-2
-
140. 匿名 2020/12/17(木) 01:57:02
小麦を食べた日と食べない日の体調を観察してみるとけっこう違いがあった。食べた日は、肌荒れしたりお腹がゆるくなったり寝る時に体がむずむずしたりした。好きだから完全に抜くのは難しいけど、気にして少しでも減らすようにすると体調違うと思う。+39
-3
-
141. 匿名 2020/12/17(木) 01:57:23
考えてみたらカニクリームコロッケってヤバいやつだ
小麦粉とバターを牛乳で伸ばして申し訳程度にカニ入れて冷やして成形して小麦粉つけて卵とパン粉つけて揚げる
小麦粉に小麦粉つけてさらに小麦を纏って存在しとる+87
-0
-
142. 匿名 2020/12/17(木) 01:59:05
今テレビつけたらちょうど、秋山とパンやってた。パン美味しそう〜+1
-1
-
143. 匿名 2020/12/17(木) 01:59:54
>>133
カルディとかで今でも売ってるよ。
人気下火になって、昔より見かけないけど。+13
-0
-
144. 匿名 2020/12/17(木) 02:00:19
ナッツ、ドライフルーツ、アーモンドミルク、アボカドとか体に良いのはわかるけど、ほぼ日本産じゃないよね。例えば、海苔や海藻って日本人は消化できるけど外国人はできない人もいたりする。何でも海外の人が薦めるものを真似したら良いってもんじゃないと思う。+66
-3
-
145. 匿名 2020/12/17(木) 02:01:00
>>71
そういう給食を食べてた
アラフォーとアラフィフ世代から、
脂質異常症とか生活習慣病とかが増えたんだよ。
今の高齢者より、短命率が高い。+81
-4
-
146. 匿名 2020/12/17(木) 02:02:44
>>137
消化が良くないからだと思う 私も玄米だけのご飯食べるとお腹痛くなるしガスがたまる感じになる よく噛んでるけどダメ
因みにパンやうどん大好きでよく食べるど快便よ 人生で一度も便秘したことない+32
-2
-
147. 匿名 2020/12/17(木) 02:03:25
>>4
白米多めに食べると、眠気と怠さが襲ってくるよ。
体に合ってないのかなぁ。
多めっていっても、やや大きめのおにぎり2個くらいなんだけども。+83
-15
-
148. 匿名 2020/12/17(木) 02:04:23
別に100歳目指して長生きしたいわけでもないし死んだら食べられないから生きてる内に好きなもの食べて暮らしたいしそうするよあたしゃ+8
-5
-
149. 匿名 2020/12/17(木) 02:04:42
>>116
横
腎臓負担を考えるなら、グレインベースのにした方がいいってこと?+3
-1
-
150. 匿名 2020/12/17(木) 02:04:56
私3ヶ月やった事ある、小麦抜き。
調味料だけはしょうがなかったけど、それ以外はパスタやパンはもちろん、天ぷらも唐揚げも食べなかったな。ほんと食べれるものなくて。
主食は米かビーフンか芋類か春雨。
でも特に体調やメンタル面では何も変わらなかったよ。
人によるのかもしれない。+48
-1
-
151. 匿名 2020/12/17(木) 02:05:17
>>15
白いものは体冷やすらしいしね。+125
-6
-
152. 匿名 2020/12/17(木) 02:05:41
>>19
私も、サバの遅延性アレルギーありますー!+24
-1
-
153. 匿名 2020/12/17(木) 02:06:15
>>3
知らなかった
あんなに美味しいのに
パンとかドーナツ、ワッフル、クッキーとか大好きなんだけどな+370
-5
-
154. 匿名 2020/12/17(木) 02:07:10
>>22
品種改良でますますうまく感じるようにできてしまってるらしいぜ。
だから、うめぇんだ。
男はラーメン。
女はパスタよ。+214
-4
-
155. 匿名 2020/12/17(木) 02:08:14
食べ過ぎなきゃ問題ない。+6
-1
-
156. 匿名 2020/12/17(木) 02:08:24
>>144
日本人は外国産の物を有り難がって食べるようになっていく反面、日本人が古来から食べていた健康的な食品が海外でブームになり、段々日本人には高価で入手困難になってる。マグロやいわしさんま、いか、国産大豆etc
+40
-2
-
157. 匿名 2020/12/17(木) 02:08:42
>>25
広告のキャッチコピーみたいだね。
たしかに、体に悪いと思うと、胃がチクチクしてくる気がするし。
気にしないで、でも食べすぎないのが良さそうね。+28
-1
-
158. 匿名 2020/12/17(木) 02:08:50
子どもの朝食楽だから毎日パンだけど、ご飯にした方が良いのかな…
娘の手荒れひどくなってきたし便も最近毎日ゆるいから悩んでたところ+28
-4
-
159. 匿名 2020/12/17(木) 02:10:23
>>57
たまにコーヒー飲むと快便になる+26
-2
-
160. 匿名 2020/12/17(木) 02:10:55
>>128
結局ご飯も小麦もだめだってことかな…?+0
-1
-
161. 匿名 2020/12/17(木) 02:11:08
グルテンてそもそも人体では分解できない成分らしい。
人それぞれ体質が違うから症状の出る出ないに違いはあるけど、グルテンが身体にとっていいものでないのは明らか。
粘り気のあるグルテンが腸にこびりついて腸壁の穴を大きくし、そこから本来体内に取り込まれるべきでない毒素が入り込み、その毒素が血管やリンパを通して身体中にめぐり、脳や免疫系や関節やその他ありとあらゆるところで病気や痛みや不調となって現れる。
運が悪いとちょっとした不調どころじゃない大病になることもあるし、身近なところでは花粉症や小麦粉アレルギーとか。
食べ過ぎだけはやめておいた方がいいし、少しでも減らす意識を持つのが身体のためだと思う。
アレルギー持ちでもないのに近年花粉症になってまだ症状が軽い人は、結構厳しめにグルテンフリーすると症状出なくなることあるよ。
私がそうだった。
砂糖と植物油脂もなるべく摂らないようにすると更にいい。
花粉症になったのがショックで、絶対治してやろうと必死に調べて実行した結果。
腸内環境ってまじで大事で、それを大きく乱すグルテンは怖い。+50
-10
-
162. 匿名 2020/12/17(木) 02:12:10
>>147
「血糖値スパイク」で検索してみて
あなたの場合は多分こっち+88
-2
-
163. 匿名 2020/12/17(木) 02:12:11
>>148
同感。何を食べたかよりもまずは食べたら動く。この方がよほど大切+6
-3
-
164. 匿名 2020/12/17(木) 02:14:02
皮膚科に言ったら
そんなことあるわけないと
バカにした態度で言われた+8
-2
-
165. 匿名 2020/12/17(木) 02:14:52
>>19
それって血液検査ででる?
少し前にアレルギー検査したら、少しだけ小麦があったの。全然問題ないとは言われたんだけど、後々アレルギー症状が強くなることがあるのかな。。+44
-1
-
166. 匿名 2020/12/17(木) 02:15:04
風邪がなかなか治らない意外全部当てはまるわ。パンパスタうどん大好きなのに。それ以外食べたく無いほどに。+0
-2
-
167. 匿名 2020/12/17(木) 02:15:45 ID:rC2reoMpJS
>>147
一食に?多すぎでしょ!
糖質の取りすぎで血糖値が上がったからでは?+36
-32
-
168. 匿名 2020/12/17(木) 02:16:57
>>145
そりゃーありがてぇ、長生きしたくないから丁度良いわ+17
-6
-
169. 匿名 2020/12/17(木) 02:17:49
次の健康法は何が来る?
発酵食品か藻あたり、もう一度来そうな気がする。+3
-4
-
170. 匿名 2020/12/17(木) 02:18:00
麺類と洋食大好きで、和食は週に2回くらいしか食べてなかったけど、
ダイエットのために和食、特に魚中心の食事にしたら
本当に全然だるくないし、確実に体調良くなったのを感じる
お陰で体重は10キロ落ちて今もキープできてる!+41
-2
-
171. 匿名 2020/12/17(木) 02:18:15
>>161
>グルテンが腸にこびりついて腸壁の穴を大きくし、そこから本来体内に取り込まれるべきでない毒素が入り込み、その毒素が血管やリンパを通して身体中にめぐり、脳や免疫系や関節やその他ありとあらゆるところで病気や痛みや不調となって現れる。
腸にグルテンがこびりつく??腸壁の穴を大きくする!?
それ、消化器官穿孔という大病で緊急手術しなあかんよ笑
どうやって腸にグルテンがこびりつくのよ?
こういうトンデモデマ栄養学に騙されないこと
+10
-18
-
172. 匿名 2020/12/17(木) 02:18:36
>>141
それを言ったら、マックのグラコロなんて小麦しかないよ。+85
-1
-
173. 匿名 2020/12/17(木) 02:21:29
>>169
スピルリナはもう15年位前から飲んでるよ 最近はやりだしたよね+5
-1
-
174. 匿名 2020/12/17(木) 02:23:23
>>161
グルテンはタンパク質の一種だよ。分解できないらしいって何に分解するのかな?もっとちゃんと勉強してから、正しい内容を書いたらどう?+8
-10
-
175. 匿名 2020/12/17(木) 02:25:17
>>168
ねー。こんな面倒臭い税金ばっかり取られて良いことなんか何もないのに長生きしたいとは思わないわ。+23
-3
-
176. 匿名 2020/12/17(木) 02:25:40
>>10
あ、でもササニシキ系のお米が減ってから、実はお米アレルギーの人もほんのり増えてるらしいよ+10
-2
-
177. 匿名 2020/12/17(木) 02:28:00
>>160
適量を偏らず食べれば良いと思うよ。+9
-1
-
178. 匿名 2020/12/17(木) 02:28:20
>>161
消化器官に穴が開いて毒素が入り込むならもう死んでるわよ
そこから脳だの全身になんて回りませんよ+10
-11
-
179. 匿名 2020/12/17(木) 02:28:49
>>56
記事に上がってる病気以外にも、過敏性大腸炎の方とかもなるべく避けた方が良い食品として小麦製品は上がってますよね。
記事でまとめてるようの、取りすぎることなく、栄養を補完するように食べるなら問題ないんでしょうけど。
+24
-2
-
180. 匿名 2020/12/17(木) 02:28:59
>>176
そうなの? お米アレルギーなんて可哀想だ……… 何食べれば良いのってなっちゃう+19
-1
-
181. 匿名 2020/12/17(木) 02:29:26
>>81
年間消費量55kgの米に次いで33kgで小麦消費量が多い。
米は年々転げ落ちるように消費量が落ちて、支出額では小麦が上回ってる。
天ぷら、ケーキ、うどん、餃子の皮、パスタ、クッキー、小麦の方が使われる料理の種類が多い+15
-2
-
182. 匿名 2020/12/17(木) 02:31:28
>>161
タンパク質が胃で消化されないで腸まで未消化で来るって本気でおもってんの?wそれが腸壁にへばりつくって?あなた、宿便を本気で信じてるタイプでしょ?健康食品会社のカモになる人
+14
-12
-
183. 匿名 2020/12/17(木) 02:34:30
>>161
よくそんな詐欺師みたいな話するね
スピ系の人みたい+8
-15
-
184. 匿名 2020/12/17(木) 02:36:16
>>1
国産の小麦粉でパンを焼くようになったら夫の体調が良くなったよ
+31
-6
-
185. 匿名 2020/12/17(木) 02:36:52
>>165
私も小麦粉ダメですが、アレルギー検査は出ませんでした。知り合いでお蕎麦食べて倒れて以降エピペン持ち歩いてる人も検査では出なかったらしいので、減らすか断つかしてみて、調子が良くなったらアレルゲンかも。
私は必ず下します。調子悪いときは、吐くわ痒くなるわ気が遠くなるわで大変でした。最近はかなりマシになりました。が、必ず下って、オナラが止まらなくなります笑+46
-2
-
186. 匿名 2020/12/17(木) 02:37:41
日本人には小麦合わないってのは納得出来る。同じアジア人なのに中国人めっちゃ食べてケロってしてるよね、昔北京に旅行行った時思ったよ。+3
-3
-
187. 匿名 2020/12/17(木) 02:38:36
>>185
ありがとうございます。気をつけながら様子見たいと思います!+6
-1
-
188. 匿名 2020/12/17(木) 02:39:21
>>159
それ、腸が下痢状態になってるだけかも
(日本人にとっての)ヨーグルトも
そうだと言われてるよね。+8
-1
-
189. 匿名 2020/12/17(木) 02:39:57
でも、やめられない。
パンもパスタもラーメンもお菓子も大大大好きです。+12
-1
-
190. 匿名 2020/12/17(木) 02:41:46
>>171
リーキーガット症候群というのがあるんです。
もともと腸壁には栄養を吸収するためにの門が閉じたり開いたりする仕組みがあるのですが、リーキーガット症候群になると、細菌などにもその門を開いてしまってアレルギーや感染症を起こすとされてるんです。
腸とアレルギーの関係が深いのもこの辺りが原因。
グルテンがそこに影響を与えるのもある程度までは事実ですよ。リーキーガット(Leaky Gut, 腸管壁侵漏) | 健康用語の基礎知識 | ヤクルト中央研究所institute.yakult.co.jpリーキーガット(Leaky Gut, 腸管壁侵漏) | 健康用語の基礎知識 | ヤクルト中央研究所01.知る・学ぶ中央研究所サイトの役割特集コンテンツ健康用語の基礎知識菌の図鑑02.研究体制中央研究所の概要主な研究成果中央研究所のCSR活動非営利法人ヤクルト本社ヨーロッパ...
+33
-1
-
191. 匿名 2020/12/17(木) 02:41:49
>>184
国産小麦は、グルテンが少ないのかも
アメリカやカナダ産は、グルテンが多くなるように品種改良されてるし(×遺伝子組み換え)
精製した小麦粉にまで、いちいちグルテン混ぜてる。
日本のメーカーやパン屋でも
国産小麦粉にグルテン足してる所もあるからね
モチモチフワフワの食感になるから。+28
-1
-
192. 匿名 2020/12/17(木) 02:42:48
最近意識してお米を食べるようにしてる。
パンを食べるのは昼間だけにしてる。
カレー粉も米粉のカレールーが売ってるし。
+13
-1
-
193. 匿名 2020/12/17(木) 02:45:01
>>186
でも結構昔から日本人も小麦食べてるよね
うどんとかお焼きとか 食文化の歴史では牛肉や豚肉の方が歴史浅い+17
-2
-
194. 匿名 2020/12/17(木) 02:54:17
>>1
若い人は、こういう記事や誰かから強要されても
「うっせぇー、好きなモン食わせろ!」だろうけど、
体質って35歳45歳過ぎたら
ドドドドと変わるからね。体に負担な食事してたら尚更。
若さを享受しまくった人なら、それも受け入れられるだろうけど
私みたいに「諦めたくない」ババアは、そうはいかないの。+98
-9
-
195. 匿名 2020/12/17(木) 02:55:13
>>1
米を食べなくなって調子が良くなった人もいるし何が体に正解なのか分からない+84
-1
-
196. 匿名 2020/12/17(木) 02:56:10
小麦粉は、パンに使う強力粉が最もたんぱく質が多くて、うどんに使う中力粉、そして薄力粉と量が少なくなる+3
-1
-
197. 匿名 2020/12/17(木) 02:56:59
>>193
明治以前の日本人で、うどんやにゅうめん食べられた人なんて
ほんの一握りだし、頻度も今の100分の1以下だと思うよ。
丸亀製麺CMみたいな店なんて
演出にすぎない。+32
-1
-
198. 匿名 2020/12/17(木) 02:58:35
>>195
試すしかないと思う。
お米か小麦粉かだけなら、まだ分かりやすいよ。
+15
-1
-
199. 匿名 2020/12/17(木) 03:02:50
パン大好きで、たまに一日中パンばっかり食べる日があるんだけど、たしかに便秘になって汚い話で申し訳ないですが、めちゃくちゃ硬い便で切れ痔になります
小麦って、そんなに体調へ悪影響及ぼすんですね、、
でも、炭水化物好きなので体調悪くなってでも食べたいなぁ+9
-4
-
200. 匿名 2020/12/17(木) 03:04:02
1958年 慶応大学教授の著書で
「米を食べるとバカになる」と記述
「パンを食べて、かしこい頭に」なんて広告も。
アメリカに騙されて来たんだよ。
あたしら日本人は!!+26
-2
-
201. 匿名 2020/12/17(木) 03:05:27
「発達障害の症状も軽くなる」と言われてるのに
発達の彼らは、一向に実践しようとしないよね。
+18
-10
-
202. 匿名 2020/12/17(木) 03:08:22
全然あてはまらないよ〜
大好きなパンやめたくない(>_<)+3
-5
-
203. 匿名 2020/12/17(木) 03:14:45
>>65
>遺伝子操作されたアメリカ産小麦粉が29%、中国産小麦粉が29%、日本産が32%だったら
>100%日本産って表示していいって、安倍さんが法改正したんだよね
だから丸亀製麺で、あんだけ国産小麦うどん出せるんだね。
安倍を毛嫌うネット層の気持ちが、今頃分かったわ。+52
-32
-
204. 匿名 2020/12/17(木) 03:16:03
すんごい当てはまるー
パンもうどんもお好み焼きも大好き、、+5
-1
-
205. 匿名 2020/12/17(木) 03:17:24
>>203
国産品消費を心がけてる私は
「麺類はいつも、丸亀製麺だけ」と決めてたけど
もうこれで辞められるわ(まだ確証取れてないけど…)
それなら、国産米出してる
吉野家や松屋の方が、まだ’マシ’だわ。+40
-4
-
206. 匿名 2020/12/17(木) 03:19:10
めちゃくちゃ小麦依存だと自覚してるけど不調が全くないんだよね
やめたらもっと何かがよくなるのかな〜
不思議+7
-3
-
207. 匿名 2020/12/17(木) 03:20:52
>>179
とうもろこしだめでコーンミール、コーンスターチいい。フライドポテトだめでポテトチップいいとか覚えるの難しい。+30
-1
-
208. 匿名 2020/12/17(木) 03:21:13
私もずっとIBSでお腹張ったりポコポコいうから2日我慢したら少し良くなった。
完全に無くすのは無理だけど1日に小麦とるの1回だけとか、減らすだけでもだいぶマシかも。+25
-1
-
209. 匿名 2020/12/17(木) 03:25:38
>>181
>日本の米とパンの消費額推移
2010~2013年で、米よりパンが上回ってる。
街の若者が、どんどん気持ち悪くなり出した頃だ!+7
-11
-
210. 匿名 2020/12/17(木) 03:29:42
みんな米粉買おーぜ!
モチモチして美味しいよ!+51
-2
-
211. 匿名 2020/12/17(木) 03:31:28
>>147
一食が大きめおにぎり2個は糖質取りすぎだよ。他におかず食べておにぎり減らした方がいいと思う。+88
-9
-
212. 匿名 2020/12/17(木) 03:38:16
>>79
わかるわかる!
胃もたれもする!+21
-1
-
213. 匿名 2020/12/17(木) 03:38:44
>>65
じゃあ学校給食のパンも…?
子供にだけは遺伝子組み換え食べさせたくないのに!+9
-7
-
214. 匿名 2020/12/17(木) 03:43:38
>>22
んだなぁ
一旦制限やってみたらだるさもなくなって肌荒れもシワも改善したけど…やっぱやめられないんだなぁ…
パンうどんパスタラーメンだけで毎日3食いける+158
-1
-
215. 匿名 2020/12/17(木) 03:43:39
>>79
同じ
私も生ネギや生タマネギが昔からダメ
ニンニクも合わないみたい
歯磨きしても不快感が口内にずっと残る
ニンニクは胸焼けが長時間
だから避けている+62
-3
-
216. 匿名 2020/12/17(木) 03:47:19
ジョコビッチの本で初めてグルテンフリー知ってから実践してるけど便秘が治った+7
-2
-
217. 匿名 2020/12/17(木) 03:50:40
>>203
それ以前に丸亀製麺は香川うどんを名乗る偽物でしょう+41
-1
-
218. 匿名 2020/12/17(木) 03:52:11
パンもパスタも大好きだけど、ご飯に納豆のほうがお腹がすきにくいから食べてる+10
-1
-
219. 匿名 2020/12/17(木) 03:52:45
>>200
教授のいう事直ぐ信じる日本人病だね
経歴調べたり癒着を疑うべき。米を食ってきた日本の歴史と体質の方が重要+9
-4
-
220. 匿名 2020/12/17(木) 03:54:00
>>20
逆に目の前でめっちゃ美味しそうに食べてほしいww+110
-2
-
221. 匿名 2020/12/17(木) 04:04:02
「人種」によるんじゃなくて「人」によって違う。
全く同じ事やっても真逆の症状のことなんて山ほどあるし自分がよかったから人もって訳ではないので人に強制はできないよね。
「自分はこうして体調よくなったけど…」って言わないと。
※個人の感想です ってやつ。
私は炭水化物をとらないと便秘や肌荒れで体調も不良になった。
炭水化物とってよくなったし。
自分の体は自分が一番よく知ってるので何でもほどほどに。+20
-1
-
222. 匿名 2020/12/17(木) 04:15:10
パンが大好きで日頃から食べてたけど、
グルテンフリーのことを知って辞めてみたら
肌荒れが改善された。特にニキビ。
パンを辞めたからなのかまだ分からないけど、
一応継続中。
全部の小麦製品を避ける程しっかりやってないけど、
パンとパスタは食べてない。
でもパンが食べたくてしょうがない…。+25
-1
-
223. 匿名 2020/12/17(木) 04:19:27
>>17
10年間3日に1回はパスタ食べてるけどずっと元気
個人差がかなりあるんだね+64
-1
-
224. 匿名 2020/12/17(木) 04:19:49
でもほんとにパン、パスタ、ピザ系のパン食みたいにすると気持ち悪いんだよなぁ
体調によってはパンは吐いてしまう
吐くとすっきりする
外国では生きていけない…+5
-1
-
225. 匿名 2020/12/17(木) 04:22:28
>>1
アラフォー独身ですが、いろいろ吹っ切れてお一人様を満喫するあまり、夕飯を大好きなパンとかスイーツとかで済ませてしまう時があるくらい偏食生活してます。最近疲れが取れないのもちょっとしたことでイライラしたり悲しくなったりするのも、歳のせいだと思ってたけどもしかしてグルテン取りすぎなせい?あと、立ちくらみが酷くなった+90
-5
-
226. 匿名 2020/12/17(木) 04:22:42
なんでもバランスなんだな
偏食しないでなんでもかんでも食べよう+6
-3
-
227. 匿名 2020/12/17(木) 04:28:27
>>165
私も>>185さんのように血液検査では出なかったのですが、症状から見てアレルギーの可能性が高いので症状の出る食品はなるべく食べないようにアレルギー科の先生に言われました。私は小麦、青魚、玉子です。
症状は食後30〜1時間か2時間後くらいから下腹が抉られるような鈍痛、蕁麻疹、息苦しさ、酷い時は顔が腫れる、目の充血や涙目とかです。
因みにアレルギー科の先生から言われたのは「検査で引っかからない事もよくある」だそうです。なので症状が出るのはなるべく食べないようにと。内科からの紹介だったので保険が効いたから一万円弱で済んだけど、普通に検査して高いお金払って検査で出ない事もあるってなったら検査のハードル高くなるよねぇ。ネットでは遅延型のアレルギー検査してくれるのあるけどあれも高額だこら悩んでます。
+43
-2
-
228. 匿名 2020/12/17(木) 04:29:37
>>179
納豆だめなの!?+19
-1
-
229. 匿名 2020/12/17(木) 04:36:49
>>51
白砂糖の消費減っても、その何倍も体に悪い果糖ブドウ糖なんかが増えてたら意味ないわ。+35
-0
-
230. 匿名 2020/12/17(木) 04:42:04
小麦より米、コシヒカリよりササニシキ。+3
-1
-
231. 匿名 2020/12/17(木) 04:44:41
>>26
朝から6枚切りにマーガリンたっぷりを何年かしてたんだけど赤ちゃんも一緒に朝ごはん食べるから今週月曜日からパン辞めてみたら凄いつるんとしてきてびっくり!
