ガールズちゃんねる

貯金のルール

249コメント2020/12/20(日) 05:34

  • 1. 匿名 2020/11/23(月) 22:36:44 

    みなさんは何か貯金のマイルールはありますか??
    私は定期預金は100万をきらないように気を付けています💡
    貯金用の口座を作って手を付けないなど皆さんのルールがあれば教えてほしいです♪

    +172

    -6

  • 2. 匿名 2020/11/23(月) 22:37:13 

    残高は見ない

    +83

    -11

  • 3. 匿名 2020/11/23(月) 22:37:14 

    10万天引き

    +116

    -8

  • 4. 匿名 2020/11/23(月) 22:37:48 

    先取り貯金。一切手を付けてはならぬ。

    +349

    -4

  • 5. 匿名 2020/11/23(月) 22:37:52 

    昇給したらその分貯金額も増やす

    +192

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:04 

    賞与は使わない

    +294

    -9

  • 7. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:06 

    無理はしない

    +266

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:07 

    使わない

    +36

    -5

  • 9. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:14 

    基本私の貯金は貯蓄に回し、旦那の口座内でやりくり。

    +181

    -14

  • 10. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:38 

    確定拠出年金、積み立てnisaしてるけど残りは使っちゃう…

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:48 

    外貨

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:49 

    先取り貯金しかしてない
    月15万くらい
    あと貯蓄型の保険を月3万

    +150

    -13

  • 13. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:20 

    貯金したお金には手をつけない

    +127

    -4

  • 14. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:23 

    手取り23万

    家賃5万
    光熱費2万
    携帯1万
    保険1万
    食費日用品4万
    旦那小遣い1万
    ガソリン車維持費2万

    あと全部貯金してるよ

    +81

    -15

  • 15. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:31 

    貯金用と入出金の口座はわけて貯金用は絶対にくずさない

    +104

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:42 

    100万以上は貯金しない
    越えた分は全部株で運用する

    +56

    -7

  • 17. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:54 

    年間100万貯める

    +101

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:58 

    月10万〜貯金できる人すごい
    手取りいくらあるんだろう

    +261

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/23(月) 22:40:02 

    給料の振込口座と、クレジットカードの登録口座を別にする。
    一緒にしたら、多分残高を気にせずに買い物してしまう…。

    +49

    -5

  • 20. 匿名 2020/11/23(月) 22:41:41 

    5万は自動で積み立てそれには手をつけない。
    あとは給料日前に余った1、2万を別口座へよける。余らないこともある。ここから旅行や家具家電など買うようにしてる。

    +91

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/23(月) 22:42:09 

    毎月引き出す金額を決めてる!
    先取り五万!
    最初カツカツだったけど、慣れてきて余るようになった!

    +84

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/23(月) 22:42:51 

    銀行の低すぎる金利は何なんだろう

    +109

    -5

  • 23. 匿名 2020/11/23(月) 22:42:57 

    >>10
    大きな出費に対応する時はどうするの?

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/23(月) 22:43:28 

    各銀行の預金残高は1000万を越えないようにしてる。

    +124

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/23(月) 22:43:33 

    天引きで貯金で定期にしてる

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/23(月) 22:44:12 

    実家暮らしなので月10万は貯金するようにしてます。国民年金だし、結婚の予定もないのでせめてもの精神安定のために...。

    +99

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/23(月) 22:44:21 

    貯金したら絶対おろさない
    いまある手元のお金と口座の残高で生活

    +42

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/23(月) 22:44:32 

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/23(月) 22:45:11 

    ガス抜きのためのお金も用意する
    散財したいときはここから使う、貯金には絶対手をつけない

    +116

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/23(月) 22:45:17 

    給料をおろすのは毎月1回だけ。
    クレカで買い物しない。致し方ない場合はクレカ支払い分を財布から口座に戻す。

    +54

    -13

  • 31. 匿名 2020/11/23(月) 22:45:22 

    ATMでピン札(1000札のみ)が出てきたらピン札は全部貯金。

    +30

    -12

  • 32. 匿名 2020/11/23(月) 22:45:26 

    年間100万を自動積み立てにする
    残りは普通預金で貯金
    貯まったら定期に移動

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:04 

    >>14
    旦那さん小遣い1万円で足りるの!?

    +129

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:24 

    貯金口座には預け入れだけ。
    引き出さない。

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:43 

    定期預金の利率上がらないかなあ
    今0.7の持ってるけど、あと2、3年で終わりで残りは普通預金

    +23

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:55 

    >>16
    飛び出た数万から運用するの難しくない?

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:02 

    旦那の給料日に決まった金額を出してあとは貯金
    出した中から三万は別貯金
    そして、私の給料はそのまま貯金で大きい出費の時だけ使う
    カードは基本使わない

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:07 

    >>24
    私も銀行はそうしてる、
    郵便局は1300万まで保証ついてるから、1300万までにしてる。

    +24

    -14

  • 39. 匿名 2020/11/23(月) 22:50:13 

    >>18
    一人暮らしですが手取り21万で半分は貯金に回してます

    +39

    -10

  • 40. 匿名 2020/11/23(月) 22:50:36 

    >>30
    これが一番貯まると聞いてやりたいけどやっぱクレカ便利だし楽…やればもっと貯金できるはずなのに!

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:16 

    >>33
    横だけど我が家もお互い1万
    ほとんど家計から出すから小遣いで出すのは個人で食べるお菓子と年数回の友人との飲み会くらい
    むしろ余って小遣いも貯金してる

    +11

    -27

  • 42. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:23 

    >>39
    21万で10万はすごい!
    私手取り30あるけど8.5万しか貯金できない

    +101

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:27 

    >>26
    国民年金?
    自営業ですか?

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:38 

    >>43
    歯科医院に勤めています。国民年金の所多いです。

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/23(月) 22:52:55 

    >>39
    スゴイ!
    その内訳教えて欲しいです。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:25 

    >>39
    家賃がすごく安いとか?

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/23(月) 22:53:53 

    手取りの8割貯金にまわす
    目指せ早期リタイア

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/23(月) 22:54:25 

    >>4
    貯まるけど毎月カツカツになる

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/23(月) 22:54:33 

    >>36
    毎月増えてくし、銘柄ちょくちょく整理するから別に難しくないよ
    始めるときは数万じゃ無理だから100万ぐらいはあった方がいいけど

    +41

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/23(月) 22:54:42 

    金銭的にキツい年はコート類は絶対に買わずに貯金する。
    欲しいものがあればとりあえずメルカリで探してみる。

    +60

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:17 

    歩合・出来高制の仕事なので、基本給以外は基本的に貯金

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:19 

    >>14
    夫婦二人ですか?
    食費日用品4万円ってすごい!

