- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/23(月) 22:46:44
キッチンに備え付けの食洗機があるのですがまだ使ったことがありません
コロナの影響でちょっと潔癖気味になり手荒れが酷くなってきてふと食洗機使ってみようかなと思ったのですが、
汚れはちゃんと落ちるのか
お手入れは大変なのか
水道代や光熱費は節約になるのかな?など分からない事がいっぱいなので使っているかたよろしければ色々と教えてください+236
-14
-
2. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:35
使い出したらもう元には戻れない。+1991
-8
-
3. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:35
メリットしかない+1552
-19
-
4. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:48
うちはメリットだらけでデメリットなし+1317
-10
-
5. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:04
便利!グラスがピカピカになる。ミレーの食洗機最高!+596
-7
-
6. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:07
食器が少ない家には無駄かもね。
手荒いで済む+210
-112
-
7. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:19
壊れる+69
-73
-
8. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:19
>>1
洗剤がちょっと高いのと、
洗えない食器もある。+587
-4
-
9. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:29
コップの絵柄とかがハゲてくる+392
-12
-
10. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:32
>>1
とりあえず1度使ってみて
+285
-4
-
11. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:38
使い出したらめっちゃ便利
更に1番最後に食べる息子が食べ終わったら家族分の全部食洗機で洗ってくれるからめっちゃ助かる+592
-8
-
12. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:38
メリット→食器を洗う時間に他のことができる
デメリット→結構音がうるさい
無くても良いと思ってたけど、今では手放せない+674
-8
-
13. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:39
楽ちん。食洗機使わないなんてありえない。+461
-7
-
14. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:42
私はサッとスポンジ使って流しながら入れてるよ
食洗機の中を後で洗うのがめんどうだから+426
-4
-
15. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:56
チーズのこべりつきとかは取れない+265
-18
-
16. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:00
メリットしかない+139
-16
-
17. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:07
まぁ、便利だよね
食器入れて、ボタンを押すだけだもんね
その時間を別の事にかけられるんだから、お得だわ+264
-3
-
18. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:11
水で流して中に並べるのが面倒で普通に手で洗ってしまう。+418
-64
-
19. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:23
高温で洗うので安心感がちがいます。+469
-7
-
20. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:29
デメリットない。
節約になるし手洗いより綺麗になるし時短できるし良いところしかない。
手入れもクエン酸入れて回すだけだし簡単。+285
-11
-
21. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:35
ピンクのガラスだった器が何度か食洗機で洗ううちに無色透明になった+137
-5
-
22. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:35
家事お助け家電の中でトップだと思う
80度で洗うから手洗いより安心
お米とか卵のカピカピだけ取っておけば汚れ落ちるよ+375
-7
-
23. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:36
メリットしかない。
うちのは大きいからお鍋やフライパンも全部一気に洗うから、朝の片付けが時間かかる。+161
-9
-
24. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:37
キッチンバサミ使いたい!→あ、食洗機の中だ→一時停止がめんどくさい。まぁ手洗いすればいいだけなんだけど。
+131
-9
-
25. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:44
デメリット→金
メリット→それ以外全ての要素+162
-7
-
26. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:45
金、銀、の細工入りと漆器が使えないくらい?+100
-3
-
27. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:51
メリットは、時間の節約、手洗いよりもきれいになる、誰が食器洗うかで揉めないとか。
デメリットは場所をとるくらい。+111
-3
-
28. 匿名 2020/11/23(月) 22:50:01
焦げ付きやすいステンレス系の鍋も汚れ知らずですか?+4
-7
-
29. 匿名 2020/11/23(月) 22:50:04
うちは賃貸で外付けだから、邪魔ではあるかな。手荒れが落ち着いたのが何気に嬉しいです。+75
-2
-
30. 匿名 2020/11/23(月) 22:50:37
>>23
フライパンと鍋はコーティング剥げて傷むよ+115
-5
-
31. 匿名 2020/11/23(月) 22:50:52
デメリットなんか一個もない
買ってよかったことだらけ、なかった頃にはもどれない
よごれは手洗いより断然きれいに落ちるよ!+191
-10
-
32. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:34
食器を買う時に「食洗機対応か」「食洗機に収まりがいいか」を最重視するようになってくるくらい食洗機ありきの生活スタイルに変わる+353
-4
-
33. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:45
圧倒的に家事が楽になるし、家族がやたらコップとか出してもイライラしなくなった。
作家ものの食器とか好きな人は大抵食洗機不可だから扱いづらいかもしれないね。
+159
-2
-
34. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:48
うちはリンナイなんだけど汚れが落ちません
+41
-9
-
35. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:51
ザルとか、もう手洗したくない+115
-2
-
36. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:58
強いて言うなら場所を取る、購入費・設置費がかかるのがデメリット。
でもメリット(食器を洗わなくても良い、手が荒れない)がありすぎて、デメリット気になりません。+40
-5
-
37. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:59
詰めすぎると洗いムラがでる。
私はそこら辺の加減を掴むのがド下手で失敗が多いです…。
でも子供が出来て日々バタバタになった今本当に便利で楽です!!+156
-5
-
38. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:19
手洗いよりピカピカに輝いててビックリする+46
-3
-
39. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:23
みんな持ってていいなぁ。ほしいなぁ。賃貸マンションで置く場所がないのよ。。+123
-1
-
40. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:28
使い始めてもうすぐ一年ですが、とても便利です。手荒れのひどい日は本当にありがたい。手洗いより洗い上がりがきれい。電気代が夜安くなるプランなので夜にセットすれば電気代もあまりかからない。デメリットはやっぱり故障や耐用年数が過ぎたとき買い替えでお金がかかることですかね。+42
-1
-
41. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:33
>>26
プラも耐熱じゃないの結構あるかも
耐熱でも油汚れ落ちづらい+30
-3
-
42. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:34
皆さんハンバーグなどこねたボールは一度洗ってから入れてますか?+58
-1
-
43. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:58
食器はピカピカになるのに、庫内は汚れてくる不思議。
洗濯機もそうだけど、あれだけジャバジャバ洗ってても完全に汚れって取れてないのかな。+75
-3
-
44. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:03
食洗機用の洗剤のおすすめ知りたいです。今ジョイの青いフタの粉タイプ使ってるんだけど他にいいのあるか気になります。+5
-2
-
45. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:11
強いて言えば置く場所がない場合もある位かなデメリット
転勤族で賃貸なんだけどどうしても置けない時がある
置けるならメリットしか思いつかない+10
-1
-
46. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:16
うち賃貸だから水道工事とか大変そうで諦めてます。工事とか以外と簡単なのかなぁ+2
-11
-
47. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:23
>>18
私もこれ
ちゃんと使ってる人偉いよ+146
-11
-
48. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:27
>>6
少ないなら自動で水の量も抑えてくれるよ!
+94
-2
-
49. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:49
すごく便利なんだけど食器の並べ方が下手なのかスタートボタン押すまでに時間がかかってしまう。
+74
-1
-
50. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:57
メリットしかないけど賃貸物件で食洗機を置くスペースがない!+11
-2
-
51. 匿名 2020/11/23(月) 22:54:19
>>1
デメリット?無い。+98
-7
-
52. 匿名 2020/11/23(月) 22:54:32
ビルドインを設置してもう8年経つ。
2、3回使ったけど、結局手で洗っちゃう
食器置きが見えない位置なのはありがたい。+35
-3
-
53. 匿名 2020/11/23(月) 22:54:38
>>47
もったいない・・・
熱湯消毒にもなるしスポンジより衛生的じゃない?+105
-8
-
54. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:36
もう食洗機が一番のお役立ち家電だと思う
共働きだけど旦那も進んでやってくれるし
ただビルトインだから壊れたらどうしようとはいつも思ってる+42
-2
-
55. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:38
食洗機に入れやすくするためにセリアで食器を買いそろえた。めちゃくちゃ便利。
四人家族で朝と夜の食器を深夜電力で1回にまとめて洗ってます。水道代は500円増えた。電気代はトイレの便座のスイッチを切ったらペイでした。+43
-1
-
56. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:45
出典:www.lixil.co.jp
+32
-0
-
57. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:49
排水口の食べカスを捨てるのを忘れたまま次の洗浄をやってしまい、その食べカスが四方八方に飛び散ってあらゆる食器に付着した状態で洗い上がってるっていう凡ミスをちょいちょいやらかします…。+11
-17
-
58. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:54
買ったら高い
でもそれ以上に便利。パナソニックさんいつもありがとう(*´-`)+40
-1
-
59. 匿名 2020/11/23(月) 22:56:03
>>5
ミーレじゃないかい?+102
-2
-
60. 匿名 2020/11/23(月) 22:56:05
メリットは凄くいい
デメリットは高い
でも費用対効果考えたらコスパは激安。+17
-1
-
61. 匿名 2020/11/23(月) 22:56:17
>>42
お湯でカスだけ落として入れちゃってます。
キレイになりますよ♪+65
-1
-
62. 匿名 2020/11/23(月) 22:56:32
>>44
めちゃくちゃコンパクトだからこればっかり使ってる~
洗い上がりも満足してるよ+81
-2
-
63. 匿名 2020/11/23(月) 22:56:34
賃貸の物件だけど使った事ない。一人暮らしだから洗い物の量も知れてるし、節水とか考えたら自分でさっと洗った方が早いような気がして。
家族なら片付け楽になって良いのでは。+5
-3
-
64. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:01
私も購入検討しているものです
強迫性障害でお皿に汚れが付いていないか気になり何度も洗ってしまい時間も、水道代も高くなり自分でも辛いので、食洗機なら高温で洗ってくれ大丈夫かなぁと思うのですが、電気代や水道代も安くなりましたか?+12
-6
-
65. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:08
>>43
私もコレが心配。洗濯機の洗濯槽って汚れてるから食洗機も汚れてるのではないかと心配。
+65
-1
-
66. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:17
デメリット無いって言う人多いけど、今のやつは食洗機の手入れも楽なのかな?
スイッチ1つで、自動で綺麗になるとか?+3
-1
-
67. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:19
>>15
こ「び」りつき、って言わない?+139
-14
-
68. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:20
>>30
食洗機対応のフライパン&鍋なんじゃないかな?家も鍋は食洗機okの物です。+48
-0
-
69. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:25
無印で人気のシリコン調理スプーン、がるちゃんで匂いが着くって意見をちらほら見かけるけど食洗機で洗ってるからか匂い移り全く気にならない+53
-2
-
70. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:30
>>57
そんなガッツリ食べカス入れて洗う人いるの??
+43
-3
-
71. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:37
>>46
簡単だよ。賃貸マンションだけど隣の人も上階の人も分岐水栓で食洗機使ってるよ。+20
-1
-
72. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:05
うちは後置きのタイプで大活躍だけどやっぱり音はうるさい
テレビの音量上げないと聞こえない
ビルトインだとそんなに音しないのかな?+16
-5
-
73. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:21
予洗いがちとめんどい。。
ご飯粒とか落としとかんと、、
詰まったことある。
けど基本便利。+38
-2
-
74. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:25
>>51
私も無い
使わないなんて勿体ない!
使ってみて!
掃除機、洗濯機、食洗機ってぐらい
必需品だよ!+58
-3
-
75. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:27
デメリットは食洗機自体の掃除も必要ということ+28
-2
-
76. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:34
>>66
食洗機用の洗剤があるww
+7
-3
-
77. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:02
毎日使うかた、電気代、1ヶ月どのくらい?+3
-1
-
78. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:19
メリットしかない
洗う手間が省けるのはもちろん、高温の湯で洗うから汚れ落ちいいし手荒れの心配もなし
たくさんのお皿を使うことに抵抗がなくなるw
+9
-2
-
79. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:32
>>59 日本語でミーレなの?+7
-0
-
80. 匿名 2020/11/23(月) 23:00:25
>>30
うん、確かに傷む。
けど食洗機対応だから大した傷みじゃないみたいで、気にせず放り込む。
換気扇のパーツやサーモスは入れてない。
サーモスは一発でハゲになる。パナだったら大丈夫なのに。+39
-2
-
81. 匿名 2020/11/23(月) 23:00:56
デメリットがない。強いて言えば旦那の並べ方が雑で直すのにイライラするくらい。
うちは外付けだからビルトインタイプに憧れてる。+8
-2
-
82. 匿名 2020/11/23(月) 23:01:21
>>66
うちのはクエン酸入れてスイッチ押したら庫内の洗浄完了。
あとは残菜フィルターを手洗いするくらい。
+26
-0
-
83. 匿名 2020/11/23(月) 23:01:54
>>15
こべりつきって初めて聞いたw+93
-4
-
84. 匿名 2020/11/23(月) 23:02:08
ビルドインの食洗機あったけどなんとなく使わなくて1年経ち、最近使い始めたけどいいですね。
シチューの汚れが取れなかったくらいであとはピカピカ+10
-1
-
85. 匿名 2020/11/23(月) 23:02:27
ご飯粒とか多少残ってても洗えますか?
+1
-4
-
86. 匿名 2020/11/23(月) 23:03:02
壊れたときが地獄
キッチンが水浸しになりました+29
-2
-
87. 匿名 2020/11/23(月) 23:03:29
私はもう食洗機の無い世界では生きたく無いって思ってる。
将来娘が結婚して食洗機を買うお金が無かったら私が買い与えるって決めてる。+65
-3
-
88. 匿名 2020/11/23(月) 23:03:52
>>19
わかります。終わった瞬間の食器、めちゃくちゃ熱い。高音でスッキリきれいになってる気がする。+51
-1
-
89. 匿名 2020/11/23(月) 23:03:53
>>69
無印の調理用スプーン、匂いがつくとか埃が目立つとか色々言われてるよね
私も食洗機で洗ってるからか、一度も不具合を感じたことないし、毎日ガンガン使ってるよ+30
-2
-
90. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:32
お手入れはどのくらいの期間でやっていますか?
+0
-0
-
91. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:42
>>44
緑の魔女
オススメです。
何種類も使った結果これに落ち着きました
あまり市販では売ってないです。
汚れも均等に落ちてカスも少なくて排水管も洗えるらしく環境にも良い。
お値段は少しだけしますが本当におすくめです。
+21
-2
-
92. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:53
メリットしかないです!
軽くゆすいだり、こびりついた物は落としてから入れてますがそれでも全然手間が違いますよ。
たまに食洗機を洗う洗剤入れてお掃除する程度です。
水道代が安くなったのは食洗機のおかげかな?と思ってる。+8
-2
-
93. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:54
デメリットなんて思いつかない。使わないなんてもったいない!メリットしかないよ!
私にはなくてはならない文明の利器。これが壊れたら本当に途方にくれちゃうかもしれないくらい頼りにしてる。+13
-2
-
94. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:55
デメリットなし!ただ、うちビルトインだけど、なんか中が金属臭い…
ちなみに新築2ヶ月目です。なんでだろう。。+8
-3
-
95. 匿名 2020/11/23(月) 23:05:10
高音→高温ですm(_ _)m+4
-0
-
96. 匿名 2020/11/23(月) 23:05:20
>>1
絶対使う前に説明書読んで並び方のコツ分かってだ方がいい、お皿の並べ方失敗すると綺麗になるものも綺麗にならないから
最初は手持ちのお皿の配置に上手くいかずイライラしたけど、今じゃこのお皿はここ、このお椀はここって何も考えずに置けるようになったから凄く楽だし便利だよ+76
-0
-
97. 匿名 2020/11/23(月) 23:05:55
洗剤での手荒れ酷いから導入しようかな
メンテみんなどのくらいでしてるの?
昔24時間営業の飲食いた時、1日1回パーツ解体して洗浄してたけどあれ結構面倒だったんだよな+2
-1
-
98. 匿名 2020/11/23(月) 23:05:59
時々、お箸が落ちて羽が回ってなくて落ち込む+17
-1
-
99. 匿名 2020/11/23(月) 23:06:33
>>88
>>95+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:28
>>67
方言です+26
-4
-
101. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:48
これだけは絶対入れるな!!壊れるよ!気をつけろ!
って物ありますか?
だいぶ前に買った食器とか、食洗機対応かわからなくて怖くて使えない
+6
-1
-
102. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:53
メリット
楽チン、高温で洗浄乾燥してくれるから今の時期安心
デメリット
食洗機ない生活に戻れない+27
-1
-
103. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:41
>>44
キュキュットしか使ったことなくて粉か液体かの違いしか分からないけど断然粉の方が落ちた+11
-0
-
104. 匿名 2020/11/23(月) 23:09:14
>>66
自動洗浄って信用ならない
お風呂の擦らなくていい洗剤とかも結局汚れ残るし
ぬめりは残りそう+15
-1
-
105. 匿名 2020/11/23(月) 23:09:18
食洗機自体のメンテナンスってどうやるの?+8
-0
-
106. 匿名 2020/11/23(月) 23:09:23
>>83
こびりつく
言うよ。
関西だけ?しらなかった+6
-30
-
107. 匿名 2020/11/23(月) 23:09:55
>>101
陶器ならほとんどいけると思う
プラは怖いけどレンジ対応ならほぼいけるかな
ステンレスは傷んじゃう+18
-0
-
108. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:25
>>34
うちもリンナイだけど、大丈夫だよ。キレイキレイ。+15
-2
-
109. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:41
メリットは楽できる。
デメリットは、電気屋さんに聞いたんだけど、温まるために裏にGが…。+21
-6
-
110. 匿名 2020/11/23(月) 23:11:18
小さいサイズだと大して入らないからいらんけど
大きいサイズだとただただ便利+3
-1
-
111. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:02
>>44
油汚れ多めの時はジョイのジェルタブ使ってる+17
-1
-
112. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:40
>>102
確かにそれが唯一のデメリットかも
もう冷蔵庫や洗濯機並みに必需品だわ+12
-2
-
113. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:41
>>28
ビルドインででかい食洗機だけど鍋は入らないのと食洗機対応じゃないのがほとんどかなぁ+6
-1
-
114. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:43
>>1
洗いにくいものもキレイに洗える。
例えばザルとかピーラーとか穴あきお玉とか。
デメリットは音がうるさい。+41
-0
-
115. 匿名 2020/11/23(月) 23:14:21
主です!!
皆さんコメントありがとうございます
メリットいっぱいなのですね!
早速使ってみようと思います
3年間一度も使ったことがなかったのですがここで皆さんに聞いて良かったです
一度も使ってないのですがそのままお皿入れて洗っても大丈夫ですかね?
一度中を洗浄?した方が良いのでしょうか?
まだまだ皆さんのお話聞きたいです♪+18
-1
-
116. 匿名 2020/11/23(月) 23:14:23
>>43
たまに空洗いしたり、クエン酸入れて洗ってるよ。
あとアルコールでふいてるからよごれない+29
-1
-
117. 匿名 2020/11/23(月) 23:14:28
メリットしかない!
高温で洗浄乾燥するから除菌出来るし、確実に手洗いより衛生的。
もう食洗機がない生活なんて考えられない。+19
-1
-
118. 匿名 2020/11/23(月) 23:14:43
>>57
すり胡麻は何回かやらかしてる(笑)コップの内側とかにこびりついてた。食器軽く流してから並べてるんだけどな+6
-1
-
119. 匿名 2020/11/23(月) 23:14:59
>>66
外付けタイプを20年ぐらい使ってたけど、残菜を受ける網の掃除以外何もしてない。
汚れてないし、臭いもないから手入れの必要を感じた事もない。
1年前、キッチンリフォームを機にビルトインに替えたけど、今のところ何もしてない。
手入れってした方がいいの???+9
-6
-
120. 匿名 2020/11/23(月) 23:15:22
>>12
今年、新しく入れ直したら、え?動いてる?ってくらい静かだよ!その前のは洗ってる時も乾燥音もすごかったけど、メーカーにもよるのかなぁ。+18
-0
-
121. 匿名 2020/11/23(月) 23:16:01
>>9
子どものプラスチックのコップやお皿、絵柄はげるかな?と思ってましたが全然はげていません。
もしかすると、洗剤によるのかな?+48
-1
-
122. 匿名 2020/11/23(月) 23:16:02
>>14
うちもそう
中に残りそうな物は落としてから入れる+124
-0
-
123. 匿名 2020/11/23(月) 23:16:34
マグカップについた紅茶の茶渋とかも落ちますか?+5
-0
-
124. 匿名 2020/11/23(月) 23:17:05
>>106
「こびりつき」じゃなくて「こべりつき」って書き込んだから言ってるんだと思うよ。
一々安価つけて言うほどのことじゃないと思うけど、言わないと気が済まないんだろうね+45
-3
-
125. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:01
メリット
忙しいとき、疲れてるときに助かる!!
デメリット
炊飯器の釜や鍋、が入らず
結局手洗いするものも出るのが面倒。
+14
-0
-
126. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:08
>>120
今年パナの買ったけどうるさい...
どこの??+27
-0
-
127. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:20
乾燥までしてくれるのが一番のメリットかな。
手で洗うのと食洗機に並べるのはそこまで大差ないかもしれないけど、拭いたりしなくていいし、何より手洗いだと必要な水切り籠の掃除をしなくていいでしょ。あれすぐカビるから。
そこが素晴らしい。+26
-0
-
128. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:20
>>1
デメリットなんて無いよ。今日も三回回してる(笑)。もう食洗機の無い生活なんて考えられない。+81
-3
-
129. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:37
>>101
金箔が付いてるタイプは剥げます。
漆も使えません。
私は食洗器に合わせて、普段使いの食器をコレールに替えました。+7
-0
-
130. 匿名 2020/11/23(月) 23:19:08
>>115
私もマンション購入してからすぐには使わず、子供が産まれてから食洗機使うようになりました。
その間、3年以上未使用で経過してますが、いきなり使っても特に問題ありませんでしたよ!
気になるなら一度洗剤だけ入れて稼働させてみても良いと思います。+8
-0
-
131. 匿名 2020/11/23(月) 23:20:21
うちは賃貸なので、備え付けがなくパナソニックのやつ買おうか迷ってるんですが誰か使ってる人いますか?使いやすいですか?+9
-0
-
132. 匿名 2020/11/23(月) 23:20:38
食洗機ついてるけど食器が合わないのが多くてちゃんと立たなかったりするから手洗いして乾燥だけかけてる。コップたてを上にのせるタイプでそれもどのタイミングでのせるのか悩む。。
みなさん食洗機に合わない食器は手洗いしてるのかな?+5
-1
-
133. 匿名 2020/11/23(月) 23:20:58
いや食洗機に使える食器かどうかくらい事前に確認した方がいいよ+2
-0
-
134. 匿名 2020/11/23(月) 23:22:51
私は食洗機無しの生活なんて考えられない。
戦前、洗濯物を手でゴシゴシ洗っていた方々は洗濯機が発明された時、あんな機械に入れてグルグル回したくらいで汚れが落ちるのかと、思ったに違いないと、食洗機否定派の意見を聞いたときに思いました。
+44
-0
-
135. 匿名 2020/11/23(月) 23:23:01
>>1
断言できる
なんでもっと早く使わなかったのか後悔することを
+77
-0
-
136. 匿名 2020/11/23(月) 23:23:15
>>14
それするぐらいなら洗ってしまえと
洗ってしまうんだよね
せっかちだし面倒くさがりだし中のポケットに溜まったカスとか何故か触りたくない
付けなければ良かった+114
-55
-
137. 匿名 2020/11/23(月) 23:24:03
もう箸とか皿とか鍋とか食洗機対応じゃないものを買わなくなったわ+13
-0
-
138. 匿名 2020/11/23(月) 23:24:20
>>8
洗えない食器あるけどさ、乾燥だけでも便利だよね〜!
私は朝、使った調理器具&お皿コップまとめて食洗機に入れてスタートで仕事へ
帰ってから中身片付けて夕飯調理して、
それに使ったボールとかまな板とか細々した調理器具は手洗いして適当に食洗機に入れてで、夕飯食べている間に乾燥(洗いからやると終わるのに時間がかかるし、調理器具は食洗機使えないのも多いから)
ご飯食べ終わったら乾燥された調理器具を片付けて夕飯の食器を入れる!
手洗いしてふきんで拭くのは炊飯器と味噌汁の鍋だけ。
ちょーーーラク!!+64
-2
-
139. 匿名 2020/11/23(月) 23:25:04
>>20
クエン酸!!!!
わざわざ食洗機用のお手入れ洗剤?みたいなの買ってました!!勉強になりましたありがとう!!!+43
-0
-
140. 匿名 2020/11/23(月) 23:25:27
>>67
いちいちうるせーよ+20
-30
-
141. 匿名 2020/11/23(月) 23:26:34
食べたお皿そのままイン?
少し洗うの?+0
-0
-
142. 匿名 2020/11/23(月) 23:26:53
故障した時に随分助けられていたんだなって思いました
もう手洗いに戻りたくないです+6
-0
-
143. 匿名 2020/11/23(月) 23:27:05
>>109
裏と言うか
夜中中見たら5匹くらいいた。
そのまま使うの怖くなった。
+16
-4
-
144. 匿名 2020/11/23(月) 23:27:47
ビルトインにしたら工事費が高い。
置き型にしたら場所取りそう。
どうしよう。+2
-0
-
145. 匿名 2020/11/23(月) 23:28:49
>>128
すごい1日3回はさすがに光熱費気になるけど、実際は気にならない程度なのかな?+5
-0
-
146. 匿名 2020/11/23(月) 23:28:49
>>34
リンナイの型番何なのかな?
私もリンナイのだったけど、調べたらつけてもつけなくてもあまり変わらない。乾燥もしっかりできないと評価があったから別のにしたよ。それでも並べ方が悪いのか落ちてない時がある。+7
-3
-
147. 匿名 2020/11/23(月) 23:29:21
食器を洗う手間は減ったけど
新たに食洗機を洗う手間が増えた+0
-8
-
148. 匿名 2020/11/23(月) 23:29:43
>>141
そのままインしても大丈夫ですが、米粒のカリカリやグラタンの焦げ付き、卵料理のこびりつきは落ちにくいので、事前に軽く落とした方がきれいに仕上がります。
油汚れは高温で溶かすので、べったりついていても問題ないです。+7
-0
-
149. 匿名 2020/11/23(月) 23:30:03
子供が皿を洗わなくなるとかあるかも。
うちは食洗機ないので、食べ終わったらそれぞれ洗ってる。+1
-7
-
150. 匿名 2020/11/23(月) 23:30:20
>>145
横だけど水道代はむしろ安くなるし
電気代もそんなかからないよ。
ドライヤー一回使うほうが遥かにかかるよ。+31
-1
-
151. 匿名 2020/11/23(月) 23:30:30
>>1
備え付けの食洗機って熱湯で洗うのが多いよね?
むしろ水で手洗いするより綺麗になると思う。+67
-0
-
152. 匿名 2020/11/23(月) 23:32:06
>>151
置き型の食洗器も熱湯で洗いますよ。+7
-1
-
153. 匿名 2020/11/23(月) 23:32:26
>>145
私も横だけど1日3回使ってるけど全然気にならないよ!
てか、もう手洗いしたくないから多少高くなっても構わない笑+40
-1
-
154. 匿名 2020/11/23(月) 23:33:38
食洗機を手放した私はレアケースかな。
引越した新居のリフォームで、食洗機つけなかった。
食洗機へのセッティングと、取り出しが面倒で。
夫婦2人分を2人で片付けるから、そっちの方が早くて。+8
-1
-
155. 匿名 2020/11/23(月) 23:34:03
>>1
食洗機が欲しくて深いタイプつけたけどよくわからなくて洗えてないのがあって使わなくなり・・・
手荒れしてきたから使お!今更ながら取説初めて見たわ。へぇ並べ方があるのか~洗剤ドバッと標準コースをピッと。
そして翌朝
何これ!ピッカピカ!
現在
ベトベトフライパンも鍋もお皿もぜーんぶ食洗機にお任せ♪+36
-2
-
156. 匿名 2020/11/23(月) 23:35:26
>>145
うちは深夜料金安いから夜中にセットして回してる+19
-0
-
157. 匿名 2020/11/23(月) 23:35:59
>>44
うちはジェルタブだと汚れ落ちもいいし、排水で詰まりがおきてエラーがよくありましたがジェルタブだと一度も起きなくなりました。+3
-2
-
158. 匿名 2020/11/23(月) 23:37:01
>>10
実演販売員みたいwプロっぽくてカッコいい+9
-1
-
159. 匿名 2020/11/23(月) 23:37:12
>>25
思った
安くはないよね+6
-0
-
160. 匿名 2020/11/23(月) 23:38:13
>>46
シロカの食洗機なら繋がなくても良いやつありますよ。毎回タンクに水入れるのが面倒で無ければ。+10
-0
-
161. 匿名 2020/11/23(月) 23:39:07
洗剤は使い勝手とコストで液体にしてます
使う度に庫内クリーニングにもなってるからメンテナンスもあまりしてないです+9
-1
-
162. 匿名 2020/11/23(月) 23:40:06
3人用の3マンしない工事不要置き型とか気になってます。給料入ったらポチするだけだ+7
-0
-
163. 匿名 2020/11/23(月) 23:40:17
賃貸アパートだけど買ったよ。ラクアってやつ。
今のところ問題なくキレイに仕上がる。
なんならもっと早く買えばよかった!
旦那とのなすりつけ合いも減ったしよかったよ。+11
-0
-
164. 匿名 2020/11/23(月) 23:40:29
食洗機、ホント助かってる。
もう少しいろんな機種があればな・・と思う。+15
-0
-
165. 匿名 2020/11/23(月) 23:42:19
ビルトインだと壊れたときの費用が大きいと聞いたけど、どうなのかな?義理の姉のところは15万って聞いてるんだけど、それならビルトインじゃないほうが安いよね+5
-1
-
166. 匿名 2020/11/23(月) 23:42:52
乾燥機しか使ってない。
予備洗いするなら、いっそのことちゃんとあらって完璧に乾かす方が楽。
食洗機に任せると水滴残ってふきんでふくことになるのが、面倒+3
-4
-
167. 匿名 2020/11/23(月) 23:46:54
>>109
以前、中古の一軒家に住んでてビルトインの食洗機あったけど手入れちゃんとされてなくてGの赤ちゃんいた…
今は新築で食洗機生活満喫してます!もう手放せない。
GいやならGキャップかなんか置いておけばオッケーだと思う。+14
-3
-
168. 匿名 2020/11/23(月) 23:49:20
全然汚れ落ちないイメージだったけどオール電化マンション買ったら食洗機、ディスポーザー、浴室冷暖房乾燥がないともうムリ!
特に食洗機とディスポーザーはほんっとに便利!
+3
-2
-
169. 匿名 2020/11/23(月) 23:54:10
ないと生活できない+2
-1
-
170. 匿名 2020/11/23(月) 23:54:21
5人家族だから食器だけでも食洗機で済むのがすごく楽!
洗うの面倒だから鍋も水筒も何もかも入れたいけど入らないし、物によっては良くないものもあるから手洗いになるけど負担が減るので大活躍してます。
入れ方が下手な人は食洗機に合うサイズの食器に変えたらいいと思う。小さい皿、深い皿は扱いづらい。枚数によるけど…+13
-2
-
171. 匿名 2020/11/23(月) 23:55:28
>>39
賃貸用に工事無しで持ち運びできる食器洗い機がありますよ
大型のヤマダ電機に行くと様々なモノがあって迷いました
私は今年の新しいモデルを買って使ってる+30
-0
-
172. 匿名 2020/11/23(月) 23:56:20
>>14
私もそう
洗剤使わないから手も荒れない+30
-1
-
173. 匿名 2020/11/23(月) 23:56:27
>>151
熱湯で洗うから、乾燥機能ついてるけど使わなくても綺麗に乾く。洗い終わる頃に蓋開けれるなら5分で水滴無くなるよ。因みに開けれなくても、綺麗に乾く。+20
-1
-
174. 匿名 2020/11/23(月) 23:58:00
パナソニックとミーレどちらがオススメ?+0
-0
-
175. 匿名 2020/11/24(火) 00:00:01
ない生活が考えられない。
食洗機だめって書いてる食器でも洗ってみると特に問題ないからじゃんじゃん入れてる。+19
-0
-
176. 匿名 2020/11/24(火) 00:00:08
>>75
ズボラすぎて空気清浄機も掃除したことがなく掃除しなきゃと思うと面倒で使わなくなった私には向いていないのかな…+17
-1
-
177. 匿名 2020/11/24(火) 00:03:48
>>18
パナソニックの置型だけど、面倒臭がりだから大きい残飯だけ捨ててそのまま入れてます。綺麗好きな人や残飯溜まるところの掃除が苦手な人は予洗いした方がいいけど、私はそうじゃないから予洗いは面倒すぎてした事ない。
庫内も定期的に掃除すれば汚れは気にならないし、置型でも予洗いなくて綺麗に落ちるよ。
でも油物だけ気をつけるかな。油ギトギトのフライパンとかは流石にコップとかに影響出そうだから、しっかり拭き取った後にタワシで洗って気になる時だけ食洗機に入れてる。+33
-3
-
178. 匿名 2020/11/24(火) 00:08:01
>>139
私も買った頃に定期的な掃除でクエン酸を考えてましたが、私の食洗機はクエン酸NGでしたよ!!
部品が錆びたり故障の原因になると書いてありました。。普通の食洗機用の洗剤にもクエン酸が配合されてるのがあるので、それで定期的に掃除してます。毎日使うので水垢や匂いは気になりませんし、それよりも残飯溜まるところの裏や油が溜まるところの方が気をつけた方がいい気がします。決して安くない食洗機。。壊れてからでは遅いので気をつけてくださいね!+27
-0
-
179. 匿名 2020/11/24(火) 00:09:53
>>55
あるのにまだ使ってない者なんだけど、
水道代って増えるんだ!食洗機の方が無駄に水使わないって聞いてたから+10
-1
-
180. 匿名 2020/11/24(火) 00:10:42
>>25
でも、毎日毎食の洗い物のこと思うと初期投資のお金さえ気にならない。パナソニックの置型、3人家族だけどケチらないで大きいの買って良かった。
本当にこれ無しじゃ生活回らない。+18
-0
-
181. 匿名 2020/11/24(火) 00:11:47
>>62
うちの食洗機は液体注ぎ口みたいになってるから液体しか使えないんだけど、これはどこに入れるの?
キューブを入れられるようになってるの?+7
-0
-
182. 匿名 2020/11/24(火) 00:13:06
>>18
並べて入れるの確かに面倒だけど、綺麗に入ると嬉しい。+42
-0
-
183. 匿名 2020/11/24(火) 00:14:13
>>25
ビルトイン食洗機使って3年で故障した。
修理代4万…
でももう食洗機がない生活には戻れない…
+17
-0
-
184. 匿名 2020/11/24(火) 00:15:43
>>96
説明書読むの大嫌いで何でも読まずに使うんだけどそんなに違うなら読もうかな。
+8
-0
-
185. 匿名 2020/11/24(火) 00:15:49
>>5
私もミーレだと思うけど…
違うのかな…(笑)+39
-1
-
186. 匿名 2020/11/24(火) 00:17:47
>>18
収まるように並べるのはテトリスのようで楽しい+71
-0
-
187. 匿名 2020/11/24(火) 00:18:29
メリットは、あり過ぎて書けない。もうないと家事したくない。
デメリットは、食器を入れる時に悩む。どうすればいかに沢山入るかを考えてしまう。パズルしてる気分になる。
でも、これもうまく全部入った時はうれしいのでメリットかもしれない。+11
-0
-
188. 匿名 2020/11/24(火) 00:18:43
デメリット
マグカップ1個だけとか皿1枚だけでも手洗いするのが面倒になる
もう食洗機なしでは生きていけない+17
-0
-
189. 匿名 2020/11/24(火) 00:19:24
子供のプラコップとか位置が悪いとひっくり返って中に水が溜まってる。
あんま軽い食器だと動いちゃうのかな。
百均で食洗機用のパチっと閉められて中に小物を入れられるカゴ買ったけど便利。
哺乳瓶やパーツも洗える。+24
-0
-
190. 匿名 2020/11/24(火) 00:19:42
>>179
毎日使っても500円て、相当安いと思う!
水道代は全て手洗いの方がもっと掛かるんじゃないかな?+3
-1
-
191. 匿名 2020/11/24(火) 00:22:30
>>179
手洗いの洗い方によるんじゃないかな。
私はお湯ジャージャー流しながら洗ってたから食洗機の方が全然節約になってる。
すすぎの時だけお湯出す人だとどっちが節約になるのかわからない。
+18
-0
-
192. 匿名 2020/11/24(火) 00:23:21
>>145
毎日2回使った月の食洗機分の消費電力が38kwhくらいだった
使う時間帯にもよるけど、うちの場合1000円いかないくらい
水道代はどれだけ節約出来てるか分からないけど、水道料金高い地域だとだいぶメリットありそう+9
-0
-
193. 匿名 2020/11/24(火) 00:24:42
暖かいからゴキブリが巣を作ることがあるんだよね。
害虫駆除業者のおじちゃんが教えてくれた。
気づくとヤツと一緒に食器を洗ってることがあるって。+14
-2
-
194. 匿名 2020/11/24(火) 00:25:55
デメリットなんてない。
食洗機が無いことがデメリット。+3
-0
-
195. 匿名 2020/11/24(火) 00:26:11
>>1
固形の汚れは洗う前に水で流したらマヨネーズとか油汚れくらいならむしろアルカリ性洗剤で得意そうでピカピカになる。
手洗いではさわれないくらいの温度で洗って乾燥までしてくれるので除菌もされ、手洗いより清潔だと思うけど手洗い派も根強くいますね。
お手入れは網に溜まったカスを捨てるだけ。
毎日庫内はアルカリ洗剤で洗われてるから特に他のお手入れの必要ないとメーカーの人に言われました。
+24
-0
-
196. 匿名 2020/11/24(火) 00:28:52
高温で洗うから赤ちゃんのミルクの哺乳瓶洗うのにも安心感が違ってた。
半年過ぎた頃からはミルトンせずに食洗機から取り出して使ってたし。子供が大きくなってからも毎日フル稼働で頑張ってくれてます。+6
-2
-
197. 匿名 2020/11/24(火) 00:29:54
デメリット
パナソニックで30000円もする食洗機が
1年もしないで壊れました
騒音が凄すぎて近所からクレームが入り捨てました+7
-1
-
198. 匿名 2020/11/24(火) 00:30:22
何回も洗わないとスッキリしない油汚れと戦わなくてもいい!旦那の弁当とか。洗い物が少ない時は乾燥だけ使ったりしてます。+2
-0
-
199. 匿名 2020/11/24(火) 00:41:56
>>18
私もそれです!!わざわざ水に濡らして、お皿とか一枚一枚セットして、使い終わったら掃除して…
それだったらお皿もシンクも手洗いした方が早いやないか!って思っちゃうw せっかく新築マンションに最新の食洗機備え付けられてるのに一度も使ったことないです+102
-13
-
200. 匿名 2020/11/24(火) 00:42:23
>>123
落ちる!カップが一番手洗いするのと差があるかもしれない+3
-0
-
201. 匿名 2020/11/24(火) 00:43:12
我が家にもビルトインがあります。
ほとんど使わず収納になってます…
この前やってみましたが
入れる前に予洗いしてたら
このまま洗った方が早い?!
となってしまったり
乗り越えて1度使いましたが
私がどんくさくて
二人分の夕食の食器だけなのに
入れ方に悩んでしまいうまく入れられず
何度もお皿をあっちこっちさせたり…
その間に洗った方が早くないか?と
思ってます。
皆さんは予洗いはどのくらいしてますか?
そして入れ方に悩みませんか?
終わった後は布巾で拭いたり
扉は閉めず乾燥させてますか?
それとも濡れてても閉めちゃいますか?+9
-1
-
202. 匿名 2020/11/24(火) 00:53:16
>>189
そんないいものが!どこの100均ですか?+2
-0
-
203. 匿名 2020/11/24(火) 00:53:58
>>201
洗いあがったら食器も庫内もカラッと乾燥してない?
機種とか設定によるのかな…+11
-0
-
204. 匿名 2020/11/24(火) 00:57:08
>>203
ありがとうございます!
もしかしたら私が設定間違えて
スピーディーだか洗いだけにしてたのかもですね。
近々もう一度チャレンジしてみます。
+1
-0
-
205. 匿名 2020/11/24(火) 00:58:39
>>44
うち重曹使ってる!+1
-2
-
206. 匿名 2020/11/24(火) 00:59:15
タンク式のしかおけないからまよってるけど、タンク式は面倒かなあ。使ってる方いますか?+4
-0
-
207. 匿名 2020/11/24(火) 00:59:50
>>201
予洗い…ウチは水でサッと流す程度だけどちゃんと綺麗に洗いあがるよ
旦那と二人体制で、私がダイニングテーブルから食器をホイホイ渡す係
旦那がそれを受け取って、サッと流して食洗機にセットする係
+6
-0
-
208. 匿名 2020/11/24(火) 01:05:28
>>138
そのやり方いいね!今まで乾燥だけって使った事なかったけどやってみる!!+17
-1
-
209. 匿名 2020/11/24(火) 01:06:18
>>1
手荒れ、ひび割れが全くなくなった。
悪い点は壊れた際の修理や交換に(ビルトインだと)手間が掛かる+6
-0
-
210. 匿名 2020/11/24(火) 01:07:21
食洗機に入れやすいことが食器選びの最重要条件になって、変わった形の和食器とかを全然使わなくなったw
楽天で買ったこのプレートが和洋中何にでも合うし食洗機に入れやすくて最高+16
-0
-
211. 匿名 2020/11/24(火) 01:12:11
>>1
こんな贅沢なもの使わないかな…と思ってたのに1度使ったらこんな便利なもん何で今まで使わなかったの!?ってなった。
電気代、水道代は手洗いより節約らしいし、グラスとかピッカピカになりますよ!
+28
-0
-
212. 匿名 2020/11/24(火) 01:15:32
>>6
手荒い→手洗い+3
-1
-
213. 匿名 2020/11/24(火) 01:20:09
デメリットなんてないよ
予洗いしていた食器をセットしておいて寝る前に洗剤入れてスイッチ押すだけで朝にはピッカピカ!
家事の中で食器洗いが大嫌いだからほんとにあって良かった!+8
-0
-
214. 匿名 2020/11/24(火) 01:20:17
>>202
ダイソーです。
他の百均では無かった。
私も過去トピで教えてもらって探しまくった。+1
-0
-
215. 匿名 2020/11/24(火) 01:24:49
プラスチックのタッパーのヌルヌルが綺麗に落ちる。
手洗いだといつまでも油が落ちなくて臭いも残ってたのに今では油っぽいおかずも躊躇いもなくタッパーに詰められてノンストレス!+6
-0
-
216. 匿名 2020/11/24(火) 01:25:11
家のミーレの食洗器の事について
・グラスなど、リンスを使わないと水垢?が目立つ
・時間が掛かる(実家の業務用ホシザキと比べ・店舗用です)
・乾燥機能が無い(購入時からわかっていた)
・幅広い(60cm)&入れやすい
・ノック式必要なかった(設定がドアの上の所で小さい)&前のミーレの方が使いやすかった
(ドアの上に設定ボタンやスクリーンが付いていた)
+2
-2
-
217. 匿名 2020/11/24(火) 01:28:33
電気代、水道代かかっても食洗機使うよ。
楽だもん。
割りきって使うようにしたらご飯食べた後も入れるだけだからやっちゃおうってためなくなった。
食器洗いでストレス感じてたのが無駄だった。+13
-0
-
218. 匿名 2020/11/24(火) 01:30:33
虚食洗機開かなくて凄く絶望感あった
+0
-0
-
219. 匿名 2020/11/24(火) 01:41:00
>>199
いるいる!最新の物についていけないタイプの人!+25
-35
-
220. 匿名 2020/11/24(火) 01:42:03
>>2
ほんとそう!
新築のときに奮発してミーレ入れたけど、採用した設備で1番良かった!
汚れついたまま入れても完璧にピカピカになるし、油汚れも余裕。サイズも海外仕様だから1日1回回すだけでいけるし節約にもなる+37
-0
-
221. 匿名 2020/11/24(火) 01:46:39
>>77
食洗機だけの電気代なんて分かるわけ無いじゃん+7
-1
-
222. 匿名 2020/11/24(火) 01:47:41
>>109
そうなんですね!!
実は、去年の冬にリフォームして
ビルトイン食洗機にしたんですが
それからGの発生率がひどくて…。
主人が食洗機の排水管付近からじゃないかと
チェックしてました。
我が家もブラックキャップ置きまくりなんですが
家の中で力尽きてたりして…。
でも、それでも食洗機最高です。
+9
-0
-
223. 匿名 2020/11/24(火) 01:55:36
仮に洗濯機があるのに使わず、毎日家族の洗濯物を手洗いしている人に洗濯機のメリットデメリットを聞かれたら主さんは何とコメントしますか?
食洗機を日常使っている人は食洗機も洗濯機も同じ位必要な家電です。+7
-5
-
224. 匿名 2020/11/24(火) 01:56:11
>>18
家事得意なんですね。
仕事帰って料理して食後にこういう状態でも余裕なんですか?+15
-24
-
225. 匿名 2020/11/24(火) 02:07:36
>>42
この前水に浸けとくの忘れてカピカピになったボウル試しにそのまま入れたら綺麗つるつるに仕上がってたよ
パナソニックのビルトインです+9
-0
-
226. 匿名 2020/11/24(火) 02:10:35
>>206
賃貸の狭いキッチンだけど思い切ってタンク式の置き型買った!結構的に最高としか言えない。
水切りカゴの掃除をしなくて良いのと、とにかく食器がピカピカになるのが気持ちいいから毎回の給水の手間なんて微々たるものだよ。容量が少ない分入れ方も最初は難しいけど、すぐ匠になれるw
うちは3人家族で朝+昼1回(旦那は在宅勤務なので家で食べる)と夜1回稼働させてるよ。+4
-0
-
227. 匿名 2020/11/24(火) 02:17:01
>>193
ギャー!!+7
-0
-
228. 匿名 2020/11/24(火) 02:17:19
うちもビルトインのがあるけど使ってなかったなー
もしかして魚グリルとかも洗浄できるかな?
洗うのが嫌なものNo. 1なんだけど+4
-0
-
229. 匿名 2020/11/24(火) 02:35:20
洗い桶に水張って少し浸け置き、固形物流してから食洗機使ってる。
洗い上がったら扉開けて暫く置いとけば食器も庫内も乾く。
電気代も水道代も安いよね!
うちではないと困る家電。
ただ余裕もって食器配置しないと洗いむらできるから慣れるまで面倒かも。
あるなら何度か使ってみると良いと思う。+7
-0
-
230. 匿名 2020/11/24(火) 02:37:12
>>143
私はその話を電気屋さんに聞いて怖くなったけど、
奴らは電化製品で暖をとれるものだったらいるからと居直って使ってます💦
むしろ余計暑くなる念入りコースにしてやります。。
コンバットとか置いとくとか生ごみは片付けるように対策してます。+12
-0
-
231. 匿名 2020/11/24(火) 02:40:44
>>228
魚グリルって使うたびに洗った方がいいと思います。
昔親戚の近所の高齢者の方が洗った事なくて、でも魚をよく焼いてて
魚の油が原因で火事になりかけたって聞きました。+7
-0
-
232. 匿名 2020/11/24(火) 02:54:34
>>231
別に>>228さんグリル洗ってないとは書いてなくない?+10
-0
-
233. 匿名 2020/11/24(火) 02:57:56
>>91
私も緑の魔女をずっと使ってたんだけど、食洗機が壊れた時に業者の人が分解して中を確認したら泡がたまってて、食洗機専用の洗剤使ってる?て聞かれたよ。
そして、今までの油汚れが蓄積して排水管が詰まってしまいそれが故障の原因だった。
ちなみにその食洗機はまだ6年目。寿命は10年らしい。
なので、緑の魔女はもうやめました…+10
-0
-
234. 匿名 2020/11/24(火) 03:07:53
>>18
私もです。
しばらく使ってましたが、乾燥まですると終わるまで時間かかるし、予洗いしてましたがその手で洗う方が早いかなと思いました...。+39
-5
-
235. 匿名 2020/11/24(火) 03:12:13
>>231
228です。
使ったあとはすぐに洗っています。臭いや脂が気になるので。
食洗機で洗えるなら便利だなと思いました。+4
-0
-
236. 匿名 2020/11/24(火) 03:13:31
>>234
速い遅いではなくて楽かそうじゃないかないか、なんだと思う+13
-0
-
237. 匿名 2020/11/24(火) 03:14:48
>>232
すいません。魚の油でボヤになるんだと子どもながらに驚いた記憶があったので。
もしもそういう事故が防げたらと余計な心配してしまいました。+0
-2
-
238. 匿名 2020/11/24(火) 04:11:10
>>44
ライオンのクリスタ。
いい匂い。+20
-2
-
239. 匿名 2020/11/24(火) 04:22:34
>>11
今までで1番便利さが伝わってきた。
そんな息子さんもボタン押すだけっていうね。
素晴らしい!+53
-0
-
240. 匿名 2020/11/24(火) 04:25:17
>>143
やっぱりね
お湯使うし 水も常にあるし
Gが隠れるところもたくさんある
Gの住みかにはもってこいだよね
私Gが付いたもの絶対使えなくなる性格だから
絶対無理
+14
-3
-
241. 匿名 2020/11/24(火) 04:26:25
食器も洗わないくせに
家事のどこが大変なんだろう?+0
-4
-
242. 匿名 2020/11/24(火) 05:21:58
5年前のだから今は違うかもしれないけれどパナの深型ビルトイン、庫内の壁に水滴が残ってたり、並べるの下手なのかひっくり返ったお茶碗に貯まる水にイライラして手洗いに戻った。どうせ2人分だし。
カゴの突起が皿を並べるのに使いにくすぎるよ。+1
-1
-
244. 匿名 2020/11/24(火) 06:36:20
>>2
同じく、食洗機のおかげで食器が洗えない身体になりました(笑)
それが一番のデメリットですね。+58
-1
-
245. 匿名 2020/11/24(火) 06:44:00
>>14
後付けの使ってるけど据付タイプは中を洗うの?
+9
-2
-
246. 匿名 2020/11/24(火) 06:44:20
>>219
ついていけないんではなくて
敢えて使わないんですよ
もう少し言葉を選んでコメントしましょう。
横入り失礼しました
+18
-11
-
247. 匿名 2020/11/24(火) 06:47:49
>>224
私、余裕(笑)
寧ろ、こういう状態から綺麗になっていく過程が好きです。+38
-3
-
248. 匿名 2020/11/24(火) 06:55:10
>>113
え?ステンレスの鍋は食洗機ダメなんですか?+0
-1
-
249. 匿名 2020/11/24(火) 07:03:15
メンテナンスってどうですか?
私、メンテナンスができなくて(めんどくさい)加湿器とか持ってないんです。。
2週間に1回専用洗剤で掃除してくださいとかあるともうダメです。。+3
-0
-
250. 匿名 2020/11/24(火) 07:03:39
>>193
バイト先で食洗機の裏に社員がゴキブリ捕獲装置みたいなのを設置してた
ごっちゃりと茶羽が捕獲されてたのを見た。
店はもっと頻繁に使うから家庭とは比較にならないだろうけど、恐ろしかった+8
-0
-
251. 匿名 2020/11/24(火) 07:04:24
今建築中で食洗機つけた!やっぱり便利なんですね!楽しみ。早く手洗いから開放されたい😭+10
-1
-
252. 匿名 2020/11/24(火) 07:06:27
>>202
セリアにも売ってたと思いますよ+7
-0
-
253. 匿名 2020/11/24(火) 07:11:26
>>75
そんなに掃除って大変?
ゴミ受けをさっととるだけだし、お手入れコースのボタン押すぐらいだけどそんなに掃除することあるの?+10
-1
-
254. 匿名 2020/11/24(火) 07:22:04
デメリット思いつかない。洗濯機使わないのと同じくらいなかったら不便。+4
-0
-
255. 匿名 2020/11/24(火) 07:34:41
めちゃくちゃ臭いんだけど使っていいのかな?
なんか化学的な臭いを発してるんだけど。クエン酸洗浄したけど全然取れない+1
-1
-
256. 匿名 2020/11/24(火) 07:35:47
>>207
ありがとうございます。
サッとですね。
やってみます!+0
-0
-
257. 匿名 2020/11/24(火) 07:36:23
>>176
ゴミ受けたらくらいしかしてないわ!
特に汚れてる感じないよ。+4
-0
-
258. 匿名 2020/11/24(火) 07:38:19
3回回してる方もいらっしゃるみたいですが皆さんは毎食後回しますか?+1
-0
-
259. 匿名 2020/11/24(火) 07:38:54
>>75
これ言う人いるけどいったいどんなめんどうな掃除してるのか教えてほしい。
+7
-2
-
260. 匿名 2020/11/24(火) 07:41:09
>>253
横だけど、ごみ受けが地味にめんどくさいと思う。さっとでも水洗いしてから食洗機に入れてるけど。
あと、食洗機の中はきれいでも、脇まできれいにならないから、時々拭いてる。+4
-1
-
261. 匿名 2020/11/24(火) 07:41:17
>>223
いや…食洗機と洗濯機どちらかしか選べないと言われたらほぼみんな洗濯機を選ぶよ。食洗機は便利だけど洗濯機と同列には語れない。+9
-3
-
262. 匿名 2020/11/24(火) 07:42:31
>>176
比べものにならないくらい食洗機は簡単だけど!+0
-0
-
263. 匿名 2020/11/24(火) 07:49:53
>>101
絵がついてるのは、食洗機対応でないと、だんだんと絵が薄れていくこともある(安いお皿は特に)。気になるなら、使わない方がいいかも。+6
-1
-
264. 匿名 2020/11/24(火) 07:53:06
きちんと残菜捨てて、丁寧に使ってたら
1日3回フル稼働でも修理数回を経て13年持った。+6
-0
-
265. 匿名 2020/11/24(火) 07:55:58
>>178
139です!追加情報ありがとうございます!
食洗機初心者なのでまたまた勉強になりました…
壊さないよう気をつけながら成分も見て手入れしていきます!!!+5
-1
-
266. 匿名 2020/11/24(火) 08:09:31
>>14
禿同
庫内も最後はピカピカになる新製品キボンヌ+11
-5
-
267. 匿名 2020/11/24(火) 08:11:56
>>224
こういう状態になる意味がわからない。
ゴミはゴミ箱に入れればいいのに。
肉のトレーとか洗うにしろ食器と一緒に洗うの?
食器もシンクに置くときに水でさっと流しながら大きさごとに重ねるとかすればこんなんならんやん。
フライパンもシンクにぶちこまないで食器洗い終わってから持ってきて洗えばいいのに。+43
-7
-
268. 匿名 2020/11/24(火) 08:12:24
どういう構造か知らないんだけど、排水部分の手入れとかどうなってるの?+0
-0
-
269. 匿名 2020/11/24(火) 08:12:44
>>234
私も予洗いして、中に並べてってなると普通に洗って(ずぼらなので)自然乾燥の方が楽だった、並べるのも下手くそだし
私のような超不器用には向かなかいので使いこなせてる人はすごいなと思う+13
-2
-
270. 匿名 2020/11/24(火) 08:16:29
ここ見て引っ越し後1年使ってないビルトイン使おうと思ったけど、同じくらいゴキブリが出るなら使えないとも思う。
ブラックキャップどこに置けばいいの。。
食洗機の中じゃないよね?+8
-1
-
271. 匿名 2020/11/24(火) 08:18:06
>>9
手洗いでもハゲる+31
-1
-
272. 匿名 2020/11/24(火) 08:18:08
>>201
予洗いっていうか、食器に水入れておいて電気代が安くなる時間になったら食洗機に入れて回してますよ。お湯が出る方向に向けて重ならないように置いてます。
引っ越し前は食器や使ったフライパンで埋め尽くされた流しを見てこれから洗うのかとウンザリしながら毎日ゴシゴシやってたことを思えばなんと楽になったものかと。前の家は水道代が固定だったけど今の家で手洗いしてたら水道代と電気代が恐ろしいことになりますね。
うちはパナですが掃除はしなくてOK。そもそもビルトインなので解体できないし掃除のしようがありません。ゴミ受けのゴミは捨てます。乾燥するので中拭かないといけないとかもないですよ。
+6
-0
-
273. 匿名 2020/11/24(火) 08:20:10
>>246
多分周囲の人から知らないうちに嫌われるタイプの人なんでしょうね。あえて使わない事を『使えない』ってで決めつけてるし上から目線だし、たかが食洗機を使う使わないの話なのになにをそんなにムキになってるんだかですね+21
-6
-
274. 匿名 2020/11/24(火) 08:22:10
ウチもずっと使ってなかったけど、手首腱鞘炎になって初めて使ってみたらもう最高!!
めちゃくちゃピッカピカに綺麗になるし、お皿をいかに沢山洗える入れ方とかめちゃくちゃ考えてる。
冷蔵庫や洗濯機、掃除機並みに必需品。+11
-0
-
275. 匿名 2020/11/24(火) 08:27:24
>>267
そういう問題じゃなくて、、、
こんな状態でも食洗機なら2分で自由になれるのに。+8
-7
-
276. 匿名 2020/11/24(火) 08:31:20
>>49
スタートボタン押したと思って、洗えてないときがある( ̄▽ ̄;)
さて、しまおう!と思って開けたときの衝撃ったら。+15
-0
-
277. 匿名 2020/11/24(火) 08:36:22
賃貸、三菱の食洗機。油汚れがイマイチとれないし、たまにカスも残ってるから結局割と綺麗に洗ってから食洗機に入れてる。中華とか油汚れが多いときは自分で洗い、汚れが少ないときは食洗機って感じ。並べ方が悪いのかなぁ。音は全然気にならない。
マイホームのときは海外製のでかいのにしたい!!+2
-0
-
278. 匿名 2020/11/24(火) 08:38:08
デメリットは壊れたらシンク全部替えないと
ならないから高いよね。
後付け置き型だと大きなフライパンとか入らないし。
でも、食洗機があるメリットの方が大きいよ!うちは置き型です。+0
-6
-
279. 匿名 2020/11/24(火) 08:38:59
食洗機トピありがとう❤️
以前のトピ見て購入を決意
3ヶ月毎日使って幸せしかありません
家電でこんなに幸せ感じたの初めてです💕
極狭キッチンで設置業者も引いてたけど、マスキングテープで何度も設置場所、設置足を確認して導入成功しました
台所仕事ってこんなに楽だったの?ってお料理まで、苦痛から、ホイホイやっちゃおうに変わりました+6
-0
-
280. 匿名 2020/11/24(火) 08:39:28
食洗機便利すぎて浅型からたくさん入る深型に変えたいんですけどリフォームした方っていますか?
なんで深型を付けなかったのか😵
本当に後悔してます!
+2
-0
-
281. 匿名 2020/11/24(火) 08:47:58
>>6
皿1枚でも洗いたくないくらいあらいもん嫌いな人にとったら神アイテム
+35
-1
-
282. 匿名 2020/11/24(火) 08:54:33
これ言ったら元も子もないんだけど
夕食後は旦那が洗ってくれる
朝昼は少ないし夜だけ量が多いので食洗機買うか聞いた事もあるけど俺がやるから大丈夫だよって
でも自粛中はずっと子供達がいたので洗い物も多くやっぱり手が荒れた
だから家族が多くてそれを一人で洗わなきゃいけないなら食洗機は必須だと思う+3
-0
-
283. 匿名 2020/11/24(火) 08:58:08
>>224
こういう状態に一度もなったことないから、やはり自分には食洗機は不要だと思った+28
-3
-
284. 匿名 2020/11/24(火) 08:58:47
>>215
洗剤なにお使いですか??教えて頂きたいです!
フィニッシュのタブレット使ってますが、タッパー、プラスチック系の洗い上がりがイマイチで、、
+0
-0
-
285. 匿名 2020/11/24(火) 08:59:23
今度のボーナスでパナの食洗機買うつもりです〜✌︎
たのしみ!洗剤も悩んでるくらいワクワクしてるー!+6
-0
-
286. 匿名 2020/11/24(火) 09:05:32
>>39
棚を作れば置ける場合もあります。うちは旦那に棚を設計してもらって、部品を買ってきて組み立てました。アイリスオーヤマのメタルラックってやつです。+11
-1
-
287. 匿名 2020/11/24(火) 09:08:53
>>2
新居には最初からついてたんだけど、実家も自分自身も使ったことなくて、なんとなくずっと手洗いしてた。
家の5年点検の時ハウスメーカーの人に
「えっ!!!なんで使わないんですか!もったいない!どうか使ってください!」って言われてから
しぶしぶやっと使いだしたんだけど、まぁ最高だよね笑
今や食洗機 可 の食器しか買わないくらい笑+70
-0
-
288. 匿名 2020/11/24(火) 09:21:02
>>14
それ大切よね~☺️+3
-1
-
289. 匿名 2020/11/24(火) 09:21:30
デメリットはもう元には戻れないこと
壊れた時のことを考えたくない
直るまでの間手洗いしないといけないと考えるだけでおそろしい+6
-0
-
290. 匿名 2020/11/24(火) 09:28:46
>>181
横だけど注ぎ口でなくて、食洗機の排水溝?ごみ受け?の上にぽんと置くだけですよ😃+9
-0
-
291. 匿名 2020/11/24(火) 09:44:27
>>276
一瞬壊れたかと思うよねw少し考えてあ、押してないって笑う+5
-0
-
292. 匿名 2020/11/24(火) 09:44:59
もう手放せないけど、敢えてデメリットを言うと、据置きタイプなので音がうるさい事かな。
前使っていたメーカーが後継機を出さなくなったのでメーカー変えたら、うるさく感じる時がある。その位かな。+0
-0
-
293. 匿名 2020/11/24(火) 09:47:27
東京電力で夜間電力安くなるプラン調べたらもう新規受付はしてないみたいで残念。+0
-1
-
294. 匿名 2020/11/24(火) 09:49:33
>>131
我が家も賃貸なのでパナソニックの置き型購入しましたがいいですよ!
サイズは大きいものにしました。家族3人ですが大きいので良かったと思います。
分岐栓?はメールで問い合わせで種類がすぐにわかりますし取り付けは自分でもできるみたいですが不安だったので業者の方に付けてもらいました。+7
-0
-
295. 匿名 2020/11/24(火) 09:54:01
食洗機のトピは使ってる人の圧がいつもすごい+5
-2
-
296. 匿名 2020/11/24(火) 09:57:53
音はうるさくないですか?
5人家族なのにまだ手洗い。
夫が音に神経質で、購入するのに躊躇してます。+1
-1
-
297. 匿名 2020/11/24(火) 10:01:50
>>160
知らなかった。調べてみます。ありがとう+2
-0
-
298. 匿名 2020/11/24(火) 10:01:54
手洗いだと、弁当箱は一回じゃキュッキュッって言わなくて2回以上洗ってたけど、食洗機だと何人分でも一発、当たり前だけど(笑)
しかもちゃんと隅の方とか、細かいところまで!それも当たり前だけど…
それが本当に楽すぎる!+5
-0
-
299. 匿名 2020/11/24(火) 10:01:54
>>234
乾燥までやらなくて大丈夫。洗い終わったら扉開けておくと自然に乾燥してるよ。+8
-2
-
300. 匿名 2020/11/24(火) 10:03:35
>>296
うちは後付けの食洗機使ってる。据置タイプのはわからない。洗濯機の音に耐えられるなら大丈夫。+4
-0
-
301. 匿名 2020/11/24(火) 10:07:57
>>179
うちはジャージャー出しながら洗ってたから食洗機に変えて水道代2000円くらい安くなったよ
それだけ無駄水使ってだなーって反省した+12
-1
-
302. 匿名 2020/11/24(火) 10:10:27
>>64
電気代は少し上がったかな
でも同時期に洗濯機を乾燥機付きに変えて乾燥ガンガン使うようになったから、そのせいかも知れない
水道代は我が家比だけどかなり安くなった+7
-0
-
303. 匿名 2020/11/24(火) 10:13:14
>>90
月イチ+2
-2
-
304. 匿名 2020/11/24(火) 10:22:54
>>2
ホント戻れない。便利すぎる。
手洗いで十分だし手洗い好きだから食洗機なんて使わないとかたくなに手洗いにこだわる知り合いがいる。食器洗ってる所見たら、食器に泡を軽く乗せてるだけだった。水で流す時も泡残っちゃう位の流し方だしイライラした。食洗機は綺麗に洗えるし熱湯で流すから衛生的。使う価値あるよ。家にあるけど使ってない人は一度でいいから使ってほしい。+35
-1
-
305. 匿名 2020/11/24(火) 10:23:34
>>138
どの食洗機でも乾燥のみってできますか?+12
-1
-
306. 匿名 2020/11/24(火) 10:25:02
>>8
買物の時に気にした事なかったんですが、普通に食洗機用の洗剤って書いて売ってるんですか?+9
-1
-
307. 匿名 2020/11/24(火) 10:41:27
>>306
売ってるよ。スーパーでもドラッグストアでも売ってるよ。+11
-0
-
308. 匿名 2020/11/24(火) 10:48:55
パナソニックの後付けタイプは具合が良かったけど、
リンナイのビルドインタイプはダメ。
角度がまずいとすぐ止まるし、きれいにならないし
今は手洗いに逆戻り
メーカーの評判なんかもきちんと調べればよかった+6
-0
-
309. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:05
>>179
手洗い派ですが
洗っている時にまでお水出す人が信じられない…すすぎの時だけでよくない??+14
-1
-
310. 匿名 2020/11/24(火) 10:55:08
水道代が安くなった
という方にお聞きしたいです
手洗いの時に洗っている最中もお水出しながら洗っていたから水道代が安くなったのですか?
それともすすぎだけ出していたけど食洗機にしたらもっと安くなったのですか?
洗剤で洗っている最中にお水出していたら水道代高いの当たり前だと思うのだが+6
-1
-
311. 匿名 2020/11/24(火) 10:55:53
光熱費云々の前に洗剤のコスパが悪い。普通の食器用洗剤とかスポンジは手離せないしね。
割高になるのは確実。
愛用してるのはボトルのジェルタイプ。1回分をボトルを押して出すタイプ。
粉だと飛び散りや溶け残りが気になるし、ジェルボールやタブレットは割高なのでボトルのジェルタイプに落ち着いた。
食洗機購入するまではお弁当には使い捨てのおかずカップを使ってたんだけど、食洗機にしてからはキレイに洗いあがるからシリコンカップを使うようになった。
食洗機は卓上タイプ。排水ホースがシンク内にあるから、食洗機に入らなかったお鍋やフライパンをホースの先に置いておいて、排水された洗剤の溶けたお湯で洗ってる。+8
-1
-
312. 匿名 2020/11/24(火) 11:03:23
>>309
宇多田ヒカルの「光」 MV見たら水を止めに行きたくなる。+5
-1
-
313. 匿名 2020/11/24(火) 11:08:46
>>228
うちの魚焼く波形のトレーだけど食洗機入れてる。レンジフードの排気する小さな蓋みたいなのとかも。そういうのもキッチン選びの時にこういうのも一緒に入れて洗えますと聞いてたので。なんか手で洗いたくない油っこいもの面倒くさいもの気軽に洗えるようになったのがズボラな私にとってが本当にありがたい。。お恥ずかしながら以前は汚いもの触れなくて大掃除も面倒で汚いままだった。重い腰あげてやってたようなことが普段から綺麗にできるようになって。お陰で普段レンジフード汚れてないし大掃除は簡単に拭くだけになりそう。ズボラで面倒くさがりで汚いままでもやりたくなく不器用で説明書読むのも面倒・・みたいなどうしようもない私だけど今はキッチンは常に片付いてレンジフードは油汚れないし食器はピカピカで棚に入ってる奇跡。ズボラが更にズボラになったのにできる主婦のよう笑+7
-0
-
314. 匿名 2020/11/24(火) 11:10:52
>>259
ヒーター部分を外して定期的に清掃。+3
-1
-
315. 匿名 2020/11/24(火) 11:29:41
>>294
ありがとうございました!
とても参考になりました!+0
-0
-
316. 匿名 2020/11/24(火) 11:33:08
>>224
これをシンクより狭い食洗機内に納めるのが面倒だったりする+12
-3
-
317. 匿名 2020/11/24(火) 11:40:18
デメリットというかさぁ
洋食器みたいに平たい皿には向いてるけど、和食器みたいに深いのはあんまり量入らないよね
うちは9割5分、毎日和食器ばかりだから、ワイヤーのつくりがフィットしにくい
和食器向きの機種があったらいいのに、ないんだよね+9
-1
-
318. 匿名 2020/11/24(火) 11:41:14
>>267
別にお肉のトレーなら
食器と一緒に手洗いしたって構わないでしょ?+7
-9
-
319. 匿名 2020/11/24(火) 11:42:13
>>8
食洗機使い始めてから、食洗機対応のお皿しか使わなくなった。+61
-2
-
320. 匿名 2020/11/24(火) 11:47:23
慣れたら平気だけど、水流がまんべんなく当たるように食器を配置するのが苦じゃなくて、
食洗機に入れられない繊細食器をヘビーに使わない、
入らないような大型鍋は買い替えても良い!ってな人は絶対使った方がいいかな。+3
-0
-
321. 匿名 2020/11/24(火) 11:47:36
>>131
はい!
導入して3年目ですが、今年寒くなってからはほぼ毎日使用してます。寒いと手袋して洗うのも嫌になるので、食器の数が多い日は特に有り難みを感じます。本当に買ってよかった!
今のパナソニックのはデザインがスタイリッシュでいいですよね。自分のときもこれがよかったなって思いました💦+9
-0
-
322. 匿名 2020/11/24(火) 11:49:37
>>186
ほんとそれ(笑)!!!+7
-0
-
323. 匿名 2020/11/24(火) 11:53:28
我が家は旦那と二人でそんなに食器の量が出るわけじゃないし
いらないって言ってたんだけど家を建てた時にビルトイン式を購入。
まぁ一度使ったらやめられない。
共働きなので使うのは基本夜のみ。寝る前にボタン押すだけ。
二人だから量は多くないけど「(食器の量)少量」というのが選べるし乾燥のみもできるので何かと使いやすいです。
ただ壊れた時は大変かも。食洗機にしたところは後々引出しにしたいとかできないそうです。
それでもつけてよかったなと思います。+8
-0
-
324. 匿名 2020/11/24(火) 11:58:28
>>126
横。
うちもパナだけど埋め込み式だからかな?静かだよ。
実家の置き型はうるさい+10
-0
-
325. 匿名 2020/11/24(火) 12:22:06
便利でかなり助かってるけど
プラスチックがあんま綺麗に洗えなくてたまに油でぬるぬるしてる時ある
詰めすぎなのかな?+2
-0
-
326. 匿名 2020/11/24(火) 12:27:02
>>26
自分でポーセラーツで作った金のライン入りのマグカップ毎回食洗機で洗っているけど今のところはがれてないです。+5
-0
-
327. 匿名 2020/11/24(火) 12:27:24
>>324
うちのパナ、ビルトインだけどうるさくてテレビ聞こえないよ。+10
-0
-
328. 匿名 2020/11/24(火) 12:28:20
マンションを購入して時にビルトインで付いてたんだけど、14年目でお湯にならなくなって、給付金にお金足して付け替えた。
でもどうせなら、もっと頑張ってシステムキッチンごと変えたかったなぁ。せめてレンジフードも変えたかった。
でもパナの食洗機はよく落ちるし、リンナイのコンロも掃除しやすくて快適♪
今年は両家の両親が大病をして、私が奔走したから、ご褒美に家族会議で給付金をキッチンをリフォームに充ててくれた。感謝。+5
-1
-
329. 匿名 2020/11/24(火) 12:42:03
>>220
うちもミーレの深型使ってるんですけど、
ドアの内側に水垢がついて洗っても取れないんですが、うちだけですかね?
+0
-0
-
330. 匿名 2020/11/24(火) 12:49:59
>>324
ビルドインだと周りに壁できるしましなのかなあ?
食洗機と洗濯乾燥機がふたりともヴゥゥゥゥン!!!
って感じなのでめっちゃうるさい。笑
まあ別の部屋にいてたらいいんだけど+0
-0
-
331. 匿名 2020/11/24(火) 12:57:37
>>325
置き方の問題かも。
特にプラスチックは油がくっつきやすいから、水が直接当たらないと汚れが残りやすい。
うちは据え置きタイプで上段に下向きにして載せてる。沢山は載せられないけど汚れが残ること無いよ。
+5
-0
-
332. 匿名 2020/11/24(火) 12:58:56
>>284
クリスタジェルです。
ガラスもピカピカ、タッパーも洗い上がりキュッキュでお勧めです。+8
-0
-
333. 匿名 2020/11/24(火) 13:03:19
>>39
うちはカウンターに台を足して置いてます
小さいのもそれなりに大きさがあるので
大きいサイズにしましたが、正解でした+4
-1
-
334. 匿名 2020/11/24(火) 13:26:33
>>248
食洗機対応のやつもあるよ+0
-0
-
335. 匿名 2020/11/24(火) 13:27:24
>>24
どこの食洗機ですか?
うちはPanasonicなんですけど、稼動中一時停止押さなくても、そのまま開けます。良かったら試して見てください。+9
-0
-
336. 匿名 2020/11/24(火) 13:27:52
>>120
うち、Rinnaiの埋め込み式のやつだけど、
めちゃめちゃうるさい!
今のテレビの音かき消すくらいに。
それ以外は便利で不満なし。+5
-0
-
337. 匿名 2020/11/24(火) 13:28:57
>>1
みなさんどこの食洗機メーカー使ってますか??+1
-0
-
338. 匿名 2020/11/24(火) 13:32:06
マンションに付いてるけど、使い方わかんないからまだ使ったことない
夫が使ってるの見たことあるけど、終わるまで時間かかるからめんどくさいって言ってた+1
-1
-
339. 匿名 2020/11/24(火) 13:33:11
>>8
うちの食洗機、洗剤じゃくて重曹で洗うモードがあるから重曹で洗ってる。
食洗機用洗剤高いよねー。+8
-3
-
340. 匿名 2020/11/24(火) 13:42:53
一度使うと手洗いするのが面倒に感じるくらい助かってる。
食洗機作った人がこの世で一番偉いよ。+7
-0
-
341. 匿名 2020/11/24(火) 13:47:07
>>62
これだと、うちのは庫内が大きいせいか一個だと綺麗にならず、液体ちょっと足してます+3
-0
-
342. 匿名 2020/11/24(火) 13:49:51
土物の器とか金彩って、レンジがダメなのは分かるけど、なんで食洗機もダメなの?
知ってる人教えて
私は普通に食洗機かけちゃってるけど、これで器が少しずつ弱ってると聞いたけど+0
-0
-
343. 匿名 2020/11/24(火) 13:59:33
>>6
うちは夫婦2人ですが、朝から使った食器はどんどん入れていって夕飯終わった後の食器まで入れて夜寝る前にスイッチ入れて寝てる。で、朝片付ける。
猫がいるのでシンクにお皿とか入れてると舐められるのでとりあえず使った食器はすぐに入れていつもシンクには何もない状態にしてる。
大きな鍋やフライパンとかは手で洗ってるけど手洗いはそれだけなので本当に楽!もう食洗機がない生活は考えられない。+44
-2
-
344. 匿名 2020/11/24(火) 14:02:18
もう30年くらい使ってる(何台めかな)
なくてはならない家電。
+3
-0
-
345. 匿名 2020/11/24(火) 14:03:38
>>337
ずっとパナソニックです+7
-0
-
346. 匿名 2020/11/24(火) 14:11:47
>>18
そこだよね。余洗いしてたら、もうそのまま手洗いしてしまえ~ってなる。
うちは母と二人だけど、1日家にいて食器溜まってる時に使う。ただ、食器が大きさとかバラバラだから、食洗機に入れる配置に時間がかかる。ちゃんと満遍なく洗えるように間隔をあけなきゃと思うから面倒くさい。
最初の頃は洗い物少ない時、少量コース使ったけど、きちんと落ちてなかった。
だから、なるべく貯めて標準コースで洗う。
冬場は手荒れが気になから、夏場に比べて食洗機、活躍すると思う!+5
-4
-
347. 匿名 2020/11/24(火) 14:13:18
>>7
一生物じゃないから10年後メンテ代心配ですよね+4
-1
-
348. 匿名 2020/11/24(火) 14:23:03
夏場に食洗機使ったら部屋がちょっと暑くならない?+1
-0
-
349. 匿名 2020/11/24(火) 14:23:40
私もマンションに備え付けのをずっと使わないままいましたが、赤ちゃんが産まれてバタバタしはじめたから使いました。たくさん洗い物があっても食洗機にいれたら手洗い分が減るし、まな板とか水筒の上の部品なども入れてます。入れて大丈夫なやつですが。すごく便利です!+4
-0
-
350. 匿名 2020/11/24(火) 14:25:46
>>319
わかります。箸でも食洗機で洗えるかで選んじゃいます。+9
-1
-
351. 匿名 2020/11/24(火) 14:25:47
>>325
キュキュットていう洗剤だとだいたいそうなる!
他はJOYでも何でも、何だったら薬局オリジナルの格安洗剤でも綺麗になった。
あ、生協オリジナルのは洗えてなかった。
買って一袋使えないのは痛いから、混ぜてごまかして消費しました(笑)
+9
-0
-
352. 匿名 2020/11/24(火) 14:26:32
>>248
私はステンレスの片手鍋、ティファールの小さめの取手の取れるフライパン、庫内に余裕ある時は普通に入れてるw
+4
-0
-
353. 匿名 2020/11/24(火) 14:29:26
>>342
レンジダメなら、非耐熱なのかな。
イケるやろ、と入れたら割れてたことあった。
結構な高熱で洗うよね、50℃くらいかなぁ。+5
-0
-
354. 匿名 2020/11/24(火) 14:38:09
>>1
水道代は節約になります。高熱乾燥してくれるから、殺菌効果があるので、そこはいいと思います。さっと予洗いすることは必要。+13
-0
-
355. 匿名 2020/11/24(火) 14:42:59
>>329
うちもミーレだけどリンス使ってたらそういうのないよ
リンス使ってる?+3
-0
-
356. 匿名 2020/11/24(火) 14:48:34
デメリットは別にないけど、私は料理作りながら洗っちゃうから、少人数家庭ならいらないかなと思うくらいかな。+5
-1
-
357. 匿名 2020/11/24(火) 14:58:54
>>335
リクシルです、ですがやってみます!+2
-0
-
358. 匿名 2020/11/24(火) 15:02:21
家建てるときにこだわりなく選んだ三菱の浅型のビルトインだけどめっちゃ重宝してる。
こんなに便利なんだったらオプションでもっとランクのいいやつ付ければよかった……。
パナソニックの深型とかうらやましい。+5
-0
-
359. 匿名 2020/11/24(火) 15:05:28
>>7
どの家電にも言えること
+11
-0
-
360. 匿名 2020/11/24(火) 15:11:49
>>354
たまに予洗いだけでで充分かと思います+1
-2
-
361. 匿名 2020/11/24(火) 15:26:48
少数派だと思うけれど要らなかった派です
・洗いと乾燥で3時間ぐらいかかる
→3時間以上かけても濡れている食器も結構あり夜間に入れっぱなしがどうしても嫌なので待てずに手洗い&乾燥40分にしてる
つぎ買い換える時は食器乾燥器のみの機能でいいや
+4
-1
-
362. 匿名 2020/11/24(火) 15:32:54
キッチンがスッキリ。楽。
片づけるのが面倒くさい。+3
-0
-
363. 匿名 2020/11/24(火) 15:35:48
うちリンナイの引き出しの箱タイプなんだけど、古いタイプだからあまり食器を入れられなくて結構ストレス。
フラップドアで2段に分かれてて小物もいっぱい入れられるのに早く変えたい!
箱タイプの方、使いにくいと感じた事ありますか?+3
-0
-
364. 匿名 2020/11/24(火) 15:38:23
二人暮らしで場所がなくてプチ食洗機ですが、買って良かった!小鍋も突っ込んでますがキレイになります。+4
-0
-
365. 匿名 2020/11/24(火) 15:40:43
>>42
スクレイパーで汚れを落としてから入れています。
食洗機使うならスクレイパーの購入おすすめします。+13
-0
-
366. 匿名 2020/11/24(火) 15:44:05
>>327
そうかーもしかしたら位置の問題もあるのかも。
うちも多少は音するけどリビングと離れてるから気にならないだけなのかもしれない。
それかうちのテレビの音量が大きいかw
+6
-0
-
367. 匿名 2020/11/24(火) 15:48:57
>>286
こういう状態で置くのって、お皿入れる時届くの?+0
-0
-
368. 匿名 2020/11/24(火) 15:58:00
>>361
私もせっかくパナのビルトイン新築時に付けましたが
平日は食事の時間が家族バラバラなので面倒になり
乾燥機能とグラスのくすみ取りにだけ使ってます。+1
-2
-
369. 匿名 2020/11/24(火) 15:58:26
洗うとき乾燥するとき熱を逃すために吹き出し口から温風が出てるから室温上がっちゃって真夏はキッチンが暑い
冬はおっ♪あったかいねぇ♪ってちょっと嬉しい+1
-0
-
370. 匿名 2020/11/24(火) 16:01:07
ゴキブリが侵入しやすいと聞いたのですが本当ですか?+4
-1
-
371. 匿名 2020/11/24(火) 16:01:28
水道代や電気代などはどうですか??+0
-0
-
372. 匿名 2020/11/24(火) 16:06:41
>>131
プチ食洗を4年使っていましたが、食器の量が増えて1日に2〜3回使うようになってきたので最近大きいものに買い替えました。4年の間に3回引越しし、全て賃貸ですがどの物件でも使ってきました!
置く場所によって入れやすさは変わりましたが、パナソニックの食洗機自体はとても使いやすく、ピッカピカになるのでおすすめです。+3
-0
-
373. 匿名 2020/11/24(火) 16:07:04
食洗機設置するなら一切自分では洗いたくないんですが、ペットの皿は洗うしかないから見送ってます
+0
-2
-
374. 匿名 2020/11/24(火) 16:09:37
>>1
使うタイミングを逃して、滅多に使わずにいるといざ、使用した時に故障していたり、または故障の原因になるので、毎日とは言わずとも2、3日に一回は使用した方がいいみたいですよ!+1
-0
-
375. 匿名 2020/11/24(火) 16:10:17
>>67
私もこびりつき派だけど、
こべりつきって引っ付いて剥がれない感が増すね。+3
-4
-
376. 匿名 2020/11/24(火) 16:13:05
水道代は減ります
電気代はオール電化ならほとんど変わらない
他の給湯設備の場合はわかりません。+1
-1
-
377. 匿名 2020/11/24(火) 16:20:46
>>370
少しでもあいてたら確かに入ると思います
なのでシーズン中は必ずぴったり閉めてます
ちゃんと閉めていれば侵入することはないと思います+2
-0
-
378. 匿名 2020/11/24(火) 16:22:53
15年間毎日フル稼働してますが、庫内洗浄をしたことがありません
時々ごみ受けのごみを取るくらい
やった方がいいですか?+1
-0
-
379. 匿名 2020/11/24(火) 16:25:18
弁当のパッキンの溝まで乾かなくてガッカリ。
でも使うけどね。
+0
-0
-
380. 匿名 2020/11/24(火) 16:28:37
>>15
落ちにくい汚れってなかなか落ちなかったりするよね
手洗いの方が案外すぐに落ちたりしてね+7
-2
-
381. 匿名 2020/11/24(火) 16:34:45
食器を食洗機に入れる時、多少は並べ方を考えるからかえって面倒だった。
その手間で手洗いしたほうがいいし、片付くのも早い。
その上うちは独立型キッチンではないので、音がうるさかった。
6,7年使って壊れたので手洗いに戻った。
便利で手放せないって人がいるから人それぞれだと思うけど。
きっとその家の食器の種類、数、皿の汚れ具合、家族の食事の時間帯によるんだろうね。
+7
-1
-
382. 匿名 2020/11/24(火) 16:39:46
>>2
本当にそう!
少し前に故障して
すぐ修理に来てくれたんだけど
部品取り寄せで2日使えないだけで
辛かった。+7
-0
-
383. 匿名 2020/11/24(火) 16:46:23
>>360
うちはちがう+0
-0
-
384. 匿名 2020/11/24(火) 16:49:08
>>360食洗機の予洗いは必要?やり方でそれほど面倒ではなくなる!tokotontan.com食洗機の予洗いは必要ない?なんて思っているかもしれませんが、そうではありません。面倒ではありますがやり方次第で負担を軽減してくれます。さらに食洗機の力を最大限に活用するためには事前に洗っておく方がいいです。 今回は食洗機の予洗いが必要な理由を紹介し...
+0
-0
-
385. 匿名 2020/11/24(火) 16:51:25
>>287
同じ
前にお茶碗とお箸買いに行って気に入ったのあったけど食洗機不可だったから諦めて別の買った
毎日使うものは食洗機にかけられるものじゃないと買う気がしない+6
-0
-
386. 匿名 2020/11/24(火) 16:53:35
旦那が夜遅く帰ってきてごはん食べても食洗機に入れて洗ってくれる
食洗機無かったら次の日まで食器がそのままかもしれないか食洗機さまさま+4
-0
-
387. 匿名 2020/11/24(火) 16:54:39
さっと余洗いして、食洗機。
かなり楽。
食洗機あるのに何故か頑なに使わない人、2人いる。
一人はちゃんと決まった並びに入れる方が面倒なんだって。
一人はちゃんと洗えてない(と思う)からだって。
せっかくあるのに、もったいない。+5
-0
-
388. 匿名 2020/11/24(火) 16:59:56
食洗機は手入れが大変ではないのですか?後付けタイプの購入を考えていて、いいメーカーさんも教えてもらえると嬉しいです!+1
-0
-
389. 匿名 2020/11/24(火) 17:02:11
>>1
デメリットは備え付けは故障したときに多額の修理代がかかるってだけだよね
機械にも当たり外れがあるから滅多にハズレ食洗機にはあたらないと思う
うちはビルドインのハズレ食洗機だったから保証期間過ぎたら直ぐに壊れちゃって
交換に10万くらいかかると言われ直してない
今は手洗いに戻ってしまったけど
備え付けでなきゃ直ぐに買い替えてた
使わなくても故障しやすくなるらしいし
使ったらいいと思う
+2
-0
-
390. 匿名 2020/11/24(火) 17:04:22
1番面倒くさい油のついたフライパン類が洗えないのがなー。
それを1番洗って欲しいのに。+2
-0
-
391. 匿名 2020/11/24(火) 17:08:28
>>378
メーカーの人が言ってた。
みんな掃除が面倒くさそうって言うけど食器と一緒に中も洗剤で洗われてるから洗う必要ないって。
汚れが残ってた時はそこだけ拭き取るといいって。
ゴミ受けだけ掃除すれば大丈夫ですって言われたよ!
そもそも汚れが酷い物はさっと流してから入れるだろうから汚れつかないし!+7
-0
-
392. 匿名 2020/11/24(火) 17:21:29
どのみち一回軽く洗わないとダメなんじゃないの?そのまま食洗機入れて終わりなら欲しいけど。、+0
-1
-
393. 匿名 2020/11/24(火) 17:22:39
>>390
油のついたフライパン入れちゃってるよ
カレーとか牛脂とかくどい汚れはスクレイパーやティッシュで拭いてから入れてる
ちゃんときれいになるよ
入るなら問題ないと思う+1
-0
-
394. 匿名 2020/11/24(火) 17:28:10
フライパンとか鍋はどうせ手で洗うんだから一人暮らしだったら必要ない+0
-1
-
395. 匿名 2020/11/24(火) 17:28:28
>>1
スポンジで洗うのが汚く感じてくる。+8
-0
-
396. 匿名 2020/11/24(火) 17:32:07
>>384
予洗いが面倒なんじゃなくて、
大抵の洗物が、最初の軽い洗い方で全部済むというお話
+1
-1
-
397. 匿名 2020/11/24(火) 17:38:03
すごい高温で洗うから手洗いより清潔だと思う+3
-0
-
398. 匿名 2020/11/24(火) 17:41:36
>>1
計算したことないけど、水道代は節約になるけど電気代がかかるから結果手で洗うのと同じくらいって聞いたことはある。でも使い始めたら今まで食器洗いに費やした時間がもったいなかったと思ったし、なしではいられなくなった。汚れた食器をそのまま入れるんじゃなくて汚れをざっと落としてから並べると綺麗に落ちるよ。機種によるかもだけど手入れはそんなに大変でもない。+2
-0
-
399. 匿名 2020/11/24(火) 17:47:58
>>1
メリットのが多いと思います
うちの家だけでしょうが強いて言うなら汚れが落ちにくいお弁当箱とかは手洗いって感じです
フライパンや鍋類も+1
-1
-
400. 匿名 2020/11/24(火) 17:56:45
>>115
食洗機専用のお手入れ用洗剤があるので、それで洗ってからが良いと思いますよ+2
-0
-
401. 匿名 2020/11/24(火) 17:58:27
たまに食洗機自体もクエン酸だか使って洗浄しなきゃいけないらしいけど全然してない笑+2
-0
-
402. 匿名 2020/11/24(火) 18:02:03
夫が割と嫌がらずやる。
普通の皿洗い、乾拭き、棚戻しの工程はいちいち私にやり方うんぬん言われるから嫌だと。
メリット 楽。
デメリット 場所と騒音。+7
-0
-
403. 匿名 2020/11/24(火) 18:02:13
余洗いが必要
入れ方にコツがいるのと(皿の裏の油が落ちない)
備え付けを5年経ってから使って、最初の頃はゴキブリが出た
なぜか、数年使わず最近また使うようになった
(なんで使わなかったか…庫内の汚れが気になったのか)
洗ったあとに拭かないので皿が臭いのに気付いて、再開
乾燥はしないので、終わったらすぐ開けないといけない
せっかちな人は、手袋してすぐ手洗いが楽かも
備え付けって嫌いだわ
コンロもだし+2
-4
-
404. 匿名 2020/11/24(火) 18:03:43
>>332
参考にします!!丁寧に画像まで!!
ありがとうございます!!!!+1
-0
-
405. 匿名 2020/11/24(火) 18:07:33
乾燥かけても汁椀の高台部分に水が残るのが嫌で、ニトリの高台部分に切り込みが入ってる汁椀に買い換えたら快適!でも安っぽい、けど手放せない。+3
-0
-
406. 匿名 2020/11/24(火) 18:08:48
>>32
フライパンも食洗機で洗うので、小さめのフライパンを使っています。大きなフライパンを使わず小さめなフライパン二個使いするくらい。+2
-0
-
407. 匿名 2020/11/24(火) 18:11:51
>>42
食洗機も性能が多少あると思う。うちのはあまり良くなく、標準洗いだと汚れが落ちないのでがんこ洗いコースでいつも洗ってます。汚れが落ちてないことがあるので多少不満。
だけど、食洗機ないとうちの中は大変なことになります。+8
-1
-
408. 匿名 2020/11/24(火) 18:42:21
少しだけ洗いたい時は手洗いしてしまう。少しの時乾燥とかもったいない気がしてしまう。
食洗機派こ方々は少し洗いはしないでまとめて洗いますか?+0
-0
-
409. 匿名 2020/11/24(火) 18:43:26
>>396
予洗いは水で流すことだし、水で流すだけですべては落ちないよ+2
-0
-
410. 匿名 2020/11/24(火) 18:55:50
実家も義実家も食前酒着けた。とくに義母は心臓も膝も悪くして長い立ちしごとがつらいからとても喜んでた。うちも結婚してからもう二台目。やっぱりメリットは洗う手間とたちしごとの労力が軽くなることですね+2
-0
-
411. 匿名 2020/11/24(火) 19:03:37
>>367
食洗機の棚って前に出せるから、普通に届くよ。+1
-0
-
412. 匿名 2020/11/24(火) 19:04:39
洗い物多いときは二回に分けるんだけど、一回目の間シンクに次の食器が置きっぱなしになるのがちょっと気になるかな…容量の大きいビルトイン憧れるな~+1
-0
-
413. 匿名 2020/11/24(火) 19:11:39
>>52
もったいない…
使えばいいのに、手放せなくなるよ+3
-1
-
414. 匿名 2020/11/24(火) 19:12:38
>>410
食前酒?+1
-0
-
415. 匿名 2020/11/24(火) 19:13:05
>>24
あるある!
キッチンバサミをもう1つ買って解決した+5
-0
-
416. 匿名 2020/11/24(火) 19:20:13
デメリットだけど、たまにゴキブリが中にいる時がある。
(職場の友達も同じこと言ってた)
一度知らずに一緒に洗ってしまったみたいで食器を取り出す時に下に裏返ったゴキが…
それがトラウマとなり、今や食洗機は封印されてます。
+9
-1
-
417. 匿名 2020/11/24(火) 19:26:47
浅型より深型ですか?+3
-0
-
418. 匿名 2020/11/24(火) 19:26:47
>>308
うち、リンナイの深型のビルトインですが洗い残しは本当にたまーにありますが、止まった事一度もありませんよ。
そんな簡単に止まるものなんですかね?
一度見てもらった方がいいかもしれません。
+2
-0
-
419. 匿名 2020/11/24(火) 19:28:14
>>414
なんかわざとっぽいからスルーすればいいのに。+1
-0
-
420. 匿名 2020/11/24(火) 19:28:27
デメリットは
ちゃんとぬめりを洗わないでイクラ丼の器洗うと大惨事
+0
-1
-
421. 匿名 2020/11/24(火) 19:30:55
初めて使った時は、洗剤の匂いが気になった。なんか生ゴミみたいな匂い?洗剤のせいかと思ったけど、アレなんだったんだろう?
今は気にならなくなったなー+2
-0
-
422. 匿名 2020/11/24(火) 19:32:31
>>1
使ってから言えよ。
あるのに使わないとか馬鹿?
うちのビルトインはちゃんと仕事してる。
もう手放せない。+2
-9
-
423. 匿名 2020/11/24(火) 19:34:12
>>96
並べ方なら使っていくうちにコツが分かるわ。
並べ方悪いから落ちないなら工夫しろとしかいいようないわ。+2
-1
-
424. 匿名 2020/11/24(火) 19:44:27
うちもキッチンの備え付けで食洗機あるけど乾燥にしか使ったことない!+1
-1
-
425. 匿名 2020/11/24(火) 19:48:14
>>306
普通の洗剤使用不可。+5
-0
-
426. 匿名 2020/11/24(火) 19:49:10
念願の食洗機、やっと家に導入してもらえて
こんなに楽なのか〜って衝撃!!!
給付金使わない様に気をつけてたけど
これに使ってよかった…+6
-0
-
427. 匿名 2020/11/24(火) 19:51:04
>>51
注意しないとお茶碗とかグラスとかよく縁がかけるよ。+0
-5
-
428. 匿名 2020/11/24(火) 19:55:16
>>51
コーヒー茶碗とか金縁のある物NG+1
-2
-
429. 匿名 2020/11/24(火) 20:02:37
>>314
うわぁぁ
これは定期掃除必須ですな+3
-0
-
430. 匿名 2020/11/24(火) 20:08:51
>>9
食洗機対応のやつじゃないとハゲるね+1
-0
-
431. 匿名 2020/11/24(火) 20:10:29
>>314
うちの食洗機はそんなところ外れるようになってないなあ+6
-0
-
432. 匿名 2020/11/24(火) 20:11:35
>>314
楽っていうメリットに目がいって掃除はめんどくさがる性格なので、実際の写真はとても効果あります。ありがとうございます。ちゃんと掃除しよ…+2
-0
-
433. 匿名 2020/11/24(火) 20:12:03
>>131
うちも賃貸ですが、現行の一つ前のモデルを購入しました。オススメです!
見た目はドーンとごついですが、食器もたくさん入って何より本当に綺麗になって我が家では大満足です。
どのくらい洗浄力があるのか試したくてカレーを食べた後のお皿をそのまま予洗いせずこびりついたまま入れたりしてみてましたが、洗浄力MAXにすれば問題なくピカピカになりました!
(普段はMAXにしてなくても綺麗になっています)
もう今は食洗機のない生活は考えられないです。+5
-0
-
434. 匿名 2020/11/24(火) 20:12:38
>>1
うちはむしろないと困る。
詰め込みすぎなければピカピカに仕上がるよ〜
グラスなんてめっちゃ綺麗になるし。
メリットだらけしかないと思うけど。
お手入れなんて、食べカスが溜まる網を洗うとか月に一回食洗機用の掃除の洗剤掘り込んで洗うだけ。
たまに使うなら中をちゃんと乾かしとかないと臭うらしいけどうちは毎日使うしそれもない。
使わない方が勿体無い。+4
-0
-
435. 匿名 2020/11/24(火) 20:17:14
お椀だけは本当向かない+1
-0
-
436. 匿名 2020/11/24(火) 20:21:33
>>304
友達ディスる必要性・・・+2
-5
-
437. 匿名 2020/11/24(火) 20:23:08
以前使ってたけど、壊れたからもうやめた。
そりゃ汚れは落ちるけど、食器に傷付くし、溝に水溜まってるし、生臭いし、あらかじめ汚れ落とすから結局水を使って手が汚れるし、うるさいし、終わるまで時間かかるしで。
決定的だったのは、壊れてから自分でホース抜いてみたら黒いコケみたいな汚れが内側にベットリついていた。
あれ見たらもう無理。+3
-1
-
438. 匿名 2020/11/24(火) 20:23:11
リンナイのビルトインを使ってます。
デメリットというか疑問があります。
ゴミ受け?の下にくぼみがあってそこに水がたまってるんですけど、どうしたらいいですかね??皆さんどうしてますか?ちなみにいつも乾燥のみで使ってます。+0
-0
-
439. 匿名 2020/11/24(火) 20:23:47
>>32
めっちゃわかる笑
かわいくても食洗機対応じゃないものは諦めてしまうし。
特にプラスチックのもの+2
-0
-
440. 匿名 2020/11/24(火) 20:27:05
>>18
案外予洗い(水に濡らす)しなくても綺麗になりますよ。
わたしは最初の頃は色々試していました。
この程度なら綺麗になるのか、このくらいこびりついたものはだめなのか、というかんじで。+8
-0
-
441. 匿名 2020/11/24(火) 20:28:55
手洗いよりピカピカだったのが、ちょっとショックなくらいキレイだった。
もう手洗いには戻れない。+5
-0
-
442. 匿名 2020/11/24(火) 20:33:31
>>1
メリット→楽
デメリット→Gが寄ってくる。何人か聞いたことあるので虫嫌いな私は使えない+3
-1
-
443. 匿名 2020/11/24(火) 20:39:09
>>15
こべりつき 私も使うよ〜。西日本の方言かしら?+10
-5
-
444. 匿名 2020/11/24(火) 20:43:46
>>436
違うんだよ。
手洗いこだわり派の人って無意識に食洗機使用派の人をディスってるの。
汚れが落ちなさそうとか変に誤解してさ。+7
-2
-
445. 匿名 2020/11/24(火) 20:44:23
>>6
そう。スカスカでもったいないなって結局手洗いにしてしまう。まだやってんのってくらい時間かかってるから気になってあまり使ってない+2
-1
-
446. 匿名 2020/11/24(火) 20:45:10
乾燥機能を使わない日がない!
布巾で拭いただけで、しまうの抵抗あるんだよね。。。カビそうで。
清潔に出来るし、ほったらかして乾かすものないから
すぐしまえてキッチン周りいつも綺麗な自信ある!+3
-1
-
447. 匿名 2020/11/24(火) 20:46:02
うちはビルトインの裏側?にGの巣を作られました。大嫌いなので、プロの害虫駆除に頼んでますが、なかなかいなくなりません。泣
ビルトインの裏側となると、ビルトインを取り出す作業と駆除の作業とで結構お金かかるらしくどうするべきか、、、、+7
-1
-
448. 匿名 2020/11/24(火) 20:48:25
>>308
418です。
すいません。間違えました。
ガスコンロがリンナイだったので食洗機もリンナイだと思っていたのですが食洗機開けてみたらパナソニックのシールが貼ってありました。
ごめんなさい。
うちはパナソニックでした。
失礼致しました。+1
-0
-
449. 匿名 2020/11/24(火) 20:52:22
>>357
リクシルのキッチンも、食洗機はパナソニックじゃないかな?+5
-0
-
450. 匿名 2020/11/24(火) 20:54:14
1日分まとめて洗える大きさを買うつもりなんですが、そもそもそんなに食器が無くてですね、夜には食器不足で食洗機から取り出して洗って使うなんてことにならないか心配してます。皿を買えって話ですね。+3
-0
-
451. 匿名 2020/11/24(火) 20:56:16
食洗機で洗えないものもある
大きな食器とかお鍋みたいなものは入らないから手で洗わなきゃいけない
卵とかご飯粒はこびり付きやすくて落ちにくいからあらかじめ予洗いが必要
まあデメリットはこれくらいかな
私は手荒れが酷かったからほんとに食洗機は有り難い+0
-0
-
452. 匿名 2020/11/24(火) 21:00:16
>>177
違うんだよ。
置き型のが断然おちるの。
まず羽の数が違うよ。
引っ越ししてきてビルトインになって、おちなさすぎてびっくりでした。+7
-0
-
453. 匿名 2020/11/24(火) 21:07:00
>>2
ほんとなんだろね?
今までは普通に洗えたのに、一度使ったらもう手洗いなんて考えられない。
家を建てて付けたんだけど、もしかしたら一番快適になった事は食洗機がある生活かも。
まぁ綺麗な家になったのも嬉しいんだけど。
二度と手洗いには戻りたくない笑+7
-0
-
454. 匿名 2020/11/24(火) 21:12:52
食洗機自身の掃除が面倒で難しい
細かい部分とか洗えない部分カビとかどうなってるのか考えちゃう
何年も使ってると不潔に思えてきて
手洗いの方が清潔に思えて使ってないや‥+4
-3
-
455. 匿名 2020/11/24(火) 21:13:22
>>329
ときどきクエン酸のみで空回ししたりしてる?綺麗になるよー+4
-0
-
456. 匿名 2020/11/24(火) 21:14:31
デメリットが見つからない+0
-0
-
457. 匿名 2020/11/24(火) 21:18:05
>>199
サッと流して並べるのは全然苦じゃない。
洗って拭く事を考えたら便利過ぎて手放せない。+7
-0
-
458. 匿名 2020/11/24(火) 21:20:51
機械はどんどん使わないと!!+7
-0
-
459. 匿名 2020/11/24(火) 21:24:10
>>442
排水の問題?マンション、戸建てともに?+1
-0
-
460. 匿名 2020/11/24(火) 21:24:44
>>444
そうなんだよね。100回プラス押したいわ。+6
-0
-
461. 匿名 2020/11/24(火) 21:28:12
皆さんに聞きたい、洗ったあとの手入れみたいな工程は毎回必要ですか?複数回まとめてでも問題ない?
デメリットないという意見が多いけど、ズボラ主婦にとってはどうなんだろうと思って。
私はドラム式洗濯機の乾燥後につくゴミを毎回取るのすら億劫で、放置して何回ぶんかまとめてやってます。そういうのが許されるもの?+7
-0
-
462. 匿名 2020/11/24(火) 21:28:27
>>314
乾燥機能は使ってないけど、間違って押したときに焦げ臭い!
このせいか
でもどうすれば…+0
-0
-
463. 匿名 2020/11/24(火) 21:36:28
食洗機対応じゃない食器がめんどくさいだけ。なんで対応じゃないんだよ…って思ってとりあえず入れてみる。デメリットになってないか+4
-0
-
464. 匿名 2020/11/24(火) 21:39:58
>>304
予洗いが面倒なのはわかるけど(私は庫内の掃除が面倒だからする)食洗機に入れるのがもう面倒とか洗う方が早いって言ってる人の洗い方って雑そうだよね。+9
-0
-
465. 匿名 2020/11/24(火) 21:41:47
>>214
>>215
ありがとうございます!さっそく探してみます!+1
-0
-
466. 匿名 2020/11/24(火) 21:43:50
>>252
ありがとうございます!セリアは家の近くにあるので探してみますね。+2
-0
-
467. 匿名 2020/11/24(火) 21:49:03
メリットのほうが多い。高温で洗浄してくれるから衛生的だし、本当にキレイに洗える。
デメリットは、はじめは食器の入れ方のコツを覚えなければならない(簡単だけど)。
あと、壊れると、買い換えにお金かかる。
うちはシステムキッチンのビルトインタイプ15年で故障し、買い替えました。ちなみに15年は、長く使えたほうらしいです。急な出費は痛いよ。
+3
-0
-
468. 匿名 2020/11/24(火) 21:55:05
>>234
洗浄だけして、乾燥は食洗器のドアオープン
してそのまま放置すれば乾きます。
今時期は部屋の湿度も上がって一石二鳥!+3
-0
-
469. 匿名 2020/11/24(火) 21:58:36
>>327
うちのもだ
対面式台所だからテレビ見ながら炊事できるんだけど、洗浄機使うとテレビのボリューム上げてるよ+0
-0
-
470. 匿名 2020/11/24(火) 22:13:32
15年前のビルトインはうるさいから寝る前にスイッチオンしてる。今のはもっと静かそうだけどな+1
-0
-
471. 匿名 2020/11/24(火) 22:13:52
>>452
そうなんですか!?
同じパナソニックならてっきりビルトインの方が洗浄力が強いと思っていました..+3
-1
-
472. 匿名 2020/11/24(火) 22:17:32
>>2
洗い上がりも手洗いより手触りがいいんだよね。高温で洗って乾燥させるからか、カラッとしてキュキュッとしてる+5
-0
-
473. 匿名 2020/11/24(火) 22:18:24
ここみてたらやっぱり欲しい!!
もともと洗うの嫌いだし、嫌いだから適当に洗っちゃってるのか汚れ残ってるし…
絶対食洗機で洗った方がキレイになると思うのに、欲しいって旦那に言ったらサボるのか!!って言われたよ( ´△`)+3
-0
-
474. 匿名 2020/11/24(火) 22:18:57
>>2
故障した時の絶望感は半端ない+6
-0
-
475. 匿名 2020/11/24(火) 22:22:11
>>7
冷蔵庫、洗濯機などと同じ扱い。10年くらいで修理、交換が必要かな。ビルトインタイプも交換できる。使用頻度を考えたら仕方ない。他の家電同様、時間を買ってると思えば安いもの。+6
-0
-
476. 匿名 2020/11/24(火) 22:25:06
我が家の便利家電ベスト3
食洗機
ブラーバ
乾太くん+3
-0
-
477. 匿名 2020/11/24(火) 22:30:05
>>473
旦那さんにやらせたら?夕食後のたんまり溜まった食器や調理器具の片付け。天ぷらやトンカツの日がいいわね。+9
-0
-
478. 匿名 2020/11/24(火) 22:30:17
うちも食洗機希望と強く主張したけど、じゃあ食洗機自体はどうやって洗うんだ?食洗機は不衛生と言われ断念しました。結局主人が洗ってくれることになったけど、やっぱり欲しかった。+3
-0
-
479. 匿名 2020/11/24(火) 22:34:03
食洗器便利でよかったけど、10年使って壊れて使えなくなった。
また買おうと思ったけど見積もりしてもらったら10万以上かかると言われた。
あきらめて手洗いにすることにしたら、こまめにその都度洗うようになった。
食洗器だと洗い物をある程度ためないともったいない気がして、食洗器いっぱいに入るくらいまでためてた(^^;)
人によると思うけど、ズボラな人は手洗いのほうがいいかも。+1
-1
-
480. 匿名 2020/11/24(火) 22:38:44
>>477
昨日頼んだら、千円くれ!って言われました(子供たちにはお手伝い何回でお小遣いあげてるシステムだから、たぶんそれの真似)
汚れてても文句言われ、食洗機欲しいって言っても文句言われるからうざすぎます+2
-1
-
481. 匿名 2020/11/24(火) 22:47:36
便利だけど、唐辛子とか青のりとか予洗いであんまり落とせず入れると落ちてない時ある。入れ方が悪いのか、洗剤が悪いのか?+1
-1
-
482. 匿名 2020/11/24(火) 22:50:01
乾燥機能だけ使ってたら中に頑固な水垢がついちゃったんですけど、洗いから乾燥まで任せていればそんなことにはならなかったんでしょうか?汗
食洗機を汚したくなくて乾燥機能だけ使っていました…+1
-1
-
483. 匿名 2020/11/24(火) 22:50:21
>>480
家庭内システムはそれぞれだけど、腹立つわねー。私ならストライキ。洗い物出るの嫌だから毎日鍋かも。揚げ物は一切しないわ。千円くれって言うってことは旦那も皿洗いイヤなんじゃん。納得できないわー。+5
-1
-
484. 匿名 2020/11/24(火) 22:52:08
216です
まずGの問題
・冷蔵庫でも、オーブンでも温かい場所に繁殖する可能性はあるので
食洗機だけの問題ではない。
ただ排水口まわりに食物のカスが残る可能性があり集まりやすいのは確かです。
それは宅内の排水トラップなどの設計により違ってくるので何とも言えない。
(食洗器先の排水口にトラップを用意するのはメーカー自体推奨していない)
排水口当りが汚い(ホースを含め)
・これは有機物を流す訳で、シンクの排水も同じ
有機物がカビる・腐るなど一般的なこと
定期的に業者を呼んで清掃してもらうか、自分もしくは旦那さんが掃除すればよい
家を建て直した時に有名キッチンメーカーではなく
オーダーキッチンにしたので、色々要望をお願いしました。
まずアイランドキッチン?ではなく、カフェ風にカウンターを付けてもらって
カウンター側からキッチンの裏側を開けれるように隠しボルト?で足もとの壁を
取り外しできるようにしてもらって裏側からメンテナンスを出来るようにした
シンク以外を60㎝のBOX化してもらって他の機器を取り付け取り外ししやすいようにした
(ミーレーのオーブンなども60㎝なので)
筐体は木材ですが、木質ボードではなく集積材で作ってもらった
(木質ボードだとネジ穴など将来的に不安があった)
いろいろ考えれば対策できると思っています。
(家族の協力は必要だけどさ)
+1
-0
-
485. 匿名 2020/11/24(火) 22:55:33
>>15です
>>443
ガッツリ関西人です!+1
-2
-
486. 匿名 2020/11/24(火) 22:58:48
旦那の手洗いの洗い残しにはイライラするが
食洗機の洗い残しにはイライラしない
それが最大のメリットだった。
精神安定。+5
-0
-
487. 匿名 2020/11/24(火) 22:59:03
>>472
そう!ピカピカだしキュッキュッってなる+3
-0
-
488. 匿名 2020/11/24(火) 23:01:12
>>470
今はビルトインの食洗機作ってるメーカー減ってるみたいですね。わたしが知ってる範囲ですが、15年前のものと最新のものそんなに音は変わらない気がします。相変わらずうるさいですよ(笑)
+0
-0
-
489. 匿名 2020/11/24(火) 23:01:31
>>483
子供たちはお手伝い頑張って沢山やって、やっと100円なのに、一回やったきりの旦那に千円なんかあげたくないし、なんなら私も毎日やってるから千円欲しいけどって言ったらダメって言われましたよ。
勝手に買っちゃおうかな…どうせ旦那の給料からじゃ買えないから、買うとしたら私のパート代からだし+3
-0
-
490. 匿名 2020/11/24(火) 23:11:20
>>479
私は朝昼で手洗いしたくないものをシンクの端に寄せてた。カトラリーや小皿、弁当関連…大きな皿や鍋ボウルは都度手洗いして自然乾燥。
夕飯後の片付けでシンクにある細かい物から入れられるだけ入れて回す感じ。ズボラでためてるって意識はなかったな。時間の節約。その分シンクまでピカピカにして終了。
拭くのが嫌い(無駄な作業と思ってる)なので、手洗いだと水切りカゴに常に食器がある状態になって、マメに洗うこともできない。10年使うのを考えたら安い買い物だとおもうけどな。+4
-0
-
491. 匿名 2020/11/24(火) 23:15:50
>>489
収入あるなら買っちゃいなよ!幸せになれるよ!ていうかあなたも働いてるのに皿洗いをサボるって言い方、どういうことー?!怒+4
-0
-
492. 匿名 2020/11/24(火) 23:27:20
ツルツルになっていいけど、事前に軽く洗うから時短にはなってない+0
-2
-
493. 匿名 2020/11/24(火) 23:41:29
新居にビルトイン食洗機がついていて、最初は喜んで使っていたけど、容量が4人分?なのか、5人の我が家の食器だと全部入りきらなくなり、結局入らないのを手洗いしないといけないし、中に上手く入れたとしても洗い残しや洗剤のカスがグラスの中に残っていたり、それをまた手洗いしないといけなくて、色々面倒になり今は手洗いオンリーです。
あと、夜に食洗機を回そうと放置していて洗剤を投入したらゴキブリが飛び出してきたこともあって、それも恐怖で…😣+0
-1
-
494. 匿名 2020/11/24(火) 23:45:10
>>459
大体の人が夜にまとめて洗うと思うのですが、その時に少しでも隙間があると、水分や食べカス、あとは暗いということもあってゴキブリが中に入り込むみたいです。
あとは暖かいのもあって寄り付くのかなと…
うちは戸建てですが夏になるとゴキブリが何回も中に居て怖くなり使わなくなりました。+0
-2
-
495. 匿名 2020/11/25(水) 00:55:53
>>488
今のもうるさいのか笑
でもタイマー機能があるならいいかな、寝てる間に回せばいいし。あーでも休みの日は昼食後も回したいんだよなあ。リビングで寛いでる時にはうるさいと困るね。+1
-0
-
496. 匿名 2020/11/25(水) 02:39:31
壊れて捨てる時
業者呼んだ方がいいのかな?
+0
-0
-
497. 匿名 2020/11/25(水) 07:14:00
>>401
食洗機が壊れて修理をしてもらった時に言われたのが、1ヶ月に一度でいいから庫内のクリーニングをして下さいって。
私は食洗機洗浄中という商品を使っています。+1
-0
-
498. 匿名 2020/11/25(水) 08:34:05
>>491
パートで、ほぼ生活費に飛んでくけど頑張ればためられるので…
工事いらないやつなら4万ぐらいで買えるから頑張ろう!!
+4
-0
-
499. 匿名 2020/11/25(水) 09:29:22
>>253
それしかやってないの?不潔だよ+0
-1
-
500. 匿名 2020/11/25(水) 09:30:43
家の下水
公共マスに接続する前に
トイレ・浴槽の配管と、キッチンの配管を接続マスまで分けている。
キッチン系の排水管には、接続マスの前に排水トラップマスを付けているので
臭いは基本的に上がってこない&Gも上がってこない
トイレ&浴槽&洗濯排水には、トラップはついているので…
ただし、キッチン系の排水管の最終的なマス(トラップ)には
油脂やゴミが必ず溜まるので定期的な清掃が必要
(そこを嫌がって排水トラップマスを基本的に付けないらしい)
飲食店では、厨房にグリストラップというものを付けているんだけどね
うちの場合はキッチンにグリストラップは付けたくない(臭いが出る)
でもGの問題や臭いの問題なども嫌だなぁ…と義実家の店の設計士さんにお願いして
外によく似たものを付けて頂いた。(ディスポーザー対応品)
私の地区では基本的にディスポーザー禁止、ディスポーザー対応するには沈殿槽が必要
定期的に処理が必要
ディスポーザーは付けていないけどさ
キッチンのG対策として・・・
戸建ての場合は、こんな方法もあるよという意見です。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する