ガールズちゃんねる

出席指示怖い…「忘年会クラスター」発生で会社や上司の法的責任はどうなる?

143コメント2020/11/22(日) 10:56

  • 1. 匿名 2020/11/21(土) 09:10:25 

    出席指示怖い…「忘年会クラスター」発生で会社や上司の法的責任はどうなる? | オトナンサー
    出席指示怖い…「忘年会クラスター」発生で会社や上司の法的責任はどうなる? | オトナンサーotonanswer.jp

    新型コロナウイルスの感染者数が連日のように過去最多を更新する中、例年同様に忘年会を開いて、「忘年会クラスター」が発生したら、法的責任はどうなるのでしょうか。弁護士に聞きました。


    牧野さん「会社は社員に対して、安全で健康的な職場環境を提供する『安全配慮義務』(労働契約法5条)を負っています。そのため、強制参加、自由参加を問わず、会社や上司が企画・実施した忘年会であれば、予防措置が不十分であること(注意義務違反)で新型コロナウイルスの集団感染が起きた場合は、会社は安全配慮義務違反により、感染した社員に対して損害賠償義務を負うことになるでしょう。

    +84

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/21(土) 09:10:55 

    やらなくてよいのでは

    +178

    -1

  • 3. 匿名 2020/11/21(土) 09:11:15 

    大人数でやっちゃ駄目なんじゃないの?

    +147

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/21(土) 09:11:49 

    忘年会やる会社あるの?
    うちの会社ですらやらないのに!

    +158

    -5

  • 5. 匿名 2020/11/21(土) 09:12:07 

    職場の忘年会とか面倒だから、これを機に廃止して欲しいわ

    +154

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/21(土) 09:12:13 

    でも経済を回す事も必要だからね

    +4

    -39

  • 7. 匿名 2020/11/21(土) 09:12:13 

    そもそも忘年会って業務外のことなのになんで上司が出席をするように指示できるの?
    越権行為にしか思えないんだけど…

    +182

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/21(土) 09:12:23 

    クラスターとオーバーシュートって意味違う?

    +0

    -7

  • 9. 匿名 2020/11/21(土) 09:12:44 

    >>1
    こんな時期に意地でもやろうとすること自体がおかしい。

    +108

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/21(土) 09:12:56 

    うちの会社はナシになったよ
    忘年会どころか部署内の飲み会さえ、上司が部下を誘うの禁止令がずっと出てるけど

    +97

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/21(土) 09:13:17 

    忘年会や新年会が居酒屋の稼ぎ時。たくさんのお店が潰れてしまう

    +2

    -17

  • 12. 匿名 2020/11/21(土) 09:13:30 

    こんなご時世に大人数の忘年会強行するなんて
    一部の中小企業のワンマン馬鹿社長とかくらいしか居ないよね

    +124

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/21(土) 09:13:45 

    >>6
    コロナが治まってからでいいでしょ、やるにしても。



    +28

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/21(土) 09:14:08 

    >>7
    飲み会=仕事のうちなんて時代はもう終わってるよね。

    +117

    -3

  • 15. 匿名 2020/11/21(土) 09:14:16 

    出席どころか5000円徴収される。
    お金取るなら出欠決めさせて。

    もう辞めたけどね。

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/21(土) 09:14:35 

    社員のレベルは会社のレベル。こんなの底辺の会社だけでしょ?うちはもともと複数人での会食はダメだし、ランチすらなるべく1人で、って言われてる。そもそもテレワークで週に1日くらいしか会社行かないしね。

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/21(土) 09:14:44 

    どんどんやらなきゃダメだよ。
    風邪ひいたところで治るんだから。
    飲食店の人達は潰れれば若者も含めて自殺する可能性があるんだからね。

    +2

    -34

  • 18. 匿名 2020/11/21(土) 09:14:45 

    >>4
    ですらってどんな会社なの?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/21(土) 09:14:58 

    日本人は危機意識が薄い。
    偉くなればなるほど。

    鎌倉時代の 神風 が大きかった。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/21(土) 09:15:05 

    >>6
    忘年会である必要はないと思う

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/21(土) 09:15:34 

    未だにこんなことやってる会社もあるからね…誰も止められなかったのかとか思うわ


    日帰りバス旅行クラスター カラオケ原因か(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    日帰りバス旅行クラスター カラオケ原因か(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京・足立区は、20日、フルーツ狩りの日帰りバス旅行で、新型コロナウイルスのクラスターが発生したと発表しました。バスの中でのカラオケで感染が広がったとみられています。 クラスターが発生したのは、足

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/21(土) 09:15:46 

    自由参加なら法的責任は無理かな?と思ったけど「強制参加、自由参加を問わず」なんだ
    忘年会とかただでさえコロナ禍だし損害賠償のリスクを負ってまでやることじゃないねw

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/21(土) 09:15:58 

    >>16
    金融マンたちはしょっちゅう飲んで風俗とか言ってるよ

    +1

    -8

  • 24. 匿名 2020/11/21(土) 09:16:48 

    うちはコロナ落ち着くまで延期になりました

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/21(土) 09:17:22 

    会場(ホテル)のキャンセル料が発生するという理由で開催するらしい。
    尚、欠席の場合は理由を報告ときたもんだ。
    行きたくないYO-----!

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/21(土) 09:17:30 

    このご時世に忘年会なんか計画する企業とか、ただの業績良いですアピールしたい見栄っ張りしにか見えない。
    そんなとこと取引したくないし、商品も買わない

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/21(土) 09:17:46 

    それでもなんとはなしに圧力かけてくる上司はいるんだろうな。、例えばだけど欠席したい人に、コミュニケーションも大事だぞとか内向きで守りに入るな、みたいに。

    それでもコロナのせいに集まり辞退できるのもあと少しの間なのかな。わたし、多分周囲の人からはアスペっぽいと思われがちな話す事が大の苦手だから飲み会が心底嫌いだけどコロナの間働いてればよかった…。
    ちょうどこの時期に無職だったのはもったいなさすぎた。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/21(土) 09:18:17 

    飲食業の年末はそれで持ってるみたいなものだからどこも厳しいだろうな
    1つの飲食店の営業にはいろんな業種が関わっているから、関連して次々と追い込まれて行く
    給付金で何とかなるレベルではないと思う

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/21(土) 09:18:48 

    ほとんどの会社はやらないみたいだけど、こんな状況でも開催にこだわる1割の会社こそ危ないんだよね
    忘年会新年会クラスター起きないといいけど…
    今シーズンの忘年会と新年会 「開催しない」企業9割近く
    今シーズンの忘年会と新年会 「開催しない」企業9割近くgirlschannel.net

    今シーズンの忘年会と新年会 「開催しない」企業9割近く今シーズンの忘年会と新年会 「開催しない」企業9割近く | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース新型コロナウイルスの感染が再び拡大する中、今シーズンの忘年会と新年会について、9割近くの企業が「開催しない」...

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/21(土) 09:18:50 

    忘年会をあきらめきれない上司がオンライン忘年会を提案してきた。地獄すぎる。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/21(土) 09:19:02 

    >>21
    ほんと、腹立つわ

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/21(土) 09:19:27 

    唾飛びまくりだよ
    霧吹きで唾を料理にかけてるようなもの
    多人数の食事はやばい

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/21(土) 09:19:38 

    >>6
    経済回すなら会社の半強制飲み会なんかより家で出前でも取った方がいい

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/21(土) 09:19:45 

    >>30
    最初にパソコンの調子が悪くて急に落ちるかもしれないです〜と言っておこう

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/21(土) 09:19:56 

    泊まりがけで忘年会やるところもあるんでしょ?
    たいへんだよね…

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/21(土) 09:20:39 

    昨日のニュースのアンケートでは企業の9割方が忘年会中止ってなってたよ

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/21(土) 09:20:57 

    >>12
    お局も会社飲み会大好き
    みんなお局のご機嫌麗しいように
    気を遣いまくるからね

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/21(土) 09:21:13 

    >>14
    それなら給料払えよって話だし、コロナ感染したら労災で処理してねって話だよね
    うちなんか費用さえ自腹で下っ端は酒すら飲んじゃいけなくてひたすらお酌や取り分け。上司のお酒代をおごってる感じ。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/21(土) 09:21:22 

    ウチは中止決定。ホントに心から良かったと思う。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/21(土) 09:21:31 

    都内でこの時期に忘年会を開催とか狂気だろ
    例えばこれで、コロナ感染しても立証で金がかかる
    経営者 VS 社員 で勝てるわけがないので

    その前に社内の誰かが社名を公表しとけば経営者は地に落ちるよw

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/21(土) 09:22:10 

    5人以上での会食禁止でしょ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/21(土) 09:22:35 

    今月頭に入社した会社が歓迎会とか言って10人で焼肉行ったけど
    あり得な過ぎて月曜日退職しました


    翌日は始発で仕事行かなきゃ行けないし
    新人だから絶対参加だしパワハラの一種でしょ。

    社員に人格全否定されたし
    私の意思が弱いのかもしれないけど
    そんな会社無理でした。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/21(土) 09:22:45 

    マスゴミが新型コロナでこんなに大騒ぎせずに、なんかたちの悪い風邪がはやってますよね皆さん気を付けてくださいねぐらいにしてたら良かったなとつくづく思う。
    実際、亡くなるのは持病のある高齢者だけで、若い世代では重い生活習慣病を持ってる人のみ
    健康な高齢者は治ってる(でもそれを報道しない)
    今までだって飲み会の後で風邪引いたとかなんか熱っぽいとかあったはず
    知らぬが仏で良かったよ

    +2

    -15

  • 44. 匿名 2020/11/21(土) 09:22:53 

    勤務最終日の納会は社内でやりそう

    +0

    -7

  • 45. 匿名 2020/11/21(土) 09:23:12 

    >>36
    会社の公式な忘年会が9割中止なだけで、部署単位で上司にお供させられる忘年会はいっぱいあると思う。

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2020/11/21(土) 09:23:27 

    まともな会社ならとっくに飲み会禁止令を会社が出してるよ。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/21(土) 09:23:33 

    >>11
    コロナに感染して自分の周りの人や家族にもうつしたい
    そういう人は行けばいいんじゃない

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/21(土) 09:23:43 

    飲み会ごときで出席指示?

    そんなん初めて聞いた。
    まともな会社ならむしろ飲み会するなって全社員にメールで通達してるよ。本当に指示なんか有ったのかな?ありもしないことに今から心配したって時間の無駄だと思うけど。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/21(土) 09:23:47 

    >>12
    昨日だったかNhkで見た統計だとそんなに変わらなかったんだけどね
    大企業が7%位で中小が11%位
    ちょっと意外だった

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/21(土) 09:24:44 

    >>16
    それはそれでわかったけど、
    どうでもいいことかもだけど、ほかを見下す目的で自分はレベル高いみたいな事を大真面目に言ってる人って、側から見たらほんと間抜けに見える

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/21(土) 09:25:12 

    >>45
    それはなにを根拠に?

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/21(土) 09:25:27 

    >>21
    バカすぎる
    バスツアーどちら問題やるのにカラオケやるとか

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/21(土) 09:25:36 

    会社としては禁止だけど
    部署のはあったりするんじゃない?

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2020/11/21(土) 09:27:40 

    >>27
    そういう昭和のバカ上司まだいるんだろうな

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/21(土) 09:27:54 

    >>1
    コロナ怖いんで私は不参加で~ってさらっと言えば済む話なのに。こんなことで法的責任だの弁護士だの持ち出して大変ね。疲れない?

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2020/11/21(土) 09:28:24 

    クラスターだとかロックダウンだとか誰が言い出したか知らないけど、起こってる事は今までの風邪と変わらないんだから、そういう言葉やめれば?
    そういう言葉もコロナ刷り込みの助けになっちゃってるから。

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2020/11/21(土) 09:28:31 

    >>40
    回線世界経由で開示不可能レベルで、職場の名前出すかも
    バカ二代目を失脚させないと、遅かれ早かれ倒産なんで

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/21(土) 09:28:58 

    4人以上の会食はダメなんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/21(土) 09:29:12 

    >>29
    コロナを蔓延させるこういうアホな会社は社員がみんなコロナにかかって潰れればいい

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/21(土) 09:29:21 

    >>18
    普段苦労してるんだよ…
    察してあげて

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/21(土) 09:29:32 

    うちの会社まだ中止の連絡とか無い。
    テレビで今年は忘年会しない方が良いってもっと言ってくれないかなー。無理だろうけど

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/21(土) 09:29:36 

    うちの馬鹿課長は、会社で社員同士の飲み会や食事は禁止されているのに、自分が兼任してるチームの歓送迎会をこっそりやるらしい。
    ぶっちゃけ、そこでクラスターが発生してあの馬鹿課長とその歓送迎会に参加した若者が飛ばされれば良いと思ってる。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/21(土) 09:29:38 

    この時期に企業が忘年会をやるのはデメリットしかないよね
    もしクラスターが出れば休業しなきゃいけないし世間からブラック企業と叩かれたり顧客や取引先からも印象が悪くなり業績にも響きそう
    一般人でもこう思い付くんだからそれが分からない経営者の運営している会社はコロナに関係なくそのうち潰れそう

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/21(土) 09:29:55 

    国民の恥

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/21(土) 09:30:38 

    >>25
    キャンセル料と従業員の健康と会社にとってどっちが大事なんだろうね

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/21(土) 09:30:45 

    私病院勤務だけど、これまで新年会、送別会、歓迎会、昇任式、暑気払い、ハロウィン、忘年会、納会と馬鹿な飲み会がありすぎてみんな嫌だ嫌だ言ってたけど、コロナのおかげで全部自粛
    飲み会のためにくだらない計画ミーティングする必要もポスター作る必要もないと思うとありがたいわ
    誰得な飲み会はコロナを機に廃れればいいよ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/21(土) 09:31:44 

    知り合いから聞いたとある企業は忘年会はリモートで行うらしい。
    そこまでする理由ってなんだろう。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/21(土) 09:32:00 

    >>59
    社員は関係ないじゃん

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2020/11/21(土) 09:32:22 

    >>43
    個人的にはもう不特定多数での会食=感染症の温床っていうイメージがついてしまった。
    コロナ騒動が終わっても行きたくない。富岳のシミュレーション画像が頭から離れない。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/21(土) 09:33:52 

    パワハラ色んな人にしている気持ち悪いジジイが飲み会好きで取り巻きの子分連れ回していたけど、
    今年は全滅でやってなさそう
    ざまあw

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/21(土) 09:34:02 

    >>42
    大変なご時世だけどやめてよかったと思うよそんな会社
    頑張ってね

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/21(土) 09:34:32 

    >>21
    ここまで来るともうある程度の感染はしょうがないと思うけど、流石にこれはない

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/21(土) 09:34:34 

    >>60
    苦労なんて普通みんなしてるよ
    それとコロナとどんな関係があるのか知りたいんだよ

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2020/11/21(土) 09:34:42 

    これで感染者やクラスターが出たら企業の印象も悪くなるのにね。
    そこまで頭が回らないのかな?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 09:35:07 

    >>45
    わかる
    絶対いるよね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/21(土) 09:35:44 

    >>21
    よくまぁこんだけ騒がれてるのにやるわ
    またかとしか出ない
    てか前日から具合悪かったとかコロナ前から普通そうなったら行かないだろ馬鹿ばっか

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/21(土) 09:35:48 

    居酒屋で働いてるけど、もう既に何日か予約で埋まってる日あるよ…
    ちなみに渋谷です
    もちろん例年と比べたら少ないけど、やる会社はあるみたい
    助かるけど不安

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/21(土) 09:36:53 

    >>73
    普段飲み会が多い会社って事なんじゃない?

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/21(土) 09:37:45 

    >>21
    わたしの知り合いの会社、社員旅行にいってたわ
    それTwitterに載せてたから驚いた
    GoToで旅行が許されても、あくまで個人で行くものだと思ってたから、会社全体って予想外だったわ
    これはクラスターが起きたから明るみに出ただけで、実は沢山の会社が社員旅行してるのでは?

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/21(土) 09:42:13 

    旦那の会社、忘年会強制参加でありますよ。
    社員旅行も今年の12月にやるんだって。
    わりと初期に飲み会でコロナの社員複数人出た会社なのに。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/21(土) 09:42:56 

    >>6
    人の迷惑の上に成り立つ商売などいらない
    迷惑系 YouTuber と一緒でしょ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/21(土) 09:44:30 

    夫の会社は忘年会あるよ…
    私いま妊娠中なのにさ、出欠もとられず当たり前に全員参加が前提なんだってさ…
    テレワークできる職業なのに偉い人が「社員たちと顔を合わせて仕事するのが大事だ」とか言って緊急事態宣言後早々にテレワーク終わらせた会社だよ…
    なんなら緊急事態宣言中も週2の会議は対面でとか言って出社させてた会社だよ…
    ちなみに会社は渋谷だよ…めっちゃ都心だよ…
    でも今のご時世仕事があって生活できるだけありがたいから辞められても困っちゃうよ…

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/21(土) 09:45:24 

    >>79
    修学旅行もGoToで行った学校あるみたい…
    そういうものなの?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/21(土) 09:48:35 

    >>16
    確かに、
    誘う上司も馬鹿だけど、飲み会誘われたどうしよ~っていちいち大騒ぎしてる部下もけして有能とは思えない。

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2020/11/21(土) 09:52:10 

    >>83
    修学旅行にはGoTo使うよう、政府も勧めてたよ!
    あと学校行事と社員旅行は別ものだと思う

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:27 

    こんなときに忘年会とか頭おかしい…。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:47 

    >>70
    あちこちの部署や取引先の飲み会に参加して「人脈づくり」をして仕事できる気になってたバカも最近はシュンとしてるわ。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/21(土) 09:57:57 

    新年会開催の予告はあった
    来たくなければ来なくていいとあったから遠慮なく欠席する
    今のところコロナが収まる気配ないのに何故集まりたがるのか理解不能

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/21(土) 10:07:04 

    うちの上司も小規模にして忘年会やるって張り切ってた
    今まで身近に感染した人もいなかったし、上司自身は別に俺は感染したっていいんだなんて豪語してたくらいだし
    でも社内で初めて感染者が出たから考えを改めてくれないかなぁ
    あなたは感染して良くても私はイヤです

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/21(土) 10:08:56 

    >>21
    うわぁ…コロナ以前の問題で苦行過ぎる。コロナを機に太古から続く数々の日本企業の悪習を撤廃して欲しい。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/21(土) 10:10:36 

    >>85
    修学旅行はあくまでも学習の一環だもんね。
    学生は朝までドンチャン呑み会もしないし。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/21(土) 10:12:29 

    うちは忘年会はないけど、代わりに社員旅行に行くって!
    バカじゃないの!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 10:12:55 

    >>4
    うちの会社も旦那の会社も今年はやらないよ
    やりたい人同士ではやるかもしれないけど、会社としてはやらない

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/21(土) 10:15:57 

    >>4
    田舎の地方公務員ですが、今のところ忘年会普通にやるそうです。二次会はやらないらしいんですが、意味なさそう。。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/21(土) 10:17:16 

    こういう社内イベントやりたがる層ってあと何年位で滅びるのかな。今の若い世代が会社の中心になったら廃れる風習も多そう

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/21(土) 10:17:49 

    >>1
    うちの会社は忘年会辞めて、代わりにカタログギフトが配られることになった!感染リスク高めてどうするの💦

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/21(土) 10:18:45 

    >>4
    あるよ!制限人数内ならOKって通知来た
    禁止じゃないんだってびっくりした!
    信じられない

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/21(土) 10:20:15 

    >>25
    自分なら「万が一のことを考えて行きません」で欠席。お金だけ取られることになったとしても行かない。自分の身は自分で守る。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/21(土) 10:21:27 

    うちの会社は社員の家族も参加型の忘年会を毎年実施しています。今年もやると社長が宣言し、ほとんどの社員が会社に逆らえず参加するでしょう。私は欠席するつもりですが、翌日は通常出社です。忘年会に参加した社員と同じ職場で働き、彼らはマスクもほぼしません。在宅もさせてもらえず、本当にひどい会社です。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/21(土) 10:23:39 

    もし忘年会が自分の歓迎会を兼ねているとしたら断れますか?家族からは行くなと止められていて悩む。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2020/11/21(土) 10:26:07 

    社長が会食したメンバーの中から感染者が出ました。
    翌日社長もPCR検査を受けに行くとのことでしたが、新入社員と部長と社長で飲み会を開催予定。さすがに中止するだろうと思いきや、社長なしで実行すると。この時期にそんなにどうしても懇親会はしないといけないのか?新入社員も感染を恐れていましたが、上司の指示に逆らえるはずもないです。ひどいです。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/21(土) 10:36:41 

    役職名出したらバレそうなので控えます。
    先週、フロアで1番偉い人が、ヒラに『金曜飲み会(一応仕事の打ち上げという名目)やるからな?○○と○○と~(計7名か8名ほど)もくるしな。お前も来るよな?』と言っていてドン引きしました。
    ヒラ『すみませんが欠席します。』と。すると
    フロアで1番偉い人『ん?それは個人的に行きたくないっていうことでいいのかな?それともコロナだからなのかな?』と。

    ニュース見てればわかるだろうに…偉い人が↑こんな感じじゃどうにもなりませんね。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/21(土) 10:40:32 

    >>1
    ただただ自分が飲んで楽しみたいだけのバカ上司持つと大変だな。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/21(土) 10:46:46 

    >>12
    上司が部下の腹を探り忠誠心や服従を確認するのを目的にしてると飲み会に固執するよね

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/21(土) 10:53:01 

    古い体質のアホな会社だとまだまだやりそうだよね。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/21(土) 10:58:28 

    >>10
    良い会社だ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/21(土) 11:00:31 

    うちは忘年会どころか、社員同士の飲み会も禁止になってるよ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 11:01:39 

    >>95
    飲みニケーション世代はいち早く滅びて欲しい。百害あって一利なし。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 11:02:48 

    >>5
    忘年会どころか職場関係の飲み会を廃止して欲しい。
    飲みたいなら完全にプライベートで行けよ。なんで会議の後に「よし飲み行くぞー!」になるわけ?

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/21(土) 11:04:37 

    うちの会社でクリスマス会兼忘年会をやるらしいけど、誰よりも一番に不参加と申し出ました。

    このご時世にやる意味が分からない。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/21(土) 11:22:10 

    一方、青森県弘前市長は、忘年会を開催する事を推進中。大規模クラスターがやっと収束したのに、市職員が気の毒。
    弘前市長「市職員は忘年会を」|行政・政治・選挙,経済・産業・雇用|青森ニュース|Web東奥
    弘前市長「市職員は忘年会を」|行政・政治・選挙,経済・産業・雇用|青森ニュース|Web東奥www.toonippo.co.jp

    「市職員は忘年会を行うように」。青森県弘前市の桜田宏市長は11日の定例記者会見で、年末年始に市内飲食店を利用するよう市の幹部職員に指示したことを明らかにした。宴会は少人数にするなど新型コロナウイルスの対策を取りながら、感染拡大で客足が遠のいた店を支...

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2020/11/21(土) 11:24:13 

    >>12
    うちまさしくそれで、私が幹事させられてるから今年も予算出してって言われたんだけど、止めたわ。うちの社長は無頓着すぎるだけだから言えば受け入れてくれたけど、ほんと困る。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/21(土) 11:32:12 

    家族的な会社ならやりかねないな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/21(土) 11:36:16 

    >>1
    この状況で忘年会するバカな会社なんてほんとにあるの?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/21(土) 11:55:02 

    私の会社も忘年会ある
    しかも有名なホテルでやるらしい
    目標にすら達成してないし世の中こんな状況だしやる意味がわからない
    しかも忘年会の幹事が今年入った新卒の子達本当可哀想
    私は欠席にしたけどクラスター起きたらどうするんだろう
    在宅勤務にもしないらしいし本当古い会社

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/21(土) 12:07:46 

    うちは飲み会多い方の業界だけど3月から1回も飲み会やってないし忘年会も多分ない。私が呼ばれてないだけかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/21(土) 12:12:51 

    >>23
    旦那も金融だけど、いまは接待も社内飲みも5名まで、個室利用、二次会無しと細かく規定されてる。
    歓送迎会は一切開催不可になったし、以前は支店長会議や勉強会のあとにあった懇親会もやらないよ。
    いったいどこの金融?ヤミ金じゃないよね笑

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/21(土) 12:15:17 

    >>107
    某金融だけど社食ですら、4人がけに対角線で座らないといけないと決められてるし、仕事終わりに会食も一切してないよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/21(土) 12:20:38 

    忘年会、新年会などの飲食を伴う集まりは今後なくなるんじゃないかな?
    責任取れないもんね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/21(土) 12:35:27 

    >>1
    禁止にしない会社は頭おかしい

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/21(土) 12:39:51 

    >>17
    バカちゃう

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/21(土) 12:50:31 

    コロナ騒動で会社がどんだけ危機管理できてないかよくわかった
    アルコール置いてるだけ。
    社長込みで飲み会いってるやつら全員コロナかかったらいい、って思う

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/21(土) 12:56:31 

    これを大々的にテレビやネットで扱えば、こんな状況で忘年会しようとするバカ上司はいなくなると思うけど!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:59 

    >>21
    会社という組織の中で、怖いなと思っても、参加を拒否できなかったり、カラオケはやめたほうがいいと声を上げられなかった参加者もいるんだろうな

    運転手やバスガイドさんも可哀想

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:47 

    職場の飲み会が嫌すぎて辞めた
    「そんな事で...」って思うけど、私にはかなり重要

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/21(土) 13:31:28 

    参加人数少なくて結局中止になったけど、忘年会どうするかの時期に新入社員が「え?普通やらないですよね?」って聞いてきたから「多分やるって言い出すよ」って教えたらドン引きしてた。
    平均年齢高いからみんな再就職しないだろうけど若い子なら辞めちゃうよ、うちみたいな会社。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/21(土) 13:34:14 

    >>122
    社長の顔見る度「こいつ早くコロナかかんねぇかな」って思ってる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/21(土) 13:34:59 

    会社から今年は会社の人同士で飲みに行くの禁止されてる、忘年会なんかしたら、始末書で済まされないと思う。
    うちそこまで大手ではないけど、回りの会社もそんな感じで接待とかないし、忘年会表だってやる会社って今あるのだろうか?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:06 

    >>13
    コロナって治まるのかな…
    この時期に大人数の飲み会やるのは反対だけど、うまく付き合っていくしかないと思う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/21(土) 14:19:54 

    近々退職が決まってる上司が最後だからかやりたがってる
    しかも社内ではマスクしてない大バカヤローね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/21(土) 14:43:50 

    忘年会やって万が一コロナ蔓延したとして死ぬのは私じゃなく上司のおっさん連中だと思うんだけど、奴ら危機感無いのかねー。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/21(土) 15:53:35 

    コロナが猛威をふるっているのに、忘年会を開催するバカが居てるとは…
    クラスターが起きたらどうするの?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/21(土) 16:11:34 

    邪魔だし普段から汚いうるさいし

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/21(土) 16:29:41 

    >>85
    GoToって人数制限があると思ってたんだけど、わたしの勘違いなのか

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/21(土) 16:33:54 

    >>129
    コロナ自粛が窮屈に感じてもっと宴会とか大騒ぎしたい人ほど、今はメリハリつけて我慢してここらでしっかりと感染を抑え込まないと、ずるずる自粛期間が更に伸びちゃって余計にストレス溜まるのになって思う

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/21(土) 17:34:47 

    >>30
    それ最悪だーw
    オンライン飲み会って自宅なのにちっとも寛げないし、店の貸切時間の制限とか、電車の時間とか、言い訳も通用しなくてズルズル長引くのが辛いよね… 心から同情します

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/21(土) 22:46:55 

    うちの会社、コロナ収まってもないのに、コロナでストレス溜まってるから飲んでもいいでしょっていう上層部の考えで10月飲み会ありましたよ。私含め数人参加してませんが。
    この調子だと忘年会も普通にありそう。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/21(土) 23:26:09 

    予防措置が具体的に何なのかとりあえず示してあげて欲しい。忘年会全く無くなれば飲食店には死活問題。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/22(日) 00:29:55 

    うちもやるよ
    私は不参加
    受験を控えたお子さんがいる方も不参加

    12月になれば更にやばい状況になってそうだから
    もしかすると中止になるかもね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/22(日) 01:09:03 

    忘年会というか、仕事納め会なんだけど、広い会議室でやるんだと。
    仕事始め会は、弁当を配布するんだと。
    いや、無くていいから。そんなことで集めるなと言いたい。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/22(日) 02:43:51 

    来月、社員10人以上で居酒屋飲み会します。
    それから50人規模の立食パーティーもあります。
    超絶ワンマン社長の命令です。断ったら社長に嫌われる=今後に関わるらしいので、皆ものすごく嫌がってるけど参加予定です。

    社長は超絶パワハラ野郎のアホですが、あと2年で退任予定。社員は皆良い人だし、希望して念願叶って入社したばかりの会社なので、今の社長のせいで退職というのは避けたくて...。
    でもこのご時世にいくらなんでも非常識ですよね。
    入社前に知りたかった。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/22(日) 07:13:09 

    >>4
    うちはやるんだよ上司主導で!
    やりたいのは上のDQNだけ
    本音は参加したくないのにパワハラ凄い会社だから、仕方なく出る人ばっかり
    クラスター発生したら賠償請求凄そう

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/22(日) 10:56:23 

    >>44
    はよ帰りなはれ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。