-
1. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:18
皆さんはこういった気持ちありますか?克服できた経験はありますか?
主は自分に対して自信というものをもったことがありません。小さい頃からよく失敗すると、「何やらせてもダメだね〜」とか、「何やっても微妙だね」という言葉が積み重なり、恐らくそうなったのだと思います。これなら出来そう、挑戦してみよう!と思ったものも、横から「そんなのやらなくていいでしょ」「どうせ向いてなさそう」と言われると、それなら無駄だなとすぐに思ってしまい、やる気を失ってしまいます。不貞腐れた子供でもあるまいし、大人になってそんな言葉ですぐに諦めてしまう時点で情けない人間だと思いますが、どうしても自分のやることなすことに対し「何やっても人より劣ってる」と思う気持ちが前面に出てしまいます。人生で人から期待や頼りにされた経験はほぼ皆無である故、人に対してもそういった気持ちが湧きません。「凄い」「いいな」「憧れるな」そういった気持ちはありますが、見習って頑張ろうと思うことができず、ココ最近、自分の人生に語れるものがなく虚しく思うことが増えてきました。
話が長くなってしまい申し訳ありません、ガルちゃんの皆様でもし同じような方がいれば、お話を伺いたいです。+120
-4
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:18
+73
-8
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:20
はーい!+8
-4
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:11
あなたはあなた+26
-3
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:16
期待はしない方がらくでは居られるけどね
つまらないよね何事も+111
-1
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:42
別にいいんじゃない?
そこまで分かってるなら割り切って生きていこうよ
性格は変わらないんだからさ+42
-2
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:45
全く関係ないけど読みやすくて凄いと思う+98
-5
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:56
まあ自分に期待してもなるようにしかなんねーしな
他人なら尚更だ
だから過度な期待をせずに最低限のエネルギーで物事を達成するようになったんだがこれって異端か?w+29
-1
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:56
世の中には他人に期待して自分に期待しない人が多すぎる+113
-0
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:24
うーん、まず何故人の評価を基準に決めてしまうの?
自分のしたいことをやれば良いと思うが
自己満足でいいじゃん、自分が楽しくて嬉しいならさ+49
-4
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:30
人に期待してがっかりした事があるので、期待はしない。
下心ってのはしない方が幸せだよ。無心が一番だわ。
サプライズがあった時に喜べばいいと思う。
人間終わっているね、自分。+87
-4
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:23
羨ましい。
そうなりたい。+10
-2
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:35
+16
-0
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:36
>>1
「何をやらせてもだめだね〜」まで読んだ
確かにね
まずこの1コメからして人に読んでもらえる文章じゃないんだもん
3行でまとめろっつの+11
-57
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:38
自分は何やってもダメだから最初から何もしたくないし、他人に期待しても期待通り動いてくれなかったらイライラするから最初から期待しないようにしてる。私も他人の期待通りに動くつもりはないから私に期待しないでほしいのが本音。+60
-1
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:42
何にも努力しないで言われてるなら何とかしてあげる方法考えたいんだけど具体的にどうですか+0
-2
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:05
自分に期待しないっていいね!
なんか楽になった+24
-0
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:07
>>1
小さい頃からよく失敗すると、「何やらせてもダメだね〜」とか、「何やっても微妙だね」という言葉が積み重なり、恐らくそうなったのだと思います。これなら出来そう、挑戦してみよう!と思ったものも、横から「そんなのやらなくていいでしょ」「どうせ向いてなさそう」と言われると、それなら無駄だなとすぐに思ってしまい、やる気を失ってしまいます。
the 人のせい+11
-34
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:48
ヤンキーがゴミ拾いしてると偉い的な感じで期待値高くてマイナスなイメージになるより期待値低くてプラスになるほうがいい+42
-0
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 23:01:59
人生は死ぬまでの暇潰しっていうじゃない
気楽に行こうよ+29
-1
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:59
文面から伝わる他力本願さがな〜…+3
-16
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:24
親からの裏切りや愛情を貰ってこなかったので、私が何を期待しても裏切られたと感じでしまうだけだと知った。この事を友達に相談したら、親と仲良くしろって言われて、友達は悪気が無いから、私が期待したのが悪いんだって思った。それから何も期待しなくなって、そしたら凄く楽になった。+21
-1
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:41
そうかな~
文章が長いから凄くアグレッシブな感じがするよ、主さんは+7
-8
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:56
他人に期待しないと楽にれる
私は努力するタイプだから自分には期待するよ
やるだけやって結果が出なきゃ諦めるつくし+23
-0
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 23:05:03
会社とかで評価とか全く気にならなくなった。
頑張らなくたってさ、毎日出勤して適当に仕事してりゃキュウリもボーナスも貰えるじゃん。
+25
-1
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:07
私もそう 親が否定から入るタイプで結局貧乏だからお金出すのが嫌なだけなのに それを言うのは自分のせいになるから
なんでもやる前から出来るん?出来るようになるん?それで結局辞めたら?とか脅しみたいに言ってきて じゃあいいよって諦める
それを大人になってから自分でしてしまう癖がついて よし!やってみよう!ってなっても もう一人の自分が 「出来たことないじゃん やり遂げたこと何にもないくせに また途中で投げ出すんじゃない?」ってなってやめてしまう+28
-0
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:23
>>14
(笑)たしかに+4
-14
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:28
無理しても自分を追い詰めるだけだしね+3
-0
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:42
主です。長文になってしまい大変申し訳ありません。
要約して書けないのが悪い所ですね…。こんな内容ですが読んで頂きありがとうございます。
既に何名か書いて頂いている通り、他力本願とは正しくその通りだと思います。皆様の様々な意見、引き続き拝見させて頂ければと思います。+37
-0
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:21
人に対して期待しないなら他人の言葉なんて気にしなければいいだけ。
要は言い訳にしたいんでしょ。
全ての結果は自分自身の選択だよ。
人のせいにするな。
やりたいことが他人に左右されるその程度のことならやらなくて良い。+11
-8
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:23
>>1
好きなことしなよ。責任持って。自分次第。+12
-0
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:31
>>14
本読みな 本気で言ってるなら頭が劣ってきてると思うよ+35
-0
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:49
自分には期待しない
でも芦田愛菜ちゃんには期待しちゃう
旦那には裏切られてばかりなので期待するのやめた+9
-0
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:40
>>1
それでいいと思います
私はもちろん期待されないし、人からの期待とか気にならないですよー
期待されたとしたら、都合よく使うための言葉だとさえ思ってます。
人からの評価とか関係なく、自分がやりたいかどうかで動きます!
人から期待されたり、激励されて頑張ってる人は居ますが、素直で素晴らしい方ですよね 悪く言うと、良い様に使われてます。
私はそこまでの器は持ち合わせてないので、自分のできる範囲で頑張ります+15
-2
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:41
>>1
何か文章の裏に人のせいにしてる意識があって引っかかってしまった。事実、主は人に言われ続けて自信なくしてしまったのかもだけど。
私は人から言われたわけじゃなく、実際に何やっても微妙だったから、自分はそんなもんだと思ってる。+17
-5
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:47
自分がしたい事を、したらいいんじやない?
褒められたいから何かするなら評価されないと辛いけどさ
自分がしたくてする、目標があるから努力するなら達成感得られるし、自信になるよ〜
+7
-0
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:57
>>30
あなたの考え方好き。
それが大人っていうことだわ。+5
-7
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 23:10:26
自分に期待できないのは寂しいけど、人には期待しないほうが楽だと思う。
特に旦那とか近しい人に「きっと○○してくれるはず」と思ってるとそうならなかったとき無駄に落胆するから。
だからって「あなたにはどうせできないよね」て下げることもしたくないけどね。
過度に期待することも貶すこともなくフラットな視点で人付き合いできるようになりたい。
主さんは何かやり始めるとき応援してくれない人とは距離を置こう。
それが無理なら人には黙って挑戦したほうがいいよ。
やってみないことには自分に何が向いてるかも好きになれるのかもわからないんだから、とりあえず始めてみたらいいじゃない。
+8
-1
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:49
期待しません。
自分にはどうせできないかもって思ってます。
他人にはもっと期待しません。+10
-0
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:50
他人に期待しないって履き違えて傲慢になってる人いるね
自分には期待しすぎると追い詰める
難しいね
+9
-0
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:22
>>1
おんなじ感じ。
興味あったものも、最近どうでもよくなりつつある。もう息すらしていたくない。+25
-0
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 23:15:17
>>10
主さんじゃないけど、小さい頃から褒められずダメ出しされて育ったら周りの評価を気にしてしまうようになるんだと思う。
客観的に見たらそんな事気にしなくていいのかもしれないけどさ。。+31
-1
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:35
>>2
大人の字
+13
-7
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:38
>>25
打ちミスってわかってるけど、キュウリとボーナスにほっこりしてしまった。
河童なのか!?+24
-0
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:55
>>1
発達障害だと普通にあって
自己肯定感は低くなるよ
凄い能力があっても
ダメな事で馬鹿にされた記憶に引っ張られて
ダメ人間みたいに思い込んじゃう+14
-4
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:45
物心ついた時から
他人には期待しない
性格です
上司や部下そして身内
などなど期待しても
それがやってくれれば
ラッキーで大げさに
期待などしないです
私自身には期待はします+7
-0
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 23:26:09
>>29
謝ることないですよ
主さん文才あるなぁって羨ましく思ってました
※求める返事に無関係なこと書いてすみません
+20
-1
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 23:26:24
>>9
ほんとそれ+2
-0
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 23:27:33
>>1
私もだよー。ぜーんぶどーでもいいー。
無気力。頑張ろうと思った時だけ頑張ってあとは適当がいちばん!なるようになるだけ。+13
-0
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 23:31:59
>>1
克服する必要ないよ。
誰にも期待しない、その生き方が一番楽だよー。+10
-1
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 23:34:14
>>44
河童かもね!笑
そうなるとボーナス気になるー!どんだけのキュウリよ!
新しい皿が貰えるのかも。+7
-2
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 23:38:29
>>1
何かを始めるとき、他人に話したり宣言したりしなければ良い。
主は「他人の期待に応えるため」や「他人に期待させるため」に行動する訳ではないであろう。
他人の期待なんかくそ食らえだ。+14
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 23:39:16
私より仕事できない人はいないと思ってる。+9
-1
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 23:39:59
でも期待しないって難しい
はいはい適当なこと言ってるんでしょって思ってしまって、しら~っと思っちゃって全然発展させられないというかコミュニケーションうまくできない+7
-0
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 23:40:35
人に期待しないけど、自分にはするよ。
ちょっとしたことでも思い描いたように出来たらスゴい私って思うし、出来なくてもまーしゃーないかって次に期待する。
自分で自分を認めたり許したりはいいよ。
期待するのを辞めたらつまらなくないかな。
自分で自分をどーでもいいじゃんって見放しちゃうってことなら、自分が可愛そう。
プレッシャー掛けて自分を追い込むってのではなくて、全部受け止めてあげるからやってごらんって期待してあげたらどうでしょう。+13
-0
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:04
さっき思った
自分が嫌な思いをしない様に動こうと
結局自分が勝手にしたことで、イライラしたり自分が馬鹿みたいだし悲しいから+5
-0
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 23:47:18
私も友達が自分より優秀だったりしても、純粋に〇〇ちゃん凄いなー!でも私には無理だ。。って思うタイプで、張り合う気持ちは微塵もありません。
なので人を妬んだり嫉んだりする気持ちもありません。負けず嫌いでは全くないので、ここが私の良くない所なのかな?と思う時期もありました。
でも自分に期待をしていないか?って考えるとそんな事もないかな。いざという時はやるのよ私って思ってます。
じゃあ何を?って言われちゃうと困るけどね。+6
-0
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 23:47:44
人に期待しないのはガッカリしたくないから 傷つきたくないから それが自分に対してもそう 出来なかったら また自分のことを嫌いになる ない自信がもっと無くなる だから変われないまま 現状維持
それで昔と変わってない自分になんでこうなんだと嘆く こればっかりよ…+5
-0
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 23:49:17
>>2
なぜおじいちゃんを蛙にしたいのだろう。
+21
-0
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 23:50:01
>>1
私も実親がそういう人で、子供の頃から何かやろうとするとそんなにのんたらしてたら日が暮れる!と母が横からやろうとしてるものをかっさらって行くのはざら。
えっ?と思うけど、子供の宿題勝手にやってどや顔でありがとうを要求されてた。
お前なんかなにもできない、なにしても続かないよとかもよく言われてたよ。
でもそんな事言う人は味方ではないよね。主も早めにそういう人からは離れた方がいいよ。+14
-0
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 23:53:45
今、旦那が私の言うことを聞いて禁煙禁酒、睡眠を取って野菜食べて運動してくれたら、どんなに安心できるだろう。一緒に病気と戦おうと思えることでしょう。
今5種類目の抗がん剤を入れてますが、煙草も酒もやめてないです。夜中まで動画見て、休みの日は昼まで寝てる。絶対に今までの生活を変えずに抗がん剤だけでがんを治そうとしているようです。
私は今までの生活習慣の積み重ねでがんになったと思うから、少しずつでも変えていってほしいけど、夫婦とはいえ他人だから他人の意見では動かないね。
今はとても辛いけど、変えられない事実を認めていこうと思います。トピずれしてすみません。多分旦那はあと5年持たないと思う。+3
-6
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 23:54:25
>>1
期待してないなんて言いながら、他人に期待してるから他人の言葉が気になるんだよ。
他人に何か褒められたいの?認められたいの?
それが期待してるってことだよ。
他人に期待してないなら1人で好きにすればいい。
言ってることが矛盾だらけでよくわからんよ。
ここでも慰めて欲しいだけ?
同調してほしいだけ?
自分がやった結果に人が付いてくるんだよ。
ってか期待してないならやりたい放題じゃない?
何かをやり遂げる前から他人のせいにすんなよ。+8
-4
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 23:57:42
相手に対して思いやること
裏切られたり、簡単に縁を切られたりして
傷ついてる。(現在進行形)
存在すら忘れられてるんだろうなと思ってる。
明日消えたところで誰も気づかないだろうなと本当に心底思ってる。+10
-0
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 23:59:13
人生を一番平凡に生きるには
平社員で一生いることだと思う。
出世して責任ある仕事するより
言われたことをやるだけの方が
私は断然いい。
皆さんはどうですか?+13
-0
-
65. 匿名 2020/11/30(月) 00:04:08
期待するから裏切られるので
期待しない方が楽ですよ+13
-0
-
66. 匿名 2020/11/30(月) 00:06:13
>>53
私がいる+3
-0
-
67. 匿名 2020/11/30(月) 00:21:05
>>1
自分にも他人にも期待してしまう心が子供な自分です。
無心になれるメンタルが欲しい!+6
-0
-
68. 匿名 2020/11/30(月) 00:39:22
>>53>>66
待て待て
私を忘れてもらっちゃ困るぜ
+4
-0
-
69. 匿名 2020/11/30(月) 01:30:51
他人の言葉に一喜一憂するのは期待しているからでしょうか?+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/30(月) 01:33:17
>>32
改行してないから読みづらいんだと思う+1
-2
-
71. 匿名 2020/11/30(月) 02:22:32
私もそんな感じだけど、人より時間をかければ出来ることも多々あって、誰からも言われないから勝手に不器用なだけだと思ってポジティブにやってる+6
-0
-
72. 匿名 2020/11/30(月) 02:23:16
はい。自分は期待してももう無理だし。他人なんて尚更、期待するだけ無駄。+6
-1
-
73. 匿名 2020/11/30(月) 02:36:15
>>1
>>「そんなのやらなくていいでしょ」「どうせ向いてなさそう」
こんな横やり入れられたら誰でもやる気削がれるよ。
主さん、大人げなくないよ。
+9
-0
-
74. 匿名 2020/11/30(月) 05:40:27
>>15
今一緒住んでる人にこれと全く同じこと言われた
期待通り行動してくれなくても気にしないよって意味だと思うんだけど、なんだか前もって「お前はどうせ気が利かなくておれをイライラさせるだろうからすでにこっちで諦めてあげました、出来損ないにあわれみをかけてあげました」と言われてるみたいでちょっと落ち込んだ
期待はしてるけど合格点低めで2割くらいしかできてなくても褒めてくれる人が良いよーと心の中で叫んでました+3
-2
-
75. 匿名 2020/11/30(月) 06:06:49
そもそも人に期待するのっておこがましいと思ってしまう。
逆に勝手に期待されて勝手に落胆されても嫌だし。
他人にどう思われようと気にしないし、そこまで他人に興味もない。
人生はみんな自分だけの物なんだし好きなようにしたら良いと思うよ。+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/30(月) 06:08:21
>>25
可愛いなー。お寿司屋さんの仕事頑張ってね+4
-0
-
77. 匿名 2020/11/30(月) 07:26:08
>>1
私は「コレしよう!」って思った事は他人に言わないようにしてます。ケチつけられたら嫌だから。
事後報告にします。+7
-0
-
78. 匿名 2020/11/30(月) 07:31:28
>>22
友達はカウンセラーじゃないからね。
にしても、ずいぶん重いこと相談したね。私なら生涯友達には言わないわ。
私なら相手は親だし言いたいこと全部言ったほうが良いよ、って言うけど、相談してくれた相手は言わないでしょうな。
諦めるほうが楽ってあるよね。
あなたが他の物事や人で幸せで居て欲しい。
親からの愛情はほとんどのひとが貰ってるもんね、悔しいわ。うちは機能不全家族なんだけど、愛情は貰えてたなぁ。でも普通って難しいよ。+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 07:37:30
>>72
自分自身は、諦らめないでね。+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/30(月) 08:17:22
努力して私なりのちょっと嬉しい事を話すとそれ以上の話をされる事が多くて、あー私が幸せそうにしたらダメなんだなと思うようになってしまった。被害妄想だとわかってるけどね。+1
-0
-
81. 匿名 2020/11/30(月) 08:31:27
自分に対しては「まぁいっかー」がベースで
人に対しては「まぁそんなもんかー」ベースで日々生きてるからストレスはあまりない方かも。
主さんはそれよりも自己肯定感が低くてしんどいのかな。たまには自分に対しても「まぁここまで出来たからいいや!おっけー」って許してあげてみたらちょっと気が楽になるかも+7
-0
-
82. 匿名 2020/11/30(月) 08:42:58
主さんを批判しているコメントあるけど、
幼少期に肯定感を得られなかった人は概してこうなってしまうよ。
主さんの年齢や職業等分からないけど、
一番いいのは親から離れること、出来るだけ関わらないこと。
そして、一人になったとき、本当にしたいことを見つけ、
それを達成したとき目一杯自分を褒めてあげればいいと思う。
アイドルの追っかけとか趣味とか料理とかでいいんだよ。
もちろんどんなジャンルにも上には上がいるけど、それは気にしない。
とにかく自分のベストを尽くす。
その結果が相対的に低くても構わない。次回はもうちょっとだけ向上を目指せばいい。
自分は不器用だけど、人並みよりなんでも時間がかかってしまうけど、
ステップアップ出来たぞ!と思うことを積み重ねていこうよ。
他人への期待は非常に難しい。
自分も期待しないようにしてる。期待して何度も裏切られたから。
他人はどうにもならないけど、自分なら変えることは出来るから、
是非自己肯定感を高めていってほしい。
+12
-0
-
83. 匿名 2020/11/30(月) 08:44:49
>>1
幼少期に貶されるばかりで誉められた経験がないと、大人になって何をしても自信になりにくいと思います。褒め言葉も謙遜して受け取れず、無意識にですが常に自分責めしているので何も達成出来ず更に落ち込み悪循環になっているのでは。私はそうでした。
私の場合は大前提として「私が全部悪い。おかしい」とする実家で育っていたので離れました。私が辛い悲しいと訴えても「それはあんたの考えがおかしい。考えすぎ」と全否定。認めてもらったことがないので、自分の本音を殺していました。
でも他人に自分の辛さなんて計れないですよね。離れたら自分の本音を大事に出来る様になり、自分が囚われていること=親の価値観や世間体だとわかり、自分にはあまり重要ではないと気付きました。
自分が大切にしたいものを理解して、そのための努力は出来ると思うんです。その過程が自信になると思います。+4
-0
-
84. 匿名 2020/11/30(月) 08:50:26
>>59
カエルが好きな子なのか、糞爺を田んぼに投げ捨てたいのか…。+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/30(月) 11:23:42
>>30
私もこういう考え方がしっくりくる
たぶん女には少数派だと思う
+3
-3
-
86. 匿名 2020/11/30(月) 12:13:45
やりたいと思ったこと諦めてやらないのは自分に期待してないのとは別な気がするけどなぁ
ダメで元々なんだから気楽に「やりたい」だけで何かを始めればいいのに
せっかくなにかに興味もったのに他人から期待されなかったからってやめるの勿体ないよ+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/30(月) 14:20:10
>>1
人の言葉を気にしちゃうのはわかるけど、あまり影響されるともったいないですよね。やろうとしてることに対して「どうせ~」
とか言われるのは意地悪で言ってる場合もあるかも。新しいことをやろうとしてる人に対して水を差す人っているから。
今のトピ主さんは過去のトピ主さんではないし、人に決めつけられたり規制される権利もない。
せっかく新しいことをやるときはあまり口言しないで自分信じてやってみたらどうだろう。失敗したっていいんだし。
自分にも言ってます。+6
-0
-
88. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:37
>>1
自分に対する認知がそうなってしまってるんですね。でも、ここにこういうトピを立ててるということは、現状から変わりたいと思われていると推測しました。
アドラー心理学の本で、嫌われる勇気と幸せになる勇気という本を読んでみると、参考になるかもしれません。
あと、アファメーションの動画なんかを利用して、脳の中の自己認知を書き換えてしまうのもいいですよ。
そのままの主さんでいるのも、変化するのも自分次第ですよ。+1
-0
-
89. 匿名 2020/11/30(月) 22:33:50
>>44
お盆のときのキュウリとナスの馬のことかと思った+0
-0
-
90. 匿名 2020/12/01(火) 08:19:15
>>24
自分に期待できるのいいね
どうしても昔から無気力で、他人にも自分にも期待しないで生きてると存在価値を感じなくなってくる+0
-0
-
91. 匿名 2020/12/01(火) 08:24:07
>>63
私も裏切らてばっかりだったわ
これからも続くよ
自分以外の他人には期待どころか一定の距離をとるようにしてる
これ以上しんどい思いはしたくない+1
-0
-
92. 匿名 2020/12/01(火) 09:08:09
期待しないを意識してたのに旦那に誕生日祝うことすらされずさらに嫌な事されたのでいつもより傷ついてしまった
どっかで期待してたんだな
期待しないって難しい+0
-0
-
93. 匿名 2020/12/01(火) 09:09:57
自分には期待するって具体的にどうすることですか?+0
-0
-
94. 匿名 2020/12/01(火) 20:03:56
>>14
嫌なら
読む
な+1
-0
-
95. 匿名 2020/12/01(火) 20:05:59
>>10
こういうのはそれ以前の問題なんだよ
私の場合は「そんなのやらなくていいでしょ」
と言われたことを自分がやりたいからという意思でやって失敗すると
「ほーれごらん!(助言を聞かないからそうなった)」
といって周囲から怒られたり嘲笑される事が続いていたので
自己満足すら感じることが無かったよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する