-
1. 匿名 2020/11/19(木) 20:05:12
結婚前提に同棲を始めて同棲から半年後には籍を入れる予定で、籍を入れたらすぐ家を買おうと思っています。
その為、1年前後で同棲していたアパートからは引っ越すと思います。
彼の仕事には夜勤があり、私は一人暮らしの経験も無く夜に1人なのが不安なのでオートロックのアパートを希望していましたが、田舎なせいかオートロックのアパートが少なく、あったとしても家賃が高いです…。
そして、
食費や交際費を節約しようとするとストレスが溜まるので家賃を減らすのが一番楽だと聞いたことがあります。
二階建てのアパートだと家賃が他より安いのですが、安いだけあって怖い思いする事もあるのでしょうか…?
一年も住まないんだったらそういうところでも良いかな?と思ったのですが皆さんならどうされますか?
もうすぐアパート探しを始めますが私はガルチャンで聞く意見をとても信用しているのでここでも質問致しました。
アドバイスよろしくお願いします!+14
-72
-
2. 匿名 2020/11/19(木) 20:06:17
怖い思いというより騒音問題じゃないかな+255
-4
-
3. 匿名 2020/11/19(木) 20:06:20
+31
-3
-
4. 匿名 2020/11/19(木) 20:06:34
アパートってだいたいが二階建てだと思ってた+385
-0
-
5. 匿名 2020/11/19(木) 20:06:44
>>1
なんの問題もないです+121
-2
-
6. 匿名 2020/11/19(木) 20:06:56
+78
-5
-
7. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:10
これは運。何階建てでも運。+202
-3
-
8. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:14
+32
-8
-
9. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:40
>>1
私はガルチャンで聞く意見をとても信用しない方がいいと思います+144
-3
-
10. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:49
騒音問題に気をつけて!
アパートでも鉄骨ならまだ良いけど木造は結構響く
可能であればRCのマンションがおすすめだな〜+142
-4
-
11. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:50
>>1
まさに2階建の家賃格安アパートに住んでますが生活音丸聞こえです+176
-2
-
12. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:54
階数が高くてシャワーの水圧低いとこあったからわざと2階建てアパート物件選んで住んでます。+28
-0
-
13. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:55
>>1
籍を入れたらすぐ家を買おうと思っています
オートロックの家賃を渋るのに結婚したらすぐ家買うのか…+154
-11
-
14. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:56
1年住まないなら安いところでいい。
短期間だと思えば我慢できるよ。+66
-4
-
15. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:04
むしろ田舎だから2階建てのアパートにしか住んだ事がない。+39
-0
-
16. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:06
音に神経質な奴が隣に住んでたら最悪!+77
-16
-
17. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:09
>>1
主さんが1番重要視してるポイントはなんですか?+42
-0
-
18. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:13
2階建てアパートは地震で1階が潰れてる映像がよくあった+13
-5
-
19. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:23
うちも、問題なし。2階建てがどうのこうのより、近所や下の住人とか住環境が問題。+108
-0
-
20. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:26
メゾネットタイプのがいいよ
+3
-18
-
21. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:32
4万円以下の賃貸は生活保護受けてる人とか、そうじゃなくても変な人が多い可能性があるって聞きました。
オートロックはなくても防犯カメラは最低ほしいですよね…+58
-4
-
22. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:45
入籍してからすぐに家を買うって、あてはあるの? そんなすぐに見つかる?+42
-4
-
23. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:01
防犯カメラは本物もダミーもネットで買えるよ!
アパート外観が綺麗に管理してれば、ある程度の防犯にもなりますよ+6
-0
-
24. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:03
知り合いが住んでますがけっこう周りの生活音が気になります。あまり家賃が安いところに行くと民度も下がるので、ある程度住むところにはお金をかける派です。+79
-0
-
25. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:07
>>1
二階建てのアパートだから怖い思いをすると思ってるとか頭の中パッパラパーかよ
アパートでもオートロック、モニター付きインターフォンとかドアの鍵が二重三重になっているとか監視付きカメラがあるとか場所が治安が良い場所とかいろいろあるんでしょうが
あんたみたいなパッパラパーはどこに住んだって失敗や不幸を建物のせいにして生きていくんだよ+2
-40
-
26. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:11
>>1
1年限定ならいいと思うよ。
でも木造は騒音問題が起こりやすいから覚悟して。
私が住んでたところは隣の話し声が丸聞こえだったよ。+49
-1
-
27. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:14
一年前後しか住まないなら安いところでいい。その分新築資金に!+7
-2
-
28. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:48
>>1
どこの世間知らずの勘違い女かと思った+36
-3
-
29. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:48
二階建てのアパートの2階で
インターホンカメラ付いてるとこが良いんじゃない?
廊下側に窓がある場合小さいか
格子で囲われてるとか
+25
-0
-
30. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:55
>>10
私はマンションのほうが響いた。アパートに戻りたい。+4
-15
-
31. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:58
>>16
音に無神経な奴が隣に住んでたらもっと最悪!!+80
-3
-
32. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:59
2階建アパートの2階に住んでいるけど、特に困ったりはしてないです。
でもモニター付きインターホンの所がいいと思います!怪しいと思ったら居留守使えるし。
ネットで賃貸用のドアガードとかつけたら二重ロックにすることも出来るから、心配だったら取り付けてもいいかも!
+36
-1
-
33. 匿名 2020/11/19(木) 20:10:25
>>25
性格の悪さが滲み出てるね
主さん、この手のメンヘラは無視でいいよー+20
-2
-
34. 匿名 2020/11/19(木) 20:10:31
立地のほうが重要。あと大東建託はやめたほうがいいよ、隣の人の生活音めっちゃ聞こえる。+30
-1
-
35. 匿名 2020/11/19(木) 20:10:52
>>13
家を買うから家賃を渋るんでしょ+40
-6
-
36. 匿名 2020/11/19(木) 20:11:16
結婚してすぐ家を買うのはあまりおすすめしない
どんな状況でもプラスに考えられるならいいと思うけど+16
-1
-
37. 匿名 2020/11/19(木) 20:11:17
>>22
同じこと思った。
建売りを買うにしても、注文住宅で建てるにしても、マンションを買うにしても、一年で見つかるかな。+43
-1
-
38. 匿名 2020/11/19(木) 20:11:25
家は建売買うってこと?
そんなすぐ見つかる?
何だかんだあと2年は住む気で考えた方がいいんじゃない?+20
-1
-
39. 匿名 2020/11/19(木) 20:11:29
>>20
それこそ足音問題あるよ+8
-1
-
40. 匿名 2020/11/19(木) 20:11:38
まだ1人じゃないんだから、そんなに心配すること?世の中女の人の1人暮らしなんてたくさんいるのに
旦那さんの下着を外にぶら下げておけば少しはいいのでは??+3
-3
-
41. 匿名 2020/11/19(木) 20:12:03
>>31
安アパートにしか住めないなら仕方ないよ笑
嫌なら防音のしっかりしたマンションか一軒家住みな笑+4
-13
-
42. 匿名 2020/11/19(木) 20:12:10
物件を下見する時に今住んでる人のベランダを見ておいた方がいいかも
ベランダにゴミが置いてあったり乱雑にしてあるとロクな住人じゃない場合が多いので…+35
-1
-
43. 匿名 2020/11/19(木) 20:12:20
毎日の階段の上り下りが面倒で一階に住みました。買い物袋も重いしね。足音気にしなくていいし、鍵かけていれば全然OKでした。ちなみに中核市。+6
-11
-
44. 匿名 2020/11/19(木) 20:12:57
なっが+1
-3
-
45. 匿名 2020/11/19(木) 20:13:12
>>1
二階建ての一階なの?彼が夜勤あるならせめて二階にした方が気は休まると思う
正直木造二階建アパートより高条件の物件なんていくらでもあるし、ここでは所詮他人事だから他のことは考慮せず本当に良いと思う物件を進められるだけだよ。一年で出ると決まってるなら大いにありだと思う+0
-4
-
46. 匿名 2020/11/19(木) 20:13:15
みなさんおっしゃるように騒音の心配はありますね!
ストレスが溜まるような場所にいると気持ち休まらず、それで喧嘩が増えたりしたら本末転倒なので
安いからと値段で決めないほうがいいと思うよ。+14
-1
-
47. 匿名 2020/11/19(木) 20:13:16
家賃安くても高くても頭おかしいのいるよ。
反社みたいな奴等も結構家賃高いとこ住んでるし。
内見行った時に同じアパートに汚いだらしない家がないか見たらどうかな?
あとは変な車とか。車は夜にならないと分からないかもしれないけど
+23
-1
-
48. 匿名 2020/11/19(木) 20:14:10
大家さんちの敷地内のアパートに住んだよ。4部屋の2階建て木造。変な人はいなくて隣の夜の営みだけがうるさかった。
今は無理せずお金貯めよう。+8
-2
-
49. 匿名 2020/11/19(木) 20:14:50
大⚪建託はオススメしない。
デザインが可愛いというだけで住んでしまったが、本当に音が響く響く。
2階に住んでたけど、1階の音も響くし、隣の音も響く。なんなら、家の中に階段があるから、斜め下の部屋の音も響く。
1階の奴は、友達呼んでどんちゃん騒ぎ。隣の奴は常に熱唱。斜め下の奴は彼氏と住んでたのか、ヤってる声が凄い。
精神ヤられて引っ越した。+31
-3
-
50. 匿名 2020/11/19(木) 20:14:52
>>1
1年後に絶対家を買うって決めてるなら同棲はしない。
婚約したらすぐ家を探して入籍前に家を決めるか新しい家が決まるまでは別居婚。
家具とか家電は新築の家に合わせて買いたいし、家賃も敷金礼金ももったいない。
+44
-1
-
51. 匿名 2020/11/19(木) 20:15:00
>>1
どの地域に住んでるかにもよると思う
私は都内で既婚だから一人暮らしじゃないけど、それでもオートロックないところは無理だ+2
-1
-
52. 匿名 2020/11/19(木) 20:15:00
家買うまで今のところで住み続けられないの?+6
-0
-
53. 匿名 2020/11/19(木) 20:15:35
二階建て全4室のアパートの二階に住んでます。
全く問題なく快適です。
入居時築10年くらいで、割と綺麗でした。
怖い思いをするかどうかは治安と隣人次第ではないでしょうか。
ダイワのアパートですが、とくに騒音もなく、水漏れなどのトラブル時の対応もよかったです。
今5年目です。子供が大きくなり引越しを考えていますが、夫婦だけならまだまだ暮らしていたかったです。+14
-0
-
54. 匿名 2020/11/19(木) 20:15:44
住みたい土地が見つかったり、住みたい物件が見つかった時に、買うものじゃないの? 結婚のタイミングと家を購入するタイミングを合わせるのは難しい。+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/19(木) 20:16:08
とりあえず買うまで団地にすれば+6
-1
-
56. 匿名 2020/11/19(木) 20:16:11
私も結婚したばかりの頃に住んでたよ
田舎だから賃貸なら二階建てアパートが主流の地域で築浅の一階だったんだけど、入って半年足らずで空き巣というか、留守だと思われて犯人と鉢合わせそうになった
夜7時頃たまたま一人で電気消して寝てて、カンカン音がするから何だろうと思ってたんだけどガラスを割ってる音だったんだよね
ペアガラスの一枚目がアイスピック?みたいなので破られて二枚目に入るとこで気付いて電気つけたら逃げてった
ガラスは保険効いたし、部屋の前に街灯も増やしてくれたから対応はすごく良かったけど、しばらく怖かったよ
+8
-0
-
57. 匿名 2020/11/19(木) 20:16:39
家を買う当てはあるのか?
あと1年くらいしか住まないし〜って思ってやっすいとこ住んで、後々家買うまで数年かかるとかなりそう…。+3
-0
-
58. 匿名 2020/11/19(木) 20:17:30
なんか主、アパートに偏見持ってない?+3
-1
-
59. 匿名 2020/11/19(木) 20:17:49
>>56
こ、こわ、怖い+5
-0
-
60. 匿名 2020/11/19(木) 20:18:26
2階建てのアパート住んでます。
4部屋なので全て角部屋、左右対称の間取りなので生活音がしません。
隣の部屋に赤ちゃんが住んでますが全く分からないくらいです。+8
-1
-
61. 匿名 2020/11/19(木) 20:19:33
>>1
メゾネットタイプの部屋って事?+1
-4
-
62. 匿名 2020/11/19(木) 20:19:48
音はけっこう聞こえるし響く
誰でも入って来れるから宅配の置き配は持ち去られそうで怖くて出来ない+1
-0
-
63. 匿名 2020/11/19(木) 20:20:06
>>25
パッパラパーさえなければわりといい意見なのに、なぜ+11
-0
-
64. 匿名 2020/11/19(木) 20:20:11
大東建託は壁が薄くて、話声も聞こえた。+5
-0
-
65. 匿名 2020/11/19(木) 20:20:24
ガルちゃんの意見こそ信用してはいけない+3
-0
-
66. 匿名 2020/11/19(木) 20:20:48
>>11
アパートにもよるかも。
うちも、アパートだけど生活音ほとんど聞こえない。人の声なんて全くきこえない。
比較的新しいからかな+4
-4
-
67. 匿名 2020/11/19(木) 20:21:16
2階建てアパートの1階に夫婦で住んでます。
別に可もなく不可もなく、普通です。ただ上の人がお風呂に入ると水道管?の音がゴーーって聞こえる。気になる人には気になると思う。+9
-0
-
68. 匿名 2020/11/19(木) 20:21:19
>>1
2階建アパートの2階に住んでるけど1階の足音とか聞こえるw+22
-0
-
69. 匿名 2020/11/19(木) 20:21:35
>>1
とりあえず同棲する部屋を探してるってこと?
同棲が上手くいけば半年で結婚するってこと?+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/19(木) 20:22:06
>>1
アパートって二階建ての物が多いと思うよ。
私も夫が夜勤あって、丸一日不在なことも多いから二階建てのアパートの二階に住んでます。
それより騒音問題。木造は絶対ダメ!鉄骨か軽量鉄骨のところがいいかと。
あとはインターフォンはモニター付き。
防犯も大事だけど、アパートに住む人の民度がかなり大事なので、安いだけのところに住まないこと。
内見に行った時にゴミ捨て場とか見てみたらいいよ。あと、掲示板に苦情貼ってあるところもダメ+16
-0
-
71. 匿名 2020/11/19(木) 20:22:37
>>1
ペット飼わなくても、あえてペット可のとこにしたら
音漏れ全くなくてびっくりしてる。
お隣も下の階も、犬も飼ってるのに。+2
-5
-
72. 匿名 2020/11/19(木) 20:22:49
そこの地域の治安にもよると思う
うちは三階建てだけど物騒なこと聞いたことない
戸建てでも泥棒は入るし覗きも警察24時とかでやってるよね。
もう運としか言いようがない。
+3
-0
-
73. 匿名 2020/11/19(木) 20:23:24
>>22
20代夫婦ですが入籍半年で土地とメーカー決めたよ
田舎はそもそも選択肢が狭いから決まるっちゃ決まる笑
今は2DKのアパートの一階に住んでる+1
-2
-
74. 匿名 2020/11/19(木) 20:23:27
>>1
音に気をつけてね。
学生が多いアパートはうるさい。
小さな子がいる家庭の足音はデフォ。
木造アパートは生活音ほとんど聞こえる。カップルの夜の生活音も聞こえる。だいぶ声抑えてるつもりだろうけど聞こえる。(嫌でも聞こえてくるから不眠症みたいになったことある)
鉄筋はだいぶマシ。ただしドンチャンされると聞こえる。+6
-1
-
75. 匿名 2020/11/19(木) 20:24:21
やっぱり同じアパートに住んでる人が常識的か非常識な人かで、住みやすくもなるし、住みづらくもなるのがアパートだと思う。
昔、新婚当時住んでたアパートは、利便性も良くて、日当たりも良くて、なのに、家賃も安くて最高な住み心地だった。
2階に住んでたけど、1階に住んでた人がめちゃめちゃ良い人で「夜勤やってるから、夜、音がしてしまったらごめんなさい。」ってわざわざ言いに来てくれて。(全然音は気にならなかったけど)
だけど、その人が引っ越して代わりに引っ越して来たのが、明らかにドキュンのカップル。
夜中はうるせぇは、駐車場じゃない所に無断駐車するわで一気に最悪になって、泣く泣く引っ越したよ。+19
-0
-
76. 匿名 2020/11/19(木) 20:24:55
夫婦で入居なら子供持ちも入居してるかもよ。会社の元同僚が軽鉄骨のアパートへ引越し休日に遊びに行ったら、住人の子供や赤ちゃんの声とか結構聞こえたよ。
夜勤のご主人は昼間寝ると思うけど、気にせず寝れる人なら良いけど、日中の騒音は覚悟した方が良い。道路族や公園の近くも建物内以外の騒音が凄い。+8
-0
-
77. 匿名 2020/11/19(木) 20:25:10
二階建てで一棟4部屋のアパート住んでるけど普通に快適だよ+5
-0
-
78. 匿名 2020/11/19(木) 20:25:18
>>21
近くにレオパがあるんだけどもう最悪。
常に怪しい黒塗りのセダンやワゴンが目の前に路駐されてて、一室に明らかにそっち系の男の人たちが複数人出入りしてる。
近所で詐欺集団のアジトって噂されてる
+17
-0
-
79. 匿名 2020/11/19(木) 20:25:23
>>37
住宅に全く拘りがない人なら可能かな。たまたまその時期に売りに出てる物件から選べばいいし。+5
-0
-
80. 匿名 2020/11/19(木) 20:26:33
短期間とはいえ
耐震あるかと河川氾濫のハザードマップは
確認しておいた方がいいかとしれません
真面目な話+6
-0
-
81. 匿名 2020/11/19(木) 20:26:33
>>1
実家暮らしでお付き合いしてるなら彼の職場も住まいも近くなんだよね
本当に一年なら彼のアパートに少しだけ荷物置いてそのまま半同棲してたらいいのかなと思った
新しい所にどうしても引っ越したいなら彼夜勤のときは実家避難できそう+8
-0
-
82. 匿名 2020/11/19(木) 20:26:34
カップルで二階に住む場合、ギシアンの音や床を振動させないよう充分お気をつけて。一階の人は天井グラグラ揺れるんで、マジでたまったもんじゃないです。息を潜めて営んでください。+10
-0
-
83. 匿名 2020/11/19(木) 20:26:57
>>1
オートロックのアパートは家賃が高い‥そう思ってるのに家建てれる?
しかもこのコロナ渦で。
とりあえず家賃重視のアパートは騒音問題は覚悟しといた方が良いと思う。
特にベッドの軋む音・女性の高い声は響くから色んな意味で気を付けて。
主達が大人しく生活してれば怖い思いはしないよ+8
-1
-
84. 匿名 2020/11/19(木) 20:27:21
アパートのすぐ近くに大家が住んでるとこはやめといた方がいい。
常にウロウロしててなんか見張ってるみたいで気持ち悪い。挨拶もしないし。あと多分仲のいい住人と噂してる。洗濯してる時突然上の階のおばさんに、あんたなんか働いてんの?とか聞かれたし。+9
-0
-
85. 匿名 2020/11/19(木) 20:27:47
家具家電付きのアパートがいいかも
家買うならアパートで使ってた家具家電じゃイヤだろうし
そもそも同棲しないでその分のお金を取っておいたほうがいい+7
-0
-
86. 匿名 2020/11/19(木) 20:27:57
>>10
木造の騒音やばいよね。二階に住んでたけど一階の家族団欒の声は丸聞こえ、子どもが走り回るとこっちの床も揺れる、一番嫌だったのはこちら側の動きも下に伝わるから留守を狙って嫌がらせをされる。
一階の部屋の玄関と二階の部屋の玄関が隣同士だったから玄関ドアの裏でこちらが張り込んでいると一階の住人にバレる。
夕方に嫌がらせされることが続いたから捕まえるために夕方張り込むようになったら、昼間にやるようになって昼間もランダムで張り込むようにしたらこっちが起きる前の朝の時間にやるようになったになったよ。
+12
-1
-
87. 匿名 2020/11/19(木) 20:28:08
軽量鉄骨2階の角部屋に住んでるけど
下の人の足音、隣の足音は聞こえますね。
子供駄目、入居二人までのところなら多少は快適に過ごせるかも+13
-0
-
88. 匿名 2020/11/19(木) 20:28:20
換気がちゃんとできる!これ大事。+2
-0
-
89. 匿名 2020/11/19(木) 20:28:33
2階建と5階建と迷って5階建にした。
私も家買いたいと思ってここ選んだけど2年経ちそう。
3年以内に出て行きたかったけどここ見てると難しそうですかね。。+2
-0
-
90. 匿名 2020/11/19(木) 20:28:34
>>11
隣の人と同じ番組みて同じタイミングで笑ったりするから、気まずい通り越して同居人みたいな気持ち+20
-1
-
91. 匿名 2020/11/19(木) 20:29:02
>>66
RCだと静かなようですね
うちは完璧に古い木造ですw+2
-0
-
92. 匿名 2020/11/19(木) 20:29:13
>>9
独り暮らししたことない連中+0
-7
-
93. 匿名 2020/11/19(木) 20:30:30
>>90
野球やサッカーの国際大会などの中継の時もw+6
-0
-
94. 匿名 2020/11/19(木) 20:31:22
>>9
結構ためになることも書き込まれませんか?+14
-0
-
95. 匿名 2020/11/19(木) 20:31:25
>>1
家買ったら?無駄じゃない?家賃。+5
-2
-
96. 匿名 2020/11/19(木) 20:31:53
>>1
二階建てのアパートの防犯面を心配してるけど、一戸建ての防犯面は心配じゃないの?
夜中に1人だったら、一戸建ての方が怖いと思うけど…+9
-1
-
97. 匿名 2020/11/19(木) 20:33:06
管理会社も下調べしたほうがいい
経年劣化なのに高額退去費を請求するところがあった+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/19(木) 20:33:50
>>82
壁際にベットあると隣人も最悪の思いをするね。地震かよ!って思うくらい壁が揺れる。喘ぎ声も近所迷惑。
あの声や性行為の音って響くんですよね…+3
-1
-
99. 匿名 2020/11/19(木) 20:36:22
二階建てのアパートと聞いて、内階段のテラスハウスみたいなのを想像してトピ開いたんだけど違うか。+1
-0
-
100. 匿名 2020/11/19(木) 20:36:41
>>71
うち築27年の木造だけどペット可だから隣の音しないのかな?+1
-0
-
101. 匿名 2020/11/19(木) 20:39:20
>>20
メゾネットタイプの二階に住んでたけど、となりの部屋の人が階段登り降りする音とうちの旦那が帰ってきた音の違いがなくてゾッとした
外階段の方がマシ+10
-3
-
102. 匿名 2020/11/19(木) 20:40:12
>>1
いまいち内容がよく分からない+2
-0
-
103. 匿名 2020/11/19(木) 20:42:15
古い二階建てアパートの二階に住んでるけど、うちは下の部屋で扉や窓の開け締めの振動や音が床に伝わってくるし、けっこう大きな音で響く。
日当たり悪いし、風通悪いし、地震でもないのに車通りや下の部屋の住民の動きによって地震並みに揺れるから、引越を考えてはいるものの、金銭的問題と引越が面倒でずるずるとしてる。
決定的なにかあれば引っ越さないとヤバいとは思うんだけど。+6
-0
-
104. 匿名 2020/11/19(木) 20:44:34
>>103
うちも日当たり悪いです
夏は涼しいけど冬は辛いですよね…
暗い部屋にいると鬱鬱としてくる+1
-0
-
105. 匿名 2020/11/19(木) 20:46:19
買う予定なのは戸建てだよね?
戸建ては防犯万全な物なの?
あなたみたいな怖がりさんが一人で戸建てで夜過ごせるの?
セコムとかつけるにしてもお金かかるよね。
子どもできてから家購入すれば?
あとアパートのキッチンが狭くて料理作る気しない、とか
なっても意味ないから値段だけで決めない方が良いと思うよ。+3
-0
-
106. 匿名 2020/11/19(木) 20:50:28
ずーっと前だけど同級生(姉さん女房だけど)が二階建ての二階角部屋
大家さんの部屋が真下
家飲みで集まってたら追い出された…なんかごめんって感じだった
+2
-1
-
107. 匿名 2020/11/19(木) 20:51:19
軽量鉄骨アパートだけど、うちはそんなに音気にならないよ
建てた会社にもよるのかな?
+4
-0
-
108. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:00
早朝から始まる隣の双子の騒音がやばくてノイローゼになった その家族が悪くないのはわかるが今でも恨んでる 今はそこには住んでませんが+3
-1
-
109. 匿名 2020/11/19(木) 20:53:38
主です。
皆様沢山のコメントありがとうございます!
やはりガルチャンの意見は参考になります…。
家を買おうと思った理由は彼の会社で金利無しで住宅ローンを組めるので彼が賃貸だともったいないと言っているからです。
家って1年あっても決まらない事もあるのですね…
すぐ決まると思っていたので予定が狂ってしまうところでした。
一軒家の方が確かに泥棒が入りそうですしアパートと変わらなそうという意見は確かに…!と思いました。
あと彼のマンションで半同棲というのもアリかな、と思い始めました!
皆様ありがとうございます!
+6
-3
-
110. 匿名 2020/11/19(木) 20:57:25
>>101
メゾネットの二階に住むってどういう事?
2階建てのメゾネットに住んでたって意味?+6
-0
-
111. 匿名 2020/11/19(木) 20:57:36
>>109
彼がマンションなら絶対そっちの方がいいよ。
アパートの家賃が安くても敷金礼金って初期費用かかってくるからね。1年も住むつもりないならそのまま彼のマンションの方が断然いい。+2
-0
-
112. 匿名 2020/11/19(木) 20:58:12
>>7
本当それ。
2階建てに二年ちょっと住んでたけど別に怖いこともトラブルもなんもなかった。
オートロックだって完璧に部外者の侵入防げないし怖い思いする人はいるよ。+17
-2
-
113. 匿名 2020/11/19(木) 21:00:34
夫婦2人で1階に住んでたけど割と快適だったなぁ
真ん前に車置けておっきな庭付きで洗濯物干し放題、一軒家の如く過ごせたよ。
+3
-0
-
114. 匿名 2020/11/19(木) 21:01:58
>>1
木造1階に住んでた時は、上の階の足音がキツすぎて夜中も寝れなかったりしたな。防犯面も治安が良くなかったから怖かったし二重の鍵をしてたよ。他は、軽鉄骨2階は問題がほぼなかったけど、周りが静かすぎて怖かったな。+1
-0
-
115. 匿名 2020/11/19(木) 21:03:22
一階は危ないけど、二階だったらそこまで気にする必要ないと思う
それより周辺環境をきちんと見ておいた方がいいよ+5
-0
-
116. 匿名 2020/11/19(木) 21:03:45
>>109
彼氏さんのマンションが一番安全では?
シンプルイズベスト+3
-0
-
117. 匿名 2020/11/19(木) 21:05:56
>>49
今度引っ越すアパートが大東○託だ
外階段の鉄骨なんだけど大丈夫かな不安になってきた+6
-0
-
118. 匿名 2020/11/19(木) 21:06:32
2階でHすると下の階が揺れない?+3
-2
-
119. 匿名 2020/11/19(木) 21:06:54
>>1
転勤族でゆっくり物件探しなんてできないから、二階建てのアパートの一階に住まなきゃいけなくなったことがあります。最悪でした。
上のガキが兄妹で毎日大運動会。早寝早起きのいい子ではあった(笑)ので、夜は8時9時には静かになってくれてた。が、朝も早いから週末でも朝7時前から大運動会。休みの日くらいゆっくり寝たいのに毎週起こされてほんとに不愉快でした。
次の転勤まで2年我慢しました。今は15階建てのマンションに住んでいて、ほんとに快適です…!!
+8
-4
-
120. 匿名 2020/11/19(木) 21:12:17
アパートなんかセキュリティ気にしなくても大丈夫。私、ひとり暮らしで8年アパート住んで、最後の2年半はアパート10部屋の中で住んでたの私だけ。部屋が汚部屋だったんで、ベランダのサッシのレールになんか物が食い込んで、ベランダのサッシがピタッと閉まらなくなってクレセントの鍵もかけられないし、冬はすきま風入ってきてたけど、危険な目にあったこと1回もない。空き巣だって、アパートなんか入ってもろくな物がなさそうだから入ってこないし、オートロックはドア真ん中の隙間か真下の隙間に紙挟んでヒラヒラしたら開くやつもあるから要注意、築年数古いマンションのオートロックは、だいたいこれで開く+0
-4
-
121. 匿名 2020/11/19(木) 21:13:45
>>49
大○建託の2階建てアパートの1階に住んでいるけど、上の人の騒音気にならない
上の人に子供がいなくて大人だからかな?
コロコロしてる音が響くぐらい
住んでる人によるよね+12
-0
-
122. 匿名 2020/11/19(木) 21:15:24
洗濯機とか夜中に回すと怒られる?+5
-0
-
123. 匿名 2020/11/19(木) 21:17:28
>>109
頭金の用意はあるの?+0
-0
-
124. 匿名 2020/11/19(木) 21:18:07
>>49
うち大◯建託アパート2階でペット可に住んでるけど全然音響かないなぁ、隣に赤ちゃんもいるけど別に泣き声聞こえてこない。部屋の広さも関係ありそう。
友達も大◯建託アパートだったけど、1LDKですごく狭いとこで騒音すごかった+8
-1
-
125. 匿名 2020/11/19(木) 21:18:24
>>1
オートロックのいいところはNHKがドアの前まで来ないこと。
アパートは直接ドアの前まで来るから、怖いよ。+3
-1
-
126. 匿名 2020/11/19(木) 21:19:10
隣人ガチャ次第かな+2
-1
-
127. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:05
>>109
主はおいくつ?
なんか考えがちょっと甘い気が…
同棲から結婚して家を買うって結構簡単に考えてる気がするのですが…😅+3
-1
-
128. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:48
結婚して家まで建てる計画があるのにわざわざ同棲を挟むのはなんで?引っ越し代もったいなくない?+3
-0
-
129. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:01
そんなの物件によるだろ
ググれカス、バカ女+2
-3
-
130. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:04
>>49
大人しか住んでなくてもすごく響く。住人変わっても響いてたから構造の問題だと思う。+3
-0
-
131. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:52
うちは周りに小さい子どもいないせいかすごく快適に過ごしてる 仕事であまり家にいないせいもあるかも?
マンションの友達にアパートって暖房きかないんじゃない?wとか非常識なこといわれたりはする+4
-1
-
132. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:49
まあ安いとこだとDQNがやってくる可能性は高いわな
だから家賃をケチるのはご近所ガチャの失敗率が上がって、引っ越しで大金を損すると思え+5
-0
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:07
>>49
メゾネット、小さい子の走る音がすごく響くよ。
振動で周りの住人が引っ越す+5
-0
-
134. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:34
>>1
長いし、主の性格面倒臭そう。
無事入籍してもらえるといいね。。+5
-0
-
135. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:43
オートロックて、施錠無しの経路が確保されてなきゃならないから意味無いような😵+2
-0
-
136. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:35
>>118
こっちもして対抗するから無問題+1
-2
-
137. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:19
>>100
ペット可だからといって防音してるとは限らないかもね。
ただ単にペットがokなだけで設備は普通のところもあると思うから。
新築のペット物件は多分防音してるとおもう+1
-0
-
138. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:46
夜勤送り出す時いってらしゃいとか外に聞こえるような声で言わない方が良いよ〜男の留守を狙われるかもしれないし気をつけてる。+4
-0
-
139. 匿名 2020/11/19(木) 22:18:39
>>61
私もそうなのかな?って思った
一人暮らしした事ないなら二階建てって言いそう+1
-0
-
140. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:47
>>137
築年数が古くなってきたからペット可にするとかあるもんね。
新築ペット可ならそれなりの対策してると思うけど、古くてペット可なら期待は出来ないよね。+3
-0
-
141. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:09
>>49
いままさに一階に住んでるけど、常に2階からは生活音、子どもの走り回るドンドン音、親戚呼んでのドンチャン騒ぎ、掃除機の音など聞こえます。
こちらの音も響いてるかも知れないからあんまり言えないけど、引っ越したい…。+4
-0
-
142. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:03
真夜中どこかの部屋のトイレ流す音が聞こえる+5
-0
-
143. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:10
>>21
私一人暮らしのとき田舎の安アパート住んでたけど、そのくらいまでの家賃だと派遣会社が借りたりするから住民の入れ替わりが激しい部屋があったよ。4万以下だと、都会はわかんないけど田舎じゃ防犯カメラなんてまずないし、住民の質はやはりそれなりって感じでした。+3
-0
-
144. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:06
同棲するためと思って色々考えずに安いアパートの一階を借りましたが安いアパートはやはり民度が…隣のおじさんに絡まれてグチグチ言われて全然休まらなくて帰るのが嫌でした引っ越した今は隣や上の階の音も聞こえないし家に帰るのが苦にならなくなりました。+2
-0
-
145. 匿名 2020/11/19(木) 22:58:47
住民の質は運かも・・・、でも男の人がいれば変質者の被害に遭う可能性は格段に下がると思う・・・そんなに怖がることないかと思うよ。+1
-0
-
146. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:18
>>49
大○建託の木造アパートの1階に住んでるけど、上の住人の足音ほんとうるさい。毎日天井揺れてる。椅子を引く音とか掃除機をガタガタかける音とかいろんな音が聞こえてくる。ペット可物件だから音対策はちゃんとしてるのかと思いきや全然だった。新築だったから完成前に契約してしまったのも失敗だった。お金があれば引っ越したい。+4
-0
-
147. 匿名 2020/11/19(木) 23:42:33
軽量鉄骨の二階建てアパートの二階に住んでます。
隣の家の音とか全く聞こえないしとても快適。
怖い思いも特にないです。+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/20(金) 02:15:38
偏見だけど誰かしら変な事しそうな人が一人は住んでそう+1
-0
-
149. 匿名 2020/11/20(金) 02:33:29
>>66
それ隣が静かにしてくれてるんだよ。
防音大丈夫だと思って普通に生活してたら全部丸聞こえパターンだと思う。
+7
-0
-
150. 匿名 2020/11/20(金) 04:17:26
籍を入れたらすぐ家買うんだ…。
ここで相談も大事かもしれないが、
一緒に住む彼に聞いてみるのが1番いいと思う。
子供できてからとかの方がいいんじゃないかなー
それか、幼稚園通う年頃に買うとか。
一軒家買うなんて、相当な金額が動くわけだし、
最初はアパートでゆっくり住んだ方がいい気もするな…。
アパートでも、防犯カメラ付いてるとこもありますし。+0
-0
-
151. 匿名 2020/11/20(金) 06:07:50
私は悩んで色々調べたけど騒音問題は構造も大事だけど結局住んでる人が気を遣えるかによるみたいです。
+3
-0
-
152. 匿名 2020/11/20(金) 08:16:53
1階に住んでるけど、上の階の方の窓開けてるっぽい音やどこら辺歩いてるか判る位の足音がよく聞こえる。
両隣は今居ないけど、居た時は少し大声で会話してるらしいときは結構聞こえた。+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/20(金) 08:23:03
>>109
1年くらいなら、彼マンションの方がいいかもね。初期費用がもったいないわ。それに住まい変えると必要なものも変わってくるから無駄な出費も多いと思うよ。+2
-0
-
154. 匿名 2020/11/20(金) 08:56:20
同棲しないで家が決まってから入籍ではダメなのかな。何か事情があるんでしょうか。彼氏も実家住まい?
+1
-0
-
155. 匿名 2020/11/20(金) 11:09:47
私が独身時代二階建てアパートに一人暮らししてた。首都圏で夜勤もある仕事、帰宅は深夜1時とか2時で通勤はバイクだったけど怖い思いしたことないわ。
二階建ての二階。階段上がってすぐの部屋で、住宅街でも隣近所に個人商店があったりしてわりと人人の目もある所だったから、空き巣だとか下着泥棒の被害とかなかった。
逆にすぐ近所に同僚の男性が住んでたんだけど、人通りの少ない裏道のアパートの1階に住んでたら空き巣に入られた。
うちは夫が家買ってプロポーズしてきたから、同棲は購入した家だった。+0
-0
-
156. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:30
二階建てアパートに住んでるけど、
ベランダがある大きい窓の方に駐車場スペースがあるから住人の車の出入りとか、外走るうるさい車とか大声だしてる人達とかもろ聞こえる。
強風だとミシミシいうし建物若干揺れるし、軽量鉄骨だけどアパートだと何処もこんなもんなのかなぁ。。+2
-0
-
157. 匿名 2020/11/21(土) 12:36:10
>>156
物件見てると、ベランダ側に駐車場ってのが多々ある
1階のベランダの前にもろ車(後ろ向き)だから、エンジン音やアイドリングされると、音もだし洗濯物も干せやしないなぁと見てしまう
2階でも、ドアバンやエンジン音かなり響きますね+3
-0
-
158. 匿名 2020/11/27(金) 19:21:25
いま新築のメゾネットのアパートに住んでるけど、騒音気になる人にはお勧めしない。下からの音も響くし、横からの音も響く…。それはあらかじめわかってたから、仕方ないと思ってたけども、2ヶ月に1回くらい不動産屋からポストに全戸に騒音に関するクレームのチラシが入る、うちは騒音に気をつけてるつもりだけど、こういうチラシが入ると神経すり減る。一体どこの部屋からのクレームなのか、どこの部屋がうるさいのか電話して確かめたい。駅から近くてよかったのに、引っ越しを検討してます。+0
-0
-
159. 匿名 2020/11/27(金) 19:25:34
>>110
メゾネットでも1階が玄関だけで階段登って2階が住居スペースって作りのもあるのよ+0
-0
-
160. 匿名 2020/12/10(木) 23:50:40
確実にリスク減らしたいならDroomとか検討してみると良いとおもう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する