-
1. 匿名 2020/12/11(金) 18:50:02
「症状がひどいときは、たとえばお風呂に入っていても、シャワーはどうやってひねればお湯が出てくるかわからなくなったり、自分のシャンプーがどれかわからなくなったりすることも。お風呂から上がっても、体の拭きが甘くて、びしょぬれで下着を着てしまうようなこともありました。よっちゃんも、自分の状態がおかしいことには気づいているようでしたが、どうしていいかわからない。そんな戸惑いや不安があったのもしれません。
そんな日々のなかで特につらかったのは……、主人は、一晩に5、6回、多いときは10回以上もトイレに起きますが、瞬間的に用を足すという目的を忘れたり、トイレの場所がわからなくなったりして混乱してしまうことがあるのです。そのため、たえず私が一緒にトイレに付いていかないといけません。眠れない日々が続き、心身ともに疲れ果ててしまいました」
実は、最初の症状が出てからこの3年間で、マルちゃんは4度も救急車で病院に担ぎ込まれている。精神的なものからくる急性胃腸炎だったという。蛭子さんの認知症の介護をマルちゃんは、たった1人で抱えていた。+647
-6
-
2. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:32
お金持ちだから施設に預けることを勧める+1586
-9
-
3. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:36
凄いな…+227
-6
-
4. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:48
天然じゃなくて若年性認知だった笑えない可能性もある+829
-7
-
5. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:52
離婚しよう+15
-53
-
6. 匿名 2020/12/11(金) 18:51:52
え〜…60代から発症する事もあるの…将来怖い…+406
-5
-
7. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:02
蛭子さん嫁居たんだ!
そっくりな子供は知ってたけど+369
-6
-
8. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:14
重いわ…
愛がないとできない+412
-3
-
9. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:17
恵比寿さん認知症なん?
こないだテレビで認知症テストやらされててそんなに問題ない感じで言われてたよ+22
-40
-
10. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:30
進まないといいね+150
-2
-
11. 匿名 2020/12/11(金) 18:52:47
財力許されるならば施設への入所や人手を借りるとかしないと奥さんが潰れちゃう+665
-1
-
12. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:00
蛭子さん認知症だったの?
知らなかったんだけど+170
-13
-
13. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:10
テレ東の蛭子さんの撮影しないで作るドラマ見てみたい+93
-5
-
14. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:55
ヘルパーさん等の福祉は使われていないのですかね+210
-7
-
15. 匿名 2020/12/11(金) 18:53:58
「月1回の割合で担当医の診察を受けていましたが、なかなか症状が改善することはありませんでした。それまで夜に症状が悪化することが多かったんですが、最近は、日中でも洗濯カゴの衣類を見て、私が倒れていると思って叫んだり、デパートの売場の中を電車が走っていると言い出したりすることも。そんな24時間、目が離せない状態が続くと、死んでしまおう、と思ってしまうんです。不満が主人に向かうことはありませんが、すべてキレイに片づけて、死んじゃおうかな、というのは、いつも頭をよぎっていました」
24時間しかも夜に悪化って睡眠が奪われるしキツイわ
育児とちがって先が見えないし+732
-6
-
16. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:14
蛭子さんて元からとぼけた雰囲気だったけど認知症になってるなんて⋅⋅⋅太川陽介さんとバス旅やってたしお元気そうだったけどね+354
-1
-
17. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:20
高齢での再婚だったからこれは覚悟の上でないと+158
-65
-
18. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:25
認知症には色んな症状があるけど、この人は暴力的な認知症かもね。悪いこと言わない施設に入れるべき+292
-11
-
19. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:27
この状態でバス旅出てたのか、今まで緩くてふざけた人と思ってたけどかなり無理して頑張ってたんだね!進行しませんように!+342
-2
-
20. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:42
レビー小体型認知症でしょ?医師から診断もらったのに介護保険の認定受けないの??+326
-3
-
21. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:47
眠れないのは1番くるよね+196
-0
-
22. 匿名 2020/12/11(金) 18:54:51
また結婚してたの知らなかった+13
-1
-
23. 匿名 2020/12/11(金) 18:55:01
>>11
豪邸に住んでるからお金はあると思うよ+82
-2
-
24. 匿名 2020/12/11(金) 18:55:39
こないだ、認知症かも?って感じだったのにもうそんなに進んでしまったのか+197
-2
-
25. 匿名 2020/12/11(金) 18:56:06
>>15
しかも90歳ぐらいのヨボヨボとかならまだしも、72歳って体はまだピンピンしてたりするもんね
ほんと先が見えない+335
-4
-
26. 匿名 2020/12/11(金) 18:56:24
裏で奥さん大変な思いしてたんだ
+132
-3
-
27. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:07
認知症の介護は本当に大変だよね。祖父が認知症でうちの両親はまだ働きに出てたから、介護してたのは祖母なんだけど本当にキツそうで、身体的だけじゃなくメンタルもすごくやられてたよ。今は祖母もかなり年齢的に介護できないので祖父は施設に入所してます。介護職の方に感謝です。+246
-1
-
28. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:09
疑問なんだけど、認知症ですごい症状ひどくても、施設預けられるの?
たとえば鍵あけて脱走しちゃうとか。トイレそこらへんでしちゃうとか。。+86
-1
-
29. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:21
>>17
19歳も年下の奥さんでも辛いんだね
まだまだ若くて体力あるから平気かと思いきや+25
-26
-
30. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:40
つらいな
安楽死するかも
自分なら+23
-7
-
31. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:46
うちの祖父は
元々温厚だったのにキレやすい、言葉が荒くなって
おかしいなと思ったのが始まりだったかな
たしかにトイレも近くて服薬?漢方?出されてた+158
-1
-
32. 匿名 2020/12/11(金) 18:57:53
>>2
お金あるのかな
蛭子さん競艇大好きだったし…+204
-0
-
33. 匿名 2020/12/11(金) 18:58:15
介護サービスや施設に預けることはできないのかな。+45
-1
-
34. 匿名 2020/12/11(金) 18:58:40
死んではいけない。
施設のお世話になりましょう。
決断するのが遅いくらいですよ。+159
-1
-
35. 匿名 2020/12/11(金) 18:59:51
アマプラにある
ソング オブ シーというアニメに
認知症の妖精が出てくる話があって
みんな見てほしいわ
いろいろ考えさせられる+21
-1
-
36. 匿名 2020/12/11(金) 19:00:09
>>28
症状によって選べるくらいにはいろんな施設があるから+68
-1
-
37. 匿名 2020/12/11(金) 19:00:10
>>1
認知症は本人と遺族の同意があれば安楽死させてあげて欲しい
本人も遺族も生きてて辛いだけだから+295
-15
-
38. 匿名 2020/12/11(金) 19:00:54
うんこを投げたり壁に塗るみたいな事は結構あるの?まれ?+75
-2
-
39. 匿名 2020/12/11(金) 19:01:05
53歳で認知症介護か…子ども大きくなったから旅行に沢山行こうね!とか言っててもおかしくない頃なのに。やっぱり年齢差は考えないといけないね…+160
-3
-
40. 匿名 2020/12/11(金) 19:01:35
施設に預けるのが1番いいよ身内や連れ添いが見るのは本当に辛いしシンドイと思う財力あるなら良いと思う施設に預けるのを可哀想と言う人もいるけど
可哀想なんて言葉で片付けられるほど介護は簡単じゃないもん+75
-3
-
41. 匿名 2020/12/11(金) 19:02:38
蛭子さんと結婚できるのがすごいわ+95
-1
-
42. 匿名 2020/12/11(金) 19:02:51
>>28
グループホームって認知症専門だよね+65
-1
-
43. 匿名 2020/12/11(金) 19:03:28
>>29
年齢、体力関係ないよ。
精神がやられると一気に駄目になるもの。
身近に支えてくれる人がいるのと居ないのとは大違いだもん。+109
-1
-
44. 匿名 2020/12/11(金) 19:03:29
>>32
競艇のお金は奥さんからお小遣いとして貰っていたから、貯金はちゃんとしてるんじゃないかな+82
-1
-
45. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:40
>>2
えびすさん、倹約家だよね。ギャンブラーだしお金なさそう。+8
-39
-
46. 匿名 2020/12/11(金) 19:04:58
奥さんが眠れないほどなら、施設で暮らした方が良いよね。施設なら交代で見てもらえるし+60
-3
-
47. 匿名 2020/12/11(金) 19:05:04
避妊は嫌だと子供が出来ると降ろさせてたんだよね。だから前の奥さんは体調を悪くして早めに亡くなったと何かで見た。そして若い女と結婚。良いイメージが全く無い。+267
-4
-
48. 匿名 2020/12/11(金) 19:06:28
バス旅やっている頃、夜中にトイレに行くのが怖いからって、部屋にバストイレがない旅館や民宿を嫌っていた
でもそんなに何度も行っていたんじゃ、たしかに部屋にトイレがないのは不安だったのも頷ける
バスの中で寝てばかりいたのも、そうやって慢性的に寝不足だったのかもね+131
-0
-
49. 匿名 2020/12/11(金) 19:06:56
父が若年性アルツハイマーになって、家で母や私や兄でみていたけど、本当にしんどいよ。
何回も同じことを聞くのはもちろんだんだけど、早朝、昼、夜中関係なく人を起こして、風呂は湧いてる?とか聞いてくる。父の場合は元々短気だったから、こっちが鬱陶しそうにすると逆ギレしてくる。これもエンドレス。風呂入ったことも忘れる、入ってない事も覚えてない。ご飯の味がしない!と母に言い、何日もご飯をもらってない(忘れてる)と他所の人にいう。
ずっと側にいるのは本当に精神的にきついと思う。
+180
-2
-
50. 匿名 2020/12/11(金) 19:07:10
>>2
施設入れると一気に症状進んでそれこそ奥さんも息子も分からなくなるようになる可能性もあるから決断は必要だよね。+157
-3
-
51. 匿名 2020/12/11(金) 19:08:02
今ググッたら、
>最愛の妻と2001年死別、
女性週刊誌「女性自身」が企画した、お見合いパーティーで、19歳年下の女性と知り合われ、3年半に及ぶ交際の末、2007年に再婚。ちなみに、現在、蛭子さんと奥さんとの間に、お子さんはいらっしゃらないのですが、奥さんの連れ子の娘さんとさんま御殿で共演
だってよ+43
-0
-
52. 匿名 2020/12/11(金) 19:08:16
>>38
普通なのかはわからないけどうちのおばあちゃんそうだったよ。
ご飯まだ→昼夜逆転→壁に塗りつけ→徘徊→近所のポストに火をつける→病院に入院+96
-0
-
53. 匿名 2020/12/11(金) 19:10:20
もう施設いこうよ。
今の施設って、いろんなのあるから高級マンションみたいなところで、優雅に暮らせるところもあるよ。+45
-2
-
54. 匿名 2020/12/11(金) 19:10:43
最近テレビでてないなと思ったら
認知症だったんだね。
奥さんも同い年くらいだろうし介護大変だろうに...
お金に余裕があるのであれば施設に入れるのもありかなとも思うけど
蛭子さんが嫌がるのかな+4
-15
-
55. 匿名 2020/12/11(金) 19:11:11
認知でなくても頑固なんだよね。まだアラフォーだけど親の介護に薬依存症で飲まないと切れて怖いのに病院の先生から一緒に住めって無理だから。目つきまで変わる。今は預けてる。介護の方に感謝だよ。+43
-1
-
56. 匿名 2020/12/11(金) 19:11:24
>>38
ずっと前の話だけど、実家の母の所に来ていた生命保険のおばちゃんが、同居の姑がカーテンに自分の便を塗りつけたり投げたりしてたと言ってた。相当参ってたみたい。
当時はボケた姑を施設に入れたりすると、鬼嫁とか言われた時代。
+113
-1
-
57. 匿名 2020/12/11(金) 19:13:59
>>45
倹約家の意味わかってる?+99
-0
-
58. 匿名 2020/12/11(金) 19:14:25
蛭子さん 奥さんと家のなか中でやり倒してるから自分の家の中でS○Xしてない場所はないと言ってるのを聞いてみる目変わった
+44
-2
-
59. 匿名 2020/12/11(金) 19:15:42
>>29
先が見えないから辛いよね、、いつまでこんな生活が続くの?!って。+37
-1
-
60. 匿名 2020/12/11(金) 19:15:44
>>1
将来、こうなる事も想定して19歳も離れた人と結婚したんだからしょうがない。+80
-11
-
61. 匿名 2020/12/11(金) 19:15:46
>>11
蛭子さん、ケチなイメージあるから施設嫌がりそう…+9
-0
-
62. 匿名 2020/12/11(金) 19:16:04
介護は本当に地獄だよ。
言葉悪いけど、死ぬまで終わらないし。
大好きな祖母ですらさっさと死んでくれって思ってしまって、自分に自己嫌悪になったり。
育児も介護も両方経験したけど、育児の方がましだった。
育児はまだケアとかあるけど、介護者のケアのことは全然ないからね。
+95
-1
-
63. 匿名 2020/12/11(金) 19:17:15
>>6
義母は60代からでした。+20
-0
-
64. 匿名 2020/12/11(金) 19:17:47
正直認知症じゃなくてもこの人の奥さんになるのはキツイ+51
-0
-
65. 匿名 2020/12/11(金) 19:17:48
>>26
やっぱり顔つきは変わったように感じる。
元のタイプの印象が邪魔して周りは気づきにくかったり、治療のタイミング逃したりってあるんだろうな。+125
-0
-
66. 匿名 2020/12/11(金) 19:18:11
やっぱ人間は本来50歳くらいでポックリ逝かなきゃならない生き物なのよ+51
-4
-
67. 匿名 2020/12/11(金) 19:18:56
>>45
どっちだよww
ギャンブラーなのか、倹約家なのか?笑+84
-2
-
68. 匿名 2020/12/11(金) 19:19:05
>>14
認知症の初期症状出てから診断に至るまでの3年間の話みたいよ
+35
-0
-
69. 匿名 2020/12/11(金) 19:19:06
>>50
薬漬けにされちゃうこともあるよね
姉の義父は暴れる方だったそうで、家での介護は大変だと施設に入ってもらったんだって
それから会いに行ったら、薬漬けでポワーンとしちゃってたそう
「暴れる義父の対応が大変だというのも分かるけど、あまりにも可哀想で…」って、姉夫婦は色々調べて別の施設にお願いしてたよ+18
-42
-
70. 匿名 2020/12/11(金) 19:21:01
>>4
若年性認知が進んで重度のアルツハイマーになることあるの?+25
-1
-
71. 匿名 2020/12/11(金) 19:21:21
>>54
少しは記事を読んだらどうか。+18
-0
-
72. 匿名 2020/12/11(金) 19:21:33
>>9
番組は観てないけどテストじゃ分からない時もあるよ。
家族がおかしいと思っても、何故か医者を前にするとシャンとするんだよね。+79
-0
-
73. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:26
>>7
確か最初の奥さんは亡くなってて、再婚したよね?+198
-1
-
74. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:37
>>37
今、本人の安楽死は関係なくない?奥さんが死にたくなったって話だよね
蛭子さんは前から死が一番怖い、死にたくないって言ってるよ
本人が望んでないのに、もう安楽死の話になってプラスついてるのが怖いわ+88
-21
-
75. 匿名 2020/12/11(金) 19:23:24
>>50
そうなんだよね。
だから愛情のある人ほど無理して頑張っちゃう。
認知症がよくなる方法みつかって欲しいな。+71
-0
-
76. 匿名 2020/12/11(金) 19:24:09
>>70
若年性認知症って若年性アルツハイマーを含む大きな意味での「若い人の認知症」のことだよ。
若年性アルツハイマーが進めば若い年齢の重度アルツハイマーになる。+54
-0
-
77. 匿名 2020/12/11(金) 19:24:43
>>62
元気だった頃を知っているから余計に辛いよね
24時間、一人で介護なんて無理
一人の介護に最低2〜3人は必要だと思った
気が休まる時間がないんだもの
介護する人間が倒れてしまう
兄弟なんかは最後まで家でって言うけど24時間すら一緒に
いた事がない人はこの辛さはわからない+59
-0
-
78. 匿名 2020/12/11(金) 19:25:21
>>69
えー、いやどうしろと…
薬漬けって言い方がアレだけど、暴れるのを薬で抑えて見てもらえるだけで充分助かると思うけど…。介護士さんも大変だし、それしか方法ないんじゃない?+126
-3
-
79. 匿名 2020/12/11(金) 19:30:18
>>49
私も今、同じような境遇です
最終的にはお父様どうなりましたか?+15
-0
-
80. 匿名 2020/12/11(金) 19:31:58
>>69
横
私の身内がそうでした。入居中の施設で不眠が続くので精神科の投薬が始まったらおかしくなって、ブツブツ独り言言って目の焦点は合わず。もちろん家族を認識してないし会話もできない。施設出入りの精神科医に電話で問い合わせたら、ろくに話も聞かずに「じゃあ薬切ればいいんでしょ!」と怒鳴られ電話を切られた。その日から薬切ったら、徐々に元に戻ったよ。怖いよ、こういう医師も施設も。扱いにくい入居者は人権も尊厳もなく、薬で大人しくさせるって考え。その後、出入りの精神科の医療を拒否したからという理由で、プライベートで介護スタッフをマンツーで毎晩つけろと言われた。毎月60万のエクストラの費用がかかった。精神科医には、せめて代替案の治療法を提示して欲しかったけど、医師にもモラルもプロとしてのプライドもない雑魚はいるんだなとしみじみ思い知らされた。+15
-45
-
81. 匿名 2020/12/11(金) 19:32:32
>>45
ドケチ!孫にやるクリスマスプレゼントまで安く済まそうとする。自分のギャンブルだけにしか使いたくないんだよね。+38
-1
-
82. 匿名 2020/12/11(金) 19:32:34
>>35
シャナキー(語り部)ですね、髪の毛一本一本に物語が詰まってるんですよね。大好きなアイリッシュ映画です。+7
-0
-
83. 匿名 2020/12/11(金) 19:32:48
テレビでの診断だと蛭子さんは「軽度」って言われてたけどレビーだと軽度でもこんな大変なんだ。
認知症って自分で動けると「軽度」って扱いで介護度も低いんだよね。
動ける認知症は周りの人が目が離せなくて大変なのに。+36
-0
-
84. 匿名 2020/12/11(金) 19:35:34
>>76
ビューティフルレイン見てたから分かってるけど、軽度の若年性アルツハイマーで、年取って重度のアルツハイマーになって気付いたってそんな馬鹿なことないでしょ。医者舐めすぎ。+0
-19
-
85. 匿名 2020/12/11(金) 19:35:57
>>80
施設ごとに方針があるんだから合わない施設なら出て他を探すのが家族の役目だよ。+61
-3
-
86. 匿名 2020/12/11(金) 19:36:53
>>58
そこが衰えてなかったら地獄。+50
-2
-
87. 匿名 2020/12/11(金) 19:36:57
うちも親がレビーなので、大変さは本当にわかる。夜が本当に大変だと思う。介護サービス色々使いたいけど、本人の拒否もすごいし在宅で夜間に見てくれるサービスはあまりないし…。施設に入れたいけど、介護度軽いと全然順番が回ってこなくて入れられない。+39
-0
-
88. 匿名 2020/12/11(金) 19:38:44
介護士です。
今の時代は老老介護で在宅で看ているご家族が先に倒れてしまうことも多いです。
まずは介護認定受けてデイサービスやショートステイ等々様々なサービス利用して欲しいと思います。
外にでることで新たな人との出逢いで認知症の進行も抑えられるかもしれないですし。
一概には言えませんが、奥さんの事を考えてもまずは抱え込まないで欲しいと願います。+42
-0
-
89. 匿名 2020/12/11(金) 19:39:19
遺産があるなら今のうちから相続税対策をすることを勧める
お金預けてるところ忘れたり暗証番号忘れたりすると厄介だよ+8
-0
-
90. 匿名 2020/12/11(金) 19:40:15
>>37
その話し、よそではしないでくださいね。ドン引きされますよ。+20
-15
-
91. 匿名 2020/12/11(金) 19:41:29
>>80
施設に丸投げして文句だけは一人前+74
-7
-
92. 匿名 2020/12/11(金) 19:44:24
>>54
簡単にはいれる場所じゃないんだよ。デパートやホテル感覚で言うんじゃないよ。
しかも蛭子さんが嫌がるのかしら?とかさ、蛭子さんに失礼すぎだよ。+1
-7
-
93. 匿名 2020/12/11(金) 19:45:09
>>75
認知症が良くなる、ならないようにする方法、医学界ではわかってる。でもそれを言ったら非難されるし変わり者扱いされる。医者は知ってるだろうから医者の親に認知症は少ないと思う。医学界の闇。+3
-17
-
94. 匿名 2020/12/11(金) 19:45:24
>>74
元のコメ主さんはそんなつもりで書いてないんだと思うけど、安楽死の怖さは、いつの間にか「わたしの死ぬ権利」だったはずが「あなたの死ぬ義務」に転化する可能性がある、というところなんだよね。+85
-0
-
95. 匿名 2020/12/11(金) 19:46:27
>>6
若年性もあるから30代でも+27
-0
-
96. 匿名 2020/12/11(金) 19:47:46
>>1
トイレに関しては寝室に簡易トイレ置くのをおすすめする。掃除は面倒だけど、睡眠時間削られるのは辛いよね。+43
-2
-
97. 匿名 2020/12/11(金) 19:49:11
>>80
施設や提携してる医者って
もっとプロで親身に考えてくれるイメージだった。
施設検討しようかって段階だけど「はい!うるさいから薬ね」みたいなのは困る。
選んで契約するまで時間も手間もかかって
他探すのも大変・・。
+11
-18
-
98. 匿名 2020/12/11(金) 19:49:25
妥協結婚とか旦那嫌いでお金もそんなにない家の人、旦那がこうなったら世話できる?+4
-0
-
99. 匿名 2020/12/11(金) 19:50:21
奥さんが心配…
私がやらなくちゃ!!で
頑張ってるんだろうね
息子いなかった?そっくりなw
少し助けてもらえたらいいな+5
-2
-
100. 匿名 2020/12/11(金) 19:51:34
>>93
陰謀論か
花粉症の特効薬は作れるけどあえて作ってないだけとか言っちゃう人?+8
-2
-
101. 匿名 2020/12/11(金) 19:55:29
親が認知だけど
本人的には
ほんの少し手を貸してもらえば良いと思ってる。
ほんの少し、が度重なっていることに気付かない。
全然少しじゃない事に気付かない。+48
-0
-
102. 匿名 2020/12/11(金) 19:58:26
>>99
そっくりな息子と娘は前の奥さんの子。+9
-0
-
103. 匿名 2020/12/11(金) 19:59:23
>>84
もしかしてビューティフルレインってドラマだけの知識で話しているの?
若年性認知症は64歳未満で発症した認知症のことを言うから30代40代とか若い人のことだけじゃないよ。
蛭子さんが60歳超えてからの「天然」が認知症だったんじゃ…ってことでしょ。
蛭子さん自体若い頃から認知症じゃなくても葬式で笑ったりちょっと変わったところがあったから周りがわかりにくいってのはあっただろうな。+47
-0
-
104. 匿名 2020/12/11(金) 20:00:27
>>38
割合的には少ないです
便が汚いという認識がなくなるので便でお尻が不愉快でそれを取り除こうとしてやってしまう行為で、壁に塗りたいというより手短なところで拭いてしまいます
肌トラブルがあると不快感が強いのか肌トラブルがある方が多い印象です
排便に気がつかない方の方がほとんどです
+70
-0
-
105. 匿名 2020/12/11(金) 20:04:10
>>6
60だとポチポチ出始めてもおかしくないよ+7
-0
-
106. 匿名 2020/12/11(金) 20:11:42
>>2
空きがあるのかという問題も。
お金さえ出しゃ空けてくれるの?+38
-0
-
107. 匿名 2020/12/11(金) 20:13:57
>>7
再婚したの知らなかった!+22
-1
-
108. 匿名 2020/12/11(金) 20:19:58
>>79
お金の計算もできなくなって、道も覚えられなくなり、寝てる時間が増えました。そんな中、過去の不倫が発覚して、現在は両親が離婚しているので父が施設に入った。と、いう所までしかんかりません。施設に入ったあと偶然に買い物をしていて出会いましたが、こちらを見てなにも言わなかったので多分忘れてしまったのかなと思います。+34
-0
-
109. 匿名 2020/12/11(金) 20:21:40
奥さんまだ50代で旦那の介護か…。
しんどいな。年の差婚はよく考えるべきだわ。+5
-0
-
110. 匿名 2020/12/11(金) 20:23:28
私の祖父も認知症でした。
最初は軽い物忘れから始まって、最終的にはかろうじて祖母と近くに住んでる息子ぐらいしか認識出来ない状態。
80は過ぎていたけど、体力だけはあって介護している祖母が打ち負かされる時も。しんどいとはよく聞くけど、本当に体験した事がある人にしか分からない感情があると思います。
一般家庭の我々では介護施設も順番待ちですが、お金を持っているなら然るべき施設に頼ってもいいと思います。+23
-0
-
111. 匿名 2020/12/11(金) 20:24:59
>>109
でも老老介護とどちらがいいかというのも…+5
-0
-
112. 匿名 2020/12/11(金) 20:30:23
>>38
うちの施設の認知症の方
二人ともやったことあるよ
棚など家具や電化製品の上にちょこんと置いてあった
壁やカーテンで拭いた跡があったよ+25
-1
-
113. 匿名 2020/12/11(金) 20:34:52
>>69
ドラッグロックと言う、明らかなモラル違反だよ+3
-14
-
114. 匿名 2020/12/11(金) 20:36:41
>>50
グループホームなら、アルツハイマー型認知症が進まない可能性あるよ
蛭子さんの型はどうかわからない+9
-1
-
115. 匿名 2020/12/11(金) 20:38:11
>>69
>>80
可哀想だと思うなら自分達で見れば。そしたれ人権も尊厳も守れるんじゃない。+57
-7
-
116. 匿名 2020/12/11(金) 20:42:50
>>20
そんなに簡単に受けられるものですか?父親が同じなんですけど、まだ日常生活はできています。+13
-4
-
117. 匿名 2020/12/11(金) 20:42:56
>>113
そんな名前つけられてもさ、じゃあどうすりゃいいのよ+21
-0
-
118. 匿名 2020/12/11(金) 20:46:24
祖母は自宅で見ながら看取り、十数年後実母は施設のショートステイで預かってもらっています。
祖母は介護度3でしたが、実母は介護度5です。
認知症のタイプは違えど二人共にまずオムツに慣れてくれませんでした。
母は幻視&幻聴に加えて徘徊や暴言や暴力が酷くて。
強い薬で抑えなければどうしようもなかったと思います。
老老介護だった父を助けなくては共倒れするところでした。
ケアマネさんや緊急ショートステイで預かってくださる施設の方々には本当に感謝しています。
しかし最近父も何だか怪しくなってきています。母を見て本人が不安になっているようで、誰が俺を見てくれるのかと。
+28
-0
-
119. 匿名 2020/12/11(金) 20:46:41
>>116
20さんじゃないけど介護申請は65歳以上(症状によってはそれ以下でも)なら誰でもできるよ。
申請したあと調査と医師の意見書をもとに介護度がでるから、こっちの希望で「施設入所したいので介護度○にしてください」ってのは無理だけど。
要介護の下に要支援ってのもある。+31
-1
-
120. 匿名 2020/12/11(金) 20:54:31
>>1
年の差婚て、こういうの想定済みで結婚するもんなんじゃないの?
まさか、将来のこと何も考えずに結婚するわけじゃないでしょ?+30
-5
-
121. 匿名 2020/12/11(金) 20:55:11
>>43
奥さんちょうど更年期くらいだよね。
自分自身の体調の変化もあるし、精神的にも肉体的にもかなりきついと思うよ+13
-0
-
122. 匿名 2020/12/11(金) 20:57:26
>>101
ほんとそれ。自分一人で生活できるとか言い出す。じゃあやってみろと突き放したくなるけど、そんなことしたら家を燃やされたりしそうだし…。自分がすごく世話になっているということを自覚してほしい…。+29
-0
-
123. 匿名 2020/12/11(金) 20:58:36
レビーは幻覚や妄想も出るから、進行すると家族でも手に負えない。薬の力も借りながら症状抑えられるといいんだけど、大変だろうなぁ…+18
-0
-
124. 匿名 2020/12/11(金) 21:00:14
蛭子さんは奥さんいないとダメな人で、奥さん亡くなって悲嘆に暮れてたのだが、しばらくして雑誌の企画かなんかで再婚相手募集したはず。
それに応募してきた、連れ子のいる人と結婚して、その連れ子の女の子も蛭子姓名乗って、蛭子さんに頼ってたよね。
その連れ子さん、結婚して子供産まれて蛭子さんのこと「じいじ」と呼ばせてた記憶。
奥さんや新しい娘さんがマネージャー的な役割だったのでは?色々管理してたのでは?
蛭子さんが著名人とわかっていて結婚された方だし、覚悟してるのかと。介護の過酷さは知ってるので、気持ちはわからんでもないけど、なんだかなぁ。
蛭子さんには、最初の奥さん(故人)との間に激似の息子さんがいたはずだよね。その人と相談したら?蛭子さんの息子さん、ちゃんとした人だったはず。
私は我が子が要介護者で介護してるので「介護に終わりがない」みたいなこと書かれると傷つく。一般論なのはわかるけど、私たち我が子を介護してる人間は、本当に終わりがないのでね。老人介護は終わりある。
+20
-1
-
125. 匿名 2020/12/11(金) 21:01:22
>>119
もう70過ぎてるので介護認定一度受けた方がいいですね。
今はコロナのことがあって本人がとても敏感になっているのでリハビリなども絶対に行きたくないと言っているので認定受けるのも後手にまわってるんですが‥どちらにしても本人が自分の状況をまだ受け入れられないみたいでそれが一番困ってます。+30
-1
-
126. 匿名 2020/12/11(金) 21:04:37
>>108
ご両親は離婚されたのですか
ご家族にとっては辛い選択だったかもしれませんが、結果的には介護から解放されたのですね
うちはまだ長引きそうなので不謹慎な言い方かもしれませんが少し羨ましいです
お返事ありがとうございました+39
-0
-
127. 匿名 2020/12/11(金) 21:06:45
>>9
まだらボケってやつよ。
客の前とか病院とか、非日常的な場ではしっかりしがちで
介護度認定が軽くなり、家族の負担重くなる
悲しいあるある…。+43
-0
-
128. 匿名 2020/12/11(金) 21:08:23
>>96
本当にボケてくると簡易トイレのことをトイレと認識しなくなるからなー
蛭子さんがどこまでかは分からないけど奥さん本当に大変だと思う+17
-0
-
129. 匿名 2020/12/11(金) 21:08:55
>>90
なんで?みんなが不幸になるのが望みなの?
あなたみたいな偽善コメントのほうがドン引きだわ+13
-7
-
130. 匿名 2020/12/11(金) 21:09:17
母が夜寝ないで父がイライラして怒鳴って目が覚めての繰り返しで、私は寝不足のまま仕事行ってたな。
昼間父が介護して私が帰って来て介護して、父から八つ当たりもあったし、皆で心中しようかなとか思ったり普通の精神状態じゃなかった。
今は亡くなって悲しいけど、正直ホッとした気持ちもある。+37
-0
-
131. 匿名 2020/12/11(金) 21:10:53
スーパーJOCKEYの熱湯風呂で上島竜兵とかに熱湯をかけられてマジギレして猫パンチで殴りつけてたのを思い出した。
突然たたくような事があるのなら奥さん一人の介護じゃ大変だと思う。+8
-1
-
132. 匿名 2020/12/11(金) 21:17:14
>>73
亡くなった時蛭子さんすごく泣いてたのをニュースで観た。
そのあとすぐ再婚した様な...+25
-0
-
133. 匿名 2020/12/11(金) 21:19:41
>>109
反対もあるかも?妻が50代で認知になり、年老いた旦那が介護とかね。+2
-0
-
134. 匿名 2020/12/11(金) 21:26:30
>>129
現実で安楽死どうこう、認めてあげてなんてべらべら話すものじゃない。思ってても簡単に口に出す話題じゃない。
+11
-5
-
135. 匿名 2020/12/11(金) 21:26:31
最低かもしれませんが、私なら死にます。
そんな毎日無理です、絶望しか感じられません。
読んでて辛くなった。
独身、自分のためにしか生きられないアラフォーです。ご容赦ください、、、+8
-0
-
136. 匿名 2020/12/11(金) 21:26:34
>>101
自分がその親の立場なら死にたいよ。
子供に迷惑かけるの辛い。
そんな状態で生きることにお金を使うならもう死んで子供に残したいし。
私の老後は認知症での安楽死ありになってないかな。
ボケる前に希望の書類残しておいてさ。+25
-0
-
137. 匿名 2020/12/11(金) 21:31:11
>>69
>>80
ユニットならば介護士1人で20人の利用者を見てる。老健などは条件によっては40人を1人で。夜間騒げば他の人も不穏になる。どうやって介護士1人でこんなに見ろと?
大変なのは嫌。薬は使うな?
でしたらご自宅で手厚く介護して差し上げてください。+66
-3
-
138. 匿名 2020/12/11(金) 21:31:57
>>65
うん痴呆症の顔だ。
坂東英二もそんな顔になってたから
なってるかも+41
-0
-
139. 匿名 2020/12/11(金) 21:34:29
>>137
夜勤帯の話しです。+15
-1
-
140. 匿名 2020/12/11(金) 21:36:42
自分がなって周囲を困らせるのも嫌だし、逆に介護をやりきる自信も無い。
海外から人を入れて介護頼っても、みんながホームに入れるわけじゃないし、百までも生きれてしまう医療体制でお金は如何程かかるのか、頑張って貯金してもとてもじゃないけど足りないよ。
高齢時に頼れる家族も居そうにないし、自分自身が人様に迷惑かける未来しか見えない現状で、老後のこと考えると鬱々する。経済回せとか言うけどさ、老後の貯金もしろ家も買え年金では足りないなんて、貯蓄とローンと不安でなんの楽しみも無いよ。せめて安楽死法案通して欲しいよ、そしたら少しは救われそう。老後の貯蓄もせず散財してナマポや行政に頼るようなことしたくない、真面目に生きたいからこそ、、、
+6
-0
-
141. 匿名 2020/12/11(金) 21:38:43
>>93
日本の認知症の第一人者の医師の方も、認知症になってるよ。ドキュメンタリーで観た。
病名を痴呆から認知症に変えた人。
認知症の第一人者が認知症になった | NスペPluswww.nhk.or.jp「(認知症は)よくできているよ。心配はあるけど、心配する気づきがないからさ。神様が用意してくれたひとつの救いだと。」認知症医療の第一人者である医師の長谷川和夫さんが認知症になった。NHKが記録し続けて1年。長谷川さんとその家族の姿から、認知症を生き抜...
+28
-0
-
142. 匿名 2020/12/11(金) 21:38:46
看護師してるけど、ほんと安楽死があればと思うことあるよ。
安楽死あれば私は認知症や植物状態なったりした時点で安楽死したいし。+26
-0
-
143. 匿名 2020/12/11(金) 21:39:38
>>1
ちょうど昨日認知症の新しい薬の承認申請の記事を読んだよ
効けばいいねえ+23
-0
-
144. 匿名 2020/12/11(金) 21:42:49
>>38
あるよ~。床にずっと塗ったくってたみたいで四人ががりでその方を綺麗にして部屋の掃除。食べてしまった人もいたし。その時は口の中綺麗にして牛乳を飲ませようって話になった笑+29
-4
-
145. 匿名 2020/12/11(金) 21:46:25
父がもう72だけど気づけるかなぁ?
加齢での物忘れなのか認知症なのかの線引きが自分にはわからないかもしれない。
+10
-0
-
146. 匿名 2020/12/11(金) 21:48:25
たぶんマイナスだけど誰かの人生を犠牲にして何も出来ない人を生かす意味ってなに?
未来があるなら分かるんだけど、老人を異常に長生きさせる意味って何?
絶対マイナスなのは分かるんだけど(倫理的な理由では)、現実的な意味で理由を教えて欲しい。
自力で生きられない、これからも生産性を産み出せない人をムリヤリ生きさせる理由を。+26
-0
-
147. 匿名 2020/12/11(金) 21:52:13
>>100
特効薬とかそんな話ではない。陰謀論でもない。
…だけとか言っちゃう人?って…こんな風に人をバカにしたように言う人がいるから何も言いません。+2
-3
-
148. 匿名 2020/12/11(金) 21:55:35
>>30
スイスに安楽死の手続きとか大変だよ
英語で話し合いとか書類記入とかも
しなくてはならないから
私は安楽死希望したいけど
いろいろハードル高すぎて無理っぽい+9
-0
-
149. 匿名 2020/12/11(金) 22:02:22
>>146
本当に人生が犠牲になるもんね。
私もマイナスだろうこと言うけどさ、重度障害なども。
綺麗事なしで、産後すぐにわかるレベルとか病気とかなら親の希望によってなかったことにできたらいいんじゃないと思う。
もっと子供を産むということのハードルが下がるかも。
辛いししんどいしお金もかかるし大変だろうと思うから。
+9
-5
-
150. 匿名 2020/12/11(金) 22:03:43
結構年が離れてても大変なんだな。+5
-0
-
151. 匿名 2020/12/11(金) 22:18:40
読んでると、自分が将来認知症になって家族に迷惑かけるなら安楽死させて下さいって署名しちゃうわ。(そんな制度があればの話だけど。)
脳がイカれるともう操られているみたいで怖いしね。常識もモラルも何もかもが通じない人間を相手にするなんて無理がある。人の目もあるしね。
安楽死制度設けようよ。言わぬが花、我慢を美徳とする気持ちも分かるけど、稼げるまだ元気な人が自分の可能性を全て棒に振ってまでいつ死ぬか分からない人の面倒見るなんて、明るい未来を捨てさせちゃいけないと思う。+25
-0
-
152. 匿名 2020/12/11(金) 22:22:12
安楽死制度あったほうが日本の未来も経済的に明るいだろうしね。
少子高齢化で支えられなくなるもん。+10
-0
-
153. 匿名 2020/12/11(金) 22:26:47
>>4
ホルマリンの話は怖くてイヤ+5
-0
-
154. 匿名 2020/12/11(金) 22:28:27
ワケあってアルツハイマーの祖母の介護を私がしてたんだけど、死にたくなるのも分かる!
身内だからこそ、やってあげたい気持ちあるけど毎日、毎日、毎日…の繰り返しでイライラもするし精神面で気持ちが間に合わない。とにかくストレス。でもおばあちゃんのことは好き。でもストレス。
5分に1回同じ質問された時期もあったし、物をなくして疑われてた時期が可愛いくらいに思えた。綺麗事で済まないモノを抱えるから、ディを使えてたとしても死にたくなる気持ち分かる。+21
-0
-
155. 匿名 2020/12/11(金) 22:30:18
>>151
私は自分専用の水筒に毒でも仕込んでおこうかな?と思ってる。
呆けて、自分で仕込んだ毒のことも忘れたら、それを飲んであの世行き。+14
-1
-
156. 匿名 2020/12/11(金) 22:33:13
>>103
年取って重度のアルツハイマーになって気付いたってそんな馬鹿なことないでしょ。医者舐めすぎ。
+3
-9
-
157. 匿名 2020/12/11(金) 22:48:23
奥さんが1人で…
結局子供がいてもなんの頼りにもならないんだね
ガルちゃんでは独身者に子供がいないと将来ガー‼️って叩くけどさ+15
-0
-
158. 匿名 2020/12/11(金) 22:50:10
>>155
名案だわ…私もそうしよ。+10
-0
-
159. 匿名 2020/12/11(金) 22:54:22
>>134
祖父が認知症だった。
包丁振り回すし泥棒がでた!って何回も何回も警察のお世話になった。
本人も自殺しようとしたし、それを支える家族も大変だったよ。
施設に預けるにも空いてる所が中々ない+16
-2
-
160. 匿名 2020/12/11(金) 22:55:56
>>74
人に迷惑や世話をかけてまで生きたいんだね…+15
-6
-
161. 匿名 2020/12/11(金) 23:00:30
>>69
自分達で見れば良いじゃん
他人の手に預けたのに文句言うんだ+16
-2
-
162. 匿名 2020/12/11(金) 23:01:33
>>7
再婚は残念だった いろんな意味で+24
-0
-
163. 匿名 2020/12/11(金) 23:57:10
>>145
ご飯に何食べたかを忘れるのではなく、食べたこと自体を忘れる
1分前にした話を忘れてる
みたいな、明らかにおかしいって言動になってくるから気付くと思う+10
-0
-
164. 匿名 2020/12/12(土) 00:06:14
>>82
シャナキーってそういう意味だったの!?
初めて知ったわ
記憶の糸を引っ張るみたいな描写あるよね
アザラシたちが可愛過ぎて…+4
-0
-
165. 匿名 2020/12/12(土) 00:13:19
>>80
見てもらっておきながら、文句タレのお前は雑魚中のザッコ🤗+10
-3
-
166. 匿名 2020/12/12(土) 01:00:01
>>141
長谷川式認知症のスケール作った人だよね。現在臨床でもメインで使われている。
認知症の成り立ちでは40代から蓄積されていく酵素みたいなのがあって、それを溜めない生活をするのが大事と聞いた。運動とながら作業と睡眠が大事。結局規則正しい生活なんだよね。この時間に風呂も入ってない私が何をいうかだけど。+9
-1
-
167. 匿名 2020/12/12(土) 01:26:11
>>159
自殺はとめるのに安楽死は勧めたいの?意味わからないね。+2
-2
-
168. 匿名 2020/12/12(土) 01:39:03
>>47
命をなんだと思ってるのか。鬼のような男だな。
今その天罰が降りてるのでは?+38
-1
-
169. 匿名 2020/12/12(土) 02:08:21
>>47
避妊しない理由が「めんどくさい」だからねぇ。。+28
-1
-
170. 匿名 2020/12/12(土) 03:06:14
今さらだけど
スキンシップとカレー料理で何とかならないのかしら。
自分は認知症予防のために週3回カレー料理食べてるし
ターメリック等は普段の料理にも使ってる。
認知症予防のためだから軽減されるかどうかは保証出来ないけれど。+0
-0
-
171. 匿名 2020/12/12(土) 03:34:05
>>115
意地悪な言い方だなーキツイ はあー
介護職の人ですか?
利用者虐待する前にストレス解消してくださいよ+1
-13
-
172. 匿名 2020/12/12(土) 04:20:01
>>156
そもそも蛭子さんが忘れっぽいとかそのことで病院に行かなきゃ医者が気づくも何もないからねぇ。
本人も周りも気付かなかったんじゃないの?ってことでしょ。+2
-0
-
173. 匿名 2020/12/12(土) 05:04:36
>>15 日中は介護施設に預けて睡眠を取り、夜だけ介護する生活にしたほうがいいよ
近所のおじいさんは毎朝バスで迎えが来て夕方帰ってくる
+2
-0
-
174. 匿名 2020/12/12(土) 05:11:49
>>1+3
-0
-
175. 匿名 2020/12/12(土) 05:17:22
>>1
+0
-0
-
176. 匿名 2020/12/12(土) 05:18:34
1人目の奥さんが亡くなってすぐに女マネージャーを自宅に呼んでsexしようとした話好き+0
-0
-
177. 匿名 2020/12/12(土) 05:34:09
>>106
自費負担が多い所は探せば空きがあると思う。
特養は要介護度が高いか、それこそ地元の議員とかに知り合いがいたり太いパイプないと入れず数年待機は当たり前。+1
-0
-
178. 匿名 2020/12/12(土) 09:28:13
>>35
みてみる!教えてくれてありがとう(*´꒳`*)+3
-0
-
179. 匿名 2020/12/12(土) 09:59:36
>>106
入居金高い有料は入れます。
〇千万とかかかりますが。+3
-0
-
180. 匿名 2020/12/12(土) 10:07:38
>>28
施設で働いています。
徘徊する人はスタッフが交代で一緒に歩いたり、常に見てますよ。
暴力や暴言も対応はそれなりに心得ています。
スタッフは長くても8時間とか夜勤でも16時間とかなので交代は出来るし、何よりそこに住んでいるわけではないから気持ちの負担はありません。
ご自宅では難しいでしょうし、何より家族が倒れてしまいます。+24
-0
-
181. 匿名 2020/12/12(土) 10:08:41
孤独も地獄、結婚も地獄。いいとこ取りをする方法は無いものか。+2
-0
-
182. 匿名 2020/12/12(土) 10:11:54
>>38
不潔という概念が無くなるだけで、快不快の感情は残るから不快→何とかしよう→仕方がわからない→放置など、になるのだそう。
そこから排泄リズムとかを考え直したりします。+7
-0
-
183. 匿名 2020/12/12(土) 10:20:04
漫画家でタレントの蛭子能収(よしかず)さん(72)は、テレビ東京系の番組「主治医が見つかる診療所 2時間スペシャル」で、小人などの幻覚を見る症状で知られる“レビー小体型認知症”と“アルツハイマー病”の合併症であることを公表した
小さいおじさん
目撃談
ミュージシャンやグラビアアイドルなど、芸能人による目撃談の多いことが特徴の一つ[5]。特に釈由美子はこの伝説がブームとなるよりも約10年前から、『国分太一&美輪明宏&江原啓之のオーラの泉』などで「小さいおじさんの姿の妖精を見た」と語っていた[2][11]。
岡田准一(V6)
自宅のポットを小さいおじさんとおばさんの2人が引っ張っていた[2]。
黒瀬純(パンクブーブー)
小学校1年生の時に目撃。木の幹に開いた穴に入ったクワガタを取ろうとして煙幕花火を投げ込んだところ、中から小さいおじさんが咳きこみながら出てきて、「煙たいよバカ」と吐き捨て、木の上に登って行った[12]。
釈由美子
浴室で泣いていると、小さいおじさんに励まされたが、怖いのでシャワーで流した[2]。
パジャマを着た小人が体操していた[2]。
2008年末、鏡餅の上のミカンを小脇に抱えて走り去った[11]。
アロマキャンドルの炎で暖をとっていた[11]。
全身を使ってスマートフォンを操作していた[13]。
着ていたジャージに「村田」と書いてあった[13]。
種馬マン(モリマン)
自宅マンション前でごみを捨てようとしたところ、身長30から40センチメートルほどの小さいおじさんが自転車で走ってきた。悲鳴を上げてゴミ袋を捨てて自室へ逃げ込んだ翌朝、捨てたはずのごみが布団の周りに散乱していた[14]。
土岐田麗子
ベッドに「小さいおじさん」と思しき妖精がもたれかかっていたが、見つかるとタオルケットの下に隠れた[2]。
中島美嘉
ハーレーダビッドソンに乗っていた[9]。
的場浩司
小さいおじさんの群れに髪をドレッドヘアーにされた[2]。
南まりか
自宅の洗濯機の近くに半ズボンやスーツ姿の小さいおじさんが現れるが、見つかると洗濯機の後ろに逃げる[2]。
山口敏太郎
疋田紗也のグラビア企画中、疋田の頭上に小さな人型が浮かび上がった[2]。
事務所に持ち込まれた写真で、新宿御苑の窓に20センチメートルほどの小さな侍が写りこんでいた[2]。
+0
-0
-
184. 匿名 2020/12/12(土) 10:23:56
βアミロイドはアルツハイマー病の原因物質の1つなので、睡眠不足などの影響で脳脊髄液の循環機能が低下すると、βアミロイドが増えて蓄積しやすくなると推定されています。
+3
-0
-
185. 匿名 2020/12/12(土) 10:27:58
3週間程前に世田谷のファミレスで蛭子さん見ましたよ。奥さんかどうかはわからないけど6人ぐらいの集団でどうやら病院の帰りような話をしていました。その時は、最初蛭子さんと気づかなかった(よっちゃんと呼ばれていたから)でもかなりゆっくり独特な話し方をする人だなとおって思って顔をみると完全に蛭子さんでした。
この記事にあるようなかなりの認知症という印象は全くなく大勢に囲まれて楽しそうに食事をしていたので、意外と蛭子さんって幸せなんだなーという印象でした。
+5
-2
-
186. 匿名 2020/12/12(土) 11:10:32
こういうの読んでると介護士さんって大変だね。
認知症にパートナーがなるのも嫌だけど自分がなるのも嫌だわ。考えるだけで怖い。もう脳にAI埋め込んでくれていいよ。出来れば心停止して欲しいが。+1
-0
-
187. 匿名 2020/12/12(土) 12:28:07
独身で色んな場面で見下されるけど、それでも結婚には慎重になる。このような話を聞くと。+1
-0
-
188. 匿名 2020/12/12(土) 13:32:28
だいぶ前に番組でお孫ちゃんの名前が言えないって言ってた時に、認知症の疑いを感じていました。蛭子さんらしいと言えば、らしいけど・・・ちょっと変かな???ってーーー早く気付いてあげれて治療始めてたら、少しでも進行遅らせる事も出来たかも・・・
+0
-0
-
189. 匿名 2020/12/12(土) 13:38:37
お金あるなら施設や訪問に頼っていいと思う。+0
-0
-
190. 匿名 2020/12/12(土) 15:57:40
>>47
そうだったんですね。
前の奥さんは見た感じはしっかりした懐の大きい感じに見えた。
蛭子さんも奥さんがいないと何もできない感じで頼り切ってて・・・
だから元気そうな奥さんが早く亡くなったのは意外だったけど、
そんな理由だったとは・・・・ビックリしました。最低男だよね。
新しい奥さんとの馴れ初めは、テレビか雑誌の企画で蛭子さんの
お見合い相手を全国から募集したんだよね。
それで5人集まってその中から蛯子さんが選んだんだよ。
企画がなければ再婚はできなかったかも。+2
-3
-
191. 匿名 2020/12/12(土) 16:01:04
>>155
その事をどこかに書いておかないと家族が疑われて迷惑する可能性もあるから、ちゃんと自身で毒を仕込んだ事を書いてね。+1
-0
-
192. 匿名 2020/12/12(土) 16:26:18
>>45
それを表現するなら「ケチなギャンブラー」+2
-0
-
193. 匿名 2020/12/12(土) 17:17:22
10歳差の歳の差婚したけどこれ怖い
介護も辛いけど早く置いていかれるのも寂しい
覚悟してるけど、子無だから尚更辛いな+0
-0
-
194. 匿名 2020/12/12(土) 17:31:31
>>47
この人、なんで男が風俗に行くかわからない。家に帰れば無料でできる嫁がいるのに。(大事にしてるからって感じではなく物のように話してた。)
突っ込めれたらなんでもいいみたいな感じで言ってたな…。単純に物理的摩擦があればこだわらない的な感じで言ってた…。
この人元からおかしいよね。発達障害とかだよね?+9
-0
-
195. 匿名 2020/12/12(土) 17:45:32
>>58
気持ち悪い……+4
-0
-
196. 匿名 2020/12/12(土) 19:35:25
>>117
だよね。
適切な量、種類ならオッケーだと認識してる。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「よっちゃんが本当におかしくなっているかも……。そう思うようになったのは3年前のこと。ある夜中に隣で寝ている主人に、突然、たたかれたんです。一瞬、何があったのかわからなかったし、翌朝には、本人もケロッとしていましたが、今から思えば、あれが最初の兆候でした」 そう語るのは、漫画家でタレントの蛭子能収さん(72)の19歳年下の妻、マルちゃん(53・仮名)...