汚肌で美容皮膚科行こうか悩んでたくらいで高い化粧品試したり美容液買ったりしてたけど綺麗にならなくてまさかたった何日かでこんな綺麗になると思わなかった!!+37
-2
-
232. 匿名 2020/12/17(木) 05:05:16
>>37
発言のクセがすごい。+19
-3
-
233. 匿名 2020/12/17(木) 05:07:44
>>197
あれ?
すいとん(小麦粉丸めたもの)について小学校の時しらべて
かなり古くから食べられてたって書いてあったんだけどなぁ...+9
-1
-
234. 匿名 2020/12/17(木) 05:08:21
>>65 >>203
ガルちゃんに巣食うアベノセイダーズの工作員の捏造、情報操作に騙されないでください。
☝️ファクトチェック☝️
国産小麦使用、国内製造の表記の物は国産小麦プラス外国産小麦を使っている場合がありますが
国産小麦100%表記の場合は国産小麦100%使用です。
日本を破壊したいクソ左翼と某国民のネット工作に気をつけましょう。
ご皇室トピもKKを上手に利用し捏造話を混ぜサゲまくり、女系天皇誕生論を流行らせ、日本解体を目論んでいる人たちにも気をつけてくださいね。
「国産」表記でも国産じゃない!? 加工食品「原料原産地表示」のワナ | 女性自身jisin.jp【女性自身】まずはクイズ。次の3つの表示のうち、国産の原材料が必ず使われているのはどれ?A:国産またはアメリカ産B:国産または輸入C:国内製造じつはA~Cいずれの表示も、国産の原材料が入っているとは限らない。昨年9月1日から実施された「加工食品の原料原産...
国産小麦使用と国産小麦100%使用の違い | ヨウスケのなるほどブログ。naruhodo.repop.jp最近は、パンや麺類など国産の小麦粉使用または国産小麦100%使用と明記されている商品が多いですよね。 国産小麦100%使用となっている商品は決して高価な部類の商品ではなく、食パンでいうとPascoの...
+110
-8
-
235. 匿名 2020/12/17(木) 05:09:52
>>164
西洋医療の医者の言うことなんて信じない方がいいよ、対処療法しか知らないから。+12
-2
-
236. 匿名 2020/12/17(木) 05:13:06
>>213
給食は自治体によるから聞いてみたらいいよ。
全て地元産で賄ってるところもあれば中国産は使用しないというところもあるみたいですよ。
それと >>234 で書きましたがブサヨと某国民の安倍前首相サゲの捏造情報操作に簡単に騙されちゃダメです。
ガルちゃんとSNSに多いですよ。仕事でやってる人もいますから。+52
-4
-
237. 匿名 2020/12/17(木) 05:13:34
>>32
玄米も人によっては便秘の原因になるって本で読んだ。
私は便秘はたまにしかならないけど玄米で胃がもたれる。+58
-1
-
238. 匿名 2020/12/17(木) 05:18:47
>>46
東京のクリニックで採血し、アメリカに血液を送って日本の保険で出ない範囲までアレルゲンを調べてもらった(3万くらいした)
結果、乳製品、パイナップル、キウイなどが遅延性アレルギーで即発性は牛肉と出たんだけど止めても全く体調に変化無し。
目や皮膚の痒み、アトピーもあってマシになればいいなと思ったんだけど意味なくてガッカリ。+24
-1
-
239. 匿名 2020/12/17(木) 05:18:49
パスタとパン食べてたとき太った+7
-1
-
240. 匿名 2020/12/17(木) 05:21:23
>>57
パン食べるとお腹が張って
コーヒーのむとすぐ下す自分のお腹わかりやすい。
カフェオレ好きだったけど飲まなくなった。
+19
-1
-
241. 匿名 2020/12/17(木) 05:21:56
>>53
母親がやってるけど1年以上経っても全く下がらない
2か月に1度血液検査してるけどね+9
-1
-
242. 匿名 2020/12/17(木) 05:23:32
>>126
敗戦したからかね。
歴史っていつも勝者によって都合よく書き換えられる+31
-1
-
243. 匿名 2020/12/17(木) 05:25:18
>>53
健康診断でc判定出たからご飯と魚 大豆類とるようにしたら1年後Aに。+12
-1
-
244. 匿名 2020/12/17(木) 05:36:45
小麦とるとアトピー悪化する
もう3年断小麦。+9
-1
-
245. 匿名 2020/12/17(木) 05:37:06
>>129
コンビニでブランのパンを買ったらメッチャ苦いときがあったんだけど何だったんだろ?+3
-1
-
246. 匿名 2020/12/17(木) 05:44:39
>>22
パンにラーメン、パスタにお好み焼き、焼き菓子にケーキだろ?
やめらんねえよな+175
-1
-
247. 匿名 2020/12/17(木) 05:44:47
>>120
少ないどころか米にグルテンはない
+19
-2
-
248. 匿名 2020/12/17(木) 05:46:58
>>55
リーキーガットだってば+23
-1
-
249. 匿名 2020/12/17(木) 05:47:16
グルテンフリー真っ最中だけど外食困る+7
-2
-
250. 匿名 2020/12/17(木) 05:49:44
>>206
小麦粉が体質に合ってるって事さ!
ラッキーやん?幸せやん?
今日の朝食噛みしめちゃいなYo!+15
-1
-
251. 匿名 2020/12/17(木) 05:50:31
>>199
パンばかりだからじゃない?
野菜スープや青汁と合わせて食べるとかしたらパン食でも便秘にならないかもしれないし、ビオフェルミンみたいな腸を整えるサプリ飲むとか。
米ばかりでも便秘になるよー+15
-1
-
252. 匿名 2020/12/17(木) 05:52:40
私は小麦多めに取ると体が冷える。
生理痛も重くなる。
玄米食べると自律神経落ち着くし便秘知らずになるから玄米大好き。
一時期流行った寝かせ玄米をもう5年くらい食べてるよ。+16
-1
-
253. 匿名 2020/12/17(木) 05:53:00
全部当てはまる。しかも朝はパン。昼は麺類。夜は御飯。御飯の割合を増やそうかなぁ。たしかに朝パンに変えてからが体の調子が悪い。+7
-1
-
254. 匿名 2020/12/17(木) 05:56:25
>>225
私もアラフォーで料理をしないんですが更年期じゃないかなぁ?
クリニックで診てもらってるよ。内服薬も出してもらってるし
排卵の時とか生理前、意味もなく哀しくなって泣けてきたりするよ+25
-1
-
255. 匿名 2020/12/17(木) 05:58:09
旦那が朝食パン派だから合わせてたら身体の調子崩して、それからは面倒だけど別々に作ってる。
めんどくさい時はホットシリアルにしたり。
1番嫌だったのは浮腫だなあ。いつも顔パンパンで辛かった…+3
-1
-
256. 匿名 2020/12/17(木) 05:58:53
>>231
マーガリンがダメなんだよ、バターにしないと+42
-2
-
257. 匿名 2020/12/17(木) 06:00:04
>>225
グルテンの影響と砂糖の影響じゃないかな?
砂糖依存症の人はイライラしやすいんだって+24
-2
-
258. 匿名 2020/12/17(木) 06:00:28
>>23
好きな物食べちゃ駄目とか小麦は悪だってトピじゃないよ
慢性的に体調が良くない人は、もしかしたら原因は小麦にあるかもしれない、と一度疑ってみては?っていうトピでしょ
健康体なら好きな物食べれば良いと思う+132
-5
-
259. 匿名 2020/12/17(木) 06:06:14
もしかしてと思って小麦粉類減らしたら体調良くなった、
でもパン大好きだからショック。
+6
-2
-
260. 匿名 2020/12/17(木) 06:06:24
>>243
私も血液検査Dでてビックリして
食事改善したら3ヶ月で全て標準値の血液になった
食べるものって大事ほんと+17
-1
-
261. 匿名 2020/12/17(木) 06:07:36
>>210
美味しいよね。給食にもよく出たな+1
-1
-
262. 匿名 2020/12/17(木) 06:10:01
>>260
前年はAだったからショックでした。
でも改善すればAになるとわかってから和食重視にさてます。和食にしたら痩せるし昔の日本人の食事が一番健康によいのかも。+7
-1
-
263. 匿名 2020/12/17(木) 06:10:41
>>257
それさ、逆でイライラする人が砂糖依存症になってる気がする
ストレス発散に甘いもの食べるじゃん+20
-2
-
264. 匿名 2020/12/17(木) 06:12:02
>>262
そうそう、和食ってすごいよね
Dでた時は肉や揚げ物、洋食ばかり食べてたし、
今よりかなり太ってたわ+8
-1
-
265. 匿名 2020/12/17(木) 06:12:35
実家が農家の息子さん2人に「玄米は殻に農薬が溜まるから止めたほうがいい」って言われて《五分搗き米》を気休めに買ってるけど
輸入の小麦粉も農薬が気になる。どのくらい入ってるんだろう?
