-
1. 匿名 2020/12/16(水) 23:22:43
美容院に行きました。
以前、顎の長さまでは残してほしいと口頭で伝えた際に、耳たぶの下の顎関節に合わされてしまい悲しい程に短くなりました。
それ以来、顎先に指を持っていき「ここまでは絶対に残したい」と伝えるようにしています。
なのに、今回は顎関節と顎先の中程の長さになり、自分では短すぎると感じて怒りが湧いています。
なぜ美容師さんは伝えた通りに切らないのか
どうしたら回避できるのか
髪を上方に持ち上げて切られるので、どの長さまでやられたのか判断が付きにくく、やられてから後悔です。
皆様はいかがですか?+297
-8
-
2. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:36
長めに言うようにしたら?+284
-4
-
3. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:42
恥ずかしいです+76
-7
-
4. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:45
わかるわかる。2週間くらい経ってちょうど良くなる。+392
-2
-
5. 匿名 2020/12/16(水) 23:23:52
言った通りにしてくれます。
自分の顔とのイメージ違いはあるけど。+64
-2
-
6. 匿名 2020/12/16(水) 23:24:21
何cmって言えばいいのよ+16
-30
-
7. 匿名 2020/12/16(水) 23:24:22
私は長めに言ってる
巻くと短くみえるのもあるのかな?+88
-0
-
8. 匿名 2020/12/16(水) 23:24:36
>>1
ちなみに同じ美容師じゃないよね?
もしそうなら美容室変えるしかないけど
どの美容師にも切られすぎるなら運が悪いとしか+278
-2
-
9. 匿名 2020/12/16(水) 23:24:49
へたくそなんじゃない?
毎回細かく長さ確認しながら切ってくれるから、そんなことになったことないよ。+178
-2
-
10. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:03
切りたがり、あとは下手で調整してくうちに短くなると思っている。+281
-1
-
11. 匿名 2020/12/16(水) 23:25:34
何回も手直ししてて短くなって感は否めない✂️+114
-2
-
12. 匿名 2020/12/16(水) 23:26:55
聞いたら美容室に行く頻度も関係あるってさ
半年に一度程度しか切らない感じの人だと「良かれと」それなりに短くするって言ってた
それいらん世話なんじゃね?って思ったわ+341
-5
-
13. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:07
重めにって言葉が通じやすいかも
レイヤー入れるにしても、重たく入れたいとか
長さは言われた通りにしないのは、正直論外だけれど、髪をすきバサミでザクザク勝手にすかれるのが一番困るパターンだと思う+161
-2
-
14. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:12
>>1
濡れた状態ではその長さなんじゃない?乾かしてセットすると少し短くなるじゃん。
あと何となくだけど男の美容師ってオーダー通りにしない人多くない?偏見かね+245
-1
-
15. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:35
>>1
ドンマイ。
今の時期になるべく美容院に行かなくていいように切ってもらったとポジティブに考えるといいかも。+9
-13
-
16. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:36
1 美容師の技量不足
2 コンテストが近いから、練習台にされている。
3 嫉妬等の理由からわざと変に切っている。
4 オーダーを忘れたもしくは勘違いしている。
5 美意識の押し付け
+137
-16
-
17. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:56
通っているところは、5cmくらい切ってほしい。と言うと10cm切られる!ということが分かったので今は2〜3cmでオーダーしています。+137
-3
-
18. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:57
めっちゃ細かく文句つけて注文するからそんなことは一度もない。いつも監視しながら見てる。
それくらいしていいと思います。嫌な客だけど…
+14
-5
-
19. 匿名 2020/12/16(水) 23:28:25
「あごの長さのボブにしたい」と言って画像も見せてるのに、なぜかあごより短くされる
オーダーの仕方が悪いのかなぁ+115
-0
-
20. 匿名 2020/12/16(水) 23:28:39
この髪型にカットにしてほしいと画像を見せるか、別の美容室を探した方が良さそうに思えるけど
私がいつもカットしてもらっているところは写真を見せた上で、毛量が多いから毛先をすいて欲しくて、少しレイヤー入れてほしくて〜とお願いしたら本当に理想の仕上がりにしてくれます。
相性みたいなものなので身近なところで要望通りにカットしてくれるは美容師がいる場所を探してはどうですか+27
-0
-
21. 匿名 2020/12/16(水) 23:29:54
私は逆にみじかくしたいのに長くされる!
美容師かえてもそうなる。
長いほうが似合うってことなのかな+66
-0
-
22. 匿名 2020/12/16(水) 23:29:56
画像やカタログ見せて伝えた方が分かりやすいかもよ。+5
-0
-
23. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:01
「前髪切らないでください」って言ったのにおでこの真ん中まで切られたよー!
シャギー入れてるのかと思ってるうちに…あっと言う間だった…
ショックで固まったけど、今マスク生活だから、前髪短い方が明るく見えるのは確か。
…と、自分に無理矢理言い聞かせた。
以来、「前髪は触らないでください。お願いします」と言って、自分で切ってる+126
-0
-
24. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:18
私はふんわりニュアンスパーマみたいなのに憧れていて、いつも熱弁してお願いするんだけど、コッテコテのパーマをかけられる
何でみんなおしゃれな感じにパーマかけれるの+78
-0
-
25. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:22
だからもうセルフカットにした。ミリ単位で調節できる。失敗しても自分でなら納得できる。次に活かせる。金かかんないのにいつもいい状態でいられる。うまい美容師さんにカットしてもらってる人にかなうわけないけど、精神衛生上ものすごくいい。+90
-0
-
26. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:27
私は切ってしばらく経ってからがベストになるような長さにしてんのかなと思ったけど違うのかな
切りたてが丁度いい長さだとまたすぐ切りに行かないといけなくなる+32
-2
-
27. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:42
>>1
美容院変えるか、長めに切ってもらうかしかないような。
幸い、気に入らない髪型でも今はマスクやマフラーでごまかせるから、伸びるまで乗り切っては?
+11
-3
-
28. 匿名 2020/12/16(水) 23:30:47
>>17
私も同じことありました
何センチと言うより、胸元の上までで、とか肩にぎりぎりかかるようにとかお願いしたら改善されましたよ。伝え方もあるのかも知れません。それでダメだったら他を当たるしかないです。+28
-0
-
29. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:02
私はめっちゃ細かく頼むよ
5㎜、7㎜の単位でw
担当の美容師さんが20歳も下だから言いやすい
相手もその方が助かるって
+14
-8
-
30. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:05
>>1
いや、それ下手なだけだよ。それか日本語がよく理解できない人。
転勤族でいろんなお店で髪切ってきたけど、はずれは人生で1人だけ。+90
-9
-
31. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:27
私は一回最初のオーダーより2cmくらい長めに切ってから確認しながら調整してます…。
長い分には切れるけど、切りすぎてからでは戻せないので。+51
-1
-
32. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:43
次から自分が思う長さより少し長めに伝えるといいかも
それでもダメなら美容師さんを変えてもらうかお店を変えるか
私も以前「伸ばしたいので毛先を揃える程度に」って行くたびに言ってるのに
毎回、短く切られて1年たっても2年たっても全然伸ばせないからお店を変えたよ
そこでは言った通りにしてくれた+57
-0
-
33. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:52
>>14
それ思った。
でも最近はドライカットが多いから違うのかな。
もうこうなったら3cmくらい長めにお願いした方が早そうだよね。+59
-0
-
34. 匿名 2020/12/16(水) 23:32:37
自分の好みっていうか、要望ききながらも自分がやりたい感じに仕上げる人たまにいるよね?
私もゆるふわパーマでお願いして、分け目も8:2くらいでお願いしたのに結構キツめのパーマでセンターよりの分け目を基準にパーマかけられた
日にちが経てば緩くなるって言われたけど仕上がりは微妙
こんな感じで満足のいく仕上がりにならなくてずっと美容院難民してる+67
-1
-
35. 匿名 2020/12/16(水) 23:32:49
美容師の試験もっと厳しくした方が良いんじゃない?って思う。
なんか5000円とか7000円とか払って変な髪型だと本当に泣きたくなる。
+172
-5
-
36. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:22
私は逆で短くてと言ってもあまり切ってもらえない。
癖毛だから?+9
-0
-
37. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:23
キレイに伸ばしたいので、毛先だけ揃える感じで~と言ってみてはどうですか?
年下の女性の美容師さんなら、言った通りにしてくれそうな気がします。+10
-3
-
38. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:33
違う表現でオーダーしてみたら?
指で示すと指の上と下だとかなり印象変わるから
「顎先が充分隠れる長さ」とか
「顎先が見えない長さ」とか
または、理想の長さがどれくらいかをあらかじめ自分で測っておいて
「毛先から何㎝切って欲しい」とか
既にそう言ってもダメだったならごめんなさいね+7
-0
-
39. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:51
施術している最中に呑気に鼻ちょちんなんか
膨らませて居眠りしているからじゃない?
常に美容師の一挙手一投足の監視が必要かと...+1
-30
-
40. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:55
切ろうとしたら鏡越しに思いっきり睨むと効果あったよ🤣
まぁ私の顔が怖いからかな🥺+8
-3
-
41. 匿名 2020/12/16(水) 23:34:03
>>6
いや、それは最も地雷率の高い伝え方だと思う。
『○cm』って言ったときほど目分量?で短くされるから、主さんのように『顎の長さまで』の方がお互いの認識のズレがなくなるよね、普通なら。
でもそうやって具体的に伝えても短くされたんだから、主さん可哀想。
美容院で短くされるのって『あるある』だけど、こういう風に顎までとか伝えても短くされるのは何故か、分かる美容師さんいますか?
+68
-1
-
42. 匿名 2020/12/16(水) 23:34:06
美容師さん変えるしかない
いつもめんどくさいからおまかせで切ってるけど、毛先の傷んでるところだけ切り揃える人もいれば腰まであるロングを顎のラインのボブにバッサリ切る人もいて美容師さんの性格がモロに出る+13
-0
-
43. 匿名 2020/12/16(水) 23:34:07
いつも思ったよりも短くされてしまうんですけど、この長さで、と言ってみる+18
-0
-
44. 匿名 2020/12/16(水) 23:35:00
経験10年以上のトップスタイリストって紹介ついてる人にお願いしてる。引っ越してからもそんなに交通費かからない距離だから同じ人のところ行ってる。
カットの希望に沿って柔軟に対応してくれる人に出会えたら良いね。+9
-0
-
45. 匿名 2020/12/16(水) 23:35:28
私も今まさにそれです。肩にかかるくらいと言ったのに普通にショートっぽくなって泣きそう。てか昨日泣いた。笑 伸びるから良いと言い聞かせながら過ごしてる。+82
-0
-
46. 匿名 2020/12/16(水) 23:35:56
>>1
顎を基準に頼んだことなかったな
肩に付くか否かとか、襟足がどうとか、後ろ基準にしてた+8
-1
-
47. 匿名 2020/12/16(水) 23:35:57
ほんとその通りすぎて思い出して腹が立ってきたわ。前髪、1ヶ月たったけどまだ希望した長さにもなってない。翌日、久しぶりに彼をデートに誘うつもりだったけどやめたわ。その後コロナとかお互いの都合でずっと会えてない。あの日髪の毛を注文通りに切ってくれてたら…ってずっと思ってる。美容師の人いたら教えてー短く切るように教わるの?+81
-1
-
48. 匿名 2020/12/16(水) 23:36:01
私も今までいろんな店で過剰に切られてずっと謎だったから「美容師 切りすぎる」で検索してみたらわんさか被害報告が出てきたわw
オーダーで「毛先が肩に触れる長さに」て言ってるのに、出来上がったらあごの高さに切られたり、「前髪はまぶたにかかる長さに」ってジェスチャー込みで言ってるのに眉毛より上に切られたこと何度もある。
+58
-1
-
49. 匿名 2020/12/16(水) 23:36:19
短くするときって念入りに聞かれない?
