-
1. 匿名 2020/12/15(火) 23:34:31
良い大人の年齢ですが、友人などと仲良くなりすぎるとどこかで価値観などの違いが露呈し、距離を取りたくなってしまいます。
程よい付き合いの加減ができる相手とできない(向こうから距離を詰めてくる)相手がいるような気がしています。
私のモットーは親しき中にも礼儀あり、そんな方々語りましょう。+814
-13
-
2. 匿名 2020/12/15(火) 23:35:06
>>1
それ、仲良くなってないから+43
-145
-
3. 匿名 2020/12/15(火) 23:35:26
すぐ連絡先交換しようとする人苦手です。
そんなに連絡とることないだろう+521
-12
-
4. 匿名 2020/12/15(火) 23:35:27
それは彼氏や夫となる方ともですか?
+14
-4
-
5. 匿名 2020/12/15(火) 23:35:43
浅く付き合えばいい![仲良くなりすぎると距離を置きたくなる]()
+365
-4
-
6. 匿名 2020/12/15(火) 23:35:49
>>1
親しき仲にも礼儀あり
良い言葉だと思う
主さんに共感しました+440
-12
-
7. 匿名 2020/12/15(火) 23:35:49
主が面倒くさいw+35
-126
-
8. 匿名 2020/12/15(火) 23:36:02
![仲良くなりすぎると距離を置きたくなる]()
+24
-57
-
9. 匿名 2020/12/15(火) 23:36:14
自分の気分や都合なんだけど、少しウザく感じる時があるんだよね。+479
-2
-
10. 匿名 2020/12/15(火) 23:36:16
>>2
つまりこういう距離感の方が苦手ってことでしょ、、w+167
-8
-
11. 匿名 2020/12/15(火) 23:36:21
それは相手も感じ取ってるから+102
-11
-
12. 匿名 2020/12/15(火) 23:36:22
私は仲良くなってくると避けてしまう。
よって友達までの関係にならない…+308
-5
-
13. 匿名 2020/12/15(火) 23:36:45
>>1
そもそも親しき仲にも礼儀ありがわからない人とは関わりたくない+258
-2
-
14. 匿名 2020/12/15(火) 23:36:59
解釈違い![仲良くなりすぎると距離を置きたくなる]()
+4
-12
-
15. 匿名 2020/12/15(火) 23:37:03
>>7
こういう方が苦手です+181
-9
-
16. 匿名 2020/12/15(火) 23:37:26
>>1
なんか分かるなぁ…
親しくし過ぎるとなんか違和感を覚えて、このままこういう関係が続くのかな…って一緒に遊んでいる時も考えてしまう
そして結局私から関係を壊して疎遠になる
こんな事が数え切れないくらいあった+443
-4
-
17. 匿名 2020/12/15(火) 23:37:29
頻繁に連絡してきたりグイグイ来られると逃げたくなる+344
-2
-
18. 匿名 2020/12/15(火) 23:37:37
>>1
めちゃくちゃ分かる
つかず離れずが一番いい
仲良くなればなるほど嫌なところが見えてくるし
礼儀が無くなってくるって言うか崩れてくるんだよね。
それが一番嫌+394
-3
-
19. 匿名 2020/12/15(火) 23:37:45
![仲良くなりすぎると距離を置きたくなる]()
+191
-2
-
20. 匿名 2020/12/15(火) 23:37:50
親しき中に礼儀あり と、距離をとることは違うんじゃないかな+172
-4
-
21. 匿名 2020/12/15(火) 23:38:03
![仲良くなりすぎると距離を置きたくなる]()
+7
-12
-
22. 匿名 2020/12/15(火) 23:38:28
私も同じ。
仲良くなって会う回数が増えるほど、距離を置きたくなる。
自己肯定感の低さが原因らしいから直したいけど、なかなか難しい。+243
-7
-
23. 匿名 2020/12/15(火) 23:38:34
>>7
私は主に共感できるから逆にあなたみたいな人が面倒くさいと思うw+93
-7
-
24. 匿名 2020/12/15(火) 23:38:53
>>15
いちいち突っ込んでるあなたも同類w+8
-42
-
25. 匿名 2020/12/15(火) 23:38:57
>>1
わかる
同じ職場で何年も一緒に仕事して、比較的仲良い方だけど、同僚は同僚でしかない
休みの日まで連絡してくる距離感がない人は苦手+237
-3
-
26. 匿名 2020/12/15(火) 23:39:22
言いたくないことを察してくれる人じゃないと無理
ズケズケ色々聞いてくるデリカシーがない人はしんどい+156
-11
-
27. 匿名 2020/12/15(火) 23:39:51
ある時から親しき仲にも礼儀ありを踏み越えるんだよね、相手も自分も
若い頃それで散々失礼なことしてきたから、今は距離感保つようにしてるわ+156
-1
-
28. 匿名 2020/12/15(火) 23:40:00
ネットで知り合って、Twitterフォローし合ったはいいが
ツイートすると数秒でいいねしたり、何でもかんでもいいねしてくるとウザく感じます+20
-18
-
29. 匿名 2020/12/15(火) 23:40:44
年2,3回だけ、同じバンドのライブで会う地方のファン仲間ぐらいの付き合いがちょうど心地いい+116
-2
-
30. 匿名 2020/12/15(火) 23:40:44
>>1
そんなの皆んなあるでしょ〜
このトピ何語るの?
わかるー。わたしもー。で終わるやん+9
-29
-
31. 匿名 2020/12/15(火) 23:40:48
>>1
親しき中にも礼儀あり、をモットーにしているなら距離を置きたくなった時に相手に理由は伝えるの?+31
-3
-
32. 匿名 2020/12/15(火) 23:41:19
なんか、分かる気がする( ´Д`)=3
相手の色々な面が見えてくると。。。
付かず離れずが理想だけど、中々難しくもある(。-人-。)+74
-2
-
33. 匿名 2020/12/15(火) 23:41:47
仲良くなると付け入りやすくなるよ+16
-5
-
34. 匿名 2020/12/15(火) 23:41:51
>>22
自己肯定感が低いのが原因なの?
思い当たるフシあるわ+99
-1
-
35. 匿名 2020/12/15(火) 23:41:56
>>1
価値観の違いや欠点も含めて仲よくしたいと思える人が友達
距離を置きたい人は友達というより知人+111
-1
-
36. 匿名 2020/12/15(火) 23:42:06
親しき仲にも礼儀あり
これ大切。
とても仲良いと誇りに思ってた長年の友達が一時期色々と大変な事にあっていて、その時期はそれ身内に話してよって思うレベルの愚痴や怒りの感情を毎日メールでぶつけられて、親しき仲にも礼儀ありって大切だなと思いました。いくら親友でもやっぱり家族の様に全ては受け止められない。+83
-23
-
37. 匿名 2020/12/15(火) 23:42:20
学生ノリが抜けていない人とは友達になれない
自分の時間を大切にしてる人とはそんなに会わないけど長く付き合える+134
-0
-
38. 匿名 2020/12/15(火) 23:42:22
>>23
んーでも友達なることないから別にどう思っても大丈夫だよ🤗+7
-16
-
39. 匿名 2020/12/15(火) 23:42:32
>>20
私も主の文を読んで違和感あった。
主の希望する事は親しき中にも礼儀ありの定義とは違う気がする。+104
-3
-
40. 匿名 2020/12/15(火) 23:42:37
>>24
何がそんなにおかしいんだろうか+22
-8
-
41. 匿名 2020/12/15(火) 23:42:50
私はTwitterのフォロワー関係さえもめんどくさくなってこないだアカウント消したw
今はペットや料理のツイート中心の有名アカウントだけフォローして閲覧専用にしてる+47
-2
-
42. 匿名 2020/12/15(火) 23:42:54
>>1
なんかね、友達関係が濃くなってくると面倒くさいんだよね。
相手の素が見えたりして。
こっちにまで「ともだちでしょ?」って感じで来られるのもうざいし。
SNSとかで友達と繋がってる人って凄いなぁって思うもん。
友達がどこにいてなにしてるかなんて正直どうでもいいんだよね笑+183
-7
-
43. 匿名 2020/12/15(火) 23:43:00
>>30
じゃあ来なけりゃいい。+10
-6
-
44. 匿名 2020/12/15(火) 23:43:24
結局1人が楽
+77
-2
-
45. 匿名 2020/12/15(火) 23:43:53
よかった。私だけかと思いました。
私も昔から仲良くなり過ぎそうになる友達と距離をおく癖があって、何かの病気かと思ってました。
でもきっと何かこの症状には名前がありそうですよね。何とか症候群みたいな。+124
-5
-
46. 匿名 2020/12/15(火) 23:43:56
ちょっと違うかもだけど、常連的な馴れ合いが嫌。
世間話を軽くするくらいなら最初は良いけど、その流れでひとりで飲みながら本読むのが好きなんですっていってんのに行くたびに店の人に話しかけられて、他の常連さん紹介されたりする。
そんで行かなくなっちゃう。
料理の美味しいこじんまりした店ってあんまりないのに。
私はひとりでゆっくり飲みながら読書がしたいんだ!+118
-5
-
47. 匿名 2020/12/15(火) 23:44:05
大人になってから知り合った人で仲良くなってきたら無神経な発言とかしてきて仲良いから言えるんだよとか地元の友達とも罵り合うのが楽しいからとか押しつけがましい人いて嫌になるから私も主さんと同じく親しき仲にも礼儀ありって考えです
+94
-3
-
48. 匿名 2020/12/15(火) 23:45:03
>>1
私も距離を縮めたくない。
誘ったり行動を共にするのを当たり前だと思って欲しくないというか。
人には感じ良く接するよう努めてるけど、それは仲良くなりたいからではなく何事もなくやり過ごすため。+116
-2
-
49. 匿名 2020/12/15(火) 23:45:04
>>34
主のとはちょっと違う気がしてきたけど、
仲良くなってくると「嫌われたらどうしよう」っていう心理が無意識に働いちゃうんだよね。
だから本格的に嫌われてしまう前に自分から線を引きたくなる。+149
-2
-
50. 匿名 2020/12/15(火) 23:45:06
私が悪いんだけど、おもてなししすぎて、相手がどんどん付け上がる。
おもてなししてくれてるんだなーって受け取ってくれる人が少ないのか、私が甘やかしすぎるのか、バランスが取れなくてしんどくなってしまう。+139
-2
-
51. 匿名 2020/12/15(火) 23:45:18
でも親しき中にも礼儀ありって結構その人本位だったりするよね(._.)+23
-5
-
52. 匿名 2020/12/15(火) 23:45:26
>>40
ばかみたいだなってw+2
-26
-
53. 匿名 2020/12/15(火) 23:46:29
でも、それくらいの関係だとホントに困って誰かに頼りたい時、誰にも頼れない+43
-0
-
54. 匿名 2020/12/15(火) 23:46:53
>>1
それぞれが『親しき仲にも礼儀あり』をモットーにしてても
そのモットーが同じ内容じゃないから
ズレが生じて来る事もあるのよね
+62
-1
-
55. 匿名 2020/12/15(火) 23:46:54
昔、mixiの趣味コミュで仲良くなった人たちとオフ会やって、その後仲良くなった2,3人とメッセ送り合ったり、最初は楽しかったけど、年月経つうちにだんだんプライベートの話になってきて、つまんなくなった
共通の趣味以外の話はあまりしたくない+33
-1
-
56. 匿名 2020/12/15(火) 23:47:59
最近習い事で、母親くらい年の離れた女性と話すようになり、食事に行って長話したりしてすごく楽しい。けどお互い性格なのか遠慮なのか、自分からガンガン連絡しない方なので、サラ〜っとした付き合い…これ以上踏み込むと、距離置きたくなるのが自分でもわかってるので、今のペースを維持してる。
さんざん人間関係で失敗してきて、やっと学べてきた気がした。+84
-0
-
57. 匿名 2020/12/15(火) 23:48:17
>>49
なるほどです
私の恋愛遍歴がそれだったわ+30
-2
-
58. 匿名 2020/12/15(火) 23:48:18
![仲良くなりすぎると距離を置きたくなる]()
+26
-1
-
59. 匿名 2020/12/15(火) 23:48:38
親が厳しかったせいらしいよ。
心を開いた、落ち着く時間ができたと思ったら親の気分や都合で脅かされる、この繰り返しで脳は心が傷つくのを警戒するんだって。
こういう人は好かれたい、人気者になりたいという気持ちから愛想振りまくんだけど、自分でストッパーかけて関係切りたくなっちゃうから人間関係うまくいかない。
自分の欲求と向き合って、相手と自分にとって心地よい距離を掴んでいくのが大事。+56
-12
-
60. 匿名 2020/12/15(火) 23:48:51
>>1
はい!すごく同感です。
ベッタリしたお付き合いは苦手です、見なくて良いところも見えて来るから。
でも現実は女性は束でベッタリしたお付き合い好む人多いわ‥
依存されやすいのが悩みです+75
-1
-
61. 匿名 2020/12/15(火) 23:49:10
>>1
あまり人と深く関わりたくない人なのかな?
親しき中にも礼儀ありと距離をとるのはまた別問題じゃ?+38
-1
-
62. 匿名 2020/12/15(火) 23:49:18
>>52![仲良くなりすぎると距離を置きたくなる]()
+33
-1
-
63. 匿名 2020/12/15(火) 23:49:22
職場でよくある。
同僚として休憩中に一緒にランチとったり励まし合ったりと仲良いけど、休日に誘ってこられると面倒くさいと思ってしまう…
+73
-0
-
64. 匿名 2020/12/15(火) 23:49:35
家族、親戚について触れられたくないことがあるから「仲良くなりすぎたかな」と思うと自然と距離取ってしまう。
以前「取り繕っていても自分にはわかる。あなたは雰囲気に陰があるから」ってグイグイ接してきた人がいてトラウマ。
その人は誰かに聞いて知ったってオチだけどね。
陰があると思われてるのでは?という疑念が未だにある。+58
-1
-
65. 匿名 2020/12/15(火) 23:49:39
>>53
頼りっぱなしなの?w
なんか利己的〜+2
-12
-
66. 匿名 2020/12/15(火) 23:49:40
>>1![仲良くなりすぎると距離を置きたくなる]()
+79
-10
-
67. 匿名 2020/12/15(火) 23:50:35
「友達の友達は友達」みたいな考えで、私の友達とか彼氏に会おうとする人が苦手。私はそれぞれの付き合いを別々に大事にしたいので。
自分を中心に輪を広げたがる人で、仲の良い人何人か集まる飲み会に参加したことがあるけど、個別に飲んだ方が楽しいなと思った。+84
-1
-
68. 匿名 2020/12/15(火) 23:51:05
>>17
ほんとこれ
男だけじゃなくて女も距離つめてくる人が苦手だ
大体甘えてくるしこっちが合わせなきゃいけなくなる+64
-0
-
69. 匿名 2020/12/15(火) 23:51:06
人によって友達の重きって全然違うもんね。連絡の頻度や遊び方が一致する人がいいよね。+28
-1
-
70. 匿名 2020/12/15(火) 23:51:15
親しき仲にも礼儀ありとよく言う人から
シミすごいねとか〇〇発酵してるもんね〜
と言われたので一切笑わずに疎遠にした
どの口がいってるのかと。+37
-0
-
71. 匿名 2020/12/15(火) 23:51:59
主みたいなタイプに言ってる人に思いっきり土足で踏み込まれて散々なことされたことあるから、なんとも言えない。
主タイプ、結構、人格障害っ気のある人に多いんだよ。
不安定なの。+7
-22
-
72. 匿名 2020/12/15(火) 23:52:04
なんか、ある一定の仲まで深まると急によそよそしくなってしまう。
そこまでは楽しいのに、ある一線までいった途端にどう接していたか忘れるような不思議な感覚になる。
例えば私とAさんで仲良くなっていったのにここに2人くらい新しいメンバー加わってグループになるとAさんと2人きりになった時うまく話せなくなる的なやつ。+78
-0
-
73. 匿名 2020/12/15(火) 23:52:15
ちょっと違うけど、お店で顔覚えられるの苦手。常連になりたくない。
声掛けられるようになったらもう行かない…。+94
-3
-
74. 匿名 2020/12/15(火) 23:52:25
>>49
知り合って間も無くは何も考えないのに、ある程度仲良くなると相手が自分をどう思うか気になってきちゃって、それに疲れて距離置いたりする。+78
-1
-
75. 匿名 2020/12/15(火) 23:52:32
>>17
わかるなぁ
学生の時仲良くなった子が私達親友だよねって言ってグイグイ来て
親友って言葉にするものじゃないし
なんか逃げたくなって少しずつ距離置いた
恋愛にも通じる、追われると逃げたくなる
+68
-0
-
76. 匿名 2020/12/15(火) 23:52:41
友達と同じ職場、終わってカフェではなして、休みも合わせてくる、帰ったら電話してくる。3時間以上!!そろそろ寝ようかなと言っても切らない、また今度話そうって終わろうとしても話してくる。
もう離れたいです+61
-0
-
77. 匿名 2020/12/15(火) 23:52:56
>>65
持ちつ持たれつ+7
-0
-
78. 匿名 2020/12/15(火) 23:53:08
>>59
人間関係はうまくいってるよ
同じようにドライな関係を好む人たちと仲良くなるし職場ってある程度距離とれる人のほうがトラブルなくて敵がいないから
相手に何か問題があること前提に話を進めるのはやめたほうがいい+14
-1
-
79. 匿名 2020/12/15(火) 23:53:20
>>53
ほんとに困っても人に頼りたいと思うことがないんだけど、おかしいのかな
頼み事しても迷惑かなって思う
誰かに話して楽になったこともなく、自分のことは自分しか知らないし、わかんないよな〜って諦めちゃう+79
-0
-
80. 匿名 2020/12/15(火) 23:53:32
>>51
相手の価値観を受け入れられないんだろうね
自分の常識とあわなかったら、礼儀がなってないと思ってそう+18
-0
-
81. 匿名 2020/12/15(火) 23:53:32
>>42
わかるわー
インスタ、Twitter、インテリアのアプリ、ペットのアプリやってるけど、どれもリアルの人と繋がってない
mixiの時に、リアルと繋がるの面倒だなと思った+42
-1
-
82. 匿名 2020/12/15(火) 23:53:48
>>36
家族でもさ、親しき仲にも礼儀ありじゃない?
+44
-0
-
83. 匿名 2020/12/15(火) 23:54:03
>>3
連絡先交換してもいいけど、どうでもいいことで頻繁に連絡してくる奴は嫌だ。ほんとに用がある時だけにしてほしい。あと頼み事してくるやつもめんどくさい。+105
-0
-
84. 匿名 2020/12/15(火) 23:54:07
>>49
そこにもう一人自分より友達と仲がいい人が入ってこようもんなら…ますます自信なくして「どうせ私よりその人の方が…」と思って、態度もぎこちなくなってしまう私+92
-1
-
85. 匿名 2020/12/15(火) 23:54:10
>>5
浅く付き合いたいんだよ、ねこさん。
でも、グイグイ距離をつめてくる人が一定数いるんだよね。。
これがしつこかったりすると本当にストレスになるからつらい。
+69
-2
-
86. 匿名 2020/12/15(火) 23:54:10
>>58
切ない+42
-0
-
87. 匿名 2020/12/15(火) 23:55:04
価値観だよね、親しくなったら無礼講のタイプもいるし。
親しくなるまでわからんからしょうがない。+7
-0
-
88. 匿名 2020/12/15(火) 23:56:01
>>70
いるよね。他の人にはそうだった。私は見下されてたっぽい😓
うっすら周りから聞こえてきた
+17
-0
-
89. 匿名 2020/12/15(火) 23:56:19
オタクのフォロワーがしんどい…○○でご飯食べれる人ー?ってしょっちゅう呼びかけてたり、帰らずうち泊まりなよ!(実家)って言ってきたり、私のツイートに対して距離詰めたコメント(疲れたに対して、ご飯用意して待ってる。のようなコメント)してくる人がとても苦手…。全然仲良くないのにな。もう30なのに、そんな付き合い疲れる。+21
-0
-
90. 匿名 2020/12/15(火) 23:56:35
子供のリトミック教室が同じママさんに昨日連絡先聞かれた。今まで習い事の場限りで皆んなでお話ししてるのがちょうど良かったのに連絡先聞かれて面倒くさいと思ってしまった!それも名前で呼び合お言われてしまってもうリトミックやめたい勢いw+34
-0
-
91. 匿名 2020/12/15(火) 23:56:57
>>51
自分はいいけどあなたはダメみたいなのとか。。+9
-1
-
92. 匿名 2020/12/15(火) 23:57:19
>>20
ですね。
めちゃくちゃ仲は良いが、礼節は守っている間柄というのは沢山あるでしょうから。+25
-1
-
93. 匿名 2020/12/15(火) 23:57:40
>>76
友達と同じ職場 ←これだけでやだなw
職場で出会って友達になったってのとは違うよね?+52
-0
-
94. 匿名 2020/12/15(火) 23:57:50
ある程度仲良くなってもグイグイ質問攻めにあうと
引いていく自分がいる。聞いてないから聞かないで
生ぬるく仲良く?いたい。+24
-0
-
95. 匿名 2020/12/15(火) 23:58:10
>>20
私もそう思った。
他人との心地よい距離感って人によって違うから、礼儀を守ってるだけでは上手く合わない時もあるから難しいんじゃないかなと。+38
-0
-
96. 匿名 2020/12/15(火) 23:58:26
>>3
私の周りだけだろうけれど友達が多い人ほど、ライン交換したらラインのゲームに誘ってくる。
最初は付き合いで始めたけれど毎日ギフト?の送り合いで面倒になってラインごと消した+20
-0
-
97. 匿名 2020/12/15(火) 23:58:34
>>58
小学生の頃の自分を思い出した😭+21
-0
-
98. 匿名 2020/12/15(火) 23:59:01
>>82
そうなんだけどね、友達の家族関係とかまでは知らんから私じゃなくて家族に愚痴吐いてって思ってた。大変な時だし聞いてたけどね。+3
-7
-
99. 匿名 2020/12/16(水) 00:00:03
Twitterも最初は楽しかったけど、リア友に見つかってからというもの、身動き取れません
なにか過激なこと呟いてるわけでもなんでもないんだけど、Twitterもつまんなくなった+27
-1
-
100. 匿名 2020/12/16(水) 00:00:24
仲良くなりすぎると話しすぎちゃうタイプだから基本的には距離置きたい。
レズよりのバイなんだけどそれを言っちゃうの。どうしても男の話になるし。彼氏できた?とかさ。でも結局本当のこと話すと後悔する。言わなきゃばれなかったのにって。自分が悪い+28
-0
-
101. 匿名 2020/12/16(水) 00:00:57
なんか、分かる。あと複数で仲良くなるならまだしも、一対一だときつい。逃げたくなる。
+4
-0
-
102. 匿名 2020/12/16(水) 00:01:16
わたしはLINEの返信がマイペース同士じゃないと距離置きたくなる。のんびり屋だし結構考えてから文章うつこと多くて、ポンポン返せない。
せっかちな子だと、返し遅くてイライラしてるよねゴメンなさい!と思ってしまうわ。+35
-1
-
103. 匿名 2020/12/16(水) 00:01:22
親しくなりすぎるのが嫌なので、お互いの家には行かない、出身校は聞かない、旦那さんの会社名は聞かないようにしている。+56
-1
-
104. 匿名 2020/12/16(水) 00:01:28
>>53
困った時に頼りたいって思う?
他人に頼るってどんな時?
命の危機なら119番や110番すると思うけど
たいていの事は夫や親に相談で解決出来るよ
+23
-1
-
105. 匿名 2020/12/16(水) 00:01:32
>>58
最後のこちらをジッと見つめる瞳がせつない+43
-0
-
106. 匿名 2020/12/16(水) 00:01:52
>>79
わかる。言ったってどうせ分からないから言わない!
のではなく。うまく言えないけど、自分の悩みを露見したくないというか
+46
-0
-
107. 匿名 2020/12/16(水) 00:04:14
>>102
あ〜わかる
LINEでポンポン返信できない
いちいち考えちゃうから遅くなる+18
-0
-
108. 匿名 2020/12/16(水) 00:04:17
>>5
浅く付き合おうとシフト変えると誘われもしなくなるよね+35
-1
-
109. 匿名 2020/12/16(水) 00:04:31
>>99
うわ、最悪
ほっといてほしいよね+17
-0
-
110. 匿名 2020/12/16(水) 00:04:44
ここ読んで、人と仲良くなろうとするのやめようと思った。+27
-0
-
111. 匿名 2020/12/16(水) 00:05:23
いや分かるよー。
色々嫌なところが見えてくるんだよね。
大学生から発症したわ。+16
-0
-
112. 匿名 2020/12/16(水) 00:06:51
>>63
昼休憩も一緒、仕事定時の日は帰りも一緒、帰ったらLINE、休みの日まで会おうとしてくる‥もう話すことないけどって思う
+39
-0
-
113. 匿名 2020/12/16(水) 00:07:04
>>104
夫や親にも言いたくないので
お金のことは銀行や保険屋に、健康面は保健師に、それぞれの専門家にピンポイントで相談することにしてるよ+18
-0
-
114. 匿名 2020/12/16(水) 00:07:17
>>38
とか言いながらみんなにコメント返してw
友達できないからここで暇潰しかなw+15
-1
-
115. 匿名 2020/12/16(水) 00:07:21
>>67
相性だよね。グイグイくるからそのまま理由を言ったら
めんどくさいねー!(怒笑?)付き合いたくないタイプ!と言われた
ビンタの片手を抑えた+26
-0
-
116. 匿名 2020/12/16(水) 00:07:27
>>1
関西出身でどちらかと言うとボケタイプでノリが良いと思われがちだから、気が付いたらなんでも言えるタイプと勘違いされてツッコミじゃなくてただ下品で傷付くこと言われがち
そういう扱いされると距離置くようにしてる
こっちがおもろいこと言えるのは天性のものじゃなくて、気を使って努力してるからなんだよね
だから結婚相手も親しき仲にも礼儀ありが出来る人を選んだよ+38
-1
-
117. 匿名 2020/12/16(水) 00:08:33
>>109
Twitterもリア友絡むと途端に面倒になるよね+10
-1
-
118. 匿名 2020/12/16(水) 00:08:50
仲良くなってくると自己中心的な振る舞いをして相手に避けられていたということを大人になって気づいて以来、ある程度気心が知れてくると同じ過ちを犯さないよう距離とってしまう。結果、距離感が縮まらずだけど自分にはこれくらいの距離感がいいんだと思う。自己肯定感低いのにプライド高いという面倒くさいダメ人間です。+43
-1
-
119. 匿名 2020/12/16(水) 00:09:10
とくに難しいと言われるママ付き合い。
少し物足りないなぐらいの距離感を常にキープしてる。+36
-0
-
120. 匿名 2020/12/16(水) 00:09:19
>>29
趣味仲間とかだよね!年2とかでお互い疲れず楽しめる+19
-0
-
121. 匿名 2020/12/16(水) 00:10:44
会社の後輩がそれで辛かった、、
5個下なのにすっごい気があって最初は楽しかったんだけど、会社で女子2人しかいなくて一日中一緒で上司と話すだけで何を話したかも話さなきゃいけなくて、、
寿退社したけど半年に一回会うくらいがちょうどいい!+15
-0
-
122. 匿名 2020/12/16(水) 00:10:56
仲良くなりたくない人から連絡先聞かれたときみなさんどうしてますか?!!?