日本は添加物大国と言われてるね。
立派なアスパラガスを4本組でもらったことがあるんだけど、一人暮らしで料理をしないから冷蔵庫に立てて置いておいたまま忘れて2週間・・
腐らせた!と思って捨てようとしたらもらった時とほぼ同じ色、状態でピーンとしてたから気持ち悪いから捨てた。+4
-12
-
266. 匿名 2020/12/17(木) 06:19:07
完全に断ち切った訳じゃないけど、パスタはグルテンフリー、パンは食べない。
何より肌綺麗になった。あんな悩んでたニキビ絶滅した。+15
-1
-
267. 匿名 2020/12/17(木) 06:21:09
もう醤油に小麦粉入った時点で日本は終わってる。+7
-4
-
268. 匿名 2020/12/17(木) 06:25:21
ラーメン、パスタ、パン、クッキーとか大好きだから辛い。
調子が悪くなるのは身をもってわかるけど、、
+8
-1
-
269. 匿名 2020/12/17(木) 06:26:48
生麩が大好き
お麩ってグルテンだよね+15
-1
-
270. 匿名 2020/12/17(木) 06:27:55
>>265
よく分かりませんが、保存方法が、立てといたから良かったとかではないのかな??+12
-1
-
271. 匿名 2020/12/17(木) 06:30:08
>>1
遅延型アレルギーの可能性もあるから、なんとなく具合が悪いのが続いたら小麦粉を抜いて様子をみてもいいかもね。他の食べ物も乳製品がだめだったり体質によって違うけど、もっと多くの人に知ってもらいたいね。+17
-2
-
272. 匿名 2020/12/17(木) 06:30:43
>>234
ありがとう。あやうく騙されるところだったわ。+48
-6
-
273. 匿名 2020/12/17(木) 06:35:53
パスタやパンやケーキ、あとお菓子全般が大好きで
特に菓子パンやクッキー、チョコは長年毎日毎日食べてたんだけど
中年になって自分でもオエッてなるぐらい加齢臭ひどくて‥
年齢のせいだから仕方ないと思ってた
しかしダイエットを始めて3ヶ月
パスタもパンもお菓子も一切一口も食べなかったら(肉と野菜中心の食事で、間食一切なし)
あんなにおばあちゃんみたいなニオイがぷんぷんしてた首の後ろとか無臭になった
あと、カップ麺とかもやめた
グルテンがどうとかは知識無くて
ただ自分がいつも食べてる中から、太りそう!って思った食べ物をやめたってだけなんだけど
あのクッサイ加齢臭が食生活のせいだったとは驚き+8
-1
-
274. 匿名 2020/12/17(木) 06:36:06
>>15
砂糖の魔人と小麦の魔人だからな。+136
-1
-
275. 匿名 2020/12/17(木) 06:36:59
>>15
洋菓子も小麦と砂糖、さらにバターたっぷりよね。
わかっちゃいるけどやめられない!
地味に悪さしよるモノ 笑 摂取が!
+154
-1
-
276. 匿名 2020/12/17(木) 06:37:03
>>16
意識高い系ママ関係なくこれは以前(ネットがない時代から)から言われてるよ。+81
-1
-
277. 匿名 2020/12/17(木) 06:37:06
>>3
え?何で?
昔から日本人も食べてるよ
パンやパスタだけだと思ってるの?+27
-49
-
278. 匿名 2020/12/17(木) 06:44:13
少なくとも砂糖は白い死神、食べ過ぎ注意。+3
-2
-
279. 匿名 2020/12/17(木) 06:49:46
>>20
そのおじさんクルッテン+94
-5
-
280. 匿名 2020/12/17(木) 06:50:00
>>242
戦争の前から始まってるよね
そうさせるために『敗戦』に持っていかせた
+9
-2
-
281. 匿名 2020/12/17(木) 06:50:28
>>32
工藤静香さんを思い出す羅列。
でも説得力ゼロだしなあ。+10
-10
-
282. 匿名 2020/12/17(木) 06:51:46
>>27
日本人が和食の塩分摂取量を気にするようなもんかね+65
-2
-
283. 匿名 2020/12/17(木) 06:52:06
挑戦するなら、やめるのはパンやパスタ、小麦粉で作るお菓子くらいにしておかないと続きそうもないと思う
しょうゆやめんつゆのようなものまで気をつけるのは厳しいし
あと一番困るのはビールと麦焼酎だわ+5
-3
-
284. 匿名 2020/12/17(木) 06:53:58
>>1
私はまさに小麦(乳も)でお腹の調子が悪いことが分かった。長らくゴロゴロとかガスがひどかったのが、小麦と乳を控えて大丈夫になった。小麦も乳も大好きだからツラい。全然問題ない人が羨ましいです。+20
-4
-
285. 匿名 2020/12/17(木) 06:55:45
>>234
国産少なくても少し入っていれば100%だと表示していいように安倍さんが法を変えた
↑
と言う嘘ならどうして堂々とそんな嘘ついていいのですか?罪にならないの?
あと女系天皇誕生論を目論んでいて皇室下げをするならあの特定の家族の品について不快を示している『サゲ』とはまた別な人達なのでしょうか+32
-3
-
286. 匿名 2020/12/17(木) 06:57:01
>>31
健康に関する仕事をしているものですが、私のクライアント様もかなり改善されています。
西洋医学ではあまり重要視されていないけど、
詳しい方の指示のもと行うと、基本お薬なんていらなくなるし、症状は改善されますよ。
+15
-19
-
287. 匿名 2020/12/17(木) 06:59:02
>>32
!マーク多い語りの人はなんか怖いよね。+37
-7
-
288. 匿名 2020/12/17(木) 07:00:16
>>7
腸内環境、細菌が違うんじゃないの?
+257
-3
-
289. 匿名 2020/12/17(木) 07:01:46
>>234
>>203
>>205
だからこの前
なんか丸亀うどんの不自然な奇妙なサゲコメントが突然ふってわいて並んでいたのか…
+10
-4
-
290. 匿名 2020/12/17(木) 07:02:16
そんなメニューの日、1日もないわ。+2
-2
-
291. 匿名 2020/12/17(木) 07:02:25
あー。でもわかる。
基本的に「食べてはいけない」とか信じてないし、よっぽど偏ってなければ好きなもの食べればいい、気にしてたらキリがないって思ってるけどパンとか小麦のお菓子とか食べすぎると謎の体調不良でものすごい不快感に襲われる。
でもやっぱりものすごく美味しいんだよね。
私の場合、アレルギーではないので過剰摂取が問題な気がするから食べすぎない程度に気をつけてこれからも食べるよ。+4
-2
-
292. 匿名 2020/12/17(木) 07:02:56
>>234
どっかのトピで、国産大豆100%も同じこと言ってたな。
+19
-2
-
293. 匿名 2020/12/17(木) 07:03:02
パンは昔より精製されているからグルテンが多く消化されにくいから体に蓄積されさまざまな不調を起こすらしいよ。
+5
-2
-
294. 匿名 2020/12/17(木) 07:04:33
小麦は内蔵に脂肪を貯めるから、腹周りが太る。
西洋人がこの太り方が多いのはそのため。+8
-1
-
295. 匿名 2020/12/17(木) 07:04:49
>>277
うどん、すいとんとかありますよね
どれくらい前から食べられてたかは分からないけど、饅頭、お好み焼き、たこ焼き、中華麺も+77
-3
-
296. 匿名 2020/12/17(木) 07:05:09
>>277
そう言う意味じゃないんじゃないの?
まー日本人だけでなく、小麦が合わない(消化しづらい、アレルギーがある)人は多いらしいよ。重篤で分かりやすい症状の人ばかりじゃないからそんなに知られてないだけで。食べ続ければアレルギーが治るって信じてないよね?+65
-3
-
297. 匿名 2020/12/17(木) 07:05:18
>>270
2週間ももつものなの?+1
-1
-
298. 匿名 2020/12/17(木) 07:05:40
>>57
コンビニで手軽に安く買えるようになったしね。
+9
-1
-
299. 匿名 2020/12/17(木) 07:05:57
子供にアレルギーが増えたのは母親がパン食が増えたからって言われたりするよね。
+10
-2
-
300. 匿名 2020/12/17(木) 07:07:05
パンの食べ過ぎは認知症なりやすいんだよ。+10
-1
-
301. 匿名 2020/12/17(木) 07:09:41
これを読んでパンの食べ過ぎやめた+16
-14
-
302. 匿名 2020/12/17(木) 07:10:58
パン食少なくして痩せたし体調がいいから、朝はご飯に変えましたよ。+9
-11
-
303. 匿名 2020/12/17(木) 07:11:31
>>66
久しぶりにディーンのグルテンフリーの歌が聴きたくなったわ
グルグルグルグルグルテンフリー♪+5
-2
-
304. 匿名 2020/12/17(木) 07:12:59
>>279
なんかこのコメ好き
朝から笑えたありがとう😂+36
-4
-
305. 匿名 2020/12/17(木) 07:13:39
遺伝子検査とかして、小麦が微妙って発覚したら止める程度で良いのかな?+3
-0
-
306. 匿名 2020/12/17(木) 07:15:21
>>16
有名な話だよ。
砂糖も小麦も。
美容にも悪いみたいだから。
+102
-3
-
307. 匿名 2020/12/17(木) 07:16:36
>>16
30年前、慢性アトピーと鼻炎のときから医者に言われてたよ
小麦粉やめなさいって+79
-2
-
308. 匿名 2020/12/17(木) 07:20:46
ママ友が大のパン好きで、子供の頃からパンばかり食べてたんだって。
でも大人になってから体に原因不明の不調が色々あって、なんの病院か分からんけど受診したら、小麦取りすぎてるだろうから、控えるように言われたって。+19
-1
-
309. 匿名 2020/12/17(木) 07:23:34
>>270
二週間くらいもつとは思うけどね+4
-1
-
310. 匿名 2020/12/17(木) 07:25:44
昔の小麦と現代の小麦は違うんだよね。
現代の小麦は精製しすぎて良くないらしい。
だからパン食が主食の人も控えてる人多いよ。
+8
-1
-
311. 匿名 2020/12/17(木) 07:26:03
ラーメンやパスタを食べるとお腹が張ったり、便秘しやすいから体質で合わないと思っていた。
+7
-2
-
312. 匿名 2020/12/17(木) 07:26:36
>>304
朝から寒い婆ギャグに笑ってくれてありがとう… 304が優しくて何か泣けてきた😢
今日も寒いしギャグも寒かったから風邪引かないでね!+46
-4
-
313. 匿名 2020/12/17(木) 07:27:06
食パンでさえ、小麦だけでも悪いのに砂糖もいれるからね。
そりゃ不調になるよ。+7
-1
-
314. 匿名 2020/12/17(木) 07:29:16
私はパスタを食べると半日だるくてしんどいから最近はまったく食べてない。
パンはその日に食べたら次の日も食べたくなる。過食になりがちだからたまに食べる程度。
高級食パンなんて、食べ過ぎてしまうからやめた。
+6
-1
-
315. 匿名 2020/12/17(木) 07:29:29
>>68
病院食、毎朝パンなんだが…+53
-1
-
316. 匿名 2020/12/17(木) 07:29:52
今日の朝は食パントーストにいちごジャム塗って食べようと思ってたけどご飯炊こうかな、、、笑+10
-1
-
317. 匿名 2020/12/17(木) 07:31:32
自覚症状がないというか、寝るのが遅いからいくつか当てはまる不調は寝不足のせいだと思ってた。
でも朝はバタバタするから食パンを焼いて食べるのが一番楽なんだよね。+6
-1
-
318. 匿名 2020/12/17(木) 07:32:41
>>4
自分は、消化が悪いって言うか昼に白米食べるだけで夜何も食べなくても平気なほどお腹すかないパンだと直ぐにお腹すく+41
-1
-
319. 匿名 2020/12/17(木) 07:37:22
>>6
和食は健康的でいいんだけど塩分が高いから、血圧が高めな私は気をつけないと駄目なんだろうなぁ+12
-4
-
320. 匿名 2020/12/17(木) 07:38:00
まあでも美味しいんだよね〜。いわゆる炭水化物。
何故美味しい物はあまり体に良くないんだろ。
逆ならいいのに。+8
-1
-
321. 匿名 2020/12/17(木) 07:39:17
>>301
かれこれ30年ほど朝食は食パンと牛乳だわ。
今は知らないけど、給食もパンと牛乳ばかりじゃないの?
義務教育時代は一日二食はほぼパンと牛乳だったし、そういう人は少なくなかったと思う。+12
-4
-
322. 匿名 2020/12/17(木) 07:40:25
>>4
私アレルギー検査で数値的には低いけど米出てた。小麦は無し。体質だねー+41
-1
-
323. 匿名 2020/12/17(木) 07:40:39
玄米食に魚と野菜が一番体が喜んでる気がする
食後の内臓が爽やかというか軽い
最悪だったのか空腹でUFOを2つ食べた時
疲労もあったのか口中に口内炎ができて1週間苦しんだ+4
-1
-
324. 匿名 2020/12/17(木) 07:40:59
>>1
これ年取ってから実感する
若い頃は気にならなかった
今は米中心だけど小麦を一切断つの難しいね
特に人との付き合いとかあると+52
-2
-
325. 匿名 2020/12/17(木) 07:41:59
>>319
確かに和食は塩分高い。しかも煮物って砂糖を結構沢山使うんだよね。和食を心がけたら砂糖の減りがやけに早くなった。+27
-1
-
326. 匿名 2020/12/17(木) 07:42:17
授乳中、小麦断ちしていた(産後弱ってしまい、食事気を付けていた)
10ヶ月ぶりにパンとホットケーキ食べたら、関節喉痛い鼻水ダラダラ、赤子も同じ+湿疹
でも、給食もあるし
急に下痢するのも嫌なので、食べるように
添加物もそう
慣らさなきゃで、見た目も体調も不調
最近、米も微妙
歳とったら、夜は炭水化物いらないのかも
朝頑張って炭水化物とりたくても入らないから、悪循環
+6
-1
-
327. 匿名 2020/12/17(木) 07:43:29
>>325
煮物、白だしだけで満足
+5
-3
-
328. 匿名 2020/12/17(木) 07:45:49
もっともらしいこと書いときゃプラス評価でしょ。+1
-3
-
329. 匿名 2020/12/17(木) 07:47:33
>>13
玄米のほうが食物繊維が豊富だから便通が良くなるんですよ。+52
-4
-
330. 匿名 2020/12/17(木) 07:47:36
>>8
私も大好き。だから週末だけにしてる。やっぱりごはんの方が腹持ちもいいし、体もすっきりする。+17
-1
-
331. 匿名 2020/12/17(木) 07:47:39
>>301
この手の本って度を越えるものだとそれはそれで胡散臭くなる+20
-3
-
332. 匿名 2020/12/17(木) 07:48:19
>>100
最後の一文が全てを語っているね(笑)+43
-1
-
333. 匿名 2020/12/17(木) 07:49:28
最近、疲労感と鬱っぽさが酷いからグルテンフリー生活一週間だけやってみようかな
夜勤専従で朝昼パン夜お弁当の最悪な生活してる+5
-0
-
334. 匿名 2020/12/17(木) 07:49:32
>>73
人工甘味料は避けやすいけど、果糖ぶどう糖液糖って何にでも入ってるよね…なるべく避けようとしてるけど難しい+39
-1
-
335. 匿名 2020/12/17(木) 07:49:57
更年期なのか小麦なのかわからなくなってる+7
-1
-
336. 匿名 2020/12/17(木) 07:50:37
>>168
そう思うならよかったねとしか言いようがないけど。+7
-1
-
337. 匿名 2020/12/17(木) 07:53:07
>>301
私、パンよりご飯。牛乳は中学から中年まで一度も飲まなかったけど、卵巣嚢腫を20代前半でやって、数年前に筋腫もあるって言われたから、この本は信用できない…+25
-2
-
338. 匿名 2020/12/17(木) 07:53:35
>>301
この手の話を信じて、
保育園で「子供に牛乳飲ませないでください」と訴えてたママさんいたな。
いつまで牛乳飲ませないでいる気なんだろう。
+11
-4
-
339. 匿名 2020/12/17(木) 07:53:53
極端に偏らなければえーんでないかい?+6
-1
-
340. 匿名 2020/12/17(木) 07:55:39
>>31
ボケてる老人も寝たきりで動けない老人も無理やり生かしてる日本
長寿は誇ることではない。+93
-3
-
341. 匿名 2020/12/17(木) 07:57:24
>>333
やってみるのは自由だけど、そうやって食生活変える方が体に悪いと思うの。バランス良く食べて我慢フリー。+0
-4
-
342. 匿名 2020/12/17(木) 07:57:51
>>99
それを言ったら白米も糖だけどね。
だけど炭水化物の糖は糖分であって、単純な砂糖ではないからそこは大きく違うと思うよ。
体に糖分は必要不可欠だし。
白米なら血糖値も砂糖より緩く上がるから適量は怖がらずに食べるべし。+53
-2
-
343. 匿名 2020/12/17(木) 07:58:08
わかってるけど、
ラーメン大好き辞められない
+5
-1
-
344. 匿名 2020/12/17(木) 07:58:24
過敏性腸症候群とかストレスとか色々考えたけど
パンなのかな?
お腹がぐるぐる鳴ったり、おならが異常に多く出たりする
牛乳止めてみたりしたけど、パンとかグルテンなのかもしれない
体調良くなりたい
+11
-1
-
345. 匿名 2020/12/17(木) 07:58:28
>>57
ブラックコーヒー飲むと吐き気とめまいと脱力感がしてずっと頭がフワフワしてだるい。インスタントコーヒーを薄めに飲んだり、カフェラテとかは大丈夫なんだけど。+21
-1
-
346. 匿名 2020/12/17(木) 07:59:50
>>339
そう思う。+2
-1
-
347. 匿名 2020/12/17(木) 08:01:08
ここ数年アトピーの再発で悩んでいて、食物アレルギー検査も一通りしたけど特に原因が見当たらず。
ハウスダストは少し+になったので小まめに掃除しても全然効果なし。
でもここ数ヶ月ダイエットで軽い糖質制限をはじめたら痒みが止まって肌の調子がもの凄く良くなった。
HbA1cも下がって正常値になったので、原因不明の痒みに悩まされている人は試しても良いと思う。+8
-1
-
348. 匿名 2020/12/17(木) 08:01:42
>>341
横ですが
今の生活スタイルで調子よくないなら、自分に何が合うか色々試してみるのも気分転換になっていいんじゃない?+5
-1
-
349. 匿名 2020/12/17(木) 08:02:00
>>340
今まさに実感してる。
病院に入院してるけど、ボケ老人と寝たきり老人ばっかり。
しかも1/3のは老害!!!
自分は患者だと偉そうに看護師さんを下に見て命令したり、わがままいったり、暴言はいたり。
プライド高くて、常識人だと思い込んでる。
2/3は普通っぽい人達なんだけどね。
+26
-7
-
350. 匿名 2020/12/17(木) 08:04:21
>>225
立ちくらみは貧血じゃない?
鉄分取ってね+26
-1
-
351. 匿名 2020/12/17(木) 08:04:31
>>234
賢いがるちゃんはもちろん騙されませんよ!
なんでも安倍元首相のせいにして貶めるなと言いたい。+34
-5
-
352. 匿名 2020/12/17(木) 08:06:34
小麦粉じたいが農薬まみれだから良くないって聞いたことある。+7
-1
-
353. 匿名 2020/12/17(木) 08:07:01
>>347
私もなぜか原因不明で両腕が痒くなるので糖質制限やってみます!
+7
-1
-
354. 匿名 2020/12/17(木) 08:07:24
>>344
過敏性腸症候群のガス型だけど、いわゆる一般的にお腹にいいとされている豆乳とか納豆とかもガスが異様に発生したりするよ。
小麦もあんまりよくないかも。
一度抜いて調子良くなるか試してみたらどうですか?+13
-3
-
355. 匿名 2020/12/17(木) 08:08:58
>>25
それが一番大事+15
-3
-
356. 匿名 2020/12/17(木) 08:09:30
>>3
そうなんだ!
じゃあ欧米人はこんな症状と無縁なの?+56
-3
-
357. 匿名 2020/12/17(木) 08:09:44
>>1パン好き過ぎて食べだしたら止まらなくなりめちゃくちゃ太ったから思いきってパンやめた!3年たったけど腰回りが本当スッキリしたし小麦摂取した後のあのダルさもなくテキパキ動けてる。パンは本当中毒性あるよね+46
-4
-
358. 匿名 2020/12/17(木) 08:10:16
それでもパンが好きなのよ+8
-1
-
359. 匿名 2020/12/17(木) 08:10:50
>>52
お米は消化が悪いよ
食事して数時間経った時に胃を見たら、お肉なんかは残ってないのにお米は残ってる+27
-2
-
360. 匿名 2020/12/17(木) 08:11:21
パンが好きだけど腹持ちが悪いから平日は雑穀米、週末だけ好きなパンとかパスタなどを食べてる。
何故か週末だけいつもお腹壊すんだけど、小麦が原因なのかな。+4
-2
-
361. 匿名 2020/12/17(木) 08:11:25
>>3
私は米の方が合わない+7
-25
-
362. 匿名 2020/12/17(木) 08:11:53
>>356
乳製品もそうだね
日本人は乳糖不耐性の人が多い+129
-2
-
363. 匿名 2020/12/17(木) 08:13:00
食生活見直して自分の機嫌を取るってのも大事だと思う
生理前は砂糖やカフェイン控えるとかも
小麦がそこに関係あるかはわからないけど
完全フリーといかないまでもある程度控えて調子を整えるのいいよ
個人的には生理前の砂糖抜きは割と効いてる+17
-1
-
364. 匿名 2020/12/17(木) 08:13:41
>>36
私だって日本人だけど寿司我慢してるもんっっ+37
-2
-
365. 匿名 2020/12/17(木) 08:14:17
>>30
父親が内科の先生から「小麦は依存性あるから」と注意されてました。
美味しいから食べ過ぎてしまうんですよね…+62
-1
-
366. 匿名 2020/12/17(木) 08:14:18
>>356
テニスのジョコビッチさんは小麦粉アレルギーだよ。
グルテンフリーに関する本も出版している。+78
-1
-
367. 匿名 2020/12/17(木) 08:14:42
海外では便秘の人にはコメ食べさせるってエッセイ漫画で読んだ気がする
だからお腹に残るって人は腹持ちの問題なのかな?+2
-1
-
368. 匿名 2020/12/17(木) 08:14:50
>>356
欧米人の方が健康志向だし、オーガニックや無農薬食材が溢れてる環境にいるよ。+36
-14
-
369. 匿名 2020/12/17(木) 08:15:23
>>358
袋から出してかじるだけの手軽さよ…
毎朝パンだけど、やめられないわ〜。+3
-1
-
370. 匿名 2020/12/17(木) 08:15:28
パンやパスタよりお米の方が腹持ちも良いしね。
+18
-0
-
371. 匿名 2020/12/17(木) 08:16:01
えー小麦大好きなんだけどなぁ。+1
-1
-
372. 匿名 2020/12/17(木) 08:17:06
体質に合わないだけなのに自然派?!とか過剰反応してくる人もウザいよ。
うちの娘はアレルギーではないけど牛乳飲めないから学校には麦茶持たせてる。もちろん学校にも毎年許可取ってる。パンも苦手で殆ど食べないって。
でもパスタは大好きで家でもよく食べるよ。
+9
-3
-
373. 匿名 2020/12/17(木) 08:18:05
一時期仕事が忙しすぎてカップ麺と菓子パンばっかりだった時は
肌荒れや身体のかゆみがめちゃくちゃひどかった…
だから一食でも野菜大量スープとか納豆ご飯とか自炊のもの絶対入れるようにしてる+7
-2
-
374. 匿名 2020/12/17(木) 08:18:39
あんまり食べないかなと思ったけど麺めっちゃ食ってた。
この時期鍋焼きうどん最高なのに。+3
-1
-
375. 匿名 2020/12/17(木) 08:19:14
おにぎりにお茶で至福❗🍙🍵😌
味噌汁もあれば、
もはや何も言うことナッシング👍
+19
-3
-
376. 匿名 2020/12/17(木) 08:19:36
>>315
西洋医療の糞さ加減がよくわかるね+16
-3
-
377. 匿名 2020/12/17(木) 08:21:07
パンやパスタと聞くとイタリアとか欧米食みたいなイメージになるけど日本のうどんやそばにも小麦粉は普通に入ってるからね。
グルテンフリーなんてしてたら食べるものがなくなりそう。
+9
-2
-
378. 匿名 2020/12/17(木) 08:21:53
>>321
だから今色んな病気やアレルギー増えてる+7
-1
-
379. 匿名 2020/12/17(木) 08:22:24
経験したことないひどい便秘
きのう寝る前、朝、最近パン食べ過ぎかもしれない
過ぎるのがよくない
気をつけます+7
-1
-
380. 匿名 2020/12/17(木) 08:23:07
クアアイナ通いをやめて三崎港に浮気しました
やっぱり和食よな
私の貧乏舌なら回転寿司でも十分満足出来る+6
-1
-
381. 匿名 2020/12/17(木) 08:23:36
>>51
戦争に負けたからね。
小麦粉余ってるから買ってちょうだいって言われりゃ買わざるを得ない。+34
-2
-
382. 匿名 2020/12/17(木) 08:23:49
中学生の時にグルテンを取り出す実験をした気がする。+9
-1
-
383. 匿名 2020/12/17(木) 08:25:07
>>366
ジョコビッチの著作からグルテンフリー流行り出したもんね+7
-1
-
384. 匿名 2020/12/17(木) 08:26:02
GHQの刺客ミチコ様 恐ろしや〜+10
-1
-
385. 匿名 2020/12/17(木) 08:26:08
>>300
年寄りって意外にパン好き多いよね
うちの親も好きで毎朝食べてお昼やオヤツにも食べてる時あるから心配だわ+21
-1
-
386. 匿名 2020/12/17(木) 08:26:51
アラフォーの身体には小麦がどうのより、野菜やくだものを食べないと不調起こす…
ラーメンやパンでテキトーに済ませたいのに。+4
-1
-
387. 匿名 2020/12/17(木) 08:27:16
小麦、とうもろこし、添加物はアメリカが日本に強制的に買わせてるからね。+4
-0
-
388. 匿名 2020/12/17(木) 08:27:28
>>22
ソレを言ったらおしめえよ
+123
-2
-
389. 匿名 2020/12/17(木) 08:28:22
>>82
すぐに最先端の医療を受けられる環境+6
-1
-
390. 匿名 2020/12/17(木) 08:29:48
小麦は日本人の体質に合わないって でもじゃあ国産の強力粉で作ったパンなら大丈夫なのかな!?春よ恋とかはるゆたかとか+2
-3
-
391. 匿名 2020/12/17(木) 08:30:32
今日レポート仕上げられたらご褒美にスシロー行ってもいい?
+8
-1
-
392. 匿名 2020/12/17(木) 08:31:19
>>377
しっかり選べば食べる物はあるよw+1
-1
-
393. 匿名 2020/12/17(木) 08:31:47
>>368
健康志向なのに、肥満が多いよね
+32
-1
-
394. 匿名 2020/12/17(木) 08:31:59
うちの旦那3食パスタ、ラーメンいける麺キチだから結婚してパスタやラーメン食べる機会がめっちゃ増えた。私が太ったのも体調が悪いのも旦那のせいだったのかw+9
-1
-
395. 匿名 2020/12/17(木) 08:32:43
アメリカも前からグルテンフリー流行ってるから、アメリカも同じような人がたくさんいるんだろうね
日本人だけの問題じゃないかも
小麦粉ってなんのために作られたんだろうって思うわ+4
-0
-
396. 匿名 2020/12/17(木) 08:33:04
極端に偏った食生活してるとってことでしょ。野菜や乳酸菌をちゃんと取ってるなら別に問題ない。+1
-1
-
397. 匿名 2020/12/17(木) 08:33:41
>>390
近所のパン屋が県産小麦100%のお店なんだけど、そう言われてみるとここのパンは腹持ちがいいわ。+1
-1
-
398. 匿名 2020/12/17(木) 08:34:33
>>65
なんかわざとらしい安倍さんサゲって感じがする…+65
-2
-
399. 匿名 2020/12/17(木) 08:35:01
牛乳 パン 大嫌い!
こんなもの日本から叩き出せ!+2
-5
-
400. 匿名 2020/12/17(木) 08:35:23
一昨日から2日連続でパスタや菓子パン食べまくったら、なんとなく体内が濁ってる感じがして不快💦
スッキリしたいから今日は和食中心にする!+7
-1
-
401. 匿名 2020/12/17(木) 08:37:08
何でも摂り過ぎ・食べすぎなきゃいいんじゃない
あとは体質に合う合わないってあるだろうし
私は乳糖が消化されずらいから牛乳を飲むと胃痙攣を起こす
そんなのもあるし+6
-1
-
402. 匿名 2020/12/17(木) 08:40:55
>>356
小麦も様々だからね。
気を付けている人は安価の小麦粉やパンは買わない+43
-2
-
403. 匿名 2020/12/17(木) 08:41:21
日本人の腸内環境には、発酵食品とお漬物と海藻が良いのよ。パン食やパスタだとこれらがどうしたって取れないからバランス崩れるよ。+21
-1
-
404. 匿名 2020/12/17(木) 08:43:24
>>79
同じです!もっと早く知りたかったー!
苦手意識はあったけどアレルギーだったとは。
理解されづらいですよね
美味しいのに、とか身体に良いのにとか言われがち。+30
-1
-
405. 匿名 2020/12/17(木) 08:43:45
何年か前に白米も含めて白い食べ物はよくないって
しきりに言われてたこともあったよね
玄米や黒糖など茶色い物を摂りましょうみたいな+6
-1
-
406. 匿名 2020/12/17(木) 08:44:23
>>39
それ、小麦依存症の症状だと思うよ
体が小麦を必要な栄養素として欲しているわけではなく、脳が小麦摂取=手っ取り早く幸せな気分になれると学習して欲しているだけ
実際は小麦を摂ることでさらにイライラし、そのストレスをまた小麦を摂ることで発散しようとする…の負のループ
+45
-5
-
407. 匿名 2020/12/17(木) 08:45:58
>>1
朝食にパン食べると、ずっと気持ち悪いというか胃もたれする。お腹空っぽになるまで。+18
-5
-
408. 匿名 2020/12/17(木) 08:46:01
>>402
安物は農薬もすごいしね。怖くて食べれない。+9
-2
-
409. 匿名 2020/12/17(木) 08:46:05
>>30
マックのグラコロ調子のってバクバク食べていたら、謎の猛烈な倦怠感と一週間で体重ニキロ増えた😭+59
-1
-
410. 匿名 2020/12/17(木) 08:46:24
>>368
欧米って、オーガニック食品や無農薬食品お得に買えたりするの?+3
-1
-
411. 匿名 2020/12/17(木) 08:47:27
昨日3食うどんにしちゃった(焼きうどんに凝ってて色々な調味料試してた)
やばいかな?そういえば最近野菜取ってないかも…😭+0
-1
-
412. 匿名 2020/12/17(木) 08:48:42
>>368
ヨーロッパは知らないけど、アメリカ人は日本人なら誰でも知ってるような栄養素やバランス等の事学校でも習わないし何も知らないよね
材料だけオーガニックにしてもね+30
-3
-
413. 匿名 2020/12/17(木) 08:51:21
>>402
安いパンは小麦云々以前に、マーガリンやショートニング、添加物が盛り盛りだからなぁ。+45
-1
-
414. 匿名 2020/12/17(木) 08:52:26
>>20
家族にアトピーとか喘息とか病気があると一生懸命になるよ。
まさに藁をも掴む思いというか。+97
-1
-
415. 匿名 2020/12/17(木) 08:53:01
>>368
馬鹿みたいにコーラ飲んでバターたっぷりお菓子食べるアメリカ
ビール飲みすぎドイツ ワイン飲みすぎフランス 健康とはなんだろうね+6
-7
-
416. 匿名 2020/12/17(木) 08:53:13
>>237
まさに私それです。
玄米食べると痩せると聞いたので試したら、一ヶ月弱便秘になりました。
白米のお粥の方が便通もよく痩せました。+11
-1
-
417. 匿名 2020/12/17(木) 08:53:47
>>410
お得には買えない。とても高いし、そもそも都会にしか売ってない。+6
-0
-
418. 匿名 2020/12/17(木) 08:54:41
何でも流行ると粗捜しが始まるもんだ。有り難く色んな物を食べりゃ良いんだよ。+6
-1
-
419. 匿名 2020/12/17(木) 08:55:30
女子SPAだね記事
エロ本雑誌の部類だよね。また嘘記事じゃん+9
-1
-
420. 匿名 2020/12/17(木) 08:55:50
まぁ何でも食べ過ぎは良くないってことじゃない?
こちらでも和食中心の食生活にしたら体調が良くなったとか、結果的に体重が減ったとかコメントしてる方もいるし。
和食って何だかんだバランス取れてるから良いんだろうな~って思わされるし。
個人的にはパン、麺類、焼き菓子系大好きだけど、食べ過ぎないようにはしてるかな。
朝ご飯もパンばっかりだったけど、パンの日とご飯の日を交互にして、パンも胚芽パンとか白くないパンも食べるようにしてる。
麺類も大好きだけど食べても週に一回食べるかどうかくらいにしてる。
子どもがご飯食べるようになってから一応は気にしてるかな。
特に不調もないし、一気に抜くのは難しいけど控えめくらいがちょうど良いのかも。+8
-1
-
421. 匿名 2020/12/17(木) 08:56:57
>>22
んだんだ。うめぇからやめられね。
今日の昼飯はカルボナーラにするべ。+107
-1
-
422. 匿名 2020/12/17(木) 08:57:08
>>12
特に症状出てなかったらそこまで神経質にならなくても大丈夫じゃない?+78
-4
-
423. 匿名 2020/12/17(木) 08:57:13
>>393
住んでる地域で全く違う
ニューヨークやロスの都市部は超超超意識高いから健康を追求する人多いけど、
中西部やど田舎はそういうの全く興味ないと思う+22
-1
-
424. 匿名 2020/12/17(木) 08:57:52
>>391
いいよ^_^
頑張って!!+0
-1
-
425. 匿名 2020/12/17(木) 08:57:56
>>237
玄米は幼児と老人には特に良くないって話があるよね。
発芽玄米とか、五分づき米くらいの方がいいかも。+7
-1
-
426. 匿名 2020/12/17(木) 08:58:13
>>393
欧米は二極化してる。
富裕層は健康志向だから食べ物にも気をつけてスリムな人多いよ。
私の知り合いは牛乳飲まないよ。
日本人も菓子パンが好きなのは貧困層でしょ。
安いし手っ取り早く腹が膨れるからね。
スーパーの菓子パン売り場なんて老人とくたびれた主婦ばかりだもん。+42
-5
-
427. 匿名 2020/12/17(木) 08:58:15
ヨーグルト リンゴ トマト食べて腸内健康に努めればいいのでは?
偏った食事が原因だと思う。日本人は米食べたが良いね。体質大切+0
-1
-
428. 匿名 2020/12/17(木) 08:58:24
朝はパン、昼はパスタとか日常的だった。
パンが大好きだからやめられない。
だけど一日に一食までと決めてから、なんだか朝はすんなり起きられるようになった気がする。+4
-1
-
429. 匿名 2020/12/17(木) 08:58:30
>>31平均寿命の算出に貢献してる、最近亡くなってる世代は80代から90代で、小麦よりも米食べてる人たちだよ。+34
-2
-
430. 匿名 2020/12/17(木) 08:58:30
何年か前にジョコビッチがグルテンフリーで最強の体になったって本出してたね+3
-1
-
431. 匿名 2020/12/17(木) 08:58:38
>>410
オーガニックは基本高収入じゃないと続けられないよ。。。+17
-1
-
432. 匿名 2020/12/17(木) 08:59:06
他の県に比べて、うどん県の人は体調が悪いって聞かないよね。
もしそうならもっと早く研究されてそう。
パンはダメでうどんはいいってことはないよね?
最近マスコミが騒ぐ事を信用できない自分がいる。
海外もだけど、小麦以外の別の所に問題があるのでは?+3
-9
-
433. 匿名 2020/12/17(木) 08:59:25
>>425
玄米は1日水につけておかないとかえって体に悪いよ。正しい食べ方をしないから効果がわからない人多いよ。+6
-2
-
434. 匿名 2020/12/17(木) 09:00:27
炭水化物をとりすぎたら消化するのにビタミンBを消費するので倦怠感が出て当たり前
食事はバランス良くって家庭科で習ったのにこういうの定期的に流行るよね+6
-1
-
435. 匿名 2020/12/17(木) 09:01:19
>>405
精製された物が良くないって話だよね。
でも玄米は合う合わないあるみたいだから無理してとらなくても良さそう…
発芽玄米とか雑穀米とかの方が消化も良さそうだな~と個人的には思ってるから、その辺を日常的に取り入れてるけど。
あと砂糖は白砂糖だとミネラル分が全部なくなっちゃってるから、黒糖とかの方が良いんだと思う。+3
-2
-
436. 匿名 2020/12/17(木) 09:01:58
パンやパスタ単品で済ませちゃうのが良くないのであって、グルテンが悪いわけではない。+6
-2
-
437. 匿名 2020/12/17(木) 09:02:07
>>430
ジョコは変な宗教もセットだった。アレルギーだから仕方ない
フェデラーは奥さんの手料理で最強に強い+12
-1
-
438. 匿名 2020/12/17(木) 09:02:31
>>5
変えて調子良かったのに
玄米パン に釣られて買って今朝食したら、ぐわんってダルくなった
本当に違いがその場で分かるくらい大きい+6
-6
-
439. 匿名 2020/12/17(木) 09:02:49
>>433
横だけど発芽毒があるからだよね。
しばらく浸すか、5分づき以上のを買うかするとよい。
妊活して食べ物について調べてはじめて知ったんだけど、それまでふつうに食べてたわ。+6
-1
-
440. 匿名 2020/12/17(木) 09:02:56
>>432
私うどん県出身、パンパスタ大好きな人生送ってたら、遅延型でしたー。帰省が楽しくなくなりましたよ、、、+3
-1
-
441. 匿名 2020/12/17(木) 09:03:56
>>327
白だしもおいしいんだけど、つい入れすぎて辛くしちゃうんですよね+1
-1
-
442. 匿名 2020/12/17(木) 09:04:03
>>394
まぁそれは普通に小麦粉摂り過ぎって分かるよね…
1日一食までくらいに決めてみた方が良さそう。+0
-1
-
443. 匿名 2020/12/17(木) 09:05:34
>>441
白だしは塩分多いよ。普通のより+12
-1
-
444. 匿名 2020/12/17(木) 09:06:10
>>432
香川は糖尿病罹患率がワースト3に入ってるはずだよ。
あと隣の徳島も。
健康寿命もワーストあたりにいつもいるよ。
粉ものが好きな大阪も低い。
+19
-1
-
445. 匿名 2020/12/17(木) 09:06:42
>>427
日本人なら乳製品系よりも味噌とか漬物系の発酵食品の方が体に合うのかなーっても思うけど。
まぁ味噌汁くらいなら日常的に食べてる人多いよね。納豆とかも。+6
-0
-
446. 匿名 2020/12/17(木) 09:08:31
>>283
私、ビール飲むとすぐ酔って必ず吐いてたからアルコールかなり弱いと思ってたんですが、アレルギーがわかってから芋焼酎、日本酒にしたら、当社比でお酒に強くなりました!
普通の人よりは全然弱いんだけど、それなりにお酒が楽しめるようになりましたよー+13
-1
-
447. 匿名 2020/12/17(木) 09:08:48
>>425
玄米白米ミックス→発芽玄米白米ミックス
に変えてから、子供のニキビ、私の体調にも良いようです
このまま発芽玄米でしばらくやってみよう+0
-1
-
448. 匿名 2020/12/17(木) 09:09:02
>>437
ミルカはお菓子食べ過ぎだけどね笑+0
-1
-
449. 匿名 2020/12/17(木) 09:09:13
>>168
生活習慣病で入院して医療費使わないでね+7
-1
-
450. 匿名 2020/12/17(木) 09:09:45
これはあながち嘘ではないと思う。
うちは兄がパンやうどん大好きで、ちいさな頃からよく食べていたけど、今は糖尿病だもん。
アレルギーもあるしいつも体調悪そう。
弟はパン食嫌いでほぼ米。
クッキーやケーキもほとんど食べない。
うどんよりそばが好き。しかも十割そば。
弟は40過ぎてもスリムだし病気したって聞いたことがないよ。+12
-1
-
451. 匿名 2020/12/17(木) 09:10:01
>>258
本当それ。
文章読んでる?って感じ。+30
-6
-
452. 匿名 2020/12/17(木) 09:10:58
>>446
麦アレルギーあるのでは?ビールは麦芽+7
-1
-
453. 匿名 2020/12/17(木) 09:11:58
>>283
そんなに、気張るから大変なんだよ
パンやめるだけでも、随分変わるよ
毎日パスタ食べる訳でもないだろうし、あまりかちこちに考えずにお試しあれ+14
-1
-
454. 匿名 2020/12/17(木) 09:12:14
>>448
女王蜂みたいなものさ+0
-1
-
455. 匿名 2020/12/17(木) 09:12:24
>>22+85
-1
-
456. 匿名 2020/12/17(木) 09:12:54
>>444
うどんはパンよりましだけどやっぱりそうだよね。
パンは小麦もだけど白砂糖、バターとか他も体に悪さするもんね。+4
-4
-
457. 匿名 2020/12/17(木) 09:13:18
小麦系を控えて米にシフト。
米も半分は玄米にするようにして3か月。
痩せた…
もちろん全く小麦を取らないわけじゃない。
週に一度、パンの朝食。
ランチも週に一度麺類。
週に一度と決めたから、美味しいものを厳選して食べるようになり、
めちゃくちゃ美味しい!また来週楽しみにしよう!と幸福度も上がり、
玄米も面倒だから毎日はできないだけだけど
その分白米も幸せ感がすごいし
食事がとても贅沢で充実したものになった。
そこに痩せることもついてきて最高。
健康どうこうじゃなく、やっぱり楽しみじゃないとしんどいし続かないよー+29
-1
-
458. 匿名 2020/12/17(木) 09:14:24
うちの母親がひどい冷え性だったけど試しに朝のパンをご飯にして和食中心にしたら改善したらしい。パンは体を冷やすんだってね。+16
-2
-
459. 匿名 2020/12/17(木) 09:15:31
>>227
私は数値出ないのに明らかに症状があるから、「入院して検査する? でもそこまでして知っても治療法はないけどね」ってお医者さんに言われて諦めました。
普段はコメばっか食べて、抗ヒスタミン薬漬けな花粉症シーズンだけたまーにパンとかカップ焼きそばとかラーメンパスタを楽しんでます。
お腹は下すか便秘になるけど、やばい症状は出ない!