その美容師との相性が悪いのかも。+7
-1
-
50. 匿名 2020/12/16(水) 23:36:25
近所にカットのみ1800円の美容室ができたから行ってみたいけど、どのくらいまでこちらの希望を聞いてくれるのかな
安い美容室で写真を見せてあれこれ言うのは場違いなんだろうか?+6
-3
-
51. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:29
>>40
そりゃまぁこんな顔で睨まれたら怖いわな+2
-9
-
52. 匿名 2020/12/16(水) 23:37:39
>>12
子供が髪切りに行くんじゃないんだからね
言った通りにキッチリの長さは求めないけどオーダー通りにやってほしいよ
+77
-0
-
53. 匿名 2020/12/16(水) 23:38:04
>>39
鼻ちょちんwww+12
-0
-
54. 匿名 2020/12/16(水) 23:39:17
美容師です
濡れてる時は、伸びる。下がる。
乾くブローすると、縮む。上がる。
直毛でなくクセ毛なら、尚更。乾いた仕上がり変わります。クーポン利用など新規ばかり、馴染みの専属がいないなら、尚更必須です!
心当たりある方は、伝えるときに、理想の3〜5㎝は長めに伝えていいかと思います。
+10
-34
-
55. 匿名 2020/12/16(水) 23:39:56
わかる。
5センチ切ってくださいって言うと10センチ切られる。
肩までって言うと、肩にギリギリつかない長さに切られる。感覚の違いなのかな。参考画像持っていくか、なるべく事細かに伝えるようにしてる。+24
-0
-
56. 匿名 2020/12/16(水) 23:40:13
>>12
私数年に一回しか行かないけど短くされたことない。
+11
-0
-
57. 匿名 2020/12/16(水) 23:40:55
>>50
ドライカット2200円のところで、写真見せて切ってもらってるけど場違いとか気にしなくていいんじゃないかな?私の場合毎回指名してるからかもしれないけど、カットのみのコースを用意してるってことは店側もわかってるんじゃないの?+5
-2
-
58. 匿名 2020/12/16(水) 23:41:01
あー分かる。
揃えてと言ったら3cmくらい
3cmと言ったら5cmくらい
5cmと言ったら10cmくらい
10cmと言ったら20cmくらい
切り足りなくて不満だったことなんて一度もない
美容師さんってたくさん切りたくて仕方ないんだなと思ってる。+49
-0
-
59. 匿名 2020/12/16(水) 23:41:18
>>46
それだと襟足の長さと顔周りの長さが違う髪型にはなれない
顔周りの長さ重要よ+4
-1
-
60. 匿名 2020/12/16(水) 23:41:29
ここ2年同じ方に月一で切ってもらってる。
伸ばしているので整えるくらいで、とお願いしてるのに、全く長さが伸びない。むしろ短くなってる。
月一より感覚をあけるべきなのか。+25
-3
-
61. 匿名 2020/12/16(水) 23:41:32
今の担当の美容師さんは、頼んだ長さよりいつもやや長め(ほんの少し)に仕上げてくれる。
カットも他の技術も上手で全幅の信頼を寄せている。
上手な人を見つけることじゃないかな?+10
-0
-
62. 匿名 2020/12/16(水) 23:42:21
ボブのはずが、スポーツ刈りみたいになりました。
ショック過ぎて何も言えずにお金を払い、車で泣いて帰ってきました。
たぶんまともにボブになれるのは2年ぐらいかかると思い、本気でウィッグを考えています。+18
-4
-
63. 匿名 2020/12/16(水) 23:42:46
>>60
感覚 ✖️
間隔 ◯+4
-0
-
64. 匿名 2020/12/16(水) 23:43:17
>>54
それね!
カットした後で美容師さんに仕上げのブローしてもらったのと家で髪洗って自分でブローすると更に短くなるのよ
ブローって人の手で髪の長さも出来上がり違いますよね
+25
-1
-
65. 匿名 2020/12/16(水) 23:44:24
>>10
友人に頼んだらどんどん裂かれて変な髪型になったことある。技術力の問題なんだろうね。+27
-0
-
66. 匿名 2020/12/16(水) 23:44:40
私、髪長くて年末に10センチor15センチぐらい美容室で毛先を切ろうと思ってるんだけど切られすぎたら嫌だなぁ。
毛先ぐらいなら自分で切るのもありですかね?+7
-2
-
67. 匿名 2020/12/16(水) 23:45:33
>>54
主さんじゃないんですけど、めちゃくちゃ参考になります。ありがとうございます。
厚かましいのですが、お聞きしたいことがありまして、私はゆるく毛先がうねるタイプの癖毛なんですけど、それでも変わるものなんでしょうか。
人にシャンプーしてもらうのが苦手でずっとドライカットで済ませて来たんですけど癖毛のタイプで変わるのかどうか知りたいです。+6
-0
-
68. 匿名 2020/12/16(水) 23:47:15
短く切る人多いよね。
切らないでって言った所も切ったり、自分の切りたいように切る人が多い。
髪は月に1cmしか伸びないんだから、大事に切って欲しいのに。+53
-0
-
69. 匿名 2020/12/16(水) 23:47:20
>>35
美容師の試験は十分厳しいですよー!+4
-32
-
70. 匿名 2020/12/16(水) 23:48:16
>>2
希望のラインより長めに伝えるのはいいとして、なぜ切り過ぎるのか知りたいよね。+85
-0
-
71. 匿名 2020/12/16(水) 23:48:52
前髪は切る前に教えて下さいと伝えて相手もわかりました〜と言ってたのに気がついたら眉上1〜2センチまで切られていた...+16
-0
-
72. 匿名 2020/12/16(水) 23:48:55
>>60
月イチで切ったら伸びた分は切られてそう。
伸ばしたいなら、行かなきゃいいんじゃない?+30
-1
-
73. 匿名 2020/12/16(水) 23:48:59
伸ばしたいから切らないでって伝えても毛先だけ揃える?って毎回短くされる…+9
-0
-
74. 匿名 2020/12/16(水) 23:49:01
私は長めに言ってる
逆に言ったとおりにしか切られないから出来上がり見てもう少し切ってもらえばよかったかなって思うことがよくある+6
-1
-
75. 匿名 2020/12/16(水) 23:49:37
>>1
人によって本当に違うかな。
毒舌になってしまうけど、美容師って下積み長いイメージなのに、アホなの?ってくらい理解力乏しい人多いよ。
指名してた人居なくなって渡り歩いて気付いた。
ただ、こちらが逆に簡単に言うだけで想像以上のことしてくれる人がいるのも確か。店長でも下手なのいるからで店長や歴とかはあまり関係なかった。
個人的には確率の問題だけど、ホットペッパーのブログとか仕事の話よりプライベート率のほうが高い人は☓。逆にブログ自体やらなすぎる人も☓。
シーズン毎にまめにおすすめカラーとか載せたり写真付きの技術のアプローチしがちな人は実際もそんなに会話無くてもうまい率高い。
+55
-4
-
76. 匿名 2020/12/16(水) 23:51:54
私はショートだから少し短めが好き。
+2
-7
-
77. 匿名 2020/12/16(水) 23:52:14
>>54
>濡れてる時は、伸びる。下がる。
>乾くブローすると、縮む。上がる。
これを考慮してカットしないのでしょうか?
+74
-0
-
78. 匿名 2020/12/16(水) 23:52:31
>>70
切る技術ではなく、美容師さんのコミュニケーション能力やヒアリングの問題だと思うなぁ
もちろん、客側のオーダーの伝え方が独特過ぎるのもダメだと思うけど
※私は美容師さんではありません+7
-8
-
79. 匿名 2020/12/16(水) 23:53:06
>>3
個人的には今日1笑った
+50
-2
-
80. 匿名 2020/12/16(水) 23:53:21
>>60
伸ばしているのに月1で行ってたらそりゃ伸びないわな(笑)+28
-0
-
81. 匿名 2020/12/16(水) 23:54:46
>>3
小峠大好き。笑+33
-3
-
82. 匿名 2020/12/16(水) 23:54:52
>>62
ボブがスポーツ刈りになってまう美容師なんかおらんわ+16
-4
-
83. 匿名 2020/12/16(水) 23:57:05
そこそこな値段する
インスタのフォロワー多い
美容院激戦区にある
インスタやhot pepperでコンスタントにヘアスタイル投稿更新してる
ここら辺チェックしつつ美容院で人気そうな人指名すると外れにくいよ+7
-1
-
84. 匿名 2020/12/16(水) 23:57:21
>>82
やな奴+9
-5
-
85. 匿名 2020/12/16(水) 23:57:35
友人でカットの最中に寝ちゃって起きた時にはほぼ丸刈りレベルまで切られちゃった子いたわ。本人はそこまで短くするつもりなかったのに切られまくって、挙句後日パーマ当てるからもう一度来店してと言われて店行ったらしい。
この画像をさらに刈り込んでパーマ当てた髪型にされてて本当可哀想だった。ずっとロングヘアの子だったのに。+8
-3
-
86. 匿名 2020/12/16(水) 23:58:37
耳が半分ほど隠れてるショートの写真を見せてお願いしたら、耳丸出しにされた
ちゃんと見て切った?と思った
しかも根本からすごいすいてたし(普通根本からすかないよね)
それで嫌になって一年くらい美容院行ってない
家にバリカンあるし旦那に頼んで切ってもらったりしてる+17
-0
-
87. 匿名 2020/12/16(水) 23:59:21
美容師には希望をいうより絶対に嫌なことを明確に伝えた方がうまくいく気がする
顎くらいまで切ってほしいより絶対に顎より短く切らないでって感じでオーダーする+15
-0
-
88. 匿名 2020/12/16(水) 23:59:57
>>4
切ったときにちょうど良い状態だとすぐ伸びて崩れてしまうから、2〜3週間後にちょうど良くなるように切ってるって聞いたことある+39
-4
-
89. 匿名 2020/12/17(木) 00:00:21
経験長いのに平の美容師特に男は警戒したほうがいい+14
-0
-
90. 匿名 2020/12/17(木) 00:00:22
>>14
それすっごい分かる。私の経験上もそうです。
センスないお前は俺様の言うこと聞いとけばいいんだ、ってことなのかね。+57
-0
-
91. 匿名 2020/12/17(木) 00:01:37
>>85
それは酷い
泣き寝入りだったの?
+16
-0
-
92. 匿名 2020/12/17(木) 00:01:49
>>84
でも、ボブをスポーツ刈りにするなんてドリフのコントみたいな事する美容師さんなんているかな?
+6
-2
-
93. 匿名 2020/12/17(木) 00:03:09
>>82
美容師さんから聞いた話
ボブの常連のお客様が「いつも通り揃える感じで。前から見てふんわり耳が見えるように(空気感ある仕上がりに)」って言われたのを耳上でバッサリ切っちゃったベテラン美容師さんが居たって
+6
-0
-
94. 匿名 2020/12/17(木) 00:03:32
>>1
私は乾いた状態でここまででこれ以上短くしないでくださいって言いますよ。+8
-0
-
95. 匿名 2020/12/17(木) 00:03:35
>>83
正にこれ。
インスタのフォロワーが数万人単位でいて、自分のカットしたお客さんの写真とかをたくさん投稿いる人を指名で行けばまずハズレはない。人気な分値段は高かったりするけどね。+11
-0
-
96. 匿名 2020/12/17(木) 00:04:01
>>78
確かにコミュニケーション能力とヒアリングはあるかも。
言った通りの長さに切ってくれてた美容師さんがいたけど、私が前に言った雑談の内容も覚えてたりして、記憶力も良かったんだろうな。
+14
-1
-
97. 匿名 2020/12/17(木) 00:04:44
>>60
1ヶ月で伸びる長さはだいたい1センチだよ
そこからカットだと伸ばすのは難しくないか?+8
-0
-
98. 匿名 2020/12/17(木) 00:05:36
優しいとか大人しそうだからかも、私きつそうだからいくら切ってって言ってもみんなちょっとしか切ってくれない笑+13
-0
-
99. 匿名 2020/12/17(木) 00:05:42
短く切られてもすぐ伸びるからいっか!と気にしないです
こだわりないのかも+0
-0
-
100. 匿名 2020/12/17(木) 00:06:41
>>69
パーマのロット巻きのスピード争いなだけで
頭がパーでも取れる免許だよ+16
-3
-
101. 匿名 2020/12/17(木) 00:07:21
>>93
耳が見える様にって言ったからじゃないの??+9
-1
-
102. 匿名 2020/12/17(木) 00:08:49
>>89
私はけっこうお高めのサロンでオーナー店長(男性)に酷い目にあったよ
「お任せ下さい(ドヤァ)」だったけど、1度シャンプーしたらざん切り状態だった
ブローで誤魔化してただけみたい
即、半泣きで違う美容院に駆け込んで修正してもらおうとしたら
「…(絶句)どうしてココだけ、こんな切り方してるのか…」って悩まれた
今の美容師さんはすっごいベテランだけど平
指名料もないけどとっても上手
一概に言えないよ+24
-0
-
103. 匿名 2020/12/17(木) 00:09:27
>>54
えっと、、、
それを見込んでカットするのが美容師という仕事なのでは。
髪ビショ濡れで来店してるわけでもなく、「髪が乾いた状態で来店して」「オーダー時も乾いた髪の状態で」希望の長さを伝えてるわけだし。
濡れた状態の希望の長さでオーダーしてる客なんていませんよ。
+69
-1
-
104. 匿名 2020/12/17(木) 00:10:06
>>101
そうだよね、オーダー仕方も悪いのかもだけど
最初に揃えるくらいって言ったのを聞き洩らしてたらしいわ+10
-1
-
105. 匿名 2020/12/17(木) 00:10:23
>>24
私も前回パーマ失敗されました!画像みせてこうして下さいと言ったらリバース巻きにされたから自分では再現できず…。想像してたのと違った泣
伝えるの難しいですね。+6
-0
-
106. 匿名 2020/12/17(木) 00:11:11
>>100
頭がパーでは無理ですね
筆記試験もあるし口答質問問題もあるので
実地と筆記どちらの試験にも合格しないといけないからあなたみたいなパーには無理だと思いますよ+3
-23
-
107. 匿名 2020/12/17(木) 00:12:13
切りたがり多いよ
+15
-1
-
108. 匿名 2020/12/17(木) 00:14:17
>>19
もしかしたら骨格で判断してそうしてるのかも?+2
-0
-
109. 匿名 2020/12/17(木) 00:16:06
>>100
学科試験に合格して、インターン1年以上経験してからの実技試験じゃなかったっけ?とにかく道のりが厳しかった気がする。+1
-1
-
110. 匿名 2020/12/17(木) 00:16:09
>>1
めちゃくちゃわかります!!
この間切られたばかり。
肩につく位のボブと言ったはずなのに、後ろ刈り上げになった。
「ボブ」なのになぜ『刈り上げ』が登場するの?!?!
あの人たち、こっちのオーダーより5cm位は短く切ってくる。
こっちの思う1cmと向こうの世界の1cmは長さが違うのかな?
そこを差し引いて計算して長めに伝えるのも面倒。
自分で切った方がまだマシレベル。
+61
-0
-
111. 匿名 2020/12/17(木) 00:16:53
>>54
濡れてる時に髪が伸びて、乾くと縮むことなんて大抵の人は常識として知ってるよ。
客側に希望の長さより+3〜5cmして伝えさせるのではなく、美容師側が客の希望の長さより+3〜5cmして切るのが筋でしょ。
なんで客が、美容師が切り過ぎることを考慮せにゃならんのよ。
直毛ならとかクセ毛ならとか、そこを学校で勉強した上での国家資格じゃないの?
そこも客が美容師に配慮すんのかい。+69
-2
-
112. 匿名 2020/12/17(木) 00:19:38
>>54
何様なの?
来た時点でわかるでしょ。
ちゃんと考慮してる美容師どれだけいると思ってるの?
それ知っててそう言われたなら、事前にイメージして考慮して切らないの?
美容師ですとか堂々としてるけど卵中の卵か口で誤魔化して根本に気づいてなさそう。
そんな初歩的なことを客のせいにして、何年目だよって人も本当にいるし。+31
-3
-
113. 匿名 2020/12/17(木) 00:21:30
>>30
美容師やってる妹に聞いてみたら、似たようなこと言ってた。
ヘタクソかちゃんと話聞いてないかだってさ。
失敗したんなら美容師本人もわかってるはずだよって。
+34
-0
-
114. 匿名 2020/12/17(木) 00:22:21
私もつい先日美容室に行って、バッサリ切られてしまいました。そんなに短くしたいなんて言ってないのに。ほんと、肩にかかるくらいが、顎にも掛からないくらいになってしまった( ; ; )
お陰で、買ったばかりのお洋服がまぁ似合わない!+9
-0
-
115. 匿名 2020/12/17(木) 00:25:30
>>111
美容学校はカットの勉強なんてほとんどしないよー。国家試験の内容を変えないとだめだね。+3
-4
-
116. 匿名 2020/12/17(木) 00:29:31
美容師ですが、お客さんでたまに「レイヤーで」とか「ワンレンで」とか専門用語を使って説明される方が居るんですが、美容師の知識の中の「レイヤー」「ワンレン」とお客さんの思う「レイヤー」「ワンレン」がずれてることが多いです。
長さの指定には直接は関係ないですが、全体的な仕上がりや雰囲気が変わるので、画像で共有するのが一番間違いないかと。
画像も何枚か、前から見たもの後ろから見たもの前髪の感じだったりが分かるものだとよりいいです。
長さも肩につくくらいとかアゴの長さで、じゃなくて直接指差してここ!と言ってもらうと助かりますが。
逆に、これは絶対やだっていうのがあるとなお分かりやすいです。
私は少し長めに切る派の美容師ですが、次の日とかにお直しに来られる方も居ることもたまにあるのでなかなか難しいのが本音です。+17
-0
-
117. 匿名 2020/12/17(木) 00:30:35
>>115
人の髪をマトモに切ったこともない人が「美容師ですキリッ」て言ってたってことですね。
それは大変失礼しました。
参考までに勤務されてるお店教えていただいていいですか?
うっかり行かないように気をつけたいので。+6
-7
-
118. 匿名 2020/12/17(木) 00:32:05
>>115
どこの学校?+5
-0
-
119. 匿名 2020/12/17(木) 00:34:42
>>106
あ、すいません。
世間一般職と比べての意見でした。
高卒の人は大卒の能力を知らないから 議論の無駄ですね。ごめんごめん。+3
-14
-
120. 匿名 2020/12/17(木) 00:34:58
>>118
横だけど全国どこの学校もほとんど国試の課題のカットの練習をひたすらやるだけです。
営業で使うカットは入社してシャンプーや、カラーなどアシスタント業務が一通りできるようになってからやっとカットを教わります。
スタイリストになるまでにも、お店によって半年でなれるところもあれば5年かかるところもあります。+5
-2
-
121. 匿名 2020/12/17(木) 00:35:06
>>1
イメージの写真持って行ったら?+5
-2
-
122. 匿名 2020/12/17(木) 00:38:03
>>120
つまり、カットの練習してるんですよね?そのカットの練習は何のための練習なんでしょうか??
+5
-3
-
123. 匿名 2020/12/17(木) 00:41:23
>>115
カットの勉強がない美容学校出た人にお金払ってカットしてもらってるとか地獄すぎるわ。
そこら辺の通行人にお金払って髪切ってもらってるのと同じじゃないかw+17
-1
-
124. 匿名 2020/12/17(木) 00:41:30
>>1
職業に貴賎なしという言葉はあるけれど・・・。
やはりどうしても、いわゆる“頭の良い”人達は、労働環境や対価とかも含めて考慮して、余程の思い入れでも無い限りは美容師という職業をそもそも選択しないのだと思う。
例えばだけど今現在 弁護士とか医者とか研究職に就いているような人達が職業を選ぶ中で、美容師という選択肢は初めから無かったと思う。
よって、私の長年の研究結果では、美容師になる方々は総じてあまり頭がよろくないパターンが多い。(全員ではない)
そうなると必然的に、美容師さんは相手の言っている事への理解能力が低かったりとか、1度切った髪はもう取り返しがつかない事などの想像力の欠如(慎重さの不足)だったり、とにかく注文通りにやってくれなかったりとか、髪の切りすぎだったりに繋がるケースが多いのだと思う。+24
-22
-
125. 匿名 2020/12/17(木) 00:45:36
>>122
学校でのカットの練習は国試のための練習ですね。+6
-2
-
126. 匿名 2020/12/17(木) 00:46:26
>>19
次は あごラインより少し長めで と言う。+0
-0
-
127. 匿名 2020/12/17(木) 00:51:59
>>2
私はロングだけど伸ばしてる
伸ばしてる強調するよ
毛先だけ切って下さいとか
量だけ減らしてとか
+8
-0
-
128. 匿名 2020/12/17(木) 00:56:52
>>25
何度も下手な(?)美容師さんで失敗し、私も最近全く同じ答えに行き着いたところ。
私の場合、癖毛・剛毛なので普通のストレートな髪と違って扱いが厄介なのだけど。
美容師さんはプロだから色々なケースの髪質に対応できる能力があると過信してしまっていたけど、美容師歴がいくら10数年とか書いてあっても経験値があまり無ければ、そうでも無い事が最近分かった。
なんだかんだ、自分が一番自分の最悪な髪質を理解しているから、クセを把握した上でミリ単位で慎重に都度調節できるのは利点。
かといって素人では思うように上手く切れる訳では無いから、あとは経験を積んで自分の技量をとにかく上げるのみ。
そっちの方がまだ手っ取り早い。+16
-1
-
129. 匿名 2020/12/17(木) 01:01:32
>>119
そんなにバカにするなら美容室に行かずに自分で切ればいいじゃん。大卒だから鏡見て計算して切ればできるんじゃない?+9
-15
-
130. 匿名 2020/12/17(木) 01:03:28
>>112
>>111
>>103
こちらは、あなた方のようなご意見下さる方へむけたコメントではございません。
そのような美容師もいること分かった上で、お客さまにも(そのような美容師がいることを)お伝えしておりますので誤解なさらず、悪しからず失礼します。+2
-27
-
131. 匿名 2020/12/17(木) 01:06:02
>>1
私も同じことが続いたけど
私がちょっと下を向いてしまうのが原因だったよ!
