-
1. 匿名 2020/11/17(火) 11:25:10
最近読んでこれはすごい!面白い!考えさせられる!と思った漫画はありますか?
わたしは血の轍です。精神的に狂ってしまった母親の息子への影響力は凄まじいな、恐ろしいなと思いました。+266
-30
-
2. 匿名 2020/11/17(火) 11:25:40
鬼滅の刃+52
-112
-
3. 匿名 2020/11/17(火) 11:26:46
マトリズムかな。
絵は苦手だけど。+85
-3
-
4. 匿名 2020/11/17(火) 11:26:51
スラムダンク
青春+144
-15
-
5. 匿名 2020/11/17(火) 11:27:32
>精神的に狂ってしまった母親の息子への影響力
世の中の犯罪の始まりはすべてここと言っても
過言ではない+431
-19
-
6. 匿名 2020/11/17(火) 11:27:36
深夜食堂+48
-1
-
7. 匿名 2020/11/17(火) 11:27:55
ポーの一族
+85
-2
-
8. 匿名 2020/11/17(火) 11:28:12
>>1
最新話最近読んだばかり
怖くておもしろいね+148
-6
-
9. 匿名 2020/11/17(火) 11:28:36
+300
-5
-
10. 匿名 2020/11/17(火) 11:28:44
後ハッピーマニア
相変わらず面白いし、意外と主人公がマトモだった(落ちついた?)+138
-7
-
11. 匿名 2020/11/17(火) 11:28:57
>>2
どこにでも湧く鬼滅厨…+118
-63
-
12. 匿名 2020/11/17(火) 11:29:18
海街diary
+67
-8
-
13. 匿名 2020/11/17(火) 11:29:53
あなたにホの字
時代は今と違うけど
結婚もいいものなのかなって思える漫画!+14
-8
-
14. 匿名 2020/11/17(火) 11:31:03
>>2
ミーハーってほんとにいるんだね+45
-44
-
15. 匿名 2020/11/17(火) 11:31:25
ちひろさん
もう大人だけどあんな大人になりたいと思った+124
-5
-
16. 匿名 2020/11/17(火) 11:31:40
高台家の人々
面白くて衝撃だった
私も理不尽に説教されてる時とか妄想して乗り切ろうとしてるw+255
-5
-
17. 匿名 2020/11/17(火) 11:32:56
>>14
性格悪すぎてドン引き+53
-43
-
18. 匿名 2020/11/17(火) 11:33:10
>>2
それしかないの?
あと半年もすれば忘れてるくせに+41
-33
-
19. 匿名 2020/11/17(火) 11:33:32
>>2
兄妹愛がなんかキモくて、ごめん。+46
-48
-
20. 匿名 2020/11/17(火) 11:33:35
山岸凉子先生の天人唐草とブルーローズ
+70
-2
-
21. 匿名 2020/11/17(火) 11:33:37
>>1
この漫画、母親が綺麗に描かれているけど、それは息子目線だから綺麗に描かれていると知って母親がそこまで息子を洗脳?しているのか、と益々恐怖を感じた。
個人的には毒母と娘の話はよく聞く(自分の経験含め)、ドラマにもなってるけど、毒母と息子ってあまり聞かないのは
女の子は早くから自己主張・自立が芽生えるから異常に気づき易い。男の子は精神的に未熟だから気づき難いからだと思う。+365
-11
-
22. 匿名 2020/11/17(火) 11:33:45
>>5
そうね。
母親、というか親の影響は大きいよね+230
-1
-
23. 匿名 2020/11/17(火) 11:33:57
外見至上主義かな+19
-65
-
24. 匿名 2020/11/17(火) 11:34:12
>>15
いまリアルタイムで読んでる漫画だ!
強くてかっこいい、女が憧れる女って感じ!+30
-3
-
25. 匿名 2020/11/17(火) 11:34:23
感銘を受けたわけじゃないけど、
食糧人類読んだら、
怖かった。
+6
-12
-
26. 匿名 2020/11/17(火) 11:34:24
BANANA FISH+127
-11
-
27. 匿名 2020/11/17(火) 11:34:55
>>7
私はトーマの心臓かな。
「慈しみ」ってこういうことを言うんだって学んだ。
「愛」は相手が喜ぶようなことを相手にすること
「慈」は相手が何と言おうと望んでいまいと、相手のために捧げること+110
-3
-
28. 匿名 2020/11/17(火) 11:34:56
>>5
両親+98
-3
-
29. 匿名 2020/11/17(火) 11:35:51
>>10
最初は自由奔放で心配になるくらいだったけど
ちゃんと成長していくのがいいよね。
めっちゃ読んでた+27
-3
-
30. 匿名 2020/11/17(火) 11:35:53
>>5
息子に過干渉な母親(夫と不仲で息子に執着)
息子に無関心な父親(自己中心的)+226
-5
-
31. 匿名 2020/11/17(火) 11:35:56
ヒロインは絶望しました
好き嫌いわかれそうだけどめっちゃおもしろい+3
-7
-
32. 匿名 2020/11/17(火) 11:36:20
ブラックジャック+100
-0
-
33. 匿名 2020/11/17(火) 11:36:42
寄生獣
当時衝撃的だった!
高校で男子から回ってきて、お金ないのに続きが気になって全巻買った
考えさせられた
+194
-4
-
34. 匿名 2020/11/17(火) 11:37:05
人が感銘を受けた漫画に嬉々としてマイナスしてる人がどんな漫画をおすすめしてくれるのか気になります+47
-23
-
35. 匿名 2020/11/17(火) 11:37:22
萩尾望都さんの
半神+78
-1
-
36. 匿名 2020/11/17(火) 11:37:28
>>14
鬼滅ミーハーはあまり漫画読んでこなかった人たちじゃない?
他の漫画を知らないから流行りに乗って鬼滅読んで「凄い!感動した!こんなの初めて!」って言ってる人何人か知ってるから
+130
-57
-
37. 匿名 2020/11/17(火) 11:38:30
>>5
ギバーテイカーのルオトの母親もとんでもない人間だった記憶
作者も「彼女は直接罪を犯したわけではないけど責任は少なからずある」みたいな感じで書いてた+52
-1
-
38. 匿名 2020/11/17(火) 11:38:41
>>1
これ中瀬親方も前おすすめしてたよね。無料配信されてる分しか読んだ事ないけど静かに恐ろしくて続きが気になる。+124
-1
-
39. 匿名 2020/11/17(火) 11:39:02
るろうに剣心
「すべてを壊して0にすることは簡単。0から1という生み出す行為はとても難しい」的な発言を大久保利通がしてた
今でもふとした時に思い出す+67
-14
-
40. 匿名 2020/11/17(火) 11:39:16
+182
-0
-
41. 匿名 2020/11/17(火) 11:39:50
進撃の巨人
とにかく深かった、世界から戦争が無くならない理由が何となく分かる感じ。+209
-6
-
42. 匿名 2020/11/17(火) 11:41:25
>>31
ごめんなさい、私はただ胸糞としか思えませんでした…。
絵はすごく綺麗なのですが、主人公の女の子が可哀想すぎて読んでいられませんでした。
好評意見も意外とあるのですよね。
救いが見えないが故に続きが気になる…といった感じなのでしょうか?+8
-4
-
43. 匿名 2020/11/17(火) 11:41:35
>>2
絶対あると思った笑+23
-0
-
44. 匿名 2020/11/17(火) 11:42:22
>>5
子供を持った今、ものすごく実感してます。
まともな子に育ってほしいと願うなら、まわりは先ずは母親を幸せにした方が良い。
荒れてる子の母親はかなりストレス抱えてきたんだろうなと思う痕跡がよくあるから。+316
-6
-
45. 匿名 2020/11/17(火) 11:42:45
>>36
わかる!ワンピース馬鹿にしてる人も多いけど似たようなもんだよね(゚∀゚)+17
-23
-
46. 匿名 2020/11/17(火) 11:43:15
>>2
うーん、ストーリーはよくある設定だし、ワンピースにハマってた人達と同じだよね?
キャラが涙流しながら吐く台詞に感銘しちゃう。みたいな。+71
-29
-
47. 匿名 2020/11/17(火) 11:43:44
>>11
わざわざそうやって突っ込んでる方がよっぽど痛いよ
別にスルーすりゃいいものを+77
-24
-
48. 匿名 2020/11/17(火) 11:44:40
愛と呪い
作者の半自叙伝漫画。
父親からの日常的な性的虐待と母親が新興宗教にはまっていく話。途中まで読んで辛くて読めなくなった。+59
-2
-
49. 匿名 2020/11/17(火) 11:44:59
>>26
思い出さない日はないくらい好き+21
-5
-
50. 匿名 2020/11/17(火) 11:46:18
>>36
偏見が凄まじいですね…+29
-32
-
51. 匿名 2020/11/17(火) 11:46:19
>>1
この人の漫画すごく線が細かいし、トーン使ってなくてビックリした+135
-2
-
52. 匿名 2020/11/17(火) 11:46:55
レベルE+70
-5
-
53. 匿名 2020/11/17(火) 11:47:41
>>3
誰か子どもを殺してくださいとう親たちも。
+58
-2
-
54. 匿名 2020/11/17(火) 11:49:21
>>36
分かる
それが悪いって訳じゃないし面白いのも確かだけど漫画にどっぷりはまってきた人ほどそこまで面白いのか?って感じるみたいね+89
-14
-
55. 匿名 2020/11/17(火) 11:49:22
可愛そうにね、元気くん+3
-2
-
56. 匿名 2020/11/17(火) 11:49:23
>>27
素晴らしい。
メモったわ。+28
-1
-
57. 匿名 2020/11/17(火) 11:50:03
>>36
他の作品に比べて内容は薄いよね。ほんとに子供でも理解しやすい感じ。鬼滅が1番!!!!って他作品と比べる人結構見かけるけど、他の作品ちゃんと読んでからマウントとってほしいわ。+63
-30
-
58. 匿名 2020/11/17(火) 11:50:25
犬狼伝説+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/17(火) 11:50:44
「できることしかできないよ」
『できることしかやらないからだ』
「できることなら精一杯やるよ」
『できることしかできないままだな』
という宝石の国の主人公達の台詞、考えさせられる。+40
-2
-
60. 匿名 2020/11/17(火) 11:51:23
サタノファニ
ただのエロ漫画かと思ったらバトルちゃんとしてた+3
-3
-
61. 匿名 2020/11/17(火) 11:51:50
>>40
すごく刺さったわ
+113
-0
-
62. 匿名 2020/11/17(火) 11:51:56
>>2
感動はするけど、感銘受けるほど深い内容じゃないと思う+27
-11
-
63. 匿名 2020/11/17(火) 11:53:01
>>36
本当にそれ+28
-12
-
64. 匿名 2020/11/17(火) 11:53:22
>>52
冨樫は苦手だけどこれは好きって人もいるね
+38
-3
-
65. 匿名 2020/11/17(火) 11:54:10
人狼機ウィンヴルガ
女キャラ多くて男性に人気だけど女の私が読んでもよかった
心理描写がすごい+1
-3
-
66. 匿名 2020/11/17(火) 11:54:38
>>26
私も!政治に中華街に児童ポルノなど裏社会はどんなものか知った気がした…。あと、フランクシナトラをこれで知った。今ではシナトラの大ファン。+14
-7
-
67. 匿名 2020/11/17(火) 11:55:10
ここは感銘を受けない漫画を貶めるトピじゃないよ+108
-0
-
68. 匿名 2020/11/17(火) 11:57:16
たとえ灰になっても
作者さんが亡くなって連載中止
物語の核心に迫っていただけに惜しい+15
-0
-
69. 匿名 2020/11/17(火) 11:57:39
>>2
鬼滅アンチ乙。タイトルしか書いてないし、絶対思ってないだろうw
+25
-22
-
70. 匿名 2020/11/17(火) 11:59:57
>>1
志乃ちゃんは名前が言えない もすごくよかった。+48
-1
-
71. 匿名 2020/11/17(火) 11:59:58
>>36
色んな漫画やアニメ観てる人で鬼滅がいちばん好きって人は少ないと思う。+64
-16
-
72. 匿名 2020/11/17(火) 12:03:25
DEAD Tube
サスペンス好きならささる+1
-1
-
73. 匿名 2020/11/17(火) 12:04:32
>>21
めちゃくちゃ話逸れるけど毒親関係が母娘に多い云々は同性だからだよ
息子にはベタベタに甘いけど娘にはめちゃくちゃ厳しい。だから毒母なんて存在がいること知らんのよ
だからまたまんさんが毒親毒親言ってるわとか言われる
自立心がない、精神的に未熟なのは別の問題。気付きの遅いアダルトチルドレンも大勢いる
うちは男の兄弟いて母親の態度が私と全然違ったからよく知ってる+124
-5
-
74. 匿名 2020/11/17(火) 12:05:09
>>33
影響されて右手に話しかけたりしたよね+25
-2
-
75. 匿名 2020/11/17(火) 12:05:09
>>41
伏線回収が凄まじいし、必殺技とかあるわけじゃないから妙にリアルだよね。本当の歴史を見てる感覚になる。+116
-2
-
76. 匿名 2020/11/17(火) 12:06:29
>>17
てかそんなに文句あるなら鬼滅の刃は禁止って最初から書いてほしいよ
トピ主にはそんな意図はないんだろうけど+21
-14
-
77. 匿名 2020/11/17(火) 12:07:38
>>1
これ、下手なホラーやサスペンスものよりよっぽどリアルで怖い漫画だよね。
母と娘の共依存や過干渉は既にメジャーな問題として認知されてるけど、母と息子の共依存関係も実は現代日本の隠れた社会問題。そこに焦点をあてたのはさすが。
いわゆる草食化した男や、ナヨっとした男が増えてるのは母親との精神的な結びつきが切れてないことと無関係ではないと思ってる。+225
-3
-
78. 匿名 2020/11/17(火) 12:08:37
>>1
怖っ
たった一コマで狂気感じる+186
-1
-
79. 匿名 2020/11/17(火) 12:09:01
>>3
薬でイッちゃってる人の目の描き方が独特だよね。+28
-0
-
80. 匿名 2020/11/17(火) 12:10:14
ぼのぼの
言葉少なで緩い絵だけど哲学的+26
-0
-
81. 匿名 2020/11/17(火) 12:11:08
宇宙兄弟
登場人物のセリフが、自分の置かれてる状況にも合ってる時がある。なぜだかわからないけど涙が出るような感じ。暖かい。+76
-1
-
82. 匿名 2020/11/17(火) 12:13:18
舞妓さんちのまかないさん。
地味な内容だけど、それぞれのキャラクターがきちんと日々を積み重ねてゆく様子が読んでいて清々しい。
上手く言い表せないけど「ていねいな暮らし」とか言う流行りものの言葉でなく、自分もちゃんと暮らそうって思えるお話し。+66
-0
-
83. 匿名 2020/11/17(火) 12:14:21
暗殺教室+19
-2
-
84. 匿名 2020/11/17(火) 12:14:28
>>2
感動したし、鬼滅好きだからこそ、こういうトピには挙げないでほしい。
感銘を受ける
は違うと思うけど+42
-11
-
85. 匿名 2020/11/17(火) 12:14:56
>>19
兄弟仲悪そうで可哀想+11
-19
-
86. 匿名 2020/11/17(火) 12:17:27
先生の白い嘘+8
-2
-
87. 匿名 2020/11/17(火) 12:19:16
>>19
兄弟愛ならNARUTOのイタチとサスケのほうが好き+7
-12
-
88. 匿名 2020/11/17(火) 12:19:16
ゴブリンスレイヤー
実はいうほどエロシーン多くない
一部の人のせいでそっちのイメージついちゃって好きだって言いにくくなってしまった+1
-6
-
89. 匿名 2020/11/17(火) 12:19:41
>>36
1つ世代が変わったと思ったよ。
定番が変わるというか。
ドラゴンボール世代からキメツ世代に変わるのかな。+15
-16
-
90. 匿名 2020/11/17(火) 12:21:12
>>46
そうじゃなくてワンピースの次世代だと思う。+5
-1
-
91. 匿名 2020/11/17(火) 12:21:25
>>26
言葉では表せないくらい好き
+14
-4
-
92. 匿名 2020/11/17(火) 12:21:27
+3
-26
-
93. 匿名 2020/11/17(火) 12:21:33
>>5
元々の本人の気質+毒親が加わるとヤバいよね。
犯罪者の幼少期の話を聞くと大抵親、とくに母親がヤバいもんね。
一番身近にいる母親の影響はかなり大きい。+152
-3
-
94. 匿名 2020/11/17(火) 12:21:51
>>10
面白かったね。カヨコのサイレント泣きのシーンはちょっとウルっときた。
いや、なんかわかるわー!!って。+16
-1
-
95. 匿名 2020/11/17(火) 12:21:59
>>36
同感!鬼滅は鬼滅で面白いけど色んな漫画みてきた自分からすると1番ではないね。
絶対普段漫画読んでないよね?っていう人達が流行りに乗って観てるだけなのたくさんいて笑う。
日頃からオタク馬鹿にしてるような人達とか+92
-16
-
96. 匿名 2020/11/17(火) 12:25:01
Trash.
バトル描写が熱い+0
-0
-
97. 匿名 2020/11/17(火) 12:27:16
夫を噛む+1
-0
-
98. 匿名 2020/11/17(火) 12:28:26
終末のハーレム
アニメ化決定したので楽しみ+6
-2
-
99. 匿名 2020/11/17(火) 12:28:51
ミステリと言う勿れ
ブルー・ピリオド
着たい服がある
リエゾン ーこどものこころ診療所+52
-5
-
100. 匿名 2020/11/17(火) 12:32:11
鬼滅の話はもういいよ+30
-2
-
101. 匿名 2020/11/17(火) 12:32:58
>>41
私も進撃の巨人。
実はあんなに壮大な話しだったとは。何度もコミック読んで伏線の部分を確認して感心した。もう少しで終わるみたいだから楽しみ+114
-2
-
102. 匿名 2020/11/17(火) 12:33:08
ワンピースの魚人島編
思想の植え付けや差別なんて重いテーマをよくあの作品でやったなと思う
+15
-7
-
103. 匿名 2020/11/17(火) 12:35:21
有吉京子さんの「SWAN」。絵も華麗だけど、主人公達の成長や苦悩や興奮がすごく伝わってきて感動しました。+15
-3
-
104. 匿名 2020/11/17(火) 12:35:40
+15
-0
-
105. 匿名 2020/11/17(火) 12:37:16
>>77
なるほど。
とてもわかりやすい解説ありがとう。
読んでみよう。+52
-1
-
106. 匿名 2020/11/17(火) 12:37:51
>>26
思い出さない日はないくらい好き+8
-4
-
107. 匿名 2020/11/17(火) 12:37:52
こどものおもちゃ
+18
-3
-
108. 匿名 2020/11/17(火) 12:39:17
星くず
看護師を目指していた人の話+0
-0
-
109. 匿名 2020/11/17(火) 12:43:46
ベルサイユの薔薇
ラディアン+9
-3
-
110. 匿名 2020/11/17(火) 12:45:37
もう出てるかもしれないけど「ミステリという勿れ」
自分が今まで生きててこんな考え方した事なかったなとか言われてみればそうなのに何でわからなかったんだろうと度肝抜かれる場面が多々ある。
人を殺しちゃいけない理由問われてこんな返答できんよ。+70
-13
-
111. 匿名 2020/11/17(火) 12:46:10
>>40
なんて言う漫画ですか?
+20
-1
-
112. 匿名 2020/11/17(火) 12:46:27
>>84
それはさすがにワガママ
トピズレしてるわけじゃない限り個人の自由でしょ
+9
-11
-
113. 匿名 2020/11/17(火) 12:46:39
>>11
いや、多分マイナス狙いのアンチか、漫画読んでない人だと思う。
ブームが行きすぎてるだけで普通にエンタメとして面白い漫画だよ。感銘…って程じゃないかもだけど。+38
-12
-
114. 匿名 2020/11/17(火) 12:47:38
>>73
ベタベタ甘すぎるのも毒親にあたると思う。本人が気付きにくいとか共依存になりやすい感じではあるけど+85
-0
-
115. 匿名 2020/11/17(火) 12:49:02
風の谷のナウシカ
アニメはほんの序章にすぎなくて当時ちょっと知恵熱でた+40
-0
-
116. 匿名 2020/11/17(火) 12:51:43
NARUTO…家族愛と兄弟愛+1
-2
-
117. 匿名 2020/11/17(火) 12:56:06
古谷実の「僕といっしょ」
まともであるとは、生きるとは、夢とは、友情とは、家族とは…みたいなテーマが盛り込まれてる。
それら全てがギャグになってる。+16
-0
-
118. 匿名 2020/11/17(火) 13:03:45
あしたのジョー。
何十年経とうとやっぱり好きです。
自分を奮い立たせてくれる。+10
-1
-
119. 匿名 2020/11/17(火) 13:04:57
>>57
>>95
進撃のファンとかにはむしろ鬼滅嫌いな人多いって聞いた。進撃とか難しい漫画読んでる人にはつまらないんだなーと思う。+6
-38
-
120. 匿名 2020/11/17(火) 13:05:03
>>5
父親もね+34
-2
-
121. 匿名 2020/11/17(火) 13:13:57
>>119
私進撃も好きだし鬼滅も好きだけどなあ
人によるよね+50
-1
-
122. 匿名 2020/11/17(火) 13:14:37
夕凪の街 桜の国+10
-0
-
123. 匿名 2020/11/17(火) 13:17:35
>>119
しょーもない荒しコメわざわざ貼るなよ+26
-1
-
124. 匿名 2020/11/17(火) 13:19:42
>>12
これやたら女優陣が豪華だから
映画見たけど映画はそんなに…だった
漫画は良いのかな?+7
-0
-
125. 匿名 2020/11/17(火) 13:23:09
辺獄のシュヴェスタ
魔女狩り、宗教、人間の誇りの話なんだけど
心にずっと残っている
+4
-2
-
126. 匿名 2020/11/17(火) 13:26:01
>>1
ネタバレになるけど、
なんであの親戚は毎週遊びに来てたのかな?
+73
-0
-
127. 匿名 2020/11/17(火) 13:28:43
>>119
ばかみたい…+23
-0
-
128. 匿名 2020/11/17(火) 13:30:09
>>1
静一が好きな吹石さんの好物が酒のおつまみみたいな内容でお母さんがいないから、酒飲みの父親中心の食生活で年頃の女の子が好むものを食べさせてもらえないのかなと思った。
静一も食べ盛りなのに、朝ごはんが肉まん一個だけとか子供時代に感じた食べたいものが中々食べられないジレンマを読んでいて思いだした。
+96
-1
-
129. 匿名 2020/11/17(火) 13:31:17
パラレルパラダイス+1
-1
-
130. 匿名 2020/11/17(火) 13:31:21
>>45
ワンピースオタは鬼滅の刃の人気をよく思ってないから、同列に語られるのは嫌がるよ。
友達のオタクが言ってたもん。
+8
-7
-
131. 匿名 2020/11/17(火) 13:32:10
大島弓子「全て緑になる日まで」
すごい好きで捨てられずずっと持ってる。
あとは王道ですが、「ブラックジャック」+17
-1
-
132. 匿名 2020/11/17(火) 13:32:20
>>74
笑
話しかけはしなかったかな😅+34
-0
-
133. 匿名 2020/11/17(火) 13:33:22
>>3
私もめちゃコミで見てる
面白い
+3
-2
-
134. 匿名 2020/11/17(火) 13:34:09
>>44
おー、なんか納得!+45
-2
-
135. 匿名 2020/11/17(火) 13:37:59
>>130
アニメのできがよければって思ってるんだろうね。
でもワンピースは映像化向きの作品じゃないんだよな。
同じスタジオのNARUTOは映像面ではもっといいしスタジオの問題だけじゃない。+3
-7
-
136. 匿名 2020/11/17(火) 13:38:17
>>11
過剰な鬼滅アンチも相当おかしいけどね。+36
-12
-
137. 匿名 2020/11/17(火) 13:43:15
百鬼夜行抄
この世とあの世の混ざり具合が素晴らしい
+23
-0
-
138. 匿名 2020/11/17(火) 13:47:30
>>114
甘すぎるというか、本当の所子供の事を想ってすがったり叱ったりしてるんじゃなくて、結局自分の所有物として依存してるだけだから毒親になる。子供は自分を愛しているからだと勘違いしたりするからどんどんズレていくし歪んでいくんだと思う。+60
-0
-
139. 匿名 2020/11/17(火) 13:49:17
>>126
あ、たしかに
それが母親を追い詰めていたのは
分かるけど、なんでなのかな。
ただただ仲良くしてるつもりだったのか?
でも毎週、夏休みは毎日ってやりすぎよね+122
-0
-
140. 匿名 2020/11/17(火) 13:50:19
めちゃコミで読んでるけど
それでも愛を誓いますか?
あなたがしてくれなくても
どちらも夫側のセックスレスの話だけど
考えさせられる。
私は来世では結婚はしたくないな!笑+6
-1
-
141. 匿名 2020/11/17(火) 13:51:00
天~天和通りの快男児
もう漕ぎ出そう...!いわゆる「まとも」から放たれた人生に...!
ただ...やること...その熱...行為そのものが
生きるってこと...!
赤木しげるの格好良さ。問われる生き方、死生観。珠玉の名言の数々。福本伸行節が炸裂です!+17
-1
-
142. 匿名 2020/11/17(火) 13:51:33
ダンスマカブル+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/17(火) 13:55:22
>>40
懐かしい
ビーバップハイスクールだよね+31
-0
-
144. 匿名 2020/11/17(火) 13:58:26
>>119
んなこたねー
ソースは自分
+11
-1
-
145. 匿名 2020/11/17(火) 14:00:20
>>74
手を洗ってるとき
「シンイチ冷たい」
は、やってたw
+22
-0
-
146. 匿名 2020/11/17(火) 14:06:00
デスティニーラバーズ
ストーリーも画力もすごい+0
-1
-
147. 匿名 2020/11/17(火) 14:11:15
銀の匙の校長先生「生きるための逃げはありです、ありありです」
受験に失敗して農業高校に逃げてきた(と本人が思っている)主人公に向けての言葉
死ぬくらいなら逃げてしまえと思えるようになった+61
-0
-
148. 匿名 2020/11/17(火) 14:11:54
たまにエロ?リョナ?漫画みたいなの書き込んでる人閲覧注意って書いてほしい
ぐぐって後悔したのいくつかあるわ+5
-0
-
149. 匿名 2020/11/17(火) 14:18:12
>>26
私のメリバ、バッドエンド好きはここから+8
-1
-
150. 匿名 2020/11/17(火) 14:18:52
「鋼の錬金術師」
当時小学生だった私は、命や生きることについて考えるきっかけになりました。ニーナやイシュヴァール戦の所は特に。
登場人物たちの生き様も格好良くて、こんな人になりたいと憧れました。
特に感銘を受けたシーンは、
「理想とか綺麗事と言うが、それを成しとげた時、それはただの”可能な事”に成り下がる」や「不自由であることと不幸であることはイコールじゃない」です。+34
-1
-
151. 匿名 2020/11/17(火) 14:22:32
私の聖書は
三原順のはみだしっこです。
何か悩んだ時とか必ず頭の中に心の底に出てきます。
+10
-0
-
152. 匿名 2020/11/17(火) 14:28:48
フリージング+0
-0
-
153. 匿名 2020/11/17(火) 14:30:32
>>41
わかる。
ガルちゃんでガビやたらと叩いてる人いるけど、諌山先生の言いたいこと分からないのかな、だから戦争はなくならないんだよ…と思ってる。+62
-2
-
154. 匿名 2020/11/17(火) 14:31:49
>>119
いや、これどう見ても釣りコメじゃんwwなに真に受けてんのwww+10
-0
-
155. 匿名 2020/11/17(火) 14:32:08
サイファかな
相手の気持ちとかよく考えられるようになった+0
-0
-
156. 匿名 2020/11/17(火) 14:35:18
>>41
世界史学んでる気分になるよねw+28
-0
-
157. 匿名 2020/11/17(火) 14:37:34
お父さんは心配性+16
-1
-
158. 匿名 2020/11/17(火) 14:56:40
>>119
また荒らすことを…+8
-0
-
159. 匿名 2020/11/17(火) 14:59:36
ガラスの仮面。
マヤの演技力に驚かされる。
役作りのためにみんな体を張るし命かけていたりして
圧倒された。+8
-1
-
160. 匿名 2020/11/17(火) 15:00:09
>>81
同感です。熱すぎて押し付けがましい感じじゃなくて、うわぁぁって気持ちになって泣きそうになる。ごめんこんな言い方しかできない…笑+6
-0
-
161. 匿名 2020/11/17(火) 15:08:57
ギャラリーフェイク
美に金を出すなんて馬鹿のやることと思っていた自分の価値観をある程度変えてくれた+10
-0
-
162. 匿名 2020/11/17(火) 15:10:27
>>119
bixってYouTuberの動画たまに見てるんだけど、鬼滅の刃関連の動画のコメ欄そんな感じのばっかだよwずっと進撃の巨人ファンとワンピファンが喧嘩してる+4
-0
-
163. 匿名 2020/11/17(火) 15:13:44
コウノドリ
今妊娠中だから読んでみたけど、本当に出産て奇跡だしお腹の子を大切にしたいと心から思った
テーマが毎回はっきりしてて雰囲気が重すぎないからサラッと読める
旦那や親世代、みんなに読んでほしい+40
-3
-
164. 匿名 2020/11/17(火) 15:26:47
モブサイコ100
ひねくれた人生観ががらっと変わった+8
-0
-
165. 匿名 2020/11/17(火) 15:32:36
>>15
私もこの漫画いいなと思ったけど
前に違うトピで書いたら男の欲望?理想を書いてるだけ的に言われてマイナス多くて悲しかった
私はこんな人周りにいたら楽しいだろうなと思ったよ+32
-0
-
166. 匿名 2020/11/17(火) 15:42:48
清水玲子の秘密。どの事件も人間の倫理や不条理、在り方について考えさせられる。+45
-0
-
167. 匿名 2020/11/17(火) 15:53:42
>>15
書き込もうと思ったら既に出てた!
私的には、なんとなく心が疲れたな、誰とも関わりたくないなって感じる時に読むと心が落ち着く。心の特効薬だと思ってる。+25
-3
-
168. 匿名 2020/11/17(火) 15:57:03
>>153
ガビだって後々きちんとわかってくるよね、自分の考え方は間違いだったんだと。まだ子どもで何も分からなかったガビがいろいろわかってくる過程はせつないと思った。ごめんなさい、ごめんなさいって泣きながら言うところとか+32
-0
-
169. 匿名 2020/11/17(火) 15:58:10
>>120
父親がクソ野郎でも、母親が毅然とした態度だったり、気にせずあっけらかんとしてたら案外大丈夫なんだよ。(もちろん子供が直接虐げられてたら守るなり離れるなりする必要はあるけど)
実際には母親が精神的に追い詰められる事の方が多いから、そういう意味では父親の人間性も大いに関係してくるね。+68
-1
-
170. 匿名 2020/11/17(火) 15:58:19
エースをねらえ
大人になってからコンビニ本で読んだけど
お蝶婦人の高潔さに感銘うけました
主人公の周りの人みんな人格者すぎる+10
-0
-
171. 匿名 2020/11/17(火) 15:59:53
ブラックジャックによろしく。主人公の考えには同調しきれないけど、それを差し引いても患者と取り巻く人々の葛藤や苦悩、想いが深すぎる+20
-0
-
172. 匿名 2020/11/17(火) 16:02:45
死役所
割とグロいし暗いので苦手な人は注意。
ドラマ化したけど私は漫画の方が好き。人の死がテーマだからハッピーエンドは基本的に無いんだけど、一筋だけ希望が見えるような話も多々ある。+39
-0
-
173. 匿名 2020/11/17(火) 16:05:31
>>157
大人になってから読むと、また違う味わいがある+74
-0
-
174. 匿名 2020/11/17(火) 16:19:00
終末のハーレムファンタジア
終末のハーレムよりいい+0
-0
-
175. 匿名 2020/11/17(火) 16:24:22
惰性67パーセント+0
-0
-
176. 匿名 2020/11/17(火) 16:25:14
>>1
従兄弟を突き落としてそれからどうなったんだっけ?+47
-1
-
177. 匿名 2020/11/17(火) 16:28:22
>>111
ビーバップハイスクールです+4
-0
-
178. 匿名 2020/11/17(火) 16:36:29
>>110
私もここ好き
ストーリーが進んできて、こういう整くんの普段考えてることを語るシーン少なくなってきてさみしい
もっと感心させられたい!+13
-1
-
179. 匿名 2020/11/17(火) 16:37:57
>>151
グレアム、マックス、アンジー
グレアム、マックス、アンジー
私はサニーの心でいたい。+5
-0
-
180. 匿名 2020/11/17(火) 16:41:55
>>81
これは自信を持って誰にでも薦められる作品+8
-0
-
181. 匿名 2020/11/17(火) 16:45:27
>>104
絵が可愛いんだけど、実際にこんな壮絶な体験をした人達がいるんだって噛み締めながら読んでる。+10
-0
-
182. 匿名 2020/11/17(火) 16:53:23
>>26
ただのBL作家が書いたそれっぽいものとしか思えない。+1
-21
-
183. 匿名 2020/11/17(火) 17:41:42
>>9
私もウシジマくん!
今ナニワ金融道読み始めて、カイジも読もうと思ってる。
ウシジマくん、勉強になるし、クズたちの思いに共感してしまうことがある。
洗脳くんは北九州の事件だって知ってたから恐る恐る読んだけど、文章だけの方が怖かったな、個人的に。+48
-1
-
184. 匿名 2020/11/17(火) 17:45:36
>>95
最後の一文すっごい分かるわ~
ワンピースの読者にもよくいるタイプ+8
-2
-
185. 匿名 2020/11/17(火) 18:00:36
せんせいのお人形
タイトルで誤解しがちだけど全然いかがわしいやつじゃないです
人間の成長、家族の愛、学ぶこととは何かをテーマにしたお話+5
-0
-
186. 匿名 2020/11/17(火) 18:03:09
>>126
おばさんが心配して様子見にきてたのかと思った。
途中までしか読んでないけど。+28
-1
-
187. 匿名 2020/11/17(火) 18:03:48
>>15
ちひろさん面白いよね。でも、彼女自身の闇が一番深いんだろなとは思う。+19
-1
-
188. 匿名 2020/11/17(火) 18:16:10
>>36
>>54
すごく理解した。納得。
鬼滅、離脱した漫画好き多いんだよね。
人気出るだろうけど集めるまでは良いかなーって人。
私も漫画なんでも読むけど、鬼滅は3巻で離脱した。
なんか話が読めたんだよねー
+20
-13
-
189. 匿名 2020/11/17(火) 18:19:54
スキップ・ビート!
ハイキュー+0
-1
-
190. 匿名 2020/11/17(火) 18:20:59
薔薇王の葬列+2
-0
-
191. 匿名 2020/11/17(火) 18:22:47
残酷な神が支配する
衝撃的と言うか引き込まれすぎて最後まで読めない+12
-0
-
192. 匿名 2020/11/17(火) 18:26:38
>>42
私も胸くそで無理だった
ヒロインとパートナーの男子がちょっと良い展開かな?と思ったら裏切られて絶望する感じとかね
ただ作者の過去作も胸くそな漫画だったから、一定のファンはいると思う
しかも意外にパートナーの男子人気あるらしいよ
グロ系無理な人と同じで胸くそ系無理な人もいるんだから、受け入れられなくても仕方ないよ+6
-0
-
193. 匿名 2020/11/17(火) 18:33:24
>>95
漫画好きな人はもっと面白い漫画たくさん知ってるからね
鬼滅の刃も悪くはないけど1番は別の漫画って人は自分の周りも多いよ
後最後の一文も同意
最近の学生や若い子はオタクじゃなくても漫画たくさん読んでるけど、ライトな漫画好きの層に入らないような、漫画読まない人たちいるよね
そんな人たち取り込んだのはすごいけど、とりあえず流行りに乗っとこうみたいな人多い+9
-7
-
194. 匿名 2020/11/17(火) 18:33:41
>>173
大人になるとよく分かるね。お父さんのセリフ+52
-0
-
195. 匿名 2020/11/17(火) 18:35:03
>>110
画質に度肝抜かれた+8
-1
-
196. 匿名 2020/11/17(火) 18:35:37
>>188
妹が人間に戻るんだろう、とわかってしまった。鬼になったくせに都合良い設定ばかりで萎えたもの。+9
-6
-
197. 匿名 2020/11/17(火) 18:49:25
鬼滅の事を書いてる人いい加減にしなよ
トピズレだよ+27
-0
-
198. 匿名 2020/11/17(火) 18:50:58
>>1
大体完結してからコミック集めるんだけど、我慢できなくて買っちゃったわ+33
-1
-
199. 匿名 2020/11/17(火) 18:53:49
>>124
海街diary、映画と漫画は別物ですよー。映画は監督さんがタイトルを借りてご自分が作りたい映画になるようにエピソード摘んで撮影した印象です。
吉田秋生さんの過去作みたいなハラハラドキドキのアクションエンタメ作ではありませんが、鎌倉で4姉妹の成長物語を中心に繰り広げられる人間模様といった感じのしみじみした話が多いです。+29
-0
-
200. 匿名 2020/11/17(火) 19:05:09
>>110
すきすきー!
私も出そうと思ってた
ガルちゃんで見てすぐ本屋で全巻手にいれた
今の生活のバイブルにしてる
今まで思ってた生きづらさを救ってくれる感じ+9
-1
-
201. 匿名 2020/11/17(火) 19:09:22
>>33
今見ても面白い。七夕の国?もこの人だよね。久しぶりに読んでもすごい面白い。+19
-0
-
202. 匿名 2020/11/17(火) 19:14:05
デビルマン+4
-2
-
203. 匿名 2020/11/17(火) 19:15:24
>>36
既視感すごいしね
次の展開が想像ついちゃうんだよね
キャラの抱く感情もありきたりで深く考える必要もないしね
色々な作品のいいとこを綺麗にまとめてる優秀な漫画という印象+31
-10
-
204. 匿名 2020/11/17(火) 19:19:51
>>23
はじめはちょっと面白かったんだけど、だんだん喧嘩ばっかりで離脱しちゃったな+29
-0
-
205. 匿名 2020/11/17(火) 19:20:39
ミステリーだけど、色々な人の変えようのないことに対する苦悩が描かれている
絵も美しい+21
-0
-
206. 匿名 2020/11/17(火) 19:25:20
>>3
目の描写が特に気持ち悪い
薬やってる奴のヤバイ目線、表情が伝わる
本当に気持ち悪い+11
-0
-
207. 匿名 2020/11/17(火) 19:26:46
王様の仕立て屋。
男性用だけどスーツの知識が増えていく。
パンツで脚長効果を出すときは股上を深くすることを知れたし、小顔効果のあるジャケットも知れた。
いつか仕立ててみたい。
+9
-0
-
208. 匿名 2020/11/17(火) 19:27:30
飛ぶ教室+0
-0
-
209. 匿名 2020/11/17(火) 19:30:43
>>60
>>65
この2つの漫画で感銘受ける事は絶対にない
レイプやセックスばっかでフェミじゃなくても怒るくらい女の扱いが酷すぎ
ワンピースや鬼滅に怒ってるフェミはこういう漫画の方に怒ってほしい
興味本位で読んだ事を激しく後悔したよ+14
-0
-
210. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:11
>>151
グレアム、マックス、アンジー
グレアム、マックス、アンジー
私はサニーの心でいたい。+1
-0
-
211. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:16
ミステリという勿れ
スゴく惹きこまれる。
淡々と主人公が常々思っている事のセリフがハッとさせられる+31
-0
-
212. 匿名 2020/11/17(火) 19:42:45
>>30
それに妻子供より自分の親族を優先する旦那も追加で。+30
-0
-
213. 匿名 2020/11/17(火) 19:45:41
エロスの種子
絵もすごくキレイでストーリーもよくて…。
セクシーでもエッチでもなく「エロス」って言葉がピッタリ。
+26
-0
-
214. 匿名 2020/11/17(火) 19:55:55
>>80
ぼのぼのは本当にはじめて触れた哲学かもしれない!
皆が皆、考えさせられる一言を言うんだよね
あのアライグマ君でさえも+3
-0
-
215. 匿名 2020/11/17(火) 20:00:09
3月のライオン
将棋マンガと思ってたら切ないのにすごく暖かくてはまった。
適度に美味しそうな料理と可愛いペットも出てきて見やすい+25
-0
-
216. 匿名 2020/11/17(火) 20:01:15
>>173
これを二十歳そこそこのあーみんが描いたという事実+54
-0
-
217. 匿名 2020/11/17(火) 20:08:03
>>26
最近アニメ版にはまって全部見終わったところです。
最終話があまりにショックで引きずりました…余韻が凄くて…漫画も読んでみようと思います。アッシュがかっこよすぎる!+10
-1
-
218. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:10
佐伯かよの『燁姫(あきひ)』
風景画の画家である父の遺作、特に娘である自分の姿を描いた唯一の人物画を求め続ける話
とある出来事で「著名な画家の絵ではないのにわざわざ贋作を作る必要は無いのでは?」という問いかけに対しての答え
「絵の‘値段’を決めるのは画商ですが、絵の‘価値’を決めるのは持ち主です」
主人公自身が、父親の絵に対してそのような価値観を示していました
たとえ全財産を使ってでも父の絵が欲しい…と+8
-0
-
219. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:36
ストーカー浄化団ストーカー浄化団/漫画 オオイシヒロト 原作 オオガヒロミチ 第1話「case1“M敵君”①」 - モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイwww.moae.jpモーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
+0
-2
-
220. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:57
>>13
こやまゆかり先生にファンレター書いた。
年賀状くださった。
懐かしい漫画ですよね。+3
-0
-
221. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:40
楳図かずおの「おろち」+3
-0
-
222. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:18
>>153
ガビ叩かれてたんだ。確かにサシャと色々あったから分からなくもないけどそれが戦争だしね。子どもが洗脳され戦争に巻き込まれだけど真実に気付いて泣きながら悔やんでいるのは胸が締め付けられた。ガビとファルコもみんなも幸せになってほしい。+25
-0
-
223. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:04
ゴールデンカムイ。
入り組んだよく練り込まれた群像劇。
止まらない電車に乗って降りられない、降りたくない。+7
-1
-
224. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:08
>>217
漫画面白いから読んで下さい。アナザーストーリーまで読むのをオススメします。+9
-1
-
225. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:56
>>222
サシャの家族の優しさでガビも救われたよ。サシャのお父さん本当に好きだわ。サシャのお父さんみたいな人ばかりなら戦争にならないのに+17
-0
-
226. 匿名 2020/11/17(火) 21:29:24
ブルーピリオド+2
-0
-
227. 匿名 2020/11/17(火) 21:30:38
>>27
母親が子供の頃のをずっと大事に取ってあって子供の時読んだら肝心のなぜトーマが○○したのかが全くわからなくて小5、6の時に大体分かった気になったけど本当に理解したのは久しぶりに読んだ中3の時だった…+9
-0
-
228. 匿名 2020/11/17(火) 21:33:15
>>7
萩尾望都のマンガってことならストーリーとして一番好きなのは11人いる!です+6
-0
-
229. 匿名 2020/11/17(火) 21:45:28
ここは今から倫理です。+4
-0
-
230. 匿名 2020/11/17(火) 21:57:20
六本木クラス。梨泰院クラスの原作らしいけど、梨泰院クラスは見たことないけど、六本木クラスは本当に良かった。何度も読んでる+0
-1
-
231. 匿名 2020/11/17(火) 21:57:44
女王の花+3
-0
-
232. 匿名 2020/11/17(火) 22:17:46
>>188
わたしは9巻あたりで離脱した。
全然面白い展開にならないから
もう良いや〜って思って。+6
-5
-
233. 匿名 2020/11/17(火) 22:26:07
漫画はいろいろ読んできたけど、
最近はよしながふみさんの『大奥』かな。
男女逆転してるのに史実と辻褄が合ってるし、
いろいろな史料を出典として使ってて
すごい勉強しながら描いてるんだって思いながら読んでる。
内容も切ない場面が多くて、
自然と感情移入してしまう。+10
-4
-
234. 匿名 2020/11/17(火) 22:35:04
パーム 獣木野生(伸たまき)
調べたら1983年から連載されてたみたい。私が知ったのは90年以降だったけど、ここまで壮大なストーリーを作者がまだ若いうちに最初から最後まで練ってたことに一番感銘を受けた。
連載の中盤で、これから最終章までのストーリーを全部ネタバレしてかいつまんで説明してあったのも仰天した。結構なネタバレしてるんだけど、それでも面白いというか、むしろ先を知ってるから切なく読めたりする。+2
-0
-
235. 匿名 2020/11/17(火) 22:54:34
マイブロークンマリコ
とてもお洒落な作画で、言葉のチョイスも詩的というか、短編小説を読んだ気分になりました。かなり衝撃的な作品だったなぁ。+1
-0
-
236. 匿名 2020/11/17(火) 22:57:41
>>1
ページの隅にたまに血痕が付いているのは何故だろう+6
-0
-
237. 匿名 2020/11/17(火) 23:03:10
さくらの唄
生きるって泥臭くていいんだと思わせてくれました
+4
-1
-
238. 匿名 2020/11/17(火) 23:09:45
A子さんの恋人+1
-0
-
239. 匿名 2020/11/17(火) 23:26:04
>>26
うってつけの日+2
-0
-
240. 匿名 2020/11/17(火) 23:31:03
プラネテス。途中で哲学っぽくなるけど精神的にしんどかった時に読み直したら心が軽くなった。+3
-0
-
241. 匿名 2020/11/17(火) 23:32:42
>>77
気持ち悪い男性増えたよね.
ホントに母親がどんな人なのかって、大事だなぁと思う+8
-0
-
242. 匿名 2020/11/17(火) 23:33:57
アイフィールプリティ
自信無い女の子におすすめ+0
-0
-
243. 匿名 2020/11/17(火) 23:37:41
>>173
子供がいる身からするとこのパピィの言葉がとても刺さる。
人を育てるって本当に必死だし責任重大
これでいいのか?これであっているのか?そんなことばかり。+24
-0
-
244. 匿名 2020/11/17(火) 23:38:58
>>236
あー!分かる!私も時々ついてるアレ気になってました!
ポタッてかんじだよね。+3
-0
-
245. 匿名 2020/11/17(火) 23:40:16
かがみの孤城+3
-0
-
246. 匿名 2020/11/17(火) 23:42:33
>>73
息子に甘いのも毒おやだよ。
+16
-0
-
247. 匿名 2020/11/17(火) 23:45:38
とんがり帽子のアトリエ
ずっと望んでいた、願っていた先生像の確立させてくれた
キーフリー先生のまなざしが優しすぎてなんだか教師に恵まれなかったわたしにはすごく救いになった
だから感銘を受けたと思う+1
-0
-
248. 匿名 2020/11/17(火) 23:46:51
萩尾望都
「銀の三角」
山岸涼子
「アラベスク」
「日出処の天子」
初めて読んだ時は衝撃が凄かった。+6
-0
-
249. 匿名 2020/11/17(火) 23:46:57
>>9
私も、闇金ウシジマくん
ずっと、金持ちの旦那に暴力ふるわれたりして我慢していたけど。ウシジマくん読んで変われた。
やられたら、徹底的にやれ!
じゃ無かったら、一生やられっぱなしで殺されるぞ!
って、漫画で読んだから、殺される前に逃げ出せた。+38
-0
-
250. 匿名 2020/11/17(火) 23:48:24
>>122
この世界の片隅にが有名だけど個人的には夕凪の町とかの方が好き。
淡々としてるからこそリアルだった+2
-0
-
251. 匿名 2020/11/17(火) 23:50:56
>>27
『訪問者』は読まれましたか?
オスカーの過去が描かれております。
読後は深い深い悲しみに包まれてしまいます‥
+12
-0
-
252. 匿名 2020/11/17(火) 23:55:09
>>35
最後のコマで号泣しました。+4
-0
-
253. 匿名 2020/11/17(火) 23:59:08
風と木の詩
セルジュのお父さんがお母さんと駆け落ちする時に「愛とは相手に犠牲を払わせる事」みたいなセリフが読んでから25年くらいずーっと残ってる
エゴなんだよね
だけど一緒に居たいっていう
あのマンガは凄過ぎて二度と読めないわ
+11
-0
-
254. 匿名 2020/11/18(水) 00:00:59
>>182
浅はか+3
-1
-
255. 匿名 2020/11/18(水) 00:07:19
手塚治虫『アドルフに告ぐ』
何かもう色々な感情がしまい込めずに数日呆けた。+15
-0
-
256. 匿名 2020/11/18(水) 00:10:41
ブラックナイトパレード/中村光
基本凄く面白いギャグなんだけれど
作者の力量なのか時折りウッカリ涙が溢れたりもするのですげえなあと。+2
-1
-
257. 匿名 2020/11/18(水) 00:12:07
Aさんの場合。
LINE漫画で読みましたがかなり納得することが多く面白かったです!アラサーだから余計ささったのかもしれないですけど是非読んでみてください(^^)+1
-0
-
258. 匿名 2020/11/18(水) 00:19:15
>>173
亡き母に子供の頃問うた事有った。
「赤ちゃんの頃のアタシって可愛かった?」
母の返事は
「育てる事に忙しくて必死でそんなん考える暇無かったわ!」
当時は大変落胆したものだけれど今思えば当然だな。
一生懸命育ててくれたんだって事実。
アカン、涙が。+21
-0
-
259. 匿名 2020/11/18(水) 00:21:43
>>182
どちらかと言うとBL苦手な私が大好きな忘れられない作品
読んでみ+8
-0
-
260. 匿名 2020/11/18(水) 00:24:32
>>52
大好き!文字数多くてもレベルEは全部読んだ。+7
-0
-
261. 匿名 2020/11/18(水) 00:33:50
>>235
本屋のPOP見て(結構影響される派)絶対面白いのだろうなと思ったら、まぁ予想以上に凄かった。
何たって画力とストーリーで魅せる疾走感溢れる展開が心地良い。
絶望と希望が見事に同居していて読後は正体の知れぬ感情になる。+2
-0
-
262. 匿名 2020/11/18(水) 00:51:58
>>33
読んでた当時は寄生獣が弱者だってのが面白い視点だなと思ってた
今思えば現実もそうなんだよね。犯罪者とか強い力を持った嫌われ者ってのは見方を変えれば気遣ってあげるべき弱者なんだろうなと思う+5
-2
-
263. 匿名 2020/11/18(水) 01:12:09
花のあすか組
強さの意味を教わった。+1
-0
-
264. 匿名 2020/11/18(水) 01:19:23
>>48
読んだことないけど
私の生い立ちだ、、、+2
-1
-
265. 匿名 2020/11/18(水) 02:26:28
一条ゆかりの砂の城+3
-0
-
266. 匿名 2020/11/18(水) 02:29:45
>>236
もう死んでるから走馬灯とか?
この作者だとあり得ると思うんだよね+7
-0
-
267. 匿名 2020/11/18(水) 04:26:03
>>253
風と木の詩
いろんな意味で凄い漫画だった。
1番最後に馬車にひかれて死ぬシーンの一文
「生きて行くには、美し過ぎた。」
こんな言葉が当てはまる美少年って凄いよね。
最近ネットニュースに溢れる
「美しすぎる〇〇」とか、凡人クソレベルで馬鹿馬鹿しいものばかりだよ。p(`Д´)q💦
+3
-1
-
268. 匿名 2020/11/18(水) 04:32:44
>>157
>>173
岡田あーみん先生の描く、ゲロのリアルさに今でもびびる。
あんなに絵が下手なのに、ゲロだけは一流の描写だった。
なにより、こんなに40年近く経っても、ガルちゃんにあーみん信者が居るのが嬉しい( ´∀`)💓+14
-0
-
269. 匿名 2020/11/18(水) 04:47:26
>>30
日本に多そうだよね。+6
-0
-
270. 匿名 2020/11/18(水) 04:49:57
>>267
わかる。
テレビでもそうだけど、
XXXすぎる、ってフレーズがでるだけで
みる気持ちが失せる…+1
-0
-
271. 匿名 2020/11/18(水) 04:53:41
魔女の下僕と魔王のツノ
基本コメディなんだけど、
性別とか、文化とかの多様性、
弱者の存在って何なんだろうって
考えさせられる。+1
-0
-
272. 匿名 2020/11/18(水) 04:56:10
>>182
BLではないと思っていた。
最近になって、BLに分類されてるので
驚きました。+6
-0
-
273. 匿名 2020/11/18(水) 04:57:41
がんばれ元気
実家にあったんだけど、小さいながらに所々で泣きながら読んだなー+1
-0
-
274. 匿名 2020/11/18(水) 04:57:44
萩尾望都の
銀の三角
最後が透き通る+2
-0
-
275. 匿名 2020/11/18(水) 05:03:19
>>210
カッコーの鳴く森の
サーニンとクークーの話の落ちが、
泣けた。
今でも雨が降ると、OH the クークーの
ラジオに呼ばれて駆け出したクークーは
幸せだった、ってシーンが浮かんで泣ける。
+2
-0
-
276. 匿名 2020/11/18(水) 05:06:23
>>268
あー民は永遠に不滅です!!!!!!+7
-0
-
277. 匿名 2020/11/18(水) 05:13:02
>>119
そういうこと話すトピではありません。+4
-0
-
278. 匿名 2020/11/18(水) 05:27:06
>>73
トピずれごめんなさい。
日本が一般に教育を普及させた時代に
家父長制度で法整備や教育システムがつくられた
から。
まず男じゃないと評価対象じゃないし
男からみて女はなんぼという評価システムが
まだ根強く生きてる。
家庭によってその濃さにばらつきはあるものの
濃いところでは、母親は自分が男に産まれず理不尽な扱いを受けた分、
息子を支配、洗脳することで、満足する。
漫画ではないけど、
上野千鶴子の、女ぎらい、という本を
読んで、パンドラの箱開けた気がしました。+7
-0
-
279. 匿名 2020/11/18(水) 05:53:30
がっつりネタバレコメ多いのね。
トピタイに「ネタバレ可」って入れてほしかったな。
+0
-0
-
280. 匿名 2020/11/18(水) 07:12:31
>>1
これ1話読んできたけど、お母さんさに朝御飯肉まんとあんまんどちらがいい?と聞いて肉まんと答えたのにあんまん出してるよね?
特にそこにスポット当ててないのにもぞわっとしたんだけど。+19
-0
-
281. 匿名 2020/11/18(水) 07:13:34
>>126
しかも好きじゃない登山強制だしね
従兄弟同士仲が良いわけでもないし
嫌だと言わない奥さんもだけど
覇気がないぬぼ〜とした
旦那が嫌だわ+18
-0
-
282. 匿名 2020/11/18(水) 07:45:47
ここは今から倫理です
私の少年
青野くんに触りたいから死にたい
チェンソーマン
累
マイホームヒーロー+1
-0
-
283. 匿名 2020/11/18(水) 07:54:27
>>10
ひたすらタカハシが憎くて漫画で読むのが辛い。
破天荒な妻を今さら全否定するなら夫婦になんてなるなよ!
私がアラフォーだからカヨコに共感しまくる…+16
-0
-
284. 匿名 2020/11/18(水) 08:43:44
>>32
現時点、このトピでマイナスないのがスゴい嬉しい。+4
-0
-
285. 匿名 2020/11/18(水) 09:13:16
>>272
当時はBLという言葉もなかった。ブランカは女性キャラの予定でアッシュの初体験の相手設定にしようと思っていたらしいし、エイジも女の子の予定だったらしいよ。作者がきちんと言っている。+4
-0
-
286. 匿名 2020/11/18(水) 09:15:05
>>279
感銘を受けた部分に触れるとどうしてもネタバレになるから、私は気にならない。+2
-0
-
287. 匿名 2020/11/18(水) 09:25:19
>>95
トピずれだけど、君の名はの時も似たような話聞いたな。
ライト層は数が多いから、ウケるとアタリが大きいんだね。+4
-0
-
288. 匿名 2020/11/18(水) 09:48:13
>>120
影響は正直母親の方が大きい
だからといって育児の結果は母親が責めを負えという話ではなく、その責任は両親平等にあると思うよ+5
-0
-
289. 匿名 2020/11/18(水) 10:00:58
岡崎京子「愛の生活」
岡崎京子の漫画好きですが
1番好きで読み返してしまいます。
うまく人を愛せない人たちの心の機敏が印象的。+0
-0
-
290. 匿名 2020/11/18(水) 10:01:24
>>280
知り合いママ友にストーカーされてた時、コーヒーと紅茶どちらがいいですか?って聞かれてコーヒーて答えたのに紅茶出されたの思い出した
+9
-0
-
291. 匿名 2020/11/18(水) 10:13:42
「火の鳥 復活編」手塚治虫
女性型ロボットと人間男性の恋愛。
これはだれでも思い付きそうな設定なんだけど、二人一緒になりたくて1つのロボットになるのが衝撃的だった。
そのロボットが量産されたり自我を持ち始めて危険視されたり色々考えさせられるシーンがたくさん。
そこから何千年とか経過したりまたそこから出会いがあったり。
「ワタシは人間ダ!」が忘れられない。
火の鳥シリーズを読むまで「手塚治虫ってなんで天才って呼ばれてるんだ?」と疑問に思ってたけどこれを読んで納得した。
大好きな作品です。+8
-0
-
292. 匿名 2020/11/18(水) 10:25:52
>>33
私も寄生獣。あなたと友達になれそうだわ笑+3
-0
-
293. 匿名 2020/11/18(水) 10:30:44
>>11
トピズレでもないのに鬼滅だけ厨呼ばわりおかしいでしょ。
どの漫画に感銘を受けるかは人それぞれ。+3
-3
-
294. 匿名 2020/11/18(水) 10:31:56
>>33
残虐なシーンがあるからショッキングなんだけど、命や種についての地球人以外からの視点の認識にはきちんと厚みがあってあって面白い。
最近多い残虐でショッキングありきな漫画とは天と地の差がある+5
-1
-
295. 匿名 2020/11/18(水) 10:42:13
>>291
火の鳥の時系列がバラバラがなのもいいよね。未来と過去がある時ふとつながる感じがなんとも言えない。+3
-0
-
296. 匿名 2020/11/18(水) 10:42:18
>>76
わかる。感銘を受けたから書いただけだろうに、鬼滅だけ鬼滅厨だのミーハーだの書かれるのなんなのって思うわ。
「鬼滅は漫画読んでこなかった層がハマってるー」「鬼滅より面白い漫画沢山あるー」って謎の上から目線多すぎだしw
他の漫画ファンの鬼滅への嫉妬見苦しいわ。+8
-0
-
297. 匿名 2020/11/18(水) 10:45:39
>>53
どっちも面白いけど、誰か子どもを~の方が好きかも。
やっぱり身内が精神障害に問題あると、考えられないくらい大変なんだろうなって…+2
-0
-
298. 匿名 2020/11/18(水) 10:46:59
>>2
普通に楽しめるけど感銘を受けたことはないな。+3
-0
-
299. 匿名 2020/11/18(水) 10:51:05
>>23
ぶーちゃんが何故か綺麗目に描かれるようになったり、ただの喧嘩話しになって見なくなったなぁ。今もまだやってるの?+2
-0
-
300. 匿名 2020/11/18(水) 11:02:45
>>9
私もウシジマくん
普通の人でも少しでも気を抜いたらこうなるんじゃないかって真っ当に生きようという気になった
どんなにどん底でも変わろうと思ったら少しずつでも変えていけるのも励みになった+9
-0
-
301. 匿名 2020/11/18(水) 11:08:02
>>296
うん
上から目線の人って自分の上には人がいないような口ぶりだよね…
あの進撃だって1950年代の海外アニメーションから影響されてるのに
80年代以降の漫画にパクリ要素ない作品なんてほぼない
+6
-0
-
302. 匿名 2020/11/18(水) 11:12:00
>>57
ジャンルとしてはドラゴンボールみたいなもんで読ませる考えさせられる系ではないから人によって響く響かないはあるだろうね
どんな作品であれ自分の物差しで優劣付けてそれ好きな人自体をバカにするのは浅ましい人としか思わないよ+4
-0
-
303. 匿名 2020/11/18(水) 11:16:26
NARUTO
孤独が一番辛いってテーマがすごい刺さった
どんなに満たされてそうでも実は孤独に感じてる人が自殺してしまったり、人は人と関わることでしか生きられないから孤独が一番辛いことを再認識させられた+0
-1
-
304. 匿名 2020/11/18(水) 11:39:04
>>33
これ漫画はおもしろいのに実写版見てがっかりした。+3
-0
-
305. 匿名 2020/11/18(水) 11:45:43
キーチ
キーチVS
この漫画見つけて良かった。
むっちゃ面白かった。+1
-0
-
306. 匿名 2020/11/18(水) 11:48:28
家畜人ヤプー
小説が読むの面倒臭そうだったので漫画から入った。
説明文多いけど、すげー発想だなってびっくりした。
エロっていうよりSMオタクでみっちり細部まで考えられた設定に脱帽する。
細部まで考えたからそれを全部知らせたくて説明文がすごい長いし細かい。+0
-0
-
307. 匿名 2020/11/18(水) 14:40:48
>>36
わかる、別に伏線が多いわけでもないし
本当王道のヒーロー漫画+0
-0
-
308. 匿名 2020/11/18(水) 15:03:27
>>283
真面目で誠実そうなフリしてどのクズ男よりもひどい事してるよね
ああいうタイプは優しそうに見えても人の気持ちが分からないんだろうな
まぁカヨコもどうかと思うけどね
+6
-0
-
309. 匿名 2020/11/18(水) 18:38:34
>>1
なんという漫画ですか?
読んでみたい+0
-1
-
310. 匿名 2020/11/18(水) 19:08:32
>>46
ワンピースの空寒い薄っぺらさよりはマシだと思う
ダラダラごちゃごちゃしてないから、上手くはないけど全然読める+0
-1
-
311. 匿名 2020/11/18(水) 19:10:31
>>11
こういう言い方してるやつってワンピ信者だよね
他に言うことないの?+1
-0
-
312. 匿名 2020/11/19(木) 20:05:38
>>307
鬼滅、個人的には味方キャラに変な裏切り展開とか無かったのが本当に良かった。
それに「大切な人を失っても前に進んで行かなきゃいけない」って普遍的な部分もあって色んな漫画を読んできたからこそ王道が心に滲みたなぁ。+1
-0
-
313. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:28
>>1
この母親って結局息子のこと愛してるの?
なんかよくわからない…
怖いけど面白い漫画ですよね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する