ガールズちゃんねる

認知症を公表・蛭子能収さん 洗濯物を妻と勘違いしたことも

291コメント2020/08/09(日) 08:43

  • 1. 匿名 2020/08/05(水) 00:07:36 

    認知症を公表・蛭子能収さん 洗濯物を妻と勘違いしたことも | 女性自身
    認知症を公表・蛭子能収さん 洗濯物を妻と勘違いしたことも | 女性自身this.kiji.is

    「認知症と診断されたからといって、オレの中で何かが変わったということはありません。いきなりすべてわからなくなったわけでもないし、オレはオレのまま。いつもどおりの毎日が続いているような感じなんですけどね」


    「(略)ボケたらおしまいというイメージがあったし、何もできなくなると思っていたけど、オレ自身は普通に暮らしているし、認知症はそんなに怖いものじゃないと思いました。だから街を歩いていても『おう蛭子さん、認知症になったんだったね』とか明るく声をかけてもらっても、オレは全然、構わないんですけど……」

    とくにレビー小体病は、アルツハイマー病に次いで、認知症の主な原因になる病気で「レビー小体」という特殊なタンパク質が大脳に蓄積して、神経細胞を破壊。認知症の症状が進む。その特色は初期の段階で「幻視」があることだ。

    蛭子さんのマネージャーがこう証言する。

    「洗濯カゴの衣類を見て、奥さんが倒れていると思って叫んだり、デパートの売場の中を電車が走っていると言いだしたりと、少し前から幻視があったようです。(略)認知症の進行を遅らせるためにも、今後もできる範囲で仕事をしていきたいと蛭子本人も語っています。また周囲に認知症であることを理解してもらうことで、家族の負担が少しでも軽減できると思い、認知症であることをあえて公表しました」

    +944

    -12

  • 3. 匿名 2020/08/05(水) 00:08:42 

    私も夜の道端で白い猫がいると思ってる~るる~ってしたらビニール袋だった事あるわ

    +1376

    -54

  • 4. 匿名 2020/08/05(水) 00:09:09 

    ボケたら死にたい

    +1009

    -41

  • 5. 匿名 2020/08/05(水) 00:09:26 

    でも奥さんや介護する人は笑えないよね

    +1543

    -4

  • 6. 匿名 2020/08/05(水) 00:09:35 

    怖い症状ですね…

    +559

    -3

  • 7. 匿名 2020/08/05(水) 00:09:36 

    タイトルちょっと笑ったけど、冷静に考えると怖いな

    +756

    -7

  • 8. 匿名 2020/08/05(水) 00:09:38 

    幸せな人ほど認知症になるって何かで見た

    +401

    -58

  • 9. 匿名 2020/08/05(水) 00:09:51 

    本人はね。
    周りが大変

    +406

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/05(水) 00:09:59 

    アラサーだけど今から認知症とか老化で体が不自由になることがこわくてしかたない

    +626

    -6

  • 11. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:10 

    じゃあ麻雀もうできないのかな?

    +67

    -2

  • 12. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:25 

    >>4
    めちゃくちゃわかる

    +206

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:26 

    恵比子さん漫画を書けば脳に刺激にならないのかな?

    +217

    -12

  • 14. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:31 

    大変なのは周りなんだろうけど
    この人自身はポジティブでいいね。

    +331

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:39 

    >>3
    ルールル〜ってサザエさんが脳裏に浮かんだ

    +193

    -5

  • 16. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:44 

    洗濯物を奥さんに間違えるのって奥さんのこと好きだったんだね

    +365

    -11

  • 17. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:44 

    完全に認知症なのに、俺は普通だって思ってしまっている感覚が周囲を困惑させるよね

    +537

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:44 

    引退すればいいのに

    +19

    -53

  • 19. 匿名 2020/08/05(水) 00:10:58 

    >>8
    若い頃から強いストレス受けてきた人がなりやすいとも聞いたことあるけど…

    +392

    -6

  • 20. 匿名 2020/08/05(水) 00:11:10 

    病気だと思うとツッコみづらいよね。

    +58

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/05(水) 00:11:28 

    >>2
    レビーは大変よ。笑えないよ。
    これからどんどん進行するからね。
    幻覚も出るだろうし、人格も崩れる。
    知らない人間が笑っちゃいけない。
    本人家族が本当に苦しむ。

    +462

    -2

  • 22. 匿名 2020/08/05(水) 00:11:29 

    けっこう近々までバス旅やってたよね
    太川さんマジで大変だったのでは?やっと終わった!と思ってそう

    +294

    -4

  • 23. 匿名 2020/08/05(水) 00:11:34 

    >>3
    それは幻視じゃなくただの見間違いや

    +320

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/05(水) 00:11:42 

    幻視とか怖いな…パニックになるよ…

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/05(水) 00:12:06 

    >>8
    その逆で、若い時に?苦労した人はなりやすいと聞きました。どちらにしても怖い。

    +226

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/05(水) 00:12:07 

    >>16
    どういうこと?

    +20

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/05(水) 00:13:15 

    >>20
    有吉とマツコの番組でもツッコミづらくなるって言ってた

    +95

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/05(水) 00:13:40 

    >>5
    奥さんお亡くなりになってたような…

    +8

    -48

  • 29. 匿名 2020/08/05(水) 00:13:47 

    >>19
    うちの姑はずっと自分の姑と同居だったから認知症になったと思ってる。
    旦那は私のせいにしたがってるけど。

    +185

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/05(水) 00:13:52 

    認知症でもテレビに出続けるのかな?
    なんか心配だわ

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2020/08/05(水) 00:14:24 

    とりあえず自分で認知症というのを受け入れることがてきるのは良かったよね。
    うちの父は自分は認知症ではないと言い張るから、
    病院にもつれて行けない。
    無理矢理あなたは認知症だ!と言うわけにもいかないからね。

    +270

    -2

  • 32. 匿名 2020/08/05(水) 00:14:34 

    レビー小体型認知症の進行は早いよ

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/05(水) 00:14:38 

    漠然と怖いよね
    アラフォーだけど家でダラダラしてるから認知症に早くになるのでは?と不安
    旦那と喧嘩した時に、お~頭回ってるぅ~と確認してる

    +151

    -11

  • 34. 匿名 2020/08/05(水) 00:14:46 

    この記事のネットニュース観たけど、蛭子さんっぽさ満載で面白かったよ
    ここでは書かれてない部分だね
    「総理大臣の名前は覚えられないけど、競輪選手の名前はすぐ覚える」とか、「知り合いの漫画家に100号サイズくらいの馬鹿でかい絵を描いてみたら?って勧められたけど、効率が悪いし、楽して稼げるテレビに出る方が良い」だってさ
    とにかく、明るいというか、そこまで認知症を気にしてない感じで良かったわ

    +209

    -8

  • 35. 匿名 2020/08/05(水) 00:14:59 

    >>28
    再婚してるよ

    +100

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/05(水) 00:15:09 

    祖父も認知症患って、数年後に亡くなったけど
    怒りっぽくなって何でもないことにも声荒げたりテーブルを叩いたり、何度も食べた朝食を要求したり、何回言っても孫の私と娘の名前を間違えたり、私と母の名前を間違えたり…

    でも祖母のことは一切忘れず、名前も間違えずに呼んでたんだよな…不思議

    +224

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/05(水) 00:15:50 

    レビー小体って人格変わるイメージある

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/05(水) 00:17:27 

    なんか悲しい。身内や周りの方はこれから大変だね。

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/05(水) 00:17:27 

    妖精や小さいおじさんが見える人も、この病気でしたっけ?

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/05(水) 00:17:38 

    今は亡きばぁちゃんが認知症で、
    鏡にうつる自分に怒鳴ってたり
    急に泣き出したり、時には子供みたいになったり、
    家族や周りは本当に大変だと思います。

    +183

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/05(水) 00:18:13 

    >>18
    仕事辞めたら更に進行が進みそう

    +71

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/05(水) 00:18:31 

    >>8
    そう言えば戦争に行って壮絶な体験をしたお年寄りたち、全然ボケてなかった。忘れられないのは辛いだろうなと思ってた。

    +279

    -8

  • 43. 匿名 2020/08/05(水) 00:18:33 

    >>3
    それ前にも書いた事あるでしょ(笑)

    +64

    -7

  • 44. 匿名 2020/08/05(水) 00:18:39 

    実際、自分が認知症になって、頭の中の消ゴムになったら、なかなか辛い。
    準備したい。

    +59

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/05(水) 00:18:44 

    >>15
    私は徹子の部屋思い出したわ笑

    +100

    -3

  • 46. 匿名 2020/08/05(水) 00:18:49 

    知り合いの介護士に聞いたけど、レビー小体型認知症はほんとに大変だって言ってた。暴力的になって人格も変わるって。本人は受け入れてるみたいな発言してるけど、周りの人めちゃくちゃきつそう…

    +173

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/05(水) 00:19:15 

    >>21
    人格が崩れる、てどうなるんだろう。本人も何か、以前の自分はこんなんではなかった、と分かるのだろうか。
    認知症の人でいつもニコニコしてるだけのおばあちゃんが居て、ある日ふとした時間に、言い方思い付かないのだけど“正気に戻って”、介護してくれてる女性に「いつもご迷惑かけてすみません」てオロオロと泣き出した…、そしてまたニコニコと笑う。その正気に戻った時なんともそつなかった。という記事を思い出しました。

    +147

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/05(水) 00:19:19 

     蛭子画伯、スカッとジャパンの演技は面白かった。もっと観たいよ

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/05(水) 00:19:54 

    >>17
    いや、もともとボケた人ではあるけど。

    レビー小体型認知症になって、さすがに本人も困惑してるし、困ってると思うよ。
    幻覚や、手足の震え、パーキンソン症状がでてくるから。
    だからこそ、お医者さんに見てもらうことにしたんだろうし。

    仕事もあるし、元気に過ごしてるって前向きなコメントだしてたけどね。

    +110

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/05(水) 00:20:03 

    私だったらこんなにカラッと話せないな。パニックになってつらくて生きていけない。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/05(水) 00:20:18 

    >>3
    る~るる~は北キツネじゃないんか!?

    +121

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/05(水) 00:20:23 

    >>3
    夜中に笑わせないで

    +72

    -5

  • 53. 匿名 2020/08/05(水) 00:21:18 

    じゃーうどんが美味しい店でわざわざカレーライスやとんかつを頼むのも認知症だからなんだね

    +6

    -7

  • 54. 匿名 2020/08/05(水) 00:21:33 

    バスの番組好きでした。ちょっとショックだな。身体に気をつけていただきたい。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/05(水) 00:21:46 

    >>19

    そうなんだ
    そういえば脳は数十年先に後遺症(影響)が出るかもと、事故した時にドクターに言われたわ
    今はのほほんとしてるけど、若い時は色々あったから心配だな~

    +130

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/05(水) 00:22:05 

    >>22
    最近テレビで見たバス旅の番組で、一緒に旅する方が一般人?からお話を聞いている横をフラフラと歩く蛭子さんがいて、大丈夫かな…と心配になりました。
    他の人が話しているのもあまり聞いていないというか分かっていないような感じで、丁寧に説明し直していたのが印象的でした。

    +108

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/05(水) 00:22:24 

    レビー小体型認知症といえば、近年、明智光秀がこれだったんじゃないかっていう研究結果が出たとかNHKでやってたね。
    本能寺に敵がいるって幻視しちゃったのかな…。

    +55

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/05(水) 00:24:03 

    認知症でも重症化すると暴力的になるからね、それだけは避けれると良いけど、、。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/05(水) 00:25:00 

    この方に関してはサイコ具合が度を越しすぎて…

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2020/08/05(水) 00:25:05 

    >>45
    私は北の国から聞こえた

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/05(水) 00:25:55 

    >>59
    思った
    犯罪とか起こさないか気になる

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/05(水) 00:26:03 

    実習で老人ホームに行った時、レビー小体の方がいたけど、その方には話しかけないように言われた。

    +73

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/05(水) 00:26:24 

    >>42
    父方も母方も戦争に行った祖父達は体は弱っても死ぬまでボケてなかったわ
    2人とも戦争に行っていた時の話はほぼ語らなかったな

    +124

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/05(水) 00:26:55 

    >>1
    認知症になったからって腫れ物扱いで
    仕事も無くなって家で刺激のない生活してたらもっと進んじゃいそうだから
    街ブラとかたまに出てきて欲しいな

    +90

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/05(水) 00:26:57 

    >>1
    2014年くらいの健康診断やる感じの番組で軽度認知症って言われてたので
    ニュース見て今更?って思ったんだけど進行したってことなのかな、それともその時はまだなってなかったのかな

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/05(水) 00:27:48 

    父親が認知症だったのと知人の体験談聞いても、認知症発症から10数年ボケたまま生きたりする。頭はボケてるのに健康だったりすると。
    本人も、家族も、戦いなんだよね。気持ちを削ったり傷つく事も多いから。

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/05(水) 00:27:57 

    奥さん大好きなんだね!

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2020/08/05(水) 00:28:35 

    癌の痛みはそれは辛いけど
    認知症や人工透析の場合なかなか逝けない
    生き地獄の辛さがある

    +58

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/05(水) 00:29:09 

    うちの親はアルツハイマー型認知症。
    おかしいなと思って検査してもうすぐ3年。
    自分の名前と妻の顔しかわからなくなったよ。
    身体は自立してるけど、歩く姿は幽霊の様。

    レビーは突然発狂したりするらしいから大変だろうな。
    お金があるなら周りの人の為に施設に入ってほしい。
    蛭子さんてギャンブルする人だから厳しいのかな。

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/05(水) 00:29:57 

    >>13
    アルツハイマーや脳血管性認知症に関しては、生活習慣との関連性が指摘されてるけど。
    レビー小体症は謎で、関連性があるとも、ないとも言えない。

    認知症の過半数がアルツハイマーと脳血管性認知症だから、生活習慣によって予防することは十二分に意味はあると思うけどね。

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/05(水) 00:30:25 

    >>3
    私も猫だって思ってチチチチチっていいながら近寄ったら木の株だったことある

    +201

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/05(水) 00:33:02 

    やめて
    アクティブな認知症ほど迷惑なものはない
    脳が萎縮してるから抑制が効かなくて暴力的になるし、善悪の区別がつかないから平気で犯罪行為もする
    父親が若年性アルツハイマーでうちもほんと大変だった

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/05(水) 00:33:22 

    >>3
    それは近視よ!
    近視の人あるある!

    +91

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/05(水) 00:33:23 

    絵のファン待ってるからじっくり描けばとすすめられても、TVの仕事の方が稼げるから好きみたいだね。根本敬先生と友情が続いているの知って嬉しかった。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/05(水) 00:34:02 

    >>19
    Oh…毒親に苦しめられ続けた若い時代を過ごした私めちゃヤバイじゃん…なんてこった。

    +138

    -8

  • 76. 匿名 2020/08/05(水) 00:34:25 

    >>3
    陣内智則も同じことしてたって芸人が話してて笑った。

    +77

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/05(水) 00:34:50 

    木目が人の顔に見えたりするんだけどヤバイのかな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/05(水) 00:38:17 

    >>1
    えっ?前からこんな感じだよ?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/05(水) 00:38:22 

    >>3
    私もある!

