- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/11/10(火) 00:00:23
過剰にならないレベルで買い置きしとこう…。
観たい映画もあるけど鬼滅フィーバーでごったがえしてるから諦めちゃった。
いったん、人が密になりやすい場所は制限した方がいいかもね(´・ω・`)
ちなみに観たかったの「異端の鳥」+6
-0
-
502. 匿名 2020/11/10(火) 00:00:40
>>499
都道府県で感度違うの?+4
-0
-
503. 匿名 2020/11/10(火) 00:03:34
除外にするの今さら遅い感+4
-0
-
504. 匿名 2020/11/10(火) 00:14:29
>>8
ほんとにそう思うわ。県内に観光地いっぱいあるし!+10
-2
-
505. 匿名 2020/11/10(火) 00:15:00
>>403
行った事ないのに文句とか笑+3
-0
-
506. 匿名 2020/11/10(火) 00:15:28
>>94
一年どころか、これから毎年この騒ぎなのか?と思うと本当にシンドイですよね。+13
-0
-
507. 匿名 2020/11/10(火) 00:18:00
>>456
私はそうは思わないけど、観光地に来ても、みんなあんまりお金使わないみたい。だからお土産とか売れ残っちゃったりしてるって。トラベルもイートも、もともと貧乏な人しか使ってないって。
まぁうちはさらに貧乏だからトラベルもイートもしてないけどね+7
-7
-
508. 匿名 2020/11/10(火) 00:18:40
>>426
確かに!前は昼頃テレビつけたら小池百合子が毎日出てて必殺技みたいなフレーズ言ってたね。今ソーシャルディスタンス以外は聞かなくなったね!+7
-0
-
509. 匿名 2020/11/10(火) 00:18:46
>>42
いくら経済回すって言ったって、こんだけ感染者急増してしまったら結果的に経済ストップしてしまうのは致し方ないでしょ+13
-12
-
510. 匿名 2020/11/10(火) 00:30:33
>>333
暗いし気分が沈むよね。
毎日格好も分からないし、スニーカーなのかブーツなのか分からない時期。
冬になってしまった方が逆に楽+8
-1
-
511. 匿名 2020/11/10(火) 00:57:53
>>507
周りの目があるから、あまり周りに旅行行くとは言わない。だから必然的にお土産買うのが減るんだよ。あまりお店ウロウロもしたくないし。人少ない場所観光してご飯食べて帰るだけ。
+22
-0
-
512. 匿名 2020/11/10(火) 01:08:28
北海道から本州に観光行く人も多かったよ。+0
-0
-
513. 匿名 2020/11/10(火) 01:10:02
>>107
貰えば食べるけどね
+0
-0
-
514. 匿名 2020/11/10(火) 01:11:54
>>462
すすきので遊ぶ人たちが増えてるのをどう思われます?緩みきってると思う+5
-2
-
515. 匿名 2020/11/10(火) 01:30:21
Gotoもだけど中国人も排除でしょ。後Goto以外に感染者全国増えてるから外国人歓迎やめてくれ。+26
-0
-
516. 匿名 2020/11/10(火) 01:32:55
>>392
対象になってた35%が払えないならキャンセルした方がいいのかも。+2
-0
-
517. 匿名 2020/11/10(火) 01:46:14
>>483
なんか腹立つ言い方…
+10
-3
-
518. 匿名 2020/11/10(火) 01:55:09
>>483
道内の重症者が11人でほぼ高齢者の時点で何の症状もないのに自粛する意味が分からんよね+8
-10
-
519. 匿名 2020/11/10(火) 02:01:33
本当に風邪みたいな症状で高熱も出ないで治るなら怖くないんだけど、
ハズレくじを引きやすい私は突然呼吸困難になりそうな気がしてならぬ。
だからずーっと自粛してるけど、実はアクティブな人が羨ましいよ。+16
-1
-
520. 匿名 2020/11/10(火) 02:03:42
加藤さん、官房長官になってからの方が
イキイキしてるように見える
なんか明るくない??+14
-0
-
521. 匿名 2020/11/10(火) 02:06:22
gotoいきまくってる人うらやましいです…
どこにもいけないまま、またコロナが猛威を払ってきたら、いやだな…
+8
-0
-
522. 匿名 2020/11/10(火) 02:07:27
GO TO やる前からこうなるのは予測出来たよね。
3波に向けて感染者増やしてるようなもんだし。
国がお店やホテルを保証してくれてたらこうならない。
年末からお正月なんて中国人にお金落としてもらいたいだろうから
入国ゆるゆるになりそうな予感。。+12
-1
-
523. 匿名 2020/11/10(火) 02:17:59
>>521
医療従事者なので、gotoでの旅行、自粛してます
好きに遊び回ってる人のために、今後税金増えると思うとなんだかな…+11
-6
-
524. 匿名 2020/11/10(火) 02:18:36
>>332
専門家だよ
ミヤネ屋でやってた+1
-4
-
525. 匿名 2020/11/10(火) 02:21:16
>>21
東北住みだけどそのCM知らない+0
-1
-
526. 匿名 2020/11/10(火) 02:28:24
検討じゃなくてさっさと除外しなよ
人命を脅かしてまでやる事じゃないじゃん
北海道の人が気の毒過ぎるよ
+4
-5
-
527. 匿名 2020/11/10(火) 02:28:48
>>124
マイナス多いけど、気持ちすごいわかるよ。@青森県民+8
-1
-
528. 匿名 2020/11/10(火) 02:39:51
>>514
横だけど、こうやって日本人同士がぶつかり合うの見ると、ある意味戦争状態だよなぁと思うわ コロナはやっぱりウイルス戦争なんだよ+9
-0
-
529. 匿名 2020/11/10(火) 02:41:04
>>232
中国と同じことしてるよね+1
-0
-
530. 匿名 2020/11/10(火) 02:42:59
>>241
医療関係の準備や設備整える為の時間稼ぎとしては意味あったのかも+1
-0
-
531. 匿名 2020/11/10(火) 02:45:42
北海道知事のツイッター見たけど
goto除外しないってなってたよ…
ありえない+4
-5
-
532. 匿名 2020/11/10(火) 02:52:51
>>370
中国人のバカでかい声で会話するのマジで不快極まりないよね。あれ聞くだけでイラッとする。+15
-0
-
533. 匿名 2020/11/10(火) 02:57:36
>>531
除外してダメージ受ける人数とコロナで死んだり重症になる人数比べたら自ずとそうなるよ+5
-1
-
534. 匿名 2020/11/10(火) 03:21:56
来月北海道行く予定なのに、、、
単純に今年は流石に海外は、、、って感じなので、沖縄のシーズン終わったら、人気は北海道じゃない?
北海道か福岡かって感じ+3
-4
-
535. 匿名 2020/11/10(火) 03:36:55
夜の街を守ってGoTo除外されたら他の地域の観光業界は納得できないだろうね+5
-0
-
536. 匿名 2020/11/10(火) 04:12:54
>>86
急増してからじゃ医療従事者が大変とは思わないんだろうかね…+4
-0
-
537. 匿名 2020/11/10(火) 04:41:44
>>1
これから忘年会、新年会のシーズンなのにね
GoToトラベルやらない方が良かったんじゃないの?+3
-3
-
538. 匿名 2020/11/10(火) 05:06:39
冬はマジでウイルス飛びまくるから怖い❗️
自粛しよーよー+2
-5
-
539. 匿名 2020/11/10(火) 05:14:17
>>49
完全に東京。goto東京解除前は平和だったから。+14
-3
-
540. 匿名 2020/11/10(火) 05:17:16
>>383
コロナが終息したら?
