-
1. 匿名 2020/11/29(日) 17:12:03
昔、剣道部だったとか、スポーツ少年団で剣道を習っていたなど、剣道経験のある方、当時の思い出話しなどしませんか?
いまも剣道を続けている方でも、もちろんOKです!+36
-0
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 17:12:37
夏はとにかく暑い!臭い!+62
-1
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 17:13:59
+8
-1
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:26
はいね!
中高やっていました。
特別一生懸命ではなかった💦今ならもう少し頑張れる気がする。といってもアラフォーですがね。+38
-1
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 17:15:14
私も武道やってたけど、剣道かっこいいよね!
娘と息子に剣道やらせたいなー。
凛としていてかっこいい+49
-1
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:01
高校まで剣道部でした
夏より身体が温まるまでの冬がきつかった
素足だからよりは胴着は夏仕様で洋服で言うTシャツみたいに薄いよね+25
-1
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:04
あっ、突いて突いて
押して押して
最後は斬る+9
-2
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:05
同級生の女子が二人でその子の性格やばくて辞めてしまった…
下手なりに先輩優しいし楽しかったからつらい思い出+10
-1
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:21
>>1
学校で、体育とは別に
男子は柔道、女子は剣道の科目が必修で
本当に嫌だった。
習っていた子も中には居て、どうしたって差があるのに
経験者と未経験者が一緒になって打ち合い?みたいなミニゲームしたりて
苦痛でしかなかった。
何より年明けに校内で大会があって、憂鬱だった。+10
-2
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:41
かかり稽古辛かったー!+51
-0
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 17:18:13
おめ〜ん+2
-4
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 17:19:14
今でも
剣道で苦しかった合宿の夢を見ます
もう20年以上前なのに…+31
-0
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 17:19:36
>>11
お は要らんよw+11
-0
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 17:20:24
剣道に興味があって色々聞いてみたいのですが、良いですか…?
本当は子どもの頃、習ってみたかったけど
近くに教室もなく、部活もなかったので…
大人から始める趣味には難しいでしょうか?+20
-0
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:10
夏はもちろん真冬も裸足で、竹刀が当たると痛くて辛かった中学の部活の思い出しかない。今なら絶対入部しない。+22
-0
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:16
冷え性だから秋から春先まであの床板が本当に辛かった+20
-0
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:37
剣道部でした!
あまりセンスは無かったと思うけど、楽しかった。+32
-0
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 17:22:38
転校したんだけど、転校前の部活ではいっそくとう、転校後の部活ではいっきょとうって呼び方違った。どっちが正しかったんだろう?+5
-0
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 17:23:04
中学生までやってました!
またやりたいな。
今、鬼滅ブームで道場に通う小学生がめっちゃ多いみたいね。+30
-1
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 17:23:13
>>3
先輩が剣道やってる者の聖書と言ってみんな見ろと部室に置いてた
漫画だけどムサシの父ちゃんが死んだ修羅の父ちゃんの突き、どんな鋭い突きでも防具越しに当たって剣先が血がついてるとかあり?
突っ込みどころがちょいちょいある
+8
-0
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 17:23:36
昔からカッコイイと思ってて部活に入った。
小手で叩かれる時の痛さが辛くて辛くて…
+20
-0
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 17:24:40
小学生の頃、力がないから袴をキッチリ履けなくて練習してる間にズルズル落ちてきてた
+4
-0
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 17:25:13
父も兄もやってたので小学生の時にやってました(^^)
試合の時にスイッチ入る感じが好きだったな。
引き胴が綺麗に決まった時が気持ちよかった思い出。+16
-0
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 17:25:30
>>14
剣道はおじいちゃんでもやってるから、
長く出来るスポーツだと思います。
何事もやらなきゃ始まらないから始めてみるのはいかがでしょうか?+25
-1
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 17:25:33
根性はついた
でも腕も太くなった
今も腕だけ痩せない(涙)
+9
-0
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 17:25:53
剣道やってる子は部活以外のきっかけは親がやってるが多い
子供でも一式揃えるにお金かかるし始めるのにハードル高い
+8
-2
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 17:26:55
汗が目に入ったり顔が痒くなった時地獄+22
-0
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 17:27:57
手に豆ができてるのが当たり前
特に左の小指から中指まで手のひら+15
-1
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 17:28:13
黙祷か黙想かなんなのかいまだにあやふや+7
-0
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 17:31:16
剣道の初段は全然大したことない
やってない人は段の響きで凄いように思えるらしい
高校部活止まりでも頑張ったら3段いけるのに
+25
-3
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 17:33:28
>>13
めん!
めん!
めーん!!+3
-1
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 17:33:41
>>29
黙祷はしないwww+17
-0
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 17:35:41
>>30
わかる!
初段や二段で「有段者です!」っていうのやめてほしい。こっちが恥ずかしくなる+16
-6
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 17:36:06
>>14
大人でもできると思います
ただ、通う施設は選んだほうがいいかも
極端に厳しい道場とかは
女性初心者には向かないかもしれない
あと、現実的な話になるけど…
痛いよ(笑)
試合で銅打ち避けて腕で受けて青タンとかフツーに出来るし
コテ打たれすぎて親指つけね腫れるし
竹刀で素振り稽古してるだけで
マメは簡単にできて潰れるし
すり足で足の裏もペローンってめくれるし
高校生だったから耐えられたのかなと
思う所はある
でも独特の良さはある
背中がピッとするような
凛々しいというか清々しい精神が鍛えられる
スポーツだと思います+35
-0
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 17:37:35
稽古はサボるのにセンスが良くて試合で勝てる人いますよね。私は真面目に毎日稽古に出ててもそういう人に勝てませんでした笑。+19
-0
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 17:40:48
イヤでイヤで仕方なかった
足の裏のデッカいたこを見るたび、辛い+13
-0
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 17:45:56
常に裸足だし、すり足だから、足の裏が凄く硬くなりました。
マメやアカギレが多くて、今でも皮膚が厚いです。+10
-0
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 17:45:58
週2で、小学生の時に習ってた。
根性の無い私は、ただただ練習が苦痛でしかなかった。
実家の道具も全て捨ててあるかと思ったら竹刀は置いてあった。
息子と娘いるけど…習わせたいとは思わない…+7
-0
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 17:49:07
高校生になると「突き」が加わるのが怖くて中学でやめた+8
-0
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 17:58:49
>>30
一応三段持ってるけど、四段以上は凄いと思います
三段まではちゃんと稽古していれば取れます+22
-0
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 18:00:45
>>13
おメーン!という人もいたな。おじいさんとか。+2
-0
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 18:01:50
>>29
黙祷じゃないよwwwwwwwwww+13
-0
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 18:12:26
偶然ですが旦那も私も剣道一家でした!剣道の話題で両家仲良くやってます笑
私はポンコツでしたが旦那は全国優勝何回もしてるみたい(世代がちょっと違うので知らなかった)ですごいなと思います。今はぽっちゃりおじさんですが…+10
-0
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 18:15:58
追い込みはホントに大嫌いだった。笑
まじでキツすぎた+5
-0
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 18:19:04
練習用の面タオルを買いに行ったがなかなか普通の店で売ってなかった
正式名がわからなくて店員さんに聞いても「メンはメンでも綿ではなく剣道に使うモコモコしてない薄くて・・」説明が難しかった
+4
-0
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 18:21:07
>>39
練習でやるけど試合で突きは打たれたことないかも
相手が上段でもないと突きで一本取るのは難しい
+4
-0
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 18:22:24
>>30
高校になって始めて2段どまりだけど、
頑張ったら3段とれたの?!+1
-0
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 18:24:16
>>14
父が剣道をしていますが仕事で日本に来た外国人の方も習いにきたりするみたいですよ。
頑張って段をとって帰国したとか父も嬉しそうに話してます。
お子さんを通わせてたら、やってみようかなと始めるお母さんたちもいるみたいなので大丈夫だと思いますよ。+16
-0
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 18:28:48
>>47
最低でも中学までに初段取れば一年後の高1で二段
その二年後の高3で三段受けれる
初段が13歳以上だから人によっては中学で二段取れる
でも高校からだと三段無理かな
まず一級受かってから初段でそこから三段まで最短で三年はいる+6
-0
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 18:31:52
>>30
中学高校剣道部。
2段に何度も落ちて(最後はかたで落ちた)嫌になって幽霊部員になった。+2
-0
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 18:32:56
中学時代朝練終わって教室に向かうとき男子たちに「うわー!剣道部軍団がが来たぞ、逃げろ!くっせー!」言われて中に好きな子がまざってたときは地味に傷付いてたなぁ。+7
-0
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 18:38:30
初段の受験資格が学年ではなくて年齢だから、同じ学年でも中学のうちに弍段取れる子と、初段止まりの子とがいた。
私の地域は初段の審査が2月だったから、3月生まれの子は中2の3月まで受けられなかった。+7
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 18:38:56
>>44
わかります!追い込み稽古体育館の端から端までやって何回死にかけたことか…
元立ちの方も後ろ向きで走るから休めなくて本当に辛いな稽古でした😂+6
-0
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 18:40:01
>>14
私、今年42歳から始めました。
昔からやりたかったけど違うスポーツやってたから出来なくて、子供の通ってる道場の先生に話したらやれば?って言われて始めました。
子供と同じ稽古だから凄く動くし最後はヘロヘロになるけど楽しいです。
一度見学に行ってみたらどうでしょう。
+19
-0
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 18:40:28
>>7
払って払ってが抜けてるよ~+4
-0
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 18:41:31
夏は生きてるだけで数キロ痩せる、夏休みの練習が辛かった。+6
-0
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 18:42:58
>>41
ふざけて「ごめーん」って言うおじいちゃん先生もいます😊+2
-0
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 18:46:08
>>51
思春期の女子が、好きな男子から汗臭いと言われたら冗談と分かっていても傷つきますよね。
私も放課後でしたが、剣道部の部室の前を通っていた好きな男子が『剣道部くせぇ』と言っているのを聞いてしまい、恥ずかしかった記憶があります。+7
-0
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 18:46:10
剣道とは、剣の理法をつうじての人間形成の道である。
剣道の目的、剣道を正しく真剣に学び・・・
半世紀まえに教わった文言です。+8
-0
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 18:51:05
もう20年くらい開けていない防具が納戸に…+3
-0
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 18:54:07
>>26
子供用の防具そんなに高くなかったよ?
道場に必ずすぐに辞めた子とかいるから、そういう子のもらったりもしてた+1
-0
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 18:56:23
>>52
私の頃は中学二年生にならないと初段受けられなかった
二段は高校生から+1
-0
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 18:59:31
>>59
似ている文言を習いました
剣道は剣の理法と修練による人間形成の道である〜
住んでる地域とかで違うんでしょうか、興味深いです+4
-0
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 19:03:41
蹲踞←剣道とかやってる人しか読めないよね+8
-0
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 19:04:20
朝練ありましたか?
私は中学が朝練ありでしたが、真冬の凍るような床が辛かったです。
練習前の床掃除も裸足でしたし、3分間の瞑想が1時間くらいに感じていました。+6
-0
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 19:07:08
この人の動画面白いよ
『剣道日本』が高校生のために『仮想インターハイ』を開催したよ!【剣道 Kendo】 【百秀武道具店 Hyakusyu Kendo】 - YouTubeyoutu.be手刺し専門、百秀武道具店のウガ店長です。★HPも見てるだけで楽しいですよ〜https://www.hyakusyu.com/★まだ当店の無料カタログを貰ってない人は今すぐ!https://www.hyakusyu.com/catalog驚きの新聞紙サイズの大きなカタログ写真で見る価値アリ!!★店長が動画の中...
+4
-0
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 19:10:07
昔は町道場がたくさんあった
今は減って、そのかわり強い道場がすごいことになってる
強い道場も昔はその近くに住んでる子しか通ってなかったけど、今は親が車で遠方から通わせるから
すごい人数の中から5人しかレギュラーになれないのに+10
-0
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 19:11:19
>>46
そうなんですね。顧問の先生の恩師が突きで亡くなったと聞いて、よけい怖かったです+7
-0
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 19:11:22
想像してるほど剣道お金かからないよね
吹奏楽部の楽器買った子の方が高かった+3
-2
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 19:13:20
>>57
好きな人の名前叫ぶとかはありっすか?+1
-1
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 19:15:25
>>63
剣道の目的:剣道を正しく真剣に学び技術の向上をはかり
国家社会を愛し 広く文化の発展と 人類の平和ならびに繁栄に 寄与せんとするものである。かな?
半世紀前の九州。うろ覚えですが、今と異なり時代かなと思いました。+8
-0
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 19:15:27
他の学校の剣道強い子は女子は可愛い子多かった
でも同じ学校の子に聞くと、ヤンキー多かった
男子は頭いい子多かった
その後いい大学行ってる+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 19:15:48
女性に八段はいない。
近い未来、女性が八段とってるといいな。+9
-0
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 19:17:29
>>69
竹刀や小手の修理や胴着諸々、そしてなによりも防具と部活の中ではかなり高いと思うよ。うちは親がやってたから袴もらったりとかお下がりあったけど、それでもね。
+2
-3
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 19:17:47
>>63
四国だけど、そのまんま子供の頃教えられました。
+3
-0
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 19:18:23
>>49
運動神経悪いのに、体育会系の部活に1度は入ってみたい!と思って入ってしまい、思ったより厳しかったし、痛かった!
運動神経悪いから2段どまりで終わったのかなと思いました。
レスどうもありがとう!+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 19:19:13
洗濯できたらいいのにね。+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 19:20:44
>>60
絶対カビ生えてるよw
使わなくても日干ししとかなきゃね。+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 19:24:32
小中高やってました。3段です。
都道府県によって昇段審査の内容が違うのかよく分かりませんが、初段から筆記試験がありました。
しかし特定の講習(有名な先生に呼ばれたり、学校によって強制参加)を受講すると筆記試験が免除になりました。
私も3度免除されたので実はあまりちゃんと解っていない部分があるかもしれない。
筆記試験の内容が気になります…
あ、稽古は二度としたくないです。笑
+7
-0
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 19:25:00
かかり稽古って呼び方は全国共通かな?+11
-0
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 19:27:33
>>45
防具やら胴着置いてるスポーツ屋で買うんだよ
あと大会によっては参加賞みたいな感じで面タオルくれる時ない?+7
-0
-
82. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:03
>>76
私も中学の時、体育会系の雰囲気に憧れて剣道部に入りました。
知らずに入部したら地区でも強い部で、先輩も顧問も厳しくてきつかったです。
年間を通じてほとんど毎日練習で、初心者だったし体力なかったけど、卒業まで続けて良かったと今は思っています。
76さんは中学から始めたのですか?+7
-0
-
83. 匿名 2020/11/29(日) 19:30:03
子どもの頃は稽古嫌いでした。
痛いし臭いしつらいし、ホントに嫌だった!んだけど...
大人になって再開したら、まーこれが楽しくて楽しくて。
試合にも出るし、昇段目指して頑張ってますよ。
アラフィフだけどw
剣道沼にいらっしゃい!+9
-0
-
84. 匿名 2020/11/29(日) 19:31:53
>>33
マイナス+2
-0
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 19:32:54
大学時代から始めた。運動オンチで高校時代までは、マラソンとか徒競走とか、いつもビリに近い順位だったのに、剣道始めてからのマラソンではトップ取れる様になってしまい、自分が一番驚いた。
やっぱり剣道部の運動量ははんぱないんだなぁとしみじみとした思い出があります。
係稽古キツカッタよ~+8
-0
-
86. 匿名 2020/11/29(日) 19:34:06
>>7
やったでーーーん+1
-0
-
87. 匿名 2020/11/29(日) 19:36:33
>>83
剣道再開したいなと思っているのですが、なかなか勇気出ないですよ〜凄いです。
私も子供の頃、稽古が嫌でしたね。
暑いし臭いし、臭いのが恥ずかしかったです。
83さんは再開までブランクはどのくらいありましたか?
+5
-0
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 19:43:31
>>85
大学から始める方は珍しいですよね。
大学までは他のスポーツはやっていだのですか?+3
-0
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 19:47:35
アラサーで剣道未経験だけど始めたいです
道場探してもなかなか未経験者迎って無いですね+7
-0
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 19:49:39
顧問になってから剣道始めた先生が嫌いで、時々かかり稽古の元立ちになるんだけど、わざと胴外したりしてた。
ざまぁとか思ってました、すみません。
+7
-2
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 19:55:06
兄が剣道強かったから母親に無理矢理やらされて嫌で嫌でたまらなかった
試合で負けたらボロクソ言われるので
辞めたいと泣いてお願いしても辞めさせてもらえず
かなり性格が歪んだ+7
-1
-
92. 匿名 2020/11/29(日) 20:03:19
>>87
高校1年生で二段取得してやめて、再開したのが子ども2人が少し大きくなってからなので、ブランクは16〜17年?ぐらいです。
面の付け方から忘れてましたよ^^;
リバ剣楽しいですよ。
やりましょうやりましょう
+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:05
小手を外したときの手の臭さは異常+9
-0
-
94. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:34
>>89
道場で未経験者迎えないなんてあるの
指導者免状とか必要なのかな?+3
-0
-
95. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:34
>>92
ちょうどブランク20年です。
小中高とやって、三段まで取りましたが、道着の着方や礼法も怪しいです(^_^;)
リバ剣楽しそうで良いな〜と思います!
週に何回くらい練習なさっているのですか?
+1
-0
-
96. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:15
ぃやぁぁぁああぁあぁーーめーーーーーーーん!!!+6
-0
-
97. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:53
>>46
んにゃ、高校生でも強豪高とかの子は普通に中段でも打ってくるよ…。
待ち剣で出鼻狙ってるような子は諸手突きの餌食にされるから。
+1
-0
-
98. 匿名 2020/11/29(日) 20:30:13
どこかに気軽に大人が剣道できるところないかなぁ。
趣味として気軽〜にできるところ。
部活の延長みたいにガチなところが多いイメージ…。+7
-0
-
99. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:19
左足裏、中指の下辺り皮がベロベロ剥けて何回もバンテージしたっけなぁ…+5
-0
-
100. 匿名 2020/11/29(日) 20:53:43
>>82
76です。高校に入学してからです。
運動部の中でも全然強くなく、初心者で入ってる人もいると言うので大丈夫かなと思って入部しました。
顧問は剣道経験がなく、たまに見に来るだけで何も言わずに帰っていくだけ。
しかし、2年になってから剣道経験有りの顧問に変わり、熱血指導が始まりました。
それからはキツかった!
辞めずに続けたけど、1度も勝ったことのない2段の有段者です。段は有るのに中身がない…。+2
-0
-
101. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:33
守破離の破を煙たがる先生もいるからねー。いまいちだった。+1
-0
-
102. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:14
>>100
82です、ありがとうございます♪
2年生になってから熱血指導が始まったのですね。
私も中学では一度も勝てずに、初めて勝ったのは高校2年の時でした。
100さんの高校は、顧問の先生が変わり、練習時間が延びたりしましたか?
私は中学1年の途中で産休のために顧問が変わり、凄く厳しい先生になりきつかったです。
それまで無かった、朝練や日曜の練習もやるようになり、ほぼ毎日稽古していました。+0
-0
-
103. 匿名 2020/11/29(日) 21:21:15
私じゃないのですが、息子が小中と剣道やっています。技の取得はもちろんですが、年配の先生方のお話や礼儀作法、相手を敬う心などが身に付き勉強になることが多くて、剣道って素晴らしいなと思います。
中学で剣道部に入って休みも少なく練習も厳しいですが、弱音吐かずに頑張ってます。
袴姿がカッコイイですよね!!+5
-0
-
104. 匿名 2020/11/29(日) 21:31:56
>>3
む、六三四の剣!!!!
大好き。六三四おおきくなったらカッコいいしお母さんにも憧れたな。+1
-0
-
105. 匿名 2020/11/29(日) 21:32:13
>>7
ドリフのやつだよねwww+0
-0
-
106. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:10
娘が剣道やってます。小中で3年目です。
他の保護者と話してると、2段からしか履歴書には書けないらしいから、2段取るまでは続けるって話を聞きますが実際どうなんでしょう?+2
-0
-
107. 匿名 2020/11/29(日) 22:04:14
>>106
初段でも履歴書に書けます^_^
ただ、早ければ中1で取れる資格なので、大学での就活なは、あまり重視されないかも知れません。
高校受験の際の調査書などでは、中学で部活を頑張った証にもなるので、書いた方が良いと思います。
+1
-0
-
108. 匿名 2020/11/29(日) 22:05:48
>>24
>>34
>>48
>>54
たくさん、ご返信ありがとうございます。
子どもたちに大人が混ざっても大丈夫そうな、初心者OK教室を探してみようかな、と思います。
年配の方や外国人の方も!
剣道のイメージが変わった気がします
+2
-0
-
109. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:53
正座ばっかり!瞑想?ばっかり!素振りばっかり!
剣道着くしゃいし!
結局がんばったけど…。+0
-1
-
110. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:21
偶然自宅近くにあった道場で小中高やってたけど警察の道場でめちゃくちゃ厳しかった
+1
-0
-
111. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:39
今剣道はマスクとフェイスシールドして面付けてると聞きました
苦しいでしょうね+5
-0
-
112. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:19
私も大人になってから剣道習いはじめました。今はコロナがあるので剣道はやれてませんが、またやりたいと思っています!+1
-0
-
113. 匿名 2020/11/29(日) 23:15:50
剣道のせいで顎関節になった方いますか?+2
-0
-
114. 匿名 2020/11/29(日) 23:30:51
初めて1対1した時、声出すのが恥ずかしかった〜
ちなみに私は「ヤー」です+2
-0
-
115. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:26
剣道=臭いですよね?
息子達がが長く剣道やっていて、週4で道場へ連れて行く事10年
男子校へ進学し剣道部へ入部しその保護者会に参加する時、道場の場所が分からず探していたら、嗅ぎ慣れた臭いが!!
臭いを辿って進んだら道場へ着きました。
子供ばかりの道場とは違うそりゃあ。なかなかの、、、、。
今はコロナで、鍔迫り合いなど接触が近いので、マスクと剣道用マスク、フェイスシールドの3段予防をして稽古してます。試合も殆どなくて、かわいそうですが、先生方生徒たちも頑張ってます。早く思いのまま声をだしてほしいです。+8
-0
-
116. 匿名 2020/11/30(月) 00:08:15
>>24
これはあくまでも私の考えなんだけど…
できれば…高段位(六、七段クラス)の先生が複数名いて古くからある道場や会に行ってもらいたいかな。
まぁスポーツだと思わないほうがいいかも…。
+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/30(月) 00:50:13
>>16
冬は足が張り付くんだよね、それでセーブしながらになる足の皮が剥がれたらやばいから+1
-0
-
118. 匿名 2020/11/30(月) 02:48:17
今日ちょうど久しぶりに剣道を再開したくなって道場とか検索してたんですけど、どの道場のホームページを見ても小学生の写真ばっかりでした(^_^;)
社会人で趣味で剣道をしている人ってどこでやってるのでしょうか?
あと、1つだけ小学生のいない道場もあったのですが全員おじいさんでした。+3
-0
-
119. 匿名 2020/11/30(月) 07:25:24
>>95
三段までとっているのなら、すぐ体が思い出しますよ!
私はなんやかんやあって、少年剣道の指導もしており、自分の稽古が週に1回、道場が2回です。
+4
-0
-
120. 匿名 2020/11/30(月) 08:13:28
中学時代に剣道やっていたけど、掛かり稽古の時、先生に突きで吹っ飛ばされたのがトラウマで、高校からは別の部活に入った。中学生に突きやるなんて反則だよね…+7
-0
-
121. 匿名 2020/11/30(月) 09:00:54
中学・高校やってたけど、全然センスないから強くもなれなかったし他の人と比べてできないところばっかりだったから、悩みすぎて精神的に辛くて辞めたいってずっと思ってた
今でも剣道してる夢をよく見る+3
-0
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 09:58:37
小中ほぼ毎日やってました。大嫌いなので中学でやめましたが22歳くらいのときふと始めてみました。
子どもたちと一緒にやりましたが想像以上に体が動かず本当にヘロヘロでした。当時めっちゃ怖かった鬼のような先生が、あまりのヘロヘロっぷりにガル子おまえ大丈夫か?と心配してくれたw+4
-0
-
123. 匿名 2020/11/30(月) 12:58:29
中学の時、部活サボって隣の卓球部で卓球してたなぁ。温泉卓球みたいなノリで楽しかったなぁ。みんな元気かなぁ+2
-0
-
124. 匿名 2020/11/30(月) 13:36:42
小学校低学年の頃、小手を打つ練習をしていたら「痛い」って嘘泣きする奴がいた
ことある事に私をいじめてくる男で、その男が泣くとおばあちゃん先生が来て「こうやったら痛いでしょ!」って言いながら、私の小手を思いっきり叩かれて、腕が真っ赤に腫れ上がって辛かった
私は相手に痛い思いをさせるのが嫌で軽く当たる程度でやっていたのに、ワザと泣いて先生に訴える
私が先生に思いっきり叩かれているのを睨みながら見て、帰りに他の子達と悪口を言われて辛かった
昔は理不尽な注意や指導が多くて、本当に剣道が大嫌いだった。良き指導者や仲間がいれば楽しめたのかも+4
-1
-
125. 匿名 2020/11/30(月) 13:37:02
4年ぐらい週一で道場通ったけど一級止まり。
かかり稽古は毎度途中で脱落。きつかった。
いまだに試合中の足さばきがよく分かってない。
+2
-0
-
126. 匿名 2020/11/30(月) 14:01:51
>>90
性格悪過ぎて引く
ただの暴力じゃん
これにプラスが付いてるとか、剣道やってる女って性格悪い人多いのかね
+0
-0
-
127. 匿名 2020/11/30(月) 14:19:33
>>118
うちの娘が通ってる剣道クラブは、19時から21時までが小中学生。
21時から大人たちの時間になります。
クラブに通ってる子供たちの保護者の方、習いに来てる大人の方もたくさんいらっしゃいます。
118さんが調べた所に一度電話して確認した方がいいと思います。
見学もできると思いますよ。+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/30(月) 14:55:33
私が学生の頃やってて、叔父も剣道の先生だからって娘に習わせたんだけど、やっと面付けて本格的に剣道が始まったら頭叩かれるの嫌だ!痛い!ってなってすぐにやめさせることになったよ💦
向き不向きがあったみたい😅+6
-0
-
129. 匿名 2020/11/30(月) 15:15:37
経験者は子供にもやらせたがるよね。特に剣道は親主導でやってる子が多い気がする。
親の方が熱量が高くて、そういう子は強いんだけどあまり楽しそうじゃなかった。+1
-0
-
130. 匿名 2020/11/30(月) 15:40:33
>>102
お返事が遅くなり、ごめんなさい。
顧問が変わり、練習時間は増えました。
それまでは軽く汗が流れる程度だったのが、
滝のような汗に…!
男子は経験者+初心者、女子は全員初心者だから急にはレベル上がらないのに!と思ったけど、そんなことも言えず、頑張ってました。
全然上達しませんでしたが…😓
+1
-0
-
131. 匿名 2020/11/30(月) 15:46:54
>>130
130です。思い出したので書きます。
跳躍素振りが上手く出来ず、どうもリズム感が悪いみたいで…。
渡辺美里のMy revolutionの歌に合わせたらどうか?と先輩が言い、やってみると不思議と上手くいきました!
他にも合う歌があるかもしれませんが、オススメですw+2
-0
-
132. 匿名 2020/11/30(月) 16:42:59
>>127
分かりました。ありがとうございます+0
-0
-
133. 匿名 2020/11/30(月) 17:48:42
>>89
大抵問い合わせしたら初心者歓迎ですよ
子供と一緒にやってる親もいるから+6
-0
-
134. 匿名 2020/11/30(月) 17:51:35
>>129
私の周りの剣道経験者は子供には野球やサッカーやテニスやバレーボールの方に行かせてる人多い
経験者で子供に剣道やらせてる人は全国優勝とかしてる強い道場に行かせてるよ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する