ガールズちゃんねる

【集合】次男の嫁Part2

308コメント2020/11/11(水) 15:34

  • 1. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:00 

    主は次男の嫁ですが、長男一家より義実家の近くに住んでおり、ご飯を作りに行っています
    長男嫁は一度も来ないのに…
    これで財産長男に持っていかれたらたまったもんじゃないです。
    次男の嫁語りましょう。

    +140

    -107

  • 2. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:45 

    そこは結婚する前からちゃんとしとかないと

    +193

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:54 

    >>1
    なんでご飯作りにいくの?行きたくないなら行かなきゃいいのに

    +473

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:05 

    近くに住まない方がいいのに

    +222

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:20 

    【集合】次男の嫁Part2

    +157

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:52 

    次男の嫁なのに長男が48歳独身。
    次男の嫁の意味ない。

    +405

    -11

  • 7. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:58 

    素朴な疑問なんだけどなんで諾々とご飯つくるの?
    私専業主婦だけど次男とか長男関係なくおかしいと思ったことは断ってるよ

    +189

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:59 

    わーい、♪( ´▽`)
    長男の嫁ですが来てもいいですか!?

    +6

    -53

  • 9. 匿名 2020/11/09(月) 17:12:20 

    【集合】次男の嫁Part2

    +11

    -8

  • 10. 匿名 2020/11/09(月) 17:12:21 

    >>1
    長男は嫁を守ってて、次男の旦那はあなたを使って親孝行してるわけだ。お疲れさま

    +361

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/09(月) 17:12:37 

    >>1
    それ、結婚前から話し合わなかったの?
    旦那さんと

    +98

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:04 

    >>8
    こないで

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:05 

    >>8
    義姉がこんな人じゃなくて良かったわ

    +77

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:29 

    >>1
    行きたくないなら行かなきゃいいじゃん
    あと財産は長男だけとることはほぼないからね?

    +190

    -5

  • 15. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:38 

    うちは義兄夫婦が既に同居してたので良かったです。
    私たちは転勤族なので側に居てやれないし、相続問題も義兄たちにお任せと思ってる。

    +42

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:46 

    最終的には財産狙い……

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:54 

    >>1
    長男嫁が悪いわけじゃないからなんとも。嫌なら断ればいいだけ。

    +178

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/09(月) 17:14:53 

    >>6
    うちの義兄はバツイチで統合失調症の引きこもりだよ
    警察沙汰になる度に義両親から電話がきて夫と二人で義実家に行ってご近所に謝罪してる
    通院もしないし薬も飲まないから打つ手がない

    +103

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:06 

    >>1
    引っ越そう!

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:27 

    次男の嫁ですがうちは転勤族、長男家族は義実家の近くに暮らしてるので、年に1回くらいしか帰省しないし会わないので気楽です。義両親はいい人ですけどね。やはり会うと気を遣うし。財産も別にいらないのでこのままでいいかな~

    +96

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:45 

    次男の嫁ですが…旦那には婿入りしてもらいました。
    参加しても大丈夫ですか?

    +13

    -7

  • 22. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:46 

    車で20分くらいの距離に住んでいるけど、ご飯作りに行った事なんてない。逆に吐き悪阻で辛い時にスープやおかずを作って持ってきてくれた事はあるよ。

    義両親今のところはいい人達なので、ご飯くらいは作りに行ってあげるつもりでいる。

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/09(月) 17:15:48 

    (ノಥ,_」ಥ)ノ

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:07 

    私は今年長男が生まれたんだけど、どうやら長男夫婦のところ障害があるみたいで前から義両親可愛がってなかったっぽいの。夫は兄と不仲で話は分からない。義両親良い方だなって思ったら孫差別してるっぽくて来年あたり集まりに行くの気まずい。お金やら色々送られてくるけれど長男夫婦には何もしてないって感じ。

    +4

    -25

  • 25. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:14 

    財産はまた別だよね。
    しかも嫁関係ないし。
    次男が親にしっかり話つけとかないと揉めるよ。
    次男と長男の関係性もあるし。

    もらえるかどうか分からない財産を気にしながら面倒みるのって。ほんと大変だよ。

    +113

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:21 

    誰も手伝わなきゃヘルパーの派遣の優先順位だって上がるのに
    こういう「いい人」のおかげでいろいろこっちに回ってくるものも多い
    薄情かつ怠惰な私はとっても助かってる

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:28 

    遠方に住んでるので盆正月くらいしか会わない。
    ただ、長男嫁が義両親にブチ切れて、数年前から長男嫁のみ絶縁状態。
    いざという時はこちらに来るのかも…と思うと怖い。
    でもブチ切れた義兄嫁さんの気持ちもスゴイ分かるから複雑。

    +100

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:47 

    >>4
    土地をもらったから近くに住んでるけど、絶対に無断で来たりなんかしないし、子どもを見てもらえるし悪いことないよ。
    義親との関係性次第だよー

    +55

    -6

  • 29. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:05 

    次男の嫁です!
    県外だから義実家への帰省は正月に日帰りするのみ!
    楽でいいわ。
    向こうからも来ない。

    +63

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:52 

    >>18
    義親が居なくなる前に何か対策考えておかないと大変そうだね。
    18さん夫婦におんぶに抱っこされちゃたまったもんじゃないよね。

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:55 

    >>1
    それについて旦那はなんて?長男一家を責めるより旦那と話し合う方がいいよ。本当にご飯が作れないくらいなら、宅食の手配をしてもらうとかさ。

    +90

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:00 

    >>21
    旦那さん大変だね。
    今時何で婿入り?

    +13

    -8

  • 33. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:07 

    近いならそれなりに恩恵もあるでしょ。
    ご飯代も義実家が出してたり。
    敷地内じゃないよね?

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:16 

    夫の姉48歳(11歳差)が引きこもり。私と夫が結婚した時は一応仕事してたけど転職ばっかり繰り返してたみたい。8年もニートってもう危険よね

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:29 

    我が家の母が、遠くにいる兄、近くにいる私、弟
    財産分与はみんな平等!面倒見たから多くとか関係ない。みんな大好きな子供だからね!と言ってました

    +20

    -7

  • 36. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:43 

    主の義実家はお金持ちなのかな?いいなー
    うちはお金は無いけど義実家と義母が引き取った義母実家のどちらかを押しつけられそうで困ってるよ
    義兄も2件は引き受けてくれなさそうだし

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:21 

    >>2
    ちゃんとするってどういうことするの?
    結婚する前から、私あなたの両親の面倒見ませんよって宣言するの?
    逆に「俺、きみの両親の面倒みないからね」って結婚前に宣言した男と結婚できる?
    なにをどうちゃんとすればいいのか教えてほしい。

    +22

    -13

  • 38. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:31 

    長男より次男の方が結婚先ってあるあるだよね
    うちは実の兄も義理の兄も長男独身です


    +32

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:38 

    >>6
    うちもほぼ同じ状況!

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:52 

    三兄弟の次男の嫁です。
    兄弟の中で最後に結婚しましたが、私達の結婚前に兄夫婦が離婚、私達の結婚後すぐに弟夫婦が離婚しました。
    遠距離恋愛だったので、旦那には私の地元へ来てもらいました。結婚前からそうしようと話し合っていたので私の内心は「義実家の面倒は見なくて済む…しめしめ…」と思っていたのですが、まさかの兄弟達の離婚で義母は私達に面倒見てほしいみたいな発言を度々してきます…他県住まいだけどこっちに身ひとつで越してきそう…

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:56 

    >>24
    孫差別ってひどい!
    もし自分が兄嫁さんの立場だったらすごく傷付くし哀しいわ…

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/09(月) 17:20:34 

    >>5
    まぁ!美人!

    +127

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/09(月) 17:20:53 

    長男嫁と三男嫁を毛嫌いしてる義母に可愛がられてるけれど重たい…
    出来の良い嫁って言われてても外では使えない嫁って思われてんのかな?そう思ってても援助してくれてるのかな。人間不信になりそう。両親は可愛がられてるならいいじゃないいびられるよりマシよって母には言われるけれど後々怖いよ。介護したらちゃんとお金欲しいな

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/09(月) 17:20:55 

    >>31
    よくある長男が大事にされがちな家庭だと次男が良い所を見せたくて嫁に苦労させることがあるよ

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:16 

    >>1
    義実家の財産問題は嫁が口出しするもんじゃないよ。損したくない考えがあるなら夫にしっかり言っておこう。

    +88

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:19 

    財産目当てって見え見えなんじゃない?w
    あまり関わりたくないから長男嫁さん来ないかもよ

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:39 

    財産とかいうより介護まっしぐらじゃんね
    押し付けられないように気を付けてね

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:58 

    >>1
    法定相続分ってあるから大丈夫だよ。
    法定相続分こえて相続させてもらいたいなら、保険入ってもらうか、生前贈与してもらうといいよ!

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:20 

    ウチの嫁がこんな人じゃありませんように。

    +7

    -10

  • 50. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:22 

    >>1
    三男の嫁はお呼びじゃないですか?

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:38 

    >>5
    上野樹里は次男の嫁ですか?

    +59

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:52 

    >>21
    うちも結婚を前提に付き合って3年になりますが、婿入りしてほしいのに拒否されます。
    次男じゃなくて長男だからかな?
    ちなみに親の介護も私にやらせるつもりでいると遠回しに言われました。
    結婚やめた方がいいかな…
    めちゃくちゃ悩んでます。。
    次男じゃなくてすみません。

    +4

    -18

  • 53. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:04 

    なんで不満が長男の妻に行くのか
    自分の旦那と話し合いなよ

    +53

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:22 

    >>34
    夫の姉?
    あなたたちは、次男なの?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:30 

    >>37
    え? うちは話し合ったよ
    逆に話し合いできない男と結婚して大丈夫?

    +31

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:34 

    >>24
    孫差別なのか、息子とのいざこざで疎遠になってるのかわからないよね。現に旦那さんとお兄さんも不仲な訳だし。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:41 

    次男の嫁です。義母一人暮らしとは今は県内ですが離れています。
    長男夫婦は遠方他県です。お嫁さんの地元で新築を建てるみたいなので、こっちには戻る気がないみたいです。
    ただ、私達次男夫婦と義母は仲が悪く、義母は義兄のお嫁さんがお気に入りみたいですが...
    義母のこの先の事を考えると憂鬱です。やはり、県内に住んでる私達が見ることになるのか、、
    遺産なんてないようなものだし、いらないから、お気に入りの義兄夫婦に義母を託したい😭

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:02 

    >>1
    うちは次男の嫁ですが、長男の嫁が何にもしない。
    お母さんとも私とも全く話をしない。お父さんやうちの旦那にはにこにこしながら話しかけるし。
    うちが敷地内同居、還暦や旅行など私とお父さんが決める、長男の嫁はフルタイムで働き、私はパートだから時間があるから⁇そのうち爆発しそう。

    +11

    -20

  • 59. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:32 

    遠方に住んでる次男嫁です。
    仕事を持ってるし子供がいないので、夫実家には1年に一度くらいしか行ってません。  
    義兄家族は事あるごとに行ってるので申し訳ないと気が引けてましたが、義母から「来るとハイエナのようになんでも持ってっちゃう。本当は疲れるし頻繁に来なくて良いんだけど…」とこぼされました。
    でも行かない私たちに対しての遠回しのイヤミかもしれないので、鵜呑みにはしてないです。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:44 

    義妹が独身パート実家暮らし(軽度発達障害)で、私たち夫婦に将来一緒に住んでほしいらしい。義母は義兄よりうちの夫(次男)の方が色々相談しやすいらしい。義妹はうちの娘を自分が生んだかと錯覚してるくらい周りに自慢してる。月に数回義両親+義妹で訪ねてきてしんどい。長男夫婦のとこにも遊びに行けばいいのに、なぜか遠慮してるらしい。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:50 

    >>1
    ぬしは相続目当てで、ご飯作りに行ってんの?
    そっちの方がどうかと思う

    +52

    -7

  • 62. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:10 

    財産が残ればいいけど、介護で施設入れないといけない場合があるから残るかどうか。しかも、介護施設の料金はそこそこお金いるからまずは長男と夫にしっかりどう折半するか話し合いしてもらわないとね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:26 

    >>1
    次男嫁です。
    義実家の徒歩5分圏内に家を建てて、職場は義母に紹介してもらったので一緒です。
    旅行に一緒に行ったり、同居してる祖母を病院に連れて行ってくれたり、姉の子どもと実妹も可愛がってくれる良い義母ですが、末っ子だからか夫にものすごく甘くて、夫が勝手に仕事辞めてきて、アルバイトも家事すらしてない時に「愛する旦那様がいつも家にいてくれて幸せじゃない」と言われてから、義両親と距離置いてる義兄夫婦が賢いことに気付きました。

    +73

    -3

  • 64. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:34 

    三男の嫁なのに、敷地内別居です。
    覚悟してます。

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:37 

    旦那は3人兄妹だけど、兄も妹も実家暮らし。
    兄は独身引きこもり、妹は既婚だけど貧乏子沢山のため家族で実家に同居。
    経済的に自立してるのはうちの旦那だけで、義両親も貧しいので、いつも帰省時のおせちやご馳走は旦那が全額払ってる。
    こっちはただでさえ新幹線の距離なのに…。
    旦那は自分が好きで支払ってるみたいだから、私は黙ってるけどモヤモヤする。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:41 

    >>32
    私が長女なので。
    実家は本家とか資産家って訳ではないんですけどね(^^;;

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:10 

    >>24
    どんな障害なんだろう。
    孫は孫なのに、障害があると見下すような目で孫をみてるのかな?
    嫌な人間だね。可哀想。最低だ

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:12 

    >>55
    横だけどうちも話し合った。嫁の親の世話する旦那なんて殆どいないだろうし求めてもいないから世話しないなんて言われても何とも思わない。勿論私も義理親の介護はしない。

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:32 

    長男の嫁に嫁いだら
    義両親から厳しくされやすいんかな?

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:49 

    ご飯作りに行っている理由は?頼まれたのか自ら行っているのか。
    食費としてお金頂いてそこから手間賃貰ったり、自分の家の食材をついでに買うとかしたほうがいいよね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:24 

    義両親が亡くなるともう関係ないかなと思ってたけど、案外そうでもない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:30 

    >>6
    うちも同じく長男が結婚してない五十手前…
    どうなる事やら…

    +78

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:38 

    >>30
    そうだよね
    色々考えてはいるんだけど夫の親戚たちは義両親が亡くなったら夫に責任があるって言ってる

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:50 

    >>40
    3兄弟の2人も離婚するなんて義両親にも問題ありそう
    キッパリ断って独身の兄弟に施設代を出してもらおうよ

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:56 

    >>55
    どういう感じで話したのか教えてほしい。
    うちは「兄が継ぐだろうから同居はしない」までしか決まっていない。
    「お兄さんに何かあっても、私は知らない」まで言っちゃうんですか?

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:00 

    今どき同居ってあるのかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:08 

    >>1
    え?
    言ってることが謎

    あなたお人よしじゃない?

    +12

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:18 

    >>1
    長男嫁が甲斐甲斐しく義両親の世話してたら主は手伝うの?

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:43 

    長男とか次男とか今時関係なくない?
    すごい田舎なのか、よっぽどの名家なの?

    +19

    -3

  • 80. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:56 

    近くに住んでるけど泊まらなくて済むから結構いいです!
    アポ無し訪問とかしないタイプの義両親だからだけどw

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:23 

    同居も介護しないよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:32 

    >>1
    近くに住んでるなら別に良いのでは?
    うちなんて三男嫁は数分の距離に住んでるから、専業主婦なのに毎日ご飯食べに行ってるよ。作りに行ってるではなく、作って貰って食べてる。笑

    長男嫁と次男嫁の私は兼業…そして三男嫁は散々甘え放題のくせに老後は絶対面倒見ない!って言い張ってるわ。アホらしくてやってられんわ。

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:42 

    >>10
    あー痛い痛い。胸が痛い。
    うちもそうだわ。
    実家、義実家、親戚に「親孝行ね〜」って言われるタイプ。
    こんな旦那に不満を持つなんて私はとんでもない悪い人間なんじゃないかと錯覚してくる。

    +75

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:27 

    >>76
    敷地内とからならいっぱいありますよ、都内でも。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:34 

    >>66
    今時長女で婿入りって珍しいね。
    旦那さんに感謝だね

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:36 

    >>73
    それは、、大変や

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/09(月) 17:30:42 

    次男の嫁、義実家から車で10分くらいのところに
    家を建ててもらって子守もしてくれるし
    本当によくしてもらってるけど
    長男が独身…無口な上に傲慢というかなんというか。
    世間知らずだし。
    結婚して10年になるけど数回話しただけ。

    +6

    -5

  • 88. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:24 

    >>6
    兄が結婚してないのってなんか関係あるの?

    +26

    -5

  • 89. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:35 

    >>37
    当たり前でしょ。
    お互いの両親の状況、兄弟の状況、介護が近いならどうなるのは話し合って当然だよ。
    絶対したくないなら宣言すればいいし。
    そんな宣言する人とは結婚しなくてすむし助かるわ。
    結婚した後にごちゃごちゃ言う方が手遅れに決まってるんだし。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:42 

    >>69
    私は次男嫁ですが、面倒事はすべて私たち夫婦に頼んできますし、長男嫁である義姉がいちばん甘やかされてます。
    義兄が36歳、夫と私が33歳、長男嫁である義姉が30歳と1番下だからかもしれませんが・・

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:17 

    >>1
    長男嫁はバリバリ働くキャリアウーマンなのでお金の援助はいつでもするよ!ってスタンス。私は次男嫁でパート、義両親の近くに住んでるので病院連れていったり、週一回くらい様子見に行ってる。なんとなくうまく行ってる

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:45 

    もしかして主、60歳くらいなの?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:59 

    >>9
    向かって左半分を隠すと児島に似てる

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:19 

    >>1
    ご両親に直接
    財産は私たちにって言えばいいんじゃないの❓
    じゃなきゃ世話しないって言えば

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:38 

    長男義兄は、東京へ行ってもう帰って来ないらしいので、義母は地元に住む次男夫に頼る気満々。
    ただ、旦那は結婚が30代だったので、結婚するまでの約10年間家にはそれなりにお金を入れてきたし、金銭面は親に頼らず自分でと言われ全部そうして来たし、義兄程教育費かけてもらってないから、義母には老後は自分達で頑張れと言ってる。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:56 

    >>37
    私も話し合ったよ。誰が面倒みるとか責任を決めるわけじゃなくて義両親との関わり方はその都度夫婦で相談して納得いくものにしていこうねって。だから自分だけご飯作りに行くとかはありえない

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/09(月) 17:34:05 

    >>6
    同じく~
    更にひきこもりのぶぅちゃんです

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:22 

    >>89
    結婚する時点では親も現役バリバリ、兄弟も元気、
    そこまで踏み込んだ話はしなかったかな。
    ぼんやりと「兄が継ぐから、不動産は自力で手に入れなければ」程度だった。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:34 