そこまで待ってたら数年はかかるよ
そして倒産連鎖でコロナ重症化しない世代からの自殺者多数
まだGOTOやってるからギリギリ持ちこたえてるとこも多くて失業者も自殺者も今の数字で留まってる+8
-0
-
541. 匿名 2020/11/10(火) 05:28:08
旅行は「そこに行く」こと、食事は「そこで食べること(テイクアウトもあるけど)」で大半はで成立することなんだけど、敢えて、「そこに行かなくても業者の皆さんを支援する方策」何かないだろうか…?って考えてしまう。+1
-2
-
542. 匿名 2020/11/10(火) 05:45:06
>>426
東京アラート( ゚ω゚):;*.':;ブッ+3
-0
-
543. 匿名 2020/11/10(火) 06:49:44
>>383
コロナで30代以下は死者いないじゃん。仕事失ったら自殺増えるよ。仕方がないトレードオフだと思うけど。+6
-1
-
544. 匿名 2020/11/10(火) 07:30:04
>>520
この人が厚生労働大臣の時に国家検定受かって合格証書に名前がド~ンと載っているのをみると複雑。
そして今の厚生労働大臣が誰か知らない。+0
-2
-
545. 匿名 2020/11/10(火) 07:39:49
>>541
移動手段で生計を立てている方たちへの視点が抜けていますよ+3
-1
-
546. 匿名 2020/11/10(火) 07:56:40
北海道の人可哀想
人殺しGOTOだったね
+4
-5
-
547. 匿名 2020/11/10(火) 08:02:04
北海道旅行に限らず、どこへ旅行へ行くとしても体調の悪い人はキャンセルして欲しい。
そして機内やJRやタクシー等の公共交通機関を利用する際には必ずマスク着用、
屋内施設や屋外でも周囲に人がいる場合は必ずマスク着用して、こまめに手指消毒をすること。
飲食店でも入店時、注文時、料理が来るまではマスク着用、食べ終わったらマスクをして会計する。
これをみんながしてくれれば感染リスクはかなり下げられると思うのだけれど。
+9
-0
-
548. 匿名 2020/11/10(火) 08:05:56
>>481
返金しないと思うよ
東京が追加された時だったかな?今後は除外地域が出ても東京みたいに返金しないって政府が言ってたのニュースになってた。
除外されて不公平とか言われてたけどしっかり返金されてる東京、他は今後は返金しないって東京贔屓だなと思ったからよく覚えてる。+5
-0
-
549. 匿名 2020/11/10(火) 08:30:22
>>6
菅政権になっても
このあたりの後手後手、迷走感、
あんまかわらないのね。+0
-1
-
550. 匿名 2020/11/10(火) 08:50:06
>>548
私もそれ覚えてる。
東京贔屓っていうかあれは急に内容変えたから仕方ないと思う。
その時に今後はもう補償しないからね、自己責任だよってちゃんと周知してたし各サイトのキャンセル規約見ても書いてあるんだから知らなかったは通用しないよね。
ここにも規約読まない人、当たり前のように負担してもらう前提の人がいて結構びっくりしてる。+3
-0
-
551. 匿名 2020/11/10(火) 09:44:40
>>178
いろんな考え方があっていいけど、私はあなたの考えに同意しません。キャンセルするに賛成!+5
-4
-
552. 匿名 2020/11/10(火) 09:47:01
gotoのせいにしてる人いるけど他の観光地では爆発感染してない。北海道ならではの生活様式が起因しているんじゃない?+14
-14
-
553. 匿名 2020/11/10(火) 09:51:40
>>496
そんなリスク抱えて今札幌行く必要あるのかね。
落ち着いてから旅行したほうが充実して楽しめると思うけど。GOTO使って安く行ける!って考えのほうが勝ってる感じかな。+9
-7
-
554. 匿名 2020/11/10(火) 09:52:45
>>374
横だけどブーメランだねw+1
-0
-
555. 匿名 2020/11/10(火) 09:54:46
>>464
北海道だけ爆発的に増えてるけど都民北海道にだけ殺到してるとでも?+6
-3
-
556. 匿名 2020/11/10(火) 09:55:28
>>7
そんな止めたら失業率ヤバくなるよね
騙し騙しやるしかないと思うよ
+7
-2
-
557. 匿名 2020/11/10(火) 09:56:30
>>552
生活様式ではなくおそらく建物の構造と思う
気密性が東北の建物と比べてもめちゃくちゃ高い+18
-1
-
558. 匿名 2020/11/10(火) 09:56:32
>>467
都民は無能ってww
優秀な人が集まってると思うけど+4
-3
-
559. 匿名 2020/11/10(火) 09:57:58
>>470
そんなに東京と断定するなら東京からの予約断ればいいのでは?+5
-1
-
560. 匿名 2020/11/10(火) 10:07:23
>>469
私の周りでは北海道の人が東京に遊びに来てました。
周りの人に東京に行かないよう声かけまくった方がいいですよ。+9
-0
-
561. 匿名 2020/11/10(火) 10:08:05
おっそいわ。go toも道内のみで観光客回せばよかったじゃん。
何も県外の流行ってるとこから客呼ぶ必要あったのか?って思うわ。
経済回さなきゃ言うけど、ちょっとやり方考えてやったらよかったのに。+9
-1
-
562. 匿名 2020/11/10(火) 10:13:03
>>78
あー、だからか!+0
-1
-
563. 匿名 2020/11/10(火) 10:17:52
>>523
遊び回ってる人のためではなくその人たちがお金を落とす先のための制度ですよ+5
-1
-
564. 匿名 2020/11/10(火) 10:24:10
>>289
Tシャツとか木彫りの熊とか食べられないものは売上落ちると思うわ
六花亭や柳月は道民でも買うけどお菓子や海産物ばかりがお土産じゃないよね+9
-1
-
565. 匿名 2020/11/10(火) 10:26:51
>>465
英断ありがとう
函館ならGW頃でもさくらが見られるはずだから、その頃に落ち着いてたら一考してみてね+5
-3
-
566. 匿名 2020/11/10(火) 10:27:16
>>553
ないですね。旅行に行きたい義父とキャンセル料7万が惜しい義母。社会的地位も高くてお金も不自由してないのに理解できない。
私は今育休中だけど医療従事者です。止めたけど義父母のいつもの自分達に都合の良い考えで行くと言われてしまい、今現場で頑張っている医療従事者の皆さんに本当に申し訳ない。
旅行中に熱でも出て、受診断られたりしたらいいのにと思います。+6
-5
-
567. 匿名 2020/11/10(火) 10:34:52
>>566
お孫さんもいらっしゃる!
さらにハイリスクですね。不安ですね。+3
-2
-
568. 匿名 2020/11/10(火) 10:38:17
>>456
ほんとこれ。すぐに多数意見に流されることのないよう、冷静になってよく考えるべき。
メディアが北海道の感染拡大をこぞって取り上げる→観光客が減る→倒産企業や潰れる店が増える→空き店舗や土地を中国資本に買い占められる→気付いたときには北海道は中国に乗っ取られる
というシナリオが見えます。なぜメディアが北海道の感染拡大ばかりをこのタイミングで報道するのか、よく考えた方がいい。
先日、牛乳の美味しいある有名な観光地に日帰りで行ってきました。もちろん感染対策は出来る分だけしっかりした上で。
予想以上に町がゴーストタウン化していて驚きました。駅前の店は日曜日にもかかわらず、ほとんど開いていないどころか閉店していました。お土産屋さんを見付けるのが大変なくらいでした。
アウトレットも半数が閉店していました。中国資本の店舗は活気がありましたが。
想像以上に地方の経済に与えたコロナの影響があると身をもって感じました。
実際、首都圏住みですが、会社でも子供の知り合いにも周りに熱を出して休んだ話を聞きません。市内で感染者が出たという話しは聞きますが、 身の回りにまで感染拡大したという話しは聞きません。
実際に聞くのは、近所で倒産した店舗の話ばかりです。
高齢者や妊婦さんが不安になる気持ちを理解できます。しかし、長い目でみたら、必要以上の自粛が後々もたらす影響をよく考えると、もっと恐ろしいシナリオが待っていることをよく考えた方がいいのでは。+8
-8
-
569. 匿名 2020/11/10(火) 10:50:01
>>552
気温の関係って言われているね。
なのでこれから南下していくって。
他の観光地がこの先爆発しなければ、北海道独自の何かが起因だと思うけど。
これから本格的に寒くなれば尚更換気しなくなるから、感染者が減ることはないかも。+9
-1
-
570. 匿名 2020/11/10(火) 11:14:08
札幌だけど、今更goto中止しても遅いわ+1
-1
-
571. 匿名 2020/11/10(火) 11:17:06
失業者増加で治安悪くなりそう
コロナより怖いよ+4
-1
-
572. 匿名 2020/11/10(火) 11:17:38
>>552
感染者は中国人が多いそうだよ
北海道、ほとんど乗っ取られてる+7
-3
-
573. 匿名 2020/11/10(火) 11:20:06
旅行でハメ外して風俗行った奴多そうだからね。ススキノは街の中にあるから行きやすいしね。
ホスト、キャバクラも同様、飲食店より危ない。+12
-0
-
574. 匿名 2020/11/10(火) 11:25:16
>>552
北海道の感染傾向は元々他の地域と違ってた
春は中々感染者減らなくてもどかしかったけど東京で感染者が増え出した頃には感染者が落ち着いてた
10月以降感染者が増えた印象があるのは確かだよ
他県でエアコン使う時期に流行ってないからやっぱり換気なのかな+5
-0
-
575. 匿名 2020/11/10(火) 11:28:59
>>9
確かにそう言えばだけど…
自分の中で相当嫌悪感が強まって、知りたくもないし 関わりたくもないのかもしれない。
中国語らしき言葉が聞こえるだけで憎しみ湧く…。
物凄い憎悪の目で見てしまう。
これもある意味コロナ病+11
-1
-
576. 匿名 2020/11/10(火) 11:41:39
コロナこれじゃずっと終わらないじゃん
どうすんのよ、とりあえずgotoなんてものすぐ中止してほしい+4
-2
-
577. 匿名 2020/11/10(火) 11:45:26
やっぱり外国人は入国させるべきではない+11
-0
-
578. 匿名 2020/11/10(火) 11:45:39
>>465
札幌民です。!
いつ、コロナ収まるかわかりませんが
札幌も小樽も旭川も函館も
すーっごくいいところです!!
是非リベンジ待ってます( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )!
早く収まりますように。。
+7
-0
-
579. 匿名 2020/11/10(火) 11:51:20
>>552
コロナウィルスの検査が徹底してるとか、受けに行きやすい体制になってるって考え方も出来るかも。
逆にコロナだって知られたら人生終わりそうな場所で生活してたら、私ならギリギリまで検査しに行かない。+3
-1
-
580. 匿名 2020/11/10(火) 12:14:43
ススキノだけに限らない、東京大阪も風俗飲み屋は普通に営業していて対策は置いてある消毒液だけ。
本当に閉めないと危ない。
+9
-0
-
581. 匿名 2020/11/10(火) 12:47:37
>>580
風俗嬢とかホストが怖いのは、閉めると地方へ出稼ぎって動く可能性があるって事。
ただでさえ出稼ぎがある世界だから、本当に怖い。
だったら全部閉めるよりはそこから動かさないように営業し続ける事かと。+8
-2
-
582. 匿名 2020/11/10(火) 12:56:55
>>7
地元だけど札幌駅中心に爆発的に広がってるから無理じゃないそれ??
すすきのしか知らない内地の人はわかんないとおもうけど、空路で北海道きたら絶対札幌駅を経由するんだよね。
で、札幌駅中心に移動する格安交通手段が組まれてるからすすきのを完全に止めて健全運営してもも、そもそも内地から感染者が来るなら意味がない
しかも冬場は巨大な地下道中心に移動するからgotoやった時点で既に手遅れ
+9
-0
-
583. 匿名 2020/11/10(火) 13:07:26
>>182
なんていうか
かなりの頻度で北海道に行き慣れた観光客が立ち寄る場所だねー
しかも女性が好きそうなおしゃれでアパレルが安い場所ばっかじゃん広がってんの+2
-4
-
584. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:40
潔くgoto事態辞めろ+5
-0
-
585. 匿名 2020/11/10(火) 13:37:02
>>5
ママ友も行ってた。大阪から。+1
-1
-
586. 匿名 2020/11/10(火) 13:37:29
>>561
地方は県内GOTOでは回らないらしいよ。首都圏からの客が落とすお金がでかいって前ワイドショーで誰か言ってた。当たり前なんだろうけど+3
-1
-
587. 匿名 2020/11/10(火) 13:41:01
>>583
何も知らないくせに!田舎もんが+2
-0
-
588. 匿名 2020/11/10(火) 13:41:04
除外するレベルじゃないってよ+0
-0
-
589. 匿名 2020/11/10(火) 13:44:20
増えてきた時期に、go to 出して何を今更…
と、北海道民は呆れてると思う。
夫の祖父母なんて、高齢で糖尿病やら呼吸器疾患やらの持病持ち。街まで降りると感染させられるのが怖くて、引きこもってるよ…。
札幌市ではないけど、どこから流れてるか分からないしね。+3
-0
-
590. 匿名 2020/11/10(火) 13:49:51
gotoのトラベルも旅行もそれによって助かる人ってすごく多いよね。旅行や外食って利用側も気分転換になるし。
一応gotoの期限はあるものの、こんな予測の難しい見えないウイルス相手なわけだし利用する側も感染拡大によって旅行予定地が除外されたとしてもそれは柔軟に受け止めるしかないとも思う。
gotoも大事だけど医療で受け入れられる人や機材も限界もあるわけだから、そこは県知事からstop出たら一旦除外とか臨機応変にするのも大事だと思うなぁ。
患者は突然増えることがあっても医療者は明日突然増えることなんてなくて育成には時間がかかるんだから。+2
-1
-
591. 匿名 2020/11/10(火) 13:55:12
本当なら今週末札幌旅行の予定でした…が、キャンセルしました。キャンセル料12000円泣 コロナ落ち着いたら絶対リベンジします!!!+1
-0
-
592. 匿名 2020/11/10(火) 13:56:16
>>9
糞な国
だいっきらい+3
-0
-
593. 匿名 2020/11/10(火) 13:57:36
>>7
すすきのだけの問題じゃないのにアホなん?+1
-1
-
594. 匿名 2020/11/10(火) 13:58:01
また、200人にもなれてくるだろ+0
-0
-
595. 匿名 2020/11/10(火) 13:59:31
>>53
コロナになったら風俗だもんね
+0
-0
-
596. 匿名 2020/11/10(火) 14:00:09
gotoでホテル予約してるんだけど地元民が地元のホテル利用するのもダメになるのかな?
+1
-0
-
597. 匿名 2020/11/10(火) 14:01:38
>>580
薬局や学生や郵便局や老人ホームにタクシーの運転手に消防士…いっぱいなってるよ+1
-0
-
598. 匿名 2020/11/10(火) 14:04:32
>>552
北海道は優秀だって聞いたよ…+2
-0
-
599. 匿名 2020/11/10(火) 14:05:20
>>587
地元だしアピタ、エスタ、パセオはわりと札幌行き慣れてるなら使うよオバサン+1
-2
-
600. 匿名 2020/11/10(火) 14:06:30
>>224
いい社長さんだね
うちの差し入れしてくれる社長は飲めない人もいるのにコーヒー大量に投入してくる
いらねぇ+1
-0
-
601. 匿名 2020/11/10(火) 14:07:47
>>552
それなら尚更対象にしちゃダメじゃん+3
-1
-
602. 匿名 2020/11/10(火) 14:08:08
道外からの出張、旅行、goto排除にしてくれよ
それだけで全然違う+4
-1
-
603. 匿名 2020/11/10(火) 14:09:42
>>552
へー例えばどんな?
道外からの人間が持ち込んでるとしか思えないけどね+3
-1
-
604. 匿名 2020/11/10(火) 14:12:45
来年北海道行こうと思ってたけどやめとくよ。
なんとか年内には感染者数が落ち着くといいね。+5
-0
-
605. 匿名 2020/11/10(火) 14:13:58
風俗は当面営業禁止+6
-0
-
606. 匿名 2020/11/10(火) 14:20:37
>>599
行く場所がもうなんていうか。あれだね+5
-0
-
607. 匿名 2020/11/10(火) 14:20:57
どうしようもないんだろうね
今より感染気にしてた頃は経済ガー観光業ガーって意見ガルでもあったし
何したって無駄や+3
-0
-
608. 匿名 2020/11/10(火) 14:36:17
気密性高い上に、寒くなると換気扇とめたりするからね。
トイレとかの小さい換気扇だけは、一年中ずっとつけておいたほうがいいよ!
建築の法律では24時間換気が義務になってるくらい。
カビ生えるのも結露するのも、換気に起因するから。+6
-0
-
609. 匿名 2020/11/10(火) 14:47:43
北海道は道内だけでgotoすれば?という意見あるけど、道民て道内観光に興味あるの?+5
-0
-
610. 匿名 2020/11/10(火) 14:57:10
>>609
産まれてずっと札幌住みだけど、
函館や小樽は定期的に行きたくなるよ!
雰囲気が好き☆
なんでも美味しい!
今は1年くらい行けてないけど、落ち着いたらまずは函館行きたいな☆+5
-0
-
611. 匿名 2020/11/10(火) 15:04:52
東京は良くて北海道ダメって違和感ある
東京も一緒じゃん+7
-0
-
612. 匿名 2020/11/10(火) 15:06:20
とりあえず今日は家からでない+3
-0
-
613. 匿名 2020/11/10(火) 15:06:22
>>609
本州に旅行行くより、道内で旅行する人が多いと思うよ!
本州は滅多に旅行行かないけど、道内なら気軽に旅行出来るし、やっぱり広いから行ったことない地域がいっぱいだもん
その道内すら今は行けないけどね+9
-0
-
614. 匿名 2020/11/10(火) 15:08:56
東京293人だから、来るな論争はお互いかと。
+7
-0
-
615. 匿名 2020/11/10(火) 15:15:36
東京は歌舞伎町から増えたよね。
札幌はススキノ、この手の夜の飲食店はコロナ出したら業務停止とか、刑罰とか厳しくして
特定の飲食店の問題の巻き添えはひどすぎるわ+4
-0
-
616. 匿名 2020/11/10(火) 15:34:28
菅さん、北海道をgo to 除外しないってさ。道知事の意見も聞いた上でこの結論なのか?+6
-1
-
617. 匿名 2020/11/10(火) 15:37:31
1ヶ月前まで北海道ずっと少ない人数で抑えてたからニュースでもコロナは東京メインの話しだったのに、
ここに来て突然メインが北海道になって道民としては戸惑ってる。
数ヶ月ずっと一桁や10人台、多くて20台前半で来てたのが突然、100人、200人とか寒さのせいだけでなったとは思えないし、
Gotu東京解禁されたせいだと思う。
今年の2月、3月の寒かった時期もそこまで増えなかったしね。+5
-2
-
618. 匿名 2020/11/10(火) 16:15:48
>>616
今日道知事がそうするようお願いしたのかね。
道知事も首相も本当に最悪。
経済しか頭になくて道民の健康とかどうでもいいんだろうさ+6
-2
-
619. 匿名 2020/11/10(火) 17:19:01
>>618
そうだよね。今日会ってるんだから知事も要望しようと思えば出来たはずだし。+0
-0
-
620. 匿名 2020/11/10(火) 17:25:14
>>617
道知事はgo to 続けたいんだね。
北海道、GoTo除外せず 知事から感染状況を聴取 加藤官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp加藤勝信官房長官は10日の記者会見で、北海道で新型コロナウイルスの感染者数が大幅に増加していることに関し、「北海道を『Go To トラベル』の対象から外すことを検討するような状況にはない」と述べた
+2
-0
-
621. 匿名 2020/11/10(火) 17:45:42
>>552
北海道ならではの生活様式って何?
何か違うの??+1
-0
-
622. 匿名 2020/11/10(火) 18:08:44
大阪も増えてんじゃん
gotoじゃなくて本当に寒さのせいなの?
道民は寒さで換気疎かにしてるとかTVで言ってるけどさ+1
-0
-
623. 匿名 2020/11/10(火) 18:33:23
>>545
何かアイデア出してみて+0
-1
-
624. 匿名 2020/11/10(火) 19:25:29
>>599
アピタは北海道にはありません+2
-0
-
625. 匿名 2020/11/10(火) 19:26:43
>>604
私なんか帰省我慢してるわよ
実家に抗がん剤治療中の母がいるから来るなと止められてるし+1
-0
-
626. 匿名 2020/11/10(火) 20:41:52
安くなって行きたいけど我慢してるわ
コロナとは別に熱出したって不安になるだろうし、後がいろいろと怖い。
旅に出て飲んだりして感染するのと、出勤や普通に生活してて感染するんじゃ印象違うよ。
感染者が出たら勤務場所が晒されるような職業だから余計に怖い。+2
-1
-
627. 匿名 2020/11/10(火) 22:30:47
明日は、初めて世界中を巻き込む超大規模な戦争、第一次世界大戦が終わった日だ。しかし第一次世界大戦は終わったが、事実上戦争は終わっていなかったし、それ以上の地獄の惨劇と、言葉にできない悲劇が、その直後にあった。
これが、第一次世界大戦の真実であり、現実だ。そのことを世界中がコロナ渦の今、世界の人々は忘れてはいけない。
↓
爆発の秋・4(ハッピーバースデートゥーユーお誕生日の歌 英語童謡ビデオ 〜Happy Birthday to you ハッピーバースデーの歌〜 - YouTubeyoutu.beゴールデンキッズラーンニングのキャラクター達と一緒に、英語でバースデーソング(誕生日)を楽しく歌ってみてください。
※ヘル=地獄とホスピタル=病院を足したの造語。つまり地獄の病院というニュアンス。
1
爆発の秋
爆発の秋
初めての世界大戦は終わったが戦争は続いた秋
終わらない秋
2
爆発の秋
爆発の秋
初めての世界大戦は終わったが世界有事が続いた秋
1918年の秋
3
爆発の秋
爆発の秋
初めての世界大戦以上の伝染病が流行した秋
地獄の季節
4
爆発の秋
爆発の秋
世界的中が病気になった秋
※ヘルスピルな秋+0
-1
-
628. 匿名 2020/11/11(水) 04:24:49
>>624
そこついちゃ駄目なとこよ!笑+2
-0
-
629. 匿名 2020/11/11(水) 05:53:56
>>414
暗黙の了解?常識では?+0
-0
-
630. 匿名 2020/11/11(水) 11:18:45
>>609
道民が道内で旅行なんて数が知れてるよね、+0
-1
-
631. 匿名 2020/11/11(水) 11:20:38
患者数1160人
重傷者11人+2
-0
-
632. 匿名 2020/11/11(水) 18:25:46
>>543
30代亡くなってるよ+1
-0
-
633. 匿名 2020/11/12(木) 02:40:26
>>609
甘エビまつり、函館でイカ釣り、ニッカウヰスキー工場、子供の頃に行った利尻…行きたい。
どこも家から遠すぎてパニ持ち更年期だからキツい
定年になったらアチコチ飛んで行こうと決めているけど、今は動けない。ごめんなさい+1
-0
-
634. 匿名 2020/11/12(木) 06:31:54
>>496
うちも同居ですが、北海道に、しかも札幌行きました。
ちょうど道内200人出た日に旅立って行きました。
帰って来て、家庭内でコロナ出たらもう絶縁したいくらい。止めたって聞かないのが義父母。+2
-0
-
635. 匿名 2020/11/12(木) 11:17:51
札幌市、詳しく発表してないけど、知ってる人が話すから、どこで感染者出たか、もうあちこちで話しが広がってる。
もう市中感染広がってるよ!!!
うちの周りも四方八方感染者出てる。。。
明日は我が身だし、もう無症状で感染してるかもと思って必要最低限の行動。仕事、地下鉄、スーパー。。。それすらほんとは出たくないよ。
呼吸器の持病持ちだから。
仕事とか時短営業にして欲しいし、地下鉄時短にすればいいのになあ。。+1
-0
-
636. 匿名 2020/11/16(月) 17:18:00
>>627
引くわ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
菅総理大臣は、Gotoトラベル事業について「北海道を対象地域から外すことは考えていない」と述べ、現時点では続ける考えを示した。