-
1. 匿名 2020/12/09(水) 18:11:18
家族など簡単に離れるのが難しくまた、大事なことを一緒に考えたり決めないといけない間柄の人に自分の意見を押し通すタイプの人がいる方どうされてますか?+32
-3
-
2. 匿名 2020/12/09(水) 18:11:56
そうだね〜と流す+10
-3
-
3. 匿名 2020/12/09(水) 18:12:12
>>1
全部自己責任でしてもらう+42
-3
-
4. 匿名 2020/12/09(水) 18:12:27
なるべく関わらない+63
-6
-
5. 匿名 2020/12/09(水) 18:12:38
>>1
話し合わないならあんたがやれって言う+9
-0
-
6. 匿名 2020/12/09(水) 18:13:25
トイレ我慢中です+0
-4
-
7. 匿名 2020/12/09(水) 18:13:52
関与せずお任せする+0
-1
-
8. 匿名 2020/12/09(水) 18:14:14
私、押し通すタイプかもしれない。
ごめんなさい。+13
-23
-
9. 匿名 2020/12/09(水) 18:14:44
阻止あるのみ+2
-4
-
10. 匿名 2020/12/09(水) 18:15:05
>>1
あなたの主張力が弱いだけじゃない?
海外長い私からすると、日本人女性はその場で主張しないくせに後でうじうじ文句言うから活躍できないんだと思うわ
世界の女性資産家ランキングとかでも中国人は有能でバンバン入ってるのに、それと比べて日本と来たら。
同じ日本人女性として恥ずかしいよ😔+4
-42
-
11. 匿名 2020/12/09(水) 18:15:21
そうなんだ〜で知らんぷり+9
-0
-
12. 匿名 2020/12/09(水) 18:16:02
主さんが自分の意見を押し通したいならプレゼン力を鍛えるしかないかな。
家族の場合、私は家庭内営業と呼んでるよ。頑張って!+12
-0
-
13. 匿名 2020/12/09(水) 18:16:16
>>1
相談しない+23
-0
-
14. 匿名 2020/12/09(水) 18:16:22
義母がそう
とにかく自分の意見が絶対、義母にかかればパンダもピンクになる
だから義母と関わる時は、いつも心にのいるこいる師匠を宿し、なんでもかんでも「そうね、そうね」で過ごしてる+31
-3
-
15. 匿名 2020/12/09(水) 18:16:39
「あなたは自分の意見だけを押しすぎているから、こっちの話も聞いて両者にとって良い案を一緒に考えてほしい」って伝える
相手の状態を指摘して、自分の気持ちを伝えて、どうしてほしいか明確に訴える
これでも「私のいうことを聞け!」な態度なら相手に全部任せる代わりに、責任を全部とってもらい、こちらは何も手伝わない関わらないことを伝える+17
-0
-
16. 匿名 2020/12/09(水) 18:16:42
意見が正しければ有り難く乗っからせてもらう。通そうとすること自体は別に悪いことじゃないし。やばい意見だったら自己責任でどうぞって言う。+10
-0
-
17. 匿名 2020/12/09(水) 18:16:56
へえーって流す
心の中では馬鹿にしてる+21
-1
-
18. 匿名 2020/12/09(水) 18:17:07
流すのが1番+5
-3
-
19. 匿名 2020/12/09(水) 18:17:19
自分の意見を何が何でも押し通す義母にはうんざりしてるから、初めから聞かないことにしてる。もしくは流す。+6
-1
-
20. 匿名 2020/12/09(水) 18:17:29
>>10
私も海外長いけど、エリート層はその場でズバッと言わずにグレーにして引き延ばすよ。
我慢できなくなった方の負け。+20
-2
-
21. 匿名 2020/12/09(水) 18:18:01
>>1
押し通させない+6
-1
-
22. 匿名 2020/12/09(水) 18:18:23
>>1
押し通すほどの理由に納得できるなら賛同するよ
ちゃんと聞いて間違ってると思うならひたすら言い返すかな+3
-0
-
23. 匿名 2020/12/09(水) 18:18:31
面倒だから自由にさせてる 会社のオババ くそ忙しい時期に…10日程休むから!って休暇を願うなら仕方ない事情もあるだろうしね
でも願う態度ではない
ほんと腹立つ けど面倒だからハイで済ませた 他のパートさん達から私が責められたけど面倒だから申し訳ないと謝罪した ほんと面倒+4
-2
-
24. 匿名 2020/12/09(水) 18:18:52
夫がコロナで在宅なんだけど
毎日夕飯を急かす。7時には食べたいらしいが私も子供も(高校生、塾などで遅い)
もう少し遅く食べたい。
どうすれば感じよく遅くにできるか悩んでいます。
give me some advice !+4
-7
-
25. 匿名 2020/12/09(水) 18:19:02
>>10
あなたも資産家ランキング()にバンバン入ってるんだよね?
ガルちゃん見てるあなたが。+15
-0
-
26. 匿名 2020/12/09(水) 18:19:22
>>1
面倒くさいこと➡そっかぁ!ありがと、任せたわ~
自分が譲れないこと➡なるほど~あなたの意見はそうなのね、私はこうなのよ。私はこうしたいなよねー。私は~私は~。(長々と粘る。頭おかしくなったんか、壊れたラジオになったんか?レベルで粘る。)感情はフラットに。+6
-0
-
27. 匿名 2020/12/09(水) 18:19:24
>>10
↑
あー、まさにこういう人+10
-2
-
28. 匿名 2020/12/09(水) 18:19:35
自分の意見を押し通すタイプの奴らの顔いつも必死で笑いそうになる。人の意見聞かないから詰めていくと言い返せなくなるし+4
-4
-
29. 匿名 2020/12/09(水) 18:20:29
>>10
巣(海外)に戻ってください+11
-3
-
30. 匿名 2020/12/09(水) 18:20:45
>>24
別々に食べればいいじゃん
+18
-0
-
31. 匿名 2020/12/09(水) 18:20:58
>>1
意見を押し通す人って間違ってても認めないしめんどくさいから意見すら交わさない+39
-0
-
32. 匿名 2020/12/09(水) 18:21:06
頑固な人には根負けするね・・・
世界で自分が一番正しいと思っているから
何を言っても聞かない。
で、無責任なのよ。都合が悪くなると
逃げる隠れる。+24
-0
-
33. 匿名 2020/12/09(水) 18:21:26
うちの夫がそう。人の忠告は聞かない。
後悔するようなことがあっても知らんぷりしてる。自分が撒いた種でしょって。+4
-0
-
34. 匿名 2020/12/09(水) 18:21:37
もう、そういう人だと諦めて関わらない。
そういう人と関わらなくても自分は豊かに幸せに生きていける様にしておく。
仕事、お金、家族、友達など真っ当で常識ある人・ものとの関係を築いておく。+4
-0
-
35. 匿名 2020/12/09(水) 18:21:49
「何で自分の意見だけ通そうとするの?」「家族の意見は無視ですか?」「どうしてこっちは全部我慢で、常にあなたに合わせなきゃいけないわけ?」「我慢とか譲るとかしたことある?」「ぶっちゃけストレスで限界なんですが」
まずはこれだけ言う+7
-0
-
36. 匿名 2020/12/09(水) 18:24:01
>>35
これまさに言ったことあるけど、人の意見聞かない人は自分を否定されたと思ってまたキレてくるのよ+15
-0
-
37. 匿名 2020/12/09(水) 18:24:26
「結局、自分で決めたいんでしょう?」
「私の意見は必要ないの?」
って明るく言うのは?
相手が押し通すから、こっちも押し通すのは勝てない。
相手と違う戦法で戦っていこう。+5
-0
-
38. 匿名 2020/12/09(水) 18:25:55
>>31
無駄な労力使いたくないから、これ一択
その代わり責任は取れよと何度も念押しする+5
-0
-
39. 匿名 2020/12/09(水) 18:26:20
義母がそうです。
私は夫の実家の会社で働いているので近距離別居ですが週4〜5日は時間を共にします。
私と夫の間の話にも入ってきて「それは〇〇じゃないとだめ!」「よくしてあげたいから言ってるの!」と夫婦の会話にもズケズケ入ってきて夫が嗜めても、私が「それにはこういう理由があるんです」と説明しても全否定!人の言葉はねじ伏せてなんとか自分の意見を通そうとグイグイきます。
今日は体力も気力もなくて、そうですね、そうですね、と淡々と、無感情な対応をしてしまいました。
ひねくれた様子でしたが、私もヘトヘトだったのでサッサと帰ってきました。
呑まなきゃやってられないわ!と言い訳しながら夕飯作ってます。
皆さんのお話、チューハイ飲みながらお待ちしております!+6
-0
-
40. 匿名 2020/12/09(水) 18:27:53
自分に害が及びそうなときだけ抵抗する。
それでも押し通すってなら、私に害及ばないよういざというときの約束取り付けておく。
契約みたいに。+6
-0
-
41. 匿名 2020/12/09(水) 18:27:53
自分が納得できない理由なら真っ向から否定して論破する+2
-0
-
42. 匿名 2020/12/09(水) 18:30:12
主です
皆さんありがとうございます
主の場合は夫がそれなのですが、プレゼンしようが私の意見を強く言おうが夫は自分がこうと思ったことは曲げてくれません
義母も昔からこの子(夫)はめちゃくちゃ頑固だと言ってましたので筋金入りのようです
そのため今まで2人で折衷案を考えるではなく私が折れて夫の意見採用がずっとでいい加減疲れたのですが、今回ばかりはどうしても夫の意見を押し通されたくないことがあり
どうすればこっちの意見を通すないしは折衷案を2人で考えられるかをお知恵を貸していただきたいです
+4
-3
-
43. 匿名 2020/12/09(水) 18:30:16
他人の話が受け入れられない主張が強い人は頭が悪いのだと丁寧に教えてやりました。+8
-0
-
44. 匿名 2020/12/09(水) 18:32:45
身近にいる自分の意見を押し通す人の対処法の方が
分かりやすいと思います+2
-0
-
45. 匿名 2020/12/09(水) 18:33:47
>>10
たしかに一理あると思う。
中国には有能で、はっきりと合理的に主張をされる方もたくさんいますよね。
日本の女性はたしかにその場で主張することを我慢する人が多いです。
仕事ではそうかもしれないけど、ただ家族や夫婦間だと案外違う。
親の言う事にそんなに逆らえない、奥さんには逆らわない方が多いです。+7
-0
-
46. 匿名 2020/12/09(水) 18:34:11
>>1
私がそうかも。旦那と話してて、少しでも納得されない顔されるとといろんな角度から納得させようとしちゃう。 思ってなくてもその通りって肯定してもらうとそこまでヒートアップしないから面倒ならはいはいってしてるといいですよ!+0
-1
-
47. 匿名 2020/12/09(水) 18:35:41
>>1
責任をそいつに丸投げする。+5
-0
-
48. 匿名 2020/12/09(水) 18:37:00
>>1
ワザと相手を困らせるような言動をとる。
要するに「パワハラ・モラハラにはキチガイや受動的攻撃で対抗せよ」という事。+3
-1
-
49. 匿名 2020/12/09(水) 18:37:36
>>45
中国の女性、お互いの髪の毛引っ張りあっってギャーギャー騒ぎまくるひどいケンカをする。主張が強くて気は強い気く品はない。
日本人は口だけで落ち着いて論破できるようになった方がいい+6
-0
-
50. 匿名 2020/12/09(水) 18:39:41
>>30
それじゃ解決になってないから+0
-3
-
51. 匿名 2020/12/09(水) 18:39:56
>>42
えー、夫がその状態は私なら離婚を視野に入れる
だってその旦那はあなたを尊重してないんじゃん、尊重せず話し合いもできないって夫婦として家族として破綻が見えるよ
離婚はしないならとにかく話し合い、旦那さんに聞く耳がないなら第三者も入れて公平にジャッジして貰う
旦那さんが話を聞く相手はいないの?
父親や先輩や友達とか+7
-0
-
52. 匿名 2020/12/09(水) 18:42:18
>>48
少しわかる
従順に言うことを聞いてると助長するからね
あたふたさせてやった方がいいのよ+6
-0
-
53. 匿名 2020/12/09(水) 18:42:27
>>42
申し訳ないけどこの書き込みだけでもフワッとしてて何に関する話し合いなのか?主張がどうすれ違っているのか分からない。相手に正確に意思や重要度伝わってる?+5
-1
-
54. 匿名 2020/12/09(水) 18:42:29
>>1
家族だろうができる限り離れてる。もう3年は会ってないな、快適だよ+6
-0
-
55. 匿名 2020/12/09(水) 18:42:45
>>49
道理を説いて説得できるのは、理解力が有る相手のみ。
怒りなど感情に飲まれて我を忘れている相手は、より強い怒りなどの感情と腕っぷしで叩き潰すしかない。+4
-1
-
56. 匿名 2020/12/09(水) 18:45:01
+4
-0
-
57. 匿名 2020/12/09(水) 18:45:27
境界性に近い所でしょうか
自分と他人の境がないというか薄いというか
周りの人間が自分の周りの置き物みたいになってるというか+1
-1
-
58. 匿名 2020/12/09(水) 18:47:19
ありがとうねと一応言って穏便に済ます
心の中じゃ舌出してるけどね
それでソイツのアドバイス通りになんか絶対しないわ+3
-0
-
59. 匿名 2020/12/09(水) 18:51:47
表向きは共感しつつ心で「早く終わらねぇかな」と思う+0
-0
-
60. 匿名 2020/12/09(水) 18:52:02
移っても軽症で済む年齢だからと、経済を~を理由にGO TOで旅行に行きまくって、仕事にやって来る。
何県回ったかをヘラヘラと自慢気に話す。
注意されると、俺に注意?俺金持ってるんだぞ!と切れる。
これが自営の上司だから疲れる。+2
-0
-
61. 匿名 2020/12/09(水) 18:52:52
>>8
って言ってごめんなんて思ってないのがこのタイプだよね。
+12
-2
-
62. 匿名 2020/12/09(水) 18:55:13
>>55
まあそういう時もありますね。
+1
-1
-
63. 匿名 2020/12/09(水) 18:56:20
>>15
なんて具体的な対策法!スクショしました!ありがとうございます(^^)
+0
-0
-
64. 匿名 2020/12/09(水) 18:57:40
>>55
その場で潰れてくれて終わりならいいけど
終わった後で全然関係ない事でやり返そうとする人も結構いますよね
そういう人に限ってやんわり断ろうとすると
でもだってじゃあ~とか本当粘っこく食い下がって話終わらないし+2
-0
-
65. 匿名 2020/12/09(水) 18:57:46
>>53
結婚式です
今結婚式を延期しているのですが、私は中止にしてフォトウエディングで済ませたい、夫はどうしても海外挙式がしたい(というか海外に行きたいだけ)で割ています
何度か説得してますが自分のやりたいと思う気持ちが一番大事だ!との主張で聞かない状態です+1
-0
-
66. 匿名 2020/12/09(水) 19:00:07
同意してあげる。そうして欲しいんだろ+0
-0
-
67. 匿名 2020/12/09(水) 19:01:10
>>8
今すぐやめなよ。+4
-0
-
68. 匿名 2020/12/09(水) 19:05:34
びっくりドンキーに誘われて行ったものの、何だかハンバーグ食べる気がしなくなって、サイドメニューのイチゴみるくを頼んで、あとフライドポテトなら2人でつまめるかな?と思って、その2品を頼んだら
ハンバーグ屋に来てハンバーグ頼まないとか正気か!?と言われて、首傾げてきたりするから
その圧に負けてディッシュバーグ頼んでしまったヘタレなんですけど、チェーン店でそんな店側に気を使わないとダメなもんかな?
+0
-2
-
69. 匿名 2020/12/09(水) 19:10:39
>>1
こっちが折れるしかないよね。選択肢がそれしかないんだもん。
ただし、「必ずやりなさい!やらなきゃダメでしょ!」系の押し付けは、「そうだね、明日やるよ」って言ってやらない。やったふりする。適度に嘘は必要。+5
-0
-
70. 匿名 2020/12/09(水) 19:12:23
バブル世代と成金+2
-0
-
71. 匿名 2020/12/09(水) 19:14:13
>>68
押し付けはしないけどイラつく気持ちはわかる。
こっちが誘って来てもらってるから、食べたくないなら言ってよって思う。なんか無理矢理連れ込んだのかな?って思っちゃう。え?私悪者!?って。
何度かそう言うことがあって本人がそうしたいだけだってわかればなんとも思わないけど、初めはビビる。+0
-0
-
72. 匿名 2020/12/09(水) 19:14:51
自分の意見通したい人って、色んな自分の情報や余計なことも話す傾向がある。
私はとりあえず「そっかぁ〜」とか聞いてるけど、結局言う通りにはしていないかも。団体の場合は周りに任せる。
相手のその情報は何かあった時に「前こんなこと言ってた」って使うことができるから、一応覚えてるかな
+4
-0
-
73. 匿名 2020/12/09(水) 19:18:53
>>1
スルーできない内容で間柄、例えばその相手が夫で子供の教育問題とかなら、とことん納得するまで話し合う。押し通そうとしても、私は納得してないよ、この方がこういう理由で良いと思うんだけど、どうしてあなたはこっちなの?と、理由を聞く。それで納得できたらいいし、納得できないなら今日は答えが出ないからまた明日ね、と持ち越す。
相手が本当にそれが良いと思っているなら、お互いが納得する着地点まで話し合いはできるはず。見栄とかたいした理由もないのになんとなくとか、自分がそうだったから、とかしょーもない理由で押し通そうとしている場合、途中で怒り出して議論にならない場合があるけど、その場合も絶対ひかない。
ちゃんと理由を説明させ、できないなら飲まない。+2
-0
-
74. 匿名 2020/12/09(水) 19:21:50
>>65
この調子だと海外なんて数年は無理だからその間にフォトウェディング方向になるんじゃないの…+1
-0
-
75. 匿名 2020/12/09(水) 19:22:29
友達にいるんだけど全てにおいて譲らない。少しづつ距離置いてるけどこんな人は将来どうなると思いますか?直ることはあるのでしょうか+0
-0
-
76. 匿名 2020/12/09(水) 19:22:55
>>65
夫はいつどこでやるつもりなの?
コロナ落ち着くまで待つつもりなの?+2
-0
-
77. 匿名 2020/12/09(水) 19:31:15
>>10
日本人って、自己主張=自分の意見を押し通す事だと思ってる人が多いよね。
それは違う。
人の意見を聞かずに自己主張するのは単なるわがまま。+13
-0
-
78. 匿名 2020/12/09(水) 19:31:24
>>15
「あなたは自分の意見だけを押しすぎているから」なんて言ったら大揉めになりそう(笑)
言葉尻を捉えてああだこうだ、険悪になるだけで話は進まなそう。+4
-0
-
79. 匿名 2020/12/09(水) 19:35:30
>>75
全てってたとえば?なぜそれに付き合ってあげるの?+0
-0
-
80. 匿名 2020/12/09(水) 19:43:13
自分の家族内以外なら割とどーでもいいので好きにすればいいよねと本人の意志に任せる。
仕事とかもとりあえず意見は言うけどあとは他人におまかせ。周りの提案もまずやればいいねとやってみる。+1
-0
-
81. 匿名 2020/12/09(水) 20:00:02
>>79
同じクラスなのと、親も似たような感じなので私が我慢すれば良いかと思ってしまいます。
最近だと彼氏の条件をみんなが言ってると否定してこうあるべきを押し付けてきます。+0
-0
-
82. 匿名 2020/12/09(水) 20:07:21
>>3
そういうのって責任だけ擦り付けてきて取らないんよ+0
-0
-
83. 匿名 2020/12/09(水) 20:07:56
>>10
あんたチャイナか?+1
-0
-
84. 匿名 2020/12/09(水) 20:15:29
>>1
母がそうです
毒親に付き合わされて鬱になりました+2
-0
-
85. 匿名 2020/12/09(水) 20:21:04
>>1
全く同じように意見ゴリ押ししてみると黙るよ+2
-0
-
86. 匿名 2020/12/09(水) 20:23:19
>>8
今すぐ直してください+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/09(水) 20:23:37
>>75
そのままじゃない?
周りは自分じゃ何も決められないタイプが残るだけ+0
-0
-
88. 匿名 2020/12/09(水) 20:25:18
>>32
うちの会社の委託のおっさんがそう
『俺が言ってるから間違いない』が口癖
だから話も仕事以外のことは聞かない+0
-0
-
89. 匿名 2020/12/09(水) 20:30:28
>>88
それで間違ってたら死ぬほど恥ずかしいね
+1
-0
-
90. 匿名 2020/12/09(水) 20:38:02
>>1
仕事上なら任せる
失敗しても手は貸さない
兄弟だと疎遠にするけど遺産相続で揉めるから必ず代理人を付けるようにするしかない
+0
-0
-
91. 匿名 2020/12/09(水) 20:41:01
>>87
納得出来ました!ありがとうございます+0
-0
-
92. 匿名 2020/12/09(水) 20:50:37
>>1
どっちかが折れないといけないものなら、前回あなたの要望どおりにしたんだから今回は私あなたが下がってと強い意志表示をするのはだめなの?
自分の意志を貫きたいなら別れも辞さないという強固さも時には大事。+0
-0
-
93. 匿名 2020/12/09(水) 21:34:10
>>31
すっごく分かります
認めたら負けなんだと思います+2
-0
-
94. 匿名 2020/12/09(水) 21:37:32
>>15
「あなたは自分の意見だけを押しすぎているから、こっちの話も聞いて両者にとって良い案を一緒に考えてほしい」
それ聞いてくれるような人は自分の意見をゴリ押ししないよ
そもそも最初から相手の話を聞いてないから+4
-0
-
95. 匿名 2020/12/09(水) 22:17:26
押しが強いわりに頭が狭くて大した事言わないから
意見としては却下とか役に立たないのも多いから困る+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/09(水) 23:03:58
職場に口でも行動でも、自分の意見ややり方を押し通す人がいる。対処法は、
あ、そのやり方ならこっちもこうしますね〜、
○○さんがその仕事担当するなら私はこっち担当しますね〜、あ、ついでにこれもお願いします、
という感じで、相手の希望を聞きつつ交換条件的に自分の希望も通す。
結果的に、その人が今まで周りに押し付けてたことが本人に返ってきてる←今この状態
本人もそれに気付いて抵抗しようとしてるけど、ここからは根くらべ。
こっちは今希望がいろいろ叶ってやりやすい状態だから、あとは波風立てないようにこれをゆるく守る。+2
-0
-
97. 匿名 2020/12/09(水) 23:39:20
パート先にそういう人いる。
そういう人ってわかってからは話し聞いてない。
聞いてるフリもしないし、なんなら途中でどっか行く。
勝手にやればいいし、自分は自分でやらせていただく。+0
-0
-
98. 匿名 2020/12/10(木) 00:16:36
>>1
自分のことを省みない家族がいてとても困っています。何を言っても聞きたくない事は耳をふさぐし自分が基準。1さんみたいに思っているのかな、と怖くなります。私も大事な局面を迎えていますが長年の軋轢で精神的に参っていて考えることができません。私もみなさんの意見が知りたいです。+1
-0
-
99. 匿名 2020/12/10(木) 01:45:10
相談するだけして返事は全部聞き流しておき、いやーあなたの言う通りにするのがいいと思って、〇〇することにしたらおかげで上手くいったよ、ありがとう、と報告するんだけど、〇〇の部分は自分がやりたいと思ってたやり方をしれっと仕込んでおく。感謝しまくってケムに巻いて、反論させないように、疑問を持たせず、ありがとう!で押し通す。
時間のないときに報告する。すぐ出かけなきゃいけない用事があるときとか。
感謝されると大抵の人は言い返せないので。+0
-0
-
100. 匿名 2020/12/10(木) 07:01:14
主じゃないですが、「他人」ではなく「家族」だから悩んでいるのでは? 「家族」の場合でお願いします。+0
-0
-
101. 匿名 2020/12/10(木) 09:00:54
自分の意見を押し通す、とありますが、主さんはどうですか?意見を初めから拒否していませんか? 相手がそう言う理由や内容に目を向けてから考えてみては? 言われた事と自分の意見を第三者にも言えますか? 自分の主義主張だけで瞬時に拒否せず、俯瞰してみてください。言われたことと自分の意見を第三者にもそのまま言えるのか、自問自答してみてください。主さんの言う「押し付ける」と決めつけられる側です。
トピずれすみません。+0
-0
-
102. 匿名 2020/12/10(木) 10:51:08
>>31
疎遠+0
-0
-
103. 匿名 2020/12/10(木) 11:24:12
>>1
どうにもできない。
そのまま通せない壁までいってらっしゃいする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する