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/05(水) 00:40:28 

    コナンが新一に見える時があるヤバイかも

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/05(水) 00:40:33 

    >>29
    旦那ムカつくね

    +208

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/05(水) 00:40:35 

    >>3
    私昼間に田んぼに白鳥がいるのかと思ってそばまで行ったら土嚢だったよ

    +103

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/05(水) 00:40:42 

    こういう記事を見ると
    独身の私はどうなるかなぁ
    って考えちゃう、、

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/05(水) 00:41:11 

    明日は我が身な気がする
    日常生活でもよく忘れることあるよね
    何調べようとしてたんだっけ。みたいな。

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/05(水) 00:42:44 

    漫画は書けてんの??

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/05(水) 00:43:53 

    蛭子さん好きだから、蛭子の本持ってる

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/05(水) 00:44:27 

    >>27
    観てたけど、蛭子さんに対する二人の愛情が伝わってきた。

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/05(水) 00:44:36 

    >>77
    右脳か左脳のどちらかが発達してると
    感性なのか見えるみたいなこと聞いた

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/05(水) 00:45:44 

    >>21
    レビーの人が見えてる世界を可視化するNHKかなんかのドキュメンタリー番組見たけど、自分の部屋に帰ってきたら、知らない人が立ってるの。でも実際はギター置いてあるだけ。ギターが人に見える。何故か違うものに能が識別する。
    めちゃくちゃ怖かった。

    +153

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/05(水) 00:45:52 

    幻覚はレビー小体型認知症の特徴だものね。
    あり得ないことでも本当に目の前で起きていると思っちゃうから、本人も身近で支える人も困惑する。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/05(水) 00:47:02 

    スーパーで小銭の70円をトレーに置いたのになかなか受け取ってもらえなくて、よく見たら25円だったよ
    前にもあったからヤバいのかな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/05(水) 00:49:13 

    最近見ないと思ったわ。
    具志堅用高が最近TVで、蛭子さんとよくロケが一緒だったと言ってて、そういえば 全く見ないなぁ~と、、
    また天然で明るい笑顔を見たいです。
    がんばれ蛭子さん!

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/05(水) 00:52:46 

    >>3
    あるあるだぜ!
    でも見間違い

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/05(水) 00:54:33 

    >>5
    再婚した奥さんまだ若いからね
    年の離れた爺との結婚って介護婚だから芸能人みたいに超金持ちじゃないと成立しないしね

    +101

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/05(水) 00:55:17 

    >>65
    少なくとも、その時はレビー小体の兆候はなかったし、診断もされなかったみたいだよ。

    今回改めて、診察してもらって、アルツハイマー認知症とレビー小体型認知症どちらともかかってるって言われたみたい。

    洗濯物を奥さんが倒れてるようにみえたり、あと燃えてるって幻覚見えるようになったのは、ここ最近みたいだね。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/05(水) 00:55:57 

    >>77
    やばかない。シミュラクラ現象

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/05(水) 00:57:50 

    今から3〜4年前に息子さんが

    『うちの父は孫の名前も覚えないんです。本当に酷い。もう孫とも何年も付き合っているのに、本気でまったく名前を覚えない。

    なんとかしてほしいです(笑)』

    って言ってて、当時は【そういうキャラだから】で片付けられてたけど、もしかしたらその当時からジワジワ来てたのかもしれないよね。

    +74

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/05(水) 00:58:49 

    >>26
    ハンガーか何かに干してあるシャツとかを見て、
    奥さんの後ろ姿とでも思ったのでは??

    +7

    -7

  • 99. 匿名 2020/08/05(水) 00:59:56 

    高齢化社会になったからボケる人が増えた

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/05(水) 01:01:45 

    周りが大変だよね
    爺ちゃんは真夏なのに暑いからとクーラーじゃなくて暖房をガンガンかけたり大変だった

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/05(水) 01:05:47 

    >>19
    祖母は亡くなるまでの十数年間認知症だったけど戦争経験したからかなぁ
    その他にも色々あっただろうけど
    祖母は病院で亡くなったけど幻聴幻覚徘徊の他に一日中絶え間なく喋ってた
    もう最期を迎える人のケアをする病院だったから同室の人は話しかけても反応が無かったりほぼ動かない体調の人達だったけれど、その中でもまだ体力ある人には迷惑掛けた

    +51

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/05(水) 01:06:11 

    なんだか祖父を思い出しました。

    町内会長もやるほどしっかりした祖父が痴呆が進んだのがすごく悲しかったです。

    祖母は祖父よりも早く他界してたので祖父一人暮らしでした
    たまに母と一緒に祖父の家に行って顔出しに行ってたのですが夜遅くなり母が○○ちゃんもうそろそろ帰ろうかと言うと、祖父は私が一緒に家に住んでると思い込んだのか、なんだ!連れて帰るのか!と母に怒鳴りました。

    あのときはもうじいちゃん何言ってるの〜!もう帰るよ!
    と言ったけどきっと1人で寂しかったんだろうな

    その気持ちになんで気づかなかったんだろうかと思うと蛭子さんの記事見てボロボロ涙出ちゃいました

    今日色々あったから疲れたのかな、私(笑)

    +56

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/05(水) 01:06:14 

    >>19
    仕事をすごく頑張ってた人(真面目な人?)もなりやすいとか?違ったらすまん

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/05(水) 01:06:28 

    >>3
    私はみ〜み〜み〜って言いながら近付いたわ。

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/05(水) 01:12:35 

    >>21
    うちの場合はレビーで、幻視と幻聴が主な症状でした。良いものが見えたら良いのに、うちの場合は隣の人が悪口を言っていたり、こちらをずっとみていたりというもので、本人も私たち家族もどんどん不幸になっていきました。でも、薬を調整して本人の症状に合えば以前のようによく笑うしご飯も食べてくれるようになりました。家族、病院、そして社会の理解と協力がないといけない大変な病気だと思います。

    +103

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/05(水) 01:12:49 

    >>42

    沖縄戦を生き抜いた私の祖父はボケましたよ…
    若い頃の苦労とか関係ないと思う、ボケる人はボケる、ボケない人はボケない。

    +115

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/05(水) 01:13:39 

    >>98
    そういう思い込みの勘違い的なやつとは全然違うと思う

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2020/08/05(水) 01:20:36 

    >>11
    ゲームとか、自転車に乗るとか、昔覚えたことは結構忘れない

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/05(水) 01:20:52 

    >>22
    私、しばらく前から蛭子さん、認知症少し来てるんじゃないかと思ってたからやっぱり....って思った。

    レビーは、若い人だと小さいおじさんが見えるやつだよね。

    +55

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/05(水) 01:21:55 

    >>1
    認知症でも脳の部位によって全然症状が違うんだよね
    幻覚が見えてしまう認知症は怖い
    通常の認知症とは全然違うし対処が難しい
    アルツハイマー症と同じく本人に自覚があるまま症状が進行していくんだね‥‥
    なんにも分からなくなって死ぬのとは大違い


    +20

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/05(水) 01:28:42 

    >>19
    姑に散々いじめられてきた私、先で認知症になりそう。

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2020/08/05(水) 01:30:42 

    近所に年の差夫婦がいたが、足の悪い旦那の介護してて数年で嫁は出ていったよ
    旦那が軽い認知症で逆ギレしてたから奥さんめちゃくちゃ大変そうだったなぁ

    年の差婚の現実をみてるからかなり年上男性と結婚なんて普通に無理だな

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/05(水) 01:31:48 

    石田純一の行動や発言も認知症かなと思った

    +71

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/05(水) 01:31:59 

    >>39
    そうだよ
    幻視で猫とか小さい人とか見える

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/05(水) 01:39:02 

    >>19
    人に逆らえないことによってストレスを抱えていた人は自分で意見を言ったり判断することがなく言いなりで自分で考えなくなり認知機能が下がっていったんだと思う

    舅と姑の関係がそうだった

    +53

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/05(水) 01:39:37 

    >>109
    小さいおじさんが見えるって言ってる芸能人多くない?
    釈由美子とか的場浩司とかさ。
    あれって呆けの症状なんだ…?

