-
1. 匿名 2020/08/27(木) 10:48:15
7月に女性の店でクラスター(感染者集団)が起きたとの誤情報を流したのは、後に見ず知らずの人と分かった。「それで、何の意味があるの」。腹立たしいし、悲しい。
(中略)
地元の常連客に支えられたアットホームな空気が店の自慢だ。「夜の社交場があるからこそ、昼の活力が得られる。ここでのお客さん同士の交流が、たくさんの商談にもつながった」とプライドを示し、こう投げ掛ける。「散々たたかれて印象は悪くなるばかり。でも『夜の街イコール悪』ですか」。シングルマザーで育てる小学生の息子への偏見やいじめを恐れ、日常生活で過剰に身分を隠す自分にじくじたる思いも抱く。+15
-55
-
2. 匿名 2020/08/27(木) 10:48:53
問題は一部のアホホスト+217
-2
-
3. 匿名 2020/08/27(木) 10:48:55
そうですね+104
-12
-
4. 匿名 2020/08/27(木) 10:50:10
まあ、うん。こればかりはそういう類に見られてると認識するしか…
昼の仕事への活力って、いい言い方をするね+217
-19
-
5. 匿名 2020/08/27(木) 10:50:10
ホストクラブは悪かも。+155
-4
-
6. 匿名 2020/08/27(木) 10:50:31
お年寄りの防犯電話を設置。録音させていただきますのやつあるよね。+7
-0
-
7. 匿名 2020/08/27(木) 10:50:46
スナックやパブの店員さんがスーパーでかごに山盛りの惣菜かってるから、ぼろ儲け商売だと思ってた
冷凍食品より手抜き+95
-15
-
8. 匿名 2020/08/27(木) 10:50:49
だから水商売というんです
浮き沈みがあるのは当然
調子のいい時はお気楽なのに、沈んでくる時に被害者面されても…とは思う+370
-28
-
9. 匿名 2020/08/27(木) 10:50:58
デマはいかんが夜の街が原因になってるケースが多いのは否めない+135
-7
-
10. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:07
ウィッキペディア
水商売(みずしょうばい)とは、先の見通しが立ちにくく、世間の人気や嗜好に大きく依存し、収入が不確定な業種や職業、およびそうしたものに従事する人を指す日本の俗語である。+183
-1
-
11. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:18
デマはよくない
でも今は事態が事態だけに夜の街は危険だなと思う+66
-1
-
12. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:27
コロナ以前にそもそも健全な商売だと思ってないんで+156
-10
-
13. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:27
前みたいにガチガチに自粛しろとは言わないけど最低限換気と手洗い消毒の徹底をしてもらいたい。あとできれば対面にならないような工夫とかしてるといいかな。+36
-0
-
14. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:44
「夜の社交場があるからこそ、昼の活力が得られる。ここでのお客さん同士の交流が、たくさんの商談にもつながった」
時代がそういう時代じゃなくなっていると思う+210
-8
-
15. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:45
店側が感染対策しっかりしてても、コロナばらまくぞとか言って来る変なおじさんの客もいるじゃん。ちょっと可哀想だとは思う。+54
-3
-
16. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:57
当事者でないなら責めないよ。無意味だもの。+15
-0
-
17. 匿名 2020/08/27(木) 10:51:58
シンプルな話、納税してない連中が国に偉そうに言ってることに腹が立つ。
もちろん一部の悪い奴のことだけど。+65
-8
-
18. 匿名 2020/08/27(木) 10:52:05
夜の街が悪いんじゃなくて感染対策してない店が悪いし
自覚なく遊び歩いてる人間が悪い
もっと悪いのは、顔も名前も出さないで誹謗中傷してる
人間です。+55
-9
-
19. 匿名 2020/08/27(木) 10:52:11
ガンガン稼いでいる時は弱い立場にある人のことなど考えもしなかっただろうに。
何を被害者ぶっているのか。+189
-10
-
20. 匿名 2020/08/27(木) 10:52:12
PS5ほしい+10
-0
-
21. 匿名 2020/08/27(木) 10:52:27
仕方ないよね
こればっかりは。+10
-2
-
22. 匿名 2020/08/27(木) 10:52:55
>>10
うん、水商売なんていらないね。+46
-23
-
23. 匿名 2020/08/27(木) 10:53:37
ホストクラブもいらん+78
-4
-
24. 匿名 2020/08/27(木) 10:53:39
悪ではないけど、それが水商売だよね
良いときはカタギの商売が馬鹿らしくなるほど儲かるかわりに沈んだら早い+124
-1
-
25. 匿名 2020/08/27(木) 10:54:08
だから素直に生活保護になれと言ってるのに
働いたらこうやって叩かれるんだし+0
-23
-
26. 匿名 2020/08/27(木) 10:54:35
元々良くないイメージがさらに悪くなっただけ。+68
-2
-
27. 匿名 2020/08/27(木) 10:54:53
コロナ以前から悪だよ。子供が可哀想。+30
-9
-
28. 匿名 2020/08/27(木) 10:55:28
普通の人達からすれば、無くなって困る仕事ではないよね。+84
-7
-
29. 匿名 2020/08/27(木) 10:55:35
夜の社交場がなきゃ仕事できないの?+61
-6
-
30. 匿名 2020/08/27(木) 10:55:59
>>8
この人達だけじゃないよね?
迷惑被ってる業種は数多ある。
それに同業者がしたことで感染拡大に繋がってることは嘘ではないのは自覚すべき。+79
-1
-
31. 匿名 2020/08/27(木) 10:56:25
善悪ではなく、そういう場所で二次感染が起こり易いってだけの話でしょ
海外でもそういうクラスターが発生しやすい場所は営業停止か、時間制限されてる+15
-0
-
32. 匿名 2020/08/27(木) 10:57:11
夜の世界は裏社会と縁を切れない部分があるから一般人に理解されなくても仕方ない
タトゥーみたいにそれだけで拒否反応を示す人がいるのが現実+29
-2
-
33. 匿名 2020/08/27(木) 10:57:30
悪ではないけど、必要かと言われたら必要ではないかな
+38
-5
-
34. 匿名 2020/08/27(木) 10:58:21
悪ではないと思うけど、健全でもない。
昼間の仕事してる人間からすれば、ボッタクリみたいな商売してると正直思ってる。
スーパーやドラッグストアとか日常生活を支える商売してる人たちの苦労の比じゃないよ。+82
-6
-
35. 匿名 2020/08/27(木) 11:00:45
悪では無く、時代に合わないだけ+18
-3
-
36. 匿名 2020/08/27(木) 11:00:57
原因は今回はコロナってだけ。
商売やってる以上色んな原因で廃業はある+21
-1
-
37. 匿名 2020/08/27(木) 11:01:44
水商売ってそういうものでしょ?
なんで被害者ヅラしてるの?
新型コロナが感染しやすい業種なのは事実なんだから仕方がないでしょ
+41
-7
-
38. 匿名 2020/08/27(木) 11:02:09
悪とは言わないけど健全とは言い難い業界だと思う。
学生時代、ちょっとワルかった人たちが繰り広げている世界というか(イメージ)+27
-2
-
39. 匿名 2020/08/27(木) 11:03:01
自粛期間でもお店開けて、(行く人も悪いけど)感染者出してたから印象下がるのは当然。それにしてもデマはよくないね。+17
-1
-
40. 匿名 2020/08/27(木) 11:03:06
社会の必要最低限の機能を維持するだけでも大変な時に、水商売が苦しいです…はあ?ってかんじ。
+29
-1
-
41. 匿名 2020/08/27(木) 11:03:55
まじめにやってる人は気の毒だと思うけど、おっパブクラスターとか冗談みたいなアホを見てしまうとねぇ…
この人の店は違うんだろうけど、「夜の街」と言われるとそういうイメージもついて回る+32
-3
-
42. 匿名 2020/08/27(木) 11:06:41
まぁ悪ですよね。
世の中みんな大変なのに、誰かになんとかしてもらおうと思ってるとこがクズですよね。+15
-3
-
43. 匿名 2020/08/27(木) 11:07:24
自分懐を肥やす為にコスト削減をやりまくる、セコイ系絵者の店程クラスター化する+2
-4
-
44. 匿名 2020/08/27(木) 11:08:16
悪だと思うよ。つぶれていい+16
-7
-
45. 匿名 2020/08/27(木) 11:10:20
もう散々いわれてるけどコロナで売上や経営大変なのは風俗や夜の街だけじゃないから
そこにお酒をおろしてる酒造メーカー、その他の小売業、アパレルブランドも軒並み無くなるニュースが続いてる
製造業だって一部をのぞいて中小大手関わらず打撃受けてるんだよ
マスコミはなんでこういう水商売だけ取り上げるんたろう
助成金あるだけ有り難いと思えよ+47
-1
-
46. 匿名 2020/08/27(木) 11:12:44
>>19
所詮水商売、いくらでも潰し効くでしょ+20
-3
-
47. 匿名 2020/08/27(木) 11:12:59
え、普通の企業でもプチクラスターたくさん起きてるよ、公表されないだけで
昼の街は悪なの?+8
-4
-
48. 匿名 2020/08/27(木) 11:15:42
悪くはないよね
それで生活してる人もいるんだし
いつまでとハッキリ決まってない状況
5年、10年
みんな我慢して続けられる?
社会全体が隣組みたいになってて異様だわ+2
-8
-
49. 匿名 2020/08/27(木) 11:17:00
>>45
今の水商売なんて、やりたくてやってる人達ばかりなのにね
昔のイメージ通したいんだろうけど、内情バレてるしもう無理だわ
てかマスコミ自身がバラしてるのに+17
-3
-
50. 匿名 2020/08/27(木) 11:18:43
>>14
商談ねぇ
キャバ嬢に接待させながら結ばれる商談なんかロクなもんじゃなだろうね+58
-4
-
51. 匿名 2020/08/27(木) 11:20:03
まともな人間はそんな場所には行かないんですよ
みんなで滅びてください+15
-3
-
52. 匿名 2020/08/27(木) 11:21:06
>>1
ホスト店は明らかに悪よね
若い女性を売掛で飲ませて
払えなくして風俗に売り飛ばすというような業界が
何故法律で規制されないのか不思議だわ
事実上の人身売買システムじゃん
そしてそんな輩が全国でコロナばら撒いたんだから
一刻も早く規制しなきや
欧米ではありえないわ+28
-0
-
53. 匿名 2020/08/27(木) 11:21:30
>>5
ホストとかキャバとか凄いハイリスクだよ。
本気で恋した客から金巻き上げたあと、捨てたらなにされるかわからないじゃん。普通に怖い。+29
-0
-
54. 匿名 2020/08/27(木) 11:22:04
>>1
時代とともに消えていく文化もある
今後は相談もリモートが増えていく
夕方公衆電話に並ぶ列と一緒かな+11
-1
-
55. 匿名 2020/08/27(木) 11:25:22
>>54
>夕方公衆電話に並ぶ列
これ何の話?+3
-0
-
56. 匿名 2020/08/27(木) 11:25:57
>>51
同意。パチンコもね。+10
-0
-
57. 匿名 2020/08/27(木) 11:26:00
コロナは今までの汚名を晴らすチャンスでもあったのに、感染対策いい加減だしクラスター発生させるし皆が苦しんでいるのに自分達だけ補償金要求するし、やっぱり水商売は悪だわと言う認識にしかならなかった。+13
-3
-
58. 匿名 2020/08/27(木) 11:26:11
>>14
というか、男の人は接待とかあると思うけど、ほとんど女性は夜の社交場なんか利用せずに頑張って子育てしたり働いてるもんね。
昼の活力とか笑える。
夜の社交場がストレスな人だっているし。+52
-1
-
59. 匿名 2020/08/27(木) 11:27:19
>>52
欧米にはホストクラブなんてないの?+0
-0
-
60. 匿名 2020/08/27(木) 11:29:58
>>59
無い
てか
海外男性は日本のホスト並みにチャラいし
海外女性と日本女性は男に求めるものが違うんだろうね+4
-1
-
61. 匿名 2020/08/27(木) 11:31:20
>>55
携帯電話がなかった頃
家への連絡は公衆電話だったのよ
「今日は晩ごはんいらないよ」とか
+5
-0
-
62. 匿名 2020/08/27(木) 11:36:15
>>61
あと、ずっとポケベルの入力してる人もいた。+1
-0
-
63. 匿名 2020/08/27(木) 11:39:36
>>1
得るお金が大きいということは、そう思われるリスクもあるからでしょう。
嫌なら昼の仕事をコツコツすればいい。
そうしないのは何故なのか。なぜ夜の仕事に齧り付くのか。
一度よく考えてみてください。+15
-1
-
64. 匿名 2020/08/27(木) 11:41:12
+5
-7
-
65. 匿名 2020/08/27(木) 11:44:13
>>5
言い方が良くないかもしれないけど、一昔前はああいう場所でお金稼ぐってのは、経営者は別としても「仕事」って感じで捉えられてはいなかったと思う。こっそりやることというか。
まぁ今でこそ職業という感じになってはいるけど、なんでそんな認識だったのかって考えてみれば、非常時に真っ先に不要になるとか、定職とするには色々リスクだらけだからなのよね。
それをわかってる人とわかってない人とで行動も違うと思うし、おそらくわかってない人が風評被害の原因をつくってると思う。+19
-1
-
66. 匿名 2020/08/27(木) 11:44:14
>>19
クラスター発生のデマ流されて電話で罵声浴びたなら、間違いなく被害者なのでは?+12
-1
-
67. 匿名 2020/08/27(木) 11:44:15
>>14
酷い言い方をすれば、夜の街の接待って枕営業の代行サービスだよね。
昼間のゴルフ接待は賄賂の意味合いが強いし。
権力に媚びて仕事に繋げる時代もあったとは思うけど、もうそういう時代じゃないんだよね。
コロナ禍のリモートで会社員に通勤を頑張らせるのは違うなと気づいたように、夜の街の存在も変わっていくんだよ。いつまでも昔は良かったと懐かしがっている年寄りになってはダメだね。+21
-3
-
68. 匿名 2020/08/27(木) 11:48:20
>>4
夫へのストレスにもなりますけどね+5
-1
-
69. 匿名 2020/08/27(木) 11:52:26
こないだNHKでホストクラブのドキュメンタリーやってたの見た。
マスクせずに密室で普通に輪になって会議してて、途中で気付いて少しだけ窓開け出して馬鹿なのかな?と思った。
接客中も結局距離近いし、飲みのコールだけはしてなかったけど、テレビもあったしカメラなかったらもっと酷そうと思った。+14
-0
-
70. 匿名 2020/08/27(木) 11:52:55
歌舞伎町のホストクラブで2時間飲んだら、13万円もかかりました。
怖いので払いましたが、ほとんど詐欺だと思います。
どう考えてもクズがやる仕事です。+22
-2
-
71. 匿名 2020/08/27(木) 11:53:53
仮に水商売なくなると何かデメリットあるの?
商談なら業界の勉強会でも出来る+10
-1
-
72. 匿名 2020/08/27(木) 11:56:31
実際、キャバクラや風俗なんて今、慶應とか上智の女子大生ばっかで、
お金持ちの子供が
大金を楽に稼ぐ手段でしかないのが実態ですよね。
コロナで稼げなくなって、ざまーみろです。+4
-10
-
73. 匿名 2020/08/27(木) 11:57:54
もちろん悪ではないし
ひと括りにして叩くのは間違ってるよね
ただ、世間の情勢に影響されるのは水商売ってそういうもんだろとしか+5
-1
-
74. 匿名 2020/08/27(木) 12:01:18
今月沖縄コロナ増えたのは、ホスト、キャバ嬢が沖縄行ったから+11
-0
-
75. 匿名 2020/08/27(木) 12:03:05
夜の街にいいイメージはない+9
-1
-
76. 匿名 2020/08/27(木) 12:08:13
根本的に反社の資金源になってる段階で悪なんだよ+13
-0
-
77. 匿名 2020/08/27(木) 12:08:52
>>7
家のお隣さんは、カラオケスナックをやってるけど、お店に行く前にオリジンやセブンに寄ってる。
最初は意味がわからなかったけど、あーそういうことか!と合点。
楽な商売だよなぁ。と思った。+26
-2
-
78. 匿名 2020/08/27(木) 12:17:03
感染者情報、結婚していない20代、30代女性(無職)の方の連鎖的感染が多くて
そんなに「無職の人って多いの?」って言ったら、職場の人が「水商売だと思うよ」だって。
ハローワークの職業訓練で知り合った友達の集団?とさえ考えた私は単純だった。
+8
-0
-
79. 匿名 2020/08/27(木) 12:20:37
>>71
ご接待が必要だとしても食事でいいよね。料亭でもいいしね。
そこまで高級じゃなくても、個室のあるお酒が飲めて料理の美味しいお店なんていくらでもあるし。
だいたい、そういう「ご接待」が必要な商談てのはどうなのとまで最近は思うw+15
-0
-
80. 匿名 2020/08/27(木) 12:25:55
>>10
これに尽きる。浮き沈みがあるから水商売。+15
-0
-
81. 匿名 2020/08/27(木) 12:29:02
>>14
こういうのすたれたらいい。
接待が、売上左右するのがアホみたい。会社支払いならいいが自腹とかあるし。+17
-0
-
82. 匿名 2020/08/27(木) 12:29:30
>>63
私の場合はADHD、聴覚情報処理障害、軽いアスペルガーがあるため、お昼の仕事はマルチにこなせない、ワーキングメモリーが少ないのでメモする前に忘れてしまったり、電話応対やお客様対応ができない(上手く聞き取れない)、ミスや失くし物、忘れ物が多かったり、無意識の失言によって職場の人たちと馴染めなかったりなど、書ききれないほど迷惑かけてばかりで務まりませんでした。
そんな私でも夜の仕事はお酒を飲んで話すだけなのであまり支障が出なかったので、私みたいな社会不適合者にはありがたいです。+3
-3
-
83. 匿名 2020/08/27(木) 12:31:08
偏見込みの仕事であるのは仕方ない+5
-0
-
84. 匿名 2020/08/27(木) 12:31:56
ここの人達ってやたらと水商売を悪く言うね
+3
-7
-
85. 匿名 2020/08/27(木) 12:37:36
>>66
人の恨みも買いやすい職業だと覚悟してなかったのかね。+9
-0
-
86. 匿名 2020/08/27(木) 12:39:27
悪でしかない+5
-1
-
87. 匿名 2020/08/27(木) 12:39:41
夜のホストやホステスなんて営業しなくて良いと思う。
なんで、みんなあんな所に行くんだろう。
お金を落として貰いたい為に持ち上げて、大金使わせて、家庭崩壊招くじゃん。
+11
-3
-
88. 匿名 2020/08/27(木) 12:40:13
>>82
さっさと結婚するべきだったね+3
-2
-
89. 匿名 2020/08/27(木) 12:43:13
>>70
そもそもなんで行ったん?+7
-0
-
90. 匿名 2020/08/27(木) 12:53:12
>>70
そんなにぼったくってお金ナイナイ言ってる人に公的援助出す意味が分からない+8
-1
-
91. 匿名 2020/08/27(木) 12:54:02
>>7
スナック菓子しか出ないとかもあるからね。+8
-0
-
92. 匿名 2020/08/27(木) 13:05:27
夜のお店に行かなくとも活力もって昼に働いてるけど+6
-2
-
93. 匿名 2020/08/27(木) 13:07:26
夜の街夜の街って、水商売って言えよ
テレビの会見見てても何度も思ったわ
接待を伴う飲食店とかw+11
-0
-
94. 匿名 2020/08/27(木) 13:15:28
まっとうな仕事してる人から見たらちょっとね、、、+7
-0
-
95. 匿名 2020/08/27(木) 13:16:53
>>70
詳しくないんだけど、初回って安くないの?+4
-0
-
96. 匿名 2020/08/27(木) 13:18:56
>>7
職場のおっさん達がよく行くスナックがいくつかあって…。
Aは、お菓子系しか出さない(パチンコの景品)けど、料金激安で歌い放題。ママ美人。
Bは、ママ手作りお惣菜が出て、料金普通で歌い放題。ママは普通。
Cは、お菓子系や手作りお惣菜等色々出るけど、料金めちゃ高い。ママは愛想が良い。
行くスナック選ぶ順位が、A→B→C。
でも、Aの様な店でぼったくる所も多いから、Aは女神様的存在らしい(笑)+0
-0
-
97. 匿名 2020/08/27(木) 13:20:16
>>1
悪とは思わないけど、必要はないな。ってか水商売ってそういうもんでしょ。
楽して稼ぐんだから、リスクも大きい事分かってるんじゃないの?
+6
-0
-
98. 匿名 2020/08/27(木) 13:24:07
>>70
初回?13万ってどういうこと?ってかシステム聞かずに飲んだの?
指名したり、ホストのお酒やシャンパン頼むと何万とお金かかるけど、
今まで何百回と初回行ったが、初回料金以外払ったことないよ。
ホストが屑は同意だけど。+6
-0
-
99. 匿名 2020/08/27(木) 13:31:57
水商売を選んだ時点で、自業自得ですね+4
-0
-
100. 匿名 2020/08/27(木) 13:45:14
5月頃、インスタで経営の危機!助けて!みたいに書いてる水商売の人、何人かいたけど、
今はもう、ドヤ顔でブランド物やら星付きレストランやらアップしてるわ。
結局さ、贅沢な生活はやめられないって事よ。本当にヤバかったら、まずブランド物売るでしょ。+6
-0
-
101. 匿名 2020/08/27(木) 14:09:35
悪ではないけど必要かと言われれば要らない
ドラマやドキュメントのイメージだけど大きなお金が動いて華やかなイメージで普段から自分とはかけ離れてるからなのか、困ってると聞いてもやっぱり異世界の困りごと+1
-0
-
102. 匿名 2020/08/27(木) 14:19:00
もう営業再開して2ヶ月経つけど、一人暮らしじゃないから家族に感染リスク高めるのは嫌だから
4月から8月現在まで休ませてもらってる。経済的にやばいし昼職に移行しようかと思ってるけど求人が無い+4
-1
-
103. 匿名 2020/08/27(木) 14:41:57
>>50
夜のお店といってもキャバクラとクラブやラウンジじゃ客層もまったく違うでしょうね…キャバクラで商談はほとんどないんじゃない?+4
-0
-
104. 匿名 2020/08/27(木) 14:44:49
>>45
逆を言えばクラスターなんてそこら中で発生してるのに、マスコミはあまり報道しないで
夜の街でばかりコロナ発生してるような報道もするよね…
ランチは大丈夫だけど、夜の街は危険って発想の人がいて驚いたことがある。まるでコロナは夜だけ活性化してるかのような報道したりしてるからねー+6
-0
-
105. 匿名 2020/08/27(木) 14:47:00
>>70
なんで警察呼ばなかったの?
ぼったくりやん+3
-0
-
106. 匿名 2020/08/27(木) 15:13:21
夜の商売と昼の商売を同一視してる人も変だよ+0
-0
-
107. 匿名 2020/08/27(木) 15:19:10
>>10
水商売やってる母親なんて嫌だ
恥ずかしいし、汚ならしい
実際、同級生も母子家庭で母親水商売してて
いじめられて、母親が水商売辞めて昼間働くようになったよ
当時はめちゃくちゃ問題になったよ
+3
-6
-
108. 匿名 2020/08/27(木) 15:19:44
>>8
ほんとそれだよね
私もコロナ前に少しやってたけど、浮き沈みがあって当然だし、稼げるときに稼ぐもんだと思ってたよ
普段ぼろ儲けしてるんだから、稼げなくなって補償補償と文句言うのはなんだかなぁと思ってる
水商売っていうと、芸能人なんかもそうだしね
水のように流れていくもんだよ+9
-1
-
109. 匿名 2020/08/27(木) 15:19:50
>>104
ランチもダメ
ママ友ランチクラスター+1
-1
-
110. 匿名 2020/08/27(木) 15:50:04
ホストもキャバも通う人の家族からしてみれば悪魔だよね
お金だけじゃなく心まで奪われる可能性があるし
もちろん本人の問題なんだけど、どれだけ話しても行くのを止めないとなると、お店が無くなってしまえばいいのにとさえ思っちゃう
コロナが蔓延してようと、感染リスクが高ろうと行ってしまう魔性のお店(人)+1
-0
-
111. 匿名 2020/08/27(木) 15:58:54
家までの近道で歌舞伎町通るんだけど日付越えたあたりから道端でマスクもしないでどんちゃん騒ぎしてるの見るから夜の町とか悪いイメージしかないや+5
-0
-
112. 匿名 2020/08/27(木) 16:04:23
>>105
横からなんだけど、前に別トピで初回と思われる人、2時間で30万使ったって書いてた人いた
聞いててなんか怖くなったわ⋯(笑)
いろんな料金取られんのかなー+1
-0
-
113. 匿名 2020/08/27(木) 16:05:25
>>79
でもさ、バブル期にはノーパンしゃぶしゃぶまであったんだから、お偉いさん接待にエロ抜きに出来ないのでは?
それくらい日本の親父はむっつりスケベの集まり。+5
-0
-
114. 匿名 2020/08/27(木) 16:06:57
>>110
いや、行かない男も女も多いんだから、行くやつが悪い+4
-0
-
115. 匿名 2020/08/27(木) 16:25:35
水商売の多くが売上の80%脱税。+5
-0
-
116. 匿名 2020/08/27(木) 16:38:11
>>112
お酒♪(´ε`*)だからバーや、スナック花火行くけど、ホストには、絶対いかないでおこうと決意。+1
-0
-
117. 匿名 2020/08/27(木) 17:40:20
こういう業界は浮き沈み激しいのも、世間からの風当たりが強いのも覚悟して入らなきゃダメだよね。
ちゃんと腹くくってやってる人は被害者面したり社会に貢献してますって言い訳のようにアピールしたりしないと思う+1
-0
-
118. 匿名 2020/08/27(木) 18:23:48
まさかこんな風になるとは思わなかったよね、世の中
そこは気の毒だと思うが、
ローランドみたいにさっさと店たたんだもん勝ちなのかもね+2
-0
-
119. 匿名 2020/08/27(木) 18:46:27
>>71
業界の勉強会ww
人生で1回も物を売ったことのない人の発想は面白いねw+0
-0
-
120. 匿名 2020/08/27(木) 19:15:33
ラウンジって実質売春宿でしょ?
これを機に消滅してくれ+2
-1
-
121. 匿名 2020/08/27(木) 19:16:42
>>5
女を風俗に落としてるから悪でしょうね+4
-0
-
122. 匿名 2020/08/27(木) 22:00:05
>>7
料理を作って出すなら資格のある人が必要なんじゃない?+1
-1
-
123. 匿名 2020/08/28(金) 00:33:22
>>122
食品衛生責任者が店に一人いればいいし
授業数時間うければ取れるよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「クラスターを起こしておいて平気なの?」「スタッフのこと考えろよ」電話越しに一方的な罵声を浴びせられたのは7月後半だった。「夜の街で働いて10年。これまでは不景気でも誰かが助けてくれたけれど、今回は乗り越えられないかもしれない」。那覇市松山地区でボトル制ラウンジを営む30代女性は、深いため息をつく。