-
1. 匿名 2020/12/10(木) 16:28:54
過保護、過干渉気味に育てられた方いますか?私がそうです。一人っ子なのもあるのでしょうか。
小学校低学年の頃は親無しでの外出ほぼ禁止でした。お使いとか低学年でしたことないです。
高学年からは緩和されましたが、やはり子供だけの外出はあまりいい顔はされませんでした。母親がアメリカに住んでいて、アメリカで子供の外出の規制が法律上厳しかったのが影響してると思います。
中学からは私立に行って電車通学でした。中学の時もカラオケ行かないで欲しいとかいわれました。
高校でも中学からやっている部活を続けたのですが
部活関係で毎日19時過ぎまで学校に残り、帰りが毎日20時ごろになるのでかなり心配されました。(中学の頃は18時には学校を出ていた)
高校1年の頃に、学校近くに家を引っ越すか?という話が出ましたが親とあまり接したくなかったから引っ越さずそのまま通いました。
大学入ってからも、普通の文系学部なのですがアルバイトあまりするなと言われました。結局親に隠れてアルバイト面接を受けて採用されたところでやっていましたが、郵便局の短期アルバイトですらいい顔されませんでした…。
周りからも箱入り娘だねーとか言われて嫌です。同じような方いますか?+59
-26
-
2. 匿名 2020/12/10(木) 16:30:36
姉妹だけど、結構過保護に育てられたよ+78
-7
-
3. 匿名 2020/12/10(木) 16:30:38
+1
-30
-
4. 匿名 2020/12/10(木) 16:30:59
過干渉に育てられたよ
未だに生活から親戚付き合いにまで口出しして来てガミガミ言ってるよ(もう呆れて聞いてない)+150
-1
-
5. 匿名 2020/12/10(木) 16:31:32
社会人になったら独り暮らしした方がいい。でないといつもでも親の子離れができない。+165
-0
-
6. 匿名 2020/12/10(木) 16:31:38
過保護というより依存っぽいね+111
-7
-
7. 匿名 2020/12/10(木) 16:31:44
物心付いたときから両親が居なかったので愛されて育ったと思うと羨ましい+14
-20
-
8. 匿名 2020/12/10(木) 16:31:57
門限や外出先に厳しかったけど、そのおかげで10代の頃変な男性に引っ掛からなかったので良かったと思う。+124
-8
-
9. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:06
過干渉だけど過保護ではなかった。
大事にされてたと言うより、とにかくやることなすこと監視されて禁止されて支配されてたって感じだった。+175
-4
-
10. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:40
大人になって
思いきった行動ができないか
真逆に親と疎遠になるぐらい反発するか
両極端になることが多い+101
-2
-
11. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:46
電話は毎日+9
-2
-
12. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:55
>>6
なんかちょっとね、私もそんな感じした。
主さんは今おいくつなんだろう?+26
-0
-
13. 匿名 2020/12/10(木) 16:33:39
>>7
一概に過保護=大事にされてるという訳じゃないと思う。もちろん可愛くて大事にされてる人はいっぱいいるけど、過度な過干渉や過保護で一切の自由を絶たれてる部類の場合もある。+87
-0
-
14. 匿名 2020/12/10(木) 16:33:41
友達と遊びに行っていい範囲
門限
お小遣い
かなり厳しかったです。
すみません、過干渉とは違うかもしれませんが。
大人になってからの反動がすごいです+81
-1
-
15. 匿名 2020/12/10(木) 16:33:42
箱入り娘でいいじゃん+12
-7
-
16. 匿名 2020/12/10(木) 16:33:42
彼氏ができても
結婚相手連れてきても
反対しそうな勢い?+4
-0
-
17. 匿名 2020/12/10(木) 16:34:10
>>4
うちもだよ
結婚した今でも過干渉で私だけでなく子供の事にまで口出ししてくる、義実家とのアレコレにまで干渉してくるし、たぶんずっとそうなんだろうな
もう、諦めてる+67
-0
-
18. 匿名 2020/12/10(木) 16:34:15
過保護と過干渉じゃ違ってくるんじゃない?
過保護はただ子供に甘くて門限とか許そう
過干渉は主みたいな感じ+10
-1
-
19. 匿名 2020/12/10(木) 16:34:52
>>9
手紙勝手に読んだり交換日記まで読んでて、こういうのやめなさいとか説教して来て傷ついたよ。
なんでもかんでも親の思い通りにしようとするの本当ウザかった。+107
-1
-
20. 匿名 2020/12/10(木) 16:35:07
過保護だったけど親の愛情は感じてました
+9
-1
-
21. 匿名 2020/12/10(木) 16:35:57
近所で声かけ事件が出ただけで母が心配する。
友人の親は心配してないのに。
しかも声かけられたのは町一番の美女なのに。+12
-3
-
22. 匿名 2020/12/10(木) 16:36:16
いつか白馬に乗った王子様が表れて窮屈な家から救い出してくれると信じているよ。
29歳だからまだ可能性あるよね?+13
-7
-
23. 匿名 2020/12/10(木) 16:36:27
>>1
うち高学年だけど1人でスーパーとか行かせた事ないやそういえば。
+47
-4
-
24. 匿名 2020/12/10(木) 16:37:21
夫!親が過保護だったんだな。と本当に分かるよ。
何でも自分の事やってもらって当たり前だと思ってる。私が厳しく躾けたからある程度の事は自分でするようになったけど。
度が過ぎた過保護は子供の為にもやめた方がいいよね。+33
-2
-
25. 匿名 2020/12/10(木) 16:37:25
>>1
親はずっと国内で私は末っ子ですが、門限はやいし自転車も危ないから乗ってはいけない、免許はもっと危ないからやっぱり取るな
バイトはダメと言われて一度もしたことありません
その後就職してからは門限は友達と同じ位に緩くなりましたが大切に育てられたと思います
でも親になってその気持ちはわかります
女の子の親だったらやっぱり心配するでしょうね
娘を信用していないとかじゃなくて、リスクを減らす意味で反対する気持ちは理解できる+63
-8
-
26. 匿名 2020/12/10(木) 16:37:33
>>21
声かけで事件化するの?+3
-1
-
27. 匿名 2020/12/10(木) 16:37:46
中学生の頃、両親に「原宿行ってくる」って行ったら
(最寄りの駅から30分で行ける)
「あんな不良の繁華街に行ったらダメ!」ってすごく怒られた
その時、うちの親は過保護でヤバいなと思ったよw
両親とも東京出身なんだけどすごく偏見あるなって+8
-1
-
28. 匿名 2020/12/10(木) 16:38:04
>>12
21歳、大学4年です!
大学受験のときは実家から通えない大学も受けてますし、就職も実家から通えないところ受けています。+14
-1
-
29. 匿名 2020/12/10(木) 16:38:29
過保護の靴屋+32
-1
-
30. 匿名 2020/12/10(木) 16:38:39
未だに過保護。
正直うっとおしい…+14
-0
-
31. 匿名 2020/12/10(木) 16:38:47
>>17
あーわかる
義実家の方まで干渉してくるよね
トラブルにならないよう、なるべく接触させないようにしてはいるけど😅
頼むからおとなしくしててくれって感じ(笑)+27
-0
-
32. 匿名 2020/12/10(木) 16:39:52
>>1
子供の頃過保護気味の親に育てられ鬱陶しくて仕方がなかったけれど、自分も娘を授かり娘の成長と共に心配も大きくなりました。
されてる時は気づかなかったけど、本当に守られてきたんだなって生意気な事を言ったりひどい態度とったりしたことを反省してる、そして今娘に同じ様な事をされてますw+29
-4
-
33. 匿名 2020/12/10(木) 16:39:58
>>19
うちも交換日記読まれて相手の子と仲良くするなって言われたり、当時携帯がないから家にかけてきた友達に直接「あなたみたいな子と仲良くすると悪影響が及ぶからうちの子とはもう遊ばないでね!」って言われたりしたよ。当然だけど、もうその子には翌日から無視された。+58
-0
-
34. 匿名 2020/12/10(木) 16:40:06
結構主さんと似た感じで育った。
高校の時は門限18時だったし
アルバイトも学生の間は勉強が本業だからと土日のバイトしかさせてもらえなかったよ。
過保護なのかな…当たり前だと思ってた。+17
-0
-
35. 匿名 2020/12/10(木) 16:40:44
>>25
ちなみに中学のときは門限7時でした。
(部活後に帰るのが遅くてもこの時間だったので)
だから友達と遊ぶときも自分だけ早く抜けるとかありました。
高校時代は平日はほぼ毎日帰りが20時になっていて、親にかなり心配されました。
今大学生で実家住みですが、アルバイトは4年に入ってからやっていません。コロナだからするなって言われています。+9
-0
-
36. 匿名 2020/12/10(木) 16:40:47
義母、過保護に旦那の事育てて来たから30歳になった今でもアホみたいに子供扱いしてるよ。義実家に行ったら幼稚園児をお世話するように何でもやってあげてる。義姉にはそんな事ないから男の子が可愛くて仕方ないんだなって感じ。+9
-0
-
37. 匿名 2020/12/10(木) 16:40:48
>>6
私も読んでてそんな風に感じました。
過保護、過干渉というよりは主さんに対して娘=女だから嫉妬や束縛をしてるような印象を受けたかも。+27
-1
-
38. 匿名 2020/12/10(木) 16:41:56
小さい頃から結婚して家を出るまで何でも親がやってくれたから世間知らずだと自負してるし、結婚した今は旦那がやってくれてる
+4
-0
-
39. 匿名 2020/12/10(木) 16:42:11
長女です。私にだけ過干渉でした。
手紙を見られるのは日常茶飯事。部活が長引いて遅くなると連絡しても携帯に鬼電、電話のせいで充電が切れたら学校に電話みたいな感じでした。
でも大学生になった頃から徐々にゆるくなりました。というのも単身赴任してた父が帰ってきて気持ちが落ち着いたからだと思う。
そのおかげか、私は他人を怒らせないか常に気にする性格です。自己肯定感もバッチリ低くて社会人数年目に評価制度に耐えられなくて適応障害になりました。+39
-0
-
40. 匿名 2020/12/10(木) 16:42:11
>>1
過保護+娘に激甘で最悪でした。
小6まで包丁使わせて貰えなかったしどこに行くにも送り迎え。
小学校から高校まで歩いて行った記憶ほぼないです。
欲しいものはなんでも買って貰えたりしたけど、
親のことは好きではないです。+1
-6
-
41. 匿名 2020/12/10(木) 16:42:24
三人姉弟の唯一の女だったのと、親と同居の祖母がみんな過干渉気味だったなかで25年生きてきたよ。
なんか、同世代の子と比べてルックスも精神的にも垢抜けない大人になった自覚がある。
+5
-1
-
42. 匿名 2020/12/10(木) 16:42:43
成人して彼氏ができてから母親から毎月生理がきたか報告しなくてはならなかった
理由は「デキ婚は絶対に許せないから」
しかも当時母親は真っ赤な手帳を持っていてそれに記入してたから本当に気持ち悪かった…
他にも友達と遊びに行ってて遅くなると2,3分置きで携帯に電話をしてきたり、帰宅したら起きて待ってたりもされたし私が何か買ってくる(食べ物でも洋服でも雑貨でも)と「それいくらしたの?」と金額を聞かれていた
+15
-0
-
43. 匿名 2020/12/10(木) 16:42:58
>>26
周囲が声かけ事件と呼んでいますが、本来の意味の事件ではないかもしれないですね。+3
-0
-
44. 匿名 2020/12/10(木) 16:44:23
>>16
合コンとかは大学の友達づてで参加してたので
男の知り合いはいるし、彼氏も一瞬ですがいたことあります。
親には彼氏いたことは言ってないです。+3
-0
-
45. 匿名 2020/12/10(木) 16:45:26
毒親+9
-0
-
46. 匿名 2020/12/10(木) 16:46:07
>>40
小6まで包丁使えないと家庭科困りませんか?
私は小学校は歩いて通学していたし
中学高校も、家の最寄駅と学校の最寄駅は歩いて行っていました。
40さんの親御さんはすごいですね…+1
-0
-
47. 匿名 2020/12/10(木) 16:46:42
>>1
過干渉というか、子どもが成長して、自分から離れるのが嫌だって感じだった。
大学卒業まで、門限は20時だったし、毎日毎日俺の女になれ、彼氏いるのか、処女なのかって聞いてくる。
友達と遊びに行くって言うと、お前に友達なんていない!勘違いだ!くだらない友達なんて持つな(会ったことない)って感じ。
結婚反対されたので、出て行きました。もう5年連絡とってないけど、初めてビクビクしないで生活が出来て楽しいよ。
親として衣食住と教育はお金出してくれたから、感謝はしてる。+15
-0
-
48. 匿名 2020/12/10(木) 16:46:49
高卒で、20歳まで交際を禁止されていました。
数年経ちましたが、ずっと相手は出来ないから、規則は必要ありませんでした。+4
-0
-
49. 匿名 2020/12/10(木) 16:47:04
>>7
過保護になる親は子どものこと信用してないないのかもよ。いつまでもコントロールしたがるのは健全ではないよね。+25
-0
-
50. 匿名 2020/12/10(木) 16:47:32
過保護に育てられたと思いますが、やりたいことはやらせてもらってたので、過干渉ではないのかな?
例えば、魚の骨がとってあったり、グレープフルーツとかくだものがすべて剥いてあったり部屋の掃除も恥ずかしながらやってなかったです。
友達とスキーに行きたいというと、集合場所まで送り迎えしてくれたり、その旅行荷物は着払いで送って着いたらそのまま洗濯してもらってたし。
勉強でのサポートも塾への送迎もしてもらってました。
大人になってこれはいかんと実家を出て自分でやるようになりましたが、姉はアラフォーでいまだに高齢の母に世話をやかれています。
+6
-1
-
51. 匿名 2020/12/10(木) 16:47:37
結婚して別世帯の近所に住んでいたけれど、30歳過ぎても夕方に自転車に乗って買い物とか行ったのを見つかったらグチグチ言われたよ
危ないでしょって+4
-1
-
52. 匿名 2020/12/10(木) 16:48:26
>>1
私かと思った。
一人娘で、小学校から私立。
中高時代はお小遣いなし、ネット見られないようにされて、携帯も転送されてたから友達とのメール内容筒抜け。門限6時だけど、お小遣いなかったからまず遊びに行けない。
大学で旧帝大行きたかったけど家の近くは難しくて、北海道大か東北大ならA判定だった。「どちらか受けて、受かったら一人暮らししたい」って頼み込んだら「女の子の一人暮らしなんて嫁の貰い手ない!!女の子は親元にいるのが一番いいの!!」って家から1番近い国立大学しか許されなかった。大学時代はバイト禁止で月5万お小遣いもらってた。でもそこから自分のご飯代は出せと言われてたから残り2万くらいしかなかった。
就職で一人暮らししたくて東京23区、念の為近所の市役所受けてどっちも受かった。「東京23区行きたいから一人暮らしの初期費用貸してほしい、保証人になってほしい」って頼んだら「女の子は結婚まで家にいるもんなの!!金は出さないし保証人なんかなるわけないでしょ!!」で泣く泣く近所の市役所に就職。
就職3年目に結婚することになり、いよいよ親から離れられることになり、不動産屋さんへ。家を契約する時に「結婚早すぎる!!保証人なんかならないから!!お前らなんかしね!」て不動産屋さんで叫ばれて保証人になってもらえなかった。
こんな事言うの本当はダメなんだろうけど、さっさと○んで欲しい。私の人生を返して欲しい。+17
-0
-
53. 匿名 2020/12/10(木) 16:50:26
>>46
めちゃくちゃ困りました😅
友達にも迷惑かけちゃうし、、、。
子供の頃ってお「嬢様だー」とか言ってからかうじゃないですか。
それが本当に嫌でしたね。
だからこっそり家で練習してました笑+4
-0
-
54. 匿名 2020/12/10(木) 16:51:30
過保護に育てられた。旦那も私に過保護だし、なんか過保護な人を引き寄せる+2
-1
-
55. 匿名 2020/12/10(木) 16:54:08
>>34
高校はアルバイト禁止でしたし、仮に学校がアルバイトOKだったとしても親が許さなかったかなと思います。部活に忙しくアルバイトする時間がなかったです。
高校生で門限6時だと、部活は文化部で体育祭の練習も早退していましたか?
私の学校は比較的体育祭に力を入れてたので、高校は体育祭前は19時くらいまで練習してました。+4
-0
-
56. 匿名 2020/12/10(木) 16:54:27
社会人になってある程度貯金が貯まったから一人暮らししようとしたら、色々難癖つけられて止められた。出て行かないで欲しいとかじゃなくて難癖つけて、私には一人暮らしは向いてないと思わせる作戦なのかね。
自分は大学生の時県外の大学に通って貧乏な実家からお金出してもらってたじゃない、私は自分のお金で一人暮らしするだしかも24歳で!と主張し続けて納得させました。
結局部屋選びを勝手にされてまたもめたんですけどね。+3
-0
-
57. 匿名 2020/12/10(木) 16:55:45
>>52
私はそこまで酷くなかったです…
受験では家から通えない大学も受けました。落ちたので実家通いの大学ですが。
お小遣いもありました…。東北大や北大でA判定だなんてすごいです。+8
-0
-
58. 匿名 2020/12/10(木) 16:55:46
夜8時位まで残業してたら職場に電話掛かってきた事ある。恥ずかしいったらありゃしない。せめてケータイにして欲しかったわ…。+2
-0
-
59. 匿名 2020/12/10(木) 16:56:11
過保護で過干渉、私も…
家で料理とか家の手伝いとか、いろいろさせられなかったのに、親の提案で栄養士になって、調理場に入って何をするのも遅く、汚いって、回りから陰口叩かれた。
栄養士も、私がやりたくていくつかの仕事をしたいって言い出して、それぞれ何ヵ月かずつ言い張ったけど、「私が認めた学校じゃないと学費出さない!」って言われて、栄養の道へ…
それだけ構ってくれるのはある意味ありがたいかもしれないけど、私が子育てするときは、こういう子育てはしたくないと思った。
+4
-0
-
60. 匿名 2020/12/10(木) 16:56:54
今27歳だけど、過保護というかかなりの心配性で仕事してたときには、私の帰りの時間に合わせて毎日電話が来てた。毎日だから話すことはさほど無いけど、「今日仕事どうだった?体調は?こっちはこんな事があったよ。」とか…笑
残業で電話に出られなくて、残業後にスマホ確認するとラインも何通も来てて、「大丈夫?何かあったの?連絡して!」ってかなり心配されてた。
極めつけが、父から電話が来て、電話切った後に母からも電話が来て同じ様な内容を話すときがある。笑
結婚して退職してからは、だいぶ連絡頻度が減って落ち着きました。笑
家族全員仲良いから嫌ではないけど、心配しすぎだなーって思う時も多い。+6
-0
-
61. 匿名 2020/12/10(木) 16:57:27
うちは過干渉だけど、発言や感じ方にまで干渉してきた。
親の前で発言した時や友達と話した内容について言うと「なんでそんなことを言うの(考えるの)?恥ずかしい」言われた。
自分の感性がおかしいなら、親の言ったことをそのまま自分の感性として取り入れるようにして自分を消した。大人になって大変なことになった。+14
-0
-
62. 匿名 2020/12/10(木) 16:57:39
「まあまあ裕福で過干渉で育った女、大体詰みがち」って前Twitterでバズってたけどあるあるだったんだと衝撃&でも納得
ガチの金持ちでもないのにお嬢さんだからやその辺の子とは違うと言いたげな選民意識バリバリのあまり頭が良くない教育ママがセット
何も出来ないけど肩書きだけ立派が通用するのはセレブだけなんだよ・・+20
-2
-
63. 匿名 2020/12/10(木) 16:57:44
自分で何かを選択することがなかった。
自己肯定感皆無だし、人に依存的。
恋愛は親の代わりに絶対的に依存できる人を探してる感じ。それで結婚も一回失敗した。
私の人生人に頼ってばかり。そばにいてくれる人が必要なのに周りから誰もいなくなってく。
書いてて暗すぎて笑えるわぁ+18
-0
-
64. 匿名 2020/12/10(木) 16:58:03
>>52
それは過保護と違うね、早く親から離れて開放された方が良い
+12
-0
-
65. 匿名 2020/12/10(木) 16:58:51
ん?
主は何が嫌なのかな?
大事に育てられて学校も出してもらって、嫌な顔されるって言っても自分のやりたい事は押し通してきたのに?
何が不満なんだろう。
私も一人っ子で過保護気味だったとは思うけど、自分が親になってから、母親があれほど心配してたのもわかるようになって、感謝しかないけど。
+7
-3
-
66. 匿名 2020/12/10(木) 17:00:24
大丈夫。過保護に育った人には助けてくれる人が居るから、未だに電車とか乗れないけど誰かしら助けてくれるよ?+0
-5
-
67. 匿名 2020/12/10(木) 17:02:07
過保護じゃなくて、過干渉ですね。
親の事を過保護と思っているだけ幸せかも。
+9
-0
-
68. 匿名 2020/12/10(木) 17:03:41
私と弟が不登校を克服できなかったのが悪いけど
産んでごめんね。でも死なないでね。
とか
仕事が嫌だったら辞めて良いからね。
とか
親戚が私に相手が居るかと聞いた後、二人になった時に
独身で居て良いからね。子供が産まれてもママは、指導できない(不登校にならないように)し。
とか言われる。+5
-0
-
69. 匿名 2020/12/10(木) 17:04:04
>>22
白馬に乗った王子様、29まで声がかからないならもう期待しない方がいい。
30過ぎてももちろん綺麗な人たくさんいるけど、だいたいはみんな若い時が一番綺麗。
綺麗と言うか男はやっぱり若い子が好き。
残念だけど、白馬に乗った王子様はもう来ない。
現実を見て、身分に合った相手を自分から探しに行く。
+13
-0
-
70. 匿名 2020/12/10(木) 17:04:44
>>64
結局義父が保証人になってくれて、実家から片道1時間のところに住んでいます。その時も「実家から徒歩5分以内の所に住まないなんて親不孝者!!しね!!(割と実家はお金持ちなので)遺産残さないからな!!」てキレられました。
孫が産まれたら会いたいのか「遺産2000万は残しといてあげるから近所に住みなよ」って擦り寄ってきてます。
頑張って離れます。
聞いて下さりありがとうございます。
現実だと「箱入りの世間知らずが不満言ってる〜w」くらいにしか思われないので救われました。+8
-1
-
71. 匿名 2020/12/10(木) 17:04:49
ここだけの話、一人で電車に乗れるようになったのは高校生になってからw+4
-0
-
72. 匿名 2020/12/10(木) 17:05:36
>>1
今学生なの?大学に1,2人いるよね+0
-0
-
73. 匿名 2020/12/10(木) 17:06:45
>>22
10代から王子様達が大行列だったモテ女ならあるけど1人も現れないまま29歳ならないと思う+8
-0
-
74. 匿名 2020/12/10(木) 17:07:06
21歳大学生か。これは、良い学校、良い大学、良い就職を親に強要され。→→→→。近所の〇〇ちゃんは結婚して子供産まれるそう、あんたは?って聞いてくるパターンやな。+3
-0
-
75. 匿名 2020/12/10(木) 17:09:48
旦那の話しだが多分そうだと思ってる。5人きょうだいの末っ子で、50の今でも上のきょうだい達がなんやかんや世話を焼いてくれたりする。でも旦那はそれが多分負担だったのか、私が長女気質であれこれお世話焼こうとしちゃうと、ものすごく拒絶される。口癖が『自分で出来る!』『俺がやる!』それがまた可愛いくて、つい世話焼きたくなって嫌われますが、、+2
-0
-
76. 匿名 2020/12/10(木) 17:11:37
過保護、過干渉で育てられました
結果なにもできない子になってしまいました。
いつまでも親のせいにしても仕方ないので
自分でどうにかしないとと頑張ってますがなかなか難しくて苦戦してます。+15
-0
-
77. 匿名 2020/12/10(木) 17:12:08
>>22
白雪姫やシンデレラ他、歴代のお姫様達はみんな10代だと思うよ。29歳のおばさん仲間入りは自分から出かけないと無理よ。+8
-0
-
78. 匿名 2020/12/10(木) 17:12:28
過保護で育てられました。
学生時代はバイト禁止でしたし、欲しいものは何でも買ってもらった。
ずっと私立でぬくぬく育てられて、就職しても3年で辞めてあとはバイト生活だったけど文句言われたことは一度もない。
最近結婚したけど家電も車も買ってもらって家を出たけど、週一で帰っているもの何でも買ってもらってる。
親も「何か困っていることない?」「いるものはない?」って感じ。
こんな親だから他の兄弟はうんざりしてるけど、私は買ってもらってラッキー!って思ってる。
でも最近妊娠したんだけど、夫に「ベビーカーとかチャイルドシートとかこれからいっぱい出費があるから節約しないと」って言ったら「じじばばに買ってもらえばいいじゃん」って言われて何だかモヤっとした。+7
-2
-
79. 匿名 2020/12/10(木) 17:13:58
>>5
私は就職して北海道にいったけどずっと寂しいとか泣かれて言われて、しまいには母親が鬱気味になった。
今は比較的近くにいるけど、母親は一生子離れできないだろうと諦めてる+22
-0
-
80. 匿名 2020/12/10(木) 17:16:44
過保護で過干渉だったけど、大人になるにつれて反骨精神が発揮されて素早く自立できた
あのまま親の言う事聞いてたら、今頃一人で何もできない人間になってたと思うのよ
大体20歳過ぎてお泊まり禁止ってどうやって結婚するんじゃ+11
-1
-
81. 匿名 2020/12/10(木) 17:17:21
最寄り駅まで徒歩3分なのに、高校時代に部活で帰宅が19時以降になると親が迎えに来てました。文化祭などのクラスの打ち上げでご飯を食べに行った時も、みんなは二次会でゲームセンター行くのに、私だけ親が飲食店まで車で迎えに来てて喧嘩したり…(夜にゲームセンターに行くのは不良だと言われた。イオンに入ってる子供向けゲームセンターでプリクラ撮るだけなのに。)
こんなんじゃ大学生になっても思いっきり遊べない!と思って、反対を押し切って大学では地元を離れました。ハメを外して遊びまくった訳じゃないけど、終電までバイトしたり、たま〜にオールで飲んだりを嫌な思いをせずにできたのは実家出たからだよなぁと思ってます。
就職で地元に帰る約束だったけど、無視して他の地域に就職しました。
+3
-0
-
82. 匿名 2020/12/10(木) 17:18:57
>>10
わかります。うちも両極端。
私は結婚しても親と二世帯同居。
妹は県内の大学だけど大学から家を出て東京で就職して結婚して海外に行った。
トントントーンと離れてっちゃった感じ。+2
-0
-
83. 匿名 2020/12/10(木) 17:19:24
小学生の頃虐められてて母親が先生に相談したら過保護だって同級生に言われて辛かったな
今思えばいじめっ子は全員兄弟がいて家に遅く帰っても放置の家だったから、一人っ子の私をターゲットにしたのかもしれない
塾の帰りよく補導されてるの見た+2
-0
-
84. 匿名 2020/12/10(木) 17:20:18
>>9
同じく、過干渉の母親が結婚して家を出たアラフォーの未だにホウ・レン・ソウが無いと鬼ギレする。
鬱陶し過ぎて、実家を離れた時から嘘を付く事や内緒にする事が山ほど増えた。+13
-0
-
85. 匿名 2020/12/10(木) 17:22:27
>>1
姉妹の姉ですが、私だけ母に人間関係に口出しされて育ちました。
同じ学校で新しく仲良くなった子の家族構成や親の職業など聞いてきて私が分からないと色んな人に聞いたりしたり、母が気に入ならないと「遊ぶな」など言われました。
彼氏出来てもずっと誰にもバレないように付き合ってて、高校の時に私に彼氏いることがわかると彼氏に「別れてくれ」と泣いて言ってきたそうです。
それから家出したりと反抗しまくってたら干渉がだいぶマシになりましたが、結婚した今は夫のことを悪く言ってくるので疎遠にしてます。+6
-0
-
86. 匿名 2020/12/10(木) 17:22:35
>>1
わたしも親元ではアルバイトはさせてもらえなかった。
唯一できたのは、アメリカ留学中に学校のカフェテリア。
親がいなかったから、内緒でできた。
兄二人でやっとできた末娘なので、可愛がられたと思う。+0
-0
-
87. 匿名 2020/12/10(木) 17:22:51
自分は社会人になってから逃げて一人暮らしをはじめて、恋愛できたり結婚もしたけど、弟も母から依存されまくりで独立心が芽生えないまま大人になった。すっかり母から洗脳済でアラフォーになっても恋愛未経験で実家暮らし。弟がかわいそうに思う。+5
-0
-
88. 匿名 2020/12/10(木) 17:25:14
過干渉で育ちました。
結婚してからも住む場所や交遊関係まで指示されていました。
娘は親の近くで暮らすのが幸せなんだと決めつけていました。
なので、なるべく遠くに行きたくて、転勤のある長男と結婚しました。それでも、今度は「ご近所のKさんの長女は旦那さんが転勤になったから会社辞めさせて地元に残ったんだよ。親の近くがいいんだよ」と…
40歳過ぎてやっと親の方がおかしい、裏切っていいとわかった。もっと早く気付きたかった。+8
-0
-
89. 匿名 2020/12/10(木) 17:25:20
依存先が1つしかない奴は親だろうが不気味だし距離置くべき+6
-0
-
90. 匿名 2020/12/10(木) 17:25:43
家を出る18までは過保護で過干渉でした!
基本学校が終わればすぐ帰って来いって感じだったし、遊びに行っても一人早く帰らないとダメだったし、友達の家に泊まりに行った事もなかった。
花火大会は門限の為友達と見えず、一人電車の中で見た。
18歳進学して上京、夏帰省するとびっくりするぐらい自由になった。門限なんて無くなったし、好きに過ごした。
多分親が18歳までは親の目の届くところに…って事だったんだろうと今は思ってる。+4
-0
-
91. 匿名 2020/12/10(木) 17:27:32
>>84
私もごまかすために親に嘘をつき、そのために友達に嘘をつき、嘘をついて生きていくのに疲れたことある…。過干渉な親に嘘つかない子供はいないと思う。
+26
-0
-
92. 匿名 2020/12/10(木) 17:34:36
過保護ではなくうちは過干渉。
今30で別々に住んでるけど親と会ってるときに友達の話題などすると誰なのか、何処で遊ぶのかなど細かく聞かれます。実家に帰っても地元の友達と遊ぶときは前もっての約束がないと出かけさせてもらえません。
服装もこの歳でもいろいろ言われます。
親だけではなく姉も同じように私の事は知っておきたいというタイプなので正直しんどいです。+0
-0
-
93. 匿名 2020/12/10(木) 17:34:51
この手の母親常に子供をギュッと抱いて周囲を睨みつけてるようなスタンスだよね。大体友達いない。ガルでもまあまあ見かけるタイプ。ヅカヅカ踏み込んであんた良くないよ〜って言ってくれるおばさんが周囲に数人いたらマシになってただろうと思う。+15
-0
-
94. 匿名 2020/12/10(木) 17:35:16
過保護だったからか?結婚するまで1人でコンビニに行けなかった。
結婚して知り合いがいない土地に来たら1人で行くしかないので徐々に行けるようになりました。+0
-0
-
95. 匿名 2020/12/10(木) 17:39:25
>>7
過干渉と過保護=愛情の深さではないよ。+13
-0
-
96. 匿名 2020/12/10(木) 17:40:14
>>26
声かけなくても、不審者情報回ってくるよ
自転車でぐるぐる公園の周りを回っていたとか、スマホ向けていたとか
警察からのメールだから、通報している人がいるんだと思う+6
-0
-
97. 匿名 2020/12/10(木) 17:40:53
>>19
私も
カバンの中、机の引き出しの中、郵便物、ゴミ箱の中までのぞき込まれた。
社会人になって友達と旅行に行く時など、見られなくないものは予め会社のロッカーに移動させたり、旅行に持って行った。家にいるのにいつもアンテナをはってないといけない。ほんと疲れる。
親が寝たきりになってやっと楽になった。会いには行かない。+22
-0
-
98. 匿名 2020/12/10(木) 17:41:56
>>76
私は、子育ても親が近所で毎日のように孫の世話、晩ご飯のおかずとかも世話になってたけど、親が病気の時は自分しかいないから色々したよ。
離婚してからも、何かと世話になって、わたしが40歳なる前に母が亡くなったけど、それからやっと家の事も経済的にもひとり立ちした感じ。
父が家事何も出来ない人だったから、同居したけど、誰も助けてくれる人がいないとなんとかしていくもんだなと思った。
+0
-1
-
99. 匿名 2020/12/10(木) 17:44:24
知り合いの36歳の娘さんだけど、めちゃくちゃ治安のいい街なのに老齢のお母さんが駅まで歩いて迎えに行ってるよ。
娘さん独身で婚活頑張ってるけど毎回お母さんに相談してる…多分あれこれ難癖つけられて父母を面倒見ながら暮らすパターンな気がする。+10
-0
-
100. 匿名 2020/12/10(木) 17:50:11
>>22
同い年!
たぶんね、救いだしてくれるような男なんていないよ~笑
昔のひとはどうして簡単に結婚して出産できたのか謎!笑+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/10(木) 17:50:26
過保護・過干渉な母親って夫とうまくいってない。その満たされなさのはけ口に子供を利用してる。+22
-1
-
102. 匿名 2020/12/10(木) 17:52:23
>>9
そういう親に限って散々子供が自分の意思で考えたり行動することを禁止しておいて、成人したらいきなり「自分で考えて行動しろ!」とか文句言い出すよね+34
-0
-
103. 匿名 2020/12/10(木) 17:53:37
過保護&過干渉だったけど大人に
なるまで全く気が付かなかったよ。
お母さんは優しいな〜くらいにしか
思ってなかったし友達より母が大切
だと思い込んでたから反抗も無し。
でも大人になっておや?と思う事が
増えた所で友達からあなたのお母さん
異常だよって言われて目が覚めました。
母の執着から逃げるの大変だったし
遠ざける事に罪悪感があって辛いけど
30半ばでやっと自立出来ました。
+4
-0
-
104. 匿名 2020/12/10(木) 17:55:05
>>68
私も不登校を克服できなかった者だけど、うちは逆だったから羨ましい。
会社に行けなくなっても、生活できるように結婚しろ。
って。
変な考え。
でも言われ出した頃には、親が同年齢の時の収入を越してたから、黙らせることができた。+8
-0
-
105. 匿名 2020/12/10(木) 17:58:18
>>4
わたしもそうだよ。特に母から。ちなみに2人兄弟の姉の方。過保護というより過干渉。。
今は結婚して子どももいるのに、子どものことや義実家との付き合いに関して、あーしろこーしろうるさい。
出産してまだホルモン不安定ですごく涙脆くて泣いた時に「何でそんなピーピー泣くわけ?あんたは甘えてるんだからね?」と言われたことは一生忘れない。+9
-1
-
106. 匿名 2020/12/10(木) 17:58:27
どこ行くにも、車で連れていってあげようか?と言われるから自転車にずっと乗れなかった
言えば何でも助けてもらえちゃうから、自分で努力とか試行錯誤したりしなかった
30になった今も、どこどこへ行くと言わないと、ベランダからどこへ行くか見られてたことがあって、言わないと出掛けられないです
この生活を脱したいけど、私がいなくなると母はおかしなことをやり出すので、怖くて家を出ることが出来ません
+1
-0
-
107. 匿名 2020/12/10(木) 18:01:51
小学校低学年でおつかいは学校の校外学習でしかしたことないかも
行って徒歩1分の酒屋で駄菓子買うぐらい?行ってたのかな?
過保護や過干渉ではないと思うけどワガママがひどいから家族で買い物行ったときは私だけ何も持たないとか、ワガママがひどいから両親がかなり気を遣ってあれやこれややってくれた感じだった。
だから家では中学卒業するまでガスコンロ使ったことなかった。一応親が見てるところで卓上コンロのガスつけたことはあるし、調理実習は普通にやってた。
さすがに高校生で引きこもりしてて親がいないとインスタントラーメンが食べられないのは怒られたからやるようになったけど、極力冷食だった。+1
-0
-
108. 匿名 2020/12/10(木) 18:04:00
>>101
自分自分で人に対しての期待が異常か興味皆無だから対人関係全般あんまり上手く行ってないイメージ。過干渉親だけど友達たくさんリア充って見た事ない。+8
-1
-
109. 匿名 2020/12/10(木) 18:06:20
>>96
気持ち悪い人が増えましたね。+6
-0
-
110. 匿名 2020/12/10(木) 18:12:00
文章が長いけどどんな脈絡のない話でも聞いてくれるお母さんなんだろうね
うちも過干渉で過保護だよ
下が歳離れてるから一人っ子みたいなもんで育った
離れて暮らしても同じ
どちらかが依存をやめない限りお互い様だよ+1
-6
-
111. 匿名 2020/12/10(木) 18:20:32
>>22
私はずっと親から婿養子をとって同居と言われていたので
転勤族の長男と結婚すると密かに決めていた。
25歳で希望通りの人と結婚した。反対されたけど…+6
-0
-
112. 匿名 2020/12/10(木) 18:24:18
>>10
私は実家大嫌いになった
年に数回しか行かない
こちらからは電話しない
近年は、旦那が転勤になっても教えない+7
-0
-
113. 匿名 2020/12/10(木) 18:26:27
過保護・過干渉って母親が多いイメージだけど私は逆に父親の方がそんな感じだったな
一般的な娘を溺愛する父親みたいな微笑ましいのじゃなくて、常に私が何か悪いことをしてないか見張ってないと気が済まないみたいな感じ
特に交友関係に関しては私が悪い友達や異性とつるんでるんじゃないかと異常に疑ってた
友達とショッピングモール・カラオケ・ゲーセン・ライブに行きたいと言うと、そんなチャラチャラした場所に子供だけで行くのはダメと禁止されてた
高校の時に部活のOGの先輩達(参加メンバーは全員女子)と焼肉に行ったら「まさか男の先輩達と行ったんじゃないだろうな!?」と問い詰められ酷く怒鳴られた
とにかく世間一般と感覚がズレまくってる気持ち悪い父親で大嫌いだった
未だに周りの友達が当たり前に許されてた青春を経験できなかったことがコンプレックスになってる+13
-0
-
114. 匿名 2020/12/10(木) 18:29:46
過保護とか過干渉って依存とか支配下に置いておきたい感じがあるよね
子供は子供の人生なのに+16
-0
-
115. 匿名 2020/12/10(木) 18:38:45
過保護でしたね。やたら「女の子なんだから!」でした。+1
-0
-
116. 匿名 2020/12/10(木) 18:43:10
>>111
同じだ
転勤族の旦那と結婚する時、母親がマジギレして、おかしくなり、私のことを親不孝者だと叫びながら、ご近所を走り回っていたらしい+5
-0
-
117. 匿名 2020/12/10(木) 18:44:07
過保護・干渉されながら育てられたので実家を出て自由になった時に今まで蓄積された我慢が爆発して今はもう極力親と関わりたくない。+12
-0
-
118. 匿名 2020/12/10(木) 18:45:56
>>1
バイトはわかる。良い顔しないよね。
お金ないならあげるから苦労することないって言われて育った。そういう育て方だと逆にいろんなことが危険になるよね+6
-1
-
119. 匿名 2020/12/10(木) 18:47:29
>>116
うちも同じ
転勤族の旦那と結婚するとき、親不孝者と言われ、さらに旦那に会社辞めてくれとまで言った。
うちは、転勤族じゃ近所に報告できん。と、意味不明なことを言ってた。多分親不孝な娘じゃ自慢できないから+3
-0
-
120. 匿名 2020/12/10(木) 18:50:05
>>19
うちの母親も勝手に見ていたよ。
やめてって言ったら「情報は多ければ多いほどいい」って。
あんたスパイかよ。笑+29
-0
-
121. 匿名 2020/12/10(木) 18:52:50
ややネグレクト&過干渉で育てられました
放ったらかしにされてたのは健康面(アルコールアレルギーがあったのに認めてもらえず肌がボロボロ)、情緒面、女性としての安全面(身内のセクハラオヤジから守ってくれない、姉妹で1人だけオヤジの話し相手をさせられる)
過干渉にされていたのは進路と成績
私なんて母親の自己愛を満たすためのただの道具だった。周りの人にも見捨てられてた。
鬱・PTSD・解離になって人生詰んだしこの先どうしたらいいかわからない、わかったとしても失った時間や健康が辛すぎる。もう自殺したい
自分のために自分の気持ちで生きてこられたらこんなことにはならなかったのに。虐待を訴えたのにスルーした大人たち、全員弾けろ
+6
-1
-
122. 匿名 2020/12/10(木) 18:58:26
>>119
116です。
うちの母親は、旦那の転勤が決まると、地元じゃないからと、毎度文句ばかりです。
呆れています。
定年退職しても戻りたくないです。
+2
-0
-
123. 匿名 2020/12/10(木) 19:02:01
>>59
ありがたがる必要なんてないんだよ
怒っていいんだよ+5
-0
-
124. 匿名 2020/12/10(木) 19:10:33
過保護で過干渉はアラサーになった今でも直らない。娘は親の所有物と信じて疑わないほど異常。
1人暮らしの部屋を外から見て、洗濯物や布団をベランダいっぱい干していると、男がいるのか?と追求される。
娘は結婚させない、実親の老後の面倒を見るべきという狂った考え。
会うたびに大ゲンカして暴言吐いてこれでもかと親を傷つけて苦しめるのが快感な歪んだ娘になってしまった。
+16
-0
-
125. 匿名 2020/12/10(木) 19:15:23
>>55
私は帰宅部員でした。
体育祭とか学校行事とか塾とかそういうちゃんとした理由がある時は門限過ぎても問題なかったです。
というか、門限過ぎてもそんなめちゃくちゃ怒られるとかじゃなくただちゃんとルールの中で生活できるようにけじめとして定められてたと言った感じでした。
私がそれを甘くみて門限?なにそれ?
みたいな行動してたら多分めっちゃ怒られてたんだろうな、と思います。
+1
-0
-
126. 匿名 2020/12/10(木) 19:19:44
>>123
そうだよね。ありがとう!!
+1
-0
-
127. 匿名 2020/12/10(木) 19:28:59
普通の家庭なのに過保護なせいでお嬢様だと思われがちでした+4
-0
-
128. 匿名 2020/12/10(木) 19:31:40
うちは、結婚後も同居してる。
家事禁止、働くの禁止、育児のみ許されてる。
外出もコロナで基本的には禁止。
両親が出かけてる間はかならずリビングで待って泥棒対策させられてる。+8
-0
-
129. 匿名 2020/12/10(木) 19:33:53
>>124
子供に見させるより老人ホームで手厚くしてもらうほうが
絶対本人的にも良いよね+4
-0
-
130. 匿名 2020/12/10(木) 19:37:11
結果 いい子ちゃんになった。
ギスギス育てられるよりはいいとおもう。
人生がんばって+4
-6
-
131. 匿名 2020/12/10(木) 19:41:53
過干渉という育て方は、最悪の部類に入る育て方だと思う。子供の人格を否定する、存在を弱らせて、親の思い通りに支配する。親という立場を利用して、赤ちゃんの頃から中身を乗っ取っていく。
世間からはいい評価を得て、周りからも子供からも否定させないよう巧妙に仕組む。支配から外れそうになると、ありとあらゆる手を使って阻止する。
暴力など分かりやすい虐待でなく、一見子供のために手を尽くしているように見せるので、子供は自分を責めてしまう。+19
-0
-
132. 匿名 2020/12/10(木) 19:45:22
男女交際は絶対に許さないと言い続けてきたくせに、母が結婚した25歳に達した瞬間から豹変して、結婚はまだか、孫の顔を見られないのは究極の親不孝、とたたみかけてきた+3
-0
-
133. 匿名 2020/12/10(木) 19:47:03
>>19交換日記読むのって毒親あるあるだよね
抗議したら逆ギレしてたし、同級生と交換日記をするなんて異常だとか周囲に相談して呆れられてたみたい+21
-0
-
134. 匿名 2020/12/10(木) 19:48:10
>>22
可能性なんてあるわけないじゃ~ん 笑+0
-0
-
135. 匿名 2020/12/10(木) 19:48:31
疲れるから、危ないから、服が汚れるから、外遊びは禁止だった
汗をかくのもダメでl、汗をかいたら何故か怒られた。
特に持病があるわけでもない。
そんなんだから体育はずっと苦手だったし、アラフォーの今も多分体力年齢80代くらいだと思う。
絶望的に体力がない+5
-0
-
136. 匿名 2020/12/10(木) 19:53:16
〇〇な子のお母さんと言われたい(例 勉強ができる子のお母さん)、という母の願望を叶えてあげるツールだった。
母の言うことは全て肯定して言うことを聞かなければ叩かれるので仕方なく聞いていた。
母の自慢は「反抗期なんて子育てに失敗した人の言い訳」だった
+13
-0
-
137. 匿名 2020/12/10(木) 20:03:37
躾が厳しいとか教育熱心とかとは違う、思いどおりに動いてくれるようにコントロールされている、と言う感じだった
+6
-0
-
138. 匿名 2020/12/10(木) 20:19:31
親に心配かけないように生きていくのに疲れました。
敷かれたレールは悪くはないし、自分で選んで生きていく力もないのでもうこのままでいいや。
充分親孝行したと思います。+0
-1
-
139. 匿名 2020/12/10(木) 20:21:07
18まではあなたの親をやるけどそれ以降の道は自分で決めなさいと育てたいな
過保護、過干渉なんて子供可哀想だわ+5
-0
-
140. 匿名 2020/12/10(木) 20:25:56
>>104
最低賃金で働いている私は羨まし過ぎる…+2
-0
-
141. 匿名 2020/12/10(木) 20:26:32
>>1
過保護、過干渉で門限はもちろん、ちょっとでも言葉遣いが悪かったり非常識な所のある友達とは遊ぶなと言われた。TVのくだらない番組も見させてもらえなかったので学校でも話題に参加できなかった。そんな事が続くうちにクラスで浮き、いじめに遭って不登校になり人生メチャクチャに。父は大正、母は昭和一桁生まれの超高齢出産で、現代の常識というものがわからない親だった。+7
-0
-
142. 匿名 2020/12/10(木) 20:27:15
>>1
その程度で箱入り娘だなんて言われるの?
今は普通だと思う。
同じように私立から中学で電車の距離だけど、毎朝1時間弱かけて車で送ってるよ私。
部活で20時近くなるときは帰りのお迎えにも行く。
それに1人で買い物はさせないよ。スーパーなどは私と一緒。
出先では学校の友人たちと一緒。
門限は設けてないけど、7時には帰ってくるし返さない彼氏なんかは認めないよ。
ディズニーの時なんかは遅くなるから新宿まで迎えに行く。+3
-5
-
143. 匿名 2020/12/10(木) 20:28:19
>>141だけど、私は今アラフィフです。
+2
-0
-
144. 匿名 2020/12/10(木) 20:33:19
>>33
同じです。とにかく昔気質の親で、非常識な子や言葉遣いの良くない子と遊ぶ事に反対されました。お陰ですっかり世間知らずな社会不適応のひきこもりに育ちました…。+9
-0
-
145. 匿名 2020/12/10(木) 20:41:45
過度な過保護や過干渉って大事にされてるようで大事にされてなくない??結局自分が気に食わない事にはキレるだけ、いくら正論言おうがこっちの言い分は可笑しい扱い
周りには「娘が可愛いからだよ〜」とか言われて理解してもらえないのが嫌になる、「いや、可愛いと思ってるならそんな束縛しねぇだろ」って
私の父親とか男関係にやたら厳しくて男と電話しただけでぶち切れる始末、だから男と関わるのが怖かったし分からなかったから長年男が苦手だった。
彼氏とこっそり話してたのがバレた時は携帯取り上げられて彼氏に怒声飛ばす、バイトの送別会で遅くまで呑んでたら電話してきて上司にブチ切れ電話
拒否すると「お前の⚪︎⚪︎の所に乗り込んでガチャガチャにしてやるよ」と脅したり。
そうやって束縛する割には学費や成人式の金も食費も出さない。
母親は逆にそういうのは寛大だし成人式のお金も色々やってくれたから今は母親だけ関係良くしてる。+10
-0
-
146. 匿名 2020/12/10(木) 20:44:14
>>54
過干渉じゃなければマシだと思う
過干渉はモラハラだから+0
-0
-
147. 匿名 2020/12/10(木) 21:04:58
私も同じ。鬱陶しいこともあるけど本当に愛されてる証拠。+0
-0
-
148. 匿名 2020/12/10(木) 21:08:25
>>47
俺の女になれ??
やらせろってこと?
+14
-1
-
149. 匿名 2020/12/10(木) 21:14:41
みなさん、性格はどうですか?
私は兄妹3人とも消極的というか、自分の意見を発言するのが苦手です…+1
-0
-
150. 匿名 2020/12/10(木) 21:16:54
>>24
優しい虐待って言ってる+1
-0
-
151. 匿名 2020/12/10(木) 21:33:06
私は学生の時に何度か怖い目に合ったので、娘にはどうしても心配して口を出してしまう。
今の時代、そのくらいでちょうどいいのではと思う+0
-9
-
152. 匿名 2020/12/10(木) 22:02:06
ややトピズレだと思うけどゴメンナサイ。
放置されている私からしたら過保護はやや羨ましい部分もあるが、知り合いのめちゃくちゃヤバい放置子なんて幼稚園も行ってなかったし学校も殆ど行っていなかったと聞くと、ほどよい過保護は許せる範囲だと思う
監禁される勢いだと困るけどね+1
-3
-
153. 匿名 2020/12/10(木) 22:39:16
>>142
親の雰囲気にもよると思う。
門限、お迎えうんぬんより流行に乗るな、友達と付き合うなみたいな感じだとゲンナリしちゃうんだよね。+4
-0
-
154. 匿名 2020/12/10(木) 22:41:47
>>101
そのとおり。
対人苦手なのか、嫌いなのか子供との距離感間違えてる。
+13
-0
-
155. 匿名 2020/12/10(木) 23:07:05
>>24
ママ友見てても息子には甘いよね。「だってぇ、何にもしないんだもーん」って。
また此処でもくだらない男が出来上がってるわ。
ちゃんと躾とけ!+10
-1
-
156. 匿名 2020/12/11(金) 00:11:58
私は過保護過干渉に育てられた。
学生時代の友人にも似たような子がいた。
いざ大人になったら、一見似たような感じで育てられたのに中身は全然違っていた。
友人はレールを敷かれ自由こそなかったものの、料理や冠婚葬祭のマナーを身につけ、茶道や華道の免状も取得していた。
一方私は、親の支配下にいつまでも置いておくための洗脳をされていただけで、自己肯定感の低いブラック企業勤めのしがない人間だよ。+9
-1
-
157. 匿名 2020/12/11(金) 00:16:08
誕生日に彼氏とディズニーランドに行って、彼氏と行くことは伝えてあり、連絡したうえでお泊まりして翌日に帰ったら母親が怒ってしばらく口聞いてくれなかった。
その時28歳…。
ええ加減にせーよ、と思った。+10
-0
-
158. 匿名 2020/12/11(金) 02:03:10
>>63
自覚してるだけ偉いと思う。いつか一緒に楽しく笑える相手が見つかるといいね。+3
-0
-
159. 匿名 2020/12/11(金) 02:07:33
>>91
これだよね。
あらゆる意味で嘘をつくようになる。
コメ主さんみたいに自立するために嘘つくならいいけど、何も出来ない自分を受け入れられず妄想の理想像に見せかけるために嘘を連発するタイプもいる。自分すら騙す。+12
-0
-
160. 匿名 2020/12/11(金) 03:30:43
友達に笑われるくらいかなり過保護に育てられました。
過保護だけど、自由に育てられて、友達と遅くまで遊ぶのはいいけど、何時でも必ず迎えにきてくれるっていう感じでした。
一人暮らしを始めても結婚した今でも、半日電話に出ないと誘拐されたと言って大騒ぎになってます。
今は親と同じように過保護に扱ってくれる夫を見つけて箱入り嫁してます!笑+3
-3
-
161. 匿名 2020/12/11(金) 04:59:05
20歳越えても鍋の取り分けしてもらってたから、結婚後、旦那さんと二人で鍋した時に、ずーっとよそってもらうの待ってた。全然食べれないから、ハタと気付いたよ。過保護だったんだ、私(笑)
一人娘です。
ちなみに友達とかと外食の鍋は自分でよそってたから、自宅で鍋はよそってもらうのが身に染み付いてたのね。+4
-1
-
162. 匿名 2020/12/11(金) 05:00:12
↑でもイギリス留学とかしてたし、一人で海外旅行はバンバン行ってた。+0
-0
-
163. 匿名 2020/12/11(金) 09:07:04
自分も一人っ子でかなり過保護というか甘やかして育ててもらった
そして親離れできない一人じゃ何もできないダメ人間ができあがった
結婚して孫見せてって親孝行はできそうにないから介護だけは頑張ろうと思ってる+4
-0
-
164. 匿名 2020/12/11(金) 11:13:34
主さんほどではないけどなんでも「ダメダメ」言われたよ
1番酷かったのははじめて高校生で彼氏ができた時
彼氏に「うちの娘とどういうつもりで付き合ってるのか」とつめより彼氏が真面目だったから「結婚考えてます」と言い
そしたら大のお気に入りに…。
彼氏と喧嘩したとか言うと「あんたが悪い!」と怒られる
親の干渉も嫌で別れたら、めちゃくちゃキレられた+6
-0
-
165. 匿名 2020/12/11(金) 11:58:30
自分の場合は、そんな究極な過干渉とまではいかない いかなかったけど私の地元 田舎の広島は私が広島にいたまでは過保護や過干渉な家庭は多かった
今は、ずっと東京に住んでるから よく分からないけど、広島って所事態、過干渉な人間が多いよ
他人にも無理に構い過ぎたりと、度が過ぎるところがあるし
まぁ 広島の人 全員ではないにしろ、そんな人が多い+1
-0
-
166. 匿名 2020/12/11(金) 14:32:30
>>47
父親が娘に俺の女になれって言うってこと?
しかも毎日⁈
処女かどうかも聞いてくるってことは、
異性としてみてたのかな?
異常性愛者でしょ。怖すぎるね.。+5
-0
-
167. 匿名 2020/12/11(金) 14:48:46
過干渉で共依存です。
小さい頃からなんでも親に決められてきたので、決断力がありません。
大学も行きたい学部に受かったのですが、親の言いなりで別のところに進学しました。
(ちなみに行きたかったのは国立、実際に行ったのは私立。)
そこでは学びたい学部はなく、適応障害→うつ病→躁うつ病になりました。
親に反対されると諦めてしまうし、親に隠していると罪悪感もあり、自己肯定感も低いです。
人との距離感もうまくつかめず、人間関係がうまくいきません。
同じような方いらっしゃいますか?+3
-0
-
168. 匿名 2020/12/11(金) 14:52:19
過干渉なのですが、自覚しているのは私だけで、親は普通だと言い張ります。
いつか克服できるのでしょうか。
親が先に死ぬと思いますが、過干渉の親が死んだ後は、子はどうなるのでしょうか。+2
-0
-
169. 匿名 2020/12/11(金) 14:54:46
過干渉で親に支配されてきた人生でした。
気づいたのは大学に入ってから。
小さい頃から色々おかしかったです。
でも気づいても変わらないから苦しいです。
普通の家に生まれたかったです。+2
-0
-
170. 匿名 2020/12/11(金) 14:56:38
>>9
同じです。
親の思う通りになるようにさせられた操り人形でした。+4
-0
-
171. 匿名 2020/12/11(金) 15:01:52
>>39
一人っ子です。少し似ています。
小学校の頃にゴミ箱に捨てた手紙を読まれて、親が小学校の先生にクレームを入れていました。
バイトが少し伸びただけで、着信と留守電がすごかったです。
私もいまだに常に他人の顔色を伺っています。+2
-0
-
172. 匿名 2020/12/11(金) 16:26:24
過干渉はダメだけど過保護はいいと思うんだけど。
特に女の子は。
やっぱり塾や習い事の送迎とかはしてあげたい、変質者とか危険だし。
暗い中一人で歩いてる小学生をたまに見るけどなんか可哀想に感じる。
自分が小学生の時は真っ暗な中ピアノ教室から帰ってきてたりしてたけど。
+0
-3
-
173. 匿名 2020/12/12(土) 08:07:47
>>53
私も似たような感じです。
うちの親は「できる人に任せときなさい」と言ってたので
子供なので親の言う通りにしなきゃと思って人に任せたら
かなり嫌われました。でも親の言うことが正しいからと思って耐えてました。ある意味洗脳のようでした。
小六まで使えないと
家庭科の実習のときに何もわからないから
返って危ないんですよね。
53さんはこっそり練習したのはすごい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する