    +46

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/05(水) 01:40:11 

    >>115
    悲しいね…。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/05(水) 01:41:07 

    >>13
    恵比子さんと言う人が漫画描いても
    蛭子さんには関係無いと思う

    +4

    -18

  • 119. 匿名 2020/08/05(水) 01:43:18 

    >>90
    夢を見てる時みたいな感覚なのかな
    夢は起きれば夢だって解るけど、そうじゃないもんね
    大変そう

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/05(水) 01:44:11 

    将来ボケないためにはどうしたらいいの…?
    やっぱり食事と運動と睡眠なんだろうか…?
    絶対呆けたくないけど、みんなそうに決まってるよね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/05(水) 01:45:36 

    60過ぎたらちょっと体調悪くても病院に行かないようにしようと思ってる。
    健康で長生きなんて理想だけど無理。
    ボケる前に病気になって召された方が幸せかなって思う。
    うちの母は69からボケ始めたし、最初はそんな困ることもそうそうないけど進むと悲惨だよ。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/05(水) 01:47:18 

    >>109
    薬物やってたりすると何か見えるらしいし、過去の後遺症だったりするのかなぁと勝手に思ってたかどレビーの前兆なの?

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/05(水) 01:47:58 

    バス旅降板した理由がコレだったのね。
    太川さん大変だったでしょうし、蛭子さんも番組に合わせるのが辛かったのかもしれません。足腰弱っていると聞いたけど、すでに認知症が始まっていたのかもしれないし。

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/05(水) 01:48:53 

    お金はあるから、いざとなれば施設に行けるし、お金の余裕って大事だね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/05(水) 01:49:25 

    >>65
    最近、薬飲み始めて楽になったんだよ〜
    ってテレビで言ってたの覚えてる。だから私も今回のニュースで今更?って思ってました。
    少し前の競艇場での予想イベントで「オレ何番の舟券買ったか忘れちゃった」って言ってて
    お客さんも笑ってたとか。テレビは無理でも競艇場のイベントに出られる間はどんどん足運んで欲しい。
    ボートの走る音聞いたらワクワクするしね。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/05(水) 01:54:52 

    >>3
    ペット飼ってる人や動物好きな人にはあるあるだよねwトラックに轢かれた!?と思って駆け寄ったら茶色い袋だったwお弁当用のサイズなのか横が長くて、まんま猫かと思って血の気が引いたわ。
    袋で良かったよ!

    +63

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/05(水) 01:55:55 

    >>116
    ボケと言うより脳の機能不全だね

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/05(水) 01:57:04 

    >>122
    前兆ではなく症状だと思います。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/05(水) 01:57:07 

    >>31
    高齢者の無料健診やってくれるよ~、などと言って誘ってみてはどうでしょう?まぁこの時期の受診は控えたいところですが…

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/05(水) 02:00:04 

    この人。元々言動とか認知症みたいだったよね…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/05(水) 02:02:01 

    >>98
    洗濯物の山を見て倒れてると思った

    書いてありますけど

    +37

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/05(水) 02:03:28 

    >>58
    暴力的になるのはアルツハイマー型の認知症に多いと思います。また、認知症治療薬や抗精神薬により暴力的な症状が出る場合もあります。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/05(水) 02:08:37 

    >>19
    ショック。虐待されて生き延びて今もしんどいけどなんとか生きてる。将来が不安になってきた。あんまり悪いほうに考えないようにしなきゃ

    +59

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/05(水) 02:10:13 

    >>98
    ちゃんと読みなよ

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/05(水) 02:11:17 

    >>130
    それを言ったらガッツ石松なんかもうラッキーセブンの3だからね

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/05(水) 02:24:06 

    遠い親戚のおばさんが認知症になって脱走.徘徊がすごかったから部屋に入れてしばらく出られないようにして一人にしてたら、便をご飯だと思って食べてたって。。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/05(水) 02:36:29 

    >>126
    あれ本当に血の気が引くよね
    夜中に疲れて歩いてたらふくふくした黒ぶちの白猫が道路脇に倒れててさ
    鼻から血が出てたから車にひかれて亡くなったんだって手をあわせて24時間動物遺体対応の役所に電話しようとしたらノソって起きてにらまれた!
    鼻から血はかき氷?アイス?かなんかでどうも寝てただけみたい
    猫からしたら安眠中にうるさい人間だっただろうなぁ(笑)

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/05(水) 02:38:03 

    >>47
    介護職員だけど、暴言吐いてる人とかいるけど、あれは本心じゃなく、脳がそうさせてるよね。
    本来の自分はどこかへ行ってる事にも気が付いてないし、我に返った自分を見てビックリするだろうし、本来あった自分はどこへ行ってるのかとか色々と考えちゃう。
    私も自分が認知症がなったら、今ある自分がどこかへ行ってしまうのではないかと不安になるし、今ある自分を大事にして方がいいなって思う。

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/05(水) 02:48:23 

    >>8
    睡眠時間が少ないとアルツハイマー病の原因物質が脳に蓄積して認知症になりやすくなるらしい。

    とこんな時間に起きてる私が言ってみる。

    +125

    -4

  • 140. 匿名 2020/08/05(水) 02:55:46 

    熊じゃなくてよかった

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/05(水) 02:58:22 

    >>4
    ボケて家族や周りの人に迷惑かけたくない。ボケる前に死にたい。

    +77

    -2

  • 142. 匿名 2020/08/05(水) 03:06:21 

    >>31
    うちの母はかかりつけの先生からの紹介という形で、精神科ではなく総合病院で検査してもらいました。

    認知症という言葉は出さず、最初はかかりつけのA病院へ行くという名目で家から連れ出し(実際は事前に話がついていてA病院では書類を受けとるだけ)
    「A先生が『ちょっと心配なところがあるから一回精密検査うけてみて』って紹介状書いてくれたよ。調べたらしばらく安心だから行ってみよう」といった感じでそのままB病院へ、という流れです。

    物盗られ妄想と被害妄想があり、同居している妹がとても辛い想いをしていましたが、薬が合っているのかここしばらくは平和です。

    既に色々と試されているかもしれませんが、参考になればとコメントしてみました。
    ふっと気が向いた時でもいいし、「もうだめだ~」と思ったとき、誰かに頼ってみてください。
    かかりつけ医、地域包括センター、社協、相談ダイヤル等々
    だめで元々。だめなら次、です。
    必ず誰かが助けてくれます。
    お父様とご家族に、少しの間だけでも、穏やかな時間が戻ることを祈ります。


    +39

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/05(水) 03:08:08 

    >>3
    >>52
    蛭子さんや家族にとっては深刻な問題だから
    何が面白いのかわからない。

    +2

    -14

  • 144. 匿名 2020/08/05(水) 03:12:13 

    >>43
    昔からあるネタ

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/05(水) 03:15:16 

    >>143
    まあまあそう言わずに

    重い話題だからこそのあれですよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/05(水) 03:21:03 

    >>76
    黒いビニール袋を黒ネコと思って30分あやしてたってやつねw

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/05(水) 03:53:51 

    私夜中に目がさめてふと棚を見たら何か動いてて「ギャーっ」て叫んだら…
    ただの振り子時計だったわ。
    二十歳の時。これは大丈夫なのか…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/05(水) 03:56:36 

    >>4

    子供に迷惑かけたくない
    尊厳死したい

    +58

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/05(水) 04:29:37 

    明石家さんまの祖父も昔家の軒先に干した洗濯物が風に揺れてるの見て
    お辞儀してたって言ってたなぁ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/05(水) 04:36:08 

    >>3
    私は白いビニール袋がバタバタ風になびいてると思ったら轢かれた白猫が痙攣していてショックだったことあるわ・・・

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/05(水) 04:40:27 

    >>1
    蛭子さんは違うけど、一般の人でこう言う幻視の症状ある人が、自分の幻視症状や認知症を自覚せずに車の運転してたら怖いなと思った。

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/05(水) 05:27:23 

    介護の仕事を新卒からしている。ふと気がついたけど、私が新人の頃って空襲を経験してたり、出兵した経験のある方がいたのね。だから、幻覚の妄想が空襲だったり出兵する日の朝だったりしてた。あれから、20年。最近の年よりは、そんな事言わないと思ったら、そうか、戦争の時齡一桁だわ

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/05(水) 05:47:31 

    >>42
    頭がしっかりしてないと生死に関わる体験だもんね
    ボケたら終わりと無意識であるのかも

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/05(水) 05:52:17 

    もうテレビで見られないのかぁ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/05(水) 06:05:22 

    >>5
    笑えないけど深刻になるより、できるだけ笑って本人も周りも受け入れる方が幸せ。

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/05(水) 06:12:13 

    >>3
    私も猫が近付いてきた!としゃがんだらビニールだった事ある!

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/05(水) 06:18:24 

    >>1
    形あるものはいずれ壊れるっていうけど、人間も例外じゃないよね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/05(水) 06:18:38 

    >>3
    私は逆にごみ袋かと思ったら子猫がちっちゃく丸まってた

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/05(水) 06:27:02 

    >>63
    本当に辛い体験してると語らないんだろうね。うちの祖父は戦争に行ってもいないのに嘘ばっか喋る。ボケずに90歳だよ…(´Д`)ハァ…

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/05(水) 06:35:14 

    >>1
    レビー小体なら薬があるから多少改善があるから

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/05(水) 06:41:22 

    >>133
    今を楽しもうよ
    予防もしていけばいいし
    笑う事が大事みたいだよ

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/05(水) 06:45:55 

    >>15
    私は夜明けのスキャットを口ずさんだ‪w

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/05(水) 06:47:42 

    >>25
    義父が認知症だけど、なーんにも苦労してないよ。
    我儘やりたい放題の亭主関白こじらせた人だった。
    義母がひたすら大変そう。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/05(水) 06:52:16 

    >>42
    介護施設で働いているいましたが、戦地経験者の方で認知症の方は大勢いらっしゃいましたよ。 シベリアに抑留されてた方や、米軍の捕虜になってた方など。

    +41

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/05(水) 06:58:25 

    たんぱく質は取らないほうがいいの?
    プロテインバーやめようかな

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/05(水) 07:03:45 

    >>11
    麻雀とか頭使いそうだし進行を抑制するような効果ないのかな?

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/05(水) 07:17:09 

    >>3
    私もあるよ。白猫ちゃんがいるって思って写真撮ろうとしたけど携帯出すのめんどくさいからチッチッって声かけたりして近づいたら白い袋だった

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/05(水) 07:17:12 

    >>139
    長過ぎもハイリスクらしいよ
    結局7時間がベスト

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/05(水) 07:18:06 

    5年以上前だったと思うけど、蛭子さん孫の名前を覚えてなくて、その時既に認知症始まってたんじゃない?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/05(水) 07:19:30 

    確かに幻聴、幻覚からひどくなった気がする。まずはお金や健康保険証を取られたから始まった。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/05(水) 07:20:30 

    >>76
    陣内はめっちゃ視力が低いんだっけか

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/05(水) 07:23:45 

    何故か元公務員の認知症率が凄いらしいね…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/05(水) 07:25:33 

    >>42
    認知症の方は昔のことはよく覚えているのもだよ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/05(水) 07:26:20 

    >>73
    私、夕方に茶色のデカイごみが道路に落ちてるの見て、茶色の犬が倒れてると思って大声あげたことあるわ。あれはほんとビビる。ちなみに近視で鳥目よ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/05(水) 07:28:05 

    >>36
    友達のおじいちゃんは奥さんの事忘れちゃったって言ってたよ
    誰だお前!って言ってたって。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/08/05(水) 07:28:11 

    家族介護はたいへん

    仕事としてやってる他人に任せた方がいい
    お給料いただくからにはやらなきゃいけないし

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/05(水) 07:28:31 

    >>8
    昼夜逆転の生活が長いとなりやすいとがある

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2020/08/05(水) 07:29:15 

    >>3
    私は逆でゴミ箱と思ってたのに、猫でビックリして自転車こけて大怪我しました。ww

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/05(水) 07:29:40 

    ストレス抱えて頑張って働いてきたのに、老後は認知症になるなんて悲しいね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/05(水) 07:30:03 

    >>3
    私もあっ猫だ!と思って近寄ったら白いビニール袋でなんだと思って通りすぎようとしたらやっぱり猫ちゃんだったことある

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/05(水) 07:31:36 

    発表するくらいなら、かかなり困ってきてるって事かな?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/05(水) 07:32:36 

    有名人だから公表できるという面はあるね
    本人や周りがそう意識しなくても

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/05(水) 07:35:04 

    >>173
    痴呆公務員

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/05(水) 07:35:17 

    本当かどうか知らないけど、ターメリック(うこん)がアルツハイマー予防に効くと聞いた

    だからインドにはアルツハイマーの人が少ないと

    もし使用するなら少量ずつしか使えない苦味のスパイスだから色んな料理にほんの少量ずつだけ

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2020/08/05(水) 07:35:31 

    ギャンブルして、バカ高い医療費まで使うのか
    迷惑千万

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2020/08/05(水) 07:43:48 

    ウチの親がつい最近、ベットの下に小さい子どもがいると言って「危ないから出ておいで」とか、壁に向かって「お母さんに今日はここに泊まるって言っておいで」と言ってました。もちろんそんな子供はいません。そういう事を言っていた事は覚えているけど、今はそんな事は言わなくなりました。でも今週メンタルクリニックで診てもらう事にしました。
    自分の親が…って思うとショックですよね。

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/05(水) 07:45:32 

    >>130

    蛭子さんて、今はおかしなおじさんタレント扱いだけど、元々はサブカルチャーのパイオニア的な漫画雑誌
    「ガロ」で活躍してた漫画家さんだからね。

    クセ者揃いのこの雑誌の中でも不条理過ぎて異彩を放ってた。
    言動もこの頃から蛭子節炸裂だったよ。

    認知症を公表・蛭子能収さん 洗濯物を妻と勘違いしたことも

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/05(水) 07:48:37 

    ニュースなる前。2ヶ月くらい前かな。
    えびすさんの最近の漫画晒されてたけれど。
    結構絵がおかしくてどうしたんだろうって思ってた。
    昔はそこまでじゃなかった。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/05(水) 07:49:57 