前髪でもボブのサイドでも。
美容院のときは言われない限り、
気持ち上向き を頑張って!!+2
-0
-
132. 匿名 2020/12/17(木) 01:12:08
>>123
全くしてないわけじゃなくて、実践的じゃないってことです。攻撃的な人が多くて怖い。+1
-9
-
133. 匿名 2020/12/17(木) 01:15:13
失敗した〜って思う美容師に当たると その店の他の美容師に担当変えても なんかセンスが変。
逆に うまい美容師さんだなと思うと 店内の他の美容師さんも 同じように腕が良いことが多いよ。+3
-2
-
134. 匿名 2020/12/17(木) 01:25:12
>>35
試験は関係ないよ、センスと本人の向上心の問題
美容師資格なんて、お客様に施術出来るだけの資格だからね
歯医者で言う歯科衛生士みたいな感じかな?
美容師のセンスと合わなければ、いくらカットが上手くてもその人にとっては下手な美容師になるだけ
+18
-0
-
135. 匿名 2020/12/17(木) 01:31:27
>>67
ご理解、質問ありがとうございます。
それも担当される方の技量と目利きもあるかと思いますが‥ 何を明確に伝えたいか事前に【ご自身の癖。いつもこうなって扱いにくい。など逆に避けたい仕上がりをお伝えする】【67さんでしたら、毛先に癖があるので考慮して下さい】などのパターン等【カウンセリングでしっかりと要望を聞いて下さる美容師さんと出会えると幸いですね】
私もお客さまの立場になり勉強の為、他店へ行くのですが。 なかなか…総合して話しの分かる美容師さんとゆう方には、出逢えないものですねw
自身の不満を解消できる、美容師目指します
国家資格とったから、美容師ではなく
本当、いつまでもゴールなく努めます☆
+1
-6
-
136. 匿名 2020/12/17(木) 01:39:33
>>96
記憶力悪い美容師さんは、切ってる内にヒアリングした内容忘れちゃうのか!なるほど。+25
-0
-
137. 匿名 2020/12/17(木) 01:42:56
>>114
なんでなんだろうね?
言われたの忘れてるのかな??
肩にかかる長さが顎にもかからないって
アホなのかな…と思ってしまうレベルだ+11
-0
-
138. 匿名 2020/12/17(木) 01:44:05
>>132
元美容師です!助けに来ましたw
貴方の言うとおりです
カットの実践はアシスタントの期間(年単位)で学びます
営業終わりにカットモデルで練習、休日はカットモデル探し
なので、美容師はブラックなのです
学校行けば即カット出来ると思ってる人が多いですね…
+2
-15
-
139. 匿名 2020/12/17(木) 01:46:43
>>119
学歴しか誇れるものがないんだね
大卒の美容師さん探せばいいんじゃない?
+5
-6
-
140. 匿名 2020/12/17(木) 01:47:32
>>54
そんなみんな知ってることをドヤられても笑
+20
-1
-
141. 匿名 2020/12/17(木) 01:53:31
>>87
私もこれだ
ここの毛は死守したいですっていつも強調してるからあまりおかしなことにはならない+3
-0
-
142. 匿名 2020/12/17(木) 01:54:23
>>132
マヂでヤバイ人ばっかりだ!!!
こんな物言いの奴らが、お客でくるなんて怖いブラックな職業だわw+0
-19
-
143. 匿名 2020/12/17(木) 01:56:25
>>87
梳かないでください!!
って何度もお願いしたのに、話しながらシャーシャー梳かれた時は目を疑ったわ+22
-0
-
144. 匿名 2020/12/17(木) 02:01:12
毛先整えるだけで長さはあんまり変えたくない。重さもこのままがいい。っていったのに出来たらすきまくって変なレイヤー入ってるし長さもめっちゃ短くなってたことある。
もう二度と行きません+12
-0
-
145. 匿名 2020/12/17(木) 02:05:24
時々話題に出るけど 店に来て欲しくない客には わざと酷い髪型にするって話。
今回の被害者の皆さんは そういうお客さんなのでは?+4
-7
-
146. 匿名 2020/12/17(木) 02:14:22
>>145
人を嫌な気持ちにさせる天才のあなたのことなんじゃない?+6
-2
-
147. 匿名 2020/12/17(木) 02:21:20
美容師って同じ時間に何人も予約取ってたりして、よく上手く回せるなーと思ってたけど、実は頭の中こんがらがって間違えて他の人のオーダーで切っちゃってるんじゃない?じゃなきゃ肩につく長さって言ってるのに顎まで切られるとかおかしいよね!+8
-1
-
148. 匿名 2020/12/17(木) 02:26:49
>>144
世の中美容師なんて腐るほど居るんだから、気に入らなければ即さよならでいいよ
他店で失敗した例を伝えて、自分の中での短いと思う長さ、重さなどを最初に説明するとそれを考慮して慎重にカットしてくれる
いい美容師に出会うって、結構大変だよね
+6
-0
-
149. 匿名 2020/12/17(木) 02:27:10
>>96
それはたぶん覚えてたというよりカルテに書いといたんだと思う。次回の会話のネタになるように何話したかとか書いておくんだよ。
何も書かないで同じ事何度も聞く美容師よりぜんぜんいいけどね。+9
-0
-
150. 匿名 2020/12/17(木) 02:28:15
>>147
だから1人で全て仕上げてくれる人のとこにしか行かない
アシスタントなんかに髪の毛触られたくないもん
+9
-0
-
151. 匿名 2020/12/17(木) 02:30:11
>>35
ほんとそう思う。
アシスタントみたいな若い人もブローやシャンプーだけでも下手くそな人多すぎ。経験を積んでうまくなるとかあるのかもしれないけど、客で練習すんなよっておもう。お金取ってるんだから。+44
-3
-
152. 匿名 2020/12/17(木) 02:50:14
>>146
単純に原因を考えてるだけなんだけどな〜+1
-4
-
153. 匿名 2020/12/17(木) 03:23:31
切るときに3cmずつ切ってください!いきなり切らないで!と強めに言ってます!勝手にスキバサミや、セニングむかつくわ。髪カッスカス!予約するときに5つの注意点入れてます!
1.スキバサミ禁止!ほんと禁止!
2.セニング禁止!現状の質量変えない!
3.カットはそのときに声をかけること!
4.カットの時、3cmカットから始める!
5.必ず事前にもう一度確認の声をかける!
+4
-11
-
154. 匿名 2020/12/17(木) 03:36:31
>>153追加
男はバカだから顎の長さと言っても切ってる俺かっこいいとか自分に酔いしれてるよ!ショートボブとか頭にないんだと思う。やたらショート得意、ショートボブ得意とか書いてる。
肩につくくらいのセミロング!と言えばいいと思います。ボブと言うと耳たぶのあたりまで切ってくるよ!私も顎下くらいのボブと言ったら鼻くらいに切られて、これショートじゃないの?とブチ切れて私予約した時、顎下の長さのボブと書きましたよね?カウンセリングの時、あまり長さを変えたくないと言いましたよね?と言ったら今ハンサムショートボブ流行りなんですよと言われ、ふさげんな!とお金は払いませんでした。⭐︎1つ、ボロカスに書いてやりました。
スタイリストの得意分野書いてあると思うけどカット得意、ボブ得意と書いてるやつは要注意です!友達から聞いた話、髪の毛がっつり切るとお金高く売れるそうです!ヘアドネーションも注意です!騙されないように!+6
-7
-
155. 匿名 2020/12/17(木) 03:48:59
ボブは本当にやられる。
志村けんさんのアイーンの手をアゴに当てて「ここね」と伝えたのに耳たぶの少し下まで切られた事ある。
このトピ読んで、美容師って頭悪いん?と真剣に思ったわ。+19
-0
-
156. 匿名 2020/12/17(木) 03:52:18
分かる…
前髪はそのままでって言ってるのに、美容師の「絶対こっちのが可愛いよ!」のゴリ押しで眉上パッツンにされたことがある。
歴浅い人だと技量が足りなくて変な風になるし、ベテランだと変なこだわりと自信で要望通りにならないし。自分の好みと美的センスが一緒の美容師を見つけるのが大変だよね。+12
-0
-
157. 匿名 2020/12/17(木) 03:57:20
>>96
確かにこれはあるわ。
コミュニケーション能力とヒアリングが上手いな〜ってとこに行ってるけど、その場でカルテ?て言うのかな、前回何センチ切ったとか髪質とか書き込んでるらしいの持ってた。担当が違う人でも店内でその情報は共有されてるみたいで支持される店だけあるなって思った。
雑談の内容も覚えててくれて嬉しかったけど、雑談まで覚えてるのはその美容師さんの記憶力の良さだと思う。チラッと見えた限りカルテに雑談の項目なかったから。+7
-0
-
158. 匿名 2020/12/17(木) 04:04:16
>>25
何か参考にしているものはある?
私海外生活になるので自分で切ろうかなと考えてるんだ。
必要であれば家族に頼むこともできるけど…
今そのために伸ばしてる。+4
-1
-
159. 匿名 2020/12/17(木) 04:11:49
>>106
× 口答質問問題
〇 口頭試問
× 実地(実際に美容室でやることになる)
〇 実技
>>100のパーでも取れるという言い方は失礼だとは思うけど、あなたの受け答えではそれが間違いではないかのように見えてしまうよ…
+14
-0
-
160. 匿名 2020/12/17(木) 04:16:50
>>2
娘のカットに行って長めに伝えたにもかかわらず
出来上がりは伝えたよりカナリ短くなってて思わず「短っ」て言ってしまって次があれば要望を聞いて欲しいとお願いしてきた+16
-1
-
161. 匿名 2020/12/17(木) 04:20:38
>>31
あなたのような美容師さんばかりならいいのに…。
でも私の美容師さんもはじめの方はそんな感じだった。
今はもうずっと担当してくれてるからさらーっと切ってくれるけど笑+13
-0
-
162. 匿名 2020/12/17(木) 04:32:48
私もいつもそうだ
前下がりのボブで長さは横から見て二重顎が隠れるくらいと、首の真ん中あたりを指差してここまで切ってと言ってもなぜか顎先の短さに!
後ろ髪どうします?残しますか?って聞かれてびっくりしたわ
残すに決まってるじゃんw
わかめちゃんみたいに刈り上げになるわ
もちろん前下がりにならずバシッとおかっぱ
1年美容院いかずにいたらようやくミディアムになって落ち着いてる+0
-0
-
163. 匿名 2020/12/17(木) 04:41:55
>>3
朝から笑わせていただきました。
切りすぎどころの騒ぎではない。+34
-1
-
164. 匿名 2020/12/17(木) 04:54:56
>>121
私もそう思う。写真だと間違い無い。
あと普段、結ぶや、コテ使って内巻きにするから長さが必要とか。
+3
-0
-
165. 匿名 2020/12/17(木) 05:38:18
+0
-0
-
166. 匿名 2020/12/17(木) 06:06:17
>>124
一体何人の美容師とそれ以外の職業の人のデータを集めて研究したの?
長年そんな研究してるなんてすごいね。+3
-12
-
167. 匿名 2020/12/17(木) 06:09:00
>>119
美容師の国家試験の内容知ってるの?
パーマのロッド巻きだけじゃないよ。
次の国家試験の実技はワインディングではなくフィンガーウェーブだし。
知らないのに批判してるの?+6
-4
-
168. 匿名 2020/12/17(木) 06:09:11
ヘアーリセッター推しの美容室と美容師は絶対にやめとく
アホかと思う程すいてくるよ
+4
-0
-
169. 匿名 2020/12/17(木) 06:12:11
>>14
男性はこうした方が可愛いとか思い込みが多い
あと切りたがりが多い気がする+57
-1
-
170. 匿名 2020/12/17(木) 06:14:25
>>35
試験は問題ないと思うよ。
難しくはなってきてるし昔よりサロンで活かせる内容には修正されてきているしね。
問題はサロンでのデビューだね。
ぶっちゃけ本当に上手ければ年数かける必要は無いと思う、上手ければ。
ただそこの見極めが出来ていないのかスタイリストにさせる早さを競うのか、技術が十分に育っていないのにスタイリストにさせている所があるのが問題だね。
私は一番大事なのはカウンセリングだと思う。
技術は育っていない人はデビューさせなければいいわけで、カウンセリングをきちんとしない人はお客さんを満足させられないよ。
逆に腕があってもカウンセリングを怠ると失敗だからね。+13
-0
-
171. 匿名 2020/12/17(木) 06:16:25
>>119
美容師はみんな専門学校卒だからね。
高卒だと美容師になれないよ、国家試験の受験資格が専門学校を卒業する事だから。+7
-4
-
172. 匿名 2020/12/17(木) 06:29:27
>>109
昔の試験がどうかは知らないけれど今は2月実技試験、3月筆記試験。
実技が合格かは筆記試験の合格発表と同時に行われるからみんな必ず実技試験の後に筆記試験を受ける。
インターンはその前の在学中に今は2週間とかだったかな?サロンに行ってアシスタントするよ。
掃除だったりパーマのアシスタントでロッド渡したりサロンによってやる事は違うね。
昔は国家試験で面接があったりしたみたいだし内容は時々変えられてるよ。+2
-0
-
173. 匿名 2020/12/17(木) 06:36:07
>>122
グラデーションボブだよ。
国家試験の課題だから。
それ以外セームレイヤーは事前処置として切るけれど他の髪型はほとんどしないね、国試の課題じゃないから。
もう一つの実技の課題の練習もあるしね、ワインディングかフィンガーウェーブ。
そっちを重点的にする学校が多いのと、他の施術の練習、あと筆記の勉強もしてるので一日中カットばっかりしてるって訳ではない。
それは全国的にそうなってるよ、どこの専門学校も。
基礎を学ぶ場なので。
サロンに就職してそこから全て学ぶ。
ただスタイリストに昇格させるの緩い所と厳しい所があるからね。
緩い所に当たったらきついと思うわ。+6
-1
-
174. 匿名 2020/12/17(木) 06:47:06
めちゃくちゃわかる!
主さんのように顎の長さって言ったのに、耳下のラインで切られた。え!顎って顔の下じゃないの!!って泣きたかった。学生だったから言えなかったし思春期で辛かったな。いまだに友達にアゴ事件って言われてるよ笑
大人になって美容師さんにアゴ事件の事話すと、ええ!アゴはここですよね…ひどいって感じに言われることが多いし、そのエピソード話すとすごく慎重にここでいいですよね?って確認してくれることが多い。+6
-0
-
175. 匿名 2020/12/17(木) 06:57:16
美容室変えたら?
私も今の美容師さんに出会うまでいろいろ行ったけど
無理やり前髪パッツンにされたり
我の強い美容師さんばかりで悲惨な思いしてきた
今の方は言う通りにしてくれて
似合わない時はこういうカンジにした方が
まとまるかもみたいにアドバイスくれる
通ってもう10年、独立もされたけど付いてった
今は長さの希望伝えて後は似合うようにお願いします
ってしてる
面長テンパーで何回も失敗して
絶対似合わないと思ってたショートしたんだけど
人生史上一番褒められてる
美容師さんでノンストレスになるよ+3
-0
-
176. 匿名 2020/12/17(木) 06:59:59
昔は切りすぎな人が多かったな
きっとそれがストレス発散になったんだろう
でも最近は慎重な人が多い気がする
でもそれはずっとセミロングあたりの長さででウロウロにしてたからだったぽい
この前久々に短くしてへったくそな人に久々に当たった。なにを習ってきたの?
他のところで切り直してもらったらまともになったけどね
もしその主の当たった美容師がたいして下手じゃなかったとすれば
主はもしかすると頭に力をいれ過ぎて頭皮の位置を無意識にかえてたり本を読むことで下を向きすぎてるのかもしれない
でも大抵は美容師が下手くそだったり
人のファッションの趣味が理解できてない人だったりする
図工の時間とか、クラスでうまい人は一人くらいだったんだからそんなもんだよ
他人がどうしたいかとかどう映ってるとかその想像通りに再現できるほど器用な人が美容師になってるだろうか
そういう美容師のほうが稀で当たるかは運でしかない+5
-0
-
177. 匿名 2020/12/17(木) 07:02:28
美容師って自分が失敗した!とか思わないのかな
どうみても変なのにどいつもこいつも自信満々で笑える
ひどい人なら言い訳したりごまかしたり嘘ついたり
美容師って嫌い+8
-1
-
178. 匿名 2020/12/17(木) 07:06:53
>>173
だからヘタな人が多いんだね+0
-3
-
179. 匿名 2020/12/17(木) 07:13:36
>>1
私は肩にかかる位のウルフお願いしたら和田アキ子になった。長さもスタイルも全く違って泣いた。
切った人は、若くて今どきみたいな綺麗な女の子だったから、多分デビューしたてだったんだと思う。あまりに違い過ぎると怒りを通り越して唖然として何も言えなかった。+8
-0
-
180. 匿名 2020/12/17(木) 07:14:09
一回全国チェーン店の自称エリアチーフのカリスマ美容師に切って貰ったことあるけど下手すぎてビビった。
カット料3000円で安かったけどあれなら1000円カットのほうがマシレベル。
「髪の量が多いので少し軽くしてください」って言ったら、ザックバランの素人目線から見ても分かる謎の段切りボブにされた。それから他の美容室に行ったら「うわあ、これは酷いですね…どこで切ったんですか?」って言われて段が完全に無くなるまで2年掛かった。
賠償金請求したいレベルの酷さだった。+4
-0
-
181. 匿名 2020/12/17(木) 07:16:12
>>14
分かる!
だから、私は女性の美容師さんで最初から最後まで1人でやってくれる所を探したよ。+21
-0
-
182. 匿名 2020/12/17(木) 07:22:22
>>12
あーそれわかる。私、美容院苦手でこの何年か8ヶ月に1回しか行ってなくて、今月上旬やっと行ったけどコロナのこともあったから1年3ヶ月ぶりだった(笑)毎回、伸びた分だけカットしてくださいって注文するけど、最初に鏡見ながらこのラインくらいで⋅⋅⋅って、言った長さより毎回短くカットされる。良かれと思って短めにされてるのか~+10
-0
-
183. 匿名 2020/12/17(木) 07:22:58
>>156
分かる!私指しないと店長に当たる事が多いんだけど店長プライド高くて私の要望が通らない。昭和みたいな髪型にされる。上から2番目の30代後半みたいな一見チャラ男みたいな人が一番上手いんだけど、指名料高すぎて我慢してる。
もしかして店長人気ないから指名かからなくて暇だから指名しないと当たるのかな。+5
-0
-
184. 匿名 2020/12/17(木) 07:26:14
>>169
あとやたらとパーマかけたがる。絶対似合うよ、とか言うけど、多分稼ぎたいだけだと思う。+19
-0
-
185. 匿名 2020/12/17(木) 07:28:17
>>35
分かる!イレブンカットの方が上手い時ある。+1
-0
-
186. 匿名 2020/12/17(木) 07:39:26
>>1
いや、担当変えなよ。
他の美容師そんなアホなことしないよ+9
-0
-
187. 匿名 2020/12/17(木) 07:41:38
私はもうめんどくさい客認定されてるから、切る時もめっちゃ慎重だし手直しの余裕持ってどうですか?って聞いてくるよ
クレーム言おうクレーム+4
-0
-
188. 匿名 2020/12/17(木) 07:47:47
>>1
単純にセンスがないんだと思う。
私も前髪は巻いた時にこんな感じになるようにと写真見せたけど、かなり短くされて巻けなくなった。美容師じゃなくても長めにしないといけないと分かるのに
こういうの苦手そう+21
-3
-
189. 匿名 2020/12/17(木) 07:48:59
最近は逆に全然切ってくれない美容師が多いと思ってたわ
○センチ切ってショートにして、すいてくださいとか言っても30分ぐらいかけてほぼ変わらないボブのままとかよくある+4
-0
-
190. 匿名 2020/12/17(木) 08:02:18
>>171
高卒でも美容師なれるでしょ
入学に年齢制限あるの?
高校卒業してから美容師の学校行くだけかと
そんな人も少なからず居ると思うな+1
-5
-
191. 匿名 2020/12/17(木) 08:02:28
>>183
私も指名なしで、ジジイの店長に勝手にザクザク切られて最悪だった。あちこち広告を載せていたけどあんなジジイが、店長の美容室なんて終わってる。+2
-0
-
192. 匿名 2020/12/17(木) 08:03:12
画像見せてボブのオーダーしたのに
ベリーショートにされたことある
+2
-0
-
193. 匿名 2020/12/17(木) 08:04:22
>>14
私も男性美容師苦手
おかっぱをオーダーしてるのに、こうした方が絶対いいとか言ってマッシュルームみたいにされてから女性を指名するようになった
丸顔にマッシュルームヘアって何の嫌がらせだよ💢+27
-0
-
194. 匿名 2020/12/17(木) 08:05:11
タイトルとは違う内容になるけど、愚痴ります!
前髪カットのメニューがある美容室に前髪カットだけで行ったら「前髪くらい自分で切れないんですか?プププ」と半笑いされた事があります!
500円でも金とってるならプロの仕事して欲しい!
その地元のチェーン店、まだあるんだよなぁ早く潰れろ!+5
-0
-
195. 匿名 2020/12/17(木) 08:06:00
単純にその人が下手なんだと思う
私も毛先だけって言ったのに10センチくらい切られちゃって、でももうどうしようもないから文句も言わずに出たお店あったけど二度と行かない。
その人ブラッシングやシャンプーすら下手でガシガシ痛すぎて美容師免許持ってないんじゃないかと思った。もしくは嫌がらせかw+6
-1
-
196. 匿名 2020/12/17(木) 08:14:32
>>54
それは単なる言い訳では...
短くなるのはわかってるんだから、それ込みで切ってくれてもよかろうよ。
私の担当の人は一旦長めに切って、乾かしてから調整しますねってしてくれてる。
+9
-0
-
197. 匿名 2020/12/17(木) 08:19:32
>>1
自己中で話聞かない美容師なんじゃない?
私が高校生のころだけど、ボブにしたかったのに、こっちの方がいいわよー!みたいな感じで勝手にショートにされたことある。
+11
-0
-
198. 匿名 2020/12/17(木) 08:22:55
>>124
へー、その頭のよろしくない人に髪切って貰ってるんだよね?感謝できないあなたのがよっぽど残念な人だわ+2
-11
-
199. 匿名 2020/12/17(木) 08:23:10
>>197
横だけど
まったく同じ経験がある+2
-0
-
200. 匿名 2020/12/17(木) 08:45:16
>>1
髪のうねりや生え際の立ち上がりがあるんだろうけど、そこは美容師経験上で顔回りは特に長めにして最後に微調整して欲しいよね!
+8
-0
-
201. 匿名 2020/12/17(木) 08:49:27
>>153
美容師やってるけど、こんな客のカットなんか絶対したくない
+19
-4
-
202. 匿名 2020/12/17(木) 08:53:21
「ドライ」の状態で1番気になる部分からピンポイントで先に切ってもらう。少し長めに設定して確認しながら少しずつ調整してもらう。納得いく長さになったらあとは全体のバランス見ながら希望のスタイルに合わせていく。
でうまくいくと思いますよ
+4
-0
-
203. 匿名 2020/12/17(木) 08:58:32
>>88
それは言い訳。
2週間後じゃなくて今綺麗になりたくて来てるんだよ。+34
-1
-
204. 匿名 2020/12/17(木) 09:13:11
>>201
私もお断りです!+4
-5
-
205. 匿名 2020/12/17(木) 09:15:02
近所にさ、客の要望通りにやってくれて、意見の押し付けなし、セールスなし、クーポン割引なし、接客丁寧、値段は安くも高くもないってとこあるけど、ものすごい腕がいいってほどでもなく、客の言うとおりやってくれてるだけで超人気だよ、できないことは断ってくるけどね
もっとうまいとこあるけど、こっちが言ったとおりするからノーストレスなの
それにトリートメントとか押し売りしない。クーポンないから押し売りサロンと結局値段同じだけど。でもセールスされないからストレスがない
若干駅から遠いのにめちゃくちゃ混んでて、平日でも2週間先まで予約取れない
それくらい常識と最低限の腕がある美容師が少ないんだよ
逆にそれある人は客が押しかけてる+17
-1
-
206. 匿名 2020/12/17(木) 09:17:16
経験上、要望通りにする美容師は1割以下
9割の話聞いてない美容師相手に悪戦苦闘するより、1割のいい美容師探したほうがいいよ
個人的にはホットペッパー出してるとこは新規客がたくさん来るから雑な印象
出してないとこのが一人のお客に慎重にやってくれるよ+7
-2
-
207. 匿名 2020/12/17(木) 09:24:13
知恵袋に髪の毛すかれすぎのトラブル質問多いよね。美容院に行ってボブにしてもらったのですが、たくさんすかれてしまって、こ... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp美容院に行ってボブにしてもらったのですが、たくさんすかれてしまって、このように髪がスカスカになってしまいました。普通のちょっと重めのボブでお願いしたのにすごく悲しいです……。 この髪型を直すにはどうしたらいいの...
なんのため??+19
-0
-
208. 匿名 2020/12/17(木) 09:32:16
美容師がヘアカットの際、「ハサミを入れた時の音や感覚に高揚感を覚え、切り過ぎてしまう」と顔出しNGのTVで観ました。美容師あるあるらしいけど、客は不快感。そんな私もオーダーより短くカットされた事が何度もあるから、「毛先 揃えるだけにしてください」とオーダーしています。+12
-1
-
209. 匿名 2020/12/17(木) 09:49:18
>>24
髪質にもよるんじゃないかな。
固い髪だとふんわりパーマにはならないもんね。+6
-1
-
210. 匿名 2020/12/17(木) 09:56:05
>>1
ちょw
小峠wwwwwwwww+1
-0
-
211. 匿名 2020/12/17(木) 10:16:40
>>1
ヘアカタログで指定してもそうなるの?+0
-0
-
212. 匿名 2020/12/17(木) 10:49:33
髪の毛傷んでるorもともと下の毛みたいな毛質の友達は
毎回切られすぎたって嘆いてる。
+1
-1
-
213. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:22
>>154
いい美容師さんに恵まれなかったんだね
男はバカだからとかちょっと極端すぎない?
もうセルフで切れば+8
-0
-
214. 匿名 2020/12/17(木) 10:57:30
>>203
私はカラーのオーダーするときも、退色を考えて1か月後にこのくらいの色になるように仕上げてくださいとか、オーダーしてる
だから、仕上がりは自分のイメージより暗め
数日後に標準合わせるなら、退色が早すぎて1か月後はかなり明るくなる
それと同じで、数日後にいい感じに仕上がるようにしてくださいって言えばいいかと
それをオーダーした上で上手く切ってくれる人を探すしかない+5
-3
-
215. 匿名 2020/12/17(木) 11:00:27
>>190
高卒だと試験資格すらないって事かと+5
-1
-
216. 匿名 2020/12/17(木) 11:15:47
>>154
だいたいショート得意とか書いてある若者のインスタとか見てると、大概若くて可愛い女性しかアップしてないでしょ?
そういう技術者って、横顔美人の可愛い人ばかりしかカットしてないから、この人の骨格がどうで…とか気にしてないと思うよ
ゆりあんみたいに、黒髪ショートでおしゃれ今風に見せて、本人も気に入ってるパターンに持ってこうと思ったんじゃない?あんな髪型、普通の人にはハードル高過ぎ
ブスなのに80年代の服着て真ん中分けの永野みたいな髪型でドヤってる若者にしか通用しない
スタイリストとお店選びが下手な人っているけど、流行ってるからだけじゃなく、スタイリスト歴と独立してたら過去働いたお店の感じとか、一通り調べられるなら調べて、数回はは毛先揃える程度でスタイリストの様子見て、大きなスタイルチェンジは3回目以降にしてる+4
-1
-
217. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:01
>>19
【カウンセリング】
あごよりも下まで毛がないと絶対に嫌。
絶対にあごよりも短くしないでください。
具体的には、あご下○センチは必ず欲しい。
【いざ、切り始める前】
すみません、さっきと同じで確認なんですけど本当にあごより○センチ長くでお願いしますね。
以前に違う美容室で切ってから乾くと結構上がって酷い目に遭ったんですよね。
絶対絶対お願いします。(切実に)
大きなお店で何人も掛け持ちしてる店だとカウンセリングしてからカットするまでに別のお客様入ったりしてるからカット前に念押し。+19
-0
-
218. 匿名 2020/12/17(木) 11:51:59
>>13
まさにそれを2週間前にやられて困り果てています…。3cmくらいに短く切られた毛がピンッて表面に束で出てきてしまう。絶対もうあの美容院行かない!泣+18
-0
-
219. 匿名 2020/12/17(木) 11:59:20
レイヤーや段入れてくるよね。ウルフとか言ってないのに。毛先を揃えてくださいと言ったのに。デザインカットは求めてない。
け、さ、き、を、そ、ろ、え、る、だ、け!+8
-0
-
220. 匿名 2020/12/17(木) 12:16:32
>>23
おでこの真ん中ってオンザ眉ってことよね!?+10
-0
-
221. 匿名 2020/12/17(木) 12:33:24
>>21
私も毎回写真見せてるのに(ショートボブ)
いつもそれより2,3センチくらいは長くされる
ショートボブで2、3センチってかなりシルエットかわるし
もちろんカットモデルさんと顔面が違うのは重々承知なんだけど明らかに画像より重めにやられる
多分短くてクレームはいったら直せないけど長い分にはまだ切れるから長めにしてるんだろうなと思うけど
もう少し軽くとか短くっていって直してもらってもそれでもまだ長くてもういいやってそこで折れてしまう
今の美容師さんショートボブにしてから毎回そんな感じだからそろそろ美容室変えようと思ってる+7
-0
-
222. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:48
>>154
髪の毛がっつり切るとお金高く売れるそうです
これどういうこと?
ヘアドネーションはお客さん本人の希望だし金銭発生しないボランティアでしょ
髪の毛を客に許可とらないで勝手に売ってるってこと?
というか髪の毛って売れるの?
+6
-0
-
223. 匿名 2020/12/17(木) 12:40:20
うちの主人は安いところに行ってるから、モミアゲを残して欲しいとお願いしても毎回短く切られる。
なので、絶対にモミアゲ残してって強く言うようにした。
その後、またその店に行くとスタッフが「覚えてますよ。モミアゲ命の人ですよね~」と言ってきたらしい。ムカついたとのこと。
モミアゲ命ってゴルゴ13しか思いあたらん。+20
-0
-
224. 匿名 2020/12/17(木) 12:42:31
>>1
すごく分かる。
毛先の傷んでる所だけ切ってとオーダーしたのに5cmくらい切られた。ロングだから分かりにくいけど結婚式前で伸ばしてたのに。+10
-1
-
225. 匿名 2020/12/17(木) 12:43:41
>>206
出してないとこだとどういうとこかよくわからないし
そんなとこ飛び込みでいくのも怖すぎるんだけど
+2
-0
-
226. 匿名 2020/12/17(木) 12:47:13
>>88
黙ってそんな切り方してるならゾッとする。
それなら切る前に逆に言うべきだし、2週間後の予定のために髪を切る人より、今綺麗になりたくて切りに行ってる人の方が多いんだから、逆に2週間後に照準合わすか、今に照準合わすか、逆に選ばせるべきでしょ。
切り過ぎてしまってから「2週間後に合わせたんです」とか言い出したらキレるわ。+27
-0
-
227. 匿名 2020/12/17(木) 12:48:48
>>16
美容師ですが、そんな悪気は無いと思います。
濡れた髪を指定の長さに合わせて切ると乾いた時に必ず短くなるので普通は少し長めに切るんです。
でもうっかりしていたのか技量不足かわからないけど疲れている時は特に切りすぎた…!ということはよくある話だと思います。
私はそれが怖いのでめちゃくちゃ注意して少しずつ切るので時間がかかってしまいますが…。
なるべく長めにオーダーして、最後にどうですか?と聞かれたときにほんの少しだけ切ってと伝えたらどうでしょう?
私も早く上手く切れるようになりたいです。+10
-11
-
228. 匿名 2020/12/17(木) 12:50:52
>>125
なるほど、その練習は“客の髪を正確に切るため”って認識が無いんですね。国家試験になぜカットの項目があるか考えが及ばないとは恐ろしいですね。
+8
-0
-
229. 匿名 2020/12/17(木) 12:57:08
>>1
少しでも頭と顔ごと下向いたら長さ確認するの困難だし短くなるよ。+2
-1
-
230. 匿名 2020/12/17(木) 12:57:15
>>184
フリーランス歩合制が多いからね美容師は
+1
-0
-
231. 匿名 2020/12/17(木) 13:05:40
>>153
ごめんね、ネタなのか何なのか知らないけどマジレスするとセニングとスキバサミは=です。+3
-0
-
232. 匿名 2020/12/17(木) 13:09:07
>>125
医者が「何のために学校で手術の勉強やるんですか」聞かれて、「手術の勉強は国家試験をパスするためにやってるだけです」て言ってるくらい認識がおかしい。
そりゃ当然現場での実習も必要だけど、国家試験に含まれてるのは、自分の技術を人に施す時のための基礎知識として最低限必要だからでしょ。
必要最低限の基礎まで現場で頭から抜けてるから、>>54みたいに美容師側の失敗をさも客の落ち度かのように言い出す美容師が出てくるんだよ。+9
-2
-
233. 匿名 2020/12/17(木) 13:11:44
>>228
カットの項目無いと思うけど
ワインデイングとピンカールと筆記だけ
カットの授業は人形使って基礎的なショートを学んだ
その試験は学校の試験で国家資格の試験項目にカットは無かったな
昔の話だから今は変わってるの?+2
-2
-
234. 匿名 2020/12/17(木) 13:18:57
>>232
こわー
医者だって、学校行ったからって即何でも出来るわけないのに…
じゃあカットはお客様が前髪何センチ、横何センチって指定してもらって、透き方もお客様指定で言われた通りしか切ってはいけませんって学校で教えないとね
+1
-7
-
235. 匿名 2020/12/17(木) 13:19:34
>>233
美容学校で画像検索したら、生徒が学校でカットの練習してる写真わんさか出てくるけど。
美容師になろうと思ってるのに、美容学校選ぶ時にカットの練習しない学校を選ぶ人がいるんだね。+7
-1
-
236. 匿名 2020/12/17(木) 13:21:58
胸くらいの長さがあって、「鎖骨くらいまでの長さに切ってください。肩より上にはしたくない」と伝えたのにショートボブにされたことある。+3
-0
-
237. 匿名 2020/12/17(木) 13:22:01
>>235
だからそれはハサミの持ち方とかカットの仕方、ウィッグでの練習でしょ?
実際に不特定多数の一般のお客様を相手に、毎日毎日カットの練習なんてしないよ
+2
-3
-
238. 匿名 2020/12/17(木) 13:22:59
>>234
文章が読めなくても国家試験通るんだね。切り過ぎるのは、言葉が通じないからって要因が大きいのかもしれないですね。
>当然現場での実習も必要だけど、国家試験に含まれてるのは、自分の技術を人に施す時のための基礎知識として最低限必要だから
一行目読んでくださいね。+9
-0
-
239. 匿名 2020/12/17(木) 13:23:38
>>153
美容室選びが下手なんだと思うわ+0
-1
-
240. 匿名 2020/12/17(木) 13:27:11
>>237
反論したくて必死なんだろうけど「不特定多数の一般のお客様を相手に」なんて、そもそも私書いてませんよ。
+4
-1
-
241. 匿名 2020/12/17(木) 13:30:21
>>237
論点が食い違ってるよ。+4
-0
-
242. 匿名 2020/12/17(木) 13:33:12
>>227
客側から言わせてもらうと…
お金払ってるのに、うっかりで短くされたら文句言いたくなるかなー+37
-2
-
243. 匿名 2020/12/17(木) 13:47:00
美容師の中には人の髪を切る感触に快感を覚えて必要以上に切ってしまう「切りたがり」が結構な割合でいるって話を美容師から聞いたことがある。
客側の苦情にあれやこれや言ってるけど、実際は切る快感に任せて切り過ぎたってのが理由かもしれないよ。
その場合、客の立場では避けようがない。+9
-0
-
244. 匿名 2020/12/17(木) 14:04:14
>>220
そうですよー!
全体かなりのショートにしたから、前髪は重め長めでバランス取りたかったのに。
遠くから見たら短いウィッグが浮いてるみたいだった(泣)
+10
-0
-
245. 匿名 2020/12/17(木) 14:28:10
主です。ご意見、体験談ありがとうございます。
とても参考になり、また慰められました。
思いの外どの方も切られすぎているとお伺いし、私だけじゃないんだな…と思うと同時に、美容師さん、何なの?と怒りが湧きます。
おかっぱ風のボブにしたかった私の髪は、今こうなっています。毛先が顎から遠いです。
このトピで分かった事
・美容師は客の要望を理解しない
・ゼスチャーで長さを示しても機能しない
・切りたがりが多い
・客は下を向かない
・後ろの仕上がりを写真で見せる
写真は見せてましたが、後ろの仕上がり写真を示したことはありませんでした。
でも、ボブの後ろ姿を検索したら、これなら襟足をザクザク切り込まれた後頭部こんもりヘアにされなくて済みそうです。
美容師=プロだと過信したのが間違いでした…泣+7
-0
-
246. 匿名 2020/12/17(木) 14:33:10
>>245
主です。
ちなみに、こんな感じをお願いしました。
そんなに難しい要望ではないと思うのですが、美容師さんにはどう見えるのでしょうね。
ちなみに、美容師さん一人、アシスタント一人、客は私一人だったので、他のお客様とオーダーが混同する訳もなく。
美容院を変えてみます。+9
-0
-
247. 匿名 2020/12/17(木) 14:34:33
やっぱ
高い店いかないとダメなんだと思うよ
一回5000円くらいとか
みんな1000円カットとかでしょ
+0
-5
-
248. 匿名 2020/12/17(木) 14:41:02
なに? 美容師に対する、袋叩きなトピックになってない?
社会は、人間関係でしょ。そんな感じじゃ、一生綺麗になれない人ばっかりですよーw
鏡に写るあなたたちは、心から美人じゃないんでしょうね。
+2
-14
-
249. 匿名 2020/12/17(木) 14:44:50
>>247
どこの地方か知らんけど、住宅地の中のポツンとある美容院じゃない限りカットで5000円ならごく普通だよ。
7000円以上なら少し高めの美容院だなって認識。
ただ、切られる側からしたら5000円が相場だとしても5000円自体は安い金額じゃないからね。
5000円前後払って、外に出たくないような髪型にされるから、そりゃ腹が立ちます。+11
-0
-
250. 匿名 2020/12/17(木) 14:46:03
>>248
あら、美容師様。+7
-1
-
251. 匿名 2020/12/17(木) 14:52:50
短くされるの防ぐために、写真見せて長めにオーダーしてる。
このラインからは絶対短くしないでほしいとお願いしたらちょうどよくなった。
+4
-0
-
252. 匿名 2020/12/17(木) 14:54:27
>>248
お願いした長さに切ってほしいだけなんです。
なぜ顎までの長さで切ってとお願いして、耳の下の長さになるのか。
何を聞いてどう理解したらそうなるのでしょうか。
叩きたいのではなく、その通りに切ってほしいだけです。
人間関係は関係ないし、客の心の美しさも関係ないと思います。+23
-0
-
253. 匿名 2020/12/17(木) 15:16:02
肩より下にって注文したら望んだ位の長さになるかも+1
-0
-
254. 匿名 2020/12/17(木) 15:23:41
>>119
大卒の能力って…。
Fラン大卒の人が言ってたら笑うなぁ。
勉強もしない・できないのにテキトーな大学行ったテキトーな人より、自分のやりたいこと見つけて専門学校行って、努力して一人前の美容師になった人たちの方がカッコよくない?
高卒でもちゃんと適職を見つけて輝いてる方が賢くない?
といわゆる旧帝卒の私は思うよ。+5
-4
-
255. 匿名 2020/12/17(木) 15:24:20
>>248
人間関係大丈夫?+9
-0
-
256. 匿名 2020/12/17(木) 15:33:02
私の友達の美容師は、完璧にお客さんの想像通りにはならないから、絶対に言われたところよりも長めに切るって言ってた。
でもみんながそうじゃないだろうから、こっちも長めに伝えるといいかもね
美容師も大変そうだと思うけど
言われた髪型にしても、似合わないからって不満げにする客もいるだろうし
何センチ切ってって言われてその通りにしてもその人が感覚間違えてたら美容師のせいになるし。+7
-0
-
257. 匿名 2020/12/17(木) 15:37:45
>>188
いきなりの空間図形問題にワロタ
でもちょっと納得したわw
大学の時塾講してたけど、空間図形苦手な子多いんだよね。
この程度ならばまだしも。
なんだかんだ言いつつ小中の算数数学は意外と日常生活と繋がってるとは思う。+15
-0
-
258. 匿名 2020/12/17(木) 15:45:43 ID:HLvpTE3J4Q
>>246
私はボブを切る時は、サイドから切ります。
オーダーよりも少し長めを狙って切り「これくらいでいいですか」とまず聞きます。
もちろん、ドライで調節することも伝えます。
バックから切ると、お客様の顔の形によっては顎より上がってしまうことがあります。
そこが計算に入ってない美容師が多いみたいですね。残念です。
そもそもこの写真は前下がりなのに、仕上がりは前上がり。
カウンセリング不足もそうだし、分析が足りないんだと思います。
お客さんの話を聞くだけじゃなく、骨格や髪の生え方などしっかり見てから切る。
改めて気を引き締めたいです。
+6
-1
-
259. 匿名 2020/12/17(木) 15:48:48
昔つるんとしたボブにしてもらいたかったのに、マジンガーZみたいな髪型にされて絶望したことがあるわ…。
ロンドンだったかパリだったかのヴィダルサスーンの流行とか言ってたな。
そんなの頼んでないのに…。
カットの上手い下手、センスの相性ってあるんだよね。
上手でセンスの合う美容師さん見つけると変えられなくなる。
今頼んでる人にずっとお願いしたい。
+6
-1
-
260. 匿名 2020/12/17(木) 15:54:00
>>258
ヨコです。
私の美容師さんもいつも横から切ってます。
ショートボブです。
そういうことなんですね〜。+3
-0
-
261. 匿名 2020/12/17(木) 15:56:16
ハシカンみたいにしてって言ったら
こんな髪型にされました+1
-4
-
262. 匿名 2020/12/17(木) 16:00:38
>>261
おもんな+8
-0
-
263. 匿名 2020/12/17(木) 16:11:32
>>1
そこらにあるチェーン店や大型店に適当にフラッと行くと切られすぎる事があったから、インスタとホットペッパーとグーグルの口コミなど見まくって何時間もかけて調べるようにして、面貸しのフリーランス美容師さんか、こじんまりしたお店を選んでいくようにしたら要望通りにしてくれる人ばかりでした。
姿勢も結構大事みたいです。背もたれにしっかり背中をつけて、ほんの僅か顎を引く(髪の毛を頭蓋骨のてっぺんに軽く乗せるイメージです)
美容師さん曰く、たまに雑誌やiPadに夢中でかなりの前のめり姿勢になってたり、背もたれにつけない人がかなりの割合でいるらしくて、そういう人はカットがすごくやりづらいみたいです。+10
-1
-
264. 匿名 2020/12/17(木) 16:25:30
>>1
もう切られることを見越して、鎖骨までとか伝えるしかないんじゃない?そしたらちょうど顎先ぐらいにならない?+4
-0
-
265. 匿名 2020/12/17(木) 16:31:14
髪型なんて
誰がやっても大して変わらないって
これだからブスは+2
-4
-
266. 匿名 2020/12/17(木) 16:34:18
>>254
私もそう思ってたけど、社会出たら専門卒や高卒よりFラン卒のが賢いんだよ
企業が学歴いうのもわかる
多分、偏差値より家庭環境の違いと思う。大卒の場合親が貧乏は少ないし、ものすごい田舎出身も少ない
Fランでも大卒は最低限の常識あるのが多い。親の影響だろうな
初対面の20歳上にビジネスでタメ口きいちゃうとかやるのは大卒じゃない人+6
-8
-
267. 匿名 2020/12/17(木) 16:40:08
セミロングにするときは絶対結べる長さ
と言うよ+1
-0
-
268. 匿名 2020/12/17(木) 17:03:44
>>214
いや、そういう話じゃないのよ。
そうオーダーしたならそうされていいけど、頼んでないのにそうされても困る。
せめて聞いて欲しいし、「今」綺麗になりに来てる人からしたらただの失敗。+9
-1
-
269. 匿名 2020/12/17(木) 17:21:02
>>250
こわー+1
-0
-
270. 匿名 2020/12/17(木) 17:29:42
>>258
同じく横です
あなたに切って貰いたいです
私もショートボブで今の美容師さん
正直カットに不満ありです
その書き込み読んだら確かにいつも切ってくれる美容師さんバックから切ってサイドって感じです
あとオーダーよりかなりもっさり&長めになります
写真も毎回提示してますがその通りになったことがありません
前回はマスクしながらだったからか
家帰って鏡みたらサイドの長さが違いました…
それは顎のラインが見えにくいから仕方ないのかなあ+3
-0
-
271. 匿名 2020/12/17(木) 17:35:44
>>224
可哀想だけどそのオーダーのしかただと仕方ないかもしれないよ
美容師さんからみたら五センチ痛んでたのかもしれないし
絶対短くしたくないなら毛先とか曖昧な表現ではなくて一センチとか二センチとか具体的に言った方がいいと思うよ
痛んでるところ取りきれなくてもいいから
二センチだけ切って整えてください、みたいに
なんなら結婚式前で伸ばしてるのでまで言っちゃっても良かったかと+10
-1
-
272. 匿名 2020/12/17(木) 17:38:30
写真持っていって、全然違う髪型にされた!って言う人…違うに決まってるやん。髪質も輪郭も顔も違うのに何故そうなれると思うのか。そこまで無茶なこと求めないよね普通。ボブにしてくれとオーダーして刈り上げにされたとか言ってる人いたけど、明らかに話盛りすぎ。あり得ない。もしそうされたなら直接訴えればいいし、関係ない美容師さんを責めすぎ。学歴とか家庭環境とか言う必要ありますか?お金なかったら専門学校行けないし、勉強しないと国試には受かりません。ちなみに私は美容師ではありません。+3
-15
-
273. 匿名 2020/12/17(木) 17:42:30
わかる!何故か短くされる率高いですよね。
それで、絶対に短く切らないで、としつこく毎回言ってたら、カルテに載ったみたいで
「短くしないように気をつけますね」と言われたり、ちょっとずつ切って確認してくれるようになりました。
雑誌読んだりしないで美容師さんの手元を凝視するのも対策としてはいいかも。+5
-0
-
274. 匿名 2020/12/17(木) 17:45:22
>>3
切られってか剃られてるじゃん9+6
-0
-
275. 匿名 2020/12/17(木) 17:59:46
>>70
私の経験上、ベテランの美容師は短めに切る
希望長さは参考程度で、バランス重視なのかも+7
-0
-
276. 匿名 2020/12/17(木) 18:04:10
>>70
髪の毛傷んでるからじゃないの?+0
-4
-
277. 匿名 2020/12/17(木) 18:10:31
>>246
長さじゃなくフォルム目指して切られたのかもね
モデルやってる人は特別小顔で首も長い人ばかりだから
希望長さまで伸びた自分の写真撮っといて、それを見せるのも手かも
単純に下手くそな美容師だったのかもしれないけど、そしたらサロン変えるしかないw+3
-0
-
278. 匿名 2020/12/17(木) 18:44:25
>>1
さすがにそれは、美容院変えた方がいいんじゃない?
その美容師バカすぎでしょ。
今までそんなに伝わらなかった事ないんだけど。+1
-0
-
279. 匿名 2020/12/17(木) 19:19:17
>>272
トピに書かれてる話とズレまくってるけど、どこ読んだらあなたが美容師だと勘違いすると思い込んだんだろう?
日常生活で会話成立してるのか心配になるレベル。+7
-3
-
280. 匿名 2020/12/17(木) 19:24:54
>>272
ボブでカットする時、長さによっては襟足を剃りますよ。
長さをしくじって毛先の長さに辻褄を合わせるために襟足よりも上まで刈り上げる美容師はいます。+8
-1
-
281. 匿名 2020/12/17(木) 19:49:22
>>248
そういうのいいから、
プロならなんで短く切ってしまうのかに答えてあげたらいいのに+4
-1
-
282. 匿名 2020/12/17(木) 20:03:50
>>169
男のが無難にしてくれる気がする。
女性の可愛い、は当てにしてない笑+2
-0
-
283. 匿名 2020/12/17(木) 20:09:06
>>70
髪が濡れた状態で希望通りの長さに切ってるから、髪が乾くと短くなるんだと思う+4
-2
-
284. 匿名 2020/12/17(木) 20:50:08
>>1
どんなに言っても画像見せても指さしても美容師本人がしたい髪形にしてくる美容師がいる
なのでもうその人は指名せず違う人にするか
第一段階を切ったら一旦見せてもらっていいですかというと良いらしいよ+2
-0
-
285. 匿名 2020/12/17(木) 20:50:10
>>206
いや、3割はいるぞ+3
-0
-
286. 匿名 2020/12/17(木) 20:57:37
>>279
いちいち美容師乙的なこと言う人がいるからじゃないの?+0
-0
-
287. 匿名 2020/12/17(木) 21:00:44
嘘くさいクチコミより、周りにいる素敵な髪型してる人に美容師紹介してもらったらー?+2
-0
-
288. 匿名 2020/12/17(木) 21:03:23
>>258
ボブを横からカットする美容師はヘタクソですよ
ボブを習う時は必ず後ろからカットするように習います
+3
-3
-
289. 匿名 2020/12/17(木) 21:04:54
>>283
それを見越して乾いた時に理想の状態になるように切って欲しいよね+6
-0
-
290. 匿名 2020/12/17(木) 21:07:19
>>1
私も「昔」1度だけですがNEWオープンの東京で人気店が出店して予約。
こうしたいという雑誌の切り抜き持参。
背中の真ん中位あったロングで、写真の切り抜きは肩くらいのセミロングスタイルでしたが、
全く別物のショートカットにされました。
あの頃の私は若かったので言えず涙をこらえましたが、
今の私ならハサミを入れられた時点で「ちょっと、あなた!!」と言えそうです。
なんか人の話しを聞いてない美容師さんも昔はいたように思うけど、現在もいるんだね。+5
-0
-
291. 匿名 2020/12/17(木) 21:11:50
ずっと指名していた美容師さんが家庭の都合で週1しか出勤しなくなり
仕方なく他の美容師さんを指名。
カット以外にヘッドスパもプラスしてたんだけど、
今まではウトウトして眠りそうになっていたのが、その美容師さんは髪の毛を強く引っ張り上げる感じで痛くてたまらず、「何やってんのあんた?」と思ってた。
帰宅してググったら、髪の毛を引っ張るのは頭皮の緊張や張をほぐす効果もあるらしいが、
初めての経験にこのデブ美容師には絶対にリピしないと思った。
高いお金払っていってるのに、癒されリラックスするために通う美容室でした
痛い体験でした。
トピずれですみません。+1
-1
-
292. 匿名 2020/12/17(木) 21:41:39
>>201
私もお断りだけど、3㎝ずつに切って更にまた2㎝、更にまた2㎝ならカット代3倍にしてほしい+5
-1
-
293. 匿名 2020/12/17(木) 21:42:52
>>209
めちゃくちゃ猫っ毛なんですが😭
もともと髪が柔らかすぎてふんわり癖があるくらい+3
-0
-
294. 匿名 2020/12/17(木) 21:59:20
>>190
高校卒業して美容師の専門学校行くんだよ
40代以上の美容師は中卒もいっぱいいますよ
昔はヤンキーが美容師になる事多かったよ
+2
-0
-
295. 匿名 2020/12/17(木) 22:06:45
>>272
どこかに「“この写真の人にしてください”と写真を持って行った」などと書かれたコメントあったかな?読む限り1つも無かったよ。
日頃から、相手にダメージを与えたい言葉ありきで、相手が話している内容を無理やり捻じ曲げる傾向がありそう。+6
-0
-
296. 匿名 2020/12/17(木) 22:18:08
>>17
5センチと10センチは全然違う(笑)
それでも工夫して言い方を変えて通うのって余程他に良いことがあるの?
話が上手だとかシャンプーが上手いとか+2
-0
-
297. 匿名 2020/12/17(木) 23:00:41
>>206
ホントそれ。美容室で満足した事ない
馬鹿なの?人の話聞けよ!って思う。
お金払いたくないわって時もあるけど、泣く泣く払ってます+1
-0
-
298. 匿名 2020/12/17(木) 23:01:40
私が通ってる美容室の店長は、女性のお客様にはオーダーより必ず長めに切るようにしてると話をしていて若いのに女心がわかるイケメン店長なので人気です。
今までの失敗は、大抵切られ過ぎることだったので、今の美容室にたどり着くまでかなり美容室難民でした。+2
-0
-
299. 匿名 2020/12/17(木) 23:21:01
>>295
ここに書いてあるコメント以外の事書いてる人いっぱいいるのに、めっちゃ食いついてるw大丈夫?+0
-3
-
300. 匿名 2020/12/18(金) 00:49:06
>>88
おー。なるほど。
そういう事があるのね。
私は多分だけど、5〜6ヶ月後にちょうど良くなるように切られていたのか。。
言ってほしかった!+7
-0
-
301. 匿名 2020/12/18(金) 07:41:17
色々理由はつけられるけど単純に気に入らないお客さんへの嫌がらせかな+1
-0
-
302. 匿名 2020/12/20(日) 18:24:35
むしろ逆
どこ行っても大体いつも長めになる+1
-0
-
303. 匿名 2020/12/26(土) 00:53:52
>>1
この間の長さは短いと感じたので、全体的に顎のライン(手を持っていく)に揃えてください。と言ったらどうでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する