-
1. 匿名 2020/11/29(日) 16:51:45
芸人さんのネタで反抗期の息子を可愛い〜と言っているネタがあったのですが、
実際可愛いと思えるのでしょうか??+16
-23
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 16:52:04
全く+169
-0
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 16:52:34
>>1+3
-36
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 16:52:37
全然。
反抗期なんて無くて済むなら無い方がいいよ。+195
-6
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 16:52:55
+28
-0
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 16:53:09
反抗期祝いに赤飯炊いたら反抗しなくなったとかの話をTwitterでみた+95
-3
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 16:53:36
小憎たらしいけど嫌いにならないジレンマ。
自分も通ってきた道だから親に対しても申し訳なく思うよね。+110
-1
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 16:53:47
クソガキとかクソババアとか、言い合ってたわ+92
-3
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 16:53:56
中2息子、口数は少なくなって笑顔も減ったけど反抗的な面は無い。
あった方が後の成長の為には良いのかな?
+62
-3
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 16:54:34
育て方間違えたのでは?と病んだ
+101
-4
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 16:54:57
憎かった
どんなにひっしで声かけしても無理だったからこちらの心が壊れた。
ピークの時は視線合わせるどころか視界に入るのも苦しくて何か伝える時もなるべく見ないようにしてた。
よその子だと無理矢理思うことで喧嘩を減らしてた。+197
-1
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 16:55:09
6歳の男の子で少し前まで反抗期で今は落ち着いてきましたが今度は理屈をこね始めています
当時はイライラ、今はゲッソリって感じです+18
-19
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 16:55:25
反抗期も色々あってうちの息子は
家でほとんど喋らなくなるタイプ
可愛いとかより寂しい、だったよ
+122
-0
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 16:55:42
心の中で愛憎劇を繰り広げてた
多分我が子も同じだろうな+52
-2
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 16:56:33
生意気なこと言ってきたら股蹴ってやれ+7
-9
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 16:56:34
反抗期を可愛いとは思わなかったな。
そんな余裕ないよ。+100
-0
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 16:57:23
反抗期が来て「うるせークソババァ」と言われたら育児は成功、みたいなことを昔ホンマでっかTVかなんかで見て、じゃぁ反抗期きたら「お母さんの育て方は成功だ!やったぜっ!!」って反抗してくる子供相手に喜んでやろうと思ってたのに、思いの外反抗が結構エグくてそんな気起こるどころかイライラしっ放しだった+225
-0
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 16:57:42
中学生の反抗期はイライラするし腹立ってしゃーない
親やめたいって本気で思うことしばしばしば+152
-1
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 16:57:47
>>1
まぁ、普通にムカつくし、腹待つけど、やっぱりかわいいよ。
息子も娘もイライラしてるとこをちょっと距離置いて見ると大きくなったなぁ…成長してるんだなぁ…と愛おしく思う。
一緒になってイライラすると疲れるから、相手がイライラしてる時は心の中に距離をおくようにしてる。+39
-0
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 16:57:47
>>10
今まさに悩んでる
本当にかわいくない
これが正常らしい(男のこなのでベタベタしてる方がおかしいと)けど、何様?ってしょっちゅう思う+145
-0
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 16:58:12
>>1
ハナコでしょw
私も子供がいつか反抗期きた時にああやって楽しもうと思ったよ+43
-2
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 16:58:31
反抗期で悩んでたとき、公衆の面前で母親に向かって「あのさー、ウザイから黙っててくれる?」って言ってる娘と同い年くらいの子を見て、うちの子ってまだマシかもと思ってしまった+109
-2
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 16:58:50
>>1
ハナコですね?
私も見ました!
あんな風に考えられたらいいけど、実際腹立ってイライラさせられそうだわ+53
-0
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 16:58:57
>>1
ハナコのネタだっけ?
観ながら親の気持ちってこうなのかな?とも思ったけど、当時全力で怒ってた気もするな
複雑な気持ちなのかね+26
-0
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 16:59:19
普通に腹立つよ+19
-1
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 16:59:57
全く可愛くなかった!なんかツンツンしてるし。
小さい時から死ね!とか言ってはいけないと話してあったからか?ババー!とか死ね!とかはなかった。
二人になると何故かいろいろ近況報告してくれるのでその時は凄く可愛いかった 笑
あとは放置です。+43
-0
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 16:59:57
>>1
ハナコのコントだね+11
-2
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 17:01:19
高3.中3の息子がいるけど反抗期らしい反抗期は感じられない…
これからくるのかな…
他人から見れば反抗期なのか…私が反抗期と感じてないだけなのか…
私の反抗期の概念が凄いのを想像してるからなのか…
どこからが反抗期なんだろ+24
-2
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 17:02:19
次男の反抗期には、私も乗っかってしまって、お互い二ヶ月くらい無視しあってた。
病んだわ。
私が大人になるべきだったかもと反省。+74
-1
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 17:03:18
長男は中1の時がピークで、本気でぶつかり合って私が泣いたこともあった。
その時は可愛いなんて思えなかったな。
でもそのピークはあっという間に過ぎて中2になるとだいぶ大人になってた。
高2の今でもイライラすることはあるけど、基本的には仲良くしてる。
おしゃべりもするし、旦那への愚痴も聞いてもらってる。買ってもらいたいものがあれば一緒に買い物にも行く。+29
-1
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 17:03:24
何でそんなこと言われてまでアンタの夕飯作らなきゃいけないんだって言って泣いて本当に作らなかったことある。
その辺りから少し落ち着いた。+122
-0
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 17:03:57
楽しむ心の余裕がある人は可愛いと思えるんだと思う。
私も余裕あるときは面白いな~。と思えたけど余裕ないときは本気でイライラしたし怒鳴ってた。+22
-0
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 17:04:05
ごめん
クソッタレとしか思えん(進行系)
それでも親としてやることはやってるつもり
+72
-0
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 17:05:08
女の子の反抗期は自分もあったから、気持ちがわかって憎くないよ。
でも男の子の反抗期は意味がわからないし、冷たいし、素っ気ないし、時には酷い暴言と暴動に出るから本当に心折れそうになった。
憎くはないけど、この子はこの先どうなっちゃうんだろうと心配と落ち込みの連続だったね。+81
-3
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 17:05:10
>>1
私は反抗期って言うのがなかったんだけど、ここでガルちゃんみんのみなさんが反抗期当時の話をよく見る。
そう言うことが我が子に起こってるだけで、普通のことなんじゃないのかな?
その当時、親にどうして欲しくなかったか思い出したら反抗期も乗り越えられそうだけど…
私は、おぉ…これが反抗期か…としみじみ思って見てたし、反抗してくれるくらい大人になったのかと思って嬉しかったよ+7
-3
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 17:05:42
>>1
ハナコですよね。見てて大爆笑しました!
私も高校1年生の息子が居るんですが、コントの中の両親に共感しまくりです。
「クソババァだって。これが反抗期かぁ。」って内心ワクワクしながらも「今何て言った?」って叱ってみたり。
2つ上の娘はもう反抗期を終えましたが、反抗期中は全く同じ気持ちでした。
どうしたって可愛いですよ。+28
-1
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 17:05:48
本気で殺しそうになる
+65
-4
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 17:06:48
ただムカつく
無視されるし、返事したと思ったら言い方に腹立つし
可愛いくない
ただたまに横向いて笑ってる時 車ですれ違い手をふってきた時は可愛いなと思った+45
-0
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:07
娘。
思春期の頃の反抗機はホント可愛くなかったよー!
何話しても返答が宇宙人で会話にならず、あー言えばこう言うで、親だってストレスたまったよ。
でも今大学生になり反抗期もなくなり。また本来の可愛くて素直な娘に戻った。
「あの頃のあなたはひどかった」と今はネタにしてるw+15
-3
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:40
自分がそんな反抗期なかったから子供の反抗期がどんなのか怖い
クソババアとか言ったことないし。どんな反抗期が来るのか怖い+21
-0
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:58
>>17
理想と現実の違いだよね
イヤイヤ期が始まって育児書とか見てたけど参考になら無いのがよく分かった
イライラするし子供はどんどん口悪くなるしで臨機応変に対応してくしかなくて辛かった
大学生になってやっと落ち着いた感じです+32
-0
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:07
大家族の石田さんの末っ子くん、かなり反抗期酷かったよね。でも今じゃお母さんにお小遣いあげたりして。
大人になれば分かるのかな。+91
-0
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:26
今まさにです。ほんと可愛くない。
むしろ嫌いにならないように無関心になる事を始めました。本音はすでに嫌いな領域に入っています。
衣食住はやってあげなきゃと思うけど、ほんとはそれすらやりたくない。顔もみたくない。
なんでこっちのお願い(自分のものは片付けるとか、洗い物はカゴに入れるとか当然の事)は無視なのに頼ってくるのか、注意すると意味のわからない逆ギレ。
手もろくに洗わず風呂も入らないで寝る。コロナの話をしても関係ねーだろで改善なし。暴言もすごいし暴言はかれてまで親は許さなきゃいけないのか。他人なら絶縁レベルの事をされて、もし将来あの時はごめんとか言われても許せる気がしません。
+150
-1
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 17:09:21
どこで間違ったか?何がダメだったか?
もう親やめていいか…と、毎日思っては悩んでたな。
可愛いはず!と自分に言い聞かせてはいたけど、
あの頃の息子は悪魔みたいだったw+52
-0
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 17:12:15
他人なら許されないくらいのことされるよね。
人格否定。
我が子だからなんとか堪えるけど。
本当辛い。+35
-0
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 17:12:40
可愛くなんかはない!!
慣れて来てやっとスルースキルが付いたけど。
でも慣れて来た頃に反抗期も落ち着いて来て、最近やっと会話が成り立つようになってきた。
それでもたまにムカつくこと言うし、
ブタ!
は?コブタ!
は?親ブタ!
は?
とかやりあってる。+11
-0
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:02
可愛いわけがない。
娘にも息子にも暴言吐かれるたびに
キスしてやったわ。
ざまーみろ。+24
-2
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:31
反抗期といっても、うちは、自分の部屋にすぐにいってしまう。って感じだったから、言い合いにもならずに、さみしかったわ。+19
-0
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 17:15:00
反抗期中2から高1の途中まであった。
今は落ち着いてるけどまだ抜け出せてはないと思う。
でも、ある日を境に急に口答えや屁理屈、乱暴に戸を閉めたりする事がなくなってビックリした。
父と殴り合いの話し合いした後とか、母の涙を見て改心とかそんなきっかけなんて何もない普通の日に話しかけたら普通に返事をし、注意したらうん、と答え(反抗期ピークは注意したら暴言が止まらなかった)、自分から話しかけてきた。
本当に何も思い当たる節がないから憑き物が落ちるって表現がしっくりくると納得しました。
言葉は悪いけど、取り憑かれていた悪魔が去って行ったような。
反抗期ピークの時は壁に穴が開く、母子で取っ組み合いの喧嘩、父も穏やかに諭すけど口答えのひどさに最終的に怒鳴るなど、親子で疲弊していました。
お互い心底嫌いじゃないけど憎い瞬間があったと思います。+54
-0
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:11
可愛くはないけど、いつか反抗した分感謝してくれる日が来るよ。
自分も親に反抗したけど今は感謝してるし。
案外反抗期ない子ってその辺の感謝も薄かったりする。偏見かもしれないけど。+32
-2
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 17:18:18
可愛いと思える時と本気で腹立つ時あるよ
初めてうるせーなババアって言われた時は
本当にこういう事言うようになるんだーって思った
でも何度も言われると誰に言ってんだってなってくる
+22
-0
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 17:19:57
>>28
うちも一緒。息子達曰く、小さい頃から毎日よく喋ってるから反抗したい気持ちより喋りたい欲の方が勝るらしい。
ただ、声変わりで声が出しづらくなって話すのが億劫になる時期はあるから、実はそれが反抗期の入り口なんじゃないか?って冗談混じりに言ってた。声が低くなると同時にテンションも下がるのかな。
2人とも学校から帰ったらしばらくお茶飲みながら色々喋ってる。
反抗期があってこそ一人前になれるみたいな説聞くと不安になるけど、先のことはわからないし今は2人を憎まないでいられて良かったと思う。+37
-3
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 17:20:49
>>18 親やめたい。家出したい。
親ならドンとかまえとかなきゃって言われてもそんな元気ない。ここみてると泣きそう。
+97
-1
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:16
反抗期 よそのお子さんは普通に見えて何でうちの子はこうなのとしょっちゅう思って自分を責めたりしていたけど こうして皆さんも苦悩されているのだなと、一生懸命向き合われてご苦労されているお母さん達をねぎらいたい気持ちです+27
-0
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 17:22:17
いやいや、可愛いなんて1ミリも思えない!
ご飯は?と聞けば、うるせー話しかけんなデブ!
洗濯物ある?と聞けば、無視!
お金が欲しい時は、お母さ〜ん!お金ちょうだい!
もう虚しくなるわ・・・。
皆さん言い返したりしてますか?なんかもう怒るのも疲れるんですよね。+83
-0
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 17:24:18
反抗期生意気な息子が+12
-1
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 17:27:28
中2男子
声小さくて何喋ってるかわからないから、大きい声で言えや!って言ったら何回聞くのよ!って言われた
口開けや
声低すぎて余計聞き取れない
お前って言われたし
ゲームでキレるし
明日三者面談だわ
+40
-0
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 17:27:59
>>55 もう余程の事がないと言い返しません。ただただ心身消耗するだけなので。これは言わないといけないって時まで温存しています。
体操着出てないけど洗っていません。明日ガーガーいいそうだけど無視します。
+27
-0
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 17:28:27
>>10
私も、今病んでる!息子が、赤ちゃんの頃から思い出して、育て方間違えた事を悔やんだり眠れなくなったりしてる…+61
-0
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 17:30:01
私の姉が更年期と子供の反抗期で病みかけたよ…。
子供は反抗期がないとダメとか言うけど、無くても大丈夫なら無い方がいいよね。
親だって人間だもん。+53
-0
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 17:30:10
>>54
凄く分かります。プラス100くらい押したいです!
なんでうちの子ばっかりって思ったり、よその子が、立派に見える😢+16
-0
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 17:31:12
更に私の更年期の序章とあいまって情緒不安定が二人になると旦那が一番かわいそうかもしれないな…+14
-0
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 17:34:15
反抗期ほんと辛いです。自分も更年期に差し掛かってるのでなおさらかも。
何かイライラ抑えるサプリや漢方とか飲まれてる方いませんか?
命の母と抑肝散は飲んだ事あるけど効果はあったようなかったような。。。+8
-0
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 17:34:36
私は母親に対しずっと昔から友達親子のような感じで仲良く反抗期もなく過ごしてきましたが、親が更年期に入り、急に母が機嫌が悪くなったりイライラしたりして私は母を怒らせないように、イライラさせないようにと気を使い言いたい事を言えない日々が何年も続き今では離れたい関わりたくないと思うようになりました。反抗期の頃に反抗出来ていたら今母に対してもっと言いたい事言えていたのかもと少し思います。だから反抗期って大事だなって思います。+22
-0
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 17:35:34
子供は可愛いし大切だけど、無性に1人で暮らしたいと思う時がある。
私って何のためにここにいるんだろう?とか本気で思う時があります。+55
-0
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 17:37:34
>>63
前にパート先で一緒に働いてた方はホルモン数値みたいなのを見てもらって注射してもらってたよ。
凄く楽になったって話してたのを覚えてます。+8
-0
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 17:37:36
>>53
横。私もだよ、一人で夜泣いてるよ。
今もあなたのコメント読んで泣いちゃいそう。+58
-0
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 17:37:59
何か聞いても、話しかけてもシカトされ、私をバカにし、当たり前みたいな態度!冗談じゃねーよ!
偉そうにするくせに、お昼に自分で食べるラーメンのお湯くらい自分で鍋で沸かせよ!
年末掃除で高い所登って作業してる母親に頼むなや!+31
-0
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 17:39:03
>>57 三者面談で家での様子話しますか?
うちの子外面いいので家でのほんとの事話すとめっちゃ怒ります。もう中学生だとプライベートな事話されたくないのもわかるけど、いつも当たり障りない話で終わってしまい。てかなんで三者面談なんだろう。小学校は2者面談だから色々相談できたのに😭
+17
-0
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 17:40:18
自分の心の余裕さによる。
大体ハイハイって聞き流してたけど、生理前でホルモンバランス崩れてたのか、聞き流せなくて、喧嘩した。おばさんがお恥ずかしい話だが、怒鳴りながら涙出てくるし。何故こんな理不尽な事言われなきゃいかんのか、育て方間違えたんか?とか色々考えた。反抗期現在進行形だけど、またハイハイって言ってる。そして、たまに注意する。+25
-0
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 17:44:30
>>69
横ですが、すみません。うちの息子も内弁慶だから三者面談で家での事話したら、帰って来て、余計な事言うなやってキレられたよ…+26
-0
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 17:48:20
>>67 同士がいた(;ω;)
+20
-0
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 17:49:37
>>31
私もだよ
中学の時に息子と喧嘩して、「そんなに嫌ならお母さんいなくても良いよね!好きにしな」
って喫茶店行ったことがある
旦那にはメールしてあったので仕事終わってから息子と迎えに来たよ
マジギレしたの始めてだからその後に家族会議して落ち着いた+46
-0
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 17:50:30
>>53
皆んな通る道って言われても腹立つもんは仕方ないし、心折れる事もあるよ。
親だって人間なんだから、毎日気持ちや体調が安定してる訳じゃ無いし、無理なもんは無理。
私も息子の反抗期の時は自分は必要無いんじゃないかって思ったり、罵り合って「出ていったるわ!」って荷物まとめた事もあったよ。
でもそうなったら羽交い締めで必死に止めてきたりするんだよ。
今は大学生だから落ち着いて、そこそこ仲良いけど、時間が戻ってもう1度反抗期と向き合って上手くやれるか?
って言われたら、絶対嫌だし上手くやれる気しない(笑)+39
-1
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 17:51:17
お子さんが反抗期中の旦那さんの反応ってどうですか?+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 17:51:19
>>43
うちの息子そっくりで、思わずコメントしました。
凄く分かります!私も自分の子だけど、心底嫌いになる日が、あります。最低限衣食住の面倒は、見るけど、嫌だよ。本当に。+73
-0
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 17:51:46
娘が中1の時酷くて、あまりにも理不尽に罵られた次の日の朝、私が家出した。
家出というか、ただ主人に了解を得て近くのホテルに一泊しただけだけど。
少しは効果あったみたいであの日をピークに反抗期は少しずつ終わっていった。
でもその日は本当に絶望でいっぱいで、ホテルで1人「なんでこんなことになったんだろう…」と泣いたりしてた。正直もうこのままずっと1人でホテルにいたかった。
下の子が居なければ本気で家出してたかも。+39
-1
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 17:56:00
>>69
うちの子も内弁慶
でもしっかり話さないといけないから話したら家でキレられた
「今キレてどうすんの?本当のこと言わないと行けないでしょ?なんなら動画撮って家ではこんな様子ですって先生に言ってもいいんだよ?」
って言ったら大人しくなった
内弁慶なくせに外面よくてプライド高いから困る+15
-0
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 17:57:21
>>9
価値観とか似てるのかもね。
何でも頭から否定せず話を聞いてきたとか。
反抗したくても反抗できなくて我慢タイプの反抗期なしが危険な気がする。+21
-0
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 17:59:40
>>28
平和で助かるけど、大人になってからの反抗期ってのが超絶大変らしいよ。恐怖。+4
-2
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 18:00:08
>>75
うちは仕事に逃げてる
反抗期ってのは知ってるけどそのうち治まるだろうって感じであまり関わろうとしないよ+9
-0
-
82. 匿名 2020/11/29(日) 18:04:42
息子の小6の反抗期、友達のように怒った時にババアと母親を呼べず この!お年寄り! って言われた
噴き出したら怒られた。そこはかわいかった
中ニの今もどうしてもババア呼びは出来ないみたいであなたって言う。あんたも言えないぽい+60
-0
-
83. 匿名 2020/11/29(日) 18:04:46
>>17
17さんに言ってるわけじゃありません。
育児の成功ってなんだろね。
思い通りに成長したとか、他の人より上だとか平均的だから成功?
うちは反抗期なかったから、失敗なのかってね(噛み付いてるわけではありません)。
テレビの言うこともみんな話半分ぐらいに受け取って欲しいよね。+6
-1
-
84. 匿名 2020/11/29(日) 18:05:06
これも反抗期?高1女子、遅刻、無断欠席、帰りが0時近く、LINEも未読、電話も無視。注意しても全く聞かないし最近心が折れて娘の食事洗濯やめました。でもこれも悪循環ですよね、もうどうしていいかわかりません。+31
-0
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 18:05:32
攻撃的な思春期ならある程度のスルースキルが必要だと思う
スルーしつつも何かあれば支えてあげる+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/29(日) 18:05:56
>>51
ババアって言われても、
うちにはお母さんいるけど、おばあちゃんはいないよ。
って言って相手にしないようにしてる+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/29(日) 18:06:42
「糞ババア死ね」
と言われて可愛いと思えるわけがない
+39
-0
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 18:07:21
>>77 うちも下の子がいるので踏みとどまってるところがあります。
ホテルに泊まった夜は下の子には何か事前に話しましたか?
旦那と下の子の了承がとれたらうちも強行してみようかな。
+7
-1
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 18:09:45
>>28
爆発するまで我慢してた事が問題なんだろね。
いい子にしとかないとって思いながら成長した子と、反抗することないから来なかった子とでは全然違うと思う。
+12
-0
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 18:10:01
>>82
ごめんなさい爆笑してしまった
根は凄く良い子なんだね
どうしてもお母さんって呼びたくない時期かな+49
-0
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 18:10:10
可愛いよ!
初めて息子にクソババアって言われたとき
いよいよ来たか!って思った笑+5
-0
-
92. 匿名 2020/11/29(日) 18:12:01
>>28
家の子大学生になって反抗期を迎えたよ
彼女が出来たから親離れなんだろうね+15
-0
-
93. 匿名 2020/11/29(日) 18:13:04
>>82 可愛い。優しいお子さんですね。
うち、ほんと役立たずだよな!って言われました。
可愛さのカケラでも少しほしいです。
+29
-0
-
94. 匿名 2020/11/29(日) 18:13:43
>>78
私も全く同じ事息子に言われた事あるよ。
そして、うちも全く同じ、内弁慶で外面良くて、メンタル絹ごし豆腐と同じくらい柔らかく弱いのに
プライド!あべのハルカスより高いの。
うんざりよ…+23
-0
-
95. 匿名 2020/11/29(日) 18:26:08
中学1年のとき、家出するし万引きするしお友達をそそのかして学校さぼるしで本当に大変だった
お店に謝りに行っても本人は全く誠意を見せなくて悲しくて泣いて土下座したしこのまま犯罪者になるのをどうやって止めたらいいのか毎日悩んで悩んでいろんな教育書を読んで、この子を産んだのが間違いだったとか私のような人間は母親になってはいけなかったのかとかとにかく悩み抜いた
愛情はあったけど可愛いとか『反抗期がきて順調に成長してるな!』とかは全く思えなかった
中3で人が変わったみたいに普通の子になって普通に受験して普通の高校から地元の国立大に進学して今は普通のパパになってるけどあの中学1年のときの荒れようはなんだったのかと今でも思う
あれが5年や10年続いたら息子を○して私も○んでたかもしれない…
私と息子も殴り合ったりしたし家も破壊されたしとにかく壮絶な反抗期だった+66
-0
-
96. 匿名 2020/11/29(日) 18:26:52
みんなすごいよね。
私は、シネシネシネ言われてずっと黙ってたんだけど、ブチ切れて、テメェが死ねよ!!!!って言ってしまった。+61
-0
-
97. 匿名 2020/11/29(日) 18:27:36
>>53
考えちゃだめだって思うけど、産んでなきゃ今頃どんなに心穏やかな毎日を過ごしてただろうとか、こんなに荒んだ毎日を送るくらいなら子供なんかいらなかったとか、時々どうしても浮かんでくることがある。
このトピ見て涙が出そうです。
辛い。+60
-1
-
98. 匿名 2020/11/29(日) 18:33:33
高校生の息子の暴力で骨折したばかり。
かわいいとかわいくないとか、そういう感情はなく、ただただちゃんと育て上げて自立させることができるのか、人様に迷惑をかけないかだけが心配。
骨折後は優しくなったけど、そういうことももうどうでもいいな。とにかく早く子育てを終えたいだけ。
+54
-0
-
99. 匿名 2020/11/29(日) 18:45:30
反抗はしないけど口効かないし無愛想。
初めは思春期で仕方ないと思ってたけど、長いからイライラするし、ストレスたまるし困ってる+10
-0
-
100. 匿名 2020/11/29(日) 18:47:08
思い出すのも嫌。軽くトラウマになってるよ。+7
-1
-
101. 匿名 2020/11/29(日) 19:03:13
>>42
この前の放送によると、当時、自律神経失調症になって余計に心のコントロールが難しかったみたいだね。
本当は人懐こくて優しいんだよね。+24
-0
-
102. 匿名 2020/11/29(日) 19:08:37
>>80
大人になっても反抗期来ない人もいるよ。尾木ママだっけ?そういう事を言ったの。不安を煽るような事ばっかり言うよね。+12
-1
-
103. 匿名 2020/11/29(日) 19:17:01
よく殺さずに耐えたなと思う。
受験と重なった中3の長男の反抗期は、生きてきた中で一番しんどい時期だった。
高2の今は落ち着きました。
今辛いみんな、いつか落ち着くから耐えて!+37
-1
-
104. 匿名 2020/11/29(日) 19:18:03
うちは3人、これから反抗期が来るな〜。
自分の時は親から泣きながら、鬼!って言われた。
覚悟しておかなきゃ。+6
-0
-
105. 匿名 2020/11/29(日) 19:19:15
>>84
帰りが0時、ライン無視は辛いね、、、
食事作らなくて、娘さんはご飯どうしてるんだろう?+16
-0
-
106. 匿名 2020/11/29(日) 19:20:27
>>75
うちも仕事してるのが偉いと思ってる。
疲れてるんだから、お前らで勝手にやってろって感じだった、
私が泣きながら訴えたら、むやみに感情的に叱ってた。
もう信用出来ないわ。+25
-0
-
107. 匿名 2020/11/29(日) 19:20:33
私は多分反抗期であろう年代に、更年期の母に気を遣ってきたから、反抗できる環境ってすごく羨ましい。
今は母とはあまり関わりもない。
+8
-0
-
108. 匿名 2020/11/29(日) 19:20:40
>>75
単身赴任中だから、全然関わってない。
だからしんどい時は本当にしんどい。
+15
-0
-
109. 匿名 2020/11/29(日) 19:26:35
全然!
〇んでくれないかな。とさえ思いました。+29
-0
-
110. 匿名 2020/11/29(日) 19:31:52
>>88
主人以外には言ってないです。
下の子と本人には朝起きた時に「ママは今日1泊お出かけみたいだよ」とだけ伝えてもらいました。
下の子はそうなんだってかんじで、身に覚えのある本人は黙っていたそうです。
+15
-0
-
111. 匿名 2020/11/29(日) 19:31:59
最近の子って男の子も女の子も反抗期が無いか遅い子が増えているように思える。
最近の子は親に対して優しくて、大きくなっても親と仲が良い子が多くなったな。
昔のギャルとかヤンキーとか、スケバンとかは口答えどころか、手を上げるとか酷い反抗期の子が多かったみたいだからね。+16
-0
-
112. 匿名 2020/11/29(日) 19:35:55
>>84
帰宅が0時近くだけは見て見ぬふりしちゃダメだと思う+29
-0
-
113. 匿名 2020/11/29(日) 19:36:06
>>43
メチャクチャ分かります。
後で振り返ってお母さんごめんなさい。なんて言われても絶対許せない。
今は淡々と親の義務だとは思うので、衣食住。学費。の負担はしているけど、将来マイホームとか孫の教育資金援助とか絶対にしたくない。
老後は、手続き上の書類書き位の手間くらいは掛けるけど、施設を探して入居する。とまで思ってる・・・+59
-0
-
114. 匿名 2020/11/29(日) 19:39:03
>>98
その気持ちわかるなぁ。
私も早く家を出てほしい。
そしてうちとは関係ないところで音信不通のまま真面目に(犯罪や風俗に手を出さず)暮らしてほしい、と何度も思った。+47
-0
-
115. 匿名 2020/11/29(日) 19:43:30
小から高まで引きこもりの不登校の場合は何が悪かったんでしょうか?
ちなみに大人しいだけじゃなくて「クソババア」などの暴言も吐きます。女の子です。
子育てのどこで間違ったのでしょうか?
もう高校生になると人格も形成されてるから社会生活を送るのは今後も難しいのでしょうか?+21
-0
-
116. 匿名 2020/11/29(日) 19:43:47
病みました💧
でも本人も部活で色々あったりして辛かったらしい…成績もどんどん下がって、高校は何とか受かったけど、入ってからは赤点ばかりで何度呼び出されたことか
今、19歳
就職して一応真面目に働いてる
工場のラインで夜勤もあるし、大変そうだけど体力でなんとかなってる?感じ
月に三万家にお金を入れる約束で催促すればくれます苦笑
反抗期にひねくれて、いまだにちょっと続いてるけど、もう大人だしほっといてます笑
+24
-0
-
117. 匿名 2020/11/29(日) 19:48:48
中3男子
朝起こすとか、お風呂入ってとか、人間として最低限のことしか言ってないのに毎日反抗されると、もうどうでもいいやという気持ちになってくる
なのに急にかまってちゃんになり(学校や部活の話をし出す)、チベスナ顔で聞いてるとなんでいっつも怒ってんの?とキレてくる
なんなんだよお前+69
-1
-
118. 匿名 2020/11/29(日) 20:00:33
>>101
でも、長男とかちひろやもときは反抗期あったのかな…?
私も全部見てないからわからないけど、この3人と女の子達は反抗期のイメージが無い。小さい頃から大人になった今でも良い子だよね。
逆にしゅんじは反抗期本当に酷くて、今、少し良い事するとめっちゃ良い子みたいに言われるのが得だなっていつも思うw
石田家のお父さんお母さん、本当に大変だったよね。+15
-0
-
119. 匿名 2020/11/29(日) 20:00:38
>>9
兄が小さい頃から穏やかな性格で、反抗期は口数が少なくなって「ご飯は?」「風呂沸いてる?」くらいしか喋らず、ご飯食べたらすぐ自室に行っちゃう感じで、攻撃的な反抗は無かった。反抗期終わったら、またちゃんとリビングで過ごす時間が増えた。
今も穏やか〜なおじさん。兄のお嫁さんも穏やかなところに惹かれたそう。
ちゃんとした大人になってるよ笑
性格もあるんじゃない?+63
-0
-
120. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:30
>>6
うちも娘にくそばばって言ったらお赤飯炊こうと思ってるって言ってある。
いつくるか心待ちにしているのに言ってくれないの。
もう高校生。
気分の浮き沈みはあるものの優等生で過ごして、学校が楽しいらしい。
家庭で反抗期なのは猫だわ。
って言ったら多感期の子供が笑ってめんどくせーって言ってた。+29
-3
-
121. 匿名 2020/11/29(日) 20:14:51
>>113
そ…そんなに嫌いになられてしまったんですか?+28
-1
-
122. 匿名 2020/11/29(日) 20:15:33
1人目の時は本気でムカついて掴み合いのケンカもしたし
どっちかが刺したりしかねないと思って相談機関に話を聞いてもらってた
その子がもうすぐ就職で家を出る
あの時期はなんだったの?というくらい今は穏やか
年が離れてる2人目反抗期はムカつくというより
こうしてこの子もこのステップを踏んで
離れていっちゃうんだなと寂しい方が強い
+19
-0
-
123. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:29
>>118
次女が中学?高校?ぐらいの時に反抗期で牛乳パックを思いっきり床に投げつけてお母さんがこういうことないと掃除しないからって牛乳まみれの床を一生懸命拭いてたのが凄い印象にある。お母さんって凄いね。+32
-0
-
124. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:13
>>91
私もこれ
あーハイハイ、きたきたって感じ
+5
-0
-
125. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:41
>>113
分かります。
自分がボケたら真っ先に息子のことを忘れたいと思うくらい。
可愛がってたのに、心をぐちゃぐちゃにされて苦しい。+40
-0
-
126. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:46
例えるなら、地球の裏側までぶっ飛ばしてやりたい位に腹立たしくてかわいいなんて思えませんでした。
ただ、私もそうだったなー。てよく思い出して耐えてました笑+7
-1
-
127. 匿名 2020/11/29(日) 20:51:24
>>66 ありがとうございます。1度ホルモン値を調べてもらおうと思います。
+3
-1
-
128. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:48
>>110 お返事ありがとうございます。
たしかに身に覚えがなければただのお出かけかと思いますよね。
上のお子さんはお母さんを追い込んでる自覚はあったんですね。
うちはどんな反応するかな。あまりに限界だったら旦那と相談してみます。
+8
-0
-
129. 匿名 2020/11/29(日) 21:05:24
皆さんのコメント見て納得できる話ばかり。
現在高2長男、中2~高1まで反抗期でした。
穏やかで優しかったのが、人格が変わったかのように
渡しや夫への暴言、ドアや壁への八つ当たり、
わざと難癖をつけて事を荒立てる等々…。
とっくみ合いもしょっちゅうで
(主に私から叩きに行くが、力が強いから腕を掴まれて終わり)
何度「お前なんか産むんじゃなかった」「死んでしまえ」と言ったか
わかりません。
でも、落ち着いている時は「理由もなく無償にイライラする」と
言っていたので、やはり思春期ホルモンのなせるわざだったのでしょうか。
反抗期が終わって今は優しい子に戻っています。
私も鬱になって病院通いをして、嵐のような日々でした。
これから、小学生の娘の思春期が控えています(笑)
+11
-7
-
130. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:36
>>98 大変でしたね。お大事になさってくださいとしか言葉が出ません。
お子さんと距離をおきたいですね。子供でも暴力は許せないですよ。反抗期がすぎましたあの時はごめんねではすませられないです。
+29
-0
-
131. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:48
>>50
偏見じゃないと思う、少なくとも私はそう
うちの場合は母親のヒステリーが酷くて 反抗しようもんなら母親が怒鳴るわ物投げるわ酷かったから私も兄も反抗しなかった
そのせいかわかんないけど 母親には上っ面の話しかしないし特に何も感情はない
母より態度ぶつけられた父にはすごく感謝してるし大好き
母も大変だったんだとは思うけど、私(母)の育てかたが良かったからあんた達(兄私)も反抗期がなかったんだと言ってて何も分かってないんだなと思った+15
-0
-
132. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:37
>>12
それは反抗期ではなく発達…+8
-2
-
133. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:45
>>8
クソ○○とは言う勇気なくて、渾身の気合いをこめてうるせぇ!って言ったら父親にボッコボコにされた反抗期
大人しくなりました。+6
-0
-
134. 匿名 2020/11/29(日) 21:46:41
>>117 うちの息子とそっくりです。自分の機嫌が良い時は闇の自分を忘れちゃうのかこっちは蓄積された怒りが収まらないのに何なんだですよ。
暴言吐きまくられてこっちはサンドバッグにされてんのにコロっと優しい顔できるかー💢です。
+22
-0
-
135. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:55
>>83
子どもがクソババアって言うのは無事反抗期を迎えた(真っ当に成長している)証だから、育て方を間違えたとか失敗したとかいうふうに傷ついたり自分を責めたりしなくていいよって励ましの意味があるんだと思うよ。
反抗期がないならないに越したことはないもんね。+15
-0
-
136. 匿名 2020/11/29(日) 21:55:03
現在6か月の男児の育児中。
こんなに可愛くて堪らないのに、あと数年で思い悩むようになるなんて…。今から恐怖で仕方なくなりました。。+7
-2
-
137. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:37
>>136
大丈夫!
あと12,3年あるから、可愛い写真とか動画たくさん撮り溜めておいて
あったらまぁ教科書通り、なかったらラッキー!な気持ちで+9
-0
-
138. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:31
>>80
大人の反抗期が怖いですよね。
どーなるか心配💦+1
-1
-
139. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:58
>>137
返信ありがとうございます( ; ; )
ここのお母さん方は、お子さんに沢山愛情注がれていそうなのに、それでも大変な反抗期を迎えられていて、育て方と反抗期の程度は関係ないんですかね。やっぱり気質の方が大きいのかな。
こういう私も思春期は父親を完全無視していたため、子供にも辛く当たられそうだなぁ。
今から癒しの動画を沢山残しておきます…。+5
-0
-
140. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:24
>>82
お年寄りは笑う‼︎
あなたとかも可愛いなぁ。
うちはガッツリ、くそが、ババア、死ねやを口癖にしてます。
たまにこちら応戦してしまい、家中カオスです。+15
-1
-
141. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:08
>>98
ですよね、自立してほしい
ひきこもりになったらこちらが病む+14
-0
-
142. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:07
自分自身が反抗期無かった(反抗するエネルギー勿体ないタイプ&反抗する理由も特にない家庭環境)から、生後半年の息子がいつか反抗期きたらどう対応すれば良いのか本気で分からん+3
-0
-
143. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:22
>>129
マイナス多いけど、私も言ってはいけない事沢山言ったよ。苦しかった。
今となっては酷いこと言ってしまったと後悔してるけど、当時は本当に死んでくれたら楽になるのにって思ってた。
可愛かった頃が思い出せないくらい親もしんどい時期だよね。+25
-0
-
144. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:41
反抗期があることで、当たり前だけど子供と親は違う人格で、別の人間で、それぞれの人生があって、思い通りになんて出来ないんだって思い知らされた。
親の知らない子供の生活や人生や友達があって、もう一度お腹に戻してしまいたいと思っても、当然無理なんだって思い知らされた。+5
-0
-
145. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:02
>>94
>>78
>>71
内弁慶でプライドは高くてうちの子とそっくりです。
キレられても言わなきゃいけない事は言わないとですよね。それで暴言とか吐いてきたら録画して先生に見せると言ってみます。学校まで行きも帰りもキモいから近寄るなと別行動です。親子で話しながら歩いているのをみると羨ましいです。
+9
-0
-
146. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:29
>>140 横ですが、うちもうるせーんだよクソが!は定番でこのクソがにプラス、消えろや、死ねよ、も定番です。
消えろ死ねは口に出していい言葉じゃないと返していましたが、ほんとに思ってるんだから言って何が悪いと返ってくるので、九官鳥がまた言ってるよと思ってなんとか堪えています。他にも暴言がすごくて我慢ならずに応戦しちゃうとほんとカオスです。
+8
-0
-
147. 匿名 2020/11/29(日) 23:30:39
>>43
大変ですね、、
うちも衣食住は親の義務と思ってやっていますが、朝から晩まで反抗的な態度や暴言暴力まであると、何度も今すぐお前なんて消えてしまえ!って思います。
この子が居なくなれば平和になるのにって、本当に心の底から思います。
でもそう思ってしまう事は人間として自分を守るための当たり前の防御反応だと思うから、自分の事を酷い親だなんて全く思っていません。
むしろ、よく頑張って耐えていると思っています。
子供が自立する日が一日も早く来て欲しいですね。
それまでは頑張りましょう。
+32
-0
-
148. 匿名 2020/11/29(日) 23:35:38
>>123
私の記憶だとヨーグルトだったけど、お母さんが笑いながら「まーいいわ!こんな機会がないと床なんて拭かないから!笑」って言っててすげーってなった。+19
-0
-
149. 匿名 2020/11/29(日) 23:36:03
>>83
その悪態が、反抗期そのものだから、言葉を間に受けて混乱したり傷付かなくていいよって事だと思います。
反抗期がなかったらダメとか言ってるわけではないと。+7
-0
-
150. 匿名 2020/11/29(日) 23:47:37
>>84 反抗期だと思いますが、女の子が帰り0時は心配ですね。お母さんの言う事は聞かなそうだから、他に娘さんが話を聞きそうな人は周りにいませんか?
いなければ青少年の心の相談窓口とかあるから、相談して外部の力を借りるのはどうでしょうか?
お母さんも辛いし反抗されて顔も見たくないかもだけど、会った時は帰りが遅いのは犯罪に巻き込まれないか心配だと、あなたの事が心配だから早く帰ってきてほしいと伝え続けて、洗濯食事は嫌々でもしてあげた方が良いかも。食事も食べないかもだし辛くはなると思いますけど、衣食住のあるお家があればいつか目が覚めて早く帰ってくるようになるかも。
私も衣食住さえも放棄したいと本音は思っており偉そうな事言えませんが、お互いあの頃は酷かったよねと笑い話になる日がきますように。+7
-0
-
151. 匿名 2020/11/30(月) 00:24:01
少し前に立ってた、子供から正論言われたってトピ
反抗期の娘に「家から出て行け」と言ったら「未成年が一人暮らしなんて出来ないでしょ。親の権威を振りかざして弱者をいたぶるな」って返された主さん
出て行けと言った主さんがすごく非難されてた
親というマウントでコントロールしようとするな、毒親etc.(主さんを擁護するコメにはマイナス)
あれは果たして、非難してたのは同じく反抗期の子供を持つお母さんだったのかな?
ここの人達だったら、きっと共感したと思う
+40
-0
-
152. 匿名 2020/11/30(月) 01:20:20
長女の場合…とにかく腹が立つこと多し
2番目、3番目…いつ終わるんだろ、可愛いからまぁいいかあ
反抗期の受け取り方の違い+5
-0
-
153. 匿名 2020/11/30(月) 01:22:58
>>96
私も言い返したよ。言われるがままで受け止めるとか無理😭+17
-0
-
154. 匿名 2020/11/30(月) 01:37:19
>>28
男女で違うだろうから参考にもならないかもしれないけど、
私は親からすると反抗期なかったみたいで、当時父が「反抗期が無くて、まともな大人になれるんだろうか?」みたいに言ってる所に出くわした事があります。
中学で部活が強豪で忙しくて、朝練も夕練も毎日あって土日も全部あって、休みはテスト前の1週間とお正月の三ヶ日くらいって生活をしていて、
単純に親と接してる時間が全然無かった。
ヘトヘトで疲れてご飯食べて寝るだけだったので、親見てムカつく暇もなかった感じです。
あと男子校で中学から寮がある中高一貫校出身の人が、寮生は中学でも高校でも、運動会には全国から応援にきた母親と仲良くお弁当食べたり、終わった後買い物行ったりしてたって聞きました。
年に数回しか会えないから、皆当たり前のように貴重な時間を過ごしてたって。
単純に接する時間の問題なのかも。+8
-0
-
155. 匿名 2020/11/30(月) 01:55:27
結局、反抗期ってなんだろう?って思う事がある。
だって子供は親とは違うじゃない。
私たちの頃の昔の常識を振りかざしたって、今の常識に合うわけないし。
ただの言い合いだって、子供にただダメって言ったって理由と正しい根拠を説明しないと納得しないでしょ。
喋らないのは話題がかけ離れていて、友達の方が楽しい訳で。親だって誰とも話したくない時あるんだから子供だって一緒だと思うし。
イライラしたりするのもみんな一緒だと思う。
仕事で嫌な事あればイライラするのと変わらない。
要は1人の人間だと思うから、いろんな意見があってもおかしくはない。
だから私は会社の新人さんだと思って接してる。
私自身が反抗期に言われて腹立った事は子供にはしたくないし、そんな時にどんな気持ちだったのか思い出すんだよね。
冷静に考えてみるとこうして欲しかった事が思い出すから、それを子供にしてみるの。
同じ立場に立つと喧嘩が勃発するから、一緒に問題解決する道を模索する姿勢だよ。
でも高校生までね。
大学生になったら本人に任せます。
社会に出る準備だと思うから。+1
-5
-
156. 匿名 2020/11/30(月) 04:43:04
>>113
わたしも臨終の時息子は呼ばないでと旦那にいった
元気だけど+16
-0
-
157. 匿名 2020/11/30(月) 07:16:35
>>118
確か、放送が始まった頃は高校生くらいだったと思うけど、反抗的では無かった。弟達の面倒をよく見て遊んであげてたのが印象的。+2
-0
-
158. 匿名 2020/11/30(月) 08:58:02
娘だけど 反抗期の時は 憎くて憎くてたまらない。でも、やっぱり自分の子供だから 嫌いになんかならないし、心配もしてしまう。
だけど、骨折で入院していて娘が家にいない間、我が家は穏やかで笑顔が溢れていたのも事実...+18
-0
-
159. 匿名 2020/11/30(月) 09:13:37
>>155
ダメな理由と正しい根拠を説明しても反抗するのが反抗期の子供だと思うけど。
ここで悩んでる人って、当たり前の事を注意したり教えたりしてると思うよ。
歯磨きやお風呂入ってから寝ないと不潔になるから健康に悪いとか、
課題や提出物を期限内に提出部しないと進路の道が狭くなるとか、
飲酒タバコは健康に悪いし法律では中高生は認められていない、
ぐらいの注意や助言はしてるはず。
きちんと話したら理解出来るなら反抗期なんて楽に乗り越えられるよ。
何を言ってもうるさい、ウザいって言われるか無視かそもそも家にも帰って来なかったりするから皆悩むんだと思う。
+11
-0
-
160. 匿名 2020/11/30(月) 13:43:20
うちはまだ反抗期の年ではないですが、両親の仲が良い家は反抗期がない傾向と聞いたのですがどうなんでしょうか?+1
-1
-
161. 匿名 2020/11/30(月) 14:00:18
>>160
仲が良くても反抗期は来るし
夫婦の仲が悪いから子どもが母親(父親)を守ろうと反抗しないこともある。
親と子どもの相性や子どもの性格にもよるんじゃないかな。
+9
-0
-
162. 匿名 2020/11/30(月) 14:01:37
親がヒステリックだったり怖すぎて反抗しないこともあるよね。
まぁそういう子どもは自立してから親に近寄らなかったりするけど。+5
-0
-
163. 匿名 2020/11/30(月) 14:03:10
>>17
私もそれ思ってました。
息子が正に今、反抗期でクソババア‼︎と腹減った‼︎
主にこの言葉しか発さない。
これから益々エグくなるのかな…でも成長したと思って耐えて行こうと思います。+4
-0
-
164. 匿名 2020/11/30(月) 14:04:02
反抗期が来たら育児成功ってほんと?自分を振り返ってみても、意味もなく反抗してるわけじゃなくて、親への不満がすごくて反抗がひどかったから反面教師にして子育てしてきたら反抗期ほとんどなかったよ。
ホルモンバランスかな?ってイラつきを感じたことはあったけど。
私は反抗期から未だに親とは昔のように戻れないもの。感謝はしてるけど、親のような子育てはしたくないし、不満がそのまましこりとして残ってる。+8
-0
-
165. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:21
今3歳女の子と0歳双子男子の子育て中。
狭い我が家…
今でもプライバシーが無くて心折れそうなのに、皆の書き込みを見て恐怖で震えるわ…+1
-3
-
166. 匿名 2020/11/30(月) 15:47:33
自分の反抗期が酷かったから我が子の反抗期は可愛く感じる
+0
-0
-
167. 匿名 2020/11/30(月) 16:05:28
年中の娘ががもう死ねだの○すぞとかお前馬鹿すぎるんだよ言ってくる
一方で苦手な友達には遊ぼうって言われても嫌だと言えないらしい
+0
-0
-
168. 匿名 2020/11/30(月) 19:46:21
高校生の娘は洋服やカバンを買う時だけは可愛い娘に変わるので、単なる財布と思われているとわかっていても、一緒に街ブラして、お茶してます。
その時だけ天使です。
息子は、金をチラつかせてもダメ。お腹減った時だけ
普通人間になります。+2
-0
-
169. 匿名 2020/11/30(月) 21:33:46
皆さんのコメント読んで救われた気持ちになっています。
特に反抗期抜け出せた方のコメントは励みになります。
私はこのままでは息子のことが大嫌いになりそう、というか、もう本当は嫌いになりかけているのに、そうなったら母親失格なんじゃないかと思って耐えている状態なのかもしれないです。
とにかく機嫌がいい時と悪い時の差が激しい。
声が小さい。
朝起きない。
でも、思い返してみれば最近は取っ組み合いの喧嘩はない。
中学の時にはよくやってたけど、こんなこと誰にも言えなかった。こんなことやってるのうちだけなんだろうと思って子供を病院に連れて行こうか私が精神科に行こうかと考えたこともあった。
今高校生。
これでも少しは良くなっているのかも。
本当にいつか終わりは来るのだろうか。
もう朝息子を起こして送り出すまでに疲労困憊の毎日です。+6
-0
-
170. 匿名 2020/11/30(月) 22:44:51
母娘で取っ組み合い、怒鳴り合いの日々が続いたので虐待の通報を近所の人にされたことがあります。その後も暴れたり暴言が酷く蹴りを入れられることがありました。さすがに酷い時は私も蹴りを入れたけど癇癪や暴れた時はほぼ我慢の日々。近所の人が通報してくれると思ってるのか窓を開けて叫びますし叩き割ろうとします。中学2年から学校でも素行が悪くなり先生と話し合い。娘は自ら過去に自分が暴れたことで通報されたり、壁に穴をあけたと先生に暴露。結果、発達障害の検査をすることになりました。我が子が大嫌いです。早く離れたいです。大人になり謝られても絶対に許さないと伝えてます。+11
-1
-
171. 匿名 2020/11/30(月) 23:05:11
わかる
発達障害なのか?ただの反抗期なのか?と訳がわからなくなるほど酷い中学生息子です
口癖のように私と会話した後の事じりに死ねと言います
そしてゲームさせろ
暴力もたまにされます
毎日毎日死ね死ねと言われてると
息子が家にいない時や仕事場でも
私が急に涙が出てきている時があり、今は息子の為より下の子供の為に生きてる感じになりました
反抗期は終わりがくると思えるけど、発達障害だと
これが永遠に息子が死ぬまで続くのかと思うと死にたくなります
+7
-0
-
172. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:28
高校生にもなると力でもかなわないし、口でも負けるし、自分が情けなくなって泣けてくる。
泣きながら「1人じゃ生きていけないくせに」と言うのが私の精一杯だったよ。+9
-0
-
173. 匿名 2020/12/01(火) 09:24:26
大学一年生から反抗期?というか荒れ出した。
あんな意固地な性格とは思わなかった。
家から出そうと思ってる。大学自宅から徒歩3分だけど。+6
-0
-
174. 匿名 2020/12/02(水) 00:03:38
>>102
尾木ママこそ育児がっつり失敗してるのにね+4
-1
-
175. 匿名 2020/12/02(水) 18:33:39
はぁぁぁつらいわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する