かわし方がわかりません、、+9
-0
-
123. 匿名 2020/12/16(水) 00:11:37
距離をとって良いところだけ見れるようにする
近すぎると自分が心狭いからか嫌なところも目についてやになるから+39
-1
-
124. 匿名 2020/12/16(水) 00:13:37
>>90
いるな‥
あえて敬語使ってるのに「敬語やめよう!」みたいな笑+16
-0
-
125. 匿名 2020/12/16(水) 00:16:08
>>81
SNS本当面倒だよね。
こっちの考えてる友達と相手が考えてる友達が同じならいいけど、
大抵皆考えが重いからついていけない。
友達だからと言って干渉して欲しくないし。+27
-0
-
126. 匿名 2020/12/16(水) 00:17:41
わかる
自分が気分屋なのかなぁ
例えば昨日楽しく話してて深い話したりして仲が縮まっても、翌日元に戻ってしまう+17
-0
-
127. 匿名 2020/12/16(水) 00:20:26
>>84
すっごくわかる!
先に身を引いてしまう
嫉妬も入っているんだよね たぶん…
そんな自分が嫌いです+51
-1
-
128. 匿名 2020/12/16(水) 00:21:55
>>1
家に来たいって言われると、急に距離置きたくなる。
プライベートな空間に入られたくないし、ご飯するならお店でしようよって思う。+51
-0
-
129. 匿名 2020/12/16(水) 00:22:03
同じマンションで子供が同じ歳のママさんがいて、積極的な感じが本当に苦手だったなー
私は分譲だし、親しくしすぎて何かあっても簡単には引っ越せないしなと距離感大事にしてたけど、向こうは真逆だった。
横断歩道渡った側で気づかれたら、こっちが渡るまで待ってて話してきたり、挨拶だけで済ますつもりが呼び止められて話されたり。
結局相手が引っ越すことになり、その報告もわざわざ急いでる時に呼び止められて。
引っ越してくれてよかった。
“ママ友作り頑張るぞっ!”みたいなママさんは苦手+39
-1
-
130. 匿名 2020/12/16(水) 00:22:16
>>5
あなたとは深く付き合いたいわ
+34
-3
-
131. 匿名 2020/12/16(水) 00:23:45
付き合いが長くなってきてお互いの仕事とか、金銭面の格差なんかが見えてくると、ちょっとしたことでもいちいち気を使うよね
若い頃はみんな貧乏だったから気付かなかったけど、最近は趣味仲間とも金銭面の格差を感じるようになってしまって、ちょっとしたコミュニケーション取るのも億劫になった+19
-0
-
132. 匿名 2020/12/16(水) 00:25:32
まさしくそのタイプ。
親密になれず、どこかで壁を作る。
人間関係が築けない。
結婚なんてしていない。
交際も最長10カ月。
深い関係が怖くて煩わしい。
そんな私は41歳です。+29
-2
-
133. 匿名 2020/12/16(水) 00:25:45
>>114
こんな時間に暇潰しに最適だから、くだらない人が集まってそうなトピ開いただけだよ🤗
友達いるか心配してくれて有難う!歳食ったババァのあなたよりは居るから大丈夫、おやすみっ+5
-13
-
134. 匿名 2020/12/16(水) 00:27:13
>>1
学生の頃からの親友は別だけど
社会人になってからの友達は距離あけてるよ
面倒だから+16
-2
-
135. 匿名 2020/12/16(水) 00:33:08
>>3
何かにつけてLINEのグループ作ろうとする人も苦手。A.B.Cっているグループあるのにそれに➕Dがいる別グループがあったり。気持ち悪い。+72
-2
-
136. 匿名 2020/12/16(水) 00:33:57
いちいちトラブルが起きたら報告?みたいなのしてくる人無理。自分で少しは考えろって感じ。それで行き詰まってから周りに話せばいいのに。相手すんの疲れる+7
-0
-
137. 匿名 2020/12/16(水) 00:37:04
>>19
やばい😂
爆笑🤣
+39
-0
-
138. 匿名 2020/12/16(水) 00:37:25
主さんが言いたいことは、距離が近づくと「親しき仲にも礼儀あり」とは正反対の相手だったことが続いたんじゃない?
私も経験あるよ。自分の子供とうちの子供の所有物の区別がつかないような人。
平気で借りパクする人。
愛想良くすると「なんでも受け入れてくれそう」と勘違いされて図々しい人にターゲットにされるよね。
今はマスク生活だから、人の顔あまり見ないし、知り合いっぽくても気付かないフリして誰にも挨拶しないが通じるからそうしてる。+22
-0
-
139. 匿名 2020/12/16(水) 00:38:25
仲が良くなってくると、いろんな物を頻繁にプレゼントしてくる人に疲れます。
それが手作りだったりすると、もう……。
手作りのシフォンケーキ、大福、マドレーヌ、チーズケーキ
コロナの今は特に遠慮したいのに
ママ友だと間に子供挟んでいるので、距離の取り方もむずかしいですよ+39
-0
-
140. 匿名 2020/12/16(水) 00:40:23
依存体質がある友人って疲れる、、恋人にやってください。。+30
-0
-
141. 匿名 2020/12/16(水) 00:41:00
>>122
とりあえず交換するけど、「私連絡不精なんで」と言っておいて、連絡来ても本当に長時間放置して、相手から離れてもらうの待つ。
私の場合ですがね。+16
-0
-
142. 匿名 2020/12/16(水) 00:41:56
自分の壁が分厚すぎて素が出せないから人付き合いが辛い
第一印象や軽く話す程度のやりとりはすごく得意なんだけど、関係は続くことの方が多いから次から辛い
何とか上手く取り繕って職場でも友人でも紛れ込んでるけど、根が人間関係築ける性格ではないので、周りの人たちの言動見て合わせるようにしてます
きっとあまり他人に興味ないので、素で接してたらまともな人間関係築けない
交遊関係広い人が多くてすごいと思う
+20
-0
-
143. 匿名 2020/12/16(水) 00:43:01
自分が関係ない恋愛トラブルに巻き込まれて、疲れちゃった。
人として終わってるみたいな事言われたから、もう会いたくないと思って会うの断ったら、私の身の回りの知り合いみんなにLINEのスクショとか送ってて、相談しまくっててマジで引いた。きもい。+9
-0
-
144. 匿名 2020/12/16(水) 00:48:10
>>16
相手から壊される前に自分から壊してしまいます
気の合う友達ほどそれやっちゃう
相手に嫌われたくないんだろうな
+52
-1
-
145. 匿名 2020/12/16(水) 00:50:55
>>90
小学生のころから、呼び方指定苦手w
あだ名とかもそうだけど、仲良くなって自然発生するものだと思ってる。+9
-1
-
146. 匿名 2020/12/16(水) 00:55:15
>>110
仲良くなりたいと思う人同士ならなんの問題もないよ。+9
-0
-
147. 匿名 2020/12/16(水) 00:55:59
>>8どんぐりのヘタみたいな帽子?気になる〰
+22
-3
-
148. 匿名 2020/12/16(水) 00:57:58
>>8
どんぐりのヘタみたいな帽子気になる〰
+4
-3
-
149. 匿名 2020/12/16(水) 01:00:31
>>122
今のままがちょうどいいなって思ってたところなんです!私ちょうど良い距離感大事にしたいっていつも思ってるんです!ウフフ。とポジティブに拒否する。しつこくされたら距離感は大事なんですよと明るく押し付ける。+11
-0
-
150. 匿名 2020/12/16(水) 01:16:26
歳を取ってからは更に他人に対して細かい欠点が目につくようになってしまって長時間一緒にいれないから勝手に断捨離しちゃって友達ぐんと減ったし彼氏も出来ない。人間死ぬ時は一人…とか哲学風に考えるようになった悲しい人生。+15
-0
-
151. 匿名 2020/12/16(水) 01:17:23
私自身が甘えられない、素を見せられない
性格だから、
相手が甘えてきたり、寄りかかってくる?と
さっと身を引きたくなってしまう
つまんない女なのは承知してるけど、
世間話くらいが丁度良い
+50
-2
-
152. 匿名 2020/12/16(水) 01:22:27
>>3
これまで自分から連絡先を聞いたこと、一度もないことに気づいた。今後もない。+26
-0
-
153. 匿名 2020/12/16(水) 01:27:52
嫌いじゃないしむしろ好きな友達だけど、一日中一緒でも疲れない人と疲れる人いる。
疲れる人は依存体質までいかないけど距離感が近めな子だわ。+24
-0
-
154. 匿名 2020/12/16(水) 01:39:42
一緒に~しよう、一緒に~行こうと、頻繁に一緒に行動したがる人とは距離をおく。すごく親しく仲良い友人だとしても、自分一人で行動したり、他の友人との付き合いも私には大切なこと。友だちはあなた一人だけ他にはいないとまるで恋人関係みたいにネットリ来られると重い。+36
-0
-
155. 匿名 2020/12/16(水) 01:39:50
>>20
私もそう思う。価値観の違いが露呈するのは、しばしば人間関係の中では起こることだけど、それにウンザリして距離を置くっていうのは相手との違いを認めることの出来ない世界観が主にあるわけだよね。受け入れらないし理解したくないっていう感じの。嫌ならやめてって言えば良いし。
親しき仲にも礼儀ありとはまた別問題だよ。+33
-0
-
156. 匿名 2020/12/16(水) 01:41:28
>>8
どやさ!+13
-0
-
157. 匿名 2020/12/16(水) 01:48:46
>>29
分かる!
実際に居るんだけど関係が1番誰よりも続いているし、お互いの誕生日や折に触れてちょっとしたプレゼント送りあってる。
そういうの不思議と苦にならないから続いているんだと思う。
なんだかんだ16年くらいになる。+11
-0
-
158. 匿名 2020/12/16(水) 02:00:47
職場の後輩が月一でご飯誘ってくる
私は半年に一度でちょうどいいんだけどな+8
-2
-
159. 匿名 2020/12/16(水) 02:33:53
挨拶以外をしたら負けぐらいのガードでいけ+1
-4
-
160. 匿名 2020/12/16(水) 02:40:01
私も
特にベタベタねっとりした付き合いをしたい人とは無理になってしまう
全てさらけ出したいとか寄りかかりたいと思わないし
常に連絡取り合ってお互いの状況心境を把握していたいって人が苦手。抱えきれない。
ある程度距離ないと遠慮が無くなっちゃう。+35
-0
-
161. 匿名 2020/12/16(水) 02:52:42
仲良くなり過ぎた後は深まって唯一無二の存在になる。
厚顔無恥な人に近寄られたら距離は置く。
気持ち良く付き合えるかどうかの差だわ。+14
-0
-
162. 匿名 2020/12/16(水) 02:58:07
その場で仲良くても別に連絡取ろうとは思わないんだよなぁ〜
みんななんでそんなに連絡取り合って遊んでるんだろうと昔から不思議。
そんなんだから友達も少ないんだけど、友達と会うのも年に1〜2回程度。
予定入れると疲れるからって理由であまり人と深い付き合いができない。+32
-0
-
163. 匿名 2020/12/16(水) 03:35:47
職場で年上の友達ができたのだけど
いい歳なのに貯金なし、無保険で
ライブの遠征先で倒れてしまいその場にいたライブ友達に入院保障人になってもらったことを聞いて
自分に害はなくてもドン引きしてしまって距離とってる。
私の価値観でいえばいい大人が他人に自分の世話を頼むことがどうしても理解できなくて。
+8
-0
-
164. 匿名 2020/12/16(水) 03:46:04
言いたい事を言えない私は愚痴のゴミ箱か都合のいい女で終わるので今は友達みんな捨てたしもう要らない+20
-0
-
165. 匿名 2020/12/16(水) 03:47:10
>>19
このあとのオスライオンの反応が見たいw+24
-0
-
166. 匿名 2020/12/16(水) 04:44:05
>>71
横だけど不安定なのは大いに認めるが、踏み込む事は絶対ありえないと思うんだけど
なんせ距離おいてしまうので。+8
-1
-
167. 匿名 2020/12/16(水) 05:18:37
>>5
君とは浅い付き合いができそうにないわ、猫さん+25
-2
-
168. 匿名 2020/12/16(水) 06:17:37
友達は大丈夫だけど、会社の人だと嫌いになる。距離感バカな人、最近多い気がする。+6
-0
-
169. 匿名 2020/12/16(水) 06:25:57
単純に飽きる。
月1ランチとか最初は楽しいけど、だんだん飽きてきて、理由つけて断ってると相手も察して連絡してこなくなる。+12
-0
-
170. 匿名 2020/12/16(水) 06:28:28
たまーーにお茶するくらいの友達で十分。
高校の友達と30過ぎて頻繁に連絡とるようになったんだけど、会うたびに小物プレゼントしてくれたり友達夫婦と私夫婦の4人で私の誕生会したいとか言い出したときは逃げたくなった。そして逃げた。+31
-0
-
171. 匿名 2020/12/16(水) 06:30:46
大人になってから趣味で友達出来て、お互いの家に泊まったり、ランド行ったり、カップルみたいに過ごしてた。向こうに彼氏が出来たらパッタリ連絡こなくなった(笑)+10
-0
-
172. 匿名 2020/12/16(水) 06:37:31
>>1
あと少し仲良くなったぐらいの段階で
急に親しげに下の名前を呼び捨てで呼んできたりするとちょっと引いてしまう+7
-0
-
173. 匿名 2020/12/16(水) 06:49:59
すごくわかる。
仕事場の後輩が気持ち悪いくらいひっついてきて
怖さを感じる。+7
-0
-
174. 匿名 2020/12/16(水) 06:50:38
>>68
あ~分かる!
確かにグイグイ距離詰めてくる人って甘えたがりだね
構ってちゃんで依存的な人ばかりだった
だから余計苦手なのかも+26
-0
-
175. 匿名 2020/12/16(水) 07:13:34
職場で、誕生日にプレゼント送り合う風習
気持ち悪い+15
-0
-
176. 匿名 2020/12/16(水) 07:20:10
>>125
そうなんだよ、なんかリアルだとしても一般人の他人の毎日に興味ない、、
リア充感出されると、あーハイハイってなる、、+18
-0
-
177. 匿名 2020/12/16(水) 07:22:52
>>170
わかる、ランチや飲みではなく、お茶ね!
わたしもお茶くらいが丁度いい
2時間以上はきつい
家族ぐるみは正直めんどいよね、、、
合わない時に言い出しづらいし、、、
先輩がそのパターンやってるけど、しょっちゅう会うのに笑いのツボが違うらしい
楽しそうにはなすけどしんどいのではと思ってしまう+5
-0
-
178. 匿名 2020/12/16(水) 07:30:29
距離感わかんない相手だと困るわ+2
-0
-
179. 匿名 2020/12/16(水) 07:37:49
毎日毎週毎月会おう連絡取り合おう記念日にはプレゼント送りあおうは正直重い+7
-0
-
180. 匿名 2020/12/16(水) 07:38:33
>>177
30過ぎてから少食になったので、友達とランチきつい。(家族だと食べてもらえるけど)残すのも良くないし、最初から軽いメニュー頼むと「これだけ!?だから痩せてるんだよ〜」とか言われて初っ端からイライラする(笑)+9
-0
-
181. 匿名 2020/12/16(水) 07:39:53
>>179
プレゼントしんどいよね。
いらないもの貰っても困るし。+8
-0
-
182. 匿名 2020/12/16(水) 07:40:59
>>170
うわー…夫同士初対面だったら、なんやねん、その会状態だよね+3
-0
-
183. 匿名 2020/12/16(水) 07:48:59
>>12
態度によっては
相手に失礼。
避けるって…+9
-4
-
184. 匿名 2020/12/16(水) 07:57:18
>>17
電話かけてくる人がほんと嫌い
電話って相手の時間を邪魔したり奪ったりするものだから、頻繁に電話かけてくる人って気遣いができない人だなって思う
折り返し電話したら、こっちの電話料金とか全く気にせず長話で旦那の愚痴とか聞かされたりするし
敢えて電話に出なかった時、留守電に切り替わった後またすぐコール鳴らされて、急用かと思って出てみれば、くだらないことでグチグチ長々と愚痴られたわ
+37
-0
-
185. 匿名 2020/12/16(水) 08:06:25
>>50
分かるかも
相手が「してもらって当たり前」っていう感じになっていくんだよね
私あんまり怒ったりもしないから、どんどん調子に乗られちゃって、上から目線で接してくるようになったり
多分だけど、そういうタイプに目を付けられやすいというか、そういう人達の嗅覚で都合よく利用できるタイプを嗅ぎ分けてるのかなって最近思う+53
-0
-
186. 匿名 2020/12/16(水) 08:14:14
>>84
めちゃくちゃ共感!
自分にとってはその友達が一番仲良いと思ってるけど、その子には他にも仲の良い友達がいっぱいいるんだろうな、って勝手に嫉妬して卑屈になってしまう…
私は子供みたいでバカだなって思う。+42
-1
-
187. 匿名 2020/12/16(水) 08:18:00
>>152
私もだ。
それプラス、自分から遊びに誘ったことも人生で一度もない。+11
-0
-
188. 匿名 2020/12/16(水) 08:20:33
>>102
こっちが何て返そうか悩んでる間にポンポン細切れで送ってくるタイプの人、きっと頭の回転速いんだろうけど気が抜けなくて疲れる。
多分その子は陰で私のこと「既読付けてるくせに返信遅い」って愚痴ってると思う。+4
-4
-
189. 匿名 2020/12/16(水) 08:27:43
>>1 私も同じです。愛着スタイルが回避型ではないですかね。友達とは程よい距離感で付きあっています。一人時間も好きで困ることも少ないので、自分のこのスタイルは割と気に入っています!+8
-1
-
190. 匿名 2020/12/16(水) 08:31:33
>>49
私の場合は、
相手の言動に違和感を感じたら、
嫌いになりたくないから距離をおく。
裏表の裏はこれ以上知らないで好きなままでいたいって思うから、わがままなのかもしれないけど…。
+10
-2
-
191. 匿名 2020/12/16(水) 08:35:37
>>1
本人がいいならそれでよいのでは?
他人に求めすぎだし、どうでもいいじゃん、人のことはほっとけば
仲良くなりたくなければそれで別にいいんだし+1
-0
-
192. 匿名 2020/12/16(水) 08:37:00
>>31
伝えなきゃいけないのはよほど仲良くなってる場合だけでしょ+5
-0
-
193. 匿名 2020/12/16(水) 08:49:04
仲良くなると扱いが雑になる人っていませんか?
仲が深まったら、何を言ってもやってもテキトーでいいんだと勘違いしてくる人が苦手で距離を置いちゃう。+35
-0
-
194. 匿名 2020/12/16(水) 08:52:14
>>1
すごくわかる
今まさにそれ
距離が近すぎると拒否反応がでちゃうよね
嫌いになりたくないから防衛本能の一種なのかも+11
-0
-
195. 匿名 2020/12/16(水) 08:59:20
>>64
正義中毒に絡まれたね、経験上そういう人は全く頼りにならない
それに陰や傷がひとつもない人なんてこの世にいない
なんでも正直に言わずにぼちぼちだよーでいい
私は人に言えないことを抱えて息が詰まったときは有料電話相談してるわ
+3
-0
-
196. 匿名 2020/12/16(水) 09:06:00
>>115
過去にも否定された経験があるから脊髄反射でキレたのかも、知らんけど
悪気なくやったことを否定されたのが初めてだったらびっくりしてもっと間が空いて
そんなつもりじゃなかった、と言い訳タイムになるかと+1
-0
-
197. 匿名 2020/12/16(水) 09:14:32
定期的に一掃する+1
-0
-
198. 匿名 2020/12/16(水) 09:16:10
>>16
された側の気持ち考えられないんだね…+7
-13
-
199. 匿名 2020/12/16(水) 09:17:04
仲良くなりすぎて相手の真っ黒な本音とか聞いてたら、この人めちゃくちゃ性格悪いと気付いて距離追いた+5
-0
-
200. 匿名 2020/12/16(水) 09:28:53
>>1
あー…わかる!+1
-0
-
201. 匿名 2020/12/16(水) 09:31:38
>>89
私かと思った。もう40だけどそういう人います。
疲れたとか眠いとかいちいち反応されてウザかった。
こっちはボヤきたいだけなのに、それすら億劫になります。
ほっといてほしいですよね。+2
-4
-
202. 匿名 2020/12/16(水) 09:33:38
>>1
私かと思ったw
でも結構同じような人多いよね
ずっと仲良いのは同じ感じの人ばかりだな+19
-0
-
203. 匿名 2020/12/16(水) 09:42:37
仲良くなるにつれて、自分の弱点や短所を見抜かれてる気がして会いたくなくなる(笑)+18
-0
-
204. 匿名 2020/12/16(水) 09:42:47
20年以上前の学生時代に世間で携帯が普及して自分も持ったけど、定期的に電源切って過ごしてた。
もともとコミュニケーションツールから距離を取る行為やってたんだなぁ。+4
-0
-
205. 匿名 2020/12/16(水) 09:48:41
>>204
わかる!
今はスマホ決済してるから無理だけど、携帯の頃はわざと家に置いて出かけたりしてた。
なんか解放されたくて。+3
-0
-
206. 匿名 2020/12/16(水) 09:51:31
相手に笑顔を向けたままだんだん後ろに下がりながら
心の中でさよなら〜ってする。イメージとしてね。+13
-0
-
207. 匿名 2020/12/16(水) 10:01:00
>>201
おつかれさま!とかはやく寝なよ〜とかそれくらいならうれしいんだけど、仲良い友達感出してくるのが嫌…+4
-0
-
208. 匿名 2020/12/16(水) 10:05:31
>>46
分かる。
家の近所のドラッグストアーが地域密着型で店員さんが必ず話かけてくる。
それが苦痛でわざと離れた遠くのドラッグストアーに行ってます
美容室もこれと同じで、常連客接客をされると途端に行きたくなくなる...+17
-0
-
209. 匿名 2020/12/16(水) 10:10:41
>>50
分かるー!小馬鹿にしてきたり利用されてると感じたらすぐ離れてる。
付き合いが続いてる方々は、お互い様ができるしもの凄く良い人。+35
-0
-
210. 匿名 2020/12/16(水) 10:16:04
>>1
すごくわかります。
以前勤めていた職場でお昼一緒に食べで食べだけなのに、LINEのグループに招待され忘年会参加必須に。
断る前に、断らないように会話を持ってこられたりも。グイグイくる人は苦手です。
何故か昔から、友達になって親密差が近くなると、
利用されたり、
話し方も見下されたり。ダメ出しされたり。
私的には、親しくなればなるほど、気を使う付き合いをしていきたいです。親しさの中にも適度な距離感が必要だと考えてます。
+21
-0
-
211. 匿名 2020/12/16(水) 10:19:54
>>207
そうなんです!
おつかれ~って感じでいいのに…
困るのは、相互フォローになるきっかけになったキャラ使ってくるから、うわ…てなるんです。
キャラは好きだけど、そういうのは好きじゃないってやんわり伝えたら頻度は減ったけど、減っただけで無くなりはしませんね。
他のフォロワーさんにもそんな感じで絡んでるの見てげんなりしました。
愚痴ってすみません(^-^;+4
-0
-
212. 匿名 2020/12/16(水) 10:27:18
>>90
○○ちゃんママって呼び方が長いし面倒だよね〜とか言うけど、じゃあ苗字で呼んでほしい。
○○さんで私はいいんだけど、下の名前で呼び合おうとするのはなんでだろうね?
自分の下の名前嫌いだから、大人になってまで下の名前で悩みたくないわ。+10
-3
-
213. 匿名 2020/12/16(水) 10:39:00
私が怒らないからと、なめた口きいてくる人は苦手
一番腹立ったのは『○○ちゃんの旦那さん、親御さんの躾がわるいね』と言われた時
疲れてお風呂も入らず寝てしまうことがあると話したらこう言われた
普通そんな切返ししないだろ+32
-0
-
214. 匿名 2020/12/16(水) 10:55:16
>>62
ウケる笑+2
-0
-
215. 匿名 2020/12/16(水) 11:07:57
距離を詰め過ぎたらいけない相手っていると思う。
何ヶ月に一度くらいご飯食べ行くのがちょうどいい距離感の人と一緒に海外旅行に行ったのが間違いだった。旅行中あまりに遠慮がなくなって雑な扱いをされるようになって疲れ果てたので、帰ってからは連絡しないようにしたら疎遠になった。友達を1人無くしたかもしれないけど、素が分かったのでこれで良かったんだよね。+36
-0
-
216. 匿名 2020/12/16(水) 11:15:24
そうかー、私は仲良くなればなんでも知りたいから隠されるのを感じると壁を感じて付き合わなくなる。もちろん収入とかそういうのじゃなく常識的な範囲のなんでも。+2
-1
-
217. 匿名 2020/12/16(水) 11:44:21
>>216
ちょっとびっくりした+3
-1
-
218. 匿名 2020/12/16(水) 12:09:10
>>122
共通の友達から連絡先聞いて連絡します!!!
からのスルー+1
-0
-
219. 匿名 2020/12/16(水) 12:10:54
>>154
私言うときあるけど本気じゃないよ!
むしろ私もある程度の距離は欲しい。+2
-0
-
220. 匿名 2020/12/16(水) 13:01:16
>>208
ドラッグストアとかもう、生活スタイルまるわかりだから嫌だね!
買物系なら、ほぼ毎日行ってた近所のスーパーの姉ちゃんが、レジ打つ時にカゴの中みて「もろカレーじゃないですかw」て。
その場は笑ったけどそれを最後に行ってないよ。+18
-0
-
221. 匿名 2020/12/16(水) 13:36:38
>>1
主さんの考え方、分かる気がします。
毎日連絡を取り合ってた友人達とは、価値観の違いや相手の執着心が怖くなって疎遠になりました。家族以上と思えた友人もいましたが、相手の不倫行為正当化やマウントに疲れて絶縁…人付き合いは細く長くが自分には合ってるようです。+14
-0
-
222. 匿名 2020/12/16(水) 13:54:05
>>59
らしいよで話されても。
どこかに論文か何かソースがあるのなら貼ってくれる?
+1
-0
-
223. 匿名 2020/12/16(水) 13:56:15
プライベートで付き合える人だと別にいいんだけど
美容師さん、ドコモショップの店員さん‥自分が客として利用してる店だと
店員さんと仲良くなると不調の時でも愛想良く会話しないとと思っちゃうので面倒だわ。+3
-0
-
224. 匿名 2020/12/16(水) 14:07:05
他人と距離をとって仲良くならないようにしているけど、仕事の時は愛想良くしているので連絡先を聞かれやすくて苦痛
教えるのも断るのも苦痛
男性は断ってもいいけど、女性ほどしつこい。
+6
-0
-
225. 匿名 2020/12/16(水) 15:51:35
私はこんな性格なので、と前置きしたお付き合いにしては?
その方がお互い楽だと思うし私はそうしてますよ〜!+2
-0
-
226. 匿名 2020/12/16(水) 15:55:39
ここの意見はほとんど同感です!
でも深い関係は築けないから損する時が来るのかなって思うけど、その時はその時。
学生の時からの親友は何人かいるけど、親友になるまで色んな歴史があったから、今からもうその歴史を作るパワーがないです。+7
-0
-
227. 匿名 2020/12/16(水) 16:12:54
>>193
二人でいると楽しく過ごせるのに、複数人で集まると私のことだけ馬鹿にすることがあった。
スケープゴート?すごく悲しくなる。+12
-0
-
228. 匿名 2020/12/16(水) 16:15:41
>>216
>常識的な範囲のなんでも
この範囲に大きな差異あると思う。+4
-0
-
229. 匿名 2020/12/16(水) 16:47:15
>>186
わかる、わかるよぉぉ!
私は昔はそれで冷たくしちゃったりしてた..
当時の友達には本当に申し訳ない。
でも沢山学んで、私に使ってくれてる時間とか気持ちだから
一緒にいる時間を惜しみなく大事にするようにしたよ。
そして自分も視野を広げるために友達増やしたりして。
相変わらず狭く深くだけど、一人一人を大切にするようになったし大切にしたい友達は確実に増えてる!+3
-0
-
230. 匿名 2020/12/16(水) 16:55:29
>>1
親しき仲にも礼儀あり。
大事ですよね。うちは近所に同世代の子供が多くて、ママ友との付き合いが面倒くさいです。
子供を介しての繋がりですし、昔からの友人でもないのに、仲良くなればやたらと、ランチだの旦那交えての食事会など誘われて、距離をつめてこられます。
休みの日は、家族でゆっくり過ごしたい方ですし、私自身何でも話せる友達は1人か2人いればいいので、こちらとしては、程よい距離を保ちながら平穏に過ごしたいのですが。。
+4
-0
-
231. 匿名 2020/12/16(水) 17:10:45
ご近所のママ友が、私のドジ話を毎回旦那さんに話してるよと聞いて、少し引きました。
自分は友達の悪い話はなるべく家族であっても、話さない方で、私の知らないところで夫婦で自分のことを笑っていたと思うと、悲しくなり、彼女にはもう何も話さないでおこうと思いました。
+5
-1
-
232. 匿名 2020/12/16(水) 17:47:03
>>1
私もモットーは親しき仲にも礼儀ありなので、主さんに親近感☆彡
価値観が近い人でほどよい距離感のないひとは続かないです。
親しき仲にも礼儀ありの人は初対面から今までスタンスが変わらないので付き合いやすいのですが、大体の人は途中から扱いが雑になったり、私を利用してるだけの人などでてくるので、最近はFOするようにしてます。
若い時は嫌なことでも我慢しなきゃいけないと思っていたからそのままそう来たけど、40歳になった今年、年上の友人から「友人関係は自分で選んでいいんだよ」といわれてからちょっと気楽になりました。
合わない人はもう無理やり友人でいる必要はないことをしりました。
元々交遊関係は広くないですが、気の合う友人が数人いるだけでしあわせだなと思うようになりました。+6
-1
-
233. 匿名 2020/12/16(水) 18:09:19
趣味(解釈違いとか起こらない系の)だけで繋がってる人はめちゃくちゃ楽だな+1
-0
-
234. 匿名 2020/12/16(水) 18:47:18
>>16
わかる
自分の快適な距離感じゃなくなるとコントロールする癖ができてしまってる
露骨に喧嘩したり連絡絶ったりとかはしないけど、仕事が忙しい等の理由づけをして、月に1回会う→3か月に1回、LINEの返信速度も急ぎの要件以外は遅めに返したり、徐々に自分のペースに巻き込むようにしてる
依存心強めの人や距離感が近い人は感情的なタイプが多いので、いきなり距離をあけると余計なトラブルになりやすいから、本格的に仲良くなる前に距離をおいた付き合い方をするのがベストではあるんだけど、、
女性は特にベッタリになりがちだから匙加減が難しいよね+11
-2
-
235. 匿名 2020/12/16(水) 18:51:46
短期のバイトで意気投合したおばちゃんが事あるごとに一緒に仕事に行かないかと誘ってくる。そのくせあの仕事は私無理、えーそれはなー等と選り好み。年考えたら?って思う。
仲良くなると鬱陶しくなってくる。+5
-0
-
236. 匿名 2020/12/16(水) 19:06:37
>>1
久しぶりに会う同級生なんかそうね。初めはいいのよ。懐かしいし。
だんだん図々しくなってくる。終いにはマウント取り出す。特に仕事とかで成功しちゃた人。やたらと仕切りたがる。まあどこか仲間を下に見てるんだよね。適当な距離感で付き合うのが一番いいし無難。たまーに会う位のね。
LINEとかやりだすとまあウザいね。+2
-1
-
237. 匿名 2020/12/16(水) 19:15:48
あまりに接近しすぎて相手が構ってちゃんと気付くと最悪。昔の知り合いでもこんなにウザかったか?って思う時がある。自分のプライベートをやたら知りたがる。そこまで突っ込まなくてもいいだろ!ってなる。余計なお世話が好きなんだろうな。距離感間違えてる。親友ではないのでね。
終いにはこっちからスルー始めた。
流石に面倒臭いので。LINE来てもソッコーでは返さない。向こうはだいたい疑問文で終わるんだよね、かなり面倒臭い。あまり返さないと催促がくる。
+3
-2
-
238. 匿名 2020/12/16(水) 19:29:41
>>42
めっちゃわかる。特に最後の一行。
正直友達なんてそれぞれの生活を元気に過ごしてくれてたらそれでいいんだよね。頻繁に会ったり、遊びに行ったりまでしたくない。「こないだここ行ったんだ~」って言った時に「えーじゃあ今度一緒に行こうよ!」ってすぐなるのが苦手。何で一緒に行かなきゃいけないの?と思う。
年に一回会ってランチで2時間くらいでさくっと解散くらいの距離がいい。+6
-2
-
239. 匿名 2020/12/16(水) 19:35:56
>>55
それ同じことTwitterで起こってそれでアカウント消しちゃった。好きなアーティストで繋がっててTwitter上では楽しかったんだけど、会ったりLINEでグループ作ったりしてからプライベートな話や悩み相談やら濃い話になってきて急に居心地悪くなって、そのうちアーティスト追うのもしんどくなってしまった。
ライブ一緒に行けたのは楽しくもあったけど、やっぱり会っちゃうとダメだな。+9
-0
-
240. 匿名 2020/12/16(水) 20:25:06
職場の人と仲良くなったけど段々失礼なことをされるようになって距離を置いたよ
待ち合わせに遅刻されたりお菓子勝手に食べられたり冷蔵庫に入れておいた私の昼食を漁られたり
今は挨拶のみの間柄になって物凄く快適
+9
-0
-
241. 匿名 2020/12/16(水) 20:42:46
初めはお互い尊重するけど、同性で同じ様な環境にある人と仲良くなっていくと無神経というか張り合われる感じがしてすごく嫌だ。
一歩引いたら違う友達もいますよアピールしてくるけど、へーって感じで嫉妬も何もないのに鬱陶しい。
本当1人が楽だわ。+7
-0
-
242. 匿名 2020/12/16(水) 20:53:20
>>34
こんな私なんて愛されない、好かれないってゆう前提で生きてるからですよ。それが自己肯定感が低いってことです。だから人間関係身を引いてしまうんです。+8
-1
-
243. 匿名 2020/12/16(水) 21:28:31
>>12
非常にわかる
でも、わかって貰えない事が多い+10
-0
-
244. 匿名 2020/12/16(水) 21:31:53
A型?+0
-0
-
245. 匿名 2020/12/16(水) 21:52:46
>>66
良い言葉。教えてくれてありがとう☺️+3
-0
-
246. 匿名 2020/12/16(水) 21:52:47
>>152
私もだわ。
35年間生きてきて連絡先を人に聞いたことがない。
遊びに誘ったことも一度もない。+9
-0
-
247. 匿名 2020/12/16(水) 22:10:51
わかりますー、、
職場、近所、ママ友など…
その場では楽しく過ごせるんだけど
めんどくさくなったり、気を使うのも面倒で、相手の嫌な部分を見つけてしまうと、
もうやめたいーーってなる。
昔は友達とばっか過ごしてたのが逆にすごいと今は思う。+4
-0
-
248. 匿名 2020/12/16(水) 22:15:29
友達がすごい頑固になってきて
会うのがつらいから
今年は楽だった+4
-0
-
249. 匿名 2020/12/16(水) 22:21:26
>>1
めちゃくちゃわかります。
このトピを読んでいて共感して、なんだかホッとしました。
私は記憶力が無駄に良いので、親しくなっていろんな話をすればするほど、相手がたびたび言うことが変わったり、その場かぎりの発言をしているのに気づいてしまいます。
「あれ?この前はこう言ってたのに・・・・」みたいな。
でも基本的に人が好きで、いろんな人に会うのが好きで楽しくもあり。
でも、疲れたなあ~、と思うと約束を減らして一人の時間を作ります。それがすごく大切です。
+7
-0
-
250. 匿名 2020/12/16(水) 22:39:33
>>53
>>106
同じく。
人の悩みには、しょーもな!なんてほとんど思わない(ほんとっに内容によってはたまに…)けど、自分が話すのはニガテ。
まず、どう伝えたらいいか分からない。
悩みがハッキリしてて解決策を乞いたいこと(=仕事上の相談やトラブル)はまだ言いやすいけど、人間関係の悩みやどうにもならない愚痴的なことや小さな出来事を、聞いてよ〜ってどう切り出したらいいか分からない。+2
-0
-
251. 匿名 2020/12/16(水) 22:50:35
分かります。社会人になると新しい友達もなかなか出来なくなる。
職場や保育園の保護者は平和に過ごすために当たり障りなくその場だけの関係にしたい。
昔からの友達も会うのたまにでいいし、べったりは面倒。でもたまに気軽に家でダラダラ遊べる友達欲しいとは思う…。+6
-0
-
252. 匿名 2020/12/16(水) 22:56:19
>>185
わかる!
図々しいひとにロックオンされて都合良くつかわれてしまう!
20代のときの舐められやすい自分を経て
30すぎてからだんだん自分の自我がつよくなり
舐められないように意識して生きてきた。
でも友達ができにくくなって、まぁ一人が楽であるんだけど、このままずっと友達いないのもさみしいなぁと思ってる
でもそれって結局自分も都合の良い友達がほしいだけなのかもしれない+8
-0
-
253. 匿名 2020/12/16(水) 23:00:00
>>118
そんだけ分析できたらダメ人間じゃないじゃん。+1
-0
-
254. 匿名 2020/12/16(水) 23:03:19
私も。浅く広く人付き合いしたい派。
ちょっとでも依存されると逃げたくなる。+5
-0
-
255. 匿名 2020/12/16(水) 23:31:27
以外にみんな隠してるだけで、そう心の中では思ってて、距離をとったら自分で取ちゃったってお互いが思ってるのかもしれないね。
オカシイだなんて思わなくていいし、気にしなくてもいいのかなって思った。
ありのまんまで気楽に生きよー(^^)+5
-0
-
256. 匿名 2020/12/16(水) 23:33:41
255
意外に だったー(-_-)+0
-0
-
257. 匿名 2020/12/17(木) 00:08:55
だんだん都合良く使われてくる気がするし
相手の普通の発言にもイライラし出すから
2人で出掛けるとか絶対に嫌です+5
-0
-
258. 匿名 2020/12/17(木) 00:17:52
>>19
この動画何回見てもニヤってなるw+4
-0
-
259. 匿名 2020/12/17(木) 00:23:45
>>1
>>221
何なんでしょうね。
すごく仲が良くて、他の人には話せないプライベートな話や愚痴や悩みなんかもお互いに話したりして、とても仲が良かった友人が2人いた。
でも、やたら親友親友って事あるごとに言われて、嬉しい気持ちもなくはなかったけど、少し違和感を覚えて。
そういうベッタリさが苦手なとこあったから、自分からは言わなかった。
いつのまにか色々あり、ひとりとは亀裂が入ってしまったし、もうひとりには少し不信感が出てきてしまった。
もっと緩い付き合いなら今でもほどよく話せてた気がするなぁ。
+5
-0
-
260. 匿名 2020/12/17(木) 00:26:29
>>96
ほんとうざいよね。
勝手にギフト送りつけてきたり。
そういうヤツほんと嫌いだわ。+5
-0
-
261. 匿名 2020/12/17(木) 00:53:09
ぐいぐい来られると逃げたくなる。だから図々しい人苦手。そんな人をブロックしたら、連絡取れないからって働き先まで探しに来た。こわすぎる。そういう事されると余計嫌いになるのに分かってない。+6
-0
-
262. 匿名 2020/12/17(木) 00:56:28
仲良くなって連絡先聞かれて交換したら毎日のように連絡がくるようになった。どんなに良い人でも距離感がない人は自分には合わないと思った。どんどん連絡が苦痛に感じてしまいフェードアウトしてしまった。+6
-0
-
263. 匿名 2020/12/17(木) 01:03:12
>>187
誰かと遊びたいって思わないって事ですか?それとも頻繁に誘われるタイプなんでしょうか?+0
-0
-
264. 匿名 2020/12/17(木) 05:58:46
>>34
こんな私なんて愛されない、好かれないってゆう前提で生きてるからですよ。それが自己肯定感が低いってことです。だから人間関係身を引いてしまうんです。+2
-0
-
265. 匿名 2020/12/17(木) 11:39:27
>>93
やりにくくなるし、仲悪くなるきっかけにもなりますよね。
職場で仲良くなったらなったで、3人とかだと、誰かハブれて一番気を許せる人とも仲悪くなり、致命傷になったことある、、、+0
-0
-
266. 匿名 2020/12/17(木) 13:08:06
>>203
これすごく分かる。+1
-0
-
267. 匿名 2020/12/17(木) 20:34:25
>>227
わかります!
私もそれよくあるんです…。
ママ友とか学生時代もそんなことあったなぁ。
二人きりだとすごく仲良しだと思ってたのに、違う一人が加わると、そっちのほうをずっと見ながら楽しく会話してて、私の存在がまるで忘れてるみたいな扱いを受けたり…。
グループになると、私のことを小バカにするようなことを急に言い出したり。
ほんと二人だけのときはそんな態度取らないのに。
理由がほんとに分からない。
色々あったから、基本女は信用してない。
最初から期待してないから、裏切られても傷つかない。
友達はいるけど、つかず離れずな距離感がやっぱり好き。+2
-0
-
268. 匿名 2020/12/18(金) 08:13:55
>>1
分かります。
私は恋愛依存と回避依存の両方がある面倒な性質なので、近づきすぎて急に嫌になること多々ありました。
おこがましいですが聞き上手なので、相手の嫌なところを引き出しがちなのもあります。
私には男性より女性の方がいろいろとやっかいです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