    +92

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/23(月) 22:56:33 

    口座は一つにして支出を把握する
    支出が収入を超えない様にする

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/23(月) 22:56:53 

    スタバに行くくらいなら定食食べに行ったりして頻繁にストレス発散はしない。

    +65

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/23(月) 22:56:56 

    >>33

    足りてるみたい
    むしろそのお金を貯金してるw
    昼はお弁当とお茶持たせてるしお金使わない
    酒タバコしない
    髪は私がバリカンでカット
    飲み会も1年に2回ほど

    たまにコンビニでスィーツやお菓子買ってくる

    +10

    -31

  • 56. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:51 

    欲しいものは別に欲しい物貯金をする。銀行のお金にはなるべく手をつけない

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:21 

    小遣いがどうしても欲しいときは手離せるブランド品を持っておいてメルカリでたまに売ってる。
    そして、売上金でちょろっと買い物してる。

    +40

    -2

  • 58. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:41 

    >>7
    これ。何か確実な目的があって期限と金額が決まってるならまだしも、そうではないなら実生活がすさんだりしないよう無理せず貯金する。
    特に目的なく漠然とした貯金なのに、頑張りすぎてカツカツで、イライラしながら毎日送るのは本末転倒だなって思う

    +94

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:44 

    毎月25万を給料から先取り貯金!
    ボーナスは50万を先取り貯金!

    ルールはこれだけ、あとは自由!(自由と言えど1円単位で家計簿つけててしっかり管理はしてます)

    +17

    -12

  • 60. 匿名 2020/11/23(月) 23:00:10 

    >>14
    小遣い一万で足りる旦那羨ましい

    +99

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/23(月) 23:00:22 

    >>52

    夫婦2人です。
    食費がだいたい3万5千円
    日用品が平均5千円ぐらいです
    日用品はpaypayとかd払いとかのキャンペーンの時にまとめ買い
    食費はふるさと納税で米購入
    お酒は飲まないので安いかもです。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/23(月) 23:00:54 

    >>55
    旦那さん可哀想…

    +71

    -15

  • 63. 匿名 2020/11/23(月) 23:01:58 

    >>39です。

    家賃42000円
    光熱費9000円
    通信費5000円
    携帯2000円
    BS CS2500円
    雑費5000円
    小遣い、食費40000円

    こんな感じです

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/23(月) 23:02:18 

    >>62
    どこがかわいそう??家族が散財してるわけでもないのに

    +20

    -27

  • 65. 匿名 2020/11/23(月) 23:02:43 

    >>44
    そんなんですね
    お勤めだったら厚生年金だと思い込んでました。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/23(月) 23:03:08 

    >>62

    えっ!全然可哀想な感じじゃないです!w

    +18

    -35

  • 67. 匿名 2020/11/23(月) 23:03:24 

    >>1
    先取りしてて、慣れたら残ったお金を貯金出来るようになった。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:47 

    >>66
    妬みだろうから気にせずに

    +10

    -24

  • 69. 匿名 2020/11/23(月) 23:05:55 

    >>63
    服は買わないんですかね?

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/23(月) 23:05:56 

    >>33
    1万円で足りないって逆に何に使うの?

    +6

    -34

  • 71. 匿名 2020/11/23(月) 23:06:31 

    >>41

    我が家と一緒です!w
    旦那可哀想な感じしないですよね?w
    むしろこんなにいらないって言います

    +8

    -13

  • 72. 匿名 2020/11/23(月) 23:06:43 

    >>55
    部下の人とかに奢ったりしないの?
    歳上だったら、お昼お金出したりとかしそうだけど…

    この頃そうした事は無くなって来てるのか
    せちがない世の中になったなぁ

    +30

    -21

  • 73. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:32 

    会社や友達との付き合いもなく、お金のかかる趣味もなく、髪の毛もバリカンで納得できる旦那さんなら足りるんでしょう。嫌味じゃなくて。

    +99

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:36 

    >>69
    毎月は買わないですよ。お金が余った月やボーナス月に買います。

    +34

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:42 

    >>70

    多分タバコとかお酒とかですかね?
    お弁当じゃなかったら昼食代とか缶コーヒーとか?

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:38 

    41歳です
    貯金額は4500万くらいで目標は50才までに1億です
    20代半くらいから5年くらい節約生活して遊びにも付き合いにも行かなかった頃は貯金が増えませんでした
    逆に要領良く働いて適度に人付き合いもして人にお金を使うようになってからお金が回り回って入ってくるようになり収入と貯金額も増えました
    やはりお金は天下の回り物でお金のあるところにしか集まらないんだなと思って節約もほどほどにしています

    +106

    -5

  • 77. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:49 

    >>73
    それだよね
    貯金箱みたいな旦那だわ

    +33

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:54 

    >>33
    長がつく役職だったら
    部下、年下に
    たまに差し入れとか
    お昼くらい奢れるお金持たせてないと
    ケチって言われてるな〜

    +61

    -9

  • 79. 匿名 2020/11/23(月) 23:11:04 

    給料入ったら、決まった金額だけおろして後は貯金。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/23(月) 23:11:25 

    >>72
    お昼はお弁当って言ってるよ

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2020/11/23(月) 23:11:26 

    貯金分は給与から天引きして貯金口座に勝手に貯まるようにしてる。貯金口座は簡単に下ろせないようにキャッシュカード作らない。
    ボーナスも指定額を天引きにしてる。
    気が向いた時に通帳記帳するとあっという間に貯まってて嬉しくなります。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/23(月) 23:11:51 

    口座を2つに分けた。
    一つは入れたら絶対に手をつけないもの。
    もう一つは貯めつつもカード支払いとかに当てて使えるものの。

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:02 

    >>77
    寂しすぎる

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/23(月) 23:13:15 

    >>72

    昼間は皆んなお弁当らしくて夜も飲みに行ったりとかしない職場みたいです。お酒が苦手で旦那も助かってるみたいです。

    +41

    -3

  • 85. 匿名 2020/11/23(月) 23:13:29 

    扶養内で働く私の稼ぎは全て貯金。旦那の方から毎月7万貯金。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/23(月) 23:14:01 

    >>14
    専業主婦ですか?

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/23(月) 23:15:50 

    >>77

    貯金箱みたいな旦那w
    旦那泣きますw
    まあ本人は満足みたいなんでこれからも
    質素にひっそり生きていきます

    +21

    -4

  • 88. 匿名 2020/11/23(月) 23:16:22 

    >>4
    いや本当にそれ。
    最初から無かったものにする。
    そうでないと金は貯まらんのよ。

    +79

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/23(月) 23:16:42 

    >>73
    家族大切にするいい旦那さんで羨ましいよ
    父が会社や友人大事にして家族蔑ろ夕飯なんてほとんど一緒に食べたことなかったわ

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/23(月) 23:17:06 

    みんなすごいな…自分が情けない。

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/23(月) 23:17:14 

    >>86

    はい専業主婦です!

    +6

    -6

  • 92. 匿名 2020/11/23(月) 23:17:18 

    >>87
    老後は趣味もないなら
    ずーっと一日中べったりくっついてそう

    +7

    -5

  • 93. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:07 

    >>68
    どこをどう妬むのかw
    旦那は月15万のお小遣いだけど無くなれば補充してます、でもしっかり貯金もできてますぅとかなら妬むけど

    +47

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/23(月) 23:19:26 

    >>40
    クレカ使ったら使った分の現金を封筒に入れてよけておく

    +57

    -3

  • 95. 匿名 2020/11/23(月) 23:20:55 

    >>92

    旦那の趣味
    スマホでゲームするのが好きみたいでたまに課金してます。休みの日旦那はスマホゲーム
    私は横でガルちゃんしてたり
    録画してるのみたりお金使わないです

    +12

    -12

  • 96. 匿名 2020/11/23(月) 23:21:06 

    浪費家でも譲れないところはあるからなぁ。
    基本貯蓄する銀行はネットバンクにしてある。
    金利が低くても地銀よりマシだし、定期預金なら一年金利やら選べるし。

    スマホ代金、外食が多いときは服やらは買わない。服などが欲しいときは外食費下げるとかバランスは意識してる。
    あと、料理の勉強してるから土日は外食費減った。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/23(月) 23:22:52 

    >>89

    私の父もそんな感じでした!
    だから今の質素な旦那と結婚したのかもです。。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/23(月) 23:25:29 

    >>22
    国が国債発行しまくり、マイナス金利勧めてるから銀行の金利は絶対上がらないよ。利息を稼ぐ時代は終わった。

    +33

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/23(月) 23:25:42 

    ドリンクにお金はかけない。自販機で買うくらいなら業務スーパーで半額で買うかな。

    ドン底のときは1000円カットにも行く。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/23(月) 23:26:09 

    百円玉ができたら貯金箱にいれる
    あとは個人年金とか積立年金とかで毎月合計額5万くらい入れる

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/23(月) 23:27:14 

    年間100万円貯金。
    別で旅行に50万円。
    学費と家電用は更に別で貯めて貯金とは呼んでない。

    何でもかんでも貯金してたら子供との思い出が作れないから、今は100万円って決めてます。

    +32

    -3

  • 102. 匿名 2020/11/23(月) 23:30:35 

    >>72
    せちがない?
    世知辛いのことかな?

    部下のほうがお金持ってるからね。
    家族持ちはお金かかるんだよ。
    幸せなことで、ちっとも世知辛くないし
    部下も楽だと思うよ。

    +46

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/23(月) 23:31:00 

    新卒のときから、毎月10万円ずつ口座を増やしていくことを目標にした。でもきっちり10万円と決めるとしんどくなりそうだったから、だいたい10万円になるようにした。そしたら金銭感覚も身について、あまり考えなくても普通に使ってたら毎月10万円が貯まるようになった。
    転職して給料の増減があったりもしたけど、結婚まで10年ぐらいそれでいけたから、貯金はかなりできた。

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/23(月) 23:34:58 

    >>102
    せちがないよくわかったね
    スッキリした
    ありがとう

    +5

    -5

  • 105. 匿名 2020/11/23(月) 23:36:21 

    >>22
    私もずっと銀行に預金してたけど、600万は証券にした。600万の預金だと年間利息30円とかだったけど、株に変えてから年間配当金で20万貰えるようになった。もちろん元本保証はないけどさ。

    +52

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/23(月) 23:37:24 

    >>73
    私の夫はバリカンに変えたけど、バリカン代は散髪屋25回分と言ってた。月1回カットとして、元が取れるまでに2年かかる。それまでに壊れなければいいけど…

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/23(月) 23:38:50 

    物欲がない人ならナチュラルに貯まりそうだけどな。
    物欲が多いので、セールでもメルカリでもとりあえず欲しいブランドを買っておいて足りないところはユニクロやらアメリカンホリックで埋めてる。セールで買うときは半額以下の値で買うかな。そして、処分するときでもリサイクルショップに行って小遣い作りに専念。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/23(月) 23:38:57 

    >>105
    すごい!よくわからないけど、私も証券にしたい!

    +11

    -8

  • 109. 匿名 2020/11/23(月) 23:43:43 

    >>106

    バリカンドンキで2900円ぐらいで買ったよ
    もう6年使ってるから余裕で元取れてる
    3ヶ月に1回坊主にする👩‍🦲

    +38

    -2

  • 110. 匿名 2020/11/23(月) 23:43:51 

    500円玉貯金。
    1週間で余った小銭は全て貯金。
    これが一番楽で私には合ってる。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/23(月) 23:47:25 

    >>89
    昔はそれが当たり前の
    時代だっただろうな

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2020/11/23(月) 23:48:26 

    >>69
    家賃が安い!
    東京だったらすごい

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/23(月) 23:50:04 

    >>106
    高いバリカンだね
    うちの旦那のは7千円で10年は使ってる
    ハゲだから月1,2度セルフバリカンで整えてるよ

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/23(月) 23:50:16 

    >>108
    まずSBI、楽天、松井、などのネット証券で口座を開設してお金を入金します。あとは自分が応援したい企業の株をよく調べて買えばいいんですよ。

    わからなかったら開設した証券会社に聞いたり、あとはガルちゃんの株トピや優待トピを参考にするといいですよ☺️

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/23(月) 23:50:43 

    ネットバンクで定期預金して、保険会社で個人年金に入り、外貨ドル建て預金もしてる。
    今年はコロナのせいでボーナスが無いからコート、コスメ、スニーカー、バッグはほとんど買わなかった。とにかく今ある物を消耗し続けて今年は持ちこたえる。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/23(月) 23:52:29 

    >>106

    うちの夫も美容院が嫌いでバリカンで刈ってくれ言われるから仕方なしに刈ってる
    面倒臭いから1000円払って欲しい(笑)

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/23(月) 23:53:22 

    会社で1万以下端数貯金して旅行積立で1万円貯金して貰ってます。手取りが安くてて今でもしんどい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/23(月) 23:54:54 

    年収2000万円台の人に教えてもらったのは、いつでも引き出せる口座には2000万円だけ入れといて、それを超える分は全て運用に回すらしい。上手く増えてるようで今は2億円以上になってるんだって。
    貯金だけだとインフレで価値が減るから、運用しないといけないって。運用って、難しそう…

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/23(月) 23:59:20 

    株買ったりする勇気がないので無難に個人年金やドル建て預金してる。
    ドル建て預金は10年満期なので飼い猫にもしも病気などが降りかかった時用の資金として絶対に手をつけれないようにしてある。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/24(火) 00:00:16 

    >>113
    えええー、そんな安くであるんだ。夫のはパナソニックかどこか有名なメーカーの物だった。最新機種なのかな。イケメンでもないしハゲてきたから坊主にしてるだけなのに、なんで高級バリカンなんて買ったんだ汗

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/24(火) 00:00:58 

    貯金が下手だから給与天引き
    今月11万でやりくりしないといけない

    学費、老後、住宅購入と考えると貯金するしかないよね

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/24(火) 00:05:21 

    旦那の給料でやりくり+できるだけ貯金
    自分の給料は全て貯金。家買えるくらいには貯まった。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/24(火) 00:23:52 

    >>14
    生命保険とかは?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/24(火) 00:29:55 

    20万を普段使わない口座に飛ぶようにしてる。
    あと保険とか積立とか株とかDCとかが引かれて
    残りで生活(雑)

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/24(火) 00:35:00 

    >>123
    きちんと貯金できる家庭の生命保険なんて無駄金

    +32

    -2

  • 126. 匿名 2020/11/24(火) 00:44:22 

    バリカン率高くて面白かった
    スキンヘッドなんですね

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/24(火) 01:22:51 

    >>24
    無知でごめん、なんで1000万越えないようにしてるの?教えてください!

    +18

    -4

  • 128. 匿名 2020/11/24(火) 01:34:34 

    あまりお金お金と考えたくないので、貯める分は自動的に移動されて、銀行に残ってる分は0円にならなきゃオッケーとしてる。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/24(火) 01:38:22 

    >>127

    1000万超えると、税金取られちゃうんだよ

    +2

    -39

  • 130. 匿名 2020/11/24(火) 01:42:11 

    ボーナスは全額貯金+毎月使わなかった分を貯める。
    貯金口座には後で手をつけない(車購入とかは別だけど)。
    これで毎年100~200貯まる。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/24(火) 01:45:22 

    >>4
    軽々しく手をつけそうになるわたしを止めるのは、80歳のばばあになったとき痛いとこがあって病院にかかる費用とどっちが大事?!という問いかけ。
    勿論今が大事だと思ったら手をつけます。

    +36

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/24(火) 01:52:09 

    >>78
    既婚者の方が自由なお金が少ないから、差し入れも奢りもいらない。
    会社の飲み会だと、自動的に上の人たちは会費高く徴収されている。

    +17

    -2

  • 133. 匿名 2020/11/24(火) 01:54:18 

    >>40
    クレカのポイントも大きいので、クレカは使用する。
    使用した時は、同額を引き落とし口座に入れるようにしているし、たまったポイントで日用品とかを買えば、それも節約になる。

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/24(火) 02:35:47 

    単にアナログ人間なだけだけどクレジットカードは作らない
    ネットショッピングはお店で手に入らない又はお店が遠い時にだけ利用し
    なるべくお店に足を運んで買う
    というかもう手に入らないものは諦める
    クレジットカードがないので支払い方法はコンビニ払い

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/24(火) 02:37:17 

    >>129
    銀行が潰れた時に保証してくれる金額が1000万円だからじゃないのかw

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/24(火) 03:24:35 

    >>33
    旦那、会社の社食は給料天引き。
    お酒、衣服、ゴルフ代は家計費。
    飲み代、たばこぐらいが小遣い。
    飲みの時、自分も若い時に奢ってもらったと部下に奢る。
    お金なくても、借金があっても、
    親戚にええかっこする。
    だから、義父母もお金に余裕があると思う。
    お金持ちなのに義兄たちはお金がないと振る舞う。

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2020/11/24(火) 04:32:13 

    >>18
    独身で実家暮らしだから月15万貯金してる。
    他に実家には月5万入れて残りはお小遣い。
    ボーナスは冠婚葬祭費用と旅行用。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/24(火) 04:37:03 

    >>127
    ペイオフって制度で、1000万以下は金融機関が破綻しても預金機構が保証してくれるんだよ。

    でも借入金があれば例えば住宅ローン2000万残高だと、たとえ1500万円預金口座にあっても相殺になるから、借入金ある人は気にしなくてよい。

    +41

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/24(火) 04:55:09 

    >>72
    世知辛いの意味は、暮らしにくくなったとかだよ。
    むしろそういう煩わしいことがなくなって、暮らしやすくなったと思うのだけど…

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/24(火) 05:15:38 

    >>64
    どこがかわいそう?と言い切るのすごいと思うんですがそれモラハラですよ。いい年した大人が毎日毎日働いて稼いでいるのにそんな些額しか貰えないなんて。男女逆で夫が妻を散々働かせて月に1万円しかやらないとしていたら虐待と感じませんか?これで頑張ってくれてると言うならモラハラではないと思いますが「どこがかわいそう」は怖い。

    +35

    -7

  • 141. 匿名 2020/11/24(火) 05:16:48 

    >>68
    月1万のどこを妬むというの?