    長男夫婦が実家に来るからっていちいちこっちにも集合かけないでほしい。義母からしたらまた昔の家族に戻った気がして嬉しいんだろうけど。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:44 

    離れて住んでるし良い距離感保ってくれるけど、夫がすごく可愛がられてるのがわかる。私の子も男兄弟だけど、上の子も大好きだけど、次男坊ってなんかそれだけで可愛いんだよね…!
    将来の自分の姿と思って義母は大事にします。もっと仲良くしたいなー

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:51 

    >>18
    なんで義両親が謝りにいかないの?呼び出される理由がわからない。

    +59

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/09(月) 17:36:17 

    >>52
    婿入りってのも大変だし、介護をやらせるつもりってのもすごいね。
    お互いもっと合う人がいるんじゃないの?
    そういう考え方って変わらないよ。

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:11 

    次男の嫁だけど長男が妻子を置いて行方不明。ダメだこりゃ。三男は一生独身っぽいし…

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:16 

    >>51
    長男の嫁だよ〜、もう1人の人が次男の嫁

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:22 

    トピ主が「ご飯を作りに行くのが負担です」と言ったら向こうから食べにきそうだね

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:26 

    うちの長男嫁も、
    滅多に義実家に顔出しません。
    何を考えてるかさっぱり
    わかんない人。
    義実家の親も年だし、
    病院連れてったりなんだり、
    長男嫁は
    車の運転もできないから
    こっちにしわ寄せきたらたまんない。

    +8

    -10

  • 107. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:06 

    >>98
    そんなもんだよ
    ちゃんと話し合ってもどうもならない。押し付けるタイプの人の考え

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:11 

    >>75
    横からだけど……近いことは言ったよ
    私は知らなーいって言いきるのはやり方が下手
    相手にまずは言わせないとね
    「お兄さんが遠方に転職とかすることもあるよね?」とか、うまく引き出すの
    「できれば不測の事態も想定したいから、少し突っ込んで聞かせて欲しいな」って意味のことをちゃんと言った

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:13 

    母子家庭の次男嫁のです。義母は長男を先に結婚させたかったのか、私達の結婚を喜んでくれず孫が出来てもおめでとうすら言われませんでした。後に長男が結婚し、同居もして長男嫁は凄く可愛がられています。何だろうこの差。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:31 

    >>37
    両家の親にはお互い平等な距離感で接するって結婚前にちゃんと話し合ったよ

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/09(月) 17:38:38 

    長男が若い嫁をもらったので、次男だけど長男の嫁より年上です。
    親戚が集まったら私がお茶を入れます。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/09(月) 17:40:35 

    義実家なんて普通に行きたくないわ
    長男嫁とか関係ない
    次男嫁が知らない確執があるのよ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:16 

    >>52
    やめときなよ
    婿入りさせられるのも義両親の介護をやらされるのもお互いに嫌でしょうに
    特にいくら遠回しに言われたとしても結婚しちゃえば介護は確実にやらされるよ

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:33 

    >>66
    資産家じゃないとしたら、寺社の跡継ぎかしら。とにかく旦那に感謝だね。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:27 

    九州なので長男の地位が高いが責任もあるので、次男の嫁でよかったと思っている。
    しかし男子が我が家にしか生まれていないので、墓守りが回ってきたらどうしよう。

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:30 

    >>1
    主さん毎日作りに行ってるの?
    義母さんが具合悪くて料理出来ないから期間限定で作ってるとかじゃなくて?
    もう少し詳しい情報お願いします!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/09(月) 17:43:41 

    正直、結婚前に話し合っても無意味だと思うよ。
    親が元気なうちはオラシラネでいいですよ・・程度だと思っていい。
    結婚後、介護や相続の問題が身近になる30年の間に状況は変化する。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/09(月) 17:44:36 

    >>24
    サイテーだな。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:08 

    >>104
    長男の嫁でしたか!
    ありがとうございました😊

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:25 

    >>106
    長男の嫁は~とか長男なのに~とか、そんな考えの人が家族にいるから近づきたくないんじゃないかな?
    相続が平等と認められた時点で、財産があろうと無かろうと、責任は兄弟平等だよ
    そんな時だけ時代錯誤なんだね、と思ってしまう

    +26

    -3

  • 121. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:32 

    >>14
    うちは義兄も都内、田舎の義理実家とか長男が継ぐことになってる。なのに長男嫁は全然行かない、うちだけ盆暮れ正月行ってる。何なんだろ

    +11

    -4

  • 122. 匿名 2020/11/09(月) 17:46:31 

    >>74
    ちなみに兄弟だけでなく親自身も離婚してます…
    兄と弟は母親似で旦那だけが父親似とのことです。
    私達は今のところ仲良しだけど、同居となると…
    頑張って拒否したいと思います。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:10 

    >>6
    長男が離婚したから意味ない。でも孫は孫だから集まり来るけど長男じゃなくて私が世話してるんだけど

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:41 

    状況かわるにしても、言い方悪いけど言質くらいとったほうがいいよ
    状況が変わったらそれは反故にされたってことだからキッチリと頭下げて向こうが頼んでくるまでは一切面倒見ない
    なんとなくの流れで嫁に働いてもらえる時代は終わったよ
    今は女も稼いでんだから嫌になったら逃げられるし
    私はもともと無職から結婚したけど
    「経済的に弱い事を逆手にとって何かを決めたら許さない」とは言ってある 言い方はもう少し優しいけど

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:46 

    >>28
    いや主は失敗してるじゃん

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:10 

    主の言ってる事がアラ還の義母とそっくり
    もうそんな時代じゃないよ〜

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:19 

    >>87
    家も建ててもらって、子守もしてもらって、何の不満もないじゃん。何なら将来介護してもいいレベル。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:36 

    嫁同士でも長男の嫁なのに〜発言が多くてビックリした。

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:40 

    >>1
    長男教だと長男にも、長男の嫁にもそんなことさせられんって人いるよ

    うち父方の祖母と暮らしてるけど、父は三男だからね。

    ガルだって長男嫁がよく今時長男嫁なんて関係ないって言ってるじゃん。

    まじでわかんないよ。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/09(月) 17:51:30 

    >>52
    今どき婿入りって珍しいのに長男さんに婿入りしてもらうってかなりハードル高いと思うよ!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:01 

    >>40
    うちなんて4兄弟で全員バツあるし、子供もいる。
    もちろん義両親も離婚してる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:39 

    >>37
    うちの場合はどちらの両親とも同居は絶対にしないと決めた。その上で必要な手助けはできる範囲でするが、自分の親に関することは自分で動く。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:50 

    >>10
    うちの旦那もこのタイプで辛い
    義兄嫁さんが羨ましくなってくる

    +58

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/09(月) 17:54:26 

    >>18
    うわーまじ…
    兄弟いたら助け合えるとか介護が何とかよく言う人がいるけどまともな兄弟じゃないなら本当にいないほうがいいよね。
    うちも夫側にまともじゃないのがいる…

    +38

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:43 

    >>1
    財産は嫁関係無いから。
    それ目当てでいい嫁やってんなら本当にムダだから今日からやめちゃいな。

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 17:59:15 

    >>1
    自分の親でもストレスたまるわ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/09(月) 18:00:08 

    遠方で、結婚十年だけど義実家の方たちたは五回ぐらいしか会ったことない

    年末は『自分の実家で、ダウンタウンみたいから一人で帰省して』って言ってる

    一応、旦那が戻る日に義実家合流して一緒に帰ってくる

    泊まりの時もあるけど、『せっかくだから、遊びにいきなさい』と行ってもらい、ほぼ旦那と二人で遊びに行くから義実家ではすごしません



    +2

    -2

  • 138. 匿名 2020/11/09(月) 18:00:41 

    >>6
    うちも同じ。
    義理の両親から今後のことを色々期待されてるのを感じる。
    お兄さんも弟さんも独身で頼りない。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/09(月) 18:01:12 

    義兄夫婦が子どもつくらない主義らしくフラフラ遊んでばかり。義両親は子どもいてマイホームを建てた我が家にばかり関わってくる。
    このまま介護まで押し付けられないように、義両親から何か話がある時は「お義兄さんたちにもお話しした方が」って言ってるし、会ったときには「やっぱりお義兄さんを頼りにしてるみたいです」とか立てるフリしてる。
    最終的には子どものことで忙しいから〜で逃げるつもり。

    +3

    -13

  • 140. 匿名 2020/11/09(月) 18:01:38 

    義兄夫婦は義姉の実家近くに家を建てたからうちの方が近くに住んでる
    年1くらいしか行かないけど…義兄夫婦は頻繁に行ってるから偉いなと思う

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/09(月) 18:03:23 

    >>117
    今は離れて暮らしてるけど二十年後、三十年後が怖いよ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/09(月) 18:03:35 

    三兄弟の次男嫁だけど長男はずっと独身だろうし三男は夫婦揃ってあてにならない、結局皺寄せは次男のうちらにくる

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/09(月) 18:03:56 

    はーい次男嫁でーす!
    義兄は独身、結婚する気ないみたい。というか性格に難ありで多分この先もないと思う。
    でも実家依存の義妹がいるから老後はそちらでどうぞってかんじ。孫差別もあるし。

    私、介護で働いてるけど今の時代、嫁より娘だよ。送り出してる人。一緒に住んでる人。独身も多いけどね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/09(月) 18:04:56 

    >>6
    私も私も〜
    ただ、うちの義兄はしっかり働いてるのでまだいい方か。

    嫁が私1人なので義母からのロックオン状態が嫌だわね。

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/09(月) 18:05:23 

    >>28
    まぁそれで長男に残ったもの持ってかれたとしても文句なければ良いんじゃないの?
    主の場合はそうでもないみたいだけど。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/09(月) 18:05:23 

    >>106
    呼んだ?
    関わり合いたくないから出入りしないだけですよ。あなた偉いですね、文句言いながらも行くのだから。

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2020/11/09(月) 18:07:13 

    ご飯作りは頼まれたんですか?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/09(月) 18:07:51 

    >>146
    誘ってもいつもこない。
    兄はくるのに。
    母の日 父の日のプレゼントも
    うちは渡すけど、兄夫婦は無し。
    家の手伝いも兄、旦那、私。
    だから、将来不安なんですよね。

    +0

    -6

  • 149. 匿名 2020/11/09(月) 18:08:16 

    >>6
    たしかに、長男が相当やばいやつ(かつ独身)の場合って次男が長男みたいなもんになっちゃってるよね。
    親も次男にすべて任せてるみたいな家見たことある。w

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/09(月) 18:08:45 

    今時、自分の老後のことぐらい自分でしてもらわないと。
    次男の嫁に見てもらおうなんぞ考えて貰っちゃ困る!
    嫁にみてもらいたいって言う人って大体介護の経験ない。
    うちの両親も、義理の両親も。

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:36 

    >>139
    子供作らない主義ならそれなりに遊んでても普通だし、良くない?僻んでるように見えてこわいわ!笑

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:52 

    >>106
    嫌なら行かないを徹底できる人なのでしょう。
    行ってもグチになるだけだし。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:55 

    >>52
    お互い相手に何かをさせるつもりなのね
    合わないのでは?

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:29 

    >>1
    姉妹もそうだけどさ、兄弟ってどっちか片方はめちゃくちゃ人生順風満帆なのにもう片方はドン底の超ぶっ飛んでるパターンみたいなのあるあるじゃない??
    兄だから弟だからというわけじゃなく、どっちか片方は正反対になりがちというかww

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:39 

    >>151
    遊んでる暇のうち少しは親のこと気にかけたら?って思う。

    +4

    -10

  • 156. 匿名 2020/11/09(月) 18:15:29 

    >>130
    でも、嫁にいったら介護やらなきゃならないのが嫌だ。私は介護するなら自分の親の介護をしたい。
    だから婿にきてほしかったんだけど、論外と言われました。
    結婚したら介護はまのがれないのでしょうか?

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2020/11/09(月) 18:16:06 

    うちも長男夫婦が実家に報告も何もなく勝手に遠方に家建てたから次男の我が家の方が近い。しかも長男嫁は一人っ子。将来、婿になりそうな予感。私も姑と相性悪いし絶対面倒みたくない。

    +4

    -6

  • 158. 匿名 2020/11/09(月) 18:17:11 

    >>45
    そうだよね、そもそも嫁に相続権ないし。
    既に兄弟間で半々ね、って話になってるかもしれないけど、それは主がとやかく言える事じゃないもんね。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/09(月) 18:19:52 

    主の話だと長男嫁全然悪くないっていうw
    うちは長男嫁が甲斐甲斐しく義実家に通ってるけどそんな風に思われてたらやってられない。
    嫁にそこまでする義務はないよ。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:31 

    >>151
    でも遠方にお墓あったりしたら長男の所に子供いなかったら次男の子供が将来的に墓守りしろとか言われそう。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:55 

    はい、要介護5で障害者手帳持ちの義両親をみていた次男の嫁ですよー
    今は義父は他界し義母は施設に入れたからだいぶ楽になったけどね

    大変じゃなかったって言ったら嘘になるから、美談じみた綺麗事は言わないよ
    夫婦で力を合わせて淡々と務めを果たして今に至っております

    長男夫婦は知らん顔だったけど遺産は平等配分になるから、本人達はなすりつけて楽したって思ってそうだよ
    まぁ知らぬは本人ばかりなりってやつだから、把握してる部分だけで判断してそう思ってればいいさ

    義両親をみている次男の嫁様方、親をみたからこそ把握してる部分があるはずだから、そこら辺は抜かりなくね
    尽くした分はいただく権利があるはずだからさ

    +26

    -2

  • 162. 匿名 2020/11/09(月) 18:22:26 

    >>52
    こういうのをご縁がないと言うのかも
    どちらを選択しても後を引く

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/09(月) 18:22:55 

    >>155
    でも139も逃げるつもりなんでしょ?
    長男夫婦が遊ぼうがどうしようが関係ない
    ジジババが孫に夢中になるのは当然だし、孫にいろいろしてもらうなら、小梨の長男夫婦よりお世話になってるんじゃないのかな?

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/09(月) 18:29:55 

    >>160
    墓ならまだいい。
    墓に入る前の人を面倒見させられるよりマシ。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/09(月) 18:32:08 

    >>74
    施設代は次男も出さないとダメでしょ。独身だけ出すって考えなの?

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/09(月) 18:32:56 

    >>157
    一人っ子の長男奥さんが自分の親の心配して、近くに住むことの何が悪いの?
    長男奥さんの親御さんにはその娘さんしかいないのに
    勝手にとか、もし相談したら何の権利で反対するつもりだったの?

    +16

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/09(月) 18:34:22 

    ここ見てると嫁には相続権無いって言ってるけどさ
    義実家トピ見てると義親の面倒は一切見ないけど財産はしっかりもらいますよって魂胆の嫁ばかりだよね。
    うちの義兄のお嫁さんもそんな雰囲気。しかもガル民の嫌な部分を見事に詰め込んだような人だし義母も神経質で気難しい義兄嫁には遠慮してるし義兄も嫁を守ってるというより全て嫁の言いなりって感じ。
    これ長男嫁が主さんと同じことを愚痴ってたら絶対みんな➕つけるよね。
    ガルチャンでは長男嫁が虐げられてて次男以降の嫁は楽して得してるってイメージが根強いから。

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2020/11/09(月) 18:34:57 

    次男の嫁です。
    長男一家が義父母と同居していたので
    義父が亡くなった時、相続を辞退しました。
    判子代で30万は頂いたけど甥っ子の
    お年玉や進学祝いでマイナス。。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/09(月) 18:35:18 

    >>10
    そうなの。そうなの。長男の嫁いいとこどり!!
    働けよ!
    子供のしつけしろよ!

    預けてばかり。

    大事な用事にはギリギリくる。遅刻してくる。

    てめえが手を抜いてるせいで、
    ひどい目にあったわ。

    +13

    -16

  • 170. 匿名 2020/11/09(月) 18:35:28 

    >>69
    うちもそんな感じで、義母は長男嫁には気を使って何も言えず言いなりになってます。
    こちらには気を使わなくていいわ~と好き放題です。
    最近では「将来面倒みてね」と旦那がいないときを狙って言ってきますよ。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/09(月) 18:35:34 

    次男の嫁なのに、、、

    先日義父が他界し家業を誰が継ぐか話し合いがあり、結果次男である旦那が継ぐことになりました。
    最悪です。
    仕事を辞め、義母含めたごはんを毎食作り、掃除、洗濯、買い物、、、私は家政婦になったのかと1時間に1回は考えます。
    長男はものすごく要領が良く、家に帰って来ないかわりに土地や家屋など財産の半分を金にしてよこせといってきました。
    義父の遺産で賄いましたが本当にこんなことあるんだなって思っています。

    次男だからって安泰ではないことを、ここで声を大にしてお伝えします。

    +14

    -3

  • 172. 匿名 2020/11/09(月) 18:38:19 

    >>92
    妻が自分の親の食事作りに行ってるのに、夫が何も思わないというか当然のように考えてるのは高齢男性ならあり得る。
    まだ若い親ならお嫁さんにしてもらわなくても出来るはずだし。年齢が分からないとなんとも言えない。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/09(月) 18:39:02 

    >>5
    お嫁さん2人とも凄い美人でなんとなく雰囲気も似てるねー

    +98

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/09(月) 18:39:32 

    >>167

    知り合いの長男嫁もそう

    義実家の資産は自分のものとおもってる(笑)

    同居は勘弁、でもお家と車~子供の学費~は当たり前のように義実家に用意してもらうつもり

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/09(月) 18:40:56 

    >>6
    うちもだぁ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/09(月) 18:42:45 

    >>168

    うちも長男夫婦が同居してくれてるから放棄するとおもってるけど
    最終的には兄弟同士できめてもらうつもり

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/09(月) 18:44:35 

    結構多いよね、長男が遠くへ行き、次男、三男が親の近くにいる
    結婚したい男の条件に次男を入れてる人は何も分かってない

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/09(月) 18:45:23 

    >>5
    素敵な義家族。
    これだけ美人でそれぞれに才能があったら、しょうもないストレスはお互い少なそうだね。笑

    +39

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/09(月) 18:46:01 

    >>124
    逃げ出せるほど稼いでる女なんてそんなにいないよ
    共働きって言ってもほとんどがパート程度の低収入なんだから

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/09(月) 18:50:26 

    >>1
    近くだからって世話する必要ないけどね
    世話焼く方が損するって兄嫁はわかってるんだよ
    兄夫婦が家近くても絶対世話なんかしてないと思うよ

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/09(月) 18:51:32 

    >>156
    嫁は介護義務ないよ。子供がするんだよ。だから結婚しても自分の親の介護するだけでいいよー。万が一義理親の介護したなら介護した嫁にも遺産相続権あるからね!介護した証拠を残しておこうね!

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/09(月) 18:52:35 

    もうさ、資産あるとこは最後までみた家族が全取りでいいと思う
    同居した家族、面倒みた人が一番偉いわ
    どの嫁かなんて関係ない
    そもそも嫁にだって親もいるんだから、他人に自分の親押し付けて他人の親にご奉公とかおかしい
    面倒一番みた人が一番えらい!
    それで良いのにね、みない人ほど欲深いのなんだろうね

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/09(月) 19:02:18 

    >>20
    億以上の財産でもそう言えますか?

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/09(月) 19:02:28 

    >>14
    それは分からないよ
    親の世代だとなにもしてないのに長男に財産は譲るものと思い込んでる人が少なくないから

    +21

    -2

  • 185. 匿名 2020/11/09(月) 19:04:42 

    >>1
    長男はお嫁さんに苦労させないようにお嫁さんのこと気遣ってくれてるんだろうね。
    あなたの>>1のコメントそのまんま次男である旦那様に直接言えばいいのに。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/09(月) 19:04:59 

    >>139
    最終的には甥っ子、姪っ子に介護させようとするから気をつけて
    遺産ちらつかせて

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2020/11/09(月) 19:05:23 

    >>48
    遺書残されたら遺留分しか貰えない

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/09(月) 19:05:25 

    >>181
    遺産相続権なんて発生しない
    特別寄与料がもらえるだけ
    それも介護してヘルパー代等の浮いた分がもらえるってだけよ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/09(月) 19:06:20 

    来年から次男の嫁になる予定です。
    今のうちに話し合っておいた方がいいこと、準備しておくといいものとかありますか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/09(月) 19:12:06 

    >>121
    あなたも帰りたくなきゃ帰らなきゃいいじゃん?
    それに今時実家貰っても負の遺産になるだけだよ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/09(月) 19:13:51 

    >>1
    主、最初は優しいきもちから出発したのに段々それが当たり前になって感謝もされなくて...、負担になって来たんじゃない?
    近くに住んでるあるあるだよね
    もしそうなら正直に旦那さんに相談してつくらないでもいいようにするとかしなきゃダメなんじゃない?
    ぶつぶつ言ってたって時間たつだけだよ
    誰もあなたのこと考えてないと思う

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/09(月) 19:21:20 

    >>58
    奴隷お疲れ

    +10

    -3

  • 193. 匿名 2020/11/09(月) 19:22:34 

    >>58
    それさ、敷地内ですねかじって同居してるって相手は思うんじゃない?
    あなた達も家賃を払って自立すれば?

    +15

    -2

  • 194. 匿名 2020/11/09(月) 19:22:44 

    私も次男嫁です。専業主婦なので病院の送り迎えと付き添いしてます。義姉が出戻ってるので頼まれたことだけを淡々とこなしてます。色々気づいてもこちらからは言い出さないようにしてます。みんなにお礼も言われるし要領よくやっちゃってます。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/09(月) 19:24:04 

    >>1
    そもそも主の心の中に「義実家奉公は長男の嫁がやるもの」って常識があるから、なんで私が⁈って思うのよ。
    今時そんな…田舎なの?

    現代は長男 次男 男女関わらず平等に遺産相続する権利があります。
    嫁は関係ない、介護も相当メインにやらないと考慮されない。
    もし、義両親が不平等な遺言を残しても、遺留分で半額は取り返せます。

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/09(月) 19:25:45 

    はーい次男嫁です
    どちらも同居でも近居でもなく県外なのに、用事をいいつけられるのは私たち夫婦
    墓だの仏壇だのもうちに頼もうとしてる義母
    遺産放棄してでも断りたい
    うちの子にまでそんなもの背負わせたくない

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/09(月) 19:27:04 

    主です。
    義実家が小金持ちで将来的に財産分与の予定があります。
    (たくさん欲しい訳ではなく法定相続分貰えればいいなと思ってます。旦那もその希望ですが強く言えない様子)
    なので今義実家のお手伝いをしてる分、将来報われたら良いなあという気持ちでやっています。
    身内で過去に長男一家が総取りした話があったので、そうなったら嫌だなと…
    似たような方で、これしといたらいいよ!などありましたら教えて下さい。

    +2

    -7

  • 198. 匿名 2020/11/09(月) 19:29:04 

    >>189
    何もないと思う。あっ同居だけは絶対イヤなら伝えといた方がいいと思う。親戚が同居が原因で地獄のようだったから私は無理って言っておく。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/09(月) 19:29:05 

    >>1
    理由があるのかもしれないけど、行きたくないなら行かなきゃいいのでは?
    私長男嫁なんだけど、うちの次男嫁さんもそんな感じで、
    自ら義実家行って気に入られようとしてるのにこっちには義実家の文句ばっか言ってくるからよく分かんないんだよね。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/09(月) 19:29:20 

    >>1
    なんかさ、長男嫁が逆恨み受けてるようにしか見えないよ!

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/09(月) 19:30:05 

    無理すると身体に悪いよー財産狙いかなんか知らんけど頭の中金ばかりなのかーつらいねー

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/09(月) 19:31:40 

    >>193
    文句を言ってるけど弟夫婦は自分達で稼げない印象

    今の時代稼ぎよければ自立して介護も行政に頼りながら上手くやれるし!

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/09(月) 19:31:56 

    あなたたちしかいないの!って涙声で言われた
    いやいや、長男夫婦「も」いるから
    もっと長男教になってほしい
    子どもにいろいろお金かけようとしてくれるのを、素直に受け取れないわ
    っていうか受け取ったら最後と必死で遠慮してる

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/09(月) 19:37:39 

    >>164
    長男遠方だったら墓も親も面倒見る可能性高い気がするけど。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/09(月) 19:43:10 

    >>166
    でも家建てる時って親にどの辺に家建てるとか報告くらいするよね。次男だけどうちもいちおう報告したし。
    それと長男夫婦は長男嫁の実家近くに住んだんじゃないよ。どちらの実家に縁もゆかりもない場所に家建てたの。だから嫁の親心配して近くに建てたわけではない。嫁実家は借家みたいだしいずれ親呼び寄せて同居とかはありえるかもね。

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2020/11/09(月) 19:50:49 

    >>6
    うちは義兄43歳のひきこもりです。収入もないしもし義両親に何かあったら我が家に影響を及ぼすのかな...と不安になります。

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/09(月) 19:55:17 

    めっちゃ楽

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/09(月) 19:55:28 

    >>18
    もしあなたにお子さんがいるのなら、縁談にも影響が出ると思います。義理親が今のうちに手を打たないといけないが、あなたのご主人に甘えてる感じがします。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/09(月) 19:56:08 

    次男だけど長男より近くに住んでる。
    徒歩で来れる距離。

    やや余裕があるので介護の心配はない。
    多分施設に行ってくれる。

    仲が悪い訳ではないので何かあれば手助けしようと思ってる。

    長男夫婦は嫌い。

    遺産は私には関係ないから義理兄と夫が話し合えばいい。
    長男がお金に細かくて義両親も長男の方が可愛いみたいだから多分もらえないと思うけど、それならそれでいい。

    モメるの嫌だし、真面目にコツコツ働いてたらいい事もあるかなぁなんて・・・正直者がバカを見るって事になるのかもしれないけど、汚い生き方はしたくないな。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/09(月) 20:06:11 

    >>6
    やだ、うちと一緒じゃないのそれ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/09(月) 20:06:40 

    >>52
    やめなーーーーー❗️

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/09(月) 20:09:50 

    >>209
    それ割り切れるのすごいね
    確かに旦那側の話だけど欲しいと思ってしまう、、

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/09(月) 20:23:20 

    >>212
    割り切ると言うか、スピリチュアル的な話が嫌いならごめんね。

    この長男夫婦、長男のくせに夫に支払いを多く払わせたり、全く支払わなかったりするの。
    ずっと嫌で嫌でイライラしてたけど、夫は気にしてないみたいでそれもイライラしてたけどある時もうこの長男に期待しても無駄、夫は人がいいと言うかたかられてるんだろうけどもういい、このお金があったら子供に色々買ってあげられるとか思うけどもういい、別に極貧じゃないしって、
    諦めたら急に運気が上がったの。

    偶然だと思うけど仕事が上手く行って収入が上がったり、
    夫婦仲も良くなったり。

    逆に長男夫婦はそんなに大きな悪い事は起きてないけどなんか小さいトラブルのような物が続いたりして。

    耐えた分のご褒美かななんて思ったりしてます。

    だから遺産でモメたら良くない事が起こりそうで。
    モメるぐらいならいらないって言った方がいい事あるかと。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2020/11/09(月) 20:24:46 

    兄夫婦は義理親経営のアパートに20年以上タダで住んでるけど私共夫婦は自分で家を買いました。
    介護は兄夫婦がやるものだと思ってます。
    とは言え、義母さんは子供を可愛がってくれたので出来る範囲のお手伝いはしようと思いますがまずは実子である夫が率先すべきと考えています

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/09(月) 20:27:04 

    旦那実家は前に1回お義兄さん夫婦と同居して失敗してるみたい
    だから私たち夫婦には同居は求めず、旦那実家隣に家を建ててくれた
    たまにいろいろ手伝いに行くと、危なっかしくて心臓に悪いとお義母さんから旦那に泣きが入るんだって
    お義父さんはたまにお小遣いくれる

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/09(月) 20:29:16 

    >>6
    うちも同じく、長男53歳独身。遠距離に住んでる。
    長女56歳独身。義母と同居。。。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/09(月) 20:30:17 

    >>148
    そうなんですね。息子よりその嫁に期待する親もいるでしょうから気をつけてくださいね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/09(月) 20:30:42 

    次男の妻ですが、夫が父親の会社を継いでる
    長男は別の仕事なので自動的に夫が跡取りです。気が重い…

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/09(月) 20:31:42 

    長男夫婦が義父母と同居してくれていて、私達は他県で好きにやってる。
    生前贈与も頂けて、次男嫁の恩恵を最大限受けてると思う。

    +1

    -5

  • 220. 匿名 2020/11/09(月) 20:33:12 

    >>181
    嫁に遺産相続権はありませんよ
    なのでお子さんがいらしたら、お子さんに対してお金を出してもらいましょう
    教育資金としてもらう現金にかかる贈与税は、収支を明らかにする必要がありますが、1500万までは非課税になりますから
    他人の嫁より孫に向けてお金を出してもらう方が、事も円満に運びますしね

    嫁はでしゃばらない
    損して得取れ
    これが肝要です

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/09(月) 20:34:45 

    私も次男嫁!
    義実家は2000万程の住宅ローンが残ってて、自営の70歳代義両親が必死に返済中。同居の長男夫婦は毎月5万だけ義両親に手渡してるだけ。何故か義兄は別居の私達夫婦にも支払いを要求してくる・・・
    ただ、返済に必死で、光熱費や冠婚葬祭費用(田舎なので近所や親戚づきあいが多い)が支払えず、義父は夫にお金を借りに来る。義兄と相談するよう伝えるが、長男夫婦とは仲が悪く・・・結局、年間50万近くを義父に貸してるかも?が約5年、今のところは夫の独身時の貯蓄から出してる。それを義母は知らないので、次男嫁の私にはかなり強気で、会えば育児に口出しはもちろん、私の両親へのイヤミ等々を言い続ける。なので、車で30分の距離に住んでいるが、盆、彼岸、正月に行って、1時間程度しか滞在しない。もう、かかわりたくないです。

    +4

    -6

  • 222. 匿名 2020/11/09(月) 20:35:07 

    義兄の口癖「俺には長男としてのメンツがある!」
    どうぞどうぞ、ご遠慮なく~

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/09(月) 20:38:21 

    三男の嫁ですが、義両親のお世話しました。次は実父母のお世話が、あたりそうです。する人は、もう決まっている感じ。

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2020/11/09(月) 20:44:28 

    次男嫁です

    義兄夫婦は共働きで、義実家近くに住み子供預けまくり

    保育園のお迎えから夕飯お風呂歯磨きまでやってもらってる

    まぁそれは義父母が受け入れてることだし勝手にすりゃいいんだけど、我が家が義実家に行きたいといっても平日義兄子供達を預かるのに疲れきってるから休みたいとやんわり断られる

    うちの子供達だっておばあちゃんに会いたいし甘えたいのに

    義兄夫婦が共働きするのは勝手だが、こちらにしわ寄せくるのが迷惑

    犠牲にするのは自分の子供だけにしてほしい

    +0

    -11

  • 225. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:07 

    >>223
    私と似た方が…
    私は義両親をみて、次は自分の両親をみることになりました
    でも苦労ばかり被る必要はないですよ
    何らかの形でお手当ていただきましょ
    当然の権利ですよ

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/11/09(月) 21:04:14 

    近くに住んでるけど全然関わらないから楽だわー

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2020/11/09(月) 21:07:51 

    >>205
    そうだったんだね
    でもさ、世間的には次男のあなた夫婦以上に長男はプレッシャーや不満を抱えるのが普通だと思う
    長男なのに、次男は安心だと思ったのに、ここでも多いよね
    でも、次男にない責任なら長男にも本来無いし、あとは任意、厚意、それだけなはずだよね
    長男なのにと言われたくなかったんじゃない?
    それだけだよ

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2020/11/09(月) 21:11:49 

    次男嫁です。
    次男だけど、実家の自営継いでて、義母は次男かわいい次男頼りって感じ。
    長男は実家近くに住んでて、うちらも近くに住むか、ちょっと離れたとこに住むか…って話しになって、ちょっと離れた方を選んだ。
    義母は旦那に何かと頼んできたりしてるけど、旦那が自分で動いてるから、特には何も言わず、放置してる。
    でも放置しすぎると、こっちが疎かになったり、親の世話だけじゃなくて、実家のペットの世話で帰りが遅くなったりするから、たまに「あなたがお世話するのは自分の子供の方だと思うけど」って言うことはある。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2020/11/09(月) 21:12:01 

    >>194
    賢いお嫁さんだね!

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2020/11/09(月) 21:15:46 

    >>7
    こういう人が増えれば悪しき慣習も減っていくのにね。

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/09(月) 21:21:47 

    >>6
    うちもうちも。
    それで長男がいい人ならいいのに、職は転々とするし、プライドだけ高くてどうしようもない

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/09(月) 21:23:18 

    私も次男の嫁だけどうちは旦那親と同居
    長男は嫁の実家の近くに住んでる
    そもそも旦那親と同居なんて
    嫌だったわ

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/09(月) 21:31:27 

    >>225
    そうですよね。何もしない兄弟とは、差をつけてもらわないとやってられない重労働と精神的負担ですよね。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/09(月) 21:39:27 

    >>1
    車で15分もかからないけど、正月に日帰りくらいでしか会わない。LINEも子供の誕生日と年末年始の予定聞くくらいしかないです。
    長男夫婦とも全く連絡とらないけど、会えばみんな楽しく仲良くやってるから最高の環境だと思います。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/09(月) 21:40:55 

    >>5
    レミさん大好きだし亡くなった和田誠さんもとても素敵なおじさまだったけど、取り柄がなくて根暗な私がこの家に入ったらコンプレックスで死にそうになるだろうな…と思う。

    +38

    -3

  • 236. 匿名 2020/11/09(月) 21:47:15 

    同居率高い地域の方!
    長男が同居しない場合、されますか?
    そうなった場合恨みますか?

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2020/11/09(月) 21:48:57 

    >>195
    私もそれ、思った。
    そもそも主も「長男の嫁がするべきなのに」と思っていそうだよね。
    それは今の時代、本当におかしいよ。
    長男に全て継がせる家柄や財産、職業がない家庭ならば、長男も次男も平等のはず。
    主は仮に長男の嫁が面倒見てたら、自分も当たり前な顔して任せっきりにしたんじゃない?
    「ワタシ次男の嫁なのに!」
    「ワタシ次男の嫁なので!」
    大嫌いだわ。

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2020/11/09(月) 21:54:27 

    次男の嫁ですが、長男夫婦に子供がいないのでなんだかんだ孫のいるこちらにばかり来てる気がします。
    いろいろ買ってもらったりしてるのですが、たまにめんどくさいです。

    +0

    -6

  • 239. 匿名 2020/11/09(月) 22:09:07 

    >>6
    うちは長男がバツ2
    それでも20歳ぐらい下の若い人と再婚したいとか夢みたいなこと言ってる。自分の顔見て現実を知って欲しい。年相応の女性と再婚したらいいのに。大人の女性には相手にしてもらえないのかな。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2020/11/09(月) 22:17:01 

    義実家が長男教だからあんまり関わってない。夫(次男)がいない席で私がいるのに夫の悪口を言ってくるような義両親と長男と長男嫁だから、適当に流しながら相手はしてる。私に言わないでよって感じ。本人には面と向かって言う度胸もなくて哀れな人たちだなと眺めてる。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2020/11/09(月) 22:27:06 

    >>5
    うちの嫁は2人とも背も態度もデカい!ってレミさん言ってたけど、自慢のお嫁さん達なんだろうなぁ。

    +63

    -1

  • 242. 匿名 2020/11/09(月) 22:58:45 

    >>190
    うちは私の地元だから、あまり帰らないのも旦那に悪くて。旦那のご両親だから。

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2020/11/09(月) 23:00:37 

    >>6
    結婚したときはさ、義兄もそのうち所帯持つと思ってたの
    そしたらそのまんま
    独身のまま高齢者
    どうすんだろね、あの人

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/09(月) 23:05:58 

    次男嫁です。長男夫婦は国立大、W大出で、長男嫁さんはバリキャリ。2人とも賢く、真っ当に生きてらっしゃる。お子さんは中学受験させるらしい。

    かたや、次男夫婦の私たちは2人とも二流私大出。子どもは発達グレーでパッとせず、高校受験に苦戦中。
    はぁ。年始に集まるのが辛いや。

    心底思う。私が長男嫁でなくて良かったと。

    +2

    -5

  • 245. 匿名 2020/11/09(月) 23:09:06 

    長男が同居してる次男の嫁です!
    毎年お正月に帰省しても長男家族は旅行で留守。
    それなのに、たまの帰省でありがたがられる次男家族の私たちが気に食わないのか、嫌味LINEを私に送ってから旅行にいくの。
    いらぬ置き土産!w

    +0

    -6

  • 246. 匿名 2020/11/09(月) 23:23:50 

    長男が離婚して独身だけど、一人暮らしで何でもできるタイプだから集まりの時も率先して料理してくれて私は後片付けだけ。結婚して10年経つけど義家で料理作ったことない。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/09(月) 23:29:01 

    >>233
    ほんとに…
    経験した人にしかわからない重圧感ですよね
    お互いよく忍耐していますよね
    自分の中の気持ちの落とし所という意味でも、何らかの形が欲しいですよね
    でないと、私は人を恨んでしまいそうです

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/09(月) 23:44:39 

    >>241
    目もデカイっておっしゃつてましたね

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/10(火) 00:02:10 

    >>193
    敷地内同居だけど、土地代も、家も新築自分達で払ってるし。知ったかぶりしないで。

    +2

    -5

  • 250. 匿名 2020/11/10(火) 00:03:14 

    >>202
    いや、ふつうに旦那稼いでるし。
    なんで長男の嫁の話してるのに、そんな話になるわけ!?

    +2

    -5

  • 251. 匿名 2020/11/10(火) 00:20:02 

    >>221
    そんな嫌な義理のご両親と同居してくれてる長男さんとその奥さんをあなたは何故そんなに上から目線なの?
    あなたにも不満はあるでしょうけど、そんな問題だらけの他人と一緒に住む長男のお嫁さんの負担は全く0だと考えていらっしゃる?

    +11

    -3

  • 252. 匿名 2020/11/10(火) 00:29:23 

    義兄(長男)は離婚して義実家徒歩5分の持ち家で彼女と同棲中。義妹は独身自由奔放海外へ。夫(次男)と結婚して数年は、義母と仲良しだった前妻と可愛い孫が居て義妹も実家暮らしだったから、次男の嫁気楽~!て思ってたけど今は居ない。同棲中の長男家を避けて車で1時間の次男家へ来る。義妹にしてた世間話は次男嫁の私へ。こんなはずじゃなかった。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2020/11/10(火) 00:46:08 

    次男嫁ですが、長男30代、妹20代ともに独身
    たぶん遺産が入ったらしく裕福な暮らしをしてるうえ、
    土地もあるので家を建てるような事を言っていたそうなのですが、私たち次男家族には詳細を伏せたいようです。実際旦那は何も聞いたことがないし、話してもくれないそうです。

    そのくせ毎日孫に会いたいそうでひどい時は週5で家にきたり
    根掘り葉掘り聞いてきては全部こちらの生活を
    話してしまう旦那で喧嘩が絶えないです
    引っ越したら絶対住所教えないからと言って耐えてます。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/10(火) 01:16:00 

    義実家が借金まみれなので長男が婿養子になった。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/10(火) 02:14:33 

    次男の嫁なのに、交際中から介護要員のために
    同居する!!!だの二世帯!!無理なら別れて!みたいなこと言われてた。
    めちゃくちゃ狭い土地にボロボロの一軒家。
    立地条件はありえないくらい最悪。
    後ろにひっくり返るんじゃないか?ってレベルの急過ぎる坂道連続で、車だと、直角に急坂を何度も何度も曲がらないといけない丘の上に家がある。
    しかも道路は狭く、前から車がきたら終わり。

    どうやって二世帯するんだよと。
    しかも建て替えたら、義両親と一緒にローンを返そう!と。
    親が働いてるときに建てたほうが、あんたらもローン支払い少なくて良いでしょ!!って。

    長男は一人暮らしで、
    実家住みの夫はずーーーっとタクシー代わりでした。
    何時に駅まで送って、何時に駅まで迎えにきて!!
    頻繁に電話。着信履歴は義母ばかり。
    それでデートを何回早終わりされたか。
    義母は車乗れます。都会なのでバスもあります。
    パシりなだけ。

    同居したら夫は使用人、私は家政婦かなにかですか?
    とにかく人を呼ぶのが好きで相談もなく勝手に呼ぶ非常識な義母。

    それの手伝いを毎回させるのですか?

    極めつけは、「ここは、海外留学中の三男の帰る家にしたいの!!!一緒に住まないならこの家は渡さないから!!」と。

    いらないから。タダでも。こんな小さくて立地最悪なところ。断固お断り。
    長男も三男もいるでしょうが!って言ってたら、
    長男は転勤族なんだよ!!わかるでしょ!ってキレて来られたけど、
    知り合って10年、転勤したこと一度もなかったですけど。
    同居は拒否。
    数年耐えましたが、次男嫁でも無理でした。
    離婚しました。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/10(火) 02:52:05 

    >>14
    うちは長男に全て譲るって昔から宣告されてるよ。
    長男が家業を継いでるからそれは夫も私も了承済み。
    それ以外はとても良くしてもらってるからストレスないです。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/10(火) 02:53:22 

    >>255
    お疲れ様でした!

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/10(火) 05:07:09 

    >>1
    財産狙ってんの?うちは放棄してるからなんもしない
    義理姉の姪や甥っ子にいくみたいだし
    何かするなら義理姉がするものと思ってるので特にしません。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/10(火) 06:31:57 

    実際トラブルが起こると、どうなるかは想像道理にはいかない!
    行動力とか適応度がある人がさっさと動かないとどうにもならない事がある。長男とか関係ない。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/10(火) 07:18:21 

    >>221
    きちんと借用書は書いてもらった方がいいですよ。
    もうあげたお金であっても。
    後々貰っていないとか言い出すよ。夫に対しても感謝もあまりしていないのでは?
    義母にきちんと話した方がいいですよ。
    実際本当に全部が冠婚葬祭に使用しているのか?とか疑うわけじゃないけど。
    2000万円のローンも、死んだらチャラであれば、ダラダラ返済の方がお得だと思っているのかも。


    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/10(火) 07:22:02 

    >>253
    今コロナだから直接断ったら?
    いい嫁しなくてもいいじゃん。 はっきりと言えば。
    遺産関係は、嫁実家が困窮しているようなご家庭でない限り、ある程度ぼかした金額でなんとなくわかっている人の方が多いと思うわ。 夫が相続した分も個人の財産だけど、プラスかマイナスかぐらいは把握したいよね。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/10(火) 07:29:13 

    >>195
    なかなか慰留分請求ってしにくいよね。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/10(火) 07:59:09 

    >>1
    勝手にやってるくせに、長男の嫁に当たらないで欲しい
    嫌ならあなたの旦那に言ってくれ!

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/10(火) 09:14:23 

    >>6
    それがわかってたから私婿養子にしたわ
    新たに戸籍まで作り直して
    関わりたくないもの

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/10(火) 10:00:30 

    >>197
    せっせと食事作りに通わなくても、相続には関係ないと思うけど。頼まれたわけでもないのに勝手に動いたらそれは寄与分にはならないと思う、ただの好意だし。
    旦那さんは自分が欲しいから妻を奉公に出してるんだね。そういう旦那さんこそ、手に入っても奥さんには渡さないと思うよ。頭下げて頼まれない限り義理の使い走りは無駄に終わりそう。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/10(火) 10:27:29 

    >>20
    まったく同じか状況です!
    最初は近くにジジ、ババいなくて子供可哀想かなとか思ったりしてましたが、また近くにいたらいたで色々あるかなって思って
    今のままでいい感じかもです!コロナの事もあり、一年以上あってませんでしたが、
    今月あたり会いにくるそうです。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/10(火) 10:33:42 

    >>1
    不満の矛先おかしいよ
    長男嫁がやらなきゃいけない決まりはないよね?
    嫌ならあなたもやらなきゃいいのに

    ご主人と義両親ときちんと話したら?
    世話する分こちら側に有利になるように遺言書書いてもらうとか
    勢いで手を先に出したら損だけ被るのが介護だよ

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/10(火) 10:39:39 

    >>192
    性格わるっ

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/10(火) 10:45:04 

    >>197
    今長男総取りなんてのは基本的に難しいから義両親が決めてない限り大丈夫だとは思うけど、見返り欲しくて介護するならそういうのは先にきっちり決めとかないと後で絶対後悔するよ
    法定相続分だけでいいとか嘘でしょ?
    実際何にもしてない長男と折半だったら主さん絶対にキレるはずw

    親には遺産の話切り出せないくせに主さんには介護要求するご主人が残念すぎる
    妻に当たり前のように介護やらせる奴は本当にどうしようもないね
    なあなあで手出しするのは止めて義実家家族会議をちゃんとしてもらいなよ
    義理親も主さんが積極的に来るからなめてるし、長男のとこも「あの人がやってるからラッキー!」ってなってるよ
    向こうから遺産をダシに頼み込まれるレベルまで待てば言いやすかったのに

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/10(火) 10:53:33 

    >>6
    長男が普通に結婚してたとしても長男嫁から「今時、長男次男とか関係無い」って言われるから。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/10(火) 10:54:10 

    >>221
    この方もトピ主も矛先がズレてるよね
    なんでそっちに矛先が向くのか全く理解出来ないw

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/10(火) 10:58:18 

    >>6
    同じく義兄(長男)独身です
    うちは女の子の一人っ子の予定なので義母からの跡継ぎ問題がつらいです
    神様お願い!義兄に出会いを!!!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/10(火) 11:02:33 

    >>164
    すっごく深い言葉に感銘しました。
    ちなみに墓に入る前の人間の面倒と墓の面倒をみてます。
    早く墓に入って欲しい。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/10(火) 11:14:41 

    次男嫁です。家も財産も、うちは次男なので当然もらう気ありません!と言ってます。
    舅も財産(あるのかは不明)と私たちが死んだら家と土地があげるんだからーと長男嫁さんにわがまま放題。長男嫁さんは、いずれ土地もらって上だけ建てるつもりみたいで今は賃貸。

    でも私たちが財産貰わないってのは嘘でーす。相続になったら放棄しません。別に長男夫婦と仲良いわけでもないし、長男嫁嫌いだし。遺言状書かれても慰留分はきっちりもらいます、取り分少なくなるけど義親の面倒見るよりずっといいし何もしてないのにお金入る。結婚するなら次男以下。

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2020/11/10(火) 11:24:44 

    >>274
    旦那さんも同じ意見なんですか?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/10(火) 11:34:31 

    >>184
    親の世代って、どの世代?
    80歳のご老人でも戦後に教育受けてるのに

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/10(火) 11:36:08 

    基本的な法律すら理解してない人が、けっこういるのね

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/10(火) 11:37:04 

    夫は末っ子次男で、長男と義両親は関西、私たちは東京にすんでいるから距離はあるし、長男(義兄)はめちゃめちゃ優秀で成功者だから安心だろうと踏んでいたんだけど、義両親はのんびりおっとりマイペースな末っ子の夫が気になる(心配)らしい。
    優秀な長男がそばにいるから安心だろうと踏んでいたのに、夫は義兄へのコンプレックスもあるのか、義両親くるといいカッコしまくりだし、計算違いだー!!

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/10(火) 12:30:03 

    >>14
    侵略の問題とセットになるから
    長男が継承する方が安心だと思う。
    教育だって、本来そういう風にされている。
    人のいうことを聞きたくない人たちが
    主に外国人かと思うけど
    資本主義でひっくり返そうとしてるんだと思うから
    もう、祖国に帰ってほしい。
    人の話を聞きたくない、他人の気持ちを考えたくない、危険人物な親であることに、危険人物が向き合ってほしい。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/10(火) 12:30:47 

    義兄夫婦が嫌い。金は出すけど口は出さないスタイルが大嫌い。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/10(火) 12:32:44 

    >>277
    基本的な法律で洗脳された方が
    実は昔の日本人からすると、宇宙人に見えることが
    分かってないのね。

    伝統を破壊することが
    法律に期待されてきた役割だと
    我の強い人がいうばかりで、
    自分の家を
    本当に大事に思うから
    他者に遠慮して弱くなる継承者を
    傷つけてるハラスメントに無自覚なのは、
    マジでやめてほしい。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/10(火) 12:37:36 

    >>6
    うちもうちもうちも!!!
    旦那の兄は結婚はしない!って言ってずっと実家に住んでるんだけど、「人を轢くのが怖い」とか言って免許も取らなくて、義両親の病院通いとか何かっていうとうちの旦那がわざわざ呼び出される。何かにつけてうちに頼られる。すぐそこに義兄いるのに。いっつもうち。うちは子供たちいるから日曜しか家にいないパパの存在が大事なのに!もう嫌!あいつ何なんだよ!!!

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/10(火) 12:39:52 

    >>274
    素晴らしい手口だ!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/10(火) 12:46:09 

    >>251
    いや長男のお嫁さんの負担なんか知ったことじゃなくない?!


    +2

    -2

  • 285. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:30 

    >>52
    あぁ…不幸になるから決別の決断した方がいい…
    今の時点で介護ありきで言う彼氏は既にあなたより親優先順位ですね。
    旦那の親は施設に行って貰うことになってるがそれは私ら夫婦で勝手に決めてること。もし仕事辞めて介護一色になったら、多分精神崩壊して優しく接することができなくなるからと旦那に言ってある。あくまで私はですけど。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/10(火) 13:36:02 

    >>282
    旦那さんが応じちゃうからいけないんだけどねぇ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/10(火) 13:36:38 

    >>274
    旦那さん次第じゃない?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/10(火) 13:43:02 

    懲戒男児継承の元々の意味は、みんな大事だから、生まれた順番は、優劣を競えるものではないから、1番最初に生まれた男の子に残しましょう。という理念ではないかと思う。
    使ってもらうことで、日本に居たい、みたいな外国人が、継承を崩すことを狙いながら、人情を引き出そうとしてるのではないかと思うが、そういうのが戦争を導いたことを真剣に考えて欲しい。
    明治維新前の先祖の地に父系の血縁を通じて、みんな帰って欲しい。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2020/11/10(火) 13:51:59 

    次男の嫁です。長男は独身実家暮らしで仕事以外は引きこもりで結婚しそうな気配はありません。
    うちは再婚同士なんですが、
    義両親が旦那の前妻との子が1番!って感じで
    孫なので可愛がるのは当たり前だけど
    旦那とわたしとの子供達との孫差別がすごい。
    義実家は前妻の子の写真とおもちゃで溢れかえってて
    もちろんうちの子たちのはありません(笑)
    子供達の行事があろうが面会が被ればそちらを優先。

    もう義実家との将来のことを考えるだけで鬱になりそうです笑

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/10(火) 13:52:14 

    >>241
    そういうのが許される関係って事よね。
    だいたいのお嫁さんなんて義母にはヘコヘコするのに
    素が出せるのはレミさんの人柄のおかげよね。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/10(火) 14:41:48 

    >>197
    まあ、養子縁組して実子以上に在宅介護などやってあげたら良いと思う。そうしたら他の兄弟姉妹もあんま言えないんじゃないの? 公正証書を書いて貰って、夫と自分に相続、慰留分ギリギリを他の兄弟姉妹にしたら? 他にも孫の教育資金や住宅資金贈与を受けるとかさ。 何もしなかったら、やっぱ他の兄弟姉妹も納得できないよね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/10(火) 14:47:02 

    >>166
    嫁実家がお金を、特に大金を提供しちゃったら、あんま言いたくないが義実家の発言権は弱くなるよなあ。
    中には図々しく嫁実家がお金があるならよこせと言う奴もいるけどさ。
    一応どの辺りに家買うのかぐらいは、さらっと言うと思う。
    実家の近さとかも考慮に入れる人多いだろうけど、資産価値が下がらない場所で選んでいるひとのほうが多いと思うな。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/10(火) 14:51:24 

    次男の嫁だけど、飛行機の距離に住んでるから程よい関係性でかなり楽。義理兄は未婚だから、うちの子供のこともすごく可愛がってくれる。けど会いに来たりはしないからそれも楽。
    あとは義理兄が良い嫁をもらってくれたらいいなと願ってる。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/10(火) 14:59:20 

    次男の嫁イヤッホーと思ってたら長男は50超えても独身で、親が私を「唯一の娘」と呼び頼り切って来る。こんな筈では無かった。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/10(火) 15:20:22 

    >>294
    まだわからんよ。
    そのぐらいの歳で、相手が連れ子ありの再婚した親戚いるもの。 

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/10(火) 15:38:47 

    >>1
    財産については次男であるあなたの夫にしか権利ないから、よくよく旦那さんと話をした方が良いよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/10(火) 15:46:40 

    次男嫁ですが20年近くに渡り4兄弟の嫁の中で私だけ、姑、小姑に虐められてきて我慢できずブチ切れて絶縁しました

    長男嫁も二世帯から出て行き新築で家建ててました

    二度と会うことないので楽です!

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/10(火) 15:51:16 

    >>24

    うちの義父母も長男の子供に発達障害があるの分かってから毛嫌いしてるよ
    うるさいから来るな、面倒見れないから来るな、来るって分かったら、えぇー…最悪!とか言う

    最悪なのはテメーだわと思ってます

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/10(火) 16:48:45 

    >>1
    ご飯は誰から頼まれたの?
    おそらくだけど普段から義実家と仲良くしてたんだろうね
    まだ要介護じゃなくて支援があれば的な状況っぽいけど、その状況で既にご飯作りに行ってるならもう最後までやって当たり前と思われてそう
    主さんがいいならいいけどさ、全部1人でやらされたら困ると思う部分があるなら早めに皆で話し合いしておいた方がいいよ
    後からたまには手伝って欲しいとかお金出してって言っても揉めるし逃げられる事多いからね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/10(火) 21:39:03 

    >>275

    旦那も同意見です。親嫌いなので(笑)

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/10(火) 21:41:11 

    >>287

    旦那ももちろんそのつもりで、親にも兄夫婦にももらうつもりないからーって言ってますが、最悪入らなくても世話はしなくてすむし、入ってきたら超ラッキーくらいの気持ちです。義親も兄夫婦も法律を知らないようで全部貰う気満々ですが、残念!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/11(水) 00:16:49 

    >>224
    義兄夫婦と義両親との間できちんと話し合って決めた生活スタイルならいいのでは。
    共働きで、両親に頼れるなら頼るってそこまで珍しくない話だと思うよ。
    何かしらコンプレックスがあるのかなと思ってしまうよ。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/11(水) 01:26:10 

    >>278
    それ結構次男あるあるだよね。
    俺の方もみて、認めてって思って嫁を巻き込んで親孝行。
    独身の時はべつにそれほど親孝行してないのに。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/11(水) 01:33:36 

    >>6
    うちもまだ長男さん独身アラフォーだ。しかも国試浪人。。。
    義実家創価で墓をついでほしい話がちらほら。絶対嫌!!自分でしめてほしい。主人は嫌々2世のくせに死んだらやっぱりその墓かなと。だんだん言うこと変わってきてめんどい。義両親亡くなったら脱退する言ってたのに。
    義両親は義姉の孫ばかり可愛がってるんだから義姉になんとかしてほしい。 無宗教を尊重してくれ!

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/11(水) 01:47:46 

    >>249
    親をみてない人には理解されないのよね
    憶測で物を言う輩の言うことなんて気にしなくていいよ
    土地や家があって羨ましいみたいなただの僻みだと思うよ
    あなたの大変さ、私はわかるよ
    毎日お疲れさまです

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2020/11/11(水) 05:42:07 

    >>301
    結婚のときとか、家を建てるときに、まとまったお金を受け取ったりもしてない?
    ちなみに一緒に住んでなくても、実子には親に対する義務が色々ありますよ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/11(水) 05:47:36 

    >>58
    爆発する相手は、長男嫁さんじゃないよ?
    長男嫁さんには、何の義務も責任もないからね?

    あなたを苦しめてる張本人は、あなたの旦那さんだよ
    次点で長男さん

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/11(水) 15:34:20 

    >>6
    え。私もなんだけどダメなの?
    実家の事(親含め)、長男なんだからと丸投げするつもり。え…ダメなのか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード