-
1. 匿名 2020/11/16(月) 13:30:27
こんにちは。
主は今度職業訓練の面接を受けに行きます!
面接日は10日後で、Web系で筆記はなく面接だけのようですが、今から変に緊張しています。
同じように面接を控えている方などいらっしゃいますか??
このご時世に就職できるよう、皆さんと一緒に頑張りたいです!
+28
-1
-
2. 匿名 2020/11/16(月) 13:32:28
今年はすごい倍率高そうだね
主さんがいい結果になりますように+71
-0
-
3. 匿名 2020/11/16(月) 13:32:59
私も連れて行って!どこで申し込むのですか+5
-3
-
4. 匿名 2020/11/16(月) 13:33:02
+36
-0
-
5. 匿名 2020/11/16(月) 13:33:49
>>1
六年前に筆記、面接を経て、経理事務の職業訓練を受けました。お友達が出来たり、老若男女の色んな世代の方と交流出来て楽しかったです!その後、事務職で内定を頂いてまだ働いてます。+58
-1
-
6. 匿名 2020/11/16(月) 13:34:16
>>4
え?ちょっとやってみたい+39
-0
-
7. 匿名 2020/11/16(月) 13:36:39
数年前にWEBデザインのクラス卒業しました!
アラフォーになってからのスタートでしたが学生の頃に戻ったようで、卒業まであっという間で楽しかったです!+19
-0
-
8. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:04
>>4
楽しそう!最後のチェックの人やりたいw+63
-1
-
9. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:06
医療事務の職業訓練で資格とりました。クラスの子と仲良くなれたから行ってよかった。+8
-0
-
10. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:35
>>4
短時間なら良いけど、8時間もやったら地獄だろうな。+44
-1
-
11. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:58
>>4
この横に上げられてる子たち、不具合だったのかな笑+12
-0
-
12. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:23
20年ほど前にIT関連を学びました。
色んな年代の方々と友達になれて楽しかったですよ。
当時は職業斡旋もしてもらえました。+12
-0
-
13. 匿名 2020/11/16(月) 13:44:23
数年前にWEBに行きました。
三ヶ月コースだったので、身になったかと言うと…って感じです。Photoshop、 Illustratorも勉強したいならいいかも。
生徒さんは個性的な方が多かったです。+4
-0
-
14. 匿名 2020/11/16(月) 13:46:06
失業保険受給中に職業訓練申し込んだら、給付金延長&交通費支援あるの知らなかった!!早く申し込むべきだった+35
-1
-
15. 匿名 2020/11/16(月) 13:47:39
去年パソコンの3ヶ月コースに通ってました!今まで通った人の経験談とか過去トピで変な人がいるとか聞いていたので本当に変な人がいるのかなも思っていましたが、それは本当でした。一人50代のおじさんが変わってて、ちょっかいかけられて少しトラウマです。しかし講師の方とか良かったので結構楽しかったです!!無事にExcelとWordの資格も取得出来ました!!とても良い経験になりました!直感でこの人なんかクセがありそうだなあと思ったらあまり関わらない方がいいですよ!特に変な男性には気をつけて下さい!+23
-0
-
16. 匿名 2020/11/16(月) 13:51:59
介護福祉士取得の2年コースで大原行きました。無事卒業できました。
大原はおすすめしない。+6
-0
-
17. 匿名 2020/11/16(月) 13:53:16
職業訓練って、なんか囚人が社会復帰するための訓練か何かかと思った。
受けた事ないから分からないけど、ハロワで申し込めるセミナーみたいな感じ?失業者じゃないと受けられないの?+0
-20
-
18. 匿名 2020/11/16(月) 13:56:07
>>1
もうかれこれ8年ほど前になりますが、
英語インストラクターの職業訓練に通っていました!
いろいろな年代の方と出会い、一緒に学びました。
職業訓練に通っているうちに本当に自分の進みたい道が分かり、卒業後に医療系の専門学校に3年間通い、国家資格を取得して現在医療職に就いています。
英語は生かせていませんが‥職業訓練のおかげで今の私があるのだろうと思っています。
主さん頑張って下さいね(^^)+22
-0
-
19. 匿名 2020/11/16(月) 13:57:23
>>1
Web系は募集要項に沿った質問が出るからしっかり読んで準備しておくといいよ
面接準備ちゃんとしてない人が多いから受け答えが出来なくて結構落ちる人多いけど準備してたら大丈夫+4
-0
-
20. 匿名 2020/11/16(月) 13:57:52
>>17
求職者なら受講できるよ。
雇用保険を受給できない求職者の方がハローワークの支援指示により公的職業訓練を受講し、訓練期間中に訓練を受けやすくするための給付を受けることができます。+5
-0
-
21. 匿名 2020/11/16(月) 14:02:17
Web系っていってもデザイン系とプログラミング系があるね
プログラミング系はついていけずに挫折して途中で辞める人多いよ
結構経験者がいるからくじけそうになるだろうけど最後までいたら求職支援あるから頑張って+9
-0
-
22. 匿名 2020/11/16(月) 14:06:30
以前機械加工科に通って資格も取れました。
しかし就職活動するとどこも経験者募集ばかりで結局別の仕事に就きました。
個性的な人が多いのは同感です。
私のときは上手くできなかったのか机に自分の手を叩きつけて隅っこでうずくまって泣き始める20代半ばくらいの男性がいて驚きました。
大人になって学校に通って学習する機会をもらえてとても良かったです。+7
-2
-
23. 匿名 2020/11/16(月) 14:08:49
通いたいけど1日6時間月10万じゃ生活できない+5
-5
-
24. 匿名 2020/11/16(月) 14:13:53
この前職業訓練受けたくてハロワ
行ったんだけど、給付受けれないって言われた
給付受からなくて職業訓練はキツいから諦めた
同じような方いますか?
給付がうけれるのなら今の会社辞めたかったけど
今の会社のいろいろと手違いがあったみたいで
給付出来ないって言われた+2
-4
-
25. 匿名 2020/11/16(月) 14:18:05
>>10
寝る自信ある。
で、不具合多発+4
-0
-
26. 匿名 2020/11/16(月) 14:21:02
>>23
週20時間までならアルバイトOKじゃない?
休みの日に働くの大変だけど、アルバイトしてる高校生や大学生はそんな感じだし。+9
-0
-
27. 匿名 2020/11/16(月) 14:23:39
>>14
そのためにみんなやってると思う+8
-0
-
28. 匿名 2020/11/16(月) 14:25:24
数年前にIT系のやつ受けたよ
今も何人か交流続いてる+5
-0
-
29. 匿名 2020/11/16(月) 14:27:58
受かってから先生に聞いた話だけど筆記も面接も落とすためにするんじゃなくて、入ったあとどうサポートするのか考えるためにやるんだって
事務系って行っても経験はピンキリだからね+6
-0
-
30. 匿名 2020/11/16(月) 14:53:39
失業保険の延長目的で行きました+5
-1
-
31. 匿名 2020/11/16(月) 15:00:03
>>29
いやー建前だと思うけど
定員があるんだから当たり前に落とすためだと思うよ
付随して今後を見据えてってのはあるだろうけど+3
-0
-
32. 匿名 2020/11/16(月) 15:29:26
>>1
専門学校とか地域や担当者によって質問の内容やニュアンスが微妙に変わってくると思うけど>>19の方が言うように想定問答と対策をしっかりとして聞かれそうな事へのしっかりとした自分の考えを話せるように鏡を見て、簡単で良いからメイクとかもして練習しておくといいよ、緊張しやすいタイプであれば一言や二言の言い間違いやつまずいても、帳尻が合う感じで話せるように必ず聞かれそうな内容への答えは大体で良いから暗記しておくと良いよ。
私は数年前ですがWEB系で2倍くらいの倍率でしたが合格出来ました。必ず聞かれそうな内容は
・今までどんなお仕事に従事して来ましたか?
・訓練中どんな目標を持って挑みたいですか?
・訓練が終わった後どのような就職をしたいと考えていますか?
・現在、健康面でも金銭的にも訓練修了まで通う余裕があるかどうか?
など聞かれた気がします。
あとはアルバイトの面接や就職活動でも聞かれそうな内容が多いかと思います。
聞かれそうなことを書き出してみて、落ち着いて自分の考えを話せるように頑張って下さい!応援しています。
+6
-0
-
33. 匿名 2020/11/16(月) 15:30:07 ID:wai4TDnl8g
>>16
そうなんだ?
私は社会人向けの普通の資格取得コース利用したけどすごく良かったよ
+1
-0
-
34. 匿名 2020/11/16(月) 15:57:06
工業系のCAD、機械工作もしたよ。
面接と筆記。無事に就職できました。
自分も周りも失業者、胸張って就職めざそ!
いろんな年齢層の方がいるので、今後の参考にもなります。
先生とはよく話し、親しくしておくと良い会社の情報を聞けたりします。
職業訓練の先生方は、企業に請われて技術支援に向かうこともあるようです。
期間半分あたりから本腰入れて、もう今からでも就職できます!って勢いで職場探すといいよ。求人票はナマモノなので、見つけた時が応募時よ。+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/16(月) 16:00:47
>>3
ハロワで登録して、希望者もしくは推薦者が応募できるよ。
開校時期がバラけてるので、タイミングも必要+5
-0
-
36. 匿名 2020/11/16(月) 16:08:39
>>31
私が行ったときは学力ピンキリだったから建前か微妙だったよ
簿記があったから四則計算や常識的な読み書きはクリアしてたけどそれ以外はすごい博識な人もいれば私みたいにぽんぽこぱーな人もいるし+2
-1
-
37. 匿名 2020/11/16(月) 16:09:30
>>8
じゃあ私は、最終チェックするあなたをチェックする担当やります!+2
-1
-
38. 匿名 2020/11/16(月) 16:45:55
職業訓練は学生に戻ったみたいで楽しかったです。お金ももらえるし、勉強させてもらえて資格も取れるから良い制度だと思います。パソコンなんて1度も触ったこともない人が、文字入力から始めて3カ月後にはエクセル、ワードの資格取ってますから。大きな成長です。元々パソコンできる人には物足りないレベル。ただ、3か月やって取れる資格なんて、はっきり言って誰でも取れる資格。次の就職先で必要とされるかどうかは別物だと思う。資格より経験ということです。学ぶことに無駄なことはないと思って行くぐらいかな。+19
-0
-
39. 匿名 2020/11/16(月) 16:46:05
職業訓練のいいところの1つに、専用ソフト(アプリ)を学割で買えることがあります。
8年くらい前、受講生のときWeb制作に必要なAdobe系のソフト(一式セットになってるやつ)買いました。ふつうに買うと30万以上するけど10万くらいで買えて今もふつうに使ってます。
Adobeは今はクラウドアプリになったので、買うというか使用契約になるけど、学割きくと思います‼️。
私はWeb制作の仕事に就職後、転職繰り返して今は違う業種で正社員で働いてます。+4
-1
-
40. 匿名 2020/11/16(月) 17:25:42
WEB系通ってました!
面接は難しいことは聞かれず筆記も簡単でした。
最低限のマナーがあれば大丈夫かと。
授業も楽しくクラスメイトにも恵まれて楽しかったですが、実務に活かそうとなると授業だけでは難しいと思います。自身の努力次第。+4
-0
-
41. 匿名 2020/11/16(月) 17:54:45
webデザイン系の職業訓練校に半年間通って今年の夏に修了した者です。
去年受けた時は面接のみでしたが応募人数が少なく定員に達してなかったので余裕で入れました。
バイトしながら給付金貰いつつなんとか通ってましたが給付金貰える条件がキツイのでそこがしんどかったです。(貯金300万以下、世帯月収25万以下、バイトするなら8万以下、少しでも遅刻したり欠席したりすると受給停止、体調不良の場合は病院の領収書を提出すればOK)
課題に追われてバイトしながら通うのは大変だったけど仲間も出来て良い経験だったと思ってます。
それと今、特にweb系は実務未経験で就職するのはとても難しく未だ転職活動に苦戦しています。
お互い頑張りましょう…!+6
-0
-
42. 匿名 2020/11/16(月) 18:48:15
今月から経理の訓練にいきます!
今回は6人しかいなくて、少人数故に不安なところもありますが頑張ります。
前回の事務クラスではプライド高い人に目つけられてしんどかったから今度は上手く終われますように。+2
-0
-
43. 匿名 2020/11/16(月) 19:22:48
>>14
日当ももらえたよ。
たしか500円を40日くらいだったけど。+2
-0
-
44. 匿名 2020/11/16(月) 19:22:57
CADの職業訓練行ってその後CAD系の仕事してます。
友達も出来て定期的にご飯行ったりしてます。ただ変な人もいっぱいいました。+6
-1
-
45. 匿名 2020/11/16(月) 20:33:30
夏まで簿記の職業訓練に通ってたけど途中コロナで中止になりそうだった
私のコースは途中休校はさんでなんとか最後まで終わったけど、休校になった時点からあと1ヶ月で終わるクラスとか翌月スタートのクラスは中止になった
今からだと最悪中止になることも考えておいたほうがいいかも+2
-0
-
46. 匿名 2020/11/16(月) 22:26:02
>>32
主です!
ありがとうございます!職業訓練の面接は色々調べている内に思ったより厳しいことを知り、しっかり準備していこうと思いました。私の時も2倍くらいの倍率っぽいです。
今後のことをどれだけしっかり考えているか、受け答えがちゃんと出来るかが大切なんですね。あと10日もあるのでゆっくりじっくり考え絶対面接受かりたいと思います!!実際受けた方からの詳しい御説明大変助かりました🙇+4
-0
-
47. 匿名 2020/11/16(月) 23:51:16
日本語教師の学校行こうと思ってる
もう50で使い物になるかは分からんけどw+1
-0
-
48. 匿名 2020/11/16(月) 23:53:04
>>10
さすがに休憩挟むっしょww+1
-0
-
49. 匿名 2020/11/16(月) 23:56:18
10年前にヘルパー二級の訓練通った。その後に特別養護老人ホームに就職、退職、他業種の経験を経て、数年後に通信で社会福祉士目指して大学入学して来年受験。
今、このトピ見てたら、現在の私の目標はあの時の職業訓練から始まってたのか…と感慨深いものがあった。
自分の知らない事を知るのは楽しいですよ。
頑張ってください。+6
-1
-
50. 匿名 2020/11/17(火) 03:00:48
Webデザイナーで職業訓練受講しました。
人気講座で私も筆記と面接がありましたが、面接はやる気を見せれば大丈夫な気がします。3ヶ月毎日8時間集中し画面見てついていくの必死で、それでも全員修了できたので、面接である程度のふるいは必要なんだろうなと思いました。
Webデザイナーで転職する意欲がある働き盛りの男性はWebデザイナーで就職されていましたが、何となくのスキルアップ目的の方が多かった印象です。
私も転職活動中ですが、お互い頑張りましょう◎+4
-1
-
51. 匿名 2020/11/17(火) 03:18:11
四年か五年前に通ってた。色んな年代の人がいて楽しかったな〜
パソコンも全然触ったことなかったけど放課後?学校が閉まるまでパソコン室のパソコン使ってもokだったから毎日残ってブラインドタッチ出来るようになったよ
簿記とかのコースだったけど簿記は全然向いてなかったな…三級も取れなかったし。でも通ってよかったと思ってる+3
-0
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 16:12:09
クセの強い人の割合が多い+2
-0
-
53. 匿名 2020/11/19(木) 00:11:35
職業訓練これから行く者ですが、席順ってやはりあいうえお順ですかね?+3
-0
-
54. 匿名 2020/11/19(木) 14:53:39
>>53
みんな好きな場所に座ってしばらくしたらそこが固定席になってたかな
パソコン室とかは名前順だった+0
-0
-
55. 匿名 2020/11/20(金) 23:25:36 ID:ktbCJHq1gn
>>34
失礼ですがお若い方でしょうか?+0
-0
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 22:59:15
>>55
当時は20代後半でした。
30代、40代の方も就職されていましたよ。
キャリア形成のため…と年齢が上がるほどやはり難しくはなってるみたいです…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する