-
1. 匿名 2020/11/23(月) 12:20:21
part7が終わってしまったので、part8申請します!
コロナは収束せずまだまだ続いています。
地震、大雪とこれからも何が起こるかわかりません、
また皆さんで備蓄について語り合いましょう。+84
-2
-
2. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:01
引き続き食料はローリングストック法で備蓄してます+123
-2
-
4. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:39
アルファ米買ったよ。あれ美味しい?+7
-14
-
5. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:58
昨日は久しぶりに
大きな地震きて油断してました+119
-0
-
6. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:58
貯めて、食べる、貯めて、食べる+98
-0
-
7. 匿名 2020/11/23(月) 12:23:36
おかゆ貯めてる
水分にもなるかなって+63
-0
-
8. 匿名 2020/11/23(月) 12:24:21
日本製消毒用アルコール、マスクは在庫あるうちにある程度確保した。
+202
-0
-
9. 匿名 2020/11/23(月) 12:24:43
懐中電灯と電池を買って
ペットボトルの水を冷凍庫に入れてます
氷はつねに作ってるので溶かして歯磨き5のうがいくらいになれば…
玄関に逃げやすい靴を出しっぱなし
くらいです。+7
-4
-
10. 匿名 2020/11/23(月) 12:25:45
この間の超ペイペイ祭で備蓄増やしました+16
-7
-
11. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:06
>>4
賞味期限がきて入れ替えする時に食べるけど美味しいよ
昔より確実に美味しくなってるから技術の進歩を感じる+59
-0
-
12. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:07
もし被災したら生理用品いくらあっても足りない気がする…
どれくらい備蓄してる?+75
-1
-
13. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:17
風呂の湯は夕方まで置いてある。急な災害時、トイレの水になる。今まで役だったことないけど。+73
-0
-
14. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:50
>>4
本当に食べ物に困った時に食べる用だなって感じ。
+52
-0
-
15. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:51
家族からは大げさだって言われてるけど、エンジン式の発電機が欲しい。
ガソリンでうごくし、停電でも使えるし。
とにかく家は電気がないと水も出ない。
コロナには関係性薄いかもしれないけど災害備蓄用に欲しいなあ。+127
-5
-
16. 匿名 2020/11/23(月) 12:27:17
>>11
ありがとう。食べるのが5年後の消費期間の時と願う。+40
-0
-
17. 匿名 2020/11/23(月) 12:27:33
餅がすごいあるんだけど、これも非常食になるよね?+154
-0
-
18. 匿名 2020/11/23(月) 12:27:55
夏マスク代わりにサンバイザーいらなかった+8
-0
-
19. 匿名 2020/11/23(月) 12:27:56
スーパーに買い物に行って、空いているスペースを見つけると何で今これが人気なんだろう?とびっくりする。
次行った時入荷されていると安心するんだけど。+73
-4
-
20. 匿名 2020/11/23(月) 12:28:40
卓上ガスコンロをこれまでほとんど使ったことない人生を送ってきて、何となく3.11後に災害用に買ってみたものの使わず数年。
ガスボンベも何となく去年の台風前に買ってみたものの、使わず。ガス残ってたら捨てられないし、いっちょ今年は鍋でもやってみっか〜って試したら、まんまとハマった。
冬はヘビロテしようと思いました。
10年で備品が劣化するし、今冬使い終わったら処分して新しいの買う予定。
+86
-1
-
21. 匿名 2020/11/23(月) 12:28:44
冬はやっぱり不繊布マスクの方がいい?
今はどこにでもあるから3箱あれば大丈夫なのかな+80
-0
-
22. 匿名 2020/11/23(月) 12:29:42
>>12
長時間替えられないこともあるだろうからパンツタイプ2袋と一回の生理分はストックしてる
災害後1ヶ月もすればある程度復旧するだろうから生理1回分+αあれば大丈夫だと思ってる+87
-2
-
23. 匿名 2020/11/23(月) 12:30:16
出典:tokusuru-bosai.jp
+53
-0
-
24. 匿名 2020/11/23(月) 12:30:28
マスクやトイレットペーパーが品薄状態になった時や台風が来るってなった時とかに「何処に売ってる?どこにも売ってないんだけどどうしよう…」って「分けてあげるよ」待ちのママ友がいるんだけど本当にイライラする。
普段から備えておけよ、人を頼るなよと思う。+226
-4
-
25. 匿名 2020/11/23(月) 12:32:29
>>12
もし足りなくなっても支援物資で届くよ
災害の規模にもよるだろうけど
コンビニの復旧は鬼早い+8
-37
-
26. 匿名 2020/11/23(月) 12:32:57
>>21
いろんな考え方あるけど、不織布がウイルスには安心だと思うよ+89
-1
-
27. 匿名 2020/11/23(月) 12:34:09
やっぱり備えないとね+37
-0
-
28. 匿名 2020/11/23(月) 12:34:29
>>12
2ヶ月分はストックしてて、生理が終わるたびにひとつき分補充してます。
ナプキンと合わせて清潔綿も常備しています。
生理以外にもいろいろ使えるから便利ですよ!+83
-1
-
29. 匿名 2020/11/23(月) 12:34:52
子供がご飯よりパン派なので、トドックでクロワッサンのロングライフパン定期購入してる。+20
-1
-
30. 匿名 2020/11/23(月) 12:35:09
備蓄のビスコ賞味期限近いので
食べてます。美味しい。+65
-1
-
31. 匿名 2020/11/23(月) 12:35:20
>>24
本当、図々しい奴がいて嫌になるよね。
よく「震災の時に自分の備蓄したものをむやみに人にあげてはいけない」とか
「備蓄していることをよそに言ってはいけない」とかいうけど本当その通りだと思う。
それと、備蓄していることを「大げさだ」とか言って馬鹿にしてくる奴もいるよね。+220
-1
-
32. 匿名 2020/11/23(月) 12:35:47
>>24
トイレットペーパーや生理用品
全く予備ないって人が居て驚いたわ…
誰かに貰う じゃなくて
ミニマリストも大概にせい!と思うよ
+168
-5
-
33. 匿名 2020/11/23(月) 12:36:25
マスクはだいたい4月まで持つように買っておいた。
売り場から消えることはもうないと思うけど、万が一手に入らない事態になった時に、マスクの心配したくないので。
ウチは使い捨て不織布一択。
家族全員が満員電車乗って集団生活してるから、布やシリコンでは心許ない。+130
-4
-
34. 匿名 2020/11/23(月) 12:37:44
パスタ長持ちするからかなり多めに買ってある
普段から食べながら安いと買い足す感じで+60
-0
-
35. 匿名 2020/11/23(月) 12:38:39
これから寒くなるからカイロを多めに買ってきました。
それと、簡易トイレも買ってきました。+85
-1
-
36. 匿名 2020/11/23(月) 12:41:10
生理用品がいっとき売り場から消えた時、不安すぎたから、たくさん備蓄するようにしてる。
不安すぎたと言っても2ヶ月は余裕で大丈夫な量を元々持ってたけど.今は4ヶ月分くらい持つようにしてる。
生理のある女が家族に4人いて、それぞれが違う銘柄使うから、トイレの中生理用品だらけ。
収納しきれないので突っ張りポールで棚を作ったよ。+88
-2
-
37. 匿名 2020/11/23(月) 12:42:12
>>4
昔よりは格段によくなったけど
このトピの主題どおり、もし定期的に食べながら入れ替えていけるならパックご飯とか、あるいはコンロと土鍋セットでお米買い回したほうがいいと思う+31
-1
-
38. 匿名 2020/11/23(月) 12:42:16
>>17
日持ちするし美味しいし良いね!
でも停電の時は困るかも。
火通るのも時間かかるからボンベとかもったいない気がするし。炭とか七輪?+31
-0
-
39. 匿名 2020/11/23(月) 12:42:38
>>25
私もそう思ってる。ナプキン以外にもたくさん詰めなきゃいけないしペットも連れ出すからナプキンよりペットのご飯のほうが大事だ。+27
-4
-
40. 匿名 2020/11/23(月) 12:44:36
>>24
そういう人は少しでも自分の金を使わずに他人や行政の支援にたかる気でいるのよ+98
-1
-
41. 匿名 2020/11/23(月) 12:46:14
缶詰って賞味期限切れてからどのくらい大丈夫かな?
5年が期限のものは1年くらい過ぎても何の問題もないみたいだけど
家に期限が3年過ぎてるビスコ缶あるけど、さすがにダメだろうか?
関係ないけど、この前、賞味期限が2年過ぎてるレトルトのかぼちゃスープ飲んだら盛大に腹下したよ
レトルトの2年過ぎてるのはダメだよ気をつけて。+57
-8
-
42. 匿名 2020/11/23(月) 12:49:07
>>38
七輪は戸建で庭があるならいいけど、マンション住まいは現実的じゃないんだよね。
卓上コンロ使用で、袋に入れて湯煎してやわらかくするのがいいのかなと考えてる。+33
-0
-
43. 匿名 2020/11/23(月) 12:49:31
>>38
横だけど、モチは賞味期限1年くらいあるから、備蓄に便利だよね
2ミリくらいに薄く切って炙ったり汁物に入れれば短時間調理で食べられるよね+58
-0
-
44. 匿名 2020/11/23(月) 12:50:06
都内のマンションだと避難所行かない前提だけど、マンションの防災備蓄一覧見るともちろん1人1個なんてのはない。
Jackeryのポータブル電源とソーラーパネル買いました。高いけど、安全に勝るものなしってことで。携帯の充電ならソーラーパネルだけでも十分そう。電気と水の確保が出来ると安心感でますね。+43
-0
-
45. 匿名 2020/11/23(月) 12:52:01
>>2
1月に買ったレトルトお粥やご飯が期限間際で慌てて食べてます。ゼリー飲料も消費中です。
普段食べないからローリングストックになってない。
+64
-0
-
46. 匿名 2020/11/23(月) 12:52:06
布マスクと不織布マスク併用してるけどストックどれくらい必要かな
コロナ前は1人1箱50枚だったけど半年分くらい必要?+21
-0
-
47. 匿名 2020/11/23(月) 13:00:14
>>25
支援物資で届くとしてもナプキンのために右往左往するのは嫌だなあ+59
-1
-
48. 匿名 2020/11/23(月) 13:03:14
>>26
使い捨てだから楽だしね。+23
-1
-
49. 匿名 2020/11/23(月) 13:04:04
お米余ってるとの事ですが5年持つ備蓄米40キロ買いました!
近年は大丈夫でもその後が不安なので+34
-1
-
50. 匿名 2020/11/23(月) 13:04:17
トイレットペーパーとかナプキンとか、以前は無くなりそうになってから買ってたけど、今は1つ多めにストックするようになりました。普通に買えるようになるともういいかなと思ってしまいがちだけど、何が起きるか分からないから少し早めに買い足すのは続けようと思います。+58
-1
-
51. 匿名 2020/11/23(月) 13:04:54
>>45
同じくコロナやインフルエンザになって自宅療養用にとレトルトおかゆやウィダーインみたいなゼリー飲料、アクエリアスを2月ごろ購入しましたが来年1月末〜2月に期限を迎えるので消費中です。
普段はしっかりご飯を食べたいタイプなのでおかゆやゼリーはなかなかローリングストックにならない(^^;+54
-1
-
52. 匿名 2020/11/23(月) 13:05:11
避難所とかのコロナ対策用にマスカ―テープ買った。
養生テープとビニールシートが一体型になってるようなやつ。
簡易仕切りや簡単な敷物、服や荷物を覆うカバーになるかなと。
台風の時のガラス飛散防止にも使えそう。
乳幼児の食べこぼしにも便利みたい。+22
-2
-
53. 匿名 2020/11/23(月) 13:05:19
>>20
卓上ガスコンロは、新品でも10年たったら、
カセットガスボンベは新品でも7年たったら廃棄したほうが良いと
先日あさイチでやってたので、ガスをぬいて処分しました。
+58
-0
-
54. 匿名 2020/11/23(月) 13:05:43
>>42
>>43
なるほど!
カロリーも補いやすいし、腹持ちもいいし上手く使えれば便利ですね(^^)
ちなみに袋というのはやったことないのですが、湯煎専用なのでしょうか?レンジ可のジップロックとかでも大丈夫なのかな。
そういえばちょうど年末になると餅が高騰するって別トピで見て少し前に買いました!+8
-0
-
55. 匿名 2020/11/23(月) 13:06:03
>>24
しっかり蓄えて、でも人には備蓄してると言わないのが賢明なのかな。+125
-1
-
56. 匿名 2020/11/23(月) 13:06:52
>>12
生理用品は半年分してる
オムツは一袋+38
-0
-
57. 匿名 2020/11/23(月) 13:09:10
>>8
詳細な量を、参考にぜひ教えていただきたいです!+20
-3
-
58. 匿名 2020/11/23(月) 13:09:29
持病のお薬
コロナ禍で供給不安定になるかもって
多めに出されるようになった
避難所で手に入らんし+51
-1
-
59. 匿名 2020/11/23(月) 13:09:51
>>49
余ってるって言っても今だけって事もあるしね…+17
-0
-
60. 匿名 2020/11/23(月) 13:10:05
ズボラ人間なので
賞味期限が5年のカレーと白米に変えました。
オリンピックイヤーを更新の目安にしようと思ってます!+53
-0
-
61. 匿名 2020/11/23(月) 13:10:11
ストーブ買ったよ。煮炊き出来るしコンセント要らないしちょっと明るい。いつも土鍋でご飯炊いてるからカセットコンロでも炊ける。
あと湯たんぽと綿入れ半纏を買いました。
大体いつも寒い時だし防寒用品を日常遣いしています。水を入れるタンクも2つ常に入れて普段から使い回してます。
今年は雨が酷かったから防水リュックも家族分欲しいです。+25
-0
-
62. 匿名 2020/11/23(月) 13:11:18
最近は5年、7年もつ物をちょいちょいそろえてる+17
-0
-
63. 匿名 2020/11/23(月) 13:12:20
>>58
薬関係は色々不安定になってるね
最近は高齢者の肺炎球菌のワクチンが品薄と聞いた+28
-1
-
64. 匿名 2020/11/23(月) 13:12:59
>>51
横だけど私も普段お粥を食べないから消費する時に頑張ってる。レトルトご飯は食べるから、レンチンで温める時に少し水を入れると、お粥っぽくならないか今度実験してみる予定。吹きこぼれるかな?+7
-0
-
65. 匿名 2020/11/23(月) 13:16:50
マスク、アルコールの備蓄は
マスク500枚
アルコールはパストリーゼ一斗缶で買って8リットルくらい余ってる。
小さめサイズを私、受験生の子供で使ってるからすぐなくなる。受験生は学校と塾で1日に2枚使うし。+35
-1
-
66. 匿名 2020/11/23(月) 13:18:50
うちは元々、トイレ・ティッシュペーパー・エコペーパー、アルコール液はケース買いしていたけど、マスクとキッチンペーパーは盲点だったので、そこも補充を忘れずにやってます
お店から物が消えるって怖い経験をもうなるべくならしたくないです+61
-0
-
67. 匿名 2020/11/23(月) 13:19:58
>>23
ネコの餌でこれやってるんだけど、いつの間にか備蓄が減ってゆくよ。
出不精には向かない感じ。
備蓄分はあくまで備蓄分として使わない方が合ってるみたい。+30
-1
-
68. 匿名 2020/11/23(月) 13:20:01
>>21
トピズレだけど、1日同じマスクしてる?
仕事の時はお昼に取り替えてるんだけど、消費量が半端ない。。。
でも、汚いかんじがするので…+41
-1
-
69. 匿名 2020/11/23(月) 13:20:27
>>54
とりあえずアイラップを買ったよ。
高濃度ポリエチレン袋ってやつかな?耐熱性じゃないと料理に向かないんだよね。+34
-1
-
70. 匿名 2020/11/23(月) 13:21:57
>>61
冬の防災備蓄にストーブは最強だよね。
マンション住まいには羨ましい。+40
-0
-
71. 匿名 2020/11/23(月) 13:22:12
家族がコロナになった時用に、
看病用のフェイスシールドとN95マスクとビニール手袋、
感染者専用体温計を用意している。
+20
-1
-
72. 匿名 2020/11/23(月) 13:23:47
>>15
うち、旦那がプロパンガスの発電機置いています
プロパンガスは少しづつ揮発するらしく換気が必要だから2階のトイレはプロパンガス保存専用になってます。
そして今単身赴任だから私だけじゃ使えない…+3
-9
-
73. 匿名 2020/11/23(月) 13:24:30
過去の備蓄トピで日清のビスケットにハマったけど、子供達も全然食べなくなってしまった。
まだ残ってるんだけど、結構しんどい。笑
あと少しが減らない😭
+34
-0
-
74. 匿名 2020/11/23(月) 13:25:26
>>8
うちも。
5人家族なので、とりあえずマスク50枚入り10箱とアルコールはスプレー式のものを5L。マスクもアルコールも日本製を見つけ次第買ってるよ。+61
-1
-
75. 匿名 2020/11/23(月) 13:26:52
停電のときに買い物できるように小銭と千円札を準備しています。
(店を開けてくれるところがあればいいけど)
+27
-0
-
76. 匿名 2020/11/23(月) 13:28:57
安かった箱マスク50枚入り(中国製)買ったらくさくてくさくて付けてられないほど。
ジップロックに入れて石鹸もインしてにおいごまかし中。
日本製の箱マスク、まだまだ出会えることが難しい!+62
-0
-
77. 匿名 2020/11/23(月) 13:30:10
>>24
本当それ。我が家は普段から食べ物はもちろん、トイレットペーパーやティッシュペーパーなど基本的に全ての消耗品をローリングストックしてるんだけど、それを知ってるママ友は『災害があったらこの家に来れば安心』とか言い出して縁切ろうかと思ってる。+166
-1
-
78. 匿名 2020/11/23(月) 13:30:13
>>72
よく知らないけど、プロパンガスって空気より重くて下に溜まるんじゃ?
2階のトイレで大丈夫?
換気ってもトイレの窓開けっ放しとかですか?窓が上の方にあるなら下に溜まるガスの換気になってない気がするんですが、どうでしょう?+25
-1
-
79. 匿名 2020/11/23(月) 13:31:45
品物は大体揃っているので、みんなが言っているように何年ももつカレーやうどんも買ってみました。
缶詰のパンも美味しそうなので買おうかな。+27
-0
-
80. 匿名 2020/11/23(月) 13:32:27
>>25
ここにいる人は、確実に手に入るかどうか不明な支援物資には頼らない考え方の人ばかりだと思うよ+58
-1
-
81. 匿名 2020/11/23(月) 13:35:57
>>76
私は逆に小分けしてビニール袋にいれて、口を開けたまま清潔な場所で放置してる。
そうすると大分臭いが抜けるよ。+19
-0
-
82. 匿名 2020/11/23(月) 13:37:37
>>13
地震後、トイレに流しちゃ駄目とも言うけどどうなんだろう+23
-0
-
83. 匿名 2020/11/23(月) 13:38:24
備蓄部屋がほしい
最近本気で引っ越し検討してる+50
-0
-
84. 匿名 2020/11/23(月) 13:39:21
>>46
布マスクでも平気ってのなら、そんなに備蓄いらないんじゃない?
私は使い捨てじゃないとダメだから、冬が終わるまでの分計算して買ってあるよ
だいたい150枚くらいかな+41
-1
-
85. 匿名 2020/11/23(月) 13:42:45
>>45
私も、ゼリー飲料がたくさんあって困ってる
うっかりしてたら10月に期限切れてたから消費したいけど、ゼリーそんなに好きじゃないから手が伸びない。
熱出た時用に買ってたけど、熱出なかった。
普段から食べてないものの消費って難しいね。+58
-1
-
86. 匿名 2020/11/23(月) 13:44:13
>>12
量が多くて頻繁に交換するから30袋入り5袋ストックしてます。車通勤なので一袋はトランクに。
小学生の時(阪神大震災)に自衛隊の支援物資もらったことあるけど、長時間並んでも貰える量は決まってるし使い慣れた物の方がいいから自分で備蓄してます。スーパーが開いたとしても嵩張るし生鮮食品を優先して買いたい。+62
-0
-
87. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:16
>>8
日本製マスク、未だになかなか買えない。
箱買いしたいのに、二月からたった一度しか
売り場で見たことないわ。
ユニ・チャームがほしいのに・・・+85
-3
-
88. 匿名 2020/11/23(月) 13:50:53
ローリングストック用の食材とは別に、カロリーメイトも15箱くらい常にストックしてる。
でも意外と賞味期限短いんだよね。かと言って日持ちする方は高いし…。+26
-0
-
89. 匿名 2020/11/23(月) 13:50:57
>>76
私は、洗濯バサミがいっぱいついてる干すやつに何日か吊るしてから使ってるよ
サッパリにおいが消えてるのでおすすめです
3日も吊るしてりゃ完璧だよ+7
-6
-
90. 匿名 2020/11/23(月) 13:54:13
いまのコロナの状況をみるに感染はどう考えてもこのまま継続するでしょう。つまり昭和平成令和を生きてきて悪い意味で経験したことのない世の中になる可能性は大。食糧や水の備蓄はどの家庭でもある程度していると思われます。+65
-0
-
91. 匿名 2020/11/23(月) 13:54:36
>>68
横ですみません。
コロナ前から冬だけいつもマスクしてて、65枚入り500円くらいのマスク使ってたから昼休みに変えてた。
今はアルコールスプレーしてロッカーの中にかけて昼食とって、午後も同じのつけてます+26
-0
-
92. 匿名 2020/11/23(月) 13:57:38
>>51
干し貝柱とか鶏肉とか入れて中華風の味付けしたらけっこうおいしく消費できるよ!+19
-1
-
93. 匿名 2020/11/23(月) 13:58:49
>>55
備蓄が有ると伝えたせいでほぼ強奪に近い形で全て奪われて自分の分が手元に全く残されなかったという話があったからね+71
-2
-
94. 匿名 2020/11/23(月) 14:01:45
>>58
花粉症の薬はストックしてる
春と秋のがあるから処方箋のが春と秋の辛い時、市販品が秋の軽い時で使ってます+12
-0
-
95. 匿名 2020/11/23(月) 14:03:10
灯油18リットルって重いかなぁ
灯油だけで使えるストーブ欲しいけど、エレベーターない4階に住んでるから、灯油を階段で運べるか心配で買えずにいる+1
-13
-
96. 匿名 2020/11/23(月) 14:03:24
>>73
粉々にしてタルト生地にしてみてはいかがですか?
どんなビスケットかわからないですが、検索すると色々出てきますのでご参考になれば(^ ^)+29
-0
-
97. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:53
>>15
わかる。親は呑気だよね…
いくら災害や遭難の脅威を訴えても馬の耳に念仏
エンジン式の発電機もいいけど、音がするから
発電してるのがバレたら、 災害時にご近所から妬まれたりするかも。
電機自動車を購入すれば、災害時に電機を使えるよ。+12
-0
-
98. 匿名 2020/11/23(月) 14:06:22
>>95
10Lポリタンク2個にわけたら?
18Lを女性が4階までは重いよ。+19
-0
-
99. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:16
前に台風災害の経験された方が
「数週間 停電して備蓄したもの食べていたけど
備蓄用だから…と安いものばかり買ってて美味しくないしとてもキツかった。備蓄するなら少し高くても好きなもの美味しいものをオススメします」と書いてたのをみて
確かに!と思い、
青の洞窟などちょっといいやつも備蓄足しました。+98
-0
-
100. 匿名 2020/11/23(月) 14:10:45
>>95
灯油18リットルは容器も合わせて15キログラムくらいに
なるらしいよ。
業者に頼めば持って上がってくれるかも。
灯油を軽トラで売り歩いてる業者がいるよね。
ネットやご近所の人に訊いて、業者を選んでみたらどうかな?+7
-1
-
101. 匿名 2020/11/23(月) 14:14:13
>>95
私エレベーターない3階に住んでるけど、毎年灯油36リットル買って
ベランダに置いてるよ
4階まで持って上がるのはしんどいと思うけど、18リットルなら
いける気がする+19
-4
-
102. 匿名 2020/11/23(月) 14:14:51
>>93
避難所でリーダー格の住人が、備蓄品を供出させて近所の人に分配したって、前に別のトピかもしれないけど見た覚えある。
田舎でまわりは顔見知りばかりだと、断れないらしいね。
自助、公助、共助の順番であるべきだと思うよ。
+81
-3
-
103. 匿名 2020/11/23(月) 14:18:18
>>97
横だけど、自分も年取ったら呑気になるのかな
ウチの親、こんなだっけ?とか、
生きる気力が薄くなってるのかな?
とか思うもん+13
-0
-
104. 匿名 2020/11/23(月) 14:19:22
>>82
高層マンションの配水管(下水管)が地震の揺れで
破損していたりすると、汚水を流すと、下の階に
溢れ出したりすることがあるからじゃなかったかな…+20
-0
-
105. 匿名 2020/11/23(月) 14:20:27
>>79
缶詰めは缶のにおいが気になると聞いたので袋入りの方がいいかも+15
-0
-
106. 匿名 2020/11/23(月) 14:20:53
>>95
地震とかだと容器の破損も考えられるから小分けにするのも有りかと+14
-1
-
107. 匿名 2020/11/23(月) 14:22:04
>>102
えー!すぐ平等にしようとするのが恐いね+59
-1
-
108. 匿名 2020/11/23(月) 14:23:42
>>97
発電機なかなかの音量だよね。
被災でそんなに寝れてなかったのにご近所の発電機が早朝から稼働されてて頭に響いてそれはきつかったな…
ある程度の距離離れてても余裕で聞こえる。+40
-0
-
109. 匿名 2020/11/23(月) 14:24:44
>>25
物流止まった時を想定してるからあてにしてない+32
-0
-
110. 匿名 2020/11/23(月) 14:30:18
>>44
私もアウトドア兼用で欲しいけど
高いよね…
ホンダもポータブル発電機を製作、販売してるみたいで
それが欲しいな…+14
-0
-
111. 匿名 2020/11/23(月) 14:32:44
私も防災用に石油ストーブ買ってある。18リットルで買うと業者さんが持って上がってくれる場合もある。
他の人も言ってるけど最初は10×2で分けて買ってみたらどうかな?停電しても暖が取れるっていう安心感はあるよー+7
-1
-
112. 匿名 2020/11/23(月) 14:40:57
>>15
爆音ですよ
大型バイクがずーっと庭にいるイメージ
実家は大工さんなので持ってるけど
311の時は近所に悪くて使えなかったです+57
-0
-
113. 匿名 2020/11/23(月) 14:42:11
灯油が重そうでストーブ購入を迷うと書いた者ですが、なるほど、小分けにするという方法もあるのですね〜思いつきませんでした
それならなんとかいけそうですね
ストーブ購入しようと思います
ありがとうございました+19
-1
-
114. 匿名 2020/11/23(月) 14:44:13
春先はどこにも売ってなかったタイレノールを買ったよ
たぶんこれから先、熱があるくらいでは入院できないだろうから+44
-0
-
115. 匿名 2020/11/23(月) 14:44:13
エンジン式の発電機って、夜店の屋台で使ってるようなアレよね?
けっこうすごい音するよね
停電で周りが静かになっているだろうし、なおさら響きそう+41
-0
-
116. 匿名 2020/11/23(月) 14:49:12
>>6
私の場合はそこに 太る も加わる。+21
-0
-
117. 匿名 2020/11/23(月) 14:59:12
>>15
前から何度もレスさせてもらってるけだ、さすがにそれはやめましょう。近所迷惑です。運転中は騒音も煩いし、ガソリン臭いですよ。
地方の田舎で隣から数百m離れているような家なら良いですが、そういう家ならそもそも代々田畑山林持ちで農機具として持っているでしょう。
+44
-0
-
118. 匿名 2020/11/23(月) 15:04:05
>>14>>37
ありがとう。参考になります。+1
-0
-
119. 匿名 2020/11/23(月) 15:04:14
入院用の準備はしておいたほうがいい。
コロナで肺炎になると身動き出来なくなるけど、入院したら面会も差し入れも不可だから。
家族がコロナで入院中なんだけど、携帯電話すら持ち込まなかったので、全く連絡が出来ず、医師から病状を数日に一度伝えられるのみ。
スマホ、充電ケーブル、イヤホンだけは絶対必要だし
できればタブレット、髪ゴム、基礎化粧品、リップ、靴下、飴、ふりかけ、お茶など持っていきたいもの。+65
-0
-
120. 匿名 2020/11/23(月) 15:10:28
>>15
匂いと音がすごいけど
我が家は田舎なので検討してます+14
-0
-
121. 匿名 2020/11/23(月) 15:11:06
>>68 >>91
>>21です
私もアルコールをして1日同じマスクしちゃってます。+7
-3
-
122. 匿名 2020/11/23(月) 15:12:01
とらやの小さい羊羹を持ち歩いてます
台風被害で電車に乗れない時に
でも私、とらやあるし!
という謎の安心感がありました
お腹も満たされました+123
-1
-
123. 匿名 2020/11/23(月) 15:14:08
>>119
春先は入院した時よりも、療養施設収容になった場合のほうが心配だったな+15
-0
-
124. 匿名 2020/11/23(月) 15:16:09
>>77
言わなきゃいいじゃん😅+46
-2
-
125. 匿名 2020/11/23(月) 15:18:55
>>105
ありがとうございます
袋入りの物もあるんですね
早速検索してみます!+2
-0
-
126. 匿名 2020/11/23(月) 15:29:05
>>79
缶deボローニャを期限が来るたびに買い替えてる。
缶の中でマフィン紙に包まれているので臭いうつりはない。
出来れば温めて食べる方が美味しい。
私はデニッシュタイプしか食べたことがないけど、最近さらに期限が長いブリオッシュタイプが出たんだよね+26
-0
-
127. 匿名 2020/11/23(月) 15:35:47
>>4
みんなどこで買ってる?
+2
-2
-
128. 匿名 2020/11/23(月) 15:41:24
>>69
バッチリですね。
そういえば前に100均でも湯煎調理用袋売っていました!36枚入り。使っていないからわからないけど。
100均だと抵抗ある方もいるかもしれないけど、非常用においておいても良いかもですね。+18
-0
-
129. 匿名 2020/11/23(月) 15:50:36
>>124
横だけど、トイレットペーパーなんかはトイレに置いてあるんだろうから、トイレ借りたら見つかっちゃうよね+0
-27
-
130. 匿名 2020/11/23(月) 15:53:53
仕事柄不織布マスクばかりしています。
花粉症でもあるので、謎マスクと日本製合わせて、在庫ストックしています。
皆さんはどれくらいストックしてますか?
+22
-0
-
131. 匿名 2020/11/23(月) 15:59:11
保温調理器のTHERMOSのシャトルシェフ買ったんだけど電気ガスが中々使えない時に卓上コンロで沸かしたお湯を鍋に入れて活用出来そう!角煮やカレーとかも火に掛けっぱなしにしなくても作れます+11
-2
-
132. 匿名 2020/11/23(月) 16:08:39
お米の心配があったけど、昨日のトピ見たら余ってるんだね「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落girlschannel.net「コメ余り」が深刻 外食需要低下にコロナ追い打ち、価格は下落 背景には、新型コロナの影響により訪日外国人観光客需要がほぼ消滅したこと、営業自粛に伴う外食需要が落ち込んだことがある。農水省は、今年1~6月に訪れていたはずの外国人観光客数を約127...
+19
-1
-
133. 匿名 2020/11/23(月) 16:13:34
参考トピ
断水、停電経験者の方girlschannel.net断水、停電経験者の方九州住みです。 まだ断水や停電の経験がありません。 次の台風はかなり酷そうなので、思い付く限りの準備はしましたが未就学児が3人いて不安です。 これが便利だった!これはあった方がいい!などあれば教えて下さい。
避難所でのクレクレなど↓避難所では他人に警戒を「食料の存在も知られてはいけない」girlschannel.net避難所では他人に警戒を「食料の存在も知られてはいけない」 飛沫感染を防ぐために他人との距離を1~2m空けるソーシャルディスタンスが推奨されているが、避難所では収容人数の問題で難しいケースも。「そうなると、段ボールなどで自分の区画を囲む“物理的な仕切り”...
+24
-1
-
134. 匿名 2020/11/23(月) 16:15:07
マスク用のフィルター?もかいました。もし不織布マスク無くなってもフィルターがあれば布マスクと併用して同じように使えるかなと思って。+35
-0
-
135. 匿名 2020/11/23(月) 16:15:22
>>122
虎屋の羊羮はなんてったって美味しいしね
賞味期限過ぎても、その後一年間食べられます、っていうのも素敵だな。
甘いものは腐りにくいと言うが、純粋な砂糖を使ってて、かつ包装もしっかりしてるから可能なんでしょうね
+48
-1
-
136. 匿名 2020/11/23(月) 16:18:20
>>127
ホームセンターやイオンの防災用品コーナーで見かけたら買ってる。+22
-0
-
137. 匿名 2020/11/23(月) 16:30:57
>>52
これ便利ですよね!
雨漏りの水滴の誘導に実際に使いました。
クロスなど凸凹した物には剥がれ易いので、プッシュピンを併用すると天井など垂直面でも使えました。
化粧ベニヤなどに貼ると剥がす時に剥げてしまう場合があるので、マスキングテープを貼ってからその上に貼ると良いです。
防災時以外にも、換気扇掃除の時に埃よけにコンロに広げたり、バルサンを焚くときに養生に使えたりします。
+16
-0
-
138. 匿名 2020/11/23(月) 16:31:11
>>15
充電式のポータブル電源じゃ足りないでしょうか?
目的にもよると思うんですが、扇風機とホットプレートが使えて欲しいです
何なら電子レンジも
今検討しているのが容量700Wh+12
-0
-
139. 匿名 2020/11/23(月) 16:49:21
>>107
何が怖いかと言うと、アリとキリギリスのキリギリス側の人物が「分けるべきだ!」と如何にも正しい意見を言っていると声高に叫んでいるところ
アリ側の人が言うならともかく+73
-0
-
140. 匿名 2020/11/23(月) 16:53:25
>>124
そういう人は「ここには入ってはいけない」って場所に勝手に入りますよ
特に大事な物を置いてそうな場所を嗅ぎ付けるの能力に長けている+39
-1
-
141. 匿名 2020/11/23(月) 17:06:36
>>126
まさにお気に入りに入れているのがボローニャでした!美味しそうに見えたので
色々と試してみようと思います+8
-0
-
142. 匿名 2020/11/23(月) 17:46:06
>>139
それよね…キリギリスが声デカいし+47
-0
-
143. 匿名 2020/11/23(月) 17:46:38
>>87
バラエティーショップとか
キヨスクでわりと箱入り見ますよ
安売りしないお店に優先的に流れてるのかな~
と勝手に思ってます。
手に入りますように。+26
-0
-
144. 匿名 2020/11/23(月) 17:49:21
>>114
タイレノールとは何ですか?
備蓄の参考に教えて頂きたいです。+10
-5
-
145. 匿名 2020/11/23(月) 17:55:08
>>130
家族三人で約500枚
だいたい春を越すまでの計算です。
謎のマスクも混ざりつつ…+30
-0
-
146. 匿名 2020/11/23(月) 18:33:47
>>44
私もそれ買おうかと検討してるんですが、最近やたらYouTuberやブロガーが紹介してるのを目にしてでどんなもんだろう?と。ソーラーパネルは別売りで両方買うと結構高くなるのですごく迷ってます。容量はどのくらいのにしましたか?+11
-0
-
147. 匿名 2020/11/23(月) 19:30:43
>>49
備蓄米気になってました
5年保つし買っておこうかな+17
-0
-
148. 匿名 2020/11/23(月) 19:38:06
>>102
そう言うのを「タカリ屋」と言いますね。
助け合いじゃなく、タカリ。
自分で用意できない人は、行政に頼ればいいのであって
ご近所さんや避難所に来た「個人の持ち物」を「強奪」してはいけませんね。
↑これをしてはいけない、と世間に広く広めるべきですね。
+77
-0
-
149. 匿名 2020/11/23(月) 19:43:17
>>103
年取ると、食べる量が減って、栄養不足になってる人が少なくないらしい。
鉄分が足らないと鬱みたいな症状が出て、痴呆症と間違えられたりする場合もあるとか。
時々、カロリーメイトとかサプリとかで、栄養バランスを補うと気力も湧いてきて良いかもです。
+29
-0
-
150. 匿名 2020/11/23(月) 20:04:48
>>77
「ごめんなね~、家族の分だからよそ様までは助けられないわ~」と言っておけばいいよ。+46
-1
-
151. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:52
>>76
臭いだけ?
私は痒みを伴う肌荒れして最悪だった+9
-0
-
152. 匿名 2020/11/23(月) 20:48:02
>>132
これから世界的に食糧難になるかもという話にもなってたよね
結局そっちも大丈夫そうなのかな、?+21
-0
-
153. 匿名 2020/11/23(月) 20:57:15
>>144
横ですが、市販の解熱鎮痛剤です。
病院での処方のカロナールと同一成分のアセトアミノフェン単体の薬になります。+26
-0
-
154. 匿名 2020/11/23(月) 21:01:58
>>87
Amazon のパントリーにあるよ+10
-1
-
155. 匿名 2020/11/23(月) 21:04:30
>>144
今、耳鼻科でも病院に行って頭が痛いとか喉に痛みがあると言えばカロナールがすぐでるよ。
咳き止めも貰った方がいい。
喉のうがい液も。+13
-5
-
156. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:00
>>153
>>155
教えて下さりありがとうございます。
常備したいと思います。
+11
-0
-
157. 匿名 2020/11/23(月) 21:12:26
>>152
今は外食の分が余ってるだけよね
米が余ってても安心はせずこのまま備蓄していくつもり+31
-0
-
158. 匿名 2020/11/23(月) 21:12:54
毎日パンを食べなきゃ落ち着かないパン好きなので備蓄パン缶詰を2ケースストックしました
美味しいしふわふわだし食べ応えあるし…で時々我慢できずに手を出してしまう…+28
-0
-
159. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:18
備蓄の食料品や飲料、賞味期限がきれたら捨ててます。そしてまた買いなおします。
私はもったいない罰当たりな事をしていますか?
買ったんだから、作った人のことを考えて、無理してでも美味しくないスープや防腐剤や添加物入りの白米などを食べるべきですか?
正直にお願いします
食料捨てるなんて罰当たり→プラス
仕方ない→マイナス+61
-33
-
160. 匿名 2020/11/23(月) 21:44:15
>>155
確かにいまなら患者が少ないかも!+1
-1
-
161. 匿名 2020/11/23(月) 21:57:29
>>159
めんどくさい人だねアナタ
わざわざ添加物入りとか書いて…+64
-2
-
162. 匿名 2020/11/23(月) 22:01:29
今晩はなにも起こらないことを祈りながら寝る+37
-0
-
163. 匿名 2020/11/23(月) 22:02:27
>>77
図々しいね、参考にさせて、じゃなくて非常時にタカる気??知られた挙げ句に貰いに来るって予告されてるなら、その話題をもう一度出して、
夫に言われて備蓄スペース減らしたんだ~今は家族の分ギリギリなの、人にあげられる量はもうしてないから、○○さんも備蓄頑張ってね!笑顔+54
-1
-
164. 匿名 2020/11/23(月) 22:07:39
>>159
お好きにどうぞ+35
-0
-
165. 匿名 2020/11/23(月) 22:10:20
>>158
コモパンなら安くて1か月くらい長持ちするよ
自粛時は売り切れが多かったけど、今はまだ大丈夫みたいだよ。たまにスーパーなどにもあるからローリングストックしてるよ。+17
-0
-
166. 匿名 2020/11/23(月) 22:25:27
>>140
>>124です。
大正解です。ママ友が我が家のトイレに行きリビングに戻る途中でストック置き場にしている部屋に勝手に入り『何この大量の物‼︎』と言われてバレました。そしてその時集まっていた数名にバレたわけで…昨年の話なので、コロナとかには関係なく地震などの災害用に備えていたのですけどね。
その後私の知らない所で我が家には備蓄がある事を広められたみたいなので、縁切りしようと思います。+108
-3
-
167. 匿名 2020/11/23(月) 22:40:38
>>148
備蓄だってその人の収入から捻出してるんだから、せめて後で実費分払うって申し出ればいいのに+55
-0
-
168. 匿名 2020/11/23(月) 22:46:40
>>145
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
こちらは、地方なのでまだ潤沢に日本製があるとは言えない状況なので、まだまだ謎マスクの比率が高いです。
+12
-1
-
169. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:58
>>130
私も早く謎マスク使い終わりたい!
当時高かったけど、よく切れるわ、すかすかだわ、耳が痛いわで、全然使えません。
開封済みのため、もらってくれる人もいないし
捨ててもいいかなぁ。
+33
-0
-
170. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:42
>>101
>>95さんは対策してると思うけど、ベランダは注意しないといけない置場所だよ。
雨が入り込まないよう(電化製品が故障)にと、直射日光で暖まらない(発火)ように気をつけて。
+16
-0
-
171. 匿名 2020/11/23(月) 23:22:24
>>166
そこまで過剰に取らなくても😅+3
-33
-
172. 匿名 2020/11/23(月) 23:27:57
>>4
お湯で食べるとそこそこ。水で食べると、商品によっては気持ち悪くなる。それまで迷ってたカセットコンロを速攻買ったぐらい。+6
-0
-
173. 匿名 2020/11/23(月) 23:50:52
>>166
ママ友相手に縁切りなんてしたら子供の人間関係に影響しない?
適当にかわして絶対あげなきゃいいんだよー。
何かあったら分けてねーとか言われたらアハハーで終わり。
返事しちゃダメ。
もし貰いに来たら「親戚に送る分だから」と言おう!
他所の家の中を勝手に見るようなアホを本気で相手にしないで適当にスルーしとけばOK。
ムカッとする気持ちはわかるけどね。+85
-1
-
174. 匿名 2020/11/23(月) 23:52:57
>>130
家族4人1人300枚ぐらい。
謎マスクは無く8割日本製、あとの2割は大手メーカーの中国製マスク。
冬は第三波3波が来るだろうと予想してたのと、何度もマスクを取り換える来年の花粉の季節と夏まで持つように。
もう十分あるのに今って中国製でも機能性のいいマスクがホームセンターなんかで箱で山積みになって売ってたりするからついつい欲しくなってしまう。
家にあるマスクのストックが少なくなったら!って自分に言い聞かせて我慢してる。マスクが手に入らなくて困ってた時のトラウマだね。+44
-1
-
175. 匿名 2020/11/23(月) 23:56:45
>>166
きっとみんなうちも備えようって思ったと思うよ。
もしくは、実は殆どのママ達も備蓄はあるけどその場で言わなかったか。
備蓄の話って話題にしちゃいけない雰囲気ってあるから。+67
-2
-
176. 匿名 2020/11/24(火) 01:46:17
>>159
罰当たりだし、エコじゃないけど、
人それぞれでいいんじゃない。
人に聞かなくていいよ。+20
-1
-
177. 匿名 2020/11/24(火) 01:48:23
>>154
アマゾンパントリーの日本製マスク、随分値段上がったよね。
アマゾン儲けさせたくないから、スーパーで買ってます。+41
-0
-
178. 匿名 2020/11/24(火) 01:53:30
>>130
テレワークと外出自粛のおかげでマスクの消費が減ってしまったので、未だにコロナ前に買ったマスクが無くならないよ。マツキヨの65枚500円のやつとか。。+18
-1
-
179. 匿名 2020/11/24(火) 01:54:01
3倍巻きのトイレットペーパー多めに常備してる。
普通のトイレットペーパーより場所取らなくていい。+43
-0
-
180. 匿名 2020/11/24(火) 01:54:13
アマゾンはマスクの値段つり上げやってたよね
絶対買わないわ+27
-0
-
181. 匿名 2020/11/24(火) 01:56:35
カセットコンロって皆さんどちらのもの使われていますか?+2
-0
-
182. 匿名 2020/11/24(火) 03:15:49
>>15
臭い、うるさい、環境に悪い+5
-0
-
183. 匿名 2020/11/24(火) 04:14:51
>>177
?
ユニチャーム超快適30枚が1628円だけど?
ま、儲けさせたくないのはわかるよ。+3
-7
-
184. 匿名 2020/11/24(火) 05:04:27
>>130
家族3人で360枚くらいかな。
ユニチャームとシャープマスクで。
寒くなってきたから超快適が使えるようになってきた。
+13
-0
-
185. 匿名 2020/11/24(火) 05:13:13
>>159
間違ってマイナスしたわ
わざとらしくて面倒くさい方ね+24
-1
-
186. 匿名 2020/11/24(火) 06:48:03
>>41
レトルトのカルボナーラも賞味期限半年すぎてるのを食べたら腐ってた。
乳製品は期限内が安全。
ビスコ缶は小麦が悪くなってお腹壊すかも。
うちには期限10年すぎてるサバイバルフードあるけど怖くて捨てたよ。+22
-1
-
187. 匿名 2020/11/24(火) 06:51:35
>>159
だからこそ普段食べるものをローリングストックなんだよ。+44
-0
-
188. 匿名 2020/11/24(火) 07:03:43
>>167
緊急時にわけてもらう人って無料前提なのなんでだろうね。現金は普通に持ってるわけなんだから払う姿勢くらいみせてほしい。+50
-1
-
189. 匿名 2020/11/24(火) 07:44:59
>>159
私は添加物を気にする方だけど、長期保存できる非常食に防腐剤が使用されているわけではないよ。
日本製の非常食は優れた包装技術によって5年や7年保存を可能にしているんだよ。
普段食べている食品の方がよほど添加物が多いように感じる。
捨てるなんてもったいないわ。
+42
-1
-
190. 匿名 2020/11/24(火) 07:53:12
>>181
イワタニ。信頼できるから
+25
-0
-
191. 匿名 2020/11/24(火) 08:08:01
>>130
謎マスクと超立体と超快適他を持ってます。
超立体は来年春用に、謎マスクはご近所用に、
超快適他は仕事用に使うつもりです。
ストック数は花粉症なので、5月分くらいまでストックしました。+20
-0
-
192. 匿名 2020/11/24(火) 08:15:04
>>165
コモパン!初めて知りました!
保存料入ってないし見た目もすごく美味しそう!自宅近辺のスーパーで見かけたことないような気がするので、今日からパンコーナーじっくり探してみます+8
-2
-
193. 匿名 2020/11/24(火) 08:16:02
>>159
皆様コメントありがとうございます!
いつも家にいるから炊いたごはん食べられるのに、わざわざサトウのごはんを食べるべきか?と思いましたが、今調べてみたらサトウのごはんって窒素やパック方法により長く保存できているため安全なんですね。無知ですみませんでした。
あと添加物と書いてすみません。いつもお菓子やジャンクフードを食べているので、添加物のことを言う権利ありませんでした。
カップラーメンは好きだけどレトルトのスープだけそんなに好きじゃないので、処分してしまいたくて書いただけでした。缶詰のフルーツもなかなか食べる気がしなくて。
ちょっと備蓄食料、見直してきます。+18
-17
-
194. 匿名 2020/11/24(火) 10:10:56
>>110
セットで10万と高かったですが、我が家の給付金の使い道ということになりました。
何年使えるかわかりませんが、避難所などのトラブルには耐えられなさそうなので安心を買った形です。
>>146
冷蔵庫の使用などはなし、夏場の扇風機ぐらい?と考えて700にしました。アマゾンの方では不良品だったレビューもあったので、公式サイトから購入して幸い充電、放電、問題ないものが届きました。
後悔しない買い物だと思っています。+12
-0
-
195. 匿名 2020/11/24(火) 10:13:56
>>130
2名180枚+5
-1
-
196. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:20
>>188
もしくは何かとトレード、どうしても仕方ない場合も後日倍にして返すくらいの気持ちでいて欲しいよね。
それでも普段からお付き合いがあってお世話になっている方じゃなきゃしたくないのに。+22
-2
-
197. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:08
>>130
一人暮らし
コロナ前に買ったアイリスオーヤマの個包装箱入りが150枚、
超快適が30枚。
ステイホームでテレワークになったり、
見かけると袋入りを買い足したり、
夏場は布マスクしたりで減ってない。
ここ見てるとまた買い足したくなってきた。
結局超快適とピッタしか使わないから、高くても探して買っておこう+22
-1
-
198. 匿名 2020/11/24(火) 11:15:30
>>181
ニチネン。
でも次はイワタニ買う予定。+6
-1
-
199. 匿名 2020/11/24(火) 12:14:22
+30
-0
-
200. 匿名 2020/11/24(火) 12:19:40
>>177
良心的な価格だよ+5
-1
-
201. 匿名 2020/11/24(火) 12:20:52
東日本大震災で被災したけど最初は何でもいんだよね
使えればいい、食べられるならいいって感じで
でもそれも5日もすると飽きてくるし心に余裕がないのでストレスが溜まる
なので好きなお菓子をストックしてます
あと洗顔と化粧水乳液など1枚でできるっていうシートパック
水が貴重でなかなかちゃんと顔洗えないし乾燥で顔カピカピになるから助かった
パンツ替えられないこともあるのでパンティライナーも助かる
あとはリステリンみたいなやつ+46
-0
-
202. 匿名 2020/11/24(火) 12:20:55
画像を間違えた
+24
-0
-
203. 匿名 2020/11/24(火) 12:24:15
>>199
心配してくれてありがと
そうだね人混みでは特に不織布だね
ピッタはウォーキングに使うよ+33
-0
-
204. 匿名 2020/11/24(火) 13:02:42
>>202
お互いに不織布マスクをしてると、20%×30%で6%だから20分の1になるんですね。すごい。
布マスクの中には不織布よりも吐き出しを防ぐ物があるんですね。三層の布マスクかな?
でも、吸い込み効果が低いから不織布が良さそうですね。
情報のせてくれてどうもありがとうございます+23
-0
-
205. 匿名 2020/11/24(火) 15:23:07
集合住宅に住んでる人ってアルコールやガスボンベ、どれくらい備蓄してますか?
消防署に届け出るほどは溜め込んでるわけではないけど、パストリーゼの一斗缶でさえもこれいいのかなって買った後に悩みました。
一応危険物ですよね。+17
-0
-
206. 匿名 2020/11/24(火) 16:58:21
>>38
薄く切るか、小さく切れば直ぐ食べられますよ!
味噌汁に入れてすいとんみたいにすればおかずと主食両方取れるし備蓄してます!+16
-0
-
207. 匿名 2020/11/24(火) 17:49:32
>>159
食品期限が近いものを寄付するところ自治体にないかな?
切れてからじゃなくて、2か月前ぐらいなら貰いたい人いるかも。
あと、自分が美味しくないと思うものを備蓄するのはやめた方がいいと思う。つらい時に、美味しい方が気持ちが落ち着くよ。+32
-2
-
208. 匿名 2020/11/24(火) 18:54:40
最近面倒臭くなって備蓄してなかったけど
今日病院の帰りに薬局寄ったらピッタマスクと手ピカジェルと消毒用アルコールスプレーあった😭✨
また爆発的に増えてきた地域なので気を引き締めます💪+19
-2
-
209. 匿名 2020/11/24(火) 19:06:05
私は国内でテロや襲撃が起きそうで怖い..最近色々きな臭いし。
普通の備蓄の他に、防刃衣類を買ってしまったよ。。それだけでどうにかなるとは思わないんだけどとにかく不安で。
まあでも災害時には治安悪化するっていうし間違ってはないのかな?+29
-6
-
210. 匿名 2020/11/24(火) 20:01:41
>>209
第3波で、収入が途絶える人がさらに増えそうだよね。身を守る知恵も必要かも。+26
-0
-
211. 匿名 2020/11/24(火) 20:23:13
>>194
買うなら公式で買うのが良さそうですね。使い方は私も同じような感じなので参考になりました。先日、東京の高層マンションで急な停電の報道があり、インタビューを受けていた方も(違う商品ですが)ソーラーパネルと一緒に使っていて早く買わないとと焦ってしまいました。地震や災害以外でも停電が起きることもありますね。前向きに検討します。ありがとうございました!+8
-0
-
212. 匿名 2020/11/24(火) 20:30:08
今日久々に薬局寄った。
中国製のマスクはかなり安くなってきて800円くらい
ユニチャームの箱入りマスクは1500円くらいで高すぎてビックリしたw+2
-13
-
213. 匿名 2020/11/24(火) 20:33:39
危険!ココナッツサブレの黒蜜きなこがめちゃくちゃ美味しかったから絶対備蓄にならない!+51
-0
-
214. 匿名 2020/11/24(火) 20:40:06
>>212
ごめん、高いって書いたけど定価の値段でした。前に600円位で売ってるってコメ見た気がしたから勘違いしてました。
買っておけば良かった〜😭😭+19
-1
-
215. 匿名 2020/11/24(火) 20:57:00
>>212
中国製の箱マスクは楽天で送料込み380円だよ。
ユニチャームは、超立体の方が安くて密着するから好きです。超快適の方はどうして高いんだろう?+9
-3
-
216. 匿名 2020/11/24(火) 21:03:26
現金小銭。あとは地図帳と電話番号のメモ。携帯が使えない可能性を考えて、公衆電話の場所を地図にマークしてます。+21
-0
-
217. 匿名 2020/11/24(火) 21:59:24
>>202
不織布だと高いので何とか布マスクで乗り切るつもり。
布マスクで静電気効果つけて吸い込み飛沫量を減らしたいところ。
食べ物やタバコの臭いもカットされたらいいのにと思う。+1
-19
-
218. 匿名 2020/11/24(火) 22:37:53
>>99
私カレー大好きなので、500円とかメインで時々奮発して1,000円とかのレトルト系ちょこちょこ備蓄しております。賞味期限が近づいてきたら食べるの今から楽しみです!ただし辛いので水がないとなのであまりおすすめできません(笑)+14
-0
-
219. 匿名 2020/11/24(火) 22:55:37
>>209
防刃衣類なんてあるんだと思って調べたら結構お高いのね…
また外出自粛推奨されたら年末に向けて無敵な人が
出てきそう
農作物を持ってく外国人もいるし+16
-1
-
220. 匿名 2020/11/24(火) 22:59:13
うれしい!トピ立ってる!
札幌夜間外出禁止要請でしたっけ?
このまま感染者数増えると、関東でもまた年末あたりに要請でそうだなあと勝手に恐れています。
(年末年始ならそんなに経済に影響でなさそうですし)
海外のロックダウン見てると怖すぎ、、、
皆様備蓄頑張りましょう!+25
-1
-
221. 匿名 2020/11/24(火) 23:18:06
>>217
フィルターは入れてる?+10
-0
-
222. 匿名 2020/11/25(水) 11:47:41
>>157
余ってると言っても、パニックや大災害が起きれば実際スーパーでは買えなくなるから余分に買って古いのから食べてる。農業倉庫に在庫があってもそこの機械と働く人、物流システムが稼働出来なければ手元に直ぐは来ない。だから国に任せず各家庭で備蓄しておけばそうそう大きなパニックも起きないだろうし、大切ですよね。+24
-1
-
223. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:48
パスタを5キロ(500g×10袋)買ったら
翌週にセールで20%OFFになってた!
悔しかったからもう5キロ買った。+45
-0
-
224. 匿名 2020/11/25(水) 12:42:05
>>222
その通りですよね。
今年の外食減による米あまりは、生産調整によって来年のお米の生産量減になってしまいます。
何かあったら米が買えなくなるリスクは来年の方が高いのです。+22
-0
-
225. 匿名 2020/11/25(水) 12:57:51
>>223
わかるー。
安心も買えましたね!+16
-0
-
226. 匿名 2020/11/25(水) 12:59:09
前トピみたいに食糧難トピにはなって欲しくない…+12
-8
-
227. 匿名 2020/11/25(水) 14:06:58
全然コロナ関連の品物がなかった地域です
マスク以外は少しは買えるようになってきました
何を買っておけばいいかわからないなぁ+9
-1
-
228. 匿名 2020/11/25(水) 15:26:17
>>122
私はいつも500mlのサーモスの水筒とラムネを持ち歩いています。+21
-0
-
229. 匿名 2020/11/25(水) 15:40:15
>>125
缶入りのメリットデメリットです。
《メリット》
・臭い移りがない
・虫害がない
・潰れない(袋だと破れて穴が開く可能性がある)
・空き缶をリユースできる(保存容器や簡易鍋など)
《デメリット》
・かさばる
+14
-0
-
230. 匿名 2020/11/25(水) 15:53:32
>>209
う〜ん…考え方は人それぞれだからいいと思うけど、防刃衣類買うなら備蓄品とか防犯ブザーを買うかなぁ…。
毎日着ていられるわけじゃないだろうし、頭やらを狙われたら意味ないし…。
(否定しているわけじゃないので、不快に思われたならごめんなさい💦)
でも、明らかに民度は低くなっていると思います。
被災地にわざわざ赴いて、避難して留守な家に忍び込んで火事場泥棒する人とか…。
聞いただけでも許せない💢+29
-0
-
231. 匿名 2020/11/25(水) 15:57:31
>>223
パスタ財閥ですね。
素敵です。+28
-0
-
232. 匿名 2020/11/25(水) 15:58:32
>>216
私はテプラで親しい人(両親や旦那、職場など)の電話番号を打って、スマホの裏に貼ってます。
非常時にスマホ内の電話帳を見るのも節約したいから。
親や旦那にも同じようにしている&「非常時は心配だろうけど電波通じない可能性があるから、暫くはスマホをいじらないように!」って言い含めてる。+16
-0
-
233. 匿名 2020/11/25(水) 16:00:58
>>226
前トピかな?
すごく怖い雰囲気になったから脱落しちゃった…。
為になるトピだから長く参加して勉強したいんだけどね。+20
-4
-
234. 匿名 2020/11/25(水) 16:30:06
横になっちゃったけど、この間100均で買ったものです。
BOSの消臭袋もネットで買ってるけど、こっちの方が割安だし。
ただどの程度効果あるかは試してないから何とも…。+16
-1
-
235. 匿名 2020/11/25(水) 18:07:52
>>226
興味ない話題はスルーに限るでしょ
自分の興味ないものは排除ってわがまますぎる+22
-2
-
236. 匿名 2020/11/25(水) 18:09:45
寒くなったら備蓄が進む
特に甘い物の備蓄がw+23
-0
-
237. 匿名 2020/11/25(水) 18:14:22
>>224
なるほど…今余ってるからと安心はできないんですね。勉強になります。+22
-0
-
238. 匿名 2020/11/25(水) 18:39:24
>>233
「どこかのトピで悪口言われてるよー」とか言ってわざわざそのトピ貼ったり怖かったよね
何であんな事するのか…+12
-0
-
239. 匿名 2020/11/25(水) 19:05:10
>>224
来年あたり農業引退される高齢の方多くなるのかなと不安+13
-1
-
240. 匿名 2020/11/25(水) 19:24:33
>>235
ネットは色んな価値観の人がいるから興味無い話はどんどんスルーしないとストレス溜まっちゃうよね。食料難の話も備蓄関連だしトピチでは無いから私はなるほどね〜くらいで流して見てる
自分でも色々調べるけど、初めて知る情報も時々あったからここで色々知れるのは助かるな+27
-1
-
241. 匿名 2020/11/25(水) 19:31:58
>>232
私もミニメモに書いて、スマホとスマホケースの間に挟んでるよ!
子供がスマホ持つようになったら同じように入れておいてあげようと思ってる。+13
-0
-
242. 匿名 2020/11/25(水) 20:17:42
>>234
これ買ったことあるけど、すぐにBOSに戻した
やっぱり全然違う+17
-0
-
243. 匿名 2020/11/25(水) 20:24:53
>>240
横だけど私も食糧難関係はここで知るから為になってる
食糧難が来ないとも限らないし備えておきたいもんね+16
-4
-
244. 匿名 2020/11/25(水) 20:24:59
>>205
ガスボンベは以前は6本くらいだったけど、結局未使用で買い替えてばかりだから、1本にした。たぶんこれもどうせ使わない。東日本でマンション住の友人が被災したけど、ガスが復旧一番早かったって言ってたので。
アルコールは念のため分散して、火気ゼロの場所に収納してる。ただし、すぐ無くなるから大量にもなってない。+5
-6
-
245. 匿名 2020/11/25(水) 20:28:29
>>236
甘いもの大切w
有事は食欲落ちるから、なるべく食欲が出そうな気分があがるようなものを備蓄するようにしてます。+17
-0
-
246. 匿名 2020/11/25(水) 20:53:34
今年の1月後半に買ったマスク150枚を洗いながら使ってたら二人で1年もちそう。
+7
-4
-
247. 匿名 2020/11/25(水) 20:56:31
お米一年は買いすぎたかもと思ってる(;´д`)+5
-5
-
248. 匿名 2020/11/25(水) 21:06:59
>>107
なんか共産主義的だよな
+1
-0
-
249. 匿名 2020/11/25(水) 21:15:02
>>247
また自演始めるの?+2
-7
-
250. 匿名 2020/11/25(水) 21:15:19
>>240
もし気になるようでしたら、YouTubeでNewYorkサバイバルさんって方がいらっしゃって、
今のNew Yorkの現状、近場のスーパーの品ぞろえとか教えてくれています。
嫌な方もいると思うので貼りません。
ただアメリカの大手会社は、食料難に向けて備蓄しているとかいう話をされていて
私は自分のできる範囲(消費できる範囲)でちまちま備蓄続けます!+12
-4
-
251. 匿名 2020/11/25(水) 21:16:51
>>238
いたね
そこまで執着する意味が分からない
人それぞれなんだから気にしなきゃいいのに+7
-3
-
252. 匿名 2020/11/25(水) 21:24:31
5年保つカレー追加した
もっと種類増えればいいのにな+18
-0
-
253. 匿名 2020/11/25(水) 21:26:30
>>250
横だけど海外の情報ありがとう
日本ばかり見て安心してはいけないね+15
-2
-
254. 匿名 2020/11/25(水) 22:12:16
>>242
BOSと100均両方使ってみたのでしょうか?
BOSを絶賛する書き込みが多いけど、BOSとそれ以外で2回もウン○袋使った人なんてそうそういないと思うので不思議なんです+3
-11
-
255. 匿名 2020/11/25(水) 22:24:34
>>254
赤ちゃんのオムツ処理とかもだし、ペットがいる人とかも普段からこういう袋使うよー。やっぱり袋によって匂い漏れは全然違うよ。災害時はすぐ捨てられないから余計にちゃんとした物のが良いと思うな+29
-0
-
256. 匿名 2020/11/26(木) 01:15:14
>>254
私も猫のトイレゴミで普段からbosを愛用している。
やっぱり他のビニール袋とは全然違うよ。
不思議なくらい匂わない。+21
-0
-
257. 匿名 2020/11/26(木) 02:41:24
>>235
この流れからもう食糧難に変わってるようなようなもの
食糧難は食糧難でトピ立てればいいのに+3
-13
-
258. 匿名 2020/11/26(木) 04:30:41
>>257
荒らさないでね+11
-3
-
259. 匿名 2020/11/26(木) 06:17:56
>>254
ペットも赤ちゃんもいないけど、小さいBOSに野菜のへたとかの生ゴミを入れてるわ
真夏でも全く匂わないよ
捨てるのに使う以外にも、半分使った玉葱がラップしただけでは匂いが冷蔵庫に広がるからBOS使ってる
簡易トイレ用に買ったBOSは大きめサイズの袋で、使わずにしまってある+16
-0
-
260. 匿名 2020/11/26(木) 08:20:35
>>238
気に入らないものはハブろうとしたり悪口言われてるよとわざわざ言ったりイジメみたいだよね…+6
-3
-
261. 匿名 2020/11/26(木) 08:34:01
>>242
234です。
体験談ありがとうございます。
じゃあこれは非常時の軽度のゴミ用として(捨てるのはもったいないので)、BOSはBOSできちんと揃えておいた方が良さそうですね。+24
-1
-
262. 匿名 2020/11/26(木) 08:41:20
>>259
私は赤ちゃんもペットも匂いで困った事なかったけど、よく考えてみたら、マンションで犬を飼ってたら、散歩で回収したウンチを三日間くらい室内で保管しないといけないから、匂いを防ぐゴミ袋の方がいいのかもしれませんね。
普段は三日間だけど、災害時は数週間で強烈な匂いになるらしいから、強力なゴミ袋のほうが良さそうですね。参考になりました。+18
-0
-
263. 匿名 2020/11/26(木) 08:45:13
>>261
ゴミ袋なんていくつあってもいいですもんね♪+23
-0
-
264. 匿名 2020/11/26(木) 09:38:54
>>231
食費がなくなったから来月までパスタ三昧ですの。
羨ましいでしょう。オホホホ。+24
-1
-
265. 匿名 2020/11/26(木) 11:34:12
>>250
見てきました…
アメリカで品薄状態なんですね
心配になりますね
+9
-6
-
266. 匿名 2020/11/26(木) 12:17:58
>>252
今日いつも行かないヨーカドーに行ったら5年もつカレーが売ってたから買ってきた。たまに行って買おうと思う。+8
-0
-
267. 匿名 2020/11/26(木) 19:00:02
アリはキリギリスにバカにされ、ノアだってみんなに笑われた。
アリをバカにしたキリギリスやノアを笑った人たちはどうなったか。
備えておくのはいいことです。+29
-1
-
268. 匿名 2020/11/26(木) 20:09:06
アリも、無駄な備蓄はしませんからね。
買ったものを無駄にしない、ローリングストックですね!+8
-3
-
269. 匿名 2020/11/26(木) 20:37:29
無駄なもの備蓄してる人なんていないでしょ
作り話ならありそうだけど+16
-1
-
270. 匿名 2020/11/26(木) 20:40:23
一人暮らしなんだけど備蓄部屋が欲しいから引っ越そうかな
太陽光付いた一軒家がいいな…+10
-1
-
271. 匿名 2020/11/26(木) 20:43:12
今年の初めからコツコツ備蓄してきたから先月の食費一人暮らしで2,000円でした(笑)
アプリ管理本当におすすめですよ!
ちゃんと計画的にあれ食べよう、食べたら補充しようってできますので!
+15
-0
-
272. 匿名 2020/11/26(木) 20:46:14
>>271
偉い!
アプリ管理しようと思いつつやれてない
やらなきゃなぁ+13
-0
-
273. 匿名 2020/11/26(木) 21:40:54
>>238
この話、もう蒸し返さないでほしかった
こういうコメントももううんざり…
今までわりとすぐ続けてトピ立ってたのに、前回この件でごちゃごちゃして、次トピは少し期間を空けて落ち着かせた方がいいねという話にもなってて、実際一ヶ月トピ立たなかったし、
悪口の話を持ち込んだり続けてくのはやめてほしい+24
-2
-
274. 匿名 2020/11/26(木) 22:31:09
>>79
私もネットで検索していたけど、コープに売ってたのでコープで買いました。+8
-0
-
275. 匿名 2020/11/27(金) 00:15:32
・空のペットボトル
(急な断水や台風前に水を貯める為に役に立ちました)
・うがい 手洗い 顔洗い
3点セットにしています
・うちには、幼児がいるのですが、出先では
手洗いと、こまめに顔を拭いています。
使い捨てのお手ふきがあったら、軽く髪の毛などを
軽く拭いたり(?)しています。
+3
-0
-
276. 匿名 2020/11/27(金) 02:16:02
一ヶ月は外出しなくて済むくらいの備蓄出来るのが私の理想なんだけど、現実は無理。
賃貸一人暮らしでスペースがとにかくない。+21
-0
-
277. 匿名 2020/11/27(金) 05:27:14
>>273
それは>>226さんに言うべきでは?
+8
-1
-
278. 匿名 2020/11/27(金) 06:48:40
確かに最初に蒸し返した人に言うべきね…+6
-2
-
279. 匿名 2020/11/27(金) 07:34:44
>>276
私も賃貸なんだけど今後の事考えて家購入しようかと悩んでる+9
-3
-
280. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:05
>>255
ゴミ捨ての対応を想像してみたけど、うちだけbosにしても、隣や上下の家が普通の袋に入れてベランダに放置されたら臭い漂うよね。ベランダ狭いから考えるだけでもシンドイ。+21
-0
-
281. 匿名 2020/11/27(金) 16:04:13
賃貸で押入れに入れてるけど家電も入れてるから場所がない
ペーパー類は特に嵩張る+8
-0
-
282. 匿名 2020/11/27(金) 16:59:59
普段の買い物ではお菓子をひょいひょい買ってるくせに、備蓄用にお菓子5千円分買おうとすると途端になに買っていいか分からなくなるし、「ほんとうにお菓子に5千円も使ってしまっていいのだろうか?」と冷静になってしまう。
なにこれ。+31
-1
-
283. 匿名 2020/11/27(金) 17:38:16
>>282
なんかね・・・私の頭の中の永沢君が「ほんとうに五千円分も買っていいと思ってるのかい?」って語りかけてくるの・・・
あたしゃ貧乏性なんだと思ったよ・・・+17
-0
-
284. 匿名 2020/11/27(金) 18:04:29
>>282
普段買うのは、食べたい!って欲求で財布の紐が緩くなってるけど、備蓄は冷静な状態で必要か?不必要か?って考えながら買うからだと思う。+17
-0
-
285. 匿名 2020/11/27(金) 18:23:17
>>283
まるちゃん…+10
-0
-
286. 匿名 2020/11/27(金) 20:12:46
ご存知の方も多いと思いますが、明日の夕方5時半からの報道特集で、食糧危機を取り上げるそうです。
youtubeの備蓄ペイさんは
「この放送によって日本人が一斉に動き出し、スーパーから食料品が無くなると思う。」
と言ってました。
ここの備蓄民の方達は、食糧危機に対して半信半疑な人と災害+食糧難も見据えて備蓄に取組んでる人とに分かれてる感じですが、自分は食糧難が気になってる方なので、気をつけようと思います。+11
-9
-
287. 匿名 2020/11/27(金) 20:33:22
>>286
どうだろうね
目の前にはまだ物は沢山あるから本気にしない人も多そうだけど
トイペの例もあるから心配ではある+18
-0
-
288. 匿名 2020/11/27(金) 21:10:14
>>282
分かる。「使わないかも」「無駄かも」って躊躇するんだよね…。
でも防災食が災害時に5割り増しで売られていて、ストックなくてお金があったら買うし、お腹が空いて我が子が泣いて、泣き声で周囲の人に怒られて…とか想像したら買うでしょ。助け合う時に家族内で喧嘩とかしたくないし。
…って言い訳しながら備蓄してるw+17
-0
-
289. 匿名 2020/11/27(金) 22:10:52
ふるさと納税で備蓄セット頼もうかと思ってます。
買った方いるかな?+8
-1
-
290. 匿名 2020/11/27(金) 22:43:33
>>277
横だけど、食糧難の話になってほしくないとコメントしてる>>226さんと、
別トピで悪口言ってたよね~怖い~って内容のコメントの>>238さんは言ってることが違うと思うけどね…
そんなの>>233さんに言ってよと言うならまだ分かるけど+1
-8
-
291. 匿名 2020/11/27(金) 22:51:34
安心したくて日持ちするドーナツとか買っちゃうんだけど、ドーナツなんかローリングストックしてたら歳だから体にきたわ…+20
-0
-
292. 匿名 2020/11/27(金) 22:57:13
>>290
まあまあ、、
流れでコメントしたら>>238が注意されちゃったから、私じゃなくてあっちに言ってよって思ったんじゃない
どうでもいいけど、、こういうのがくだらない流れになるからやめてほしかったんだよね…+4
-3
-
293. 匿名 2020/11/27(金) 23:27:16
大好きだよ備蓄民チュッ💋😘+22
-2
-
294. 匿名 2020/11/28(土) 00:50:33
そういえばバッタが西から飛んで来て不作になる話どうなった^_^+11
-3
-
295. 匿名 2020/11/28(土) 03:53:08
笑ったわ~w+0
-3
-
296. 匿名 2020/11/28(土) 04:37:16
ビスコ好きなのでローリングストック用に買い足した。賞味期限21年の8月と結構長くていい。発酵バター味が好き。+10
-0
-
297. 匿名 2020/11/28(土) 04:52:38
ユーチューバ、アクセス稼ぎのために物事の一面を切り取ってデマを流したり煽ったりセンセーショナルに伝えたりステマしたりする人いる。気をつけよう+24
-1
-
298. 匿名 2020/11/28(土) 05:02:38
>>289
備蓄セットって、超初心者向けだと思う
長期保存パックご飯を3日分備蓄するなら、普段のお米のストックを3日分増やしてカセットコンロを持った方がいいし、非常用トイレはBOSや食パン袋がいいよ。+14
-1
-
299. 匿名 2020/11/28(土) 05:36:19
>>294
日本に飛んでくる話ではないよ+4
-1
-
300. 匿名 2020/11/28(土) 05:42:23
>>290
>>226さんがトピズレでもないのに排除するような事言い出したのはいけないと思うよ
荒らしてる自覚ないのかわざとなのか知らないけど
+2
-7
-
301. 匿名 2020/11/28(土) 06:17:50
>>288
子供がお腹減ってひもじい思いするの考えると買わずにはいられないのよね。子供の分だけでも…って感じで買ってる。+21
-0
-
302. 匿名 2020/11/28(土) 08:02:43
今日は休みなので混む前の早い時間に備蓄品探しに行こう+15
-0
-
303. 匿名 2020/11/28(土) 08:08:50
>>289
備蓄セットって、超初心者向けだと思う
長期保存パックご飯を3日分備蓄するなら、普段のお米のストックを3日分増やしてカセットコンロを持った方がいいし、非常用トイレはBOSや食パン袋がいいよ。+16
-0
-
304. 匿名 2020/11/28(土) 08:10:51
>>289
ふるさと納税で米は頼むつもり
備蓄セットあるんだ+18
-1
-
305. 匿名 2020/11/28(土) 11:37:50
>>286
報道特集はアフリカの一部で起きてる事をSDGsの観点で報道するだけ。日本で買い占めが起きるとかありえないよ
報道特集は見てもいいけど、youtubeデマは見ない方がいいよ+27
-0
-
306. 匿名 2020/11/28(土) 11:40:12
YouTubeは大体の人が話半分に見てるよ+18
-0
-
307. 匿名 2020/11/28(土) 12:32:33
+28
-0
-
308. 匿名 2020/11/28(土) 12:47:15
>>286
報道特集はアフリカの一部で起きてる事をSDGsの観点で報道するだけ。日本で買い占めが起きるとかありえないよ
報道特集は見てもいいけど、youtubeデマは見ない方がいいよ+6
-2
-
309. 匿名 2020/11/28(土) 12:49:21
二重投稿ごめんなさい。なぜだかサイトが開かなくて戻ったら二重投稿されてしまいました。+17
-3
-
310. 匿名 2020/11/28(土) 14:05:26
>>282
わかります。
金銭的にも保管場所的にも制限あるし、非常時にお菓子を食べていていいのか…とか考えちゃいますしね。
それだけ真面目に備蓄を考えているから、ってことでは?
でも他の方も言われていますが、緊張している時に少しの甘味で癒されるって聞くからお菓子も大切だと思います。+20
-0
-
311. 匿名 2020/11/28(土) 17:14:15
>>307
そう思って私も購入して使ってるんだけど、薄すぎて、、、
いつものが一番だと思います。+10
-1
-
312. 匿名 2020/11/28(土) 17:28:45
まだ食糧難が来るってデマを信じてる人いるのかな?
米だって余ってるし食糧難なんて来るわけないよ。トイレットペーパーの時もそうだけど日本人はデマを信用し過ぎだし、YouTuberに煽られて乗せられてるだけだと思うんだよね。せいぜい地震で物資来ない時想定した備蓄でいいと思う。
+5
-20
-
313. 匿名 2020/11/28(土) 17:55:56
お米一年分備蓄したら安心感すごくて気が緩み食品関係の備蓄は疎かになってる。
ポリマーだけ大量にあるからトイレの消臭袋はもっと買わないといけないと思っているところです。+20
-1
-
314. 匿名 2020/11/28(土) 18:01:52
>>312
あなたがそれでいいと思うならそうすればいいよ
誰も否定なんかしないから+21
-1
-
315. 匿名 2020/11/28(土) 18:39:05
>>312
今、テレビで外国の食糧難の特集やってますよ+10
-3
-
316. 匿名 2020/11/28(土) 19:48:59
夜になると、ああ明日備蓄品追加で買いに行こうと思うんだけど、昼になるとやっぱ今あるもので大丈夫かと思ってしまう。+45
-0
-
317. 匿名 2020/11/28(土) 20:47:01
>>312
米の備蓄とYouTuberがよっぽど気に障るのね+8
-1
-
318. 匿名 2020/11/28(土) 21:26:13
米の備蓄はしたほうがいいけど、煽りYoutubeの宣伝はイクナイ+25
-1
-
319. 匿名 2020/11/28(土) 21:49:04
>>286
だってそのyotuberは鳴かず飛ばずだったのに煽りまくって再生数稼いでるんだもの
最近はそれに感化された主婦もyotuber化してる
+20
-0
-
320. 匿名 2020/11/28(土) 21:58:19
アマノフーズのフリーズドライリゾットがすっごく美味しかった〜
量は少なめで安くはないけれど、コンパクトで軽いし、有事に美味しいものが食べられたら嬉しい
にゅうめんとか親子丼も買い足したよ
備蓄食の中には味付けが口に合わなかったり、具材がカケラみたいになってるガッカリ品があるから、平時に試食しておくのが大事だよね+29
-0
-
321. 匿名 2020/11/28(土) 22:03:43
>>320
いいかも〜
賞味期限はどれくらいですか?+9
-0
-
322. 匿名 2020/11/28(土) 22:47:28
>>312
蒸し返すねぇ+9
-0
-
323. 匿名 2020/11/28(土) 23:07:32
食糧難は気になるけどYouTubeは見ないわ
ちょっとズレるけどサムネが胡散臭いというかどぎついゴシップっぽいやつは見る気なくすよね+17
-1
-
324. 匿名 2020/11/28(土) 23:29:31
>>254
食パンの袋でさえも、生ゴミ入れて縛っておくとにおい漏れが少ないから、BOSも似たような感じだろうなって思ってる。+17
-0
-
325. 匿名 2020/11/28(土) 23:41:02
>>323
ゴシップ感分かるw
ここで宣伝?されても見ないわ+12
-1
-
326. 匿名 2020/11/29(日) 00:14:38
>>312
食糧難がデマかどうかなんてまだ分からなくない?
備蓄されたりYouTube見られてあなたが何か困るの?+8
-5
-
327. 匿名 2020/11/29(日) 03:10:48
>>229
しばらく気づかなくてごめんなさい
わざわざありがとうございます!
収納場所はあるので、とりあえず缶詰タイプを注文してみました
届いたら一つ食べてみようと思います+6
-0
-
328. 匿名 2020/11/29(日) 09:26:36
ちょっと前、吉野家の牛丼の缶詰を買ってみました。6種類6缶セットのものを2箱。子供たちが1つずつ食べてみたらしいけど、普通に美味しいと言っていました。温めた方が美味しかったと。
Amazonや楽天でも売ってるけど消費期限が心配なので吉野家公式通販ショップで注文したら対応も迅速で良かったです。箱の裏に、箱詰めした日とそれぞれ6つの缶詰の賞味期限が書いてあって、こういうとこ親切だなーと思いました。
今年の9月半ばに注文したものの箱詰め日が8月18日で、賞味期限は2023年2~4月でした。けっこう長いですよね。+22
-0
-
329. 匿名 2020/11/29(日) 09:32:56
>>325
20年前にも日本でも米不足の米騒動が起きたけど、いつ起きるかわからない災害に備えるのが備蓄民だよ。
預言者ばりに騒いでアクセス稼ぐyoutubeのデマに踊らされないようにしよう。
人を脅して金品奪い取る悪徳占い師やエセ宗教家と同じだと思う。
前回トピが荒れたのは、そんなyoutuberに踊らされた人がバカにされたから。
マスクが品薄になった時も、困らない備蓄民がたくさんいたのも、予言を信じて買い込んだからじゃなくて、もしもに備えてストックしてたから。+42
-0
-
330. 匿名 2020/11/29(日) 09:36:13
>>328
吉野家も備蓄食料を発売したのですね。情報ありがとうございます。
コロナで外食が減って飲食会社などが備蓄食料を発売するケースが増えてるようだから、美味しいものの情報交換できるととても良いですね!+17
-0
-
331. 匿名 2020/11/29(日) 09:50:53
>>313
私もとりあえず来年の新米の時期までの米は備蓄した。あとは5年保つっていう備蓄米をちょいちょい買おうかなと思ってる。
+14
-2
-
332. 匿名 2020/11/29(日) 09:54:36
>>329
もうそういうのやめようよ…
荒れる元だし…+7
-8
-
333. 匿名 2020/11/29(日) 10:21:12
>>320
セブンのドライフードのお粥シリーズも美味しかったよ〜!私カップ麺が苦手なので、このシリーズ+深めの紙皿で数をセットにして用意したよ。体調不良でも食べやすい味でローリングストックも楽だからオススメです!お粥以外のは食べた事が無いので美味しいかは分からないですがにゅうめんとかもあった気がします。+12
-0
-
334. 匿名 2020/11/29(日) 10:35:17
>>331
私も備蓄王?気にはなってるんですが産地が書いてないんですよね。。。
産地の書いていないお米は買えないなあ+9
-0
-
335. 匿名 2020/11/29(日) 10:48:12
>>334
横だけど問い合わせれば教えてくれるのでは?+9
-0
-
336. 匿名 2020/11/29(日) 12:38:22
>>335
私はですが、単一米でないと信用していないんです。
3.11のとき福島のお米がいろいろな産地に化けたのはわすれられません。
書いてないってことは時期によって配合変えているってことかしらと思っています。
(この商品がどうこうってわけではもちろんないです汗 単一米ででたら購入します)
パックご飯も産地書いていないのは福島のお米も入っていると思っています。
(応援したい人だけが購入すればいいんじゃない派です)
実際、そのメーカーで福島米取り扱っていて、数年前にカビで回収もあったり、、、
いざという時だからこそ、備蓄品は自分が納得できる安心なものを揃えたいと思っています。
(どんなに気をつけても外食はさもありなんですが、出来るだけ気を付けたいので)+10
-21
-
337. 匿名 2020/11/29(日) 12:52:39
>>336
まぁ人それぞれなんでいいんじゃないですか?+16
-2
-
338. 匿名 2020/11/29(日) 17:22:38
>>321
横からですが、製造から一年ですよ。
うちもちょこちょこ夜食で食べては買い足してます。+4
-1
-
339. 匿名 2020/11/29(日) 17:34:53
>>328
オーケーストアで見ました!
なかなか魅力的だったんですが、結構お値段が張ったのと、ご飯はあるから具だけのが欲しいなと思って保留中です。
もし良かったらお聞かせいただきたいのですが、量的にはちょうど並盛りくらいですか?ご飯は汁を吸って食べにくくなったりしてませんでしたか?+2
-1
-
340. 匿名 2020/11/29(日) 20:26:41
防災ポーチの中身を冬用にしたよ
カイロを入れて塩分補給タブレットをはちみつ飴に変えた
+23
-0
-
341. 匿名 2020/11/29(日) 20:51:49
>>336
放射脳かな+11
-6
-
342. 匿名 2020/11/29(日) 21:04:54
>>331
なるほど…来年の新米出るまでの分ボーナスで買っておこうかな。+3
-2
-
343. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:26
>>159
1年切ったら新規買い足して、残りは友人にあげたら良いのに+0
-1
-
344. 匿名 2020/11/29(日) 23:15:10
>>336
微妙にトピずれなのと、福島の方が見たら悲しくなるよ。+22
-3
-
345. 匿名 2020/11/30(月) 00:00:25
別の県に、離れた場所に家が何個かあるんだけど、移動手段も空で行くのを確保できるから、金があるとやはりだいぶ違うと思う、金持ちって繋がってるからウチだけでなく金持ち同士で自分たちの逃げ場に行けるというか+3
-12
-
346. 匿名 2020/11/30(月) 00:28:01
やっぱりココナッツサブレよね*^^v+12
-1
-
347. 匿名 2020/11/30(月) 09:56:23
>>336
微妙にトピずれなのと、福島の方が見たら悲しくなるよ。+10
-2
-
348. 匿名 2020/11/30(月) 11:22:00
>>313
米を備蓄してる方は、精米してないのを買ってるのでしょうか?+6
-2
-
349. 匿名 2020/11/30(月) 13:12:39
>>348
横だけど玄米の真空をネットで買ってる。精米所に行くのがめんどくさいので精米機買おうかなと思ってる。+8
-0
-
350. 匿名 2020/11/30(月) 13:34:41
>>349
同じです!冬は真空で押入れ保存で大丈夫そうだけど、夏が心配なんですよね。お米用の冷蔵庫買う余裕は無いし…玄米で真空なら夏でも押入れ保存で大丈夫かな?+6
-0
-
351. 匿名 2020/11/30(月) 14:59:14
皆さんの意見をお伺いしたいです。
自宅は戸建てのプロパンガス使用です。
災害時のプロパンガスの復旧は早いらしいですが
石油ストーブ、カセットコンロ、七輪
いずれかの購入を考えています。
石油ストーブ
冬の災害時は暖をとりながら調理等が可能
しかし夏の災害時は暑い
災害時でなくても暖をとれる(我が家の暖房器具はエアコンのみです)
灯油の保管も夏はどうするか悩む(ひと夏超えた灯油でも使用して大丈夫か)
カセットコンロ
調理等に特化している
コンパクト
ガスボンベの保管(お鍋等しないのでなかなか消費できそうにない)
七輪
お湯が沸かせる
炭は長期保存しやすい
使ったことがない
どれも一長一短で決めかねています。
+8
-0
-
352. 匿名 2020/11/30(月) 15:04:55
>>350
うちは備蓄部屋でガンガンエアコン付けてますよ。
湿度高いとカビるらしいので気を付けた方がいいです。+12
-0
-
353. 匿名 2020/11/30(月) 18:28:56
コロナ入院、ホテル療養用のバッグ用意してますか?
+8
-0
-
354. 匿名 2020/11/30(月) 18:34:56
このトピ、コロナ療養準備にかなり有益だったのでもし新型コロナでホテル療養になったら、何が必要?経験者が語るgirlschannel.netもし新型コロナでホテル療養になったら、何が必要?経験者が語る ■持参した方がいいものは? コロナログさんの連続ツイートによると、「枕」「寝間着」「スリッパ」などの身をつけるものは、まず持参した方がいいという。使い慣れたシャンプーや歯磨き粉もあると...
+23
-0
-
355. 匿名 2020/11/30(月) 20:03:23
>>345
本当にこういう人はガルちゃんにこんなこと書いてなさそう+10
-2
-
356. 匿名 2020/11/30(月) 22:27:06
>>336
福島県民です。食べなくていいです。食べないで欲しいです。+28
-8
-
357. 匿名 2020/11/30(月) 22:36:06
>>351
その3択ならまずはカセットコンロじゃないでしょうか?
私は石油ストーブとカセットコンロを持っていますが、石油は劣化が早いから一年中一定量を備蓄は難しいです。冬だけに限るなら石油ストーブとても便利で良いと思うんですが…。
一年中一定量備蓄しやすく、料理や湯沸かしをメインに考えているなら圧倒的に扱いやすく備蓄しやすいカセットコンロとカセットガスをオススメします。七輪も普段から使う訳では無いなら、家の場所によっては煙トラブルも心配ですし、扱い慣れない火気を非常時に使うのは危ないと思うのであまり良くないのではと思います。+13
-0
-
358. 匿名 2020/11/30(月) 23:15:21
>>355
毎度いちいち釣られててはダメ+9
-1
-
359. 匿名 2020/11/30(月) 23:25:42
>>358
このトピきたの初めてなのに毎度とか知らんがな+2
-17
-
360. 匿名 2020/12/01(火) 12:28:09
>>351
いずれかならカセットコンロだな
使い勝手もいいし、安くて、場所もとらないし。
保管場所やお金に余裕が有れば、プラスしてストーブもあるといいよね。+14
-0
-
361. 匿名 2020/12/01(火) 12:42:11
>>353
>>119ですが、元気なうちに準備した方がいいですよ
運ばれるときは重症化してるし、救急車とか保健所とかの人も感染を恐れてさっさと出ちゃうし、
あらかじめ確認することや持ち物のリストをつくっておくべき
実家の両親2人とも入院したんだけど、
窓開きっぱなし、炊飯器、湯沸かしポット、エアコン付きっぱなしでした
しかも最低3日は入らない方がいいから、人に頼んで後始末してもらうわけにもいかない+22
-0
-
362. 匿名 2020/12/01(火) 14:02:12
>>347
>>344
横だけど、それこそ偽善だよ。福島の人が見たらかわいそうと思うならスルーすればいい。
うちは最近やっと福島の知り合いから柿が送られてくるようになって安心してる。向こうが送るの遠慮してたみたい。福島の柿は甘くて美味しい。+17
-6
-
363. 匿名 2020/12/01(火) 14:05:31
>>351
カセットコンロ(屋内用)➡石油ストーブの順で買いそろえたよ。
カセットガスはアウトドア好きな知り合いがいるからあげるか、今度ゴム劣化防止のためカセットコンロ買い換えのとき、ガル民おすすめのたこ焼きプレートつきで買おうと思う。
古くなった灯油、ガソリンスタンドに持って来れば処理して貰えると思う。
カセットコンロ、屋外用だと風に強いけど、安全装置がついてないみたいで、屋内用は風で火が横倒しになっちゃうって記事を見た。
屋外用を買うか、屋内用とキャンプ用の風よけを買うか、迷い中。
私も皆が持ってる種類を聞きたいです。+10
-1
-
364. 匿名 2020/12/01(火) 16:35:03
最近バナナや柿が安いです。
バナナ4本58円
柿小さめ58円
みかんも一袋198円
今日はパプリカ韓国産18円でした。これは韓国産だからかなぁなんて思いましたが。
コロナで果物や何かが余っているんでしょうか?+15
-0
-
365. 匿名 2020/12/01(火) 18:32:46
>>349
ありがとうございます。
やっぱ玄米ですよねー。
うちはたくさん置く場所ないから、白米10キロは開けてないのキープしつつ、引き続きローリングで行こうと思います。+9
-1
-
366. 匿名 2020/12/01(火) 18:39:16
>>354
>>361
>>353です
ありがとうございます
リストを作ってさっそく準備しようと思います!
+5
-0
-
367. 匿名 2020/12/01(火) 18:56:58
>>320
毎年買ってるんだけど、アマノフーズちょうど今なら福袋ならぬ新春福箱やってるよー!+15
-0
-
368. 匿名 2020/12/01(火) 19:44:25
お米、安くならないかなぁ~。+8
-6
-
369. 匿名 2020/12/02(水) 11:17:27
>>368
育てる過程が大変そうだからこのままの価格でいいかなって思う。
安くなりすぎても海外に爆買いされそうだし。日本米は安くないけど美味しいがちょうどいい。+33
-2
-
370. 匿名 2020/12/02(水) 13:20:15
あー!!!
全ての食材が常温永久保存できればよいのに!!!+24
-0
-
371. 匿名 2020/12/02(水) 14:33:40
>>364
果物だけでなく野菜も安くなってるよね。
天候が良くて生育がよかったのと、飲食店の需要が落ち込んでいるため。+25
-0
-
372. 匿名 2020/12/02(水) 15:22:54
ウェルシアでロングライフパンゲットしてきた!
1ヶ月半ぐらいもつからいいね+13
-0
-
373. 匿名 2020/12/02(水) 20:04:05
ロングライフパンと缶詰め買い足した。
車持ってないしお店少し離れているから、少しずつ買い足すしかない。+18
-0
-
374. 匿名 2020/12/03(木) 06:50:43
昨夜は寒かったから、ちょっと古いカセットガス缶(2016年製)を消費しつつカセットガス缶で使う小さなストーブ(2016年製)の点検も兼ねて使ってみたよ。暖かかった~。
ローリングストックって時々めんどくさいけど、備蓄するにしても常日頃使えるものだと無駄にならなくて良いなぁと思った。
+18
-0
-
375. 匿名 2020/12/03(木) 12:26:06
>>369
滲み出るお米関係者感・・・
お米を作る側や売る側の人はあなたみたいな意見だろうね。+2
-18
-
376. 匿名 2020/12/03(木) 12:56:17
>>375
お米の関係者ではないが、美味しい新米が5キロ2千円以下で食べられるのは有難いと思っている。
パン食の方がよほど割高感あるよ。+33
-0
-
377. 匿名 2020/12/03(木) 12:57:04
>>375
違いますよ。もし関係者だとして、わざわざ落ちてるトピでそんなことコメントして何の徳になるんですか?+10
-1
-
378. 匿名 2020/12/03(木) 16:57:06
>>375
横だけど、消費者が安物を求めすぎたせいで中国やベトナムなどに頼らざるをえなくなったことにより有事に困るのは日本国民だとコロナ渦で身をもって知ったので、日本で頑張ってくださる農家さんには相応の代金を支払うべきだと思ってるよ+55
-2
-
379. 匿名 2020/12/03(木) 20:04:45
>>17
なるよ~
うちは非常用に灯油ストーブを用意してるので、網の上に餅を置いて、焼いて食べようと思ってます
灯油ストーブは寒さ対策と停電中の明かり代わりと、お湯を沸かしたりなど煮炊き用に使うつもり。+9
-0
-
380. 匿名 2020/12/03(木) 20:09:20
>>25
生理用品もトイレットペーパーなど紙製品は、太平洋側に集中している製紙工場が被災したら
日本全国で供給不足になるのがわかってる
政府も、各家庭1か月以上の備蓄を常にしておいてくれって言ってる
南海トラフ大地震が起きたら、製紙工場は軒並み津波でやられちゃうんじゃないかな
1か月分の備蓄じゃ心配なくらいだよ+35
-0
-
381. 匿名 2020/12/03(木) 20:39:05
>>232
私もスマホのカバーの裏に、白いマスキングテープにマジックで家族の電話番号を書いたものを貼ってます
停電後、公衆電話から掛けるときとかに見ようと思って。+10
-0
-
382. 匿名 2020/12/03(木) 20:39:35
ティッシュや生理用品はトイレットペーパー騒動でストックが大事だと学んだわ
元々多めにストックしてたけど半年ぐらいはあった方が安心+28
-0
-
383. 匿名 2020/12/03(木) 22:13:49
>>377
得ね+2
-3
-
384. 匿名 2020/12/04(金) 00:17:39
今日、夜間断水があるのを忘れてて(明日だと思っていた)トイレもお風呂も歯磨きもしてなかった。お風呂は明日で歯磨きも備蓄の水で大丈夫。トイレを我慢できなかった夫が備蓄してたボスの袋に介護用の尿取りパット2枚入れて使ってみたけど無事吸い取ってくれた。ただ、手洗いができないから除菌シートやアルコールジェルで手洗いの代わりにしたけど、何日間も断水したらあっという間に無くなるなと。15年保存の非常用のトイレセットや便器に被せる黒いビニールも買ってあったけど今夜だけのために使いたくなくて。アルコールジェルや除菌シートはもう少し買っておかないとと思いました。排泄物から感染したりするから大事ですね。私は今のところまだ尿意がないけど、女性の場合は便器にビニール被せないとダメですね。+24
-0
-
385. 匿名 2020/12/04(金) 06:39:12
>>380
そしたら今度は布マスクならぬ布ナプキンが流行るんだろうね〜
布ナプキンも備蓄しとくか+14
-2
-
386. 匿名 2020/12/04(金) 23:38:12
>>385
昔、同じような考えで試してみました。
使い心地は別に悪くないですが、多分使い捨てできない=持ち歩くという点がハードル高かったです。あと、数日放置する訳にもいかんので、生理のしんどいときに洗う作業追加されて面倒でした。
スペースもそんなに取りませんから、製紙工場が回復するまでの数ヶ月分備蓄した方が楽です。+16
-0
-
387. 匿名 2020/12/05(土) 06:54:20
>>7
お粥パウチ路線ストックしてたらあっという間に賞味期限来てしまった。
でも、ご飯炊くのめんどくさいときに使えたから良かった!+18
-0
-
388. 匿名 2020/12/05(土) 07:14:34
>>30
ビスコって結構美味しいよね。
子供のおやつの時に分けてもらうけど、思ったほど水分奪われないし、甘味も調度良い。+19
-0
-
389. 匿名 2020/12/05(土) 15:00:43
>>183
超快適はドラストだと1400円税別だよー
いつも一品15%オフの日に買ってる!+5
-0
-
390. 匿名 2020/12/05(土) 23:24:43
>>380
トイレットペーパーは静岡に工場のほとんどがっていうのは聞いたことあったけど
生理用品もなんだ+10
-1
-
391. 匿名 2020/12/06(日) 11:06:17
長期保存の非常用トイレって、分けて使えるのかな?外箱開けたら、そこから劣化しちゃうのかな?個包装なら大丈夫だよね。+8
-0
-
392. 匿名 2020/12/07(月) 02:01:20
>>391
同じのかわかんないけど、私の持ってる商品のレビュー(ネットで買った)には、試しに一個使ってみましたとか、車用にわけていれてますとかちらほらあったから
結構開けてる人はいるんだなって思ったよ
でも私もあなたと同じ疑問で、まだ開けてみていない…
でも普通に考えると、災害時とはいえ箱の中身を一気に使わないケースだってあるから、大丈夫なんだと思うけどね+12
-0
-
393. 匿名 2020/12/07(月) 10:34:09
>>357
>>360
>>363
351です。
まずはカセットコンロから購入しようと思います。
余力があればストーブも考えています。
ありがとうございました。
+5
-0
-
394. 匿名 2020/12/07(月) 11:06:02
もしもの仮定の話ですが
来週から緊急事態宣言が出るとしたら
何を買い足しますか?
スーパーなど食料品店は営業を続ける
学校は休み、会社はなるべくテレワーク
娯楽施設は休み
とザックリ仮定します+9
-0
-
395. 匿名 2020/12/07(月) 12:18:04
>>394
買物に行く回数を減らすために生鮮食料品をたくさん買って下処理して冷凍する+17
-0
-
396. 匿名 2020/12/07(月) 13:38:48
>>395
なるほど
今、冷凍庫が野菜でパンパンだからスペース作ってお肉とお魚も冷凍します
私はパスタとパスタソースとホットケーキミックスを買いたしました
春の時売り切れになってたから
トイペや衛生用品はもう売り切れにならないんじゃないかなと思う
うちにもたくさん備蓄があるし+9
-0
-
397. 匿名 2020/12/07(月) 20:36:38
>>369>>376 >>377 >>378
はいはい、あなたは関係者じゃないし、余っていようがお米の価格は今のままでいいし、日本米は安くないけど美味しいがちょうどいい。もうそれでいいよ。+0
-15
-
398. 匿名 2020/12/08(火) 01:55:19
えぇー…
同意してもらえなくて拗ねてるよ+6
-2
-
399. 匿名 2020/12/08(火) 04:59:04
フィッティのマスク約一年ぶりに見ました
買いました
もうどこでもマスクは売っていますが、私が買いたいと思えるものはまだまだないので少し嬉しかったです
+25
-0
-
400. 匿名 2020/12/08(火) 11:30:06
>>399
フィッティはだいぶ出回ってきましたねー
私は超快適の黒を探しているんだけどなかなか見つからない
黒マスクをすると、痴漢やナンパなどをされなくなるので愛用してる+16
-0
-
401. 匿名 2020/12/08(火) 11:34:38
>>364
今日ニュースで台風が少なくて天候良いからって言ってたよ+9
-0
-
402. 匿名 2020/12/08(火) 11:41:05
最近、サラダチキンが意外に賞味期限長いのに気づきました。
有事には貴重なタンパク質であり、1ヵ月程持ちます!
日本ハムのは薬局で3連セット200円位で安かったです。+25
-1
-
403. 匿名 2020/12/08(火) 15:44:08
>>398
もう放っておきなさい。わざわざ蒸し返して何の徳があるの?ないでしょ?余計なことには首を突っ込まない。+1
-4
-
404. 匿名 2020/12/08(火) 17:47:22
397です。
立場が違えば意見が違うのは理解しています。
主観について話し合ってもお互いが納得する結論には至りそうもありませんので、私は議論をするつもりはありません。
お互いに得るものがないでしょう。
私はあなたの意見を変えさせようとは思いません
今の価格で買いたい方や、農家が相応の代金を支払いたい方は、そうしていただいて結構です。
自由になさってください。私も好きにします。
ご不快になられたこのトピの方々、トピ主、運営の方、ご迷惑をおかけしました。+1
-12
-
405. 匿名 2020/12/08(火) 20:03:39
コロナで、日本人の家計が二極化したよね。
収入減らずに使う金が減った人と、収入が減った人。
災害が来れば皆んな同じだけど、備えの仕方は違う。
それぞれ、事情が違うんだから、違う立場の書き込みにマイナスしたり反論したりする必要ないと思うよ+17
-3
-
406. 匿名 2020/12/08(火) 20:10:08
gotoトラベルも、gotoイートも、こんな時に外でお金を使う余裕がある人に税金が流れてるよね。給付金も、困ってる人には焼け石に水で困ってない過半数の人は貯金。
まー、税金の大部分は裕福な人から取ってるから不公平では無いんだけども、モヤモヤするね。+19
-2
-
407. 匿名 2020/12/08(火) 20:37:25
>>400
黒マスクで男対策できるなら、被災して避難所へ行かないといけないときに活躍しそう!
私も黒マスク買っておくわ+18
-1
-
408. 匿名 2020/12/08(火) 23:13:39
>>407
なるほど避難時にもいいかもですね
カラーのショートエクステをつけると痴漢撃退になるのはニュースになっていましたが、
黒マスクもなかなかのものです
痴漢対策として「ショートエクステ」を使って派手髪演出をしたら→「効果てきめんだった」の反応がぞくぞくgirlschannel.net痴漢対策として「ショートエクステ」を使って派手髪演出をしたら→「効果てきめんだった」の反応がぞくぞく ワンタッチでつけられる「ショートエクステ」 試した人たちのツイート ・もう笑ってしまうくらい効果抜群でした!最近よく売っている黒いマスクと...
+18
-0
-
409. 匿名 2020/12/09(水) 02:02:14
>>405
いや~二極化なんてしてないでしょ。みんな給付金もらったんだし。
それにマイナスつけたり反論するのはいいことだと思うよ。じゃないと立場や意見の違いが明らかにならないじゃん。+5
-14
-
410. 匿名 2020/12/09(水) 03:39:19
>>399
フィッティって商品知らなくてこないだコンビニで見かけて裏見たら中国製だったんだけどなんで人気なの?
もしかしてタイプによって日本製もあるのですか?+3
-6
-
411. 匿名 2020/12/09(水) 06:07:52
>>410
私がフィッティ推しな理由は個包装で使いたいときに清潔な状態で使えるところです。
もともとコロナ前から風邪等で一時的に使って、中途半端な数が残ってもそのまま次に使う時まできれいな状態で置いておけるのが気に入っていました。
個人的に箱入りマスクの封を開けて、使いきらないまましばらく使っていないマスクを使うのに少し抵抗があって、捨てるのももったいないですし、かといって無駄に使うのもなあと。
今みたいに毎日のように使うなら普通の箱の物でいいのですが、備蓄用にフィッティを少し置いておきたかったんです。
フィッティ以外にもそういう商品はあるのかも知れないのですが、これくらいしか今のところ知らないのでたまたま見かけて即買いました。+22
-0
-
412. 匿名 2020/12/09(水) 06:43:21
>>406
困ってる企業には別に給付金の申請できるよ。
すべてを税金で賄うのが大変だから、gotoで使える人は使って経済回してねって政策だよ。+4
-4
-
413. 匿名 2020/12/09(水) 09:56:39
>>410
私も、フィッティはコロナ前から花粉症時期に
毎年何の不満もなく愛用してた
あの頃はマスクが中国産なんて当たり前だったもん+22
-0
-
414. 匿名 2020/12/09(水) 17:42:29
>>405
収入減ってないけど使うお金は増えた我が家…
コロナ禍でお金はあるし尚更あれもこれも備蓄しなきゃと色々手を出したら備蓄貧乏になったw+21
-1
-
415. 匿名 2020/12/09(水) 17:45:20
フィッティいいよね
受け入れられる中国産だわ
だけどコロナ禍で増産したような謎マスク系の中国産は怪しいので無理
青色で妙にうっすいのとか、ちょっと怖い+18
-1
-
416. 匿名 2020/12/09(水) 20:49:42
ずっとカゴに入れたままだった、ポータブル電源とソーラーパネルを買いました。楽天セールでクーポンとポイントでだいぶお得に買えて良かったです。ずっと懸案事項だった電源が確保できてほっとしてます。正直私からすると高額だし、服とかバックみたいにウキウキするものじゃ無いんだけど、ここの皆さんが言うように先の安心を買えて変な言い方かもしれないけど肩の荷が降りた?感じです。大きな決断だったので、最後のポチっとがなかなか出来ず、いい?買うよほんとに買うよ??って何回も旦那に言ってたら笑われたけど、そんなの要らないって言わない人で良かったです。届くまでに置き場所を確保しないと!長々と失礼しました!+33
-0
-
417. 匿名 2020/12/10(木) 01:23:45
>>411
>>413
なるほど、個包装なんですね!確かに清潔でいいですよね。コロナで中国製不買いって人がほとんどなので何故人気なのかなーと疑問でした(^^;)
ちなみに以前スギ薬局かな?で買ったこちらのマスクも個包装でおすすめです。
しかし去年購入したものなのでリニューアルして個包装じゃなくなってるかもしれませんが…(><)+11
-1
-
418. 匿名 2020/12/10(木) 08:02:32
>>382
うちはトイレットペーパー4か月。
棚に入るのがそれでせいいっぱい。
生理用品は3か月。
日用品すべて切らさないようにしてる。
お金はかかる・・・。+20
-0
-
419. 匿名 2020/12/10(木) 10:21:36
>>378
素晴らしいお考えだと思います。
参考にしたいので具体的に教えていただけますか。
相応の代金っていくらでしょう?誰がどう決めるのでしょう?どのように支払えばいいのでしょう?
あなたは実際には誰にどのようにしていくら支払ってるのでしょう?
もしお米が安くなったとして、それを買うことは相応の代金を支払っていないことになるのでしょうか?+0
-18
-
420. 匿名 2020/12/10(木) 11:19:04
備蓄品置き場について思ったこと。
今我が家はリビングイン階段の下の収納に米や野菜ジュースなどの備蓄食料、オムツトイペなどの衛生びちくを入れてます。
リビングなので夏はエアコン効いてるし、直ぐに欲しいもの取り出せてローリングしやすいです。
備蓄部屋を別にもうけるのも良いけど、リビングに収納場所があれば意外にオススメかも?+11
-0
-
421. 匿名 2020/12/10(木) 12:04:43
アフリカでは蝗害第2波だって…
貼り方わからないのだけど、YouTubeの『バッタ大量発生でアフリカ食料危機』というタイトルのTBS newsのチャンネルで見られます+12
-3
-
422. 匿名 2020/12/10(木) 12:06:13
>>419
横だけど農家さんが設定した金額を支払って農家さんから直接買ってるよ+13
-0
-
423. 匿名 2020/12/10(木) 15:00:11
>>377
そうです。私にはあなたがわざわざ落ちているトピの私のコメントに反対の意見を返信された理由が分かりません。
なので、お米の生産・流通・販売などにかかわっている方、もしくはその親族の方ではないかと決め付けてしまいました。この件に関してはおわび申し上げます。申し訳ありませんでした。
今後の参考のために、あなたがわざわざ落ちているトピの私のコメントに反対の意見を返信された理由をおしえていたけませんでしょうか。
+0
-12
-
424. 匿名 2020/12/10(木) 16:19:47
>>419
419です。
>>378で伝えたかったのは、お米の買い手にもお米は今の値段のままでいいと思ってる人はいて>>369さんがそうかもしれない、決め付けは良くない、ということですね。
ようやく意味を理解しました。勝手に決め付けてしまったことは申し訳なく思っております。ご指摘ありがとうございます。反省しております。+0
-6
-
425. 匿名 2020/12/10(木) 16:37:17
>>420
うちは皆の手の届くところにあると旦那や高校生の食べ盛りの息子に備蓄品勝手に食べられちゃったり使われたりするからわたしの部屋に置いてますw
部屋には玄米や缶詰め、マスク消毒液など沢山あるwww+23
-0
-
426. 匿名 2020/12/11(金) 00:20:54
申し訳ありません。私は精神病かもしれません。
>>369さんをはじめ、返信をいただいた方たちや、このトピをご覧になっている大勢の方に失礼な振る舞いをしてしまったことを深くおわび申し上げます。
これ以上ご迷惑をかけたくありませんので、これ以降の書き込みは控え、今後の身の振り方を考えようと思います。
ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。+0
-16
-
427. 匿名 2020/12/11(金) 00:27:48
>>347
セクシー大臣が汚染土で野菜を福島県で
作らせるって発言してる
悲しい?今現在も解決してないのに偽善で健康は買えません。
今選べるうちに、自分が安心出来るものを備蓄したいというのはずれてると?+4
-7
-
428. 匿名 2020/12/11(金) 00:31:07
なんかこのスレ怖いね+11
-7
-
429. 匿名 2020/12/11(金) 01:46:10
>>12
大体三か月分は備蓄してる+9
-0
-
430. 匿名 2020/12/11(金) 03:56:48
前回のトピか今回のトピか忘れたけど鮭フレークとすりごま良いって言ってた方いたから買ってきた。+16
-0
-
431. 匿名 2020/12/11(金) 18:41:07
>>430
それらならローリングストックにも困らないもんね
賞味期限近づいたらご飯にネギや海苔と一緒にかけて出汁茶漬けにしてもおいしそう!
私はとにかくツナ缶を多めにサバ缶やカニ缶など素材となる缶詰置いてる
普段食べないレトルトや味付けしてある煮物的な缶詰めはやはり買う気にならなくて…
有事には開けるだけで食べられるものの方がいいんだろうけどローリング出来ないのが悩みどころ+20
-0
-
432. 匿名 2020/12/11(金) 21:36:25
備蓄で缶詰をいくつか買ってあります。凄くお腹が空いて時にその中の『からあげの缶詰』を食べてみたらかなり不味かった…。美味しそうだと思って期待して買ったんだけど…。備蓄する物は一度食べてみて美味しかったものにした方がいいと思いました。+29
-0
-
433. 匿名 2020/12/11(金) 22:59:23
災害時に月経カップってどうなんだろうとトピ見に行ったら、お手入れとか大変でとてもじゃないけど災害時に使える代物じゃなさそう。
でも、そこで知ったシンクロフィットというナプキンにプラスして使うタイプの吸収体はコンパクトだから備蓄にも良いしナプキン交換の頻度を下げられそうな感じで良さそうに思ったよ
見かけたら買ってみようと思ってるけど、なかなか見かけない+12
-0
-
434. 匿名 2020/12/11(金) 23:41:39
家にマスクの備蓄だいぶあるけど、割とどこでも安く買えるようになってきたね+12
-0
-
435. 匿名 2020/12/12(土) 00:49:51
こんな時代ですが、
自宅の正月支度してますか?、
我が家は3人暮らしですが、煮物だけでも作れたらなと。。
コロナで、買い物も減らしている中、
いまのうち、冷凍野菜作っておこうか悩み中です。
根菜、味 落ちるかな…… (;o;)
+11
-0
-
436. 匿名 2020/12/12(土) 12:06:05
>>435
手作りがどれくらい持つのか私はわからないのですが、お煮しめ、いいですね
おせちは家族が食べる種類だけ毎年作ったり買ったりしてるので、材料の用意をはじめてます
来年はあいさつ回りもしないことにしたので、義家族には御年賀を宅配で手配しようかと思ってます+8
-0
-
437. 匿名 2020/12/12(土) 14:06:30
>>433
シンクロフィット良いよー。私肌が弱いからナプキン選ぶ方なんだけど、ここ1年くらいシンクロフィット使ってるけど肌荒れたりもしなかったよ。今まではタンポン+ナプキンだったけど、少ない日はシンクロフィット+ナプキンのが使いやすくて良かった+13
-0
-
438. 匿名 2020/12/13(日) 12:38:17
>>406
二階氏と公明党はgoto推し・10万給付推しだったけど、麻生氏は貧困層に配るべきと言ってたと他トピで見た。観光も大事だけど、他の産業も大変だよな…+3
-2
-
439. 匿名 2020/12/13(日) 15:35:56
きりたんぽ鍋を最近初めて食べたのですがすごく美味しくてお米を筒状にして少し焼いたようなものとスープ1セットは冬場切らさないようにしようと思いました!賞味期限も2ヶ月くらいで常温保存できます!+9
-0
-
440. 匿名 2020/12/13(日) 21:26:13
ここで食欲のない時もフルーツの缶詰めは食べやすいし、お菓子じゃない甘いものが欲しい時に良いと聞いて今年最後のふるさと納税の返礼品に選びました。国産は高いし、スーパーだとあまり種類が無いので。桃とみかんは買ってあるので、デコポンにしました。みかんみたいなもんだけど笑。楽しみです。+14
-0
-
441. 匿名 2020/12/14(月) 03:47:32
>>426
追記です。ごめんなさい。
>>426の”身の振り方”は、信頼できる人を頼ったり、医者にかかったりすることです。
私はさいきん私生活のストレスでイライラしており、身近な人からも怒りっぽくなっていると指摘されていました。
厚生労働省のサイト ”みんなのメンタルヘルス”の”心理面の症状 怒り”の項目に書かれているような症状が出ていました。
改善できるよう努力してみようと思います。+0
-5
-
442. 匿名 2020/12/14(月) 08:23:39
>>440
デコポンの缶詰があるとは知らなかった!
大好きなので買ってみようと思います+12
-0
-
443. 匿名 2020/12/14(月) 10:10:00
>>440
国産のが甘みスッキリしていて美味しいよね。同じのかは分からないけど、デコポンの国産缶詰を前に食べたけど美味しかったよ!缶詰なので、酸っぱすぎるのが苦手でも食べやすい甘さでした。+6
-0
-
444. 匿名 2020/12/14(月) 21:43:30
マンゴーの缶詰(タイ産)は美味しくなかったw
マンゴー大好きだから賞味期限近くまでそわそわしてて、ようやく待ちに待って食べたのにガッカリしたぞー!!!
災害時にガッカリしなくて済んだので良かったとも言える+18
-0
-
445. 匿名 2020/12/14(月) 22:21:26
コロナや地震を考えての備蓄はもう出来るだけはやったのですが、噴火を想定して備蓄をされている方っていますか?
想像力の無い私は、トイレットペーパーを多めに買うくらいしか分からなかったのですが、何か他にコレは備蓄しておいた方が良いよ!って物があったら教えて下さい。+11
-0
-
446. 匿名 2020/12/15(火) 04:33:44
>>445
ガスマスクとゴーグルとか?+10
-0
-
447. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:15
>>445
私も一時期調べたけど、結局粉塵ゴーグルを買っただけ。
コロナ禍で使おうかと思ったけど、ゴツすぎて無理!
スマートな花粉症メガネを買い直した。
あとは、換気扇に貼るダクトテープを考えたけど、台風用に買ってある養生テープでいいかな、と思った。
噴石の恐れはない地域なのでヘルメットも買ってない。+8
-0
-
448. 匿名 2020/12/15(火) 12:39:42
>>445
使い捨ての防塵マスクをホームセンターで買いました。
噴火以外にも、水害で水が引いた後の砂埃対策にも使えます。
+9
-0
-
449. 匿名 2020/12/15(火) 23:21:30
>>445
降灰が問題だと思うから、マスク、ゴーグル、傘、帽子等を用意する。ホウキ、塵取りを用意(掃除機しかない人がいるらしいから)。室内干しできるようにグッズを揃えておくぐらい?+4
-0
-
450. 匿名 2020/12/15(火) 23:31:52
>>445
適当にググってたら 独立行政法人 防災科学技術研究所の蔵書で
「降灰への備え 事前の準備、事後の対応」ってのがあったよ+6
-0
-
451. 匿名 2020/12/16(水) 03:51:40
ゴーグルはダイビング用のでいいよね。
防塵マスクはみなさん使い捨てのやつ?それともフィルターのやつにしてる?
+3
-0
-
452. 匿名 2020/12/16(水) 07:56:46
コロナで仕事が無くなり路上生活してる人が増えてるとのこと。
支援団体が炊き出ししてるので期限間近の備蓄食料は無理に食べず、支援団体に寄付したら良いと思います。
コロナで備蓄して期限1年や半年のものが期限間近になってると思います。
今日は全国的に寒くなります。家に住めなくなった人が震えているかと思うと心が痛みます。お互いに少し心が温まるのではないでしょうか+29
-0
-
453. 匿名 2020/12/16(水) 08:41:52
>>445
>>446
>>447
>>448
>>449
>>450
ありがとうございます!
やっぱりまずは防塵ゴーグルと防塵マスクですかね。防塵マスクは使い捨てを家族分買ったのですが、防塵ゴーグルが全く穴が空いていないタイプがなかなか見つからず…穴が空いていないと曇ってしまうようですが、やはり噴火を考えるなら穴はダメですよね?
養生テープや室内干しなんかは盲点でした!室内干し用の洗濯洗剤なんかも普段から試しに使ってみようと思います。+10
-0
-
454. 匿名 2020/12/16(水) 12:46:48
>>453
私は穴あきゴーグルの穴に不織布を詰め込んでます!+7
-3
-
455. 匿名 2020/12/17(木) 22:47:20
223+1
-2
-
456. 匿名 2020/12/18(金) 00:18:37
今回の大雪での立ち往生を知り車に備蓄乗せた方がいいなぁと思いました。夫は重くなると言いますがトイレとか簡単な食料品くらいは載せないと何かあった時に困りますよね。+41
-0
-
457. 匿名 2020/12/18(金) 12:04:14
>>456
私もそう思った!
あとは、水、アルミシート、カイロ、モバイルバッテリを入れました。
関越道の立ち往生、1000台40時間だって(>_<)+24
-0
-
458. 匿名 2020/12/18(金) 13:39:00
雪で物流止まってたりするのかな
新潟大変だ+15
-1
-
459. 匿名 2020/12/18(金) 16:41:39
ヤフコメより
バス停でこどもが言ってた。昨日お誕生日をお祝いするはずだったんだけど、パパは雪で停まってる人達を助けに行くから、ママと2人でお祝いしたって。きっとパパは関連会社の人なのでしょう。
少し寂しかったけど、困っている人を助けに行くパパはカッコいい!って言っているのを盗み聞してしまい、使命感を持つパパと、そのこどもの優しい気持ちに朝から泣きそうになった。
立ち往生されている方々も大変なご苦労をされていると思いますが、それを助ける人も必死だと思うと感謝ですね。+26
-0
-
460. 匿名 2020/12/18(金) 21:18:41
みなさん、トイレットペーパー、ティッシュ、ナプキンなどどれくらい備蓄してますか?
私はそれぞれ4つづつ。
少ないかなー。
4人家族。幼児2人。
+8
-0
-
461. 匿名 2020/12/19(土) 08:34:52
>>460
夫と2人暮らし、今確認したところ
トイペ2倍巻きが4つ、普通巻きが2つ、ティッシュ5パック、ナプキン5パックでした
10年以上前からずっと、紙製品は腐らないから新しいのを1つ開けたら1つ購入することにしていて
古い物から順に使うようにしているので、
コロナでのトイレットペーパー危機に巻き込まれなく、気持ちは楽でした
+18
-0
-
462. 匿名 2020/12/20(日) 07:56:34
>>453さんのコメントに便乗
メガネをする家族がいる人はメガネを掛けてても付けられる防塵ゴーグルを探すといいよ+6
-0
-
463. 匿名 2020/12/20(日) 18:58:14
トランプさんの弁護士のリンウッド氏が、アメリカ国民に修正第2条に基づき備蓄しろって発言してますね。
銃はもちろん、水や食料、ろうそく等ですよね。
いよいよちうごくとどんぱちやるのか、、、
なにやらきな臭くなってきて、日本に飛び火しなければいいなと思ってます。
+13
-2
-
464. 匿名 2020/12/20(日) 18:59:29
+2
-4
-
465. 匿名 2020/12/20(日) 19:02:34
年末年始、コロナの影響でスーパー休業するところ増えているみたいです。
珍しくコンビニもオーナーに任せる発言していたりもするので、皆様ご注意下さいませ。+24
-0
-
466. 匿名 2020/12/21(月) 09:55:47
地震多いですね…
毎日せっせと備蓄してます
+13
-0
-
467. 匿名 2020/12/21(月) 16:52:54
ふるさと納税で、
トイレットペーパーとティッシュは一回の納税で1年分近く来ます!
水もタンクでふるさと納税、70リットルくらい水をストックしてます。電池もふるさと納税したら大量に来ました笑
ナプキンも最近はまとめて半年分買うようにしていて、何かあっても生鮮食品だけ調達できれば状態。
来年は非常電源買うつもり。
毎年少しずつ備えてます!+9
-0
-
468. 匿名 2020/12/21(月) 16:59:04
みなさん冬の災害対策されてますか
うちはカセットコンロがあるくらいで、
幼児がいて毎年心配です。
+3
-0
-
469. 匿名 2020/12/21(月) 18:43:57
私は普段からある程度備蓄してるけど、寒さ対策的な物はあまり無かった。
2リットルの水4ケース
麦茶 1ケース
アクエリアス 1ケース
食料品 4人分 二ヶ月分程度
ガスコンロ
生理用品
ソーラー充電器
簡易トイレ
ティッシュ
マウスウォッシュ
このくらいかな。
カイロ箱買いしておこうかな。+8
-0
-
470. 匿名 2020/12/21(月) 20:24:56
セールで安くなっていたストーブを買いました
防災用にと思ったけど焼き芋してみたいな+15
-0
-
471. 匿名 2020/12/22(火) 00:31:32
皆さんヘルメットはどの様なものを持っていますか?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する