ガールズちゃんねる

洗濯物どこまで一緒に洗いますか?

385コメント2020/12/20(日) 14:33

  • 1. 匿名 2020/12/14(月) 23:23:28 

    先日義実家で衣類やタオルと一緒にトイレの便座カバーを洗濯機で洗っているのを見てしまいました。
    私は衣類とタオルは一緒に洗うけど便座カバーは単独で洗います。
    気持ち悪くて義実家のタオルは使わないように子供に言いました。
    タオルと衣類も別に洗うという人もいるようですが、皆さんはどこまで一緒に洗いますか。
    ちなみに我が家は3人家族で毎日洗濯機を回します。
    洗濯物どこまで一緒に洗いますか?

    +85

    -235

  • 2. 匿名 2020/12/14(月) 23:24:05 

    我が家は一人暮らしで週末に回します

    +141

    -39

  • 3. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:04 

    結局同じ洗濯機で回してるなら同じだよ

    +793

    -211

  • 4. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:15 

    我が家では全ていっしょくたです
    旦那と私の物だけなので

    +439

    -33

  • 5. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:17 

    >>2
    1人
    我が家

    +8

    -22

  • 6. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:19 

    衣類は柔軟剤入れたいけど、タオルには入れたくないかわけてる。
    後は、デリケートなものも分ける。

    +224

    -13

  • 7. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:37 

    洗濯物と一緒に洗濯機に入って体を洗います

    +39

    -56

  • 8. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:40 

    色落ち心配なもの以外はすべてまとめて洗う
    気にしない

    +570

    -14

  • 9. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:48 

    直に肌で触れるものとそれ以外で分けてます。

    +110

    -5

  • 10. 匿名 2020/12/14(月) 23:25:52 

    気にせず洗う
    精神的な問題で科学的根拠はあるの?

    +233

    -30

  • 11. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:05 

    便座カバー一緒に洗うって他のトピでもコメントあったけど絶対無理

    +983

    -47

  • 12. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:31 

    >>1
    気持ち分かるけど、
    義実家のタオルは使わないように言うのはちょっと違う気がする

    +596

    -32

  • 13. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:33 

    タオル別に洗ってたけどやめた。
    マット類は衣類とは別にします。当然便座カバーも別に。

    +413

    -14

  • 14. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:36 

    お風呂場のマットとかちょっと汚そうなのは分けて洗う。
    実際には影響ないかもだけど、顔につけたりするものと一緒にっていうのは気分的に嫌。

    +521

    -5

  • 15. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:42 

    便座カバーはさすがに別
    後はよっぽど色落ちしそうな物じゃない限り一緒に洗います

    +322

    -5

  • 16. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:56 

    それと便座カバー

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:00 

    洗剤で洗うんだし漂白剤も入れるし便座カバーも全部まとめて洗ってる

    +56

    -66

  • 18. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:08 

    それ気にする人は洗濯機はトイレカバーと同じの使うのはいいの?

    +139

    -16

  • 19. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:25 

    >>1
    そこから溝が生まれない?

    +96

    -7

  • 20. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:25 

    >>1
    エマール組とそれ以外とにわけます

    +324

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:26 

    >>1
    それは義実家に住んでる人が嫌いだからでしょ?

    +189

    -20

  • 22. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:27 

    >>9
    マジで?凄いねめんどくさ!!

    +56

    -13

  • 23. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:27 

    ・普通のコースで洗える物
    ・オシャレ着洗いの物
    しか分けてないよ〜

    そもそも便座カバーなんて不衛生そうだから使ってないです
    使ってたとしても同じ洗濯機なら分けても同じじゃない?

    +464

    -12

  • 24. 匿名 2020/12/14(月) 23:27:27 

    振り分けするから
    普通に4回とか回します

    +36

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:01 

    最近まで上靴袋も他のと一緒に洗ってたけど汚いかと思って、上靴と一緒に回してる

    +7

    -13

  • 26. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:03 

    義実家だから嫌なんでしょ?
    実家が同じ事やってた気にしないんじゃない?

    +28

    -29

  • 27. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:07 

    5人家族
    衣類
    下着靴下
    タオル
    トイレ類
    マット類
    どうせ一回じゃ回らないから。

    +153

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:11 

    タオルと衣類は一緒に洗う。
    便座カバーは同じ洗濯機で洗いたくないから使い捨ててる。
    バスマットも洗いたくないから、手洗いしてひたすら干すか使い捨て。

    +13

    -23

  • 29. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:19 

    旦那の洗濯物は別!
    タバコ吸うから子供の服と一緒に洗いたくない。

    +56

    -14

  • 30. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:27 

    寝具類、トイレ類だけ分けてあとは全部一緒

    +36

    -2

  • 31. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:31 

    衝撃
    便座カバーとタオルを一緒に洗う人がいるなんて

    +340

    -43

  • 32. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:38 

    洗って使える床拭くモップと棚拭くモップ。
    洗面所で洗うのも抵抗がありバケツもないから洗濯機で分けて洗ってるけど小さくて枚数も2枚で少ないので勿体無いよね。。

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:44 

    同じ洗濯機使うから意味ないかもしれないけど、
    気分的にトイレ関係、玄関マットは衣類とは一緒には回せない。

    +336

    -4

  • 34. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:52 

    旦那と私の洗濯物は別にする。
    作業着と私のようふくが一緒なんて無理。

    +43

    -6

  • 35. 匿名 2020/12/14(月) 23:28:58 

    セーター類やオシャレ着は別で洗う。

    後は全部一緒に回してる。

    トイレカバーは使用してない。

    タオルタイプのバスマットや台所のふきんも毎日一緒に洗ってるよ!!!

    +79

    -19

  • 36. 匿名 2020/12/14(月) 23:29:08 

    >>9
    毎日2回洗濯機回すの?人数によってはもっと?凄いねぇ

    +9

    -19

  • 37. 匿名 2020/12/14(月) 23:29:11 

    >>1
    そもそも便座カバーは使わないけど、あれって下着と汚れは同じじゃないの?

    +254

    -27

  • 38. 匿名 2020/12/14(月) 23:29:16 

    旦那のもの
    私と子供のものとタオル類
    マットなど
    で分けてる
    1日一回か二回

    +10

    -4

  • 39. 匿名 2020/12/14(月) 23:29:20 

    便座カバーだけ別に洗うのが面倒で100均の貼る便座カバーを数日で使い捨てにしてる

    +55

    -10

  • 40. 匿名 2020/12/14(月) 23:29:23 

    タオル、パジャマ、下着類、その他どうでもいい衣類、キッチンの布巾は一緒に洗っちゃってます

    おしゃれ着
    雑巾
    毛布や布団カバー
    などは分けてます。。私もこれみんなどうしてるのか気になる!

    +34

    -5

  • 41. 匿名 2020/12/14(月) 23:29:52 

    きれいなもの(外に出ていない引きこもり日の部屋着、タオル、ブラジャー)
    汚いもの(仕事着、外出した服、パンツなど)

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:01 

    そもそも便座カバーってみんな使ってるの?
    不衛生になりそうでつけてないんだけど
    昔友達のお家に遊び行ってトイレ借りたら便座カバーがカピカピに汚れててそこからトラウマ

    +175

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:23 

    タオル、下着、パジャマ、白物
    オシャレ着、色物
    汚れ物
    足拭きマット

    だいたいこんな感じで分けてる

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:29 

    便座カバー洗うの嫌でやめたけど前はトイレのカバー類は別にしてたな
    どうせ洗うんだからとは思うけど気持ちの問題…

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:42 

    便座カバー使わない。

    +111

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:43 

    便座カバー洗えるって書いてあるけれど処分してる。だから洗濯機は使わない。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:45 

    便座カバーは洗わないで捨てるよ

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:52 

    私と子供の(下着もくつしたも一緒)、旦那のもの

    で分ける(笑)

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:03 

    タオル、バスタオル、靴下、食器ふく布巾、下着のパンツ、全部一緒に洗うよ。分けてたら水道の無駄になるし、抗菌洗剤使ってるから。

    +34

    -19

  • 50. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:15 

    便座カバーって上蓋のでしょ?まとめて洗ってる
    座る面だったらカバーつける事が不衛生ww

    +12

    -14

  • 51. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:29 

    >>36
    四人家族だけど毎日2、3回は回すよ

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:39 

    普段は何でも一緒に洗ってるけど、体調不良とかで洗うものが溜まった時は、タオル 肌着 マスク(ネットにまとめて入れる)とそれ以外に分けて洗ってる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:43 

    便座カバー自体まず使わない。使う意味がよくわからない。バスマットは普通のタオル使ってて身体をお風呂場で拭いてからなるべく濡れないようにして出て毎日一緒に洗ってる。

    +37

    -2

  • 54. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:50 

    うちは便座カバー使ってないけど洗うなら足拭きマットとかと一緒かな。
    衣類やタオルと一緒にはしないなー

    +27

    -4

  • 55. 匿名 2020/12/14(月) 23:31:53 

    便座カバー使ってる人多いんだね。
    節電かな。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2020/12/14(月) 23:32:04 

    >>42
    付けてるよ
    私は2、3日で取り替える。もちろん洗濯も別で

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/14(月) 23:32:20 

    そもそも便座カバーを洗濯機で洗うのが嫌だから、安いやつを買って使い捨ててる。他はおしゃれ着以外は全部一緒だよー。

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/14(月) 23:32:41 

    >>42
    蓋部分なら使ってる
    自動開閉じゃないし男性陣がバタンと開けるから衝撃やわらげるためにつけてる

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/14(月) 23:33:02 

    >>42
    私は洗うの面倒でやめた
    張るやつ使ってたけどそれももったいなくてやめた
    トイレマットもつるつるの水洗いできるのにした

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/14(月) 23:33:16 

    1 下着、肌着
    2 服、靴下(白系と濃色は別洗浄、靴下は先に一度手洗い)
    3 タオル
    4 マット類
    大雑把に分けるとこんな感じかなぁ〜

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/14(月) 23:33:18 

    ブラは手洗い
    それ以外は全部一緒に洗濯機へ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/14(月) 23:33:43 

    大体一緒にやっちゃう
    ちなみに便座カバーは使用してない

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/14(月) 23:34:07 

    >>51
    いや、それは普通
    逆に4人でコメ主のように分けてたらもっと回すだろうなって事

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2020/12/14(月) 23:34:17 

    衣類と、タオルは一緒に洗う時
    マット、カバー類は別

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/14(月) 23:34:35 

    洗剤には汚れが再付着しない働きがあるってテレビで見たんだけど、タオルと靴下、下着は分けてしまう

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/14(月) 23:34:54 

    便座カバーは今は使うのやめたけど、使ってた時は洗面所で洗剤使ってザッと予洗いしてから洗濯機に他の物と放り込んでた

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:00 

    >>1
    トイレとか床にしくマットみたいな汚れ物は分けてる
    それに普通の洗濯物と同じく柔軟剤入れると吸水性悪くなるし

    +34

    -3

  • 68. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:14 

    トイレはスリッパ以外布製品いらない気がする

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:16 

    便座カバーを洗濯機に入れるのが無理
    便座カバー使ってないけど

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:17 

    ①便座カバー、バスマット、トイレマット
    ②バスタオルとフェイスタオル
    ③その他パンツとか靴下とか
    ④手洗いコース組

    この4つの組み合わせを天気に合わせて回す

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:28 

    >>1
    一緒には洗わないけど
    お子さんにも言っちゃうんだ…
    私の子供の同級生がハンカチは外側を使うもんじゃない汚いって私の子供に言ったみたいでね
    普通にポケットから出して手を拭いた私の子供は驚いたし傷付いたみたいなんだけど
    何て言うのかな
    子供なら自分が側にいてタオル渡すなり
    言い方考えるなりっていう配慮はないの?

    +78

    -6

  • 72. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:29 

    >>39
    そっちの方が衛生的に無理だわ

    +5

    -17

  • 73. 匿名 2020/12/14(月) 23:35:54 

    >>11
    そもそも便座カバーって何のためにするの?
    汚くない?

    +173

    -7

  • 74. 匿名 2020/12/14(月) 23:36:18 

    >>42
    使ってたけど汚れるしつけたり外したりが嫌だなと思ってうちも使わなくなった。毎日綺麗に掃除するだけで良いかなと

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/14(月) 23:36:39 

    タオル
    足拭きマット
    白系の服
    色柄の服
    黒系の服で分けてます
    ふきんとか台所のものは煮沸、手洗い

    前に友だちが肌着下着靴下と外着を別にして洗ってるって言ってたけど、それも分けた方がいいのかな?
    便座カバーは使ってません

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/14(月) 23:36:43 

    分けてる人は靴下をどっちに分類するの?
    子供なんかどこ走り回ってるかわからないけど

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/14(月) 23:36:46 

    衣類とタオルとマット類は全部別で洗ってます。
    衣類とタオル分けてるのは、ケバケバが黒い衣類につくのが嫌なので。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/14(月) 23:37:04 

    義実家だとどんなやり方しても他の事で何かしら嫌だと思うんだろうな。何せ他人の義実家だから。うちは女の子しか居ないから、お嫁さんにいろいろ冷たい目で見られる事はないから良かった笑

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2020/12/14(月) 23:37:22 

    流石にトイレで使ったものは、一緒にしませんねー。
    お風呂のマットは、バスタオルを縫ったものなので、全員入り終わったら一緒に洗います。
    そのタオルマットの下には、普通の足拭きマットを引いていますが、それは、単独で洗います。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2020/12/14(月) 23:37:42 

    >>1
    パンツ靴下とその他で2回回す

    カーテンや便座マットなどは単独でまわすかな

    顔拭くタオルと便座マットはキツすぎる

    +87

    -8

  • 81. 匿名 2020/12/14(月) 23:38:17 

    >>1
    わかる気がするけど、主の場合は義実家と仲悪いだけな気もする。

    +32

    -4

  • 82. 匿名 2020/12/14(月) 23:38:19 

    >>42
    使ってないです。
    便座をすいすい拭ける方がなんとなく気持ちいい。

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/14(月) 23:39:07 

    >>73
    蓋をタンクにぶつけない為
    フタの部分は便座カバーって言わないの?

    +3

    -15

  • 84. 匿名 2020/12/14(月) 23:39:38 

    >>73
    ヒヤッとするのが嫌で付けてるけどそんなに汚れるかな
    冬場は温め付けてるけど、夫も座ってするから飛び散るような事も無いし

    +19

    -22

  • 85. 匿名 2020/12/14(月) 23:39:45 

    それが嫌でカバーやマットはやめてスリッパのみにした。
    お風呂も珪藻土マット。使ったら立て掛けとくだけ。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/14(月) 23:39:49 

    >>11
    便座カバー付けない方が掃除もしやすくて衛生的だと思うよ

    +187

    -4

  • 87. 匿名 2020/12/14(月) 23:39:51 

    >>12
    姑に喧嘩売るタイプなんだろうね。

    +44

    -4

  • 88. 匿名 2020/12/14(月) 23:39:59 

    >>83
    蓋カバーなのかな?
    よくわからないけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/14(月) 23:40:09 

    >>23
    便座カバーなんてとか...使ってる人に失礼な言い方だね

    +19

    -38

  • 90. 匿名 2020/12/14(月) 23:41:09 

    >>80
    わけるにしてもパンツ靴下一緒って逆に汚くない?
    家の中はスリッパだとしても洗わない靴にずっと接してるものをパンツと一緒にするの?

    +17

    -13

  • 91. 匿名 2020/12/14(月) 23:41:30 

    なんか昔から今までいくらトイレの形が変わろうとも便器ってネーミングが嫌だよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/14(月) 23:42:21 

    >>85
    珪藻土のマット良いなと思ってるんだけど、
    洗剤でゴシゴシ洗っても良いの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/14(月) 23:42:41 

    >>88
    蓋カバーのことを便座カバーだと思ってコメントしてたわ
    他にもそういう人いそうだけど

    そういう意味ならウォシュレット機能がついてから便座カバーの存在忘れてた

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/14(月) 23:42:52 

    ・下着、肌着、靴下、シャツ類
    ・タオル、ジーンズ
    ・セーター

    って感じ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/14(月) 23:43:26 

    そもそも便座カバーもトイレマットもない
    いる?
    スリッパだけで十分だと思う

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2020/12/14(月) 23:43:52 

    >>76
    靴下は子供の部活着とか体操着と洗ってる
    泥だらけだからどっちも汚いのよ…

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/14(月) 23:43:57 

    分別派の衛生概念が興味深いw
    「あ、そこは汚くないんだ?」って思うのがチラホラ

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2020/12/14(月) 23:44:24 

    便座カバーなどないほうがウェットシートで拭きやすい

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/14(月) 23:44:41 

    >>90
    横だけど、靴下は単独で洗うの?
    肌着はパンツと別?
    その理屈だとおしりに接地してるものを肌着と洗うのも汚いってことなのかな?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:20 

    >>89
    なんで便座カバー使ってるんですか?
    便座の保温機能を使わずに節約してるとか?

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:49 

    >>95
    いるかいらないかわからないけど風水的に設置してる
    マットだけは同じものを2枚買って交互に使ってる
    それでもいやー不衛生ーしんじらんなーいって言われるだろうけど

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:54 

    >>11
    私も。トイレやバスマットとかは別で洗う
    汚い

    +112

    -5

  • 103. 匿名 2020/12/14(月) 23:46:13 

    >>97
    気になるけど私も便座カバーとタオル一緒は無理だわ…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/14(月) 23:46:24 

    >>83
    言わないと思う

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/14(月) 23:46:29 

    >>1
    うちの母が主みたいなタイプで、祖父母の家に行くたびに気を使ったわぁ。
    大人になって考えると母と祖父母の関係が悪いのに巻き込まれてたんだなって気が付いたけど。

    +33

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/14(月) 23:46:46 

    >>1
    うちも便座カバーは分けて洗うけど、洗濯の専門家が言うには分けなくても汚れは他のものにうつらないから一緒に洗って大丈夫らしいです!
    でも気持ち的に分けたいけど、分けても水道代の無駄らしい。

    +96

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:07 

    >>99
    私は分けないから聞いてみたの
    どこに接してたらわけるのかなーとw

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:10 

    >>8
    うちも同じです。
    洗いたいジーンズがあるんだけど、その1本の為に洗濯機回すのがもったいなくてなかなか洗えない…

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/14(月) 23:48:12 

    >>104
    そうですか

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/14(月) 23:48:58 

    タオル類は必ず分けて洗います。
    トイレマットやお風呂の足拭きマットと一緒なんて絶対嫌だ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/14(月) 23:49:18 

    >>95
    便座カバーはその都度アルコールで拭いてるから無いけど
    透明のトイレマットとスリッパは置いてる。
    透明マットもアルコールで拭くだけ。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/14(月) 23:49:24 

    >>100
    保温機能なんてないですよ。なんで保温がある事前提なの?

    +22

    -3

  • 113. 匿名 2020/12/14(月) 23:49:30 

    トイレマットは単独洗いしてるな。流すときに蓋閉めてるし飛び散るのは防いでるけど他のものと一緒に洗うのはなんとなく気分的に嫌

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/14(月) 23:50:21 

    ああいうのって手洗いするもんだと思ってた

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/14(月) 23:50:34 

    再付着防止剤が洗剤には入っているからあまり気にしないかな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/14(月) 23:51:21 

    >>1
    >>11
    便座カバー自体が雑菌の温床だよ。衛生面気にするなら洗濯云々より便座カバーを使わないのが正解

    +194

    -10

  • 117. 匿名 2020/12/14(月) 23:52:10 

    >>42
    使ってない。
    蓋カバーもしてない。
    足元のマットはある。

    足元マット、バスマット、キッチンマットは一緒に洗っちゃう。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/14(月) 23:52:17 

    義実家だからなんでも嫌なんでしょってコメあるけど

    私は結婚して義実家の方が実家より清潔で今実家に帰ると不潔さが目につくようになって嫌ですよ
    実家も義実家も衛生観念が違ったら嫌なもんは嫌

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/14(月) 23:52:27 

    >>11
    便座カバー洗って使いたくないし百均行った時にまとめ買いして使い捨てにしてる。

    +59

    -2

  • 120. 匿名 2020/12/14(月) 23:52:54 

    >>107
    そうなんだw
    分ける人なのかと思ったから質問攻めにしてしまってごめんね
    私もタオルしか分けてないから疑問で

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/14(月) 23:53:45 

    >>112
    保温無いと寒いからカバーしてるんじゃないの?

    +19

    -2

  • 122. 匿名 2020/12/14(月) 23:54:05 

    厳密に決めているのはマイクロファイバーの台拭きは柔軟剤入れると吸いが悪くなるので別洗い

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/14(月) 23:54:42 

    A型だから几帳面と思われてるけど
    服、下着、玄関マット、バスマット、靴下
    その日洗う物は何でも全部まとめて洗っちゃうw
    水ももったいないし
    洗濯は一回で済ませたい派
    服と下着と靴下は同じネットに入れる

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2020/12/14(月) 23:54:42 

    バスマットを単独で洗うの水がもったいないなぁと思ってきて普通の洗濯物と洗おうか迷う。みなさん単独で洗ってます?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/14(月) 23:57:07 

    便座カバーは絶対一緒には洗いたくない…そもそも手で触りたくない!貼り付けるタイプの安いのつけて汚れてきたら買い替える

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2020/12/14(月) 23:57:15 

    >>37
    便座カバーより下着の方が酷いかもねw

    +125

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/14(月) 23:57:25 

    便座カバーって絶対に男性陣が垂らしてそうで無理。
    アルコールでササッと拭くほうが清潔だと思う。洗わなくて済むし

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/14(月) 23:57:40 

    >>23
    便座カバーついてると除菌スプレーで拭けないなぁ~

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/14(月) 23:58:19 

    ①衣類(上半身)
    ②衣類(下半身)・下着(パンツ)・靴下・ストッキング
    ③タオル
    ④寝具類のカバー・シーツ
    ⑤ブラジャー・おしゃれ着
    こんな感じかな?一人暮らしだしそこまで量もなく大変ではないです!

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/14(月) 23:58:21 

    3人家族
    ◆タオル(バスタオル、フェイスタオル、その日使ったハンカチ・タオル類)
    ◆子供のジャージ・体操服←浸け置き洗い
    ◆ニットなどお洒落着洗いする服←基本私が仕事に着ていくもの。
    ◆その他、部屋着やジャージ・体操服以外の子供の服、下着
    ◆旦那ワイシャツ類
    ◆旦那シャツや下着
    1日最低でも3回は洗濯回してます。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2020/12/14(月) 23:58:27 

    >>39
    便座カバー使う人ってなんなの?冷たいから?電気代の節約?貧乏なの?

    +6

    -21

  • 132. 匿名 2020/12/14(月) 23:58:28 

    >>121
    保温あり→衛生面と快適さ、
    保温無し→別で便座カバーだけ洗濯する水道光熱費と手間、
    考えたら暖かい便座にした方が心も懐もいいんじゃないかと思ったw

    +7

    -6

  • 133. 匿名 2020/12/15(火) 00:00:27 

    >>92
    調べたけど洗えるタイプと洗えないタイプがあって洗えるやつはゴシゴシじゃなくて優しく水洗いだって。

    最近水吸わなくなってきたからサンドペーパー買ってこなきゃ。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/15(火) 00:00:40 

    布巾とパンツ一緒に洗える人+洗えない人-で教えて下さい

    +15

    -10

  • 135. 匿名 2020/12/15(火) 00:01:13 

    トイレ雑巾と、床雑巾は手洗い
    神経質じゃない私でも多の物とそれだけ一緒に洗うのは無理だわ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/15(火) 00:01:23 

    >>130
    一日3回なんて素晴らしいー!
    朝1回洗濯回して、干して、仕事行く、で精一杯だ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/15(火) 00:01:37 

    便座カバーは100均のを使い捨てにしてる。蓋のカバーとマットは使ってない
    雑巾系は一度洗濯板と粉洗剤でごしごし洗ってから洗濯機でもう一回洗ってる
    それは他のものと一緒
    あとはおしゃれ着は別にしてる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/15(火) 00:02:36 

    >>121
    横だけど何でガルってこんな感じのアスペがやたらといるんだろ

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2020/12/15(火) 00:03:29 

    お尻の皮が薄いのか便座に引っ付く感じが苦手でカバー付けてる
    そして他の衣類とは別洗い

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/15(火) 00:03:58 

    >>95
    うちもそう
    で、トイレ専用のクイックルワイパーでいつでも床掃除できるようにしてる
    マットどかすのさえ面倒で💦

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/15(火) 00:04:41 

    昔はタオルと下着類は別で洗ってたけど、汚れって洗濯機内で他のものに付着することはないって知ってからどうでもよくなってなんでも一緒に洗ってる。
    さすがに子どもの食べかすとかシミは予め洗ってから洗濯機に入れる。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/15(火) 00:04:46 

    >>139
    外出先ではお尻我慢してるってことですか?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/12/15(火) 00:04:56 

    >>4
    私は、あえて別にします。
    たたむときに分けるのがめんどくさいので

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/15(火) 00:05:19 

    >>124
    一番低い水位で単独で洗ってます

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/15(火) 00:05:52 

    トイレマット関係ないけど
    旦那さんの下着衣類を自分と子供のと別々で洗うのってひどくないですか?
    自分のパンツだって十分汚いでしょ?

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2020/12/15(火) 00:05:59 

    >>108
    これいいですよ
    洗濯物どこまで一緒に洗いますか?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/12/15(火) 00:06:35 

    >>138
    ウォシュレットとかついてないトイレの人もいるからね。カバー必要なんだと思う。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/15(火) 00:06:38 

    >>142
    外では、緊急以外しません

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/15(火) 00:06:43 

    便座カバーはつけてない
    バスマットは1日で替えてるから私は全て一緒に洗う。
    玄関マットは別にしてるな。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/15(火) 00:06:54 

    旦那、息子のパンツは濯ぎ1回じゃ足りん

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/15(火) 00:08:14 

    >>49
    私も全部一緒。大抵のものを毎日か最低でも二日に一回は洗ってるからそんなに汚くない気がする。
    風呂で足の裏をしっかり洗って、出るときにちょっと水分吸わせて、すぐに干してる足拭きマットを単独洗いする気がおきない。バスマットを何日も洗わない人の方が洗濯物分けたいって感覚ありそう。

    +24

    -2

  • 152. 匿名 2020/12/15(火) 00:08:20 

    >>138
    私もコメ追っててハテナ?ってなりました笑

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2020/12/15(火) 00:08:55 

    >>84
    今時ほとんど便座のヒーターついてるし、座ってしても少しは染み込んでそうで嫌だ

    +30

    -5

  • 154. 匿名 2020/12/15(火) 00:09:00 

    トイレ内に布類を持ち込まないように変えた。
    便座カバーも上蓋カバーもつけてない。
    トイレの床マットだけ置いてるけど水洗いできるやつ。
    雑巾類もやめて、流せるトイレシートで拭き掃除して都度捨ててる。洗濯がかなり楽になった。
    トイレの便器ブラシも流せるやつに変えようかなと思ってる。あれどうなんだろう?

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/15(火) 00:09:16 

    便座カバーは100均の貼るやつを使い捨てしてて、風呂マットは風呂場で手洗いしてる。
    洗濯機は洋服だけかな

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2020/12/15(火) 00:09:17 

    上と下で分けてる
    トップスや肌着タオル類と、ズボンパンツ靴下マット類
    パンツや靴下と顔を拭くタオルを一緒に洗いたくなくて

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/15(火) 00:09:19 

    >>145
    一緒に洗うのは良いけど、洗うまでの時間一緒のとこに入れておきたくない

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/15(火) 00:10:13 

    >>100
    保温機能あっても使いません。床暖房使わないのと一緒。使わないで生活してきたから、使わないで大丈夫

    +3

    -7

  • 159. 匿名 2020/12/15(火) 00:10:23 

    >>154
    流せるブラシはいいんだけど、フチ裏とか思ったようには届かないかも

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/15(火) 00:11:08 

    >>154
    ブラシやめました。ブラシ置きも無いから床掃除もラクだし。使い捨てのやつ良いです

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/15(火) 00:11:58 

    >>159
    そうなんですね。たしかにフチ裏が洗いにくそう。
    あの部分めっちゃ汚れますもんね…
    教えてくださりありがとうございます。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/15(火) 00:13:52 

    >>154
    私は、この方が理想です、本当にいらないですよね。
    全部省略したいけど、夫が、欲しがるからのこしてます。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/15(火) 00:15:25 

    >>160
    トピズレすみません
    横ですがあの使い捨てブラシを使った後の柄に付いた水滴はどうしてますか
    使い捨てな割に結局トイレットペーパーで拭き取ってるのですが

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/15(火) 00:17:35 

    オシャレ着
    タオル
    トイレ類
    バスマット類
    それ以外

    の5パターンに分けてる

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/15(火) 00:18:53 

    >>7
    お風呂入らなくていいから楽だね!

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/15(火) 00:19:02 

    >>163
    私はそれを拭くのが嫌なので割り箸で挟んで掃除しちゃってます。
    割り箸はそのままゴミ箱へ、ポイ。
    洗濯もトイレ用のタオルのみで、トイレスリッパも床シートもアルコール除菌のみです。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:00 

    便座カバーは使ってないけどマットだけはマット類だけでまとめて洗う。あとは台所用の布巾以外は全部一緒。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:05 

    >>4
    くつ下とハンカチも一緒に洗いますか?

    +6

    -6

  • 169. 匿名 2020/12/15(火) 00:26:48 

    毛羽が他の洗濯物についたら面倒なので、タオルだけなんとなく分けて洗ってます。
    バスマットは珪藻土、その他便座カバーやキッチンマットなんかのマット類はもともと置いてないです。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:38 

    私も主と同じ
    タオルと衣類と当日のバスマットは一緒に洗ってる
    自分の下着は手洗い
    男物はきれいかどうか確認して洗濯機
    トイレは何も置いてない
    毎日洗えないから汚い

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:47 

    >>119
    その発想が無かった!
    教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/15(火) 00:29:51 

    >>90
    パンツと靴下はオキシも入れてお湯で洗濯機で洗ってるよー!

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/15(火) 00:30:22 

    >>71

    ハンカチの外側は別に汚くない。バッグの中かポケットの中にしか触れてない。でもトピ主のトイレの便座カバーは汚い。人間、下の物は汚いという認識でいた方が健全

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2020/12/15(火) 00:30:32 

    >>3
    確かにw

    +83

    -12

  • 175. 匿名 2020/12/15(火) 00:30:48 

    >>163
    私もきれいな水で濯いだあと拭います
    直接触れる部分は流せるから汚さはあんまり気にならない

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/15(火) 00:31:22 

    >>116
    カバーにしなくなったら、むしろ掃除の頻度減るんじゃない?
    床が汚いと思うからスリッパを履くのと一緒でちょっとでも安心したら今日はいいやってサボるよね
    このままにしたらやばいと思うから毎日トイレ掃除するでしょ

    +2

    -19

  • 177. 匿名 2020/12/15(火) 00:32:19 

    >>80
    うちも分け方一緒です

    靴下は雑菌が多いし、パンツは大腸菌などあるのでオキシでつけ置きしてから洗濯機入れる!

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2020/12/15(火) 00:33:24 

    洗濯機でまわしたくないから、便座カバーは使わずに毎日便座を掃除してる。

    その他はわりとなんでも一緒に洗っちゃう派なんだけど、細かくネットに分類して、全部ネットに入った状態で洗ってるからあまり気にしてない。
    ネットだけでピンチハンガーが一つ埋まる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/15(火) 00:34:14 

    >>155
    貼るタイプのカバーってどれくらいで変えてますか?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/15(火) 00:34:25 

    >>84
    私もそう思ってたけど、しばらく何もつけずにトイレを使ってみて!
    便座の裏見てみたらびっくりするくらい汚れてる

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/15(火) 00:35:41 

    >>176
    え??????
    どちらにせよ毎日トイレ掃除すればいいのでは????

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/15(火) 00:36:34 

    マスク、下着、足拭きマットは悩む
    自分以外のが入ってくると更に悩む
    お洒落着は別で洗う

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/15(火) 00:37:37 

    >>151
    何日も洗ってないとたしかに一緒に洗いたくないって思うわww
    むしろ洗濯機に入れるのを躊躇しちゃうな

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/15(火) 00:38:20 

    ヨコだけど…….ブラジャーってオシャレ着洗い?
    エマール使わないとだめでしょうか……

    汗っかきでブラジャーにもしっかり汗かいてるから、アタックでしっかり洗いたくて、ネットに入れてタオルやらパジャマと、一緒くたに洗ってるけど本来オシャレ?

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/15(火) 00:38:31 

    >>180
    流石に裏と縁は毎日掃除してます

    +6

    -4

  • 186. 匿名 2020/12/15(火) 00:41:31 

    >>180
    表?に貼るだけのタイプで便座裏はカバーしない物を使ってる
    そっか今気付いたけど、まるまるカバーするタイプもあるよね

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/15(火) 00:41:55 

    分けて洗う人多いね
    思うんだけど、同じ洗濯機で洗ったら何回分けても同じなのでは?
    その間に毎回洗濯機用の洗剤で洗ってるの?

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2020/12/15(火) 00:44:38 

    >>1
    便座カバー自体、洗濯機で洗わない。
    洗濯機に菌が残りそう。

    +10

    -13

  • 189. 匿名 2020/12/15(火) 01:02:29 

    元々タオル、汚れ物、バスマット、衣類、布団カバーと分けてたけど面倒になってきてよれたくない衣類、布団カバー、それ以外にわけました。汚れ物はまずつけおきしたりするし、バスマットはふろあがりの一瞬使うだけでタオルより拭いてないし、靴下の方がよっぽど汚いことに気づいてからは一緒に洗ってます。トイレの便座カバーはつけないことにしました。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/15(火) 01:13:22 

    >>179
    除菌スプレーしたりして(意味あるのかは不明‪w)
    月イチくらいで捨ててます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/15(火) 01:14:02 

    >>7
    乾燥機付きですか?タオルで拭くの面倒で💦

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/15(火) 01:25:48 

    >>184
    気にならないなら好きに洗えば良いと思うけど、長く持たせたいなら基本ぬるま湯で手洗い推奨だね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/15(火) 01:26:26 

    2日に一度洗濯しますが、3回に分けてます。
    ①タオル、ハンカチ、肌着(パンツはその他へ)、ブラジャー、布マスクだけで短時間コース選択
    ②トレーナー、ニット等色落ちや型崩れさせたくないものは手洗いコース選択
    ③その他は念入りコース選択

    息子達の靴下が臭すぎてマスクと一緒に洗う気になれず。。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2020/12/15(火) 01:28:10 

    タオル類+家着+上の服、下着と下の服+靴下って分けてます。マット類は風呂用とトイレ用は一緒に洗うけど、他のものは入れない。洗ってるとはいえ、トイレの物と顔を拭くタオルが同じ水で洗われて濯がれてると思うとぞわっとしてしまう。

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2020/12/15(火) 01:34:48 

    洗濯ってその人によってかなりルールあるよね。ものをわけるわけない、洗剤を使い分けているか、干し方から畳み方まで。ある程度乱雑でもいいけど、洗剤の使い分けだけは譲れそうにないんだよな

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/15(火) 01:35:49 

    >>71
    ハンカチの外側が汚いって初めて聞いたわ。
    そんなこと言ったら何にもふけないよね。

    +43

    -2

  • 197. 匿名 2020/12/15(火) 01:42:45 

    >>26
    いやいや…実家がやってたらさすがに言うよ!

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/15(火) 01:45:04 

    >>11
    便座カバーもマットも洗濯機で洗いたくないから両方やめた。

    +28

    -2

  • 199. 匿名 2020/12/15(火) 01:48:46 

    一人暮らしだから自分しか使わないけど、バスマットや玄関マットと、衣類・リネン類は一緒に洗いたくない!

    マット類はお風呂の残り湯でペットの洗濯物と雑巾と一緒に洗う。衣類・タオル・シーツは水道水。

    布マスクや食器を拭く布巾も洗濯機では洗わない。ふきん用の無添加石鹸で洗う。

    キッチンとトイレのマットは消毒液で拭けるように、低反発のビニール製のやつ使ってる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/15(火) 01:49:52 

    >>11
    こういう人ってパンツも別?

    +30

    -1

  • 201. 匿名 2020/12/15(火) 01:52:54 

    やっぱり下着と靴下は一緒に洗いたくないから分けてる

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/15(火) 02:03:41 

    なんでか分からんけど個人的に全部一緒どうこうよりも残り湯で洗うのが1番抵抗あるw

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/15(火) 02:08:06 

    引っ越しを機に、バスマットを使い古しのバスタオルに変えた。
    トイレマット・玄関マット廃止
    以前は、衣類とタオル白物類をわけてましたが
    引っ越し後は、色落ちしない限り全部まとめて洗うに
    しました。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/15(火) 02:10:06 

    一人暮らしですが、洗剤別に洗ってます。
    ※仕事着一式→洗剤&柔軟剤
    ※タオル一式→洗剤のみ
    ※部屋着&おりゃれ着→エマール&柔軟剤

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/15(火) 02:23:14 

    >>171
    ありがとうなんて嬉しい(´˘`*)
    百均によって色々な柄があるからそれもまた楽しいよ!

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/15(火) 02:23:34 

    ちょうど皆どうしてるの?と思っていたから有難いトピだ…

    タオル衣類下着くつ下全部一緒に回してます。
    ジーンズやデリケートな物はまた別にしています。
    さらには子どもがまだ3ヶ月なので、子ども用は子ども用だけで洗剤も分けて洗っています。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/15(火) 02:27:46 

    洗濯機と洗剤の力を信じてるから全部一緒だわw
    布巾や布製マット類は使ってないけど

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/15(火) 02:35:03 

    >>168
    コメ主です
    もちろん全ていっしょくた

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/15(火) 02:47:11 

    洗濯機が汚れそうで生理的に無理だから、衣類とタオル以外は洗濯機に入れて洗わない。
    トイレマットは100均の使い捨てにして定期的に変える。
    バスマットは珪藻土。
    キッチンマットは汚れたら買い替える。大した金額じゃないので。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/15(火) 02:54:52 

    普段着やパジャマ→黒いもの、白いもの
    お出掛け着、ブラ→おうちクリーニング
    タオル類→洗濯乾燥

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/15(火) 02:56:44 

    >>210
    トイレはマット類は何も付けていません
    お手拭きはエコペーパーです

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/15(火) 02:58:22 

    何もわけない。

    そしてわが家に、便座カバー・トイレマット・スリッパ・足拭きマット・玄関マット・キッチンマットなど全部ない。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/15(火) 03:03:09 

    >>11
    TVで見たけど便座カバーより洗濯済みの下着の方が菌多いらしいよ…

    +46

    -2

  • 214. 匿名 2020/12/15(火) 03:22:58 

    >>154
    私もそう。うちはマットも敷かずスリッパで定期的に捨てて交換してる。
    流せるやつも結局はつかの部分を床に置くんだけどそれすら嫌になって液体をかけて流すだけにしたら快適だよ。
    最近のは防汚コーティングされてるし、ゴシゴシしない方が便器にも良さそうだし。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/15(火) 03:30:02 

    息子の靴下とバス、フェイスタオルを一緒に洗いたくないけど分けるの面倒くさいが勝つ。
    調子の良い時は浸けおきとか事前準備するけど結局面倒くさいが勝ってやらなくなる。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/15(火) 03:40:55 

    夫の下着(シャツ)熱湯浸け置き
    便座カバー熱湯浸け置き
    それぞれ別に洗濯機まわす。
    過酸化炭素ナトリウムすぐなくなる
    面倒くさいけど気分的に殺菌してる感がある

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/15(火) 03:58:21 

    >>42
    つけてたのですが意味ないよな。と思い外したらなんか寒い感じに見えるトイレになった。
    でもつけてると洗わないといけない不潔なものって感じもするし。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/15(火) 04:09:42 

    白いものは白いものであらってるのに何故か黒ずむのはなんでだろう
    漂白剤は色落ち怖くていれてないんだけど、みんなどうやって洗ってるんだろう

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/15(火) 04:10:54 

    >>33
    同じ洗濯機はいいけど、おなじ水で洗いたくない

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/15(火) 04:22:25 

    便座カバー自体が気持ち悪くて使い捨ての貼るシート手洗いで干してる。下着は手洗いした後タオルや衣類と除菌洗剤につけて一緒に洗濯する。コインランドリーは浮浪者も使うから無理なんだよな

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/15(火) 04:43:32 

    >>11
    私も。
    便座カバーは勿論のことマット系も洗濯機に入れたくない
    玄関、キッチン、トイレマット等何も敷いてない。

    +14

    -2

  • 222. 匿名 2020/12/15(火) 04:44:36 

    >>55
    うちは昔のトイレだから便座のあったか機能が無いのです

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/15(火) 05:04:38 

    >>196
    外側使わないって決めても拭いてるうちに、内側でも外側でも拭いちゃってるよね…

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/15(火) 05:24:07 

    >>116
    ほんとそれ。
    だって汚れたら取り替えるの大変だし、無かったらすぐに吹ける。
    トイレマットとか便座カバーとか掃除面倒だからないほうがいい。布はホコリもたまるし、

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/15(火) 05:30:48 

    よく考えたらパンツの方が便座カバーより汚れてない?
    便座カバーはお尻しかついてないよね。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2020/12/15(火) 05:42:35 

    トピヅレごめん
    便座カバー使わない
    昔は使ってたけど、無くしてスッキリ!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/15(火) 06:12:36 

    タオル、服、下着、タオルは一緒に洗う。
    シーツや布団パッドはサイズ的なこともあるからわけて洗う。
    玄関マットやキッチンマット類はマットだけで洗う。
    キッチンのふきんは手洗いしてるけど面倒だと軽く濯いでから服と一緒に洗っちゃってる。
    便座カバーは使わないけど使うとしたら別で洗うと思う。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/15(火) 06:32:52 

    >>42

    座るところがあったかくならないやつだったら
    冬場は必要かも。
    あとは習性でつけてるんだろうか。

    私は洗濯や つけるのや
    掃除のときどかすのが面倒だから
    風呂マット以外、全部捨てたわ。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/15(火) 06:37:25 

    便座カバーも、マットも、パンツも一緒になんてムリー
    カーテンと服を一緒に洗えって言われるわ
    マジ勘弁

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/15(火) 06:37:26 

    まず、洗濯物に入ってるもの洗う
    んで、デリケート洗いで洗濯したい私の物

    そして、バスマットやトイレマット、キッチンマットを洗う。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/15(火) 06:38:59 

    >>225
    オシッコとか下痢のハネがついてる可能性がある

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/15(火) 06:40:31 

    >>9
    同じです!
    タオルと下着には柔軟剤は使いたくないので。
    よく、パンツと一緒に洗ったタオルなんて使いたくないと言う人もいますが(^_^;)

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/15(火) 06:46:25 

    >>3
    洗濯機一台しかないし、トイレで使ってる便座カバーとかは別々に洗ったとしても汚い感じがして嫌だからカバーは100均のやつにして週一で捨てるようにしてる。全くではエコではないけど…

    +25

    -19

  • 234. 匿名 2020/12/15(火) 06:48:41 

    >>226
    同意ー!
    あとうちはトイレマットも使ってない!
    マット敷かなかったら、汚れたらその都度直接床拭けばいいだけだし清潔だと思う。スリッパも置いてるからトイレマット敷く理由ってない気がする。なんで皆敷いてるんだろう?オシャレ??

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/15(火) 06:50:45 

    >>1
    逆に主はどんな分け方してるの??色々分けてる?

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/15(火) 06:52:02 

    >>154
    流せるトイレブラシ使ってるけど、水が溜まってるところ洗うとなると結局捨てるところ以外のブラシも水に突っ込まなきゃ洗えないから微妙かな〜。なんだかんだ水が溜まってるところに便が付着してたりするから擦らない訳にいかないし…。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/15(火) 06:57:19 

    >>235
    自己レスです。すみません、主は自分のやり方書いてますね。私も気分的に便座カバーは一緒には嫌だな。使い捨てにしてますが…。ただ、よそ様のやり方って様々だから、自分の家以外は気にしても仕方ないなと思ってます。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/15(火) 06:58:56 

    手洗いやないんや。洗濯機に入れたら一緒やん。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/15(火) 07:07:23 

    子供の靴下が汚いので
    タオルと肌着など汚れてほしくないものは別で洗う
    靴下を手洗いすればいいんだけど面倒

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/15(火) 07:15:10 

    >>1
    このイラスト屋の絵、アースに注目させてるのがじわる

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2020/12/15(火) 07:18:16 

    >>145
    自分の下着はおりものシートしているから言うほど汚くはない
    男性は用を足した後ペーパーで拭かない人いるでしょ?そんなのと一緒に洗濯できません

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/15(火) 07:34:31 

    そもそも便座カバーを使わない

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/15(火) 07:49:54 

    >>72
    マイナスついてるけど毎日掃除してたら便座結構汚れるのわかるけど
    それを数日使うの無理だわ
    毎日交換しないと

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2020/12/15(火) 08:05:59 

    >>32
    バケツを買えば解決じゃない?百均にも売ってるよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/15(火) 08:06:56 

    >>11
    うちは便座カバーを毎日洗うので、下着と同じくくりです。
    一緒に洗います。

    +25

    -3

  • 246. 匿名 2020/12/15(火) 08:08:48 

    >>73
    節電のため。
    夏はしないけど、寒くなってきたら便座カバーする。

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2020/12/15(火) 08:09:57 

    タオルと衣類一緒に洗うと毛玉できると思って別に洗ってたけど、一緒に洗ってる人の方が多いんだね。
    うちも分けるのやめようかな

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/15(火) 08:17:55 

    気持ちはわかるけど…
    界面活性剤って汚れうつりしないはず

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/15(火) 08:18:19 

    暖房便座なので冬も夏も便座カバーもマットも使いません

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/15(火) 08:21:34 

    うちは、服や肌着は一緒にぐるぐる。

    最後にタオルだけぐるぐる➡乾燥。

    ドラム乾燥でフワフワになったタオルが好きで、そうしてる。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2020/12/15(火) 08:28:40 

    >>42
    なんか昭和な感じするよね

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/15(火) 08:45:36 

    >>11
    そもそも便座カバーつけない。
    どうしても付けるなら、バスマット・スリッパ・靴下・ボトムと一緒に毎日洗う。

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2020/12/15(火) 08:49:42 

    >>68
    スリッパもゴム製にしたら毎日洗えてスッキリだよ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/15(火) 08:51:48 

    >>1 ただの悪口。

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2020/12/15(火) 08:58:05 

    全部まとめて洗うから素材別に洗ったり色分けはしない。(新品の服だけは個別で洗う)
    足拭きマットも1人用の薄手のがあるから夫の分も一緒に洗う。

    元々便座カバー・トイレマット・キッチンマット・玄関マットは無いし、あったとしても衣類やタオルと洗うのは無理。
    台所用布巾も一緒に洗うのは抵抗があるからキッチンでビニール袋に入れてつけ置きしてる。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/15(火) 09:00:49 

    >>42
    便座カバー絶対汚いと思う。
    毎日替えるわけじゃないんだよね、きっと。何日間か使っていそう。

    私も、以前友人宅のトイレで、便座カバーが汚くてトラウマです。
    それからは、便座カバー使っているお家ではトイレできない。

    +7

    -3

  • 257. 匿名 2020/12/15(火) 09:02:19 

    義母と同居中で洗濯など義母がメインでやっているのですが、こだわりが強いので少し困ってます。
    まず 旦那と義父の物は別で洗います
    あと靴下 バスタオル マット類別
    ↑はまぁ分からなくないですが 洗濯が8キロあっても2、3枚で洗ったりして30分位かかったりするので凄くもったいないなぁって思うし
    自動でも洗わなくて洗いまでやってそこから
    水が綺麗になったか確認してから柔軟剤いれて
    また洗い脱水する為更に時間かかるので
    1日洗濯に追われたりしてます。
    家事は私もやる方なので私がやる時は
    自動にして家族の分全部洗っちゃいます
    気づかれないように汗

    洗濯はほぼ毎日なのでもっと楽に洗えばいいのになぁって思っているのですが
    やはり同居なのでそうはいかないですよね汗
    柔軟剤も私好みに出来にくいし汗
    今使ってる柔軟剤は正直好みではありません汗
    洗濯に時間かけすぎてるから水道代もエグい事になってるし汗
    同居で助かってる事もたくさんあるのであまりブツブツ言いたくないのですがモヤつく事もあります
    なのであんまり居場所がないんです汗
    長文失礼しました。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2020/12/15(火) 09:08:50 

    >>11
    来客が多ければ別にしたいけど基本誰もこないから気にしない。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/15(火) 09:11:25 

    基本的に色ものとそれ以外にわける。
    毛羽立つタオルはネットにいれて。肌着も綺麗にしたいからネットに。ネットだらけ。
    何が正解かわからない。
    お風呂マットなどは別にあらうよ。
    1日に2から3回洗濯をまわしてる。
    コロナで家にいる機会が増えたせいか洗濯が好きになりました。毛玉を見つけると毛玉取り機でとる。前まではしなかった作業。アイロンは相変わらず嫌。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/15(火) 09:20:33 

    同じ洗濯機で続けて洗うから意味はないかもしれないけど気分的な問題と洗いモードを変えたいので、トイレマット、お風呂マット、玄関マットは各々単独で洗っています。あとはオシャレ着も別にするぐらい。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/12/15(火) 09:26:34 

    我が家は家族が多いので毎回こんな感じで分けて洗っています

    ①普段着&寝巻き(パンツ、靴下含む)→アタック、柔軟剤
    ②お洒落着→アクロン、柔軟剤
    ③マット、床拭きマップ→アタック
    ④タオル(乾燥まで洗濯機)→アタック

    一人暮らしの時は①と④は一緒に洗って、タオルも干していました。
    いくら綺麗に洗えているはずと思っても、便座カバーと一緒にタオルを洗うのは何となく嫌な感じがしますよね。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/15(火) 09:40:33 

    衣類や寝具等は、洗濯機で。

    夫の作業服・子供のユニフォーム・足拭きマットや便座カバー等は、屋外の二層式洗濯機で洗います。

    4人家族、毎日洗濯してます👕

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2020/12/15(火) 09:44:37 

    バスマットは一緒に洗うと汚いって思う人のほうが多いのかな?
    うちはバスマット毎日洗うしお風呂入る前に置いてみんな入り終わったらかごに入れちゃうから、靴下やパンツなんかよりマシな気がするんだけど、
    分けてる人は靴下とパンツも別に洗う??
    それかバスマット一週間くらい洗わないとか?
    洗濯物どこまで一緒に洗いますか?

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2020/12/15(火) 09:59:44 

    便座カバーはつけてないけど、昔使ってた頃は便座カバーだけで洗ってた。
    お風呂場の足拭きマットは毎日洗ってるから服と一緒に洗ってます。
    色落ちするものを分けるくらいです。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/12/15(火) 10:02:42 

    >>233
    私はトイレで使ったものは一回手洗いしてから洗濯機入れる

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/15(火) 10:04:46 

    服とかタオルの毎日出る洗濯物は一緒(子どもと夫の靴下は石鹸で手洗いしてから)
     
    デニム生地の服(色落ちしなくなるまで)
     
    玄関マット(石鹸で手洗いしてから)
     
    給食台カバー/給食の割烹着(どこかの家庭の洗剤匂いがキツイ 自分達の洗濯物に匂いが移るのが嫌)

    で、分けているよ
     
    トイレカバーは便座の上に置くタイプのを手洗いしてから服とかと一緒に洗濯(足元のカバーと蓋カバーは使ってない)

    洗剤+ワイドハイターの青い粉末の洗剤を毎回入れてるよ


    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/15(火) 10:07:44 

    >>71
    一度汚いと刷り込まれると、どんどん神経質な子になっちゃうよね

    +8

    -3

  • 268. 匿名 2020/12/15(火) 10:13:54 

    旦那のは別

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:32 

    >>263
    靴下とパンツは別だろ・・・気持ち悪い

    +0

    -8

  • 270. 匿名 2020/12/15(火) 10:25:18 

    洋服やタオルなどと、足拭きマットなどは別の洗濯機で洗ってます。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/15(火) 10:47:13 

    バスマットは毎日洗うからタオルとかと一緒に洗ってる
    これが汚いって人はパンツとタオルは別だよね?

    さすがに台拭きとか布巾は別で手洗い。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/15(火) 10:52:14 

    >>263
    うちもこのタイプのバスマット。
    すぐ乾くし毎日洗っても丈夫で気に入ってます、ちなみにタオルと一緒に洗ってる
    人それぞれの価値観だろうけど、バスタオルでも足拭いてるし、毎日洗うし良いかなぁって。

    うちの実家の母なんかはこれ全否定する。
    マット類はまとめて洗うらしいけど、まとまるまで使用したバスマットを放置するほうが不衛生な気がして‥

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/15(火) 11:02:08 

    五人家族
    タオルとパジャマと下着
    旦那の仕事着
    私服 冬はかさ張るので上下別
    キッチンで使ったタオルと給食袋

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/15(火) 11:03:49 

    >>124
    私も同じことで悩んでる
    キッチンマットもトイレマットも使わないからマット類がバスマットだけなんだよね〜
    バスマット廃止しようかと悩んでる

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:55 

    食器を拭く布巾も靴下やパンツと一緒に全部まとめて洗濯機の人いるけどそれだけは無理。

    飲食店で働いてたけど、そのときのやり方と同じで食器用は単独で手洗いしてハイターする。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/15(火) 11:25:29 

    同じ洗濯機だから一緒っていうけどさ、オシッコ染み付いたカバーとタオル一緒に回すより一度カバーだけ洗濯して、次にタオル洗濯じゃオシッコ濃度ちがうと思うわ。すすぎ、脱水してから新しい水入るんやしさ。汚れ物と洋服を一緒に洗わないのと同じやん?

    施設でも尿臭すごいズボン分けるよ。臭いうつる。別々だと同じ洗濯機でも移らない。

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2020/12/15(火) 11:34:54 

    バスマットはやめたよ。
    珪藻土をたまにヤスリながら使ってる。楽過ぎてやばい。
    便座カバーは迷うとこだけどあっためるほどじゃないけどちょっとお尻寒い時期に使い捨ての使ってる。
    来客時は外してまめピカ?フクピカ?をおいてる。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/15(火) 12:55:35 

    >>233
    便座カバーやめてみたらどうかな?
    無い方が清潔だよー汚れたらすぐ拭けるし。

    +42

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/15(火) 12:55:48 

    >>1
    私 ガサツな性格ですが、それは無理です!!!!!

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/12/15(火) 12:58:48 

    >>274
    カインズに売ってるタオルバスマットいいですよ!
    かさばらないから普通の洗濯物と一緒に毎日洗えて清潔保てます。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/15(火) 13:18:53 

    トイレの足元のマット、キッチンマットは個別に洗う。
    バスマットは、タオルとか白いものと一緒に洗う。

    寝具は一週間に一度洗うので、乾かすスペース考えながらシーツ類と、タオルとかの白いもの。

    色の濃いものと分けて洗うので、一人暮らしなのに、いつまでたっても洗濯カゴがすっきりしない。

    キッチンマットやトイレマットって、何と洗えばいいんだろう?と思いつつ、他のものと洗うのは抵抗があり、すすぎ一回の短いコースで単独で洗ってる。

    トイレマット乾かしてる間、何もない状態で使う時、洗濯と同時に除菌シートで全部きれいにするけど、スリッパ使っていないから、つま先立ちしてトイレ使ってる。

    ホテルみたいに厚手のタオルみたいなのにすると楽なのか?って思うけど、普段の白いものと洗うのに抵抗がある。

    今は一週間に一回しか洗っていないから、タオルに替えて毎日変えれば一緒に洗うのも平気なんだろうか?

    洗うものの種類というより、洗う間隔のような気がしてきた。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/15(火) 13:19:12 

    白いものと色つきのものとに分けて洗ってる
    トイレはスリッパしか置いてない
    玄関マット、キッチンマットは別で洗います

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/15(火) 13:38:23 

    >>1
    便座カバー使ってないけど、汚れが気になる物は下洗いしていっしょくただな。
    主さんはパンツとか靴下もわけるの?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:42 

    >>278
    義実家のやり方だから指摘しにくいのでは?

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2020/12/15(火) 14:15:51 

    >>284
    横だけど、義実家のやり方ではなく、>>233さんが独自にしている事じゃない?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/15(火) 14:21:47 

    >>1
    私床拭きした雑巾もトイレマットも水で一旦綺麗にしたら他の洗濯物と一緒に洗ってる。
    2人世帯だから洗濯物も少ないし、小まめに掃除してるからそんなには汚くないかなーとか、汚れの出所も分かりきってるから別に嫌悪感とか無くて…

    超少数派なのかな?
    部屋とか綺麗にしてるし、別にそこまで汚くないかな?とは思ってるんだけど…

    また、分ける人って普通の洗濯物とキッチン周りの洗濯物も分けるのかな??

    +10

    -4

  • 287. 匿名 2020/12/15(火) 14:25:55 

    義便座カバー、義タオル、義服、義マット

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/15(火) 14:28:12 

    >>269
    あっ、あなたと同じ意見中国人の人が15年くらい前に言ってたわ
    中国だと、常識みたいだね

    特に男性に多い水虫の菌が、女性のパンツに移っちゃうと性病を引き起こすって常識だよ!ってその子は言ってた。
    中国の方なのかな?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/15(火) 14:29:21 

    色物と白物を分けるだけ。
    あとは乾燥かけないおしゃれ着か。
    便座カバーは使ってない。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/15(火) 14:40:10 

    便座カバーを洗濯したあとに洗濯槽クリーナーで洗濯機の中綺麗にしたり別の洗濯機使わないなら一緒な気がする…。
    ちなみにうちは便座カバーは使ってないけどトイレのフタカバーとトイレのラグとバスマットも全部衣類と一緒に洗う。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/15(火) 14:52:21 

    >>11
    そこまで汚い?
    トイレ掃除もマメにしてるし、カバーも毎日替えてるから汚いとか思わず、普通に他のものと一緒に洗ってた。

    +13

    -5

  • 292. 匿名 2020/12/15(火) 15:11:24 

    >>1
    うちは便座カバー使わないんだけど、
    「1さん、あんな汚いもの使ってるの?信じられない。毎日使い捨てのペーパーで掃除したほうが絶対清潔なのに」
    って言われたら、どう?

    清潔か不潔かなんて個人的な感覚でしかないから、他人のことどうこう言わないでいいんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/15(火) 15:12:32 

    >>291
    他にも書いてる人いたけど、下着一緒に洗ってたら同じだよね。

    単に気分の問題。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2020/12/15(火) 15:14:58 

    洗濯物をどう分けるかじゃなくて、義理の家族と一緒に洗うのが嫌なんじゃないの?

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2020/12/15(火) 15:29:37 

    便座カバーやめたし、実はマットもやめた
    旦那が立ってするから床にこぼすことが分かって不衛生だなと思ってスリッパだけしか置いてない

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/15(火) 15:39:20 

    便座カバーと靴下、足拭きマットは一緒に。その他の衣類とタオル類は全部一緒に洗ってる。

    便座カバーと靴下は漂白剤で2時間くらいつけ置きしてから洗濯機かけてる。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/15(火) 15:40:50 

    白もの
    色柄もの
    タオル
    おしゃれ着 で分けてます
    洗濯物が多いので分けないと入らない
    便座カバー不衛生なので使用しておらず
    バスマットはタオル地なので毎日洗うので一緒に洗ってます
    液体洗剤から粉に変えたら汚れ落ちがよいのにビックリ!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/15(火) 15:45:14 

    >>1
    便座カバーは毎日洗えばパンツと大差ないと思うけどw
    むしろウンコついたパンツは便座カバー以下?w

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/15(火) 15:46:21 

    >>3
    正論出ました

    +4

    -5

  • 300. 匿名 2020/12/15(火) 15:47:42 

    >>11
    お前のウンコついたパンツより毎日洗ってる便座カバーのほうが綺麗だけどなw

    +11

    -3

  • 301. 匿名 2020/12/15(火) 15:53:47 

    >>1
    便座カバーないよ。

    シーツ
    マットとかだけ別。

    前はあかちゃんのものはべつでした。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/15(火) 16:20:41 

    便座カバーというか、包み込むタイプではなく、便座に貼るタイプ使ってます。
    マットとかと洗ってる。タオルはタオルだけ。衣類は柔軟剤入れるから衣類だけにしてます。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/15(火) 16:21:53 

    >>11
    電気であったかくなるタイプの便座ならカバーいらない気がする。
    そうでないなら冷たいからカバーいるよね。一人暮らししてる時に便座カバーを他の洗濯物と一緒にコインランドリーで洗ってたら、友達のお母さんに注意された。それまで気にしたことなかったけど指摘されるとそうなのかなーってなってそれ以来別で洗ってる。今はカバーしないけど、マット類はまとめて洗ってる。なんかもう一緒に洗ってた時代に戻れない。でも他の人が言うように問題ないって意見も分かる。
    結局洗濯ってのはカタルシス的な部分もあるから、キレイになったって感覚通りでいいと思います。科学的根拠のようなはっきりとした物がないわけだし。根拠出されたら変わりますよね。

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2020/12/15(火) 16:28:38 

    便座カバーつけてる家多いのかな?今は暖かい便座が多いからつけてない家が多いと思っていた。
    うちは洗うのめんどくさいしつけてない

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/12/15(火) 16:30:28 

    >>1
    タオルも下着も布巾もシーツも全部一緒
    使い始めのジーンズや、カーテン、オシャレ着やセーターは別で洗う
    ジーンズも色落ちしなくなったら一緒に洗う
    便座カバーは使ってない
    洗濯はそれ程こだわりはないな

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/12/15(火) 16:31:57 

    下着類などは高温洗濯(80度)
    色落ちしそうなものは水温(冬場は+5度)
    その他は40度で洗濯しています。

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/15(火) 16:38:53 

    >>124
    バスマットを単独で洗うという気持ちがない
    自分の中ではバスタオルと同じ汚れ方
    キレイになった体の水分を吸い取るだけだから
    洗濯物の中では汚れてない方に分類されてる

    綿100%のマットを使ってるからそうなのかな
    ふわふわして毛が抜けそうなのだと気になるのかしら
    人によって違って面白いね

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/15(火) 16:42:49 

    >>1
    義実家のタオルは使わないように子供に言いました。

    性格わるぅー

    +17

    -2

  • 309. 匿名 2020/12/15(火) 16:47:14 

    >>1
    どこまで一緒に洗うべきかは置いといて
    子供にそんな事吹き込むあなたこそ問題では?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/15(火) 16:48:02 

    今日たまたま私だけ仕事休みだったからトイレマットと旦那の洗濯物だけこっそり一緒に回しました…

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/12/15(火) 16:57:20 

    >>233です。
    そうです!義実家関係なく私の独断です。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/15(火) 16:58:39 

    五人家族 


    トップス・ボトムス
    タオル・ハンカチ
    下着類
    基本基本分けるけど、少ない時は全部一緒

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/15(火) 17:03:42 

    >>18
    一緒に洗うのと、同じ洗濯機使うのとでは別物と思う。

    +35

    -1

  • 314. 匿名 2020/12/15(火) 17:03:49 

    >>263
    毎日は他のものと一緒に洗うよ!そもそも風呂上がりの綺麗な足でしか乗ってないし。
    何日か使ってマットだけで洗うほうが不潔っぽい。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/15(火) 17:09:16 

    >>1
    通常の洗濯物(タオルや服、下着)と、マット類(お風呂、脱衣場、トイレのマット&便座のシート(表面に貼るやつ))は別に洗ってる。

    さすがにタオルと便座カバーを一緒には無理!

    +8

    -3

  • 316. 匿名 2020/12/15(火) 17:11:42 

    便座カバーを分けて洗う人で、乳幼児がいる方は、子供のおもらししたものも分けて洗う?
    うちは便座カバーや子供のおもらし系は下洗いしてから、他のものと一緒に洗濯機へ入れて回してしまう。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/15(火) 17:12:57 

    うちは小さい子供と夫だけの家族だから、そのまま一緒に洗濯するけど、もし義両親とかと同居だったりしたら無理だなー。分けて洗うわ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/12/15(火) 17:53:30 

    >>300
    お前💩

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/15(火) 18:01:46 

    >>23
    私もそもそも便座カバーは汚らしくて使いたくないや…。毎日便座綺麗に吹きたいから。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/15(火) 18:48:16 

    >>71
    ハンカチの外側は手洗い後に使うことが多いからだろうか? 後で口を拭いたりしたら汚いからという意味かも。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2020/12/15(火) 18:58:21 

    >>1
    トイレ掃除をした後にマットや便座カバーを洗うから、洗濯物は一緒にはしない。(電気代節約の為便座の保温?は切ってカバーを貼っている)
    義実家にお義母さん1人なら、洗濯物が少ないし自分が使った物だからいいやと思っているのかもしれないね。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/12/15(火) 19:10:39 

    靴下と食器ふきんは別にする

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/15(火) 19:15:27 

    >>3
    そうかな?
    手洗いして汚れ落としてから脱水するよ

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/15(火) 19:20:25 

    >>4
    靴下は数日分ためて靴下だけで洗います。下着とかと一緒にしたくない。

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2020/12/15(火) 19:21:05 

    結婚前、旦那の祖母が大根切ったのを洗濯機で脱水かけてて唖然でした。ちなみに、衣類を洗う洗濯機です。
    それを切り干し大根にして、食卓に並んでたのかと思うとぞっとする…

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/15(火) 19:35:18 

    分けるとしても数日ためておくほうが不潔だと思うけどなぁ
    それなら毎日まとめてのほうがいい

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/15(火) 19:43:37 

    トイレのマットは他の洗濯物と一緒に毎日洗ってる

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2020/12/15(火) 19:53:01 

    ここ読んでると色々な人がいて面白い
    今でさえ疲弊している自分の分類方法がさらに細かくなりそうでこわいw

    私は自分がきれいに保ちたい順に分類してる
    洗濯の順番も大体この通りで特に3と4の境界を意識してる
    例えば2→4はきれい順だから洗濯するけど、4→2はせず間に3をはさむ
    同じ洗濯機を使っている時点であれだけど自分の気が済むから
    洗濯機をもう一台買いたい衝動がつよくなったら病院行こうと思う

    1.台所関連(食器拭きは手洗い後煮沸、台拭きは使い捨て)
    2.寝具関連(パジャマ、シーツ等)
    3.自分の肌のみに触れる+家の中だけで使うもの(下着やタオル、部屋着)
    4.外出して公共のものに触れるもの(外出着のトップス、アウター)
    5.外出して靴や地面の汚れが付いている可能性があるもの(靴下)
    6.外出して公共の座面に触れるもの(外出着のボトムス)

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2020/12/15(火) 19:58:49 

    最初は気にして分けてたけど、いまは一緒に洗ってるわ。水が勿体ない。
    便座カバーと洗えるトイレスリッパは一緒にネットに入れて、他のものと回しちゃう。
    どうせ最後きれいな水で2回すすぐし、、下着のパンツや靴下の汚さと比べてもそんなに変わらんだろうとw
    セーターやオシャレ着は勿論分けるよ、洗剤や洗濯コースが違うから。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/15(火) 20:08:36 

    >>7
    うちは猫も一緒に入ります

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/12/15(火) 20:10:07 

    >>18
    抵抗あるから便座カバーは手洗い

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2020/12/15(火) 20:20:14 

    洗剤は再付着を防ぐ成分が入ってるからそんなに神経質にならなくてもいいって聞いたことがある

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/12/15(火) 20:27:52 

    便座カバー使ってない。
    ウォシュレットだし。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/12/15(火) 20:33:23 

    >>14
    うちはお風呂マットすぐ洗うから一緒に洗うかな。
    お風呂から出て綺麗な状態だし。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/15(火) 20:35:18 

    >>49
    罪悪感感じながら台拭き一緒に洗っちゃってるけど、似た人いて少しホッとした笑

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2020/12/15(火) 20:38:39 

    >>1
    便座カバーなんて汚いから使わない
    あると掃除しにくいじゃない
    もし使ってたとしてもそんな汚いものをタオルなんかと一緒になんて絶対に絶対に洗わない

    +3

    -5

  • 337. 匿名 2020/12/15(火) 20:46:48 

    バスマットは4日に1回くらいで一緒くたに洗ってる
    わたしはバスタオルも2日に1回だし

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2020/12/15(火) 20:54:57 

    何気にパンツが一番汚いと思っている…
    考えたらキリがないんだけど。
    我が家は夜に下着類と着ていた洋服、靴下
    朝に昨夜洗った下着類をもう一度と、ハンカチ、タオル類、パジャマを洗ってます。
    マットや雑巾などを洗うときは合計3回回してます。
    正解がわからないー

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/12/15(火) 21:00:01 

    友達でかばんも靴も洗濯機で洗う人いた

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/12/15(火) 21:07:45 

    犬の足を拭いたタオルと人間の洗濯物、一緒に洗える?

    洗える +
    洗えない −

    +0

    -7

  • 341. 匿名 2020/12/15(火) 21:11:33 

    >>7
    嘘でしょー?!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/15(火) 21:16:29 

    三段階かな。一段階は下着と普段着と靴下、二段階は仕事用作業着関係、三段階がマットとかです。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/15(火) 21:19:59 

    >>233
    つけなかったら捨てなくていいけど、それとは違う??

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/15(火) 21:21:15 

    >>232
    肌にふれて悪そうだからですか??理由が知りたいです!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/15(火) 21:22:32 

    一人暮らし。便座カバーは使ってない。
    タオル類、タオル以外のもので分けて洗うよ。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/15(火) 21:23:15 

    >>11
    家は便座カバーやマットはないです。
    毎日、トイレクリーナーで拭き掃除しています。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/15(火) 21:32:04 

    >>124
    うちはバスマットとキッチンマットとトイレのマットをまとめて洗います
    これらは月に2回くらいしか洗濯してない
    バスマットも毎日洗濯するなら普通の洗濯と一緒でいいような気がするけど、毎日洗うのは容量的に難しい

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2020/12/15(火) 21:33:18 

    >>336
    え。トイレは毎日拭き掃除して、その都度便座シート洗いますけど。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2020/12/15(火) 21:34:34 

    ①臭い物
    ②少し臭い物
    ③臭くない物

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/15(火) 21:41:53 

    >>348
    便座シートってなんのために使うの?暖房便座じゃないから?見栄え?
    よそのお家にお邪魔してトイレ借りるとき便座シートあるのすごくイヤだ
    拭いてから座れないじゃん

    +2

    -6

  • 351. 匿名 2020/12/15(火) 21:42:32 

    クッションカバーとかカーテンとか頻繁に洗わないものはそれらだけで洗う

    衣類寝具タオル系は全部一緒!

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/15(火) 21:43:30 

    同じ洗濯機だから
    意味ない気持ちもあるけど、
    一応トイレマットなどは分ける。
    でもそれより最近泊まりに来た義母使用の
    フェイスタオルが私の中では
    トイレマットより汚だったので、
    ビニール手袋でしか触れなかった。
    そのあとやっぱり無理で結局捨てた。
    布団とかも本当に気持ち悪くて義母専用にしてる。
    、、、本当に気持ち悪い。。。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2020/12/15(火) 21:50:19 

    みんなトイレマットってどのくらいの頻度で洗ってるの?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/12/15(火) 22:05:10 

    衣類とタオルはほぼ一緒。
    ただニットとか丁寧に洗いたいもの、仕事の作業服は別。
    マットを洗うときはマットだけにする。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/15(火) 22:17:50 

    >>350
    暖房便座ですけど、単なる電気代節約のためです。
    そのままじゃ冷たいので。
    夏場は便座シートしませんよ。
    ちなみにカバーもマットもおいてません。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/15(火) 22:26:09 

    >>3
    違うでしょー。
    タオル
    白もの
    色もの
    下着
    靴下
    雑巾
    全部わけて洗うよ

    +2

    -11

  • 357. 匿名 2020/12/15(火) 22:34:02 

    >>280
    ありがとう!
    てことは何枚か持ってて毎日バスマットを取り替えてるの?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2020/12/15(火) 22:35:25 

    キッチン系(エプロン、ランチョンマット、お弁当袋など)とそれ以外で分けてる。

    子どものお弁当袋と靴下パンツを一緒の水でグルグル回されるなんて気持ち悪い…

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/15(火) 22:38:27 

    下着(パンツ)は1度手洗いしてから他の洗濯物と一緒にして洗う
    便座カバーは手洗い。脱水だけ洗濯機。
    他はトイレマット、玄関マット、台所マットも1度手洗いしてから洗濯する。
    トイレマットもは1度やめたけど、やっぱり床に落ちる色んなものが気になりすぎて床拭きまくりになって精神的に嫌になったのでやめました。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/15(火) 22:45:21 

    >>353
    回答になってないけど、小さい子供がいるから使うのをやめた。汚れたらすぐ掃除すればいいしマットも便座カバーも洗わなくて済むし

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/15(火) 22:46:44 

    >>3
    同じ洗濯機ではなく、同じ水で洗うことが嫌なんだわ

    +34

    -1

  • 362. 匿名 2020/12/15(火) 22:58:02 

    >>3
    そう言って夫は時々、トイレマットやキッチンマットを回ってる洗濯機に結婚当初いれてた。
    私が何回も分けるのは非効率だと。

    ある日、夫の大切なお高めなシャツをおしゃれ着洗剤でドライコースで回してるときにチチカカで買った私のワンピを入れて斑の赤色になった。
    チチカカは草木染だから色が移った。

    それ以降、洗濯方法については何も言わなくなったし途中で洗濯物を放り込まなくなった。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/12/15(火) 22:59:48 

    タオルはお風呂上がりのお湯で漂白入り粉洗剤で洗う。真っ白になるし今の時期は部屋の加湿になっていい。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2020/12/15(火) 23:01:00 

    >>304
    うちも。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/12/15(火) 23:02:42 

    >>39
    うちも貼るやつだけど、手洗いでちゃっとあらって何回か使う
    便座の裏にかばーがまわらないから引っかかる普通のかばーより衛生的な気がする

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/15(火) 23:03:18 

    私と子供、夫で分けてるww

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/15(火) 23:10:59 

    旦那作業着、トイレマット、雑巾、子供らの靴下までは一緒に洗う。
    旦那が子供らの体操着もそこに混ぜた時はなんだか嫌だった…

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/15(火) 23:11:55 

    >>1
    てゆうか衣類とタオルも一緒になんて洗わないよ。

    +0

    -2

  • 369. 匿名 2020/12/15(火) 23:13:49 

    >>365
    100円のを!?あれ使い捨てでしょ。絶対不衛生だから。
    100円なんだから毎回買い替えなよ...

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2020/12/15(火) 23:18:18 

    >>124
    乾燥機を使える素材の物は、全て病院用ハイターを入れて一緒に洗います。
    おトイレに布製品は使わないですね。
    おトイレにの床も薄めたハイターで拭きます。
    因みに、バスマットは、樹脂製のスノコバスマットの上に珪藻土マットを置いて、その上に厚手タオル素材のバスマットを敷いて、お風呂に入るたびにバスマットだけ交換しています。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/15(火) 23:20:57 

    >>3
    同じじゃないし。
    別々に洗うのと同じ水の中に入るのでは100%違うから。
    トイレマットと衣類を一緒に洗うなんてゾッとする。

    +14

    -2

  • 372. 匿名 2020/12/15(火) 23:21:30 

    衣類と一緒は嫌だ~!
    トイレマットとかは別で洗って、その後すぐ洗濯槽クリーナーです。

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2020/12/15(火) 23:33:13 

    >>350
    うちも暖房便座ですが節約のため電気入れてなくて便座カバーしてます。
    夏場は自分の汗で便座にペタッて張り付く感じが苦手で、結局年中便座カバーです。
    うちは二人暮らしだしほとんど他人を入れませんが掃除は怠りません。他人が来る時は特に念入りに掃除してます。

    よその家に行った時くらいその家のルールで良くないですか?トイレ借りたくなければ長居しないとか。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/12/15(火) 23:34:44 

    今は便座カバー使わないけど一人暮らししてた時は便座カバーも一緒に洗ってた
    今便座カバー使ってたとしたら自分以外の人の汚いものが飛び散ってるから別で洗いたいかも

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/15(火) 23:36:49 

    >>1

    便座カバー自体使わない。
    不衛生な感じ。
    便座の裏は、毎日朝掃除して拭いてる

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/15(火) 23:45:34 

    マットや雑巾は別です
    あと夫が仕事に使っている帽子は柔軟剤が入っていると痒くなるそうなので、別に洗ってます

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/15(火) 23:46:50 

    >>344
    吸水性が落ちるからです^_^
    タオルにはお風呂あがりの水分を吸ってほしいし、下着には汗を吸って欲しいので。
    靴下も柔軟剤を使うと汗を吸わないので蒸れるらしく、夏は臭く、冬は冷えてしまうみたいです。

    また、気のせいかもしれませんが、柔軟剤を使った下着を着ると痒い気がするんですよね〜。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/12/15(火) 23:53:26 

    >>11便座の保温機能なんて、昭和時代後期くらい?にはある機能だから、付いてる前提なんじゃないかな。
    ここ一応『ガールズ』だからさ。
    ジェネレーションギャップかな。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/12/16(水) 04:21:21 

    >>300
    ウンコつきはそうそういないだろう。でも実際これよね。綺麗にしてる気分なだけ。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/16(水) 06:44:14 

    >>377
    返信ありがとうございます!そうなんですねー!!
    ぜんぜん知りませんでした!私も今度してみます!楽しみです🤗

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/12/16(水) 12:05:36 

    全部一緒くたに混ぜて洗濯をしても最低3回回すからな~。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/16(水) 12:30:59 

    >>369
    毎日使い捨てはもったいないな

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/16(水) 13:02:42 

    便所カバーっておしっこが染み込んでると思うと汚すぎて洗う気も起きないから使ってない

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/16(水) 17:22:27 

    >>357
    うちは一枚で毎日洗濯して、乾いたものをまた使って洗っての繰り返しですよ^ ^

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/20(日) 14:33:39 

    >>362

    旦那さん、学んだようで何より👳

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード