-
1. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:33
私は元々物が捨てられない性格で、実家も物が多かったです。
断捨離の番組を見て自分も物を捨ててみたら、とても気持ちがスッキリして、それから物が少ない暮らしにハマりました。
それまでは、セール!買う!福袋!買う!という感じだったのですが、断捨離してから、これは本当に必要なのか?無駄な物が増えないか?と考えてから買うようになり、かなり節約にも繋がりました!
転勤が決まって、今荷造りをしているのですが、まだまだ物が多いなぁと感じています。
ほどよいミニマリストに憧れている方、話しましょう!+293
-2
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 13:54:32
掃除も引っ越しも楽だからいいよね+280
-0
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 13:54:52
すっきり暮らしたい!お気に入りの物だけを飾って癒されて過ごしたい。
これが来年の目標で、今断捨離中です。+287
-3
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:11
私もミニマリストに憧れて実行してみたら、かなり節約になりました🙋🏻♀️
かなりすっきりした部屋で快適な生活をするようになってからは、物がたくさんあるとその分ストレスも溜まりやすいように感じます!+252
-0
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:20
ミニマリストなので生理でもナプキンなんて使わないし、おりものシートだって持ってません
ぜんぶ布タンポンで充分+1
-99
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:44
服とキッチン(食器と調理器具)以外はミニマリストだと思う。
こないだ引っ越したけど、押し入れ一つに所持品全部入ったしまだ空いてる。
でも料理が趣味なので食器と調理器具の増殖だけは止められない…
ミニマリストの人達は、趣味の道具との折り合いはどう付けてるんだろ?+179
-1
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:50
暇だから断捨離しようかな+121
-1
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:51
+3
-51
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:52
+2
-52
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:53
私は物欲があるので買うほうは躊躇しません。
余剰分はメルカリとかジモティーでガンガン処分します。+102
-3
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 13:56:20
コロナきっかけで
洗濯機で洗えない服すべて処分して
新しいもの1枚も買ってないけどすごく楽!
+188
-5
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 13:56:32
洋服は好きなの買いたいけど、タオルやインナー(ヒートテックとか)は無印やユニクロのシンプルな物で揃えたい+65
-3
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 13:56:34
シンプリストってやつ?+75
-3
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:02
服の福袋は何度も失敗を繰り返して目が覚めた。
売れ残りの詰め合わせという説には納得だし、いらない物が多い。+206
-4
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:22
お気に入りの精鋭を置いた、掃除のしやすい部屋に憧れる!
オタクだから完全なミニマリストは無理だけど、ちょっとずつ断捨離頑張ってます
+115
-0
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:42
ほどよいミニマリストって、ミニマリストに近いけど、殺風景ではない、簡素過ぎない生活を送れる程度の物を持つってことだよね?+162
-3
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:09
厳選された家具に、選び抜かれた雑貨だけを飾り、日々の掃除が行き届いた部屋で暮らすのが理想で、目標にしたいです+148
-3
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:10
+242
-17
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:54
この連休引きこもってるし、片付けしよっかな。
物が少ないと掃除もしやすいよね。+167
-0
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:56
憧れてるけど、ちょいちょい物が増えてしまう…。夫から必要ないものは買うな、無駄遣いするな宣言をされストレス(笑)他人から言われるとイライラして捗らない〜+15
-17
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 14:00:02
すっきりと暮らしたいけど、旦那が物欲があり捨てられないタイプで、物が減らせなくて困っている。+109
-1
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 14:00:05
断捨離も好きだけど買い物もやめられないのよね
結果スッキリはしてないw+120
-1
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:14
断捨離をしていたら、物が買えなくなった
何を買うべきか悩んでる数年以上経ってる
そして、無いなら無くても暮らせるのが不思議、
+194
-0
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:46
どんどん捨てて捨てた事を忘れて探す事がしょっちゅう+74
-4
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:54
リモラブのミミ先生の部屋がスッキリしてていいな+60
-4
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:56
>>6
私も料理やお菓子作りが趣味ですが、必要最低限のもので作ります。
オーブンがなくても、例えば炊飯器やフライパンでケーキが焼けるレシピもネットで検索するとあるので、そういうのを参考にしてます。
欲しいものや新商品はどんどん出ますし、そのたびに買ってるとキリがなくなるなぁと思って!+27
-37
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:38
私も憧れて少しずつ実践中
物が多すぎるとその分埃も溜まるのに掃除はしにくくなる一方だし、物の把握が出来ないから無駄に買ってしまって結果的に浪費のスパイラルが起こるんだなーと実感し始めたところだよ
物が増えれば増えるだけ、こまめに整理整頓しようと思っても労力が地味に大きい
今年と来年の目標は『とにかく掃除と把握がしやすい家を作ること』
+115
-3
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 14:04:02
スッキリ心がけてて人のものに口出すのはダメなのわかってるから黙ってるけど引っ越してきてから一度も開けてない一応残しとくって言ってる夫の荷物、ゴミにしか見えないし邪魔どうにかして欲しい+135
-0
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 14:05:25
>>24
それは必要なものを捨ててしまってるんだよ+26
-0
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 14:06:06
>>6
私も!得意ではないけどキッチンツールのデザインが好きなのと、料理好きな人のライフスタイルに憧れて。次々買ってしまう。
買ってしばらく使ってみてからどれか気に入らなかったものを処分する形にしてぎりぎりなんとか収まってるけど色々取り出しにくいし。箱に大事にしまったままの漆器とかもったいない、、
私はキッチン関係と本だけが異様に多いな+27
-1
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 14:06:48
物が増えるからと思ってメイク品も最低限にしてたけど、ふと思い立って少し違う色味のアイシャドウとか買うとすごくメイク楽しくなるんだよね。
心の潤いみたいなものは適度に必要だからいい塩梅を見つけたい。+226
-0
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:22
私は夫と成人した社会人息子2人の4人家族ですが、自分の物は断捨離して行ってますが
家族の物が多くなかなかスッキリと行きません。
ご家族がいらっしゃる方々はどうされていますか?勝手に捨てるわけにも行かず、
育て方の問題だけど、息子2人は片付けが下手です…+77
-1
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:39
>>28
うちも同じ。引っ越ししてもう8年目になるのに、未開封のダンボールが5個。旦那がいる時に、私がダンボールをあけて確認しながら掃除してる。
片付けない人はなかなか治らないから。+74
-4
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:51
>>6
私は十代の頃から髪飾り収集が好きで、一時は100個以上あったのですが、本当に必要な物、ケースに入らないものは処分しました。
例えばアクセよりも幅をとるマグカップや小皿とかだと、本来なら1人20個も要らないし5個にするとか…そんな感じで減らしていくのはどうでしょう。
私は減らしてよかったです。+46
-0
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 14:08:49
+39
-2
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 14:09:09
スッキリしてるね!って言ってもらえるけど、ずぼらでキャパないから物が多いと管理も把握も掃除もできないからなんだよね
好きなもの少し有れば幸せ+82
-1
-
37. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:10
書類や郵便物の処理と整理がキツい
インスタとかでA4の書類棚に入れて分類!とか見るけどそんなんで足りる?処理してもいつのまにか部屋が郵便物にまみれてしまう。整理整頓が苦手です。+68
-3
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 14:12:09
家族揃って捨てられない。
なんでいらないものばっかりだと思うんだけど収納はパンパン。ちぐはぐなかざりたち。
不揃いな食器。
蓋の揃わないタッパー。
いつのかわからない備蓄。+68
-4
-
39. 匿名 2020/11/21(土) 14:12:14
分かる。家具とか捨てるの面倒だもん+10
-0
-
40. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:00
>>5
布タンポンて手作り?+15
-0
-
41. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:18
>>24
その通りです😞+5
-0
-
42. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:18
捨てたいけど、捨て方がわからない。
燃えるごみ?燃えないごみ?ガラスや缶は?みたいな。+5
-19
-
43. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:29
私も、セール!買う!!福袋!買う!!買わないと損!みたいに思ってたけど、物がいっぱいありすぎて存在をわすれてたら持ってないことと一緒だなと思って断捨離はじめました。
買い物するときは色々検討して厳選して、高いものでも必要なら定価で買うようにしたら、セールや福袋に惹かれなくなったよ。
はじめて半年くらいなので、もっとスッキリさせたいです。+68
-1
-
44. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:48
>>38
そういう明らかなゴミは捨てられるよ+21
-3
-
45. 匿名 2020/11/21(土) 14:14:24
休みの日は一ヶ所は整理と掃除してる。文具とか何がどれくらいあるか、在庫確認にもなるから買い漏れがなくて良い+43
-0
-
46. 匿名 2020/11/21(土) 14:15:15
>>6
収納が限られていたら、一つ買ったら一つ手放せば良いのだけど、
押し入れの容量からして、主さんは余裕があるので、ミニマリストとは方向が違うけど、このままで良いのでは無い?+51
-0
-
47. 匿名 2020/11/21(土) 14:15:55
部屋がすっきりして常に片付いているから
買い物して帰ってきてもすぐに開封して元通りの生活空間にできる
一方、常に散らかっている姉の家はただでさえごちゃついているのに買い物してきた物を開封もせず部屋の隅に置いて「すぐ使う物じゃないし次の休みでいいや」って放置してるよ
散らかっている部屋に馴染むから違和感ないんだろうな+118
-1
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 14:16:39
>>6
私も同じ!料理、製菓、製パンの道具、食器は増加する一方。使わないモノは処分しているけど、僅かづつ増えております。でも、もうそれも有りかなあって、最近思っています。妥協したり、間に合わせの道具や材料で作りたくないし。そこも削ったら、生きる楽しみも減っちゃうし。+39
-0
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 14:17:01
はいは〜い。
愚痴聞いて〜。
もともとインテリアとか好きで、程よいミニマルな部屋になりつつあるんだけど。
こないだ知人を家に招いたら「ミニマリストとか、流行ってるよねーw」って嫌味言われた。
これからは自分の願望に気付いて実現する人以外とは付き合わないぞ!+79
-22
-
50. 匿名 2020/11/21(土) 14:17:54
>>10
いいねなんか。余剰分って割り切った感じに表現できるからすっきりかたづけられるんだろうね+52
-2
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 14:18:49
今から使ってない食器やキッチンツールを捨てる
+44
-0
-
52. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:32
何度も片付けようと押し入れの物を出していらない物を探すけど、子供の頃のセーラームーンやキティちゃんグッズが捨てられず😨小、中、高の学年の作文も全部とっていてここまで捨てないでいたらよけい置いておきたくなり、、全然はかどらないです。+41
-1
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:45
参考にしたい。仕事上5年に1回引っ越しをするんだけど次の引っ越しで最後(家を買う)とにかくスッキリさせたい。でも捨てればいい、て事じゃないんだよね?いや…やっぱり捨てればいい、て事?+26
-0
-
54. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:23
ほどよいミニトマト🍅に見えた、、
ほどよいミニトマトかぁ、家庭菜園トピかな?と思ったららミニマリストか、、、+11
-30
-
55. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:56
逆に周囲にものがあり過ぎると不安になる。理由はわからない。+49
-0
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:44
引っ越しの時箱の個数を見積もってもらい、積めていったけど全然箱が足りなかった。結構捨てたのに物多過ぎてしんどかった+22
-0
-
57. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:56
コート捨てようか悩んでる。メルカリに出そうかとも思うがクリーニング代でとんとんになりそうなんだよなー。+52
-1
-
58. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:29
全然使ってないものとか、綺麗だけど着ない服は
リサイクルショップに持って行きました。
捨てるのはもったいないけど着ないんだよなぁ...ってものは
リサイクルショップだと罪悪感が薄れ、手放しやすいのでオススメです。+49
-1
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:34
>>47
両親があなたのお姉さんと全く同じタイプです。
必要だから買ってきてるはずなのに、なぜすぐ開封しないんだろう?
そのままにするから、結局そのものの定位置が決まらず散らかるんだよね。
+49
-0
-
60. 匿名 2020/11/21(土) 14:27:33
程よいミニマリストは難しい
徹底して物置かない、の方が楽。
あとは押入れに物置かない、玄関に物置かない、これだけ徹底したら、まずまずかたづいたうちになる。
色を統一してしまうというのもかかなり効果的。
散らかしても散らかって見えない+50
-0
-
61. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:19
ほんと昔は何であんなに購買意欲あったんだろう?
買物依存症っぽかった。
もっと早くミニマリストに憧れてれば・・・
今年、買ったのは通勤用の靴一足とバッグ一つです。
まだまだ断捨離途中だけど、だいぶ家の中がスッキリしてきた。
物が少ないと落ち着く+100
-0
-
62. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:13
>>5
布タンポン…?なんか痛そう…+28
-0
-
63. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:03
>>1
断捨離したら新しく買うものを本当によく考えるようになった
結果、お金も貯まるようになりましたよ断捨離すると「幸せ」になれるし「節約」にも繋がる!?モノを減らすことで起きる変化とは? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com断捨離、幸せ、節約、モノ、減らす、変化、メリット、デメリット、お金、出費、もったいない、余分、暮らし、大切、捨てられない、食器、服、丁寧、紛失、愛着、手元、無駄、類似品、十分、興味本位、むやみ、買わない、掃除、ラク、片づけ、楽、電気代、時間、短く...
+13
-34
-
64. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:03
>>33
うちなんて開けてない段ボール100箱くらいあって子供部屋2つ占領されてるよ
全部旦那の荷物
小学校入学までに片付ける約束だけど、もう来年に迫ってる
たぶん無理+15
-14
-
65. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:33
ミニマリストに憧れてたけど、コロナでやめたよ。
友達家族が感染して、陰性の人も外出禁止になってたから。ネットスーパーもお客さん多くて使えなかったって。
ある程度、食料とかストックが必要だよ。+3
-42
-
66. 匿名 2020/11/21(土) 14:36:14
ほどよい
↑コレが大切ですよねぇ
家族みんなが不満が出ない程度の断捨離。
コレがなかなか難しい〜
食器をたくさんあったのを今では4人家族で90cm幅の食器棚上半分までに減らしたけど、これ以上はムリ💦
下の段には減らす予定だったお菓子やパン作りの道具やブレンダーなど。
コレも娘がお菓子作りをし出したからコレもムリ。
その時代の適正量を見直しぐらいしかできない。
気持ちだけはミニマリストだと、物欲は減ってお金も減らない。コレで良しとしてまぁす。+48
-1
-
67. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:13
自粛期間に断捨離にはまって
かなりすっきりしたと思っていたのに
親がテレショップ狂いで使わない物を買いまくるので
また物であふれてる。
同居してる間は、シンプルな暮らしなんて無理だと
諦めた。+30
-0
-
68. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:49
確かにものが多すぎてミニマリスト憧れた。
でも自分ができるのはコスメ、服、必要以上に買わないってことだけ。それだけでもかなり節約なりました。コスメもそうそう無くならないしね。+27
-1
-
69. 匿名 2020/11/21(土) 14:44:59
>>11
ダウンとかウールのコートとかも?+17
-1
-
70. 匿名 2020/11/21(土) 14:45:15
>>52
そういうのグッズを使わなくなった中学生の頃、ガンガン捨てた結果とても後悔してる。
作文はわたし的にいらないな。
+40
-0
-
71. 匿名 2020/11/21(土) 14:45:32
毎週日月はウチ断見て気を引き締めている+40
-1
-
72. 匿名 2020/11/21(土) 14:46:02
服が捨てられない
メルカリで売るのすら面倒になるんだよな+45
-0
-
73. 匿名 2020/11/21(土) 14:46:36
>>18
うちは子供がいないけどリビングはこんな感じだわ
カーペットも敷いていなくてこのスペースに趣味の洋裁の
布を広げて裁断したり体操をしてる 物凄くスッキリして
掃除が滅茶苦茶し易いよ+58
-1
-
74. 匿名 2020/11/21(土) 14:47:53
食べ物や調味料はストックしたくないです。
たくさん食材があるとイライラします。
夫の実家が農家なのでダンボール一箱分くらいの量の野菜や、義母が買い溜めした食材をやたらともらいますが、正直断りたいです。しかも消費期限切れたものまでよこしてくる。
私がハッキリ「うちすぐ腐らせるし捨てちゃうんでいらないです」って言いたいけど夫に止められる。
「俺が食べるから」と言うけど、結局腐って私が捨てる羽目になる。
冷蔵庫を新しくて大きいのに変えたらどんどんくれるようになった。冷蔵庫もギチギチだし、玄関に野菜がいっぱいあるの見るだけでイライラする。かと言って賃貸アパートだから収納もないし。
でも洗剤とかはストックがないと不安です。+57
-0
-
75. 匿名 2020/11/21(土) 14:48:55
>>5
失礼だけど身体の中に入れるものだから
衛生面が気になるわ+32
-0
-
76. 匿名 2020/11/21(土) 14:49:09
>>5
それはミニマリストというよりナチュラル思考なのね、と思った+48
-0
-
77. 匿名 2020/11/21(土) 14:49:45
>>16
うん
ベッドも捨てて寝袋で寝てるような極端なミニマリストは嫌だけど、ゴチャゴチャしてないシンプルな暮らしに憧れる+97
-0
-
78. 匿名 2020/11/21(土) 14:51:00
こんなもの誰もいらないわなぁってものがメルカリで売れる。
在宅勤務になって半年でメルカリで50万円近く売り上げました。
いったいどんだけ溜め込んでたんだか!
おかげで今はすっきりだよ〜\(^^)/+46
-1
-
79. 匿名 2020/11/21(土) 14:51:28
>>42
自治体によってはごみ分別アプリがあるから活用してみては?+9
-0
-
80. 匿名 2020/11/21(土) 14:52:07
>>21
わかるわ
そういう考え方の違う人って家族にいるとストレスなんだよね。
家族でもみんな考え方違うから仕方ないとはわかっていても、家って自分がリラックスできる環境にしたいから余計にね。+29
-1
-
81. 匿名 2020/11/21(土) 14:53:55
>>65
ミニマリストで災害備蓄をしっかりしている人もいるよ+64
-1
-
82. 匿名 2020/11/21(土) 14:54:19
>>18
この広さなら多少散らかってても綺麗に見える笑
それよりつかまり立ちしてる赤ちゃんの足元が気になっちゃう
+59
-3
-
83. 匿名 2020/11/21(土) 14:55:03
>>24
まさにこの間そうだった。
妊娠中は着れなかったパジャマがあって、そういえばあのパジャマどこ行ったかなーと探したけど見つからなかったから多分捨てたと思う。+8
-0
-
84. 匿名 2020/11/21(土) 14:55:41
物が多くなってくると、そわそわしてくるから今月に入っても結構処分した。
服はユニクロで数える程しかない。毎回同じようなパターンのローテーション笑
いつも仕事着だし笑
食器棚とかガラガラだけど、見てると気分がスッキリしてくる。
掃除がしやすいから毎日朝起きて水拭きするのが楽しいよ。
+61
-3
-
85. 匿名 2020/11/21(土) 15:00:20
>>72
道端で見掛けるリサイクルボックスの洋服だけ異常に捨てられてるの最近よく見るよ
溢れかえってて山になってる
服なんて売るのめんどうだし売っても僅かにしかならないから年末の大掃除で大量に捨ててるんだろうな+50
-0
-
86. 匿名 2020/11/21(土) 15:01:27
>>32
リビングは公共の場所として
個人の物は置かない
個人の物は全て自分の部屋に収納・保管と決めて
自分の部屋は自分で掃除管理する
汚くてもなるべく口出ししない・・
と決めてから楽になりましたよ
夫婦も別部屋なので
自分の部屋とリビングは私のやりたいように
して気分はスッキリです+47
-1
-
87. 匿名 2020/11/21(土) 15:01:31
テレビとかで人の家のリビングを見かけると「モノが結構多いね…!」って言うようになったくらいリビングはスッカラカンです。地震対策も考えて流行の見せる収納もうちはしてない。とにかく掃除がしやすいからズボラな私にはよかった!+23
-0
-
88. 匿名 2020/11/21(土) 15:03:48
>>18
暗い家だね+7
-34
-
89. 匿名 2020/11/21(土) 15:04:35
ミニマリストになりたい実家住みの人はどう言う工夫してますか?
私は使ってない部屋に不用品押し込んで自分の部屋だけ快適にしてます
あとはなるべく物を買わないようにしてる
家族がうるさいから物が捨てられない
+15
-9
-
90. 匿名 2020/11/21(土) 15:09:17
>>53
今のお気に入りを厳選する、て事かな?
昔のお気に入り
まだ使える
いつか使える
もったいない
は断捨離して
お気に入りか映える
居心地の良い空間を作る・・
家買って一から始められるの良いですね~
+16
-1
-
91. 匿名 2020/11/21(土) 15:11:11
>>4
私もモノが多いんですけども…
何から捨てました?
何を買わなくなりました??+11
-0
-
92. 匿名 2020/11/21(土) 15:13:33
>>37
即時処理してる。いらない物はすぐ捨ててるよ。
そんなに混乱するほど、保管が必要な書類が沢山郵送されてくるって事?
どんなものを保管してるのか気になる。+25
-0
-
93. 匿名 2020/11/21(土) 15:13:35
>>37
とっておかなきゃいけない郵便物ってそんなにある?
その日届いたものを確認して捨てると、そんなに溜まらないけど。
保管するほどじゃないけど見返したいやつはスマホで撮って捨てちゃう。+53
-0
-
94. 匿名 2020/11/21(土) 15:14:09
片付けが苦手なのに物が多いので去年くらいから断捨離してます。
今無職だから、今のうちにきれいな部屋にしたい!+12
-2
-
95. 匿名 2020/11/21(土) 15:14:15
実家がもの多すぎてツライ
捨てさせてくれない、ものが中々出てこないのに+35
-0
-
96. 匿名 2020/11/21(土) 15:16:27
>>42
ネットでも分かるし、お住まいの地域の区役所や市役所でゴミの分別を知りたいですと言ったら分別一覧表みたいなの貰えるよー。
勿論無料でくれるし、カラー刷りで分かりやすいよ。+6
-0
-
97. 匿名 2020/11/21(土) 15:18:28
>>42
こういうこと調べもしないからずっとクズのままなんだろうな。+22
-5
-
98. 匿名 2020/11/21(土) 15:19:17
>>5
おっさんの妄想+21
-0
-
99. 匿名 2020/11/21(土) 15:24:38
私も物欲すごくてすぐにあれこれ買って部屋ごちゃごちゃだったけど、転勤族の旦那と結婚してから断捨離するようになって、物が少ないスッキリした部屋が好きになった
余計なもの買わないから物欲なくなってお金も貯まるし部屋広く感じるし掃除しやすいしいいことしかない+30
-1
-
100. 匿名 2020/11/21(土) 15:26:40
>>64
段ボール100箱も置けるのがすごい!!+45
-0
-
101. 匿名 2020/11/21(土) 15:26:56
ミニマリストではないけど、断捨離して私物の数はほどよい感じ。
物は買わなくなったけど、食べ物にはチャレンジするようになった!
食に余裕が出ると人生が潤う気がする。+61
-1
-
102. 匿名 2020/11/21(土) 15:27:10
三年前まで汚部屋でホコリだらけの部屋でした。
自分の生活がとんでもなかった時に
断捨離トピに助けられて捨てられました。
本当は何度かこの家をどうにか
しないといけないと頭ではわかってはいました。
こんまりちゃんの本も買って読んでいたのに
実行に移せなかった私でしたが、、
ある時から朝イチ断捨離と称して
ゴミ袋いっぱいまで捨てると決めてスタート。
弾みがついていくのか?!
どこかの時点から断捨離ハイになり
お祭り気分というか高揚感から快感になりました(笑)
ただ最初の半年は物が多くて山場でした。
そのな中で
こんなに汚い家で子育てしていた自分を
殴りたい気持ちになり
泣きながら片付けた事もあります。
今ですか?
内装もリフォームし、カーテンも更新している途中で
まるで別人格の部屋のようです。
コロナ禍が苦でなく
心から自分の家が大好きです。
少し前に子供2人は巣立ちましたが
母親似のあのだらしなかった息子達が
それぞれのアパートを綺麗にして住んでいます。
ろくな子育てしなかったのに
最後の最後でどうにかなりました😭
程よいミニマリスト目指してこれからも
頑張ります。
住環境って大事ですね。
これからもずっと綺麗な家で暮らします。
がるちゃんありがとう😊
みなさんありがとう‼️
+118
-14
-
103. 匿名 2020/11/21(土) 15:28:51
>>90
なるほど…今現在使っていないものを捨てていく。まずはそこから、て事ですね。ありがとう。今月末に休みがまとめて取れるからまずやってみる!+20
-0
-
104. 匿名 2020/11/21(土) 15:33:08
>>102
静岡のメタボおばさんだね!+12
-2
-
105. 匿名 2020/11/21(土) 15:34:05
>>85
そうなんだよ。
売っても微々たるお金なんだが、リサイクルショップに大量に持って行っても数百円。。それならメルカリの方がいいかと置いてある。
結局置いてあるから邪魔なだけになるのに。貧乏性だわ+30
-0
-
106. 匿名 2020/11/21(土) 15:36:03
こんなトピあったんだ
私も今頑張って物減らしてます!+22
-0
-
107. 匿名 2020/11/21(土) 15:36:25
捨てるの大好き!+25
-0
-
108. 匿名 2020/11/21(土) 15:36:45
物が溜まってきたら売って、の繰り返し。小銭稼いで部屋も片付くので好きです、断捨離+26
-0
-
109. 匿名 2020/11/21(土) 15:37:17
>>64
全部夫の部屋に放り込んじゃったら?
或いはリミットの小学校入学式の後に問答無用で捨てちゃうとか+18
-1
-
110. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:02
>>108
どういうものが売れますか?+1
-1
-
111. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:15
小学生のお子さんがいる方に質問ですが、学校の学習プリントやテストはどうしてますか?
わたしはなかなかすぐ捨てられず、年度末に結局まとめて捨ててるんだけどどうされてますか?
+5
-0
-
112. 匿名 2020/11/21(土) 15:58:22
>>63
ホント何処のトピにも自分のブログ貼るよね、オキレジおっさん。
+38
-0
-
113. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:26
わたしもかなりのマキシマリストだったけど断捨離したらかなりスッキリした!ただ子どもが産まれて生活が変わってものが増えたらこれも使えるかも、とまた良くないクセが出てきた。なんかもう何が必要かどうかよく分からなくなってきたw+9
-1
-
114. 匿名 2020/11/21(土) 16:02:32
>>86
参考になります。個人の部屋に口出ししない…これは耳が痛いアドバイスですが…
まずは、そこから…かもしれませんね…
+23
-0
-
115. 匿名 2020/11/21(土) 16:15:24
>>100
天井近くまで積み上がってるよ…
>>109
約束ではそうしたんだけどね
旦那の実家処分した時の荷物だからほぼ思い出の品で、自身で踏ん切りつけないと勝手に捨てたら一生恨まれそうだなって
子供自身が僕の部屋欲しいから片付けてって言ったら重い腰あげてくれるかもと期待してる
+18
-2
-
116. 匿名 2020/11/21(土) 16:16:11
一人暮らし
コロナ前から必要以上のものはなかったけど、断捨離して気になっていた家具も買い替えてすっきり!!した気分になっていた…
なのに、なーんかしっくりこないというか落ち着かない
買い替えたモノや家具は後悔してないのになんで?
もうやることないくらいまで徹底したから燃え尽き症候群みたいな
同じような方いらっしやまいますか?+10
-2
-
117. 匿名 2020/11/21(土) 16:21:25
服が多くて毎回衣替えでグッタリするからもっと減らそうと思うけどなかなかねぇ。
自分の意思の弱さよ+36
-0
-
118. 匿名 2020/11/21(土) 16:21:38
机の上に何もないか最低限の物だけが理想。
実家はごちゃごちゃ何かしら置いてあるし、いとこ家もそう
机じゃないけど飾り棚?みたいなとこも目一杯物だらけ 広い家なのにせまぜましてる
物がごちゃごちゃしてなきゃいいけど、収納の方法が分からないから物を減らすとまだ綺麗に見える
+15
-0
-
119. 匿名 2020/11/21(土) 16:21:41
>>115
そういう手合は子供に言われても効果は薄いと思うよ+17
-1
-
120. 匿名 2020/11/21(土) 16:28:49
思い出の品ってどれくらい何を保管してる?
一生独身だから身軽でいたいないと思いまして、、、+25
-0
-
121. 匿名 2020/11/21(土) 16:30:37
>>115
夫の衣装ケース3つ分のCDくらい受け入れないとなと思った。たまに拭いたり順番変えたり大事にしているしな。+25
-0
-
122. 匿名 2020/11/21(土) 16:30:41
>>108 使った下着とか靴下とお皿以外は何でもとりあえず売りにいく!
メルカリとかは面倒くさいから私はリサイクルのオフハウスに持ってくよ。数百円にしかならないけどゴミで捨てるよりは良いかな~と+16
-0
-
123. 匿名 2020/11/21(土) 16:30:58
片付けは、ワンアクションで済むようにしている。ツーアクション以上だと面倒くさくなるから、散らかる。+35
-0
-
124. 匿名 2020/11/21(土) 16:31:57
>>6
別に無理に減らさなくても、趣味のものも含めて自分にとってのミニマムだからいいんじゃないかな
そのジャンルの中で定期的に要不要を見直すだけで+29
-1
-
125. 匿名 2020/11/21(土) 16:33:28
>>112
へーそうなんだ、絶対見ないように覚えておこっと、+29
-0
-
126. 匿名 2020/11/21(土) 16:35:06
整理は、一軍から三軍に分けて常に見直している
一軍は、使用頻度が高く、側に収納する物
二軍は、稀に使う物で、少し離れた所に収納するもの
三軍は、捨てるか迷っている物
四軍は、捨てる準備中+11
-0
-
127. 匿名 2020/11/21(土) 16:37:12
子供の公文のプリントが増える。時々捨てていたけど、子供は保管しておきたがる。+9
-2
-
128. 匿名 2020/11/21(土) 16:41:06
>>120
絶対に手放したくないのは子供の写真と産まれたときの手と足の大きさのキーホルダーかな、
あとは全部無くなっても構わないかな、+12
-9
-
129. 匿名 2020/11/21(土) 16:49:26
>>120
卒アルは一切処分した
写真は子供の頃も含めて30枚ぐらい残してる
いつかデジタル化したら処分したい
同じく独身です+40
-1
-
130. 匿名 2020/11/21(土) 16:49:47
>>120
独身だから、突然死した時に片づけてもらいやすくしてる。
私は思い出品は今は多め。A4が入る鞄1個分くらい。
手紙や紙類、CDはほぼスキャナーで取り込んでHDD1つ。
手放したくない手紙や写真類がお煎餅の缶1個分。
貰ったアクセサリーとか小物が少し。+28
-0
-
131. 匿名 2020/11/21(土) 16:50:23
テレビで一般人の家の中が映る番組が時々あるけど、毎回、世間一般家庭はあんなにごちゃごちゃしてるのか?!と本当びっくりする。このトピにいる人は綺麗にしてる人ばかりだと思うけど。
床に直置きの荷物がいっぱいあったり、ダイニングテーブルのうえにもいっぱいごちゃごちゃ置いてたり。+58
-1
-
132. 匿名 2020/11/21(土) 16:54:46
>>131
横なんですが、
カメラを通すとなおさらゴチャゴチャして見えやすいので、片付けに行き詰まったら、写メを撮って、ゴチャゴチャした所を重点的に整理するようにしています。+46
-0
-
133. 匿名 2020/11/21(土) 16:58:16
>>38
あっても使えないタッパー、非常時に役に立たない備蓄品、置いておく理由がわからない、それらは捨てなよ。+25
-0
-
134. 匿名 2020/11/21(土) 17:02:07
>>105
メルカリだと写真撮って掲げて、商品梱包して発送するという労力が売れた値段と比例するのかとか考えてしまう+44
-1
-
135. 匿名 2020/11/21(土) 17:05:55
>>6
私はおもちゃの収集が趣味
シルバニア、フィギュア、仮面ライダーとかの年代わりのおもちゃが好き
引っ越ししたら30箱はそれらのコレクションで生活に関わるダンボールは5箱もなかった笑+18
-0
-
136. 匿名 2020/11/21(土) 17:09:58
>>60
押入れに物おかないのかい?!+14
-0
-
137. 匿名 2020/11/21(土) 17:16:21
>>42
それでも徹底して片付けると、買い物に行った時に「これは捨てる時に面倒だから買うのやめよう」って意識が出て来るようになる
そうやって物が減らせるんだと思う+45
-0
-
138. 匿名 2020/11/21(土) 17:22:09
>>120
私も独身だからエンディングノート書いてるよ
亡くなったら銀行口座、クレジットカード、生命保険等、ただでさえ色んな解約手続きが必要になるから最小限に絞った
資産として残らない物はほとんどゴミなんだなーって思ってる
写真は生まれた時~現在までをアルバムに整理してるけど、私が死んだら処分してくださいって書き残してる+37
-1
-
139. 匿名 2020/11/21(土) 17:33:21
>>35
世にも奇妙な物語だよね?+5
-0
-
140. 匿名 2020/11/21(土) 17:39:23
>>134
とにかく労力かかるよね。
あとシミや傷があればその後グチグチ言われるのとか面倒すぎる。+25
-0
-
141. 匿名 2020/11/21(土) 18:02:45
>>58
元が高くてキレイなものでも普通に安いし子供服なんて400円とかの買い取りだと腹立つから全部捨てるかリサイクルに出す。
0円のほうがいい。+25
-0
-
142. 匿名 2020/11/21(土) 18:19:27
めちゃくちゃ憧れてよくインスタとか見たりする!自分はコスメと洋服が好きで既に大量にあって全然買わなくても過ごせるから、コスメ使い切ったら新しく買うとかしたいけど全部捨ててやり直さないと無理だし全部捨てる勇気はない。。。服に関してもお気に入りだけで少数精鋭!に憧れるけど服屋さんに行ったらお気に入りのものが見つかってどんどん増えていくんだけどミニマリストの人は増えていかないのかな??お気に入りを買ってるのに捨てるヤツ出てくるかな??+12
-1
-
143. 匿名 2020/11/21(土) 18:20:05
>>113
服とかおもちゃや妊娠中のものもまた妊娠したら必要…と思うと何も捨てられない。笑+9
-0
-
144. 匿名 2020/11/21(土) 18:36:52
>>65
こう言う言い訳する人は、一生片付かないんだろうなって思う
ミニマリスト=備蓄してないじゃないから+48
-0
-
145. 匿名 2020/11/21(土) 18:46:47
>>111
教科書ノートドリル類→学年が終わったら必要に応じて廃棄と置いておくように分ける。復習が必要な科目があればその時にドリル類は買い直す
学習用のプリント類→提出が必要なもの(学期末とか)はファイリング、残りは破棄
連絡事項とかのプリント類→予定表に書き込み廃棄。運動会のお知らせなど後々確認しないといけないものは冷蔵庫に貼っておいて終わったら廃棄
テスト→100点は少しの間飾ってから廃棄
どうしても愛着があったり頑張った教科は置いておいたりしてた+5
-1
-
146. 匿名 2020/11/21(土) 19:04:07
>>1
とりあえず、昨年までの年賀状を処分した!
今まで、ファイルを増やしてとっていたけれど、
思い切って処分!+16
-0
-
147. 匿名 2020/11/21(土) 19:35:56
物が少ないと1つ1つの物に愛着沸くと聞いて、ホンマかいなと疑ってたけど、自分がミニマリストになって、どれも物が可愛くて可愛くて、ゆるりまいさんが夜な夜な 私物を眺めてる気持ちが分かったと言うか、同じく眺めてます+29
-1
-
148. 匿名 2020/11/21(土) 19:40:22
前は出掛ける度に物を買うのがお約束でした
今は、スッキリした部屋を物で埋めるのが恐怖+27
-0
-
149. 匿名 2020/11/21(土) 20:02:25
>>74
もったいないけど、食べられなさそうなのは即捨てたらどうですか。
うちも母が、どぶ川みたいなみずぼらしい色の幼児服をよく買ってくるんです。
やめてくれないからあきらめて即ゴミにしてます。+36
-0
-
150. 匿名 2020/11/21(土) 20:34:22
>>71
ウチ断ってテレビ番組ですか?+3
-0
-
151. 匿名 2020/11/21(土) 20:38:36
>>55
物があふれてると視覚情報多すぎて脳が疲れるよね+49
-0
-
152. 匿名 2020/11/21(土) 20:41:25
>>111
宿題プリントなどはどんどん増えるからすぐ処分してる
テストは学校でファイリングされてるからすぐには捨てられないけど年度末には数枚厳選して残してあとは処分
行事のお知らせのプリントは終わったらすぐ処分+4
-0
-
153. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:25
>>117
全部お気に入りで着てますか?
着てるなら無理して減らさなくてもいいかも。
お気に入りだけなら衣替えが楽しみになる。
冬がくるからあのニットまた着れる!って感じで。+20
-0
-
154. 匿名 2020/11/21(土) 21:00:15
物が多くない父が亡くなった時でも遺品整理、片付け大変だったから私物はわかりやすく家族に負担が少ない量にしてる
遺影用の写真も5年おきに更新して思い出の品は箱ひとつって決めてる+35
-0
-
155. 匿名 2020/11/21(土) 21:06:36
>>57
この冬着て、春が来たら処分していいんじゃない?+5
-1
-
156. 匿名 2020/11/21(土) 21:10:03
>>115
思い出の品がダンボール100箱もあるんだね。アルバムとかならまだ判るけど、おもちゃとか服とかも置いてるのかな?+7
-0
-
157. 匿名 2020/11/21(土) 21:13:52
>>84
分かります!うちも食器棚スカスカになりすぎて買い直したくらい!+7
-0
-
158. 匿名 2020/11/21(土) 21:20:13
>>150
テレビ番組です!
+4
-0
-
159. 匿名 2020/11/21(土) 21:45:18
>>18
わぁー家具がオシャレでお高そう〜。広くていいなぁ。ちゃんとベンチタイプの椅子の角に透明なコーナーガードもついていて子供にも危なくないようにしてあるのもいい。+17
-0
-
160. 匿名 2020/11/21(土) 21:45:47
気付いたんだけど収納スペースを増やすとその中に無駄な物を収納してしまうから先に物を断捨離したらカラーボックスや衣装ケースもいっそ処分した方がいいかも+37
-0
-
161. 匿名 2020/11/21(土) 22:09:42
>>156
子供の頃からの荷物なのでおもちゃ、ゲーム、ぬいぐるみ、服、五月人形、思い出の家具数点、両親の遺品、雑貨雑貨雑貨って感じです
+8
-0
-
162. 匿名 2020/11/21(土) 22:15:30
整理整頓すると、何より綺麗に掃除できるところが良い。
本当に清々しい。
最近話題のミニマリストによくある部屋には必要最低限のものしか置きません、みたいな殺風景な感じではなくて、気に入ったものを程よくもって、長く大切に使う生活が良い。
今の課題は服。ファッションは楽しみたいけど数も少なくしたい。ただミニマリストっていうと、ユニクロ、無印、あとはちょっとゆるカジ?みたいな感じで好きじゃない。
パリっ子みたいな、島田順子みたいな、シンプルだけどちゃんと女性らしくてオシャレってのが良いんだけど、なかなか難しいな。
+48
-0
-
163. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:25
>>123
わかります。
ある程度物がすっきりすると家事導線を考えてゴミ箱の位置とかキッチン収納とか工夫していかに散らかりにくく掃除しやすくするかを考えるのが楽しいです。+12
-0
-
164. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:01
使わない服とメイク道具処分してかなりスッキリしました。
パソコンも今ないけど、無ければ無いで慣れて不便ではない。
物の管理が苦手な私には持ち物少ない方が生活しやすいことに最近気がついた。+25
-0
-
165. 匿名 2020/11/21(土) 23:15:02
ミニマリストしぶかよ+1
-12
-
166. 匿名 2020/11/21(土) 23:19:37
月一でリサイクルショップに売りにいくのを習慣にした。
お金はたいした額にはならないけど、まとめて引き取ってもらえて一気に片付く!
+32
-0
-
167. 匿名 2020/11/21(土) 23:53:38
ぬいぐるみが好きでいっぱいあるんだけど、捨てられない、、部屋が狭いからもっと減らしたいなー+8
-2
-
168. 匿名 2020/11/22(日) 00:04:39
断捨離しても断捨離しても物が増えていくのですが、まずはどこから手をつけたらいいんでしょうか?😭+17
-0
-
169. 匿名 2020/11/22(日) 00:45:10
一人暮らしで子どものいない叔母が亡くなり、叔母家(都営住宅)を一部屋、姪の私が片付けた。その経験から後に物をなるべく持ちすぎないように気をつけてる。子どもに負担かけたくないから、処理にお金がかかるもの、負動産、は持たないと決めてる。+34
-2
-
170. 匿名 2020/11/22(日) 00:51:14
普段スーツで休日はスーパーくらいしか行かないので洋服買っても着ない事に気づいた。だからスティーブ・ジョブズみたいに毎回同じコーディネートでいいやって思ったので洋服捨てようかと本気で考えてる。+29
-0
-
171. 匿名 2020/11/22(日) 01:03:52
なんでもじゃんじゃん断捨離してスッキリすればいいわーっていうの好きじゃない
ゴミになってるってことはその分地球を汚してるってことだから+4
-22
-
172. 匿名 2020/11/22(日) 01:14:26
>>91
使えるものを捨てるのが勿体無くて嫌なので、壊れるまで、なくなるまでは大切に使いました!
そうやって少しずつ物を消費してます!
買うときですが、
例えば洋服ならワンピースやTシャツ、ズボン、スカートなど種類毎に所持は何枚までと決めて、破れたら買い直す方法です😊
日用品もストックは1つまでで、買いだめはしません!
物を購入するときは、他に代用できる物が家にないかよく考えてから、本当に必要なものしか買いません😌
意外と代用出来ますよ〜。
例えば、食パンのトーストは魚焼きグリルでも焼けますし、グリルで焼いた方が美味しい😋
だから我が家にトースターはありません!
私のやり方が参考になったら、嬉しいです!+23
-6
-
173. 匿名 2020/11/22(日) 01:47:41
>>162
私はゴスロリが好きなんですが、色を黒とグレー、紺にしぼってて、
アクセサリーや小物はアンテイーク、パール、レースに決めています。
ディスプレイに使う事もありますし、ミニマリスト=殺風景と言うわけでも
ないかも?ですよ。+18
-1
-
174. 匿名 2020/11/22(日) 03:56:57
>>115
一度レンタル倉庫に入れたら?
あなたが死ぬまでおいておこう
あなたが死んだら全部処分するね
って優しく言えば本当にやらないといけないと思っていた人はやると思う
お金はかかるけど、家にゴミ100箱は住環境としてよくない+30
-0
-
175. 匿名 2020/11/22(日) 05:47:22
>>18
ベランダの柵、子供がよじ登らないか、見ていてすごく怖い+17
-1
-
176. 匿名 2020/11/22(日) 05:50:32
>>58
売れるほど程度が良い状態を保つほど大事にしていた衣類が買い叩かれるのメンタル傷つくから捨てた方がいいかなと思うよ。+25
-2
-
177. 匿名 2020/11/22(日) 07:39:18
>>72
いっそ捨てるか、前の人も書いてるけどまとめてリサイクルショップに持っていくといいよ
セカストだとプチプラは1着10円とかだけど(泣)気持ちスッキリする
こういうのは利益出そうとしたら一生終わらないから…
メルカリで売れそうなものだけ吟味して、数着はそっちで出すとかどう?+10
-0
-
178. 匿名 2020/11/22(日) 10:58:28
>>102
この手のトピでいつも同じこと書いてる人ね+8
-1
-
179. 匿名 2020/11/22(日) 11:52:27
>>169
そうか、私より先に兄姉が死んだら私の物は甥っ子が処分するのか。
目眩がする、、、
これは思い出の品〜♪なんて保管しとくもんじゃないな、、、
+31
-0
-
180. 匿名 2020/11/22(日) 12:47:28
>>178
私みたいに初めて見た人もいるからいいじゃない+2
-3
-
181. 匿名 2020/11/22(日) 13:18:11
>>10
ジモティーって私の住んでる地域だと、無料じゃないと誰も問い合わせてこない。+3
-0
-
182. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:48
>>57
捨てるか悩んでる時点でもうそのコートはいらないってことだと思う
本当に必要なら悩まないはずだから
+23
-0
-
183. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:09
髪飾りとシュシュが多過ぎて捨てられない
職場は飾り禁止だし、家でも仕事のヘアゴム使うし遊びに行かないから使う機会がなあ
捨てられないならお気に入りばかりだしどうにか使っていきたい、休日に家で使うようにしようかな+11
-3
-
184. 匿名 2020/11/22(日) 22:25:30
>>112
出たら通報押してる+14
-0
-
185. 匿名 2020/11/24(火) 00:40:31
>>57
出してみたらいいんじゃないかなぁ
クリーニングは無しで、その注意書きをして。
気にしない人は気にしないから
一定期間売れなかったら捨てたら未練ないよ!+3
-0
-
186. 匿名 2020/11/24(火) 08:29:03
>>57
クリーニングに出していないのでこの分お安くしてあります、と断って出品してみたら?+2
-1
-
187. 匿名 2020/11/24(火) 14:57:19
リサイクルショップにダンボール2箱分服持って行ったら
500円だった。笑
でもスッキリした。
メルカリに出す労力考えたら、捨てるかリサイクルショップの方がまとめて処分できて楽だなー
これあとで売ろう、って考えて、ずっとそのままにしてた。+13
-0
-
188. 匿名 2020/11/28(土) 18:32:15
私も適度なミニマリストに憧れて、一昨年くらいからボチボチ実践してます!
特に衣類、靴、バッグを合わせて80アイテム以内に常に収めることを意識しています。
(新しいものを1つ買ったら、1つ処分する)
かなり無駄遣いが減りました!!+9
-0
-
189. 匿名 2020/11/30(月) 08:26:25
>>65
ミニマリストの方が自分に必要不要なものを
理解して把握できてるから
災害用備蓄はしっかりしてるよ。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する