ちなみにグルテンフリー生活しててもデブなんで、周りから不思議がられてると思う笑+10
-1
-
460. 匿名 2020/12/17(木) 09:17:50
>>452
はい、遅延型小麦です。ワインならそこそこ飲んでも吐かないから、なんで?と不思議でした笑+4
-1
-
461. 匿名 2020/12/17(木) 09:18:07
>>445
乳製品は合わない人が多いので、日本人の腸内環境を整えるには糠漬けが最強。植物性乳酸菌は強くて腸まで届きやすい。+4
-1
-
462. 匿名 2020/12/17(木) 09:21:49
>>438
玄米パンも小麦って使われてるんですか??+1
-1
-
463. 匿名 2020/12/17(木) 09:23:27
>>75
龍さん、、!+40
-1
-
464. 匿名 2020/12/17(木) 09:23:34
欧米で流行ってるよね
でも、昔から麦は大切な主食で
肉や野菜なんて食べられず
お腹を満たす手軽な食材だったわけで
グルテンのせいにするのはどうかと思う
+18
-4
-
465. 匿名 2020/12/17(木) 09:30:07
>>32
出た
押し付ける人苦手+18
-10
-
466. 匿名 2020/12/17(木) 09:30:30
>>1
O型は狩猟民族タイプだから小麦を消化しにくいときいた
たしかにパンばかりだとすぐ太り体がむくむなあ+23
-4
-
467. 匿名 2020/12/17(木) 09:32:54
>>398
安倍の事よく調べた方がいいよ+2
-12
-
468. 匿名 2020/12/17(木) 09:33:24
>>464
だったら、グルテンばっかり食ってろよ+3
-6
-
469. 匿名 2020/12/17(木) 09:33:54
>>37
とんでもなく眠くなるよね
これは実験?してみたがやっぱりパン、パスタ類、グルテンだったよ+31
-1
-
470. 匿名 2020/12/17(木) 09:38:57
>>390
国産だって小麦粉には変わりない。
強力粉の方がグルテン含有量は多い。+5
-2
-
471. 匿名 2020/12/17(木) 09:39:23
>>319
いい塩はとったほうがいいよ
食塩は良くない+10
-3
-
472. 匿名 2020/12/17(木) 09:40:05
そう言われても、小麦粉製品大好きなんだもん
パン、麺類、お好み焼きからお麩に至るまで
量減らせても、完全に止めるなんて無理だ〜+8
-1
-
473. 匿名 2020/12/17(木) 09:46:21
>>24
順番が逆じゃない?+19
-1
-
474. 匿名 2020/12/17(木) 09:47:43
>>390
それはグルテンでなく、農薬からくる不調の場合だわ+3
-1
-
475. 匿名 2020/12/17(木) 09:47:51
グルテンフリー生活かぁ
具体的には和食中心になるのかな?
何かのアレルギーだと思うけど、体にぶつぶつできて顔の吹き出物も今までにないぐらいできてしまって治らない+1
-1
-
476. 匿名 2020/12/17(木) 09:52:42
>>471
それ最近聞いた。
普段から塩はミネラル分が多いやつにしてるけど、これから更に気をつけようと思ってるところ。
沖縄なんだけど、やっぱりぬちまーすとかが良いのかな…
とりあえず宮古島の雪塩とか、浜比嘉島ってとこの自然製法みたいな塩とか使ってる。+12
-2
-
477. 匿名 2020/12/17(木) 09:54:14
>>462
もちろん
値段も普通だったから、それは分かってたけど、家帰って裏面みたら、やっぱり小麦粉が含有物トップに記載あったし
米粉パン見かけた時はかなり良いお値段したな+7
-1
-
478. 匿名 2020/12/17(木) 09:55:13
>>104
誰にでも当てはまることばっかりだなw
日本で調査したら犯罪者の98%は米食べてると思うわ+14
-1
-
479. 匿名 2020/12/17(木) 09:56:17
>>476
最近そういうお塩買ってチビチビ使ってるー
甘いね、柔らかい味でビックリした+8
-1
-
480. 匿名 2020/12/17(木) 09:57:23
>>176
そうなの?
そう聞くと、品種改良ってのもよくないのかな
遺伝子組み換えや操作と違って、安全かと思っていたけど
今主流の小麦も大きな品種改良があったあとのものだし
生産量がのびて、飢餓を乗り越えた代償が、不耐性とかアレルギーとか、自然が数を増やしすぎないように調整してるのかしら+13
-1
-
481. 匿名 2020/12/17(木) 10:01:51
うどんはどうなの?
うどん大好きなんだけど、うどんも危ないの?
ラーメンは?+0
-3
-
482. 匿名 2020/12/17(木) 10:08:03
>>468
大丈夫?
なんか嫌なことあったの?+5
-2
-
483. 匿名 2020/12/17(木) 10:12:18
もち麦とかも良くないのかな。
玄米に切り替えかな〜+1
-1
-
484. 匿名 2020/12/17(木) 10:17:18
>>407
私逆だ。記憶にある限り子どもの頃から朝はパンしか食べてなくて、旅行で和食の朝ごはん食べると美味しいけど気持ち悪くなる。+3
-4
-
485. 匿名 2020/12/17(木) 10:19:33
>>417
>>431
そうだよね。
やっぱり一部の人たちだけだよね。
+4
-1
-
486. 匿名 2020/12/17(木) 10:21:55
アレルギーだと、大麦も危ない人と大丈夫な人に分かれるみたいね
不調の場合はどうなんだろう+6
-1
-
487. 匿名 2020/12/17(木) 10:22:46
>>434
炭水化物の摂りすぎとグルテンの摂りすぎは別の話じゃない?白米や雑穀米は炭水化物だけどグルテンないし。+5
-2
-
488. 匿名 2020/12/17(木) 10:24:57
>>57
コーヒーはアレルギーある人結構いると思う
コーヒーというかカフェインなのかな
飲むと気分悪くなって酷いときは目眩がする
親戚は匂いも駄目だわ
病院でしたアレルギー検査の項目にコーヒーもカフェインもなかったから調べられなかったけど+30
-2
-
489. 匿名 2020/12/17(木) 10:40:59
小麦だけでなくお米も含めてゆるい糖質制限してる
といっても朝炭水化物抜き、昼夕は少なめってレベルだけど
それだけでも少し調子いい
あとはプロテインと鉄剤+5
-1
-
490. 匿名 2020/12/17(木) 10:41:37
ビーガンやグルテンフリーみたいな意識高い感じの食事はミーハーだから憧れちゃう。
どちらもやってみたことあるけど、結局は肉大好き小麦粉大好きだし、なに食べても絶好調だから食べたい欲には勝てなかった。必要に駆られてしてるわけじゃないから続かない。
何かひとつを絶てる人ってストイックですごいなと思う。+0
-0
-
491. 匿名 2020/12/17(木) 10:42:25
>>15
なぜだろう
身体に悪いもの程
美味しいよ+157
-1
-
492. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:24
>>482
楽しんでるよ〜自分こそ何かあったの+2
-6
-
493. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:21
>>392
子どもがいたら昼ごはんのうどんは外せない…+0
-1
-
494. 匿名 2020/12/17(木) 10:51:39
長澤まさみがグルテンフリーなんだよね。
もう5年以上前かと思うけど、雑誌のインタビューで
食生活で気をつけていることは?みたいな質問に
特に気にせず好きなものを食べているけどパンは一切食べない、みたく答えていた。
最近も何かで見たけど、パスタ等も食べないらしい+9
-1
-
495. 匿名 2020/12/17(木) 10:54:04
>>364
そりは金の問題であってだな…+31
-1
-
496. 匿名 2020/12/17(木) 10:58:38
>>70
ただの食べ過ぎじゃないの
毎朝パンだけど体重45キロキープしてるよ+27
-1
-
497. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:19
>>27
「パスタを我慢してピザを食べるんだぜ!」っていうくだらないジョーク思いついた…+42
-1
-
498. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:29
>>4
私はパンの方がお通じ良くなる+12
-2
-
499. 匿名 2020/12/17(木) 11:10:47
お米好きだけど、一人暮らし始めてからお米より明らかに小麦製品をよく食べてる。
パンを買い食いとかはめったにしないんだけど、自分のためだけの簡単ごはんとなると焼きそばや麺類の率高い。
野菜とかも沢山入れられるし割と栄養バランスは良くしてるんだけど
小麦ばっかり摂ってると良くないぞ、と先日健康オタクの父親に言われたけどこの話だったのか…。
しかし最近お好み焼きにはまってしまって、冷蔵庫に今お好み焼き粉、あとホットケーキミックス(朝食やおやつ用)も入ってるし
小麦にまみれてる食生活+5
-1
-
500. 匿名 2020/12/17(木) 11:15:37
>>5
全然違いますよね!3日間ぐらいは辛いけどそれ超えたら小麦いらなくなる+30
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5172コメント2021/01/18(月) 03:41
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
4365コメント2021/01/18(月) 03:41
【実況・感想】君と世界が終わる日に#01
-
2739コメント2021/01/18(月) 03:41
シンガポールに移住するオリラジ・中田敦彦「はみ出し者をつぶす日本が怖い」
-
2584コメント2021/01/18(月) 03:40
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認 重症者は138人
-
2463コメント2021/01/18(月) 03:41
キンプリ(King&Prince)、嵐からバトンを受け継いだ「作戦」と「ごぼう抜き」の底力
-
2176コメント2021/01/18(月) 03:34
「結局女は男に勝てない」と言う彼氏へのうまい言い返しは??
-
1493コメント2021/01/18(月) 03:41
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第六話
-
1420コメント2021/01/18(月) 03:41
国立大学出身の人!
-
1275コメント2021/01/18(月) 03:42
【実況・感想】麒麟がくる(41)「月にのぼる者」
-
1148コメント2021/01/18(月) 03:41
アイスクリームから新型コロナ検出 中国
新着トピック
-
103コメント2021/01/18(月) 03:42
川柳や俳句、短歌を作るのが得意な方!
-
632コメント2021/01/18(月) 03:42
ジャニーズ退所の植草克秀、新会社設立「一歩ずつでも前に進んでいけたら」
-
1275コメント2021/01/18(月) 03:42
【実況・感想】麒麟がくる(41)「月にのぼる者」
-
347コメント2021/01/18(月) 03:42
日本人のほとんどが好きだと思うもの
-
21176コメント2021/01/18(月) 03:42
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
220コメント2021/01/18(月) 03:42
コロナ買いを後悔。今や放置の「あつ森」、積み上がったマスク
-
105コメント2021/01/18(月) 03:42
芸人さんの笑ってる画像で癒されたい
-
325コメント2021/01/18(月) 03:42
騒音トラブルの加害者にならない為には
-
5172コメント2021/01/18(月) 03:41
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
607コメント2021/01/18(月) 03:41
LiSA アパレルプロデュースの副業絶好調、高級車で颯爽と!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
おうち時間が増えて、食事は自炊という人が増えていますが、せっかくなら健康にも美容にもよい食材を選びたいですよね。