    +19

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/24(火) 05:20:54 

    >>70
    書籍を購入したり勉強するためのお金要らないんですか?
    何か趣味のことをやれている感じもしません。

    +10

    -3

  • 143. 匿名 2020/11/24(火) 05:21:19 

    しみったれた生活してる人ばかり

    +3

    -10

  • 144. 匿名 2020/11/24(火) 05:34:22 

    >>78
    この方の場合月収低いとのことですから役職付きではなさそうですね。多分ですが昭和型の上司部下の付き合いってもう死滅してるんじゃないかとも思います。皆余裕がない前提ですね。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/24(火) 06:51:49 

    極力使わない。貯めたら使わないように1年定期に常にする。パート代ほとんど貯金して旦那に買ってもらうー そうしてる人と多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/24(火) 07:03:55 

    賞与はあってないものとする

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/24(火) 07:27:49 

    社会人3年目です。手取り19万 都内実家住みです。(実家へは3万+光熱費ば自分もち) マイルールはいくつかあります。
    ・自動積立ては月6万
    ・支払いはすべてクレカ(現金だと家計簿つけるの大変だしポイントのため)
    ・毎月固定資質の見直し
    ・大きな買い物は1ヶ月考える(書き出す)
    ・コンビニで無駄買いしない
    ・マイボトルとお弁当
    ・固定の生活用品はまとめかいのルーティングのタイミングで価格比較して買う場所を比較する
    貯金額を増やすか迷う(11月で今年予定金額66万を越えてるので)

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2020/11/24(火) 07:30:40 

    貯金って「貯める」「増やす」「見直す」が大事だけど副業してない限り増やすは中々難しい。貯めててもいつかは使うんだしやっぱりあるお金を増やしたいよね~。投資は私は難しいし……やはり常に見直すしかないんかね

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/24(火) 08:09:13 

    >>140
    うちは正社員共働きだけどお互い1万なんで。旦那から虐待されてるなんて一度も思ったことないですね。夫婦で決めたことにかわいそうって余計なお世話。

    +20

    -18

  • 151. 匿名 2020/11/24(火) 08:11:45 

    >>75
    お酒もタバコもしないし会社は行っていたときは弁当水筒持ち
    弁当も水筒もないのに飲み食い小遣いだと小遣い沢山必要ですね

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/24(火) 08:13:14 

    私は自分でコツコツの貯金が出来ない人なので、
    まとまった大きい収入があったらそのまま貯金してます!
    ボーナス50万、退職金100万、、とか。
    あと定期預金。

    浪費家な30歳で安月給の割に500万貯まりました!

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/24(火) 08:18:51 

    >>126
    坊主以外もバリカンで出来るよ
    めんどくさがりの旦那は坊主だけど、息子は普通にショートヘアにしてる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/24(火) 08:30:51 

    >>137
    偉いね。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/24(火) 08:32:28 

    >>110
    たまったら銀行に預けるの?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/24(火) 08:34:26 

    >>55
    旦那さん不憫だわ。

    +14

    -3

  • 157. 匿名 2020/11/24(火) 08:35:50 

    >>68
    そういう時に妬みは使わないと思う

    純粋に旦那が気の毒なだけ。

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2020/11/24(火) 08:38:02 

    >>129
    うそ言わないでー

    銀行が潰れた場合1000万までしか
    保証されないからじゃない?

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/24(火) 08:39:04 

    >>55
    旦那さんは何が楽しみなの?

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/24(火) 08:42:33 

    給料日前に口座残高0にします!
    貯金用口座に全部回す。
    お給料入ったら5万引き出して、1週間1万円生活してる。余った1万は大きなおでかけの足しにしてます。
    冠婚葬祭とかの費用はまた別で下ろす。
    また給料日が来たら前日に残高0にする…の繰り返しで結構貯まりました。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/24(火) 09:10:47 

    >>123
    保険は1万円なんですけど
    内訳が
    健康保険二人で6千円ぐらいで旦那の生命保険4千
    ぐらいです。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/24(火) 09:16:16 

    >>10
    それでいいと思う
    買い物したり美味しいもの食べたり好きなことするのは大事。貯金貧乏する必要なし

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2020/11/24(火) 09:18:35 

    >>159
    毎週ジャンプは購入したり立ち読みしたりしてます。その時スィーツ買ってきたり
    休日は録画したテレビ📺みたりスマホゲーム
    不満はないみたいです。
    ボーナスも年100万全て貯金です。

    +5

    -19

  • 164. 匿名 2020/11/24(火) 09:48:00 

    >>163
    妻からじゃ旦那の本音なんかわからないしね。
    馬車馬のように働かされて、月に一万だけ渡されるとかやる気なくす。仕事に対するモチベーション上がること皆無。野心なんか持てなくなるし、昇進から遠ざかる一方

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2020/11/24(火) 09:49:37 

    手取り15万なんだけど、先取りで3万円は貯めるようにしてる。あとは引き落としとかが全部終っていくらか残ったらそのまま口座に残しておいてある程度たまったら貯金専用口座にうつすくらい。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/24(火) 10:05:28 

    >>14
    家賃5万って?
    公営住宅か何か?

    +2

    -9

  • 167. 匿名 2020/11/24(火) 10:07:09 

    >>161
    国民健康保険という事かな

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/24(火) 10:21:27 

    >>166

    2階立てのハイツ?アパートです。
    地方都市で2LDK駐車場やもろもろ込みです。
    築年数が25年ぐらいだから安いかもです。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/24(火) 10:36:45 

    >>129
    バカ〜
    知ったかぶりすんなよ

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2020/11/24(火) 10:38:16 

    >>168
    なる程、住居費が安いのは助かりますね。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:06 

    >>167
    手取り23万だと国民健康保険が月6000円ってことはないと思う。
    多分、医療保険の間違いかな?

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:12 

    >>171

    あっごめんなさい医療保険です!
    国民年金などは旦那のら会社持ちです。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:59 

    >>155
    ある程度貯まったら職場で両替して銀行です。
    職場は小銭をよく使うので両替しても大丈夫と店長に言われてるので😌
    銀行のATMだと小銭が入らなかったりしますよね…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/24(火) 11:03:48 

    家と車の購入以外は貯金をおろさないし、ローンは家以外では組まない

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/24(火) 11:07:02 

    >>1
    都心在住20代夫婦
    月20万、ボーナスは年200万貯金すると決めている
    だけど来月出産だから不安になってきた

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2020/11/24(火) 11:20:21 

    便利なものに慣れない
    ネットで簡単に買えるからすぐポチポチしちゃうんだよ
    そんな便利な環境を作らなければいい
    はぁー寒いし買い物行くのめんどくせーなって買い物しなくなる

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/24(火) 12:20:36 

    収入
    旦那35万
    私18万

    家賃、車6万
    食費6万
    小遣い6万
    光熱費、携帯2万

    これで毎月30万貯金してるよ
    ボーナス合わせると1年で500万
    25万円はさきどり貯金です

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/24(火) 12:30:19 

    >>163
    週刊誌くらい遠慮なく買えるくらいはお小遣い渡したら?コンビニで立ち読みしてお金浮かせてるとかみっともない。

    +32

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/24(火) 12:43:42 

    >>55
    足りてるというか足らすしかないよね

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/24(火) 13:03:23 

    >>14
    主さんの給料なの?

    凄い節約家!
    旦那さんだけの収入ならすごすぎ!

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/24(火) 13:17:54 

    >>180

    有難う御座います!
    私は専業なんで旦那の給料だけです。
    働くのが嫌いなので節約は苦にならず
    毎日が楽しいのです

    +8

    -11

  • 182. 匿名 2020/11/24(火) 13:34:04 

    >>1
    親に頼れるなら頼りましょう

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/24(火) 14:00:29 

    >>1
    お金入ったら、決めた分を先に貯金と投資に回してる。
    そして、用途別に銀行口座を3種類に分けてる。
    ①生活費用のよく動く口座、②大きい買い物や学費に使うけど基本は貯金口座、③絶対に動かさない口座を二口。①はデビットカード付きでポイント貯まるやつ。③は金利高い銀行のものにしてる。
    これの他に個人年金も含めた証券口座が3口ある。

    お金の動きが可視化出来るからか、だいぶ無駄遣い減った。貯まるの楽しいですよね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/24(火) 14:03:06 

    >>179
    大体こういう夫婦って奥さん側が旦那も満足してるとか言ってるだけで、本人は我慢して不満だったり、周囲からみるとヨレヨレの変わり者だったりする

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/24(火) 14:03:29 

    >>24
    わかる。わたしも分散させてる。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/24(火) 14:13:25 

    >>164
    私の同僚の旦那さんがこういうタイプ。同僚も恥ずかしいレベルのセコケチだけど、旦那も同じ人種で職場でぼっちらしい。
    友達の会社で有名な変人がいて、よくよく聞いたら同僚の旦那だったw

    +17

    -3

  • 187. 匿名 2020/11/24(火) 14:37:34 

    >>186

    どういうところがセコケチなんですか?
    変人で有名になるぐらいのセコケチって
    気になる!

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/24(火) 14:48:17 

    >>14
    一人暮らしで基本自炊、昼はお弁当持参、時々お惣菜やお弁当を買ったりはあるくらいでも食費3.5万くらいは使うんだけど、どうしたら2人でそれでおさえられるんだろう?

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/24(火) 14:56:19 

    月々ではなく年間で考える。
    私は専業主婦だけど、夫の年収の手取り25パーセントを貯金することを決めてます。目標は30%だけどなかなか。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/24(火) 14:57:37 

    50万円は現金で持って、後は優待高配当株に投資してる!

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/24(火) 15:11:08 

    >>188

    米はふるさと納税
    飲み物はやかんでツルベのやつ1年中飲んでるよ
    お菓子はファミリーパックの6つぐらい購入して
    2.3ヶ月ぐらいかけてちょびちょびコーヒーと一緒に食べるぐらい

    朝はベーコンチーズマヨパンにヨーグルトと牛乳
    たまに季節の果物
    ご飯なら納豆と卵🥚

    お昼は旦那はお弁当
    私は朝昼兼用
    休みの日は焼きそばとかパスタやうどんや炒飯

    夜はしっかり作る
    味噌汁かスープ
    メインと副食

    旦那が刺身が好きだから1週間に1回は刺身定食みたいなメニューする
    その時は副食は作らず具沢山豚汁で
    国産の鶏肉78円豚88円の時に大量買いして冷凍
    魚と野菜はその都度新鮮な旬のもの購入
    ハンバーグや揚げ物は大量に作ってお弁当用に冷凍したり工夫してます。
    シャインマスカットとかも旬に1回は食べるし牛肉も元気がでるからステーキ🥩にして1ヶ月に1回ぐらいは食べてるよ
    ただ外食はめったにしないです
    外食はうちの家計的に娯楽費用になります!

    +16

    -2

  • 192. 匿名 2020/11/24(火) 15:14:09 

    >>26
    職業から結婚予定なし、毎月貯金額、実家まで全部一緒(笑)
    せめてお金だけは置いておかないとと思ってせっせと貯金してる。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/24(火) 15:43:01 

    扶養内で月1万円を貯蓄型保険に、5万円を旦那に貯金してもらってます。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/24(火) 15:55:32 

    >>168
    2LDKで車庫もあって5万円は安いですね。
    うちの姉は東京だけど市内だからか、ハイツでユニットバスで一部屋で5万円です。すごく狭いです。。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/24(火) 16:19:45 

    >>24
    すみません。
    例えば5千万貯金あったら5銀行に預けるということですか?
    結構めんどくさくないですか?
    親がそうしてましたが、どの印鑑がどの口座なのか分からなくなってました

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/24(火) 16:56:52 

    子供の学費を貯める口座は郵便局の定額貯金にしている
    おろすのにも紙に書いてハンコおしたりしないといけないから面倒くさいので貯めるだけでおろしたことない
    貯めるのはATMで簡単にできるので私にはあってる

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/24(火) 17:14:46 

    年間で考える
    年間の貯金額は出費が多い年でも厳守する

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/24(火) 17:31:35 

    >>195
    そうそう!
    めんどくさくても、それをやらないと預金残高が保証されないの。
    何があってもおかしくない世の中だからね。
    転ばぬ先の杖ってことで。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/24(火) 17:49:26 

    臨時収入は貯金するか、臨時費としてひとまず残しておく。
    児童手当や祖父母からの子へのお小遣い、扶養手当は全て子の口座へ。給与は先取り貯金。生活費は余ったら貯金

    ふるさと納税を使ったり、夫の昼はお弁当持たせたり。
    貯蓄型保険や投資をしたり…

    定期的にFPに相談して家計管理。
    すぐ引き出せるだけで2000万貯まった

    たまに贅沢もしてるけど、独身時代から貯金好きだったから、お金貯まるのも楽しい

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2020/11/24(火) 19:11:01 

    >>154
    これ、息子ならめちゃくちゃ叩かれるヤツ?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/24(火) 19:14:31 


    給料天引きで
    会社の共済貯金
    してます
    貯金のルール

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/24(火) 19:23:10 

    お釣りでピン札貰ったらご祝儀袋に入れて使わない、いざというときのお祝いやお年玉にも困らない!
    分厚くなっても所詮千円なので貯まった感ないけどね🥲

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/24(火) 19:31:57 

    >>191
    肉がそんなに安いとか見た事ない。部位にもよるのかな?シャインとかステーキとか月1って、どうして?修行生活なの?
    TVやスマホゲームして時間を潰してるのは、他の楽しみがないからだよね。パチンコ店で人生を消費する人みたい。潤いと生産性がないと感じたんだけど。

    +2

    -10

  • 204. 匿名 2020/11/24(火) 19:44:28 

    貯めておくお金全体のうち、
    50%は普通貯金。
    25%は積み立てニーサとイデコ。
    25%は外貨積み立て。
    というポートフォリオで貯めています。

    共働きで夫婦二人なので、年に300万円は貯めておくと決めています。
    子どもができたらこうはいかないだろうな…

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/24(火) 19:50:39 

    >>14
    旦那さんかわいそう

    +7

    -6

  • 206. 匿名 2020/11/24(火) 19:56:28 

    >>71
    うちも同じ金額です!
    本人がそれでいいと言っていて…決して稼ぎが悪いわけではないし、感謝してるのですが…(>_<)

    物欲もないし、お弁当がいいって言ってくれてるし、髪もコロナが流行ってから私にきってと言うし、余って貯めてそのお金でお土産やプレゼントも買ってきてくれます。

    けれど私や犬にはケチでもなく、いいなーと言うと、買いなー!って惜しみなく使ってくれます。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/24(火) 20:15:04 

    生活費口座の金額ライン決めてある程度越えたら貯金用口座に移動。なんとなく貯まってる。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/24(火) 20:32:11 

    先取り4万貯金と残業代はまるまる貯金
    残業代の方はヴァンクリ買うため

    +17

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/24(火) 20:32:37 

    >>203

    えっそんなステーキとかシャインマスカット
    逆に頻繁に食べる?ちょっとご馳走なメニュー枠なんだけど。
    逆に何をしたら潤ってるような生活なの?

    +24

    -2

  • 210. 匿名 2020/11/24(火) 20:35:47 

    臨時収入は貯金するか、臨時費としてひとまず残しておく。
    児童手当や祖父母からの子へのお小遣い、扶養手当は全て子の口座へ。給与は先取り貯金。生活費は余ったら貯金

    ふるさと納税を使ったり、夫の昼はお弁当持たせたり。
    貯蓄型保険や投資をしたり…

    定期的にFPに相談して家計管理。
    すぐ引き出せるだけで2000万貯まった

    たまに贅沢もしてるけど、独身時代から貯金好きだったから、お金貯まるのも楽しい

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2020/11/24(火) 20:45:49 

    >>203

    もも肉とブタの細切れですよ〜
    たまに豚バラとかトンテキ?ぶ厚いのも購入します
    あっ引きこもってばかりではなくて
    気候が良い時は近所散歩したり道の駅とかにドライブにも行きます。年に1回旅行にも行きます。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/24(火) 20:49:57 

    >>206

    同じです!
    たまにお菓子とかアイス買ってきてくれます
    お小遣い貯金20万貯まったと喜んでましたw

    ガルちゃんに可哀想に思われてるって伝えたら
    え!そうなん?!って驚いてました

    +10

    -7

  • 213. 匿名 2020/11/24(火) 20:50:42 

    >>4
    先取り貯金って当たり前すぎて、そう言う言葉があることをガルで知った。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/24(火) 21:04:13 

    >>212
    うちもです(*^^*)逆に私もたまにお散歩で、コンビニアイスやエクレアをサプライズしたりします!

    がるちゃんで、虐待とかモラハラって書いてあるから、お小遣いもう少しどう?って聞いたら

    要らないし、ひとんちはひとんちだよー!って言ってました笑

    +11

    -12

  • 215. 匿名 2020/11/24(火) 21:06:34 

    ・一切手をつけない貯金用口座
    ・貯めるけど必要なときは使ってもいい貯金用口座
    ・生活費用口座
    の3つに分けてる。使ってもいい口座にある程度貯まったら数十万単位で手をつけない口座に移していってる。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/24(火) 21:23:56 

    >>60
    どっかで小遣い10000円なんて可哀想ってあったもんね。
    人は人だと思うんだけど、どうしても気になってしまったから少し増やそうか?と聞いたらこれで充分だって。
    うちはお弁当持ってってるのと、水分は会社内でお茶がボタン押せば飲み放題だし、コーヒーも30円とかなんだよね。
    出勤時にかかるお金はほぼゼロなんだ。
    酒もタバコもしない。
    整髪料やコンタクト、目薬など日用品は家庭の日用品費から出してあげています。
    散髪や整体のお金なども家庭のお金から出してる。

    +12

    -8

  • 217. 匿名 2020/11/24(火) 21:58:06 

    流れぶったぎりごめん。

    私もおなじみ先取り貯金やってるよ、
    月20万、賞与は夏冬きりのいいところまで貯金して、数万円はおこづかい😄

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/24(火) 22:05:41 

    >>63
    携帯2000円ってそんなのあるんですか?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2020/11/24(火) 22:07:40 

    >>191
    お肉って国産じゃないもの使うんですか?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/24(火) 22:36:48 

    >>1
    ズボラなので貯蓄専用の口座は持ってません。
    毎月10万、ボーナスは手を付けない。これだけを守ってます。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/24(火) 22:43:24 

    >>183

    私も同じように、口座を分けて、生活費はデビットカードの口座に、生活予備費(数十万くらい。家電の買い替えや冠婚葬祭など大きめの買い物に使う)は比較的出金しやすく金利の高いネットバンク、貯金用は会社の財形を使っています。
    あとは、個人年金とNISAも念のためにやっていますが、割と浪費家なので、皆さんのようにたくさんは貯めれていないです…
    このトピ見てたら、もっと頑張ろうと思えました!!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/24(火) 22:50:12 

    >>12
    手取り15万円の私涙目

    +46

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/24(火) 22:54:38 

    手取り給与の1割
    若い頃からずっと続けてる
    42歳です

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/24(火) 23:06:03 

    >>218
    格安SIM

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/24(火) 23:19:37 

    >>14
    >>181
    働くのが嫌いで旦那だけ働かせて旦那のお小遣いら1万…
    ほんっと旦那さんかわいそう

    +33

    -5

  • 226. 匿名 2020/11/24(火) 23:26:46 

    >>127
    まとめてのお礼でごめんなさい!!
    まじで知らなかった…無知で恥ずかしいが、知れて良かった!ありがとう!!

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/25(水) 00:39:19 

    >>41
    経済DVでは

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/25(水) 00:43:39 

    >>91
    社会経験はありますか?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/25(水) 06:17:50 

    >>215
    だいたい同じ。
    ・一切手をつけない貯金用口座
      →NISA・確定拠出年金、先取り貯蓄から
    ・貯めるけど必要なときは使ってもいい貯金用口座
      →ネットバンキング、生活費用口座の余剰分
    ・生活費用口座
      →月収×6ヶ月分

    年齢的に美容費にお金をかけたいと思い始めたのと、時短勤務になったので、使っていい貯金用口座への入金額が少なくなってしまいました。

    貯金ルール見直しのため、このトピ参考にします。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:38 

    >>191
    レベルが違う。
    ファミリーパックでしかお菓子買わないなんてできない。鶴瓶のお茶飲むけど、スタバには行かなくても少し良いドリップコーヒー飲みたい。高級スイーツは買わなくても週末にコンビニスイーツ食べたい。
    たまにはいっか、の頻度が違う。すごい。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/25(水) 12:10:04 

    >>219

    国産しか買わないです。
    外国産は健康に悪い感じがしていくら安くても買わないです。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/25(水) 12:12:26 

    >>230

    コーヒーはネスカフェの常備してます。
    独身時代に今と違い散財してたんで今の生活でも満足できるのかも

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/25(水) 12:13:38 

    >>228

    結婚するまで働いてましたよ
    もう働きたくないw

    +5

    -7

  • 234. 匿名 2020/11/25(水) 12:19:02 

    >>206
    めっちゃ良い旦那さんやん…いいな~!

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/25(水) 16:11:34 

    >>206
    夫は自分はクーポン利用して初回安い数千円の美容院でカットしてるけど、犬の美容費はケチらない。言葉が話せないので高くても信頼できるトリマーさんにお願しないとこわいってのもあるけど。。トリミングでも温泉浴とか色々オプション追加してる。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2020/11/25(水) 17:45:55 

    毎月50万を貯蓄用口座に移す
    投資は怖いから毎月Tポイントで細々と

    財布の中は給料日に5万に揃える
    その他は自由に使う、基本的にはほぼクレジット払い

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/25(水) 19:19:07 

    >>178
    最近立ち読みしにくくなってるよね
    確かにちらっと中身確認とかならいいけど、旦那さんが週刊誌をガッツリ立ち読み、とかは嫌かも
    ま、私独身だけど

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/25(水) 20:28:09 

    >>24
    1000万円を超える分は決済用預金口座に入れておけばいい。
    利子が付かないけど、こちらは保護されるよ。
    普通預金でも殆ど利子はないから、実質デメリットなし。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/26(木) 11:13:06 

    都内一人暮らし
    手取り18万円
    毎月10万円先取り貯金

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/26(木) 21:54:50 

    賞与は 貯金って方が大半だと思いますが
    私は賞与は お小遣い口座へ
    先取り貯金の口座は貯蓄のみで
    それなりの金額の物を購入する時は
    お小遣い口座から買います(*´ω`*)
    そーすると 大きいお買い物も貯金に手を出さず自由に使える
    毎月のお小遣いは 別で固定費と下ろしてるので ストレスなく使えて私には合ってた💡
    ボーナスの変動は 貯金や生活に直結しないので安心かなと思ってます

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/26(木) 22:19:15 

    実家暮らしなので毎月20万投信自動買付にしてます

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/26(木) 23:19:50 

    賞与は基本貯金だけど、もし使う場合は予算5万までとしてる。

    でも今年の冬賞与はいつもより5万ほど少ないから全額貯金だなぁ…泣

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/28(土) 03:36:28 

    前職が手取り13万円 今25万円だけど前職の収入のままだと思って生活してる。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:31 

    >>31
    >>202
    私もピン札へそくりしています。
    ATMやおつりなどでピン札があると使わずにへそくりしてます。

    つらくないので続けていますが結構貯まります。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/03(木) 17:43:58 

    毎月の給与から5万円、賞与からは半分、必ず振り込まれたら即日で定期口座に移動すること。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/13(日) 12:03:22 

    >>94
    その封筒に避けた分は引き落とし口座にまとめて入れるって事ですか??
    それとも貯金ですか??

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/17(木) 14:09:23 

    >>140
    貯金したくて自ら夫婦共々月1万で抑えてる場合だってあるし表面上の少しの情報だけで一方的に「可哀想・・・」っていうのも変なんだよ
    価値観も人それぞれだし安易にモラハラって言うのもやめた方がいい
    あなた自体にその気があるようにみえるし(ぜんっぜん自覚ないと思うけど)
    よく知らない家庭の夫に妙な忖度するのもおかしいよ、ほっときな
    私達が口出す所じゃないよ

    もう一度言うけど、表面上の情報だけで勝手に「可哀想・・・」って言うのはやめな
    なんも見えてないのにわかった気になるのもやめな

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2020/12/20(日) 05:29:30 

    >>64
    私も可哀想だと思う。
    勘違いしてる人多いけど、日本だって夫婦は別産性だから、所得は名義人のもので、奥さんのものじゃ無いのに、そもそもお小遣いって。。。奥さんがあまりにも自由になるお金を渡してない人とか、仕事中でも電話してくる嫁がいる旦那は、会社でも陰で『あそこの嫁は地雷だから。』っ散々言われてるよ。付き合いもできないから、情報のループから外れてるし、出世なんてする訳ない。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2020/12/20(日) 05:34:53 

    >>94
    私もそれやってます!
    引き落とし口座に充分お金が有れば貯金用口座に入れて、足りなければ引き落とし口座に入れてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード