
「だしパック煮すぎで食中毒か」に「勘弁して」 報道「独り歩き」をメーカー懸念 同様の事例も「聞いたことない」
170コメント2020/11/19(木) 01:04
-
1. 匿名 2020/11/18(水) 00:11:33
東京都福祉保健局の食品監視課担当は17日、J-CASTニュースの取材に「通常食中毒の原因になる魚のメニューが、今回の給食にはありません。そこで、だしパックに魚が原材料で使われているので、原因の可能性の1つとしてあがりました。だしパックやだし汁が原因とは断定していません」と話す。「今までだしパックが原因で食中毒が起きたという事例はこちらで把握していません。(だしパックの煮すぎは)あくまで可能性の1つです」と強調している。
ツイッターでも指摘があったように、思わぬ煽りがあったのがだしパックの製造業者だ。九州地方に本社を置くあるだしメーカーの代表は、取材に対し「この会社ができて30年以上経ちますが、だしパックが原因でヒスタミンが抽出されたという話は聞いたことがない。長い間、給食用にもだしパックを提供していますが、食中毒は起こったことがない」と話した。
墨田区の食中毒の報道は17日朝に知ったといい、代表は「私たちからすればいい迷惑ですよ。勘弁してください」と困惑。「だしパックという言葉が独り歩きしていると感じます」と話す。
前トピ保育園児28人が食中毒 “きつねうどん”食べ発疹girlschannel.net保育園児28人が食中毒 “きつねうどん”食べ発疹 魚やその加工品などが原因とされる、ヒスタミン食中毒とみられている。【速報】保育園児28人が食中毒 “きつねうどん”食べ発疹東京都によると、墨田区の「うれしい保育園八広」で11月11日、給食のきつねうどんを食べ...
+245
-5
-
2. 匿名 2020/11/18(水) 00:12:29
判明してから拡散しないとね+804
-0
-
3. 匿名 2020/11/18(水) 00:12:39
これは盲点だった!
もっと周知徹底してくれよ!+8
-134
-
4. 匿名 2020/11/18(水) 00:13:26
ガルちゃんでもコメントしてる人がいて大量のプラスがついてたね。+256
-0
-
5. 匿名 2020/11/18(水) 00:13:27
メディアも拡散するやつも無責任+591
-0
-
6. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:09
これは風評被害だわ
+460
-1
-
7. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:23
保存が雑だったとか?+100
-13
-
8. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:24
ガルのトピもこのコメントで溢れてなかった?+102
-0
-
9. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:42
社長「迷惑だし!」+419
-6
-
10. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:54
確定してない情報は拡散しちゃダメだよ
このコロナ禍で大変な時に不確定な内容で営業妨害されたら溜まったもんじゃないでしょうに。
+381
-1
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:55
またO-157のカイワレみたいに弱い所に原因擦り付けて、大きな組織が逃げ切るという地獄絵図ですか
騙されませんよ+491
-0
-
12. 匿名 2020/11/18(水) 00:15:40
マスコミはカイワレの悲劇を忘れたのか+231
-0
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 00:15:43
Twitterでは速攻暴かれてたけどね
そんなことありえないって+209
-1
-
14. 匿名 2020/11/18(水) 00:15:48
>>5
ガルなんか特にだよね
反論する人は無知扱いで叩くし+121
-1
-
15. 匿名 2020/11/18(水) 00:15:53
Yahooニュースでも「煮すぎか?」みたいな記事あった!
出汁袋メーカー涙目だなー+250
-0
-
16. 匿名 2020/11/18(水) 00:16:11
出汁パックっていつ出すのが正解なの?+29
-1
-
17. 匿名 2020/11/18(水) 00:17:41
昔かいわれ大根が槍玉に挙げられたことがあったな。覚えてるか菅直人+262
-0
-
18. 匿名 2020/11/18(水) 00:18:02
スッキリで加藤が断定されてない事を拡散したメディアを叩くのかな。マッチの件で断定しないと動けない云々言うてたらしいが+113
-1
-
19. 匿名 2020/11/18(水) 00:18:45
カツオを煮すぎるとヒスタミンが発生してとかTVで言ってたけど、出汁パックはNGで液体のカツオ出汁はOKなの?私、白だし入れたおつゆ20分とか平気で煮るけど痒くなったことない。+269
-1
-
20. 匿名 2020/11/18(水) 00:19:06
え?ちがうの?
私しゃすっかりだしパック煮すぎると危ないんだってインプットしてたよ+22
-39
-
21. 匿名 2020/11/18(水) 00:19:20
だしパックよく使うからびっくりしてたけど確定ではなくてよかった!
そのままだしパックを旦那のお椀に入れてしまったこと多々ありw+138
-2
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 00:20:00
だしパック破っておでんのつゆにして何時間とか煮込むけど何ともないよ
本当にだしパックのせいなのー?
信じられないんだけど+280
-2
-
23. 匿名 2020/11/18(水) 00:20:16
ヒスタミン酸中毒は体質によるしなぁ
同じもの食べても家族みんな無事で私だけ蕁麻疹止まらないとかよくある
中毒というよりアレルギー+17
-10
-
24. 匿名 2020/11/18(水) 00:20:31
>>16
わが家で使ってるのは、水から入れて沸騰して3分したら取り出すタイプ。
忘れて入れっぱなしの時もよくあるよ。+82
-0
-
25. 匿名 2020/11/18(水) 00:20:32
Twitterでは逆に
あり得ないっていう情報が多く流れてたけどね+158
-0
-
26. 匿名 2020/11/18(水) 00:21:39
ヒスタミンって青魚が原因だから、他の可能性を考えられないんじゃない??
+6
-0
-
27. 匿名 2020/11/18(水) 00:23:14
>>9
出汁だけに…+97
-2
-
28. 匿名 2020/11/18(水) 00:24:03
本当に出汁パックが原因だとしたら煮沸時間関係なくアウトだもんね+28
-0
-
29. 匿名 2020/11/18(水) 00:24:42
>>20
IQ低い人の特徴の一つに、テレビで言ってたことをすぐ信じてしまう、というものがあるらしいですよ。+144
-7
-
30. 匿名 2020/11/18(水) 00:24:55
風評被害やばそう+17
-0
-
31. 匿名 2020/11/18(水) 00:25:11
お高いお出汁のパックは規定時間煮出したくらいじゃまだまだ旨味が残っているから、取り出した後に袋を破って中身を出して、白飯のふりかけとして食べてる。何ともないし美味しいし勿体ない!+95
-1
-
32. 匿名 2020/11/18(水) 00:25:18
ちょうどだしパック切れて今日買いに行ったよ
昨日だしパック煮過ぎで食中毒って見出し見たばかりだったからちょっと迷ってだし入りの味噌買ってきた
これぞまさしく風評被害ってやつだよね+16
-7
-
33. 匿名 2020/11/18(水) 00:25:25
マスコミがよく
「デマ情報を鵜呑みにしないで下さい」と言う。
散々自分達が、やらせ、虚偽、偏向報道しといて良く言えるな。と思う。
マスコミは信用性も説得力も皆無。+148
-0
-
34. 匿名 2020/11/18(水) 00:25:34
>>29
ガル民じゃん+19
-3
-
35. 匿名 2020/11/18(水) 00:25:51
そもそも煮魚は大丈夫なの?
出しパックよりも煮魚の方が汁に浸けたままなんだけど?
+71
-1
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 00:26:32
>>25
医者とか学者の人の意見は見た
アレルギーについても語ってたけどよく分からなかったw
とりあえず煮すぎることが原因って根拠はないってことは判った+10
-1
-
37. 匿名 2020/11/18(水) 00:26:35
松嶋尚美がテレビで
『牛乳を飲むと体内のカルシウムが尿と一緒に排出されてしまう』
『骨粗しょう症にかかりやすくなる』
と言って酪農関係者から批判された事があった。
自分の思い込みで軽々に発言しないで欲しい。
+136
-4
-
38. 匿名 2020/11/18(水) 00:26:36
>>28
そうそう
ヒスタミンは加熱で消滅したり減少したりするわけじゃないから、元からアレルギー発作を引き起こす量が保有されてるってことになるからね+18
-0
-
39. 匿名 2020/11/18(水) 00:27:33
>>33
テレビもネットメディアも言い逃げみたいのいい加減規制できんのかね+32
-0
-
40. 匿名 2020/11/18(水) 00:28:52
この原因が究明して判明した所でメディアは、その情報を流さない。
だから風評被害が広がるし残る。+40
-0
-
41. 匿名 2020/11/18(水) 00:28:56
>>23
>給食のきつねうどんを食べた1歳から6歳の園児28人が、顔や腕に発疹が出たという。
アレルギー反応にしては28人は多すぎじゃない?+77
-0
-
42. 匿名 2020/11/18(水) 00:29:35
>>11
これ何が原因だったんですか?+46
-0
-
43. 匿名 2020/11/18(水) 00:30:20
ヒスタミン食中毒って条件が重なって起こる遅延性パターンもあるんじゃなかった?
クラゲに何度も刺された事ある人が納豆食べて発症して話題になった事もあるよね+9
-0
-
44. 匿名 2020/11/18(水) 00:30:32
ガルちゃん民もデマふりまいてたね+14
-1
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 00:30:35
>>17
強く覚えてる。米ヒロシ+13
-0
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 00:31:05
>>16
使ってる出汁パックによると思うから
パッケージの裏面とかに書いてあるの読んでみてはいかがでしょう+20
-0
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 00:31:41
>>14
陰謀論トピとかまさにそれ
ガルちゃんの中でも特に酷い+18
-8
-
48. 匿名 2020/11/18(水) 00:35:09
>>5
メディアの責任?
それを信じて拡散してるのがガル民みたいな奴らだよね
普段は「マスゴミマスゴミ!」騒いでるくせに+13
-10
-
49. 匿名 2020/11/18(水) 00:35:29
>>44
がるちゃんは8割くらいデマだと思って読んでる+18
-0
-
50. 匿名 2020/11/18(水) 00:36:36
>>33
だってお前らが「マスコミは嘘つき」って言ってるくせにネットニュースは真実だと思ってるんだもん+10
-6
-
51. 匿名 2020/11/18(水) 00:36:49
>>20
マイナス多いけど、私も前トピ見て「へー出汁パック煮すぎはよくないんだ」と思ったよ
ニュース記事に書いてあっても鵜呑みにしちゃダメだね+48
-2
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 00:37:10
赤身魚…きつねうどん…分からん…
+0
-1
-
53. 匿名 2020/11/18(水) 00:37:40
>>49
私もそう思ってるよ。デマと誹謗中傷だらけ。面白いトピってコスメトピとかポーチの中身トピくらい。+8
-4
-
54. 匿名 2020/11/18(水) 00:38:04
カンチョクト出番だ!+0
-0
-
55. 匿名 2020/11/18(水) 00:38:14
だしパックが原因なら同じ時期に同じ企業から提供された施設全部で起こらないと不自然では?+46
-0
-
56. 匿名 2020/11/18(水) 00:41:30
>>17
覚えてるかもしれないけど、今はぐぅっっっすり眠っています+5
-0
-
57. 匿名 2020/11/18(水) 00:41:55
>>23
ヒスタミン中毒はアレルギー症状と似ている症状がでるけどアレルギーではないよ
これも誤情報を拡散させてるのと一緒+23
-1
-
58. 匿名 2020/11/18(水) 00:42:08
キツネと同じフライヤーで揚げた他の魚の油をキツネが吸ってたのでは?+6
-0
-
59. 匿名 2020/11/18(水) 00:42:16
訴えていい+2
-0
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 00:42:28
>>53
コスメトピも最近微妙
辛辣なガル民が絶賛してるから良いのかと思って買ってみるとそうでもなく、他の口コミ見てみると大して評価高くない様なのが増えてるからステマなのかなと思う
人による事を踏まえても微妙+21
-0
-
61. 匿名 2020/11/18(水) 00:43:20
>>8
あったね
ズボラで煮すぎることあるから、いったい何日煮込んだらそうなんるだ?と思った+18
-0
-
62. 匿名 2020/11/18(水) 00:43:36
>>36
ヒスタミン中毒はまずアレルギーとは別物だからね…まぁ正確な原因がはやく分かるといいね+16
-0
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 00:44:51
>>60
そうなんだ…コロナ以降ガルちゃん全体の人口増えておかしくなってる気がするよ…+8
-0
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 00:48:21
>>32
第三者がその様子や行動を見てそう評価するならわかるけど、本人がいうのはなんか違う気がする…+11
-0
-
65. 匿名 2020/11/18(水) 00:48:39
>>63
プチプラだと特に多い気がする
ね
ここ1年2年くらい変な人増えたなと思ってたけどコロナ以降は加速したなと思う
男も増えたよね+7
-1
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 00:49:11
普段は出汁パック使わないけど内祝いとかで高そうなパックもらうといつもより念入りに出汁よとけてくれと浸けてたかも
こわー+3
-4
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 00:51:52
>>9
もっと評価されてもいい+53
-1
-
68. 匿名 2020/11/18(水) 00:52:57
>>23
ヒスタミン中毒になるとアレルギーにような症状が出るんだよ
アレルギーではないから、こういう書き方は誤解を招くよ+19
-0
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 00:52:58
>>11
フリーザ様の声で再生されましたよ+57
-0
-
70. 匿名 2020/11/18(水) 00:53:27
>>11
え!?そうだったの?
カイワレ好きだったけど、あれ以来、怖くて食べてないや。+2
-21
-
71. 匿名 2020/11/18(水) 00:55:40
>>47
見なきゃ良いじゃん
あそこはオカルトを楽しむトピでしょ+4
-7
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 00:56:23
現場の厨房の責任か、だしパックのメーカーの責任か、調べてはっきりしたことを報道では正確に教えて欲しいと思う。憶測で言うもんじゃない。+12
-0
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 01:01:14
>>71
見たくないのに私が見てるトピにあのトピから押し寄せてくるんだよ
もはやオカルトトピではない、超迷惑+7
-7
-
74. 匿名 2020/11/18(水) 01:02:33
>>71
もはやオカルトトピじゃ無くなってるで+6
-2
-
75. 匿名 2020/11/18(水) 01:05:08
そもそも出汁取りの時間って10分程度されているし
時間を守るよう言われているのは
今回のように長時間煮出したことによる「ヒスタミン中毒」の可能性があるからじゃん
原因が確定しようとしまいと
煮出し過ぎが食中毒につながるというのは
多くの人が知らなかったのだから
啓蒙の意味で報じたのは良いことだと思う
今回の件が反響を呼んだのは
報じ方の問題より
知らなかった人が多数いたことの結果じゃん+2
-24
-
76. 匿名 2020/11/18(水) 01:05:19
>>47
14だけど陰謀論トピそんなに酷いんだね
私もオカルトやスピリチュアルの類いの話は好きなんだけど、そういうの関係ないトピでも謎の陰謀論書き込んで喧嘩し出す人いるから近寄っちゃいけない気がして陰謀論トピは全くみてない+6
-4
-
77. 匿名 2020/11/18(水) 01:07:25
粉末だししか使ったことないんだけどだしパックの方が美味しいの?+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 01:07:46
>>19
うちの実家は粗削り節や煮干しで出汁とって、入れたままにして味噌汁の具の一部にしてたけど、食中毒なんてなったことない。
残ったら翌日食べたりもしてたから、長時間火にかけてたことになるけど、大丈夫だった。+89
-1
-
79. 匿名 2020/11/18(水) 01:09:22
>>75
ヒスタミンは加熱時間に左右されないから全然違うと思う
時間を守る様に言われてるのは必要以上に煮沸すると変な渋みやアクが出て本来のおいしさ損なわれたりパックが破れたりする可能性あるからだよ+27
-0
-
80. 匿名 2020/11/18(水) 01:09:40
>>42
O-157は潜伏期間が長くて原因究明は難しいみたい。
カイワレ大根からは検出されず。
カイワレ大根の業者が訴訟、
最高裁の判決で厚生省が根拠のない誤った発表をしたという業者の主張がほぼ認められ、国に損害賠償支払いが命じられたよう。
カイワレは無罪、犯人わからずって感じ。+178
-0
-
81. 匿名 2020/11/18(水) 01:12:03
>>73
オカルト系は科学データの正論を言うと暫くはだんまりになるよ
最後はヒステリー起こすけどね。+4
-1
-
82. 匿名 2020/11/18(水) 01:12:29
>>75
多くの人どころか専門家すら聞いた事ない事例だけど+7
-0
-
83. 匿名 2020/11/18(水) 01:13:20
茅乃舎の出汁って美味しい?
色んな著名人が使ってるから気になってる+8
-0
-
84. 匿名 2020/11/18(水) 01:15:07
椎茸でとる出汁が好き+5
-0
-
85. 匿名 2020/11/18(水) 01:15:45
>>75
長時間煮出したことによる「ヒスタミン中毒」の可能性
可能性すらないって話
ヒスタミン量は加熱時間はもとより、いくら加熱しようが増加も減少も、消滅もしない
誤った情報を拡散させないでくださいね+19
-0
-
86. 匿名 2020/11/18(水) 01:17:07
>>53
コスメとポーチこそマウントの取り合いな気がする...+6
-0
-
87. 匿名 2020/11/18(水) 01:20:00
出汁よりもし具で入ってるなら蒲鉾が怪しい。ヒスタミンだからサバとかが古いと偶に蕁麻疹でる魚を食べたら、じんましんが・・・ 〜ヒスタミンによる食中毒〜 |「食品衛生の窓」東京都福祉保健局www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp魚を食べたら、じんましんが・・・ 〜ヒスタミンによる食中毒〜 |「食品衛生の窓」東京都福祉保健局サイトマップ 東京都公式ホームページ 文字サイズ小中大たべもの安全情報館食品事業者向け情報調査統計データ東京都の取組・制度ホーム » たべも...
+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/18(水) 01:21:31
原料の生の魚の時点でヒスタミンが発生してたってことでしょう?+0
-0
-
89. 匿名 2020/11/18(水) 01:21:47
>>86
そうなんだ、そんな風に感じたことなかった…
文字飛ばして画像だけ見てるからかも+0
-2
-
90. 匿名 2020/11/18(水) 01:30:18
>>9
ニヤッとした+36
-2
-
91. 匿名 2020/11/18(水) 01:44:35
>>60
ステマもそうだけど、評価基準がそもそも違う人が増えたせいかなって思ってる。
前は結構高いものから安いものまでとか、
値段じゃなくメーカー違いのものとかで、
似たようなものをじっくりいろいろ試した結果こうだった、
みたいなかなりのコスメオタクの人の評価が多かったけど、
最近ってそういう比較した結果のコメントより、
「あんまりよくないらしいって聞いたからAは使ってないけど、
似た感じがするBで十分良いと思う」
だとか
「色落ちしないって聞いたので使ってみました!
他のやつ使ったことないからわからないけど、
十分満足行くやつです!」
みたいな、なんかフワフワして、
参考になりにくいコメントが増えてる気がする。+7
-0
-
92. 匿名 2020/11/18(水) 01:51:47
誰が言い出したんだろ+4
-0
-
93. 匿名 2020/11/18(水) 01:53:04
テレビで見たけど、『だしパック』を『長時間煮た』ことが原因みたいな印象だった。でも、ヒスタミンは発生していたら加熱でも取り除けないっていうのなら、出汁云々じゃなくて原料の問題だよね?
それなら顆粒出汁でも同じことじゃないのかなって疑問だった。+18
-0
-
94. 匿名 2020/11/18(水) 01:54:14
>>58
油揚げではなくキツネというところがなんかシュール+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/18(水) 01:57:46
>>70
カイワレは栄養あるし味のアクセントになるからオススメ
うちはなんにでもトッピングしちゃってる!+26
-0
-
96. 匿名 2020/11/18(水) 01:59:51
>>92
発端は報道(マスコミ)だけど、
ヤフコメとかで専門家()がこぞってそれを補強するようなコメントしたのが原因だと思う。
↓このニュースのコメントとか見たらわかるよ。
だしパックの煮すぎが原因? 保育園の給食で食中毒 東京(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京都は16日、墨田区内の保育園で給食を食べた1~6歳の園児28人に、一時的に腕や顔に発疹などの症状が出たと発表した。都によると、墨田区保健所は、きつねうどんのスープから検出された化学物質「ヒスタ
アレルギー専門医の「検証を要する」というコメントより、
専門医じゃない医者や栄養士が補強するようなコメントが目立ってる。+4
-0
-
97. 匿名 2020/11/18(水) 02:02:56
>>9
だし出てますよ!+37
-1
-
98. 匿名 2020/11/18(水) 02:13:57
>>95
うどんに入れると意外と美味しい+6
-0
-
99. 匿名 2020/11/18(水) 02:14:05
煮過ぎたんじゃなくて
そもそもそのパック自体がヒスタミン大量発生してたんじゃない?
製造法とか保管法の問題だと思う
熱で死なないけど、それ以上増えようがない
実際パック入れたまんま料理した事何回もあるけど
中毒起こした事ないわ+4
-0
-
100. 匿名 2020/11/18(水) 02:15:51
>>9
出汁をダシに使うなんて流石w+38
-1
-
101. 匿名 2020/11/18(水) 02:19:36
長時間煮たらヒスタミンが発生するってどんな現象やそれ…
普通何かが溶け出すときって最初にいっぱい溶け出して最後は出がらしになるもんでしょ+15
-0
-
102. 匿名 2020/11/18(水) 02:21:58
>>96
上の3人の専門家は、長時間煮出したことが原因ということにちょっと懐疑的なスタンスに読めるけど…+6
-1
-
103. 匿名 2020/11/18(水) 02:32:06
>>42
カイワレ農家の使用してた水源の上流にあった畜産業の牛が原因らしい
病気発生を黙って垂れ流ししてた(病畜は処分済み)
当時、農林水産省と厚生省の縄張り争いが酷く対策や真相究明どころじゃなく
厚生省がその畜産業の所へ調べに行けたのは台風の後で土壌汚染は確認できずとされた+63
-0
-
104. 匿名 2020/11/18(水) 03:18:20
出汁をとった後の出汁ガラを甘辛く佃煮にしたりするし
味噌汁なら鰹節の粉とか煮干しの粉とか小さく切った昆布を一緒に煮て食べちゃってる
パックにした途端に食中毒なんてそんなわけあるかい!って思ったらやっぱりデマだったのか+21
-0
-
105. 匿名 2020/11/18(水) 03:34:04
>>75
こういうバカがバカなうんたらコメント書いてデマ流す愚民+13
-0
-
106. 匿名 2020/11/18(水) 04:09:43
どれだけ抽出されるか
自社の出汁パック、他社の出汁パックで実験して公表してくれればいいだけ
数年ていど期限切れた出汁パックでも安心だよって示してくれないと
困るとただ言われても消費者の方が困るよ
1週間程度で実験など出来るでしょ
+5
-0
-
107. 匿名 2020/11/18(水) 04:30:17
調理器具の洗浄消毒が不十分だったが妥当かな+10
-1
-
108. 匿名 2020/11/18(水) 04:35:51
>>19
ヒスタミンが加熱で増えるなんて聞いたことないけどなぁ
そもそも常温(25℃~40℃、菌の種類によっては0℃~10℃でもありえる)放置された魚の中の「ヒスチジン(アミノ酸の一種)」と、「細菌(ヒスタミン産生菌)が作り出す酵素」が合わさって分解されてヒスタミンという化学物質が生成される
ヒスタミン増加を止めるには、加熱して細菌を完全に死滅させるか冷凍し続けるしかない(加熱殺菌してない場合は解凍したら再び増え始める)
腐るのとは別の行程なので触ったり臭いでは判らないが、鮮度が悪いものにはヒスタミンが大量に含まれている恐れが多分にある
中毒を起こすほどに増えているときは食べると舌に刺激がくるけど味付けしていると判らないかも
ヒスタミンは熱に対して安定してるから、いくら加熱しても減らすことは不可能
原因が本当に出汁パックなら、杜撰な管理でヒスタミンが大量に増えた魚を加工して出汁パックを作ったのが原因なのでは?+20
-0
-
109. 匿名 2020/11/18(水) 05:22:00
ヒスタミン以前に、水分あったら何でも腐るよね。こちとら毎日家族の体質健康考えて料理してるんだよ。おかしな報道には騙されんぞ。+2
-5
-
110. 匿名 2020/11/18(水) 06:18:01
>>14
職場のウワサ好きのおばさんがまさにそれだー。+1
-0
-
111. 匿名 2020/11/18(水) 06:35:11
>>75
理科の授業苦手だったのかしら?
ただ加熱しすぎた所でヒスタミンが増えるならノーベル賞ものの発見だけれど。オレンジジュース垂らしたら万能細胞になるとのたまった小保方さん以来の大発見だわw
大体、日本中で加熱加工したカツオふりかけやら出し殻ふりかけ食べてんのに何言ってんだかって話。+14
-0
-
112. 匿名 2020/11/18(水) 06:41:45
血液クレンジングとかの時も思ったけど義務教育でもっと理系の分野を勉強させるべきだよ。
エセ科学を信じてしまうおバカさんが多すぎる。中世ヨーロッパ並みの知識しかないんじゃない?+10
-0
-
113. 匿名 2020/11/18(水) 06:51:25
だしパックも煮出し時間長過ぎるとエグみが多少出る感じがしてそういう意味で長時間はしないけど、エグみは気のせいかな+2
-0
-
114. 匿名 2020/11/18(水) 07:09:37
>>19
じゃあ出汁パックを煮出せば花粉症対策に…とか言い出す健康オタクバカはいなかったのかしら(現在くしゃみ中)
+1
-4
-
115. 匿名 2020/11/18(水) 07:18:32
あーあテレビで言っちゃってるよ
いいのかな+9
-0
-
116. 匿名 2020/11/18(水) 07:18:37
ガルちゃんのトピでもだしパックのメーカーが原因だって言ってる人いたわ
+6
-0
-
117. 匿名 2020/11/18(水) 07:22:32
初めに聞いた時出汁パックメーカーの原料に古い魚が混在して良くなかったか園の保存状態がよくなかったのかなと思いました。私自身ヒスタミンアレルギーがありますが出汁パックを長く煮ても袋を破って使っても一度も症状がでたことがありません。ただ前に古くなったのを大丈夫だろうと甘く見て使ったら蕁麻疹が出て大変でした。+3
-6
-
118. 匿名 2020/11/18(水) 07:22:51
>>23
ヒスタミン酸?
ヒスタミンでは
+1
-0
-
119. 匿名 2020/11/18(水) 07:22:53
>>89
コスメトピはジュエリートピと似た空気感じるw+0
-0
-
120. 匿名 2020/11/18(水) 07:25:32
>>117
それ言ってる人ヤフコメにいっぱいいたわ
メーカーの人迷惑だろうね
保健所の調べだとだしパックじゃなくて
キツネの油揚げからヒスタミン出たのに
適当な事書いた記者が悪い+7
-2
-
121. 匿名 2020/11/18(水) 07:38:59
>>75
じゃんじゃん婆+2
-0
-
122. 匿名 2020/11/18(水) 07:51:55
>>120
油揚げだったんですか!
出汁が独り歩きしてるんですね。教えて下さってありがとうございます。+2
-1
-
123. 匿名 2020/11/18(水) 07:56:58
数日前のトピのタイトルだけでへぇーそうなんだと思ってたけど結局は原因不明なの?
ちょっといい出しパック貰って使ったら、濃過ぎていつもの味噌汁じゃいと家族に不評だったからなかなか消費しきれないんだけどそろそろ捨てたほうがいいのかなー。+0
-6
-
124. 匿名 2020/11/18(水) 08:00:16
>>123
自己返信だけど油揚げが原因なのか。
私みたいに勘違いしたままのひと多そう。
ちゃんと訂正記事出るのかな。+3
-1
-
125. 匿名 2020/11/18(水) 08:16:43
>>9
社長はクロちゃんだったんだ+8
-0
-
126. 匿名 2020/11/18(水) 08:29:39
だしパック自体が腐ってんのかと思ってたけど、それも違うの??+1
-0
-
127. 匿名 2020/11/18(水) 08:30:58
>>48
横
拡散してる人も無責任って書いてあるじゃん
拡散を諫めてる人だっていたのに同じ掲示板使ってるだけで一括りにされてもね+1
-0
-
128. 匿名 2020/11/18(水) 08:49:04
確定していないのにあんなにニュースでしていたの?訴えたらいいよ大損害じゃん。
出汁パックで食中毒ってニュースで言ってたからそうなんだと思ってた。
確定してないなんて無責任すぎる酷いわ。+9
-0
-
129. 匿名 2020/11/18(水) 08:49:04
デマでしょ、そんな話聞いたことないけどってコメしたら大量マイナスつけられたけどほら言ったことか+3
-0
-
130. 匿名 2020/11/18(水) 08:49:34
とは言えだしパックが原因じゃないって確定したわけでもないんでしょ?
未確認情報流して鵜呑みにするのはヤバいけど
一足飛びに逆の意見に走るのもまた危険だよ+2
-8
-
131. 匿名 2020/11/18(水) 08:50:34
ネットで拡散の前にテレビのニュースでしてましたよ。+6
-0
-
132. 匿名 2020/11/18(水) 08:52:34
>>1
ニュースでみて気をつけようって思ったけど
だしパックを使わないという選択肢はなかったわw+5
-0
-
133. 匿名 2020/11/18(水) 08:59:34
9月の出汁パックまだ使ってるけどヤバい?+0
-0
-
134. 匿名 2020/11/18(水) 09:03:29
>>69
横だけどワロタ
+8
-0
-
135. 匿名 2020/11/18(水) 09:05:50
>>60
わかる
あと、誰かが特定のアイシャドウとかおすすめしてても「このコスメはイエベ春しか似合わないから使いづらい!」とか断定する人も結構いるよね
その診断も微妙に間違ってたりするし…+1
-0
-
136. 匿名 2020/11/18(水) 09:07:06
>>39
その割に、89歳の19億円詐欺のおばあさんは名前も写真も逮捕もされてないのね。やったの確実なのに。
報道バランス悪すぎるわ。+7
-0
-
137. 匿名 2020/11/18(水) 09:07:48
ニュース見て、出汁パックのせいにしてるのはおかしいなと思ってた。
だってそんなん言ったら、日本中で出汁パック食中毒が既に起こっていてもおかしくない。+6
-0
-
138. 匿名 2020/11/18(水) 09:08:49
私は安い外国産(あちらの国)の魚を使った出汁パックを使用したのかと思っています。
国産のちゃんとしたメーカーの出汁パックで食中毒はありえない!+2
-1
-
139. 匿名 2020/11/18(水) 09:09:41
変だなと思ってた
うっかりだしパック取り出し忘れて煮まくってる時とかあるけど、何も起こったことないもん
だしパック作ってるメーカーさん迷惑してるだろうね+4
-0
-
140. 匿名 2020/11/18(水) 09:25:03
>>70
うちの子も大好きで冷蔵庫にあるとハム巻いて食べてるよ^_^
おいしいもんね!
昔はおしゃれの食べ物だった(^^)
+6
-0
-
141. 匿名 2020/11/18(水) 09:26:12
そろそろ飛ばし記事に罰則必要かもね
言論の自由はデマ拡散の自由じゃないし+3
-0
-
142. 匿名 2020/11/18(水) 09:26:27
>>24
たまに出し忘れて気づかずお椀によそってしまう事もある…
私はいい加減だわぁ💦+2
-0
-
143. 匿名 2020/11/18(水) 09:28:44
出汁パックが原因ではなく、だし汁の保存方法を気にするべきだと思う。+5
-1
-
144. 匿名 2020/11/18(水) 09:38:58
この件に限らず公式な調査結果待たずにマスゴミの記事に飛びつく人が馬鹿すぎ+0
-0
-
145. 匿名 2020/11/18(水) 09:47:34
産経も最近変な記事が多いね。
もう新聞はどこも信じられない。+0
-0
-
146. 匿名 2020/11/18(水) 10:03:21
>>1
最近のマスゴミって、最低限の情報の精査すらせずに発信してて本当に存在価値が無くなってる
アメリカ大統領選やコロナの件もそうだけど、マスメディアって完全に死んでいることを痛感する1年になったわ+3
-0
-
147. 匿名 2020/11/18(水) 10:05:06
>>10
特にネット慣れした人は年齢に関係なく断言するかのような書き方が好きな傾向があるから余計に嘘も真実のように拡がっていくような気がする
いいね欲しさに「~なんだって!怖い!」とか書きがち+1
-0
-
148. 匿名 2020/11/18(水) 10:17:28
>>1
記事書いた人料理したことないんちゃう+0
-0
-
149. 匿名 2020/11/18(水) 11:45:10
安定のサンケイ新聞ね。新聞じゃないよね〜。
自民の広報紙。笑+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/18(水) 11:54:52
>>15
この無知な自分でさえ、煮過ぎで?な訳ないだろって信じなかった+7
-0
-
151. 匿名 2020/11/18(水) 12:07:56
>>16
なんでパックなの?
顆粒じゃだめ?+4
-0
-
152. 匿名 2020/11/18(水) 12:16:24
吉村知事のイソジンと同じくらい恥ずかしいよ。
科学的な事は専門家にチェックしてもらってからニュースにしたらいいのに。
まあこの件は発表した保健所職員が悪いんだろうけど。+0
-0
-
153. 匿名 2020/11/18(水) 12:48:40
祖母も母もおでんとか煮物作るときに出汁パック入れて鍋のまま温めなおす時も食べ終わるまで入れっぱなしです。
お腹壊したことないです。
それが普通だと思ってました。+6
-0
-
154. 匿名 2020/11/18(水) 12:50:44
麦茶のパックの煮出しすぎは良いのかな+0
-0
-
155. 匿名 2020/11/18(水) 13:51:12
>>103
そんな背景があったとは...+12
-0
-
156. 匿名 2020/11/18(水) 14:03:50
>>120
デマ広めちゃダメだよ、「油揚げのみ」から出たわけじゃなくて
検食の「きつねうどん、きざみ揚げ」全体から最大20mg/100gが検出されたんだよ食中毒の発生|東京都www.metro.tokyo.lg.jp11月11日(水曜日)午後2時15分、墨田区内保育園の園長から墨田区保健所に「給食喫食後、園児20名から30名が腕や顔に発疹の症状を呈している。」旨の連絡があった。
+3
-0
-
157. 匿名 2020/11/18(水) 14:15:56
>>116
まぁでも食べたのがきつねうどんのみでヒスタミン中毒が起きたなら、1番に疑うのは出汁パックかな
100g中に含まれるヒスチジン(ヒスタミンに変わるもの)量は、白身魚は数mg~数十mgで、赤身魚は700mg~1,800mgで赤身魚はダントツ
大人の場合は1日で22mg~320mg摂取すると症状が出ると言われてる(人によって結構差がある)
中毒になる食品の100g中のヒスタミン濃度は、5mg←基本安全、~10mg←感受性が高い人には可能性あり、~100mg←中毒を起こす可能性あり(軽度~中程度の症状)100g以上←:中毒を起こす可能性大(重篤)
子供は大人より感受性が高いから5mg以下でも危険なんだろうね
甲殻類や蕎麦や野菜(トマト、筍、ほうれん草、茄子、etc.)にもヒスタミンは含まれるけど、園児だからそんなに量食べないだろうし、
きつねうどんに野菜一口分添えただけとかならやっぱ出汁パックが1番現実的な気がする
検食(きつねうどん、きざみ揚げ)からは最大20mg/100gが検出されて、出汁パックのみは5mg/100gだったそうだけど
使用済みの出汁パックを調べてもヒスタミンは水溶性だし、同じ箱か袋に入ってた新品を調べても含まれる魚の個体自体が違うかも知れないからDNA検査するしかないけど、流石にそこまでしないよねー
うどんは関係ないだろうし、きざみ揚げも揚げただけのものなら関係ないだろうし、出汁で煮込んでるやつなら出汁が問題になる
ヒスタミン中毒で死んだりはしないから、これ以上究明はされないんだろうね+2
-2
-
158. 匿名 2020/11/18(水) 16:44:43
私おにぎりのおかかとタコやきのおかかでじんましん出た事あるんだけどこれだったのかなあ?+0
-1
-
159. 匿名 2020/11/18(水) 17:53:21
>>103
民主党の隠蔽は酷いものですね
杜撰な畜産もアチラ系だろうね
+7
-0
-
160. 匿名 2020/11/18(水) 18:05:36
だよね〜
何年も紅茶パックを保温ボトルに入れて一日中浸して飲んでるけど何も問題ないもん+2
-0
-
161. 匿名 2020/11/18(水) 18:08:11
>>80
当時子供だったけど、あれだけ大騒ぎしてたのに濡れ衣は知らなかった
当時の厚労相だったカンチョクト?が食べてパフォーマンスしてたのしか覚えてない
野菜からO157っておかしいよね+9
-0
-
162. 匿名 2020/11/18(水) 18:28:39
日本のメディアはマジでクソ+3
-0
-
163. 匿名 2020/11/18(水) 21:45:34
マスメディアのくせに調査や取材しないで報道するの多くない。挙げ句にはネットのせいにするし。+3
-0
-
164. 匿名 2020/11/18(水) 21:47:39
>>162
世界中のメディアが酷い、アメリカ大統領選挙の時に感じた。もう何してもOKだと思ってるんだよ。+4
-0
-
165. 匿名 2020/11/18(水) 21:49:02
>>158
蕁麻疹なら体調悪いとかじゃない?+3
-0
-
166. 匿名 2020/11/18(水) 21:51:08
こういう事を憶測で簡単に広げてる、責任とらせないとダメなんじゃないの?+4
-0
-
167. 匿名 2020/11/18(水) 21:52:36
>>115
どこのテレビ局?+1
-0
-
168. 匿名 2020/11/18(水) 22:01:38
>>39
ネットだと否定がすぐ出てたよ。でもテレビだと放送したままだから本当に悪質。+4
-0
-
169. 匿名 2020/11/18(水) 22:27:17
>>117
食中毒と蕁麻疹って違うと思うけど。なぜそこ一緒に考えるの?そういうコメントちょくちょくあるけど。+0
-1
-
170. 匿名 2020/11/19(木) 01:04:42
>>167
あの時間だとめざましテレビだわ
朝はフジテレビしかつけないから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都墨田区の保育園児28人が食中毒の症状を呈した原因は、給食に使われた「だしパック」を煮すぎたことにある――? そんな可能性が指摘され、インターネット上で注目を集めた。