    >>57
    光秀って討ち入り時だいたい60歳ぐらいだったんだもんね。信長が「人生50年~」って謡ってた時代だから相当高齢。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/05(水) 07:51:43 

    >>17
    何で人の気持ちを考えられないのかな
    発した言葉にも色んな想いがあると言うことを考えて欲しいなぁ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/05(水) 07:54:01 

    >>173
    ルーティンワークだからかな?
    教師とかも多いよね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/05(水) 07:54:36 

    >>188
    エビスさんガロでは天才だったんだよね。
    この漫画を描けるエビス先生は東大の学歴を持ってるんだろうまで言われてたらしいw

    テレビ出たエビスさんはニヤニヤしたおじさんでびっくりしたって山野先生の話しが好き

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/05(水) 07:56:04 

    蛭子さんの人生相談好き。
    何が自分にとって大切で必要なのかをよくわかってて人生に対する割りきり方が潔い。
    無理はしてほしくないけどできるところまで続けて欲しいな。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/05(水) 07:59:20 

    >>19
    踏んだり蹴ったりだな

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/05(水) 07:59:30 

    >>39
    そうなんだ知らなかったから小さいおじさん見てみたいって思ってた。見えなくて良かったわ。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/05(水) 08:01:39 

    >>173
    一定の年齢に成ったら何も考えないで仕事してるからじゃ?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/05(水) 08:04:38 

    >>1
    レビー小体、昔ガッテンで再現VTRみたいの見て怖くてトラウマ、、
    家の中に黒い人が何人もいる!警察呼べ!って叫ぶの(泣)否定しちゃダメで、そうだね、大丈夫だよって言うとかだったかな、、
    怖くて絶対なりたくないと思った(泣)

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/05(水) 08:08:57 

    >>29
    は?なにそれ酷いね

    +65

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/05(水) 08:11:32 

    >>42
    親戚の98歳のお爺さん、シャンシャンして今も一人暮らしだよ。
    日中戦争の時早い段階で大陸に渡って、戦後帰ってきた。
    大陸に渡るまでのことはベラベラよく喋るんだけど、そこからは絶対喋らないから、思い出したくない何かがあるんだろうなと思ってる。

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/05(水) 08:12:45 

    一人称俺なんだ 笑
    オイラってイメージ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/05(水) 08:13:23 

    >>19
    うちの祖父は親が裕福で戦後短パンにカッターシャツに蝶ネクタイみたいな絵に描いたようなボンボンの服装をして生涯働くことなく亡くなったよ
    一人で曾祖父母の遺産食い潰した

    最後はアルツで被害妄想が酷く家族が自分を殺そうとしてる!って警察沙汰に
    ツラく刺激がつよすぎても、幸せでのほほんとし過ぎても駄目なのかね

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/05(水) 08:16:51 

    認知症にならないように、サウナ入ったり水素吸入したりして予防しています。

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2020/08/05(水) 08:18:28 

    >>21
    私の母もレビー小体型認知症とパーキンソンです。
    まだ要支援2ですが81歳なので他人ごとではありません。
    一人暮らしを希望しているので、デイケアに通わせて
    毎日チェックに訪問して生活状態や本人の様子をチェックしています。
    要介護になったら施設に入ってもらう様に約束しています。
    私は独身一人っ子で父は亡くなっていますので
    自分の人生を考えると苦渋の選択です。

    +41

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/05(水) 08:21:13 

    >>29
    精神的なDV

    +46

    -1

  • 206. 匿名 2020/08/05(水) 08:25:00 

    >>143
    認知症になった家族を持つ者ですが、周囲に深刻に捉われ過ぎるとかえってしんどい。
    こうやって幻視の話をネタに、明るく屈託なく話してくれたほうが、場も和むし、本人や家族もかえって嬉しい。何より本人には良い刺激(脳トレ)にもなる。こういったネタを普通に認知症の人がしっかり理解しつつ、ツッコミ入れて笑えるひとときってむしろ最高に幸せなのよ。我々家族もね。徐々にそれがおぼつかなくなっていく病な訳だから。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/05(水) 08:28:33 

    >>36
    友達のおじいちゃんは奥さんの事忘れちゃったって言ってたよ
    誰だお前!って言ってたって。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/05(水) 08:28:53 

    >>3
    女優の岩下志麻も撮影か何かでお邪魔した家が大きな庭だったらしくて、お手伝いさんが草抜きしているところを見間違えて「大きな紀州犬ですね」って(笑)
    すごい近眼らしい

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/05(水) 08:33:22 

    >>39
    芸能人で妖精や小人見える話してた人、以前はいっぱいいたよね。
    老人でなくてもなるの?

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2020/08/05(水) 08:38:13 

    >>21
    介護職員ですがレビーは早期発見であればあるほど、アルツハイマーよりずっと進行を遅らせる事が出来るから、周囲の人々の理解と支援があれば、お薬でかなりの期間、今までと変わりない生活は可能だよ。一旦、進行しちゃうと急速に色んな症状が出るんだけれど、上手く周囲がサポート出来れば、家事や仕事も今まで同様に難なくこなせるはず。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/05(水) 08:38:30 

    >>19
    90の祖母が全然ボケてない
    ショックな出来事があっても落ち込むとかない
    あんまり物事を深く考えないからストレスにならないんだと思う

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/05(水) 08:42:07 

    高齢化社会でこういう人は増えるし、なにもしなかったらドンドン進行しちゃうから、本人と家族がOKなら少しでも仕事して脳に刺激を与えたり体力維持につなげたほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/05(水) 08:42:08 

    >>8
    グループホームで働いているけど、関係ない気がする。子や孫に恵まれて頻繁に面会に来てくれる人もいれば、独身で天涯孤独みたいな人もいるし、好き嫌い多い人もない人も、水分がぶ飲みする人も困るくらい飲まない人も、手先が器用な人も不器用な人も、明るく楽しい性格の人も暗く無口な人もいる。
    だから、運かなぁと思ってる。

    +125

    -1

  • 214. 匿名 2020/08/05(水) 08:43:13 

    >>203
    サウナは脳にダメージ与えるよ

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2020/08/05(水) 08:43:45 

    うちもおばあちゃんがテレビに向かって大声で挨拶してるわ。家族みんなでそんなおばあちゃんを面白いしかわいいと思って接するようにしてる。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/05(水) 08:45:35 

    尊厳とか言うけど、家族で笑ってネタにできないのならプロに任せるべき。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/05(水) 08:53:18 

    >>30
    番組や内容は選んでいくんじゃない?
    本業は漫画家なんだから、露出は少なくても仕事はできる。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/08/05(水) 08:55:25 

    >>5
    そうだけど、
    落ち込んで鬱になったり、自暴自棄になるより、のほほんとしてる方がマシ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/05(水) 08:57:31 

    >>19
    私の回りだと若い頃、割とニコニコしてて、優しい人って感じの人がなってるなぁ。やっぱりストレス抱えてたのかな?
    若い頃、不機嫌まき散らしてムスッとしてるタイプはぼけてない

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/05(水) 08:58:37 

    >>3
    私は黒いビニール袋で黒猫と間違えはあるよ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/05(水) 08:59:49 

    安倍かよ

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2020/08/05(水) 09:00:41 

    >>211
    他人の悪口言いまくってストレスまみれのがる民ヤバいな

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/05(水) 09:01:45 

    >>10
    同じくアラサーだけどめちゃくちゃわかる
    50年後には80代で親もいなくて体もスイスイ動かず毎日調子悪くて‥とか考えて憂鬱になってしまう
    そんな心配より今を楽しみたいんだけどどうすればいいのかな

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/05(水) 09:13:38 

    >>89
    レビー?

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2020/08/05(水) 09:23:08 

    >>5
    そうだね…
    認知症と言ってもまだ話せる、書けるならかなりの軽度だと思う。
    それが徘徊が始まりだすともう…
    家族の顔もわからなくなるのも辛いしね。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/05(水) 09:26:02 

    >>172
    ファミコンを皿と勘違いしてカレーかけた話もあったね

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/05(水) 09:32:47 

    >>22
    バス旅好きです
    一旦シリーズが終わって、去年旅バラって形でバス旅が復活した時には嬉しかった反面、アレ?蛭子さん様子がおかしいなと思いました
    以前のようなマドンナに対する鋭いツッコミがなりを潜め、窓口でも説明を聞く太川さんの脇でぼんやりしてる
    太川さんは気付かれていたのでは?と思いますね

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/05(水) 09:36:37 

    マンションのベランダにツナギの作業着干してるのを見て首吊り?∑(O∀O;)と思った事がある

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/05(水) 09:45:44 

    この人が公表し、認知症に関する誤解がとけたらいいなと思う
    初期の段階で気づけて適切なケア(家族の負担を増やすというよりも、地域の見守り体制や公的制度の利用)があれば、「なったら終わり」の病気ではないと思う

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/05(水) 09:55:23 

    >>126
    私もそのパターンでヒョウ柄のマフラーが落ちてたことがあるよw
    ほっとするよね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/05(水) 10:00:01 

    >>3
    わたしの友達もお弁当用の茶色いビニール袋みて「わっ!猫だ。かわいい」って言ってたw

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/05(水) 10:01:08 

    >>126
    わかりすぎて笑った

    セブンとかのお弁当用ビニール→猫?
    落ちた経緯がわからんが片方だけのゴムサンダル→狸?
    古くて泥まみれの毛布→イノシシ?

    猫に関しては実際に亡骸を埋葬したことも、動物病院に駆けこみそのまま一緒に住んでるのもいるため、助けなければと焦り冷や汗が噴き出す。

    一番恥ずかしかったのは、猫と思い込み車をとめて「大丈夫っ?」と駆け寄ったら黒と薄茶の水玉柄タオルで、近くを通ったお爺さんに聞かれた上「タオルだから平気さね」と笑われたことだね!ちなみに目は特に悪くないです。思い込み。

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2020/08/05(水) 10:01:21 

    >>3

    あたいも

    居たの〜〜〜なんてまさに猫撫で声で近付いたのにでっかい石のカタマリだったことあったの思い出した笑。


    同士めっちゃいて心強い笑。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/05(水) 10:04:48 

    >>222
    逆に悪口言いまくってストレス発散してるから大丈夫なんじゃない?
    ストレス溜まる人ってそういうのをうまく発散できない人だからね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/05(水) 10:17:51 

    >>208
    出されたおしぼりをバナナと勘違いした、って話も聞いたことある。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/05(水) 10:30:46 

    >>4
    私もです。
    安楽死、尊厳死はこれからの時代に必要ですよね。

    +19

    -1

  • 237. 匿名 2020/08/05(水) 10:33:02 

    >>3
    欲の皮が張ってる私はこういうワッシャーが落ちてると
    50円玉だと喜んで拾う
    認知症を公表・蛭子能収さん 洗濯物を妻と勘違いしたことも

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/05(水) 10:35:13 

    >>13
    私も思った。
    漫画を描くのは手先を使うし、色々と考えるよね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/05(水) 10:47:48 

    >>19
    私、せっかちで気にしいだから、実母に将来的に認知症になりそうって言われたわ。その時、私は死んでるけど~って、軽いノリで。

    近所に住んでた人なんだけど、お嫁さんがすごくキツい人だったみたいで、認知症になったよ。おっとりしてる人がならない訳じゃないけど、短気っぽい人の方がなりそうなイメージがあるな。イメージで語ったらダメなんだろうけど。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/05(水) 11:10:42 

    >>39
    芸能人がよくそういう話してたから
    ドラッグの影響なんじゃ?と思ってた

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/05(水) 11:19:23 

    >>73
    モップを人だと思ったりする

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/05(水) 11:21:10 

    テーブルの上にチョコ発見!
    お風呂上がり食べようと思って楽しみにしてたのによく見たらボタンでがっかり
    事項警察より

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/05(水) 11:28:19 

    >>209
    あれは不思議ちゃんのキャラ付けだよ

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2020/08/05(水) 11:32:31 

    >>42
    全身刺青入った年老いてもガタイが良くて強面の80代の人が亡くなる少し前から「○○すまなかった、許してくれ、忘れさせてくれ」って毎日泣きながら言って祈ってたのを思い出したわ。
    ボケてなかったから話を聞いてもそのことについてだけは教えてくれなかった。
    ただ昔ヤクザで悪いことを色々してたらしい。
    「年老いたらボケて色んなことを忘れられると思ってた」って言ってたなぁ。
    最後の最後まで誰かに謝りながら亡くなったその人も、ボケて何も分からなくなってたらもっと最後の時が楽だったんじゃないかな〜と未だに思う。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/05(水) 11:50:07 

    >>118
    物凄い勢いでイヤな感じ。笑

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2020/08/05(水) 11:54:20 

    幻視や幻覚は大変だと思う。
    本人も怖いし、周りは理解してあげにくいから介護する方もされる方も大変だよ。
    元気で長生きって難しい。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/05(水) 12:21:49 

    97歳の祖母も数ヶ月前に夜にベランダに洗濯物が出てると言い張ったり(すでに取り込んであるって言ってもなかなか信じない)、誰もいない真っ暗な部屋で布団が転がりまわってると言ってきた…
    レビー型なのかな。でもそれ以来普段通りだから様子見してるけど。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/05(水) 12:23:13 

    >>1
    > デパートの売場の中を電車が走っていると言いだしたり

    アスファルトを砕きながらモーターボートが一般車道を疾走する初期の蛭子漫画そのものだわ。蛭子さんはつげ義春になりたかった人だよね。

    >>188
    90年代前半はガロ買ってたからこの号もってる。この頃はもう既に「蛭子さん」というキャラクターだったし、漫画も自己パロディみたいなものだった。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/05(水) 12:28:17 

    >>193
    山野先生って山野一さん?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/05(水) 12:37:53 

    >>15
    北の国からでしょ?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/05(水) 12:55:20 

    夜勤でベッドの下をおばあちゃんが覗きこんでるから、「どうしました?」って聞いたら「赤ん坊がいる😤」っていうのよ。まぁ、それはあるあるなんだけど、しばーらく眺めてて「まぁエエわ。((( ̄へ ̄)」って寝直したの。こっちが「Σ(Д゚;/)/赤ん坊放置ですか?」って思った。笑

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/05(水) 13:12:15 

    >>29
    自分の母親の苦労も知らず、何かあれば妻が悪い
    いい気なものだね

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/05(水) 13:12:16 

    >>42
    戦争行ったからって関係なく認知症多いよ。ただ昔の記憶は残ってて戦時中の話ばかりする人多い。でも五分前のことは忘れるのよ。自分が苦労した時代はよく覚えてらっしゃるよ。20歳で記憶とまってる方もいる。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/05(水) 13:20:51 

    >>238
    毎日、お年寄りに脳トレしてもらってるけど進行する一方で治った人は見たことないです。頭で考える事より外出して自然に触れたりするほうが夜興奮して眠ってくれなくなるので刺激ありそうです。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/05(水) 13:20:52 

    >>5
    ほんそれ
    ご機嫌なのは本人だけというね…

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/05(水) 13:33:50 

    >>7
    分かるw洗濯物を奥さんと間違えるで
    クスっときた。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/05(水) 14:00:29 

    手先を使う&クリエイティブなお仕事してても、認知症になるんだね

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2020/08/05(水) 14:35:55 

    >>75
    あぁ、同じく…
    認知症でも攻撃的になって介護士さんを困らせるようにはなりたくない…

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/05(水) 14:46:54 

    >>249
    そう。山野一先生

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/05(水) 14:58:23 

    遺伝とかもあるのかな。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/05(水) 15:01:11 

    >>214
    正しい入り方すれば、サウナは、頭がすっきりするよ?
    もちろん充分な水分補給は、大事。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/05(水) 15:03:16 

    なんでみんな猫に近づく時に
    ルールルーとか
    みーみーみーとか
    チチチチチとか言うの?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/05(水) 16:16:02 

    話関係ないけど、カエルが踏み潰されてる!って飛び上がったらみどり色の葉っぱだったことある。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/05(水) 18:08:04 

    >>257
    アルツハイマーは、極度の飲酒や慢性的な低血圧も要因の1つとも言われてるよね

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2020/08/05(水) 18:45:59 

    >>264
    高血圧ではなくて?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/05(水) 19:20:40 

    確かイワシとかサバが認知症予防に効くんだよね

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/05(水) 19:27:04 

    歯周病の人はなりやすいらしい

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/05(水) 20:12:43 

    認知症はヤバイな
    トイレの場所がわからなくなって廊下とかで用を足してしまうらしい

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2020/08/05(水) 20:16:08 

    >>265
    横だけど、低血圧だよ。
    高血圧は、脳出血や脳梗塞からの脳血管性認知症になりやすいけど、アルツハイマー型認知症とは似て非なるもの。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/05(水) 20:19:39 

    祖母が同じ。幻視幻聴がひどい。誰かが二階に住んでいるとか、今夜泥棒がくると外で打ち合わせしているとか。アルツハイマーと違い忘れないし、ネガティブな幻視幻視ばかりなので否定をしないという方法が出来ない。「そうね〜」と言ったら、「出て行かせろ!」「まだ出て言っていない!」と延々と続き、家族への憎悪が増す。かと言って、「大丈夫、誰もいない」と言っても、「嘘つき!私にだけ黙っているのか!」とどの道家族への憎悪となる。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/05(水) 20:24:38 

    >>113
    う~ん
    やばいね、、、

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/05(水) 20:30:25 

    >>4
    しかし、簡単には死ねないんだな

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:54 

    人によると思うけど、精神的に不安定だと認知症進むと思う。精神的に安定すると、少しは認知症状でるけど、改善すると思う

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/05(水) 20:42:17 

    >>75
    同じく。薬も飲んでるし。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/05(水) 20:53:33 

    >>1

    妻を帽子と間違えた👒🧢男。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/05(水) 20:56:03 

    >>7
    蛭子さんの漫画みたいなシュールさがあるわ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/05(水) 21:50:36 

    こういう発達障害が重い人って早めにボケる気がする

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/05(水) 21:50:55 

    >>165
    戦争経験者の被害妄想とか幻視の話を聞いていると、当時の辛さが伝わってきますよね。
    捕虜にされるから、と武器(のつもり)を家においている人とか、かなりエグいものが目の前にあるとか。
    脳内のどこかに、そういう記憶があるから見えるんだろうか…と考えてしまう。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/05(水) 22:00:50 

    >>8
    先生だったり、医者とか、お堅い仕事をしていた人は認知症になりやすいって言うよね。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2020/08/05(水) 22:37:09 

    >>3
    疲れてるんだよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/05(水) 22:41:37 

    祖母も母も認知症になって、二人の世話してきたけど、めちゃめちゃ大変だよ。
    祖母は90才越してから認知症になって、体は元気だけど認知症になったことで誤嚥で亡くなった。
    母は、祖母が亡くなったショックから抑鬱になって、それがキッカケで脳の萎縮がはじまり認知症になった。
    なにがキッカケになるかわからないから皆さん家族を大切にしてあげてね。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2020/08/05(水) 23:16:01 

    >>139
    育児してるお母さん
    ずっと寝不足だな

    2人3人と
    続けば
    暫くずっと。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2020/08/05(水) 23:26:12 

    >>19
    私じゃん…すぐ暗くなるし、すぐ抱え込むし、毒姉で悩んでるし、
    夜暗い部屋で死についてずっと考える事があるから
    やめよう

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/05(水) 23:37:42 

    >>250
    それは、
    あ〜あ〜あああああ〜
    あ〜あ〜あああああ〜
    じゃない?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/05(水) 23:44:18 

    知り合いにいるけど、もちろん家族や周りの人も大変なんだけど、本人もすごく辛いよ。
    蛭子さんは本当に明るいのかもしれないけど、悩みをさらけ出してないだけかもしれない。
    それで本人はいいよね、とか何気ない言葉が傷つけることになると思う。
    幻聴幻覚がありながらも正常な時もあって、正常になった時に恐怖と迷惑をかけてる罪悪感で潰されそうになる。
    今まで普通にできてたことがすごいスピードでできなくなって、自分はこれもあれもできなくなると思うからって言ってきたりして、本人もどんどん進行していくのがわかってるんだなぁって可哀想で...
    合う薬があるといいんだけど、なかなか難しい。
    認知症はほぼ全ての人がなるから、その進行を少しでも遅らせる薬があったらなぁと思うよ。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2020/08/06(木) 00:05:10 

    >>3
    うちも昔、夜中にトイレいこうとしたら廊下に黒いチョコバーみたいなものが落ちてたから、誰だよ!こんなとこにチョコ置いたの。って拾ったら猫のうんちだった事ある。。
    砂もついてて余計チョコバーに見えたんだろうな。
    親に言ったら大笑い…

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/06(木) 00:29:39 

    >>71
    みんなおもろい~んで可愛いな

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/06(木) 08:21:57 

    >>5
    家族は笑えないよ。他人だから優しく見守ろうなんて思えるんだよ。
    家族がアルツハイマーだったんだけど、幻聴や幻覚もあるし、家族は振り回される。
    最後は家族のことも分からなくなるんだよ。でも、家族のことも分からなくなるほど末期になると、ある意味おとなしくなるから、正直、家族としてはホッとするんだよね。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/06(木) 08:22:56 

    レビー小体型認知症って、急になるものでしょうか?それとも徐々に出てくるのでしょうか?母がここ数日で自分の部屋に知らない男の人が自転車で通っているとか、小さな男の子、女の子がいると言い出したので、不安で心配なんですが…。やっぱり早々に病院へ行った方がいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/07(金) 09:44:43 

    知り合いにいるけど、もちろん家族や周りの人も大変なんだけど、本人もすごく辛いよ。
    蛭子さんは本当に明るいのかもしれないけど、悩みをさらけ出してないだけかもしれない。
    それで本人はいいよね、とか何気ない言葉が傷つけることになると思う。
    幻聴幻覚がありながらも正常な時もあって、正常になった時に恐怖と迷惑をかけてる罪悪感で潰されそうになる。
    今まで普通にできてたことがすごいスピードでできなくなって、自分はこれもあれもできなくなると思うからって言ってきたりして、本人もどんどん進行していくのがわかってるんだなぁって可哀想で...
    合う薬があるといいんだけど、なかなか難しい。
    認知症はほぼ全ての人がなるから、その進行を少しでも遅らせる薬があったらなぁと思うよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/09(日) 08:43:24 

    >>13
    恵比子さん❌
    名前くらいちゃんと書いて

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード