ガールズちゃんねる

コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

636コメント2020/11/16(月) 17:18

  • 1. 匿名 2020/11/09(月) 15:34:37 

    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討 - ライブドアニュース
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    加藤勝信官房長官は9日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が増加する北海道に対する観光支援事業「Go To トラベル」の取り扱いに関し、新型コロナウイルス感染症対策分科会の感染状況を示す4段階の基準で「急増」のステージ3相当と判断された場合、対象からの除外の要否を検討する考えを明らかにした。


    関連トピ
    ついに北海道初
    ついに北海道初"200人台"へ…5日連続100人超の見通し 新たなクラスター発生か 感染拡大止まらずgirlschannel.net

    北海道の新型コロナウイルスへの感染者が11月9日、過去最多200人を超える見通しとなったことがわかりました。5日連続の100人超が、ついに200人台への到達見込みとなり、感染拡大が止まりません。新たなクラスターが確認されているとみられます。

    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +11

    -100

  • 2. 匿名 2020/11/09(月) 15:35:12 

    ロックダウンで

    +284

    -125

  • 3. 匿名 2020/11/09(月) 15:35:23 

    200人だってね

    +403

    -5

  • 4. 匿名 2020/11/09(月) 15:35:33 

    北海道初の1日200人越え

    +508

    -4

  • 5. 匿名 2020/11/09(月) 15:35:50 

    みんな北海道行くんだなぁ

    +434

    -8

  • 6. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:00 

    >>1

    「急増なら」って……、もうしてるやん。 

    +1131

    -7

  • 7. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:03 

    すすきのをどうにかすれば減ると思うが…

    +501

    -55

  • 8. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:08 

    北海道だけじゃなく全国のGO TOやめたら?
    まずは各都道府県内で始めるとかさ

    +1185

    -66

  • 9. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:10 

    そういえば中国のコロナ状況って全然ニュースで見ないけどどうなってんの?

    +462

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:17 

    除外したほうがいいよ

    +208

    -14

  • 11. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:26 

    急増なら…っていうかもう急増してない?

    +440

    -9

  • 12. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:34 

    200人はヤバくない?
    GOTOなんてやってる場合ではない…

    +591

    -16

  • 13. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:36 

    時期や感染者数によってGotoに参加・除外を各県が適切に選択していいと思うよ。でも宿の予約って何ヶ月か前から取るからそう機敏に動けないだろうけど..

    +172

    -3

  • 14. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:41 

    GOTOで増えたんじゃないの?
    人が動いたら菌も動くよ

    +521

    -19

  • 15. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:48 

    北海道は道民だけでGOTOでいいと思うなあ

    +540

    -9

  • 16. 匿名 2020/11/09(月) 15:36:54 

    >>1
    遅いくらいだ
    急げ急げ!北の大地が死んでしまう!

    +292

    -25

  • 17. 匿名 2020/11/09(月) 15:37:08 

    緊急事態宣言出すのもやむを得ない

    +241

    -32

  • 18. 匿名 2020/11/09(月) 15:37:13 

    うん。早く除外して下さい。

    +212

    -13

  • 19. 匿名 2020/11/09(月) 15:37:20 

    じゃあ皆次はどこ行くのかな

    +8

    -12

  • 20. 匿名 2020/11/09(月) 15:37:20 

    本州からの受け入れは対象外、こんなに広いんだから、道民が道内を旅行すればいい。
    最初から関東は関東内、中部は中部内みたいにすれば良かったと思う。
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +513

    -13

  • 21. 匿名 2020/11/09(月) 15:37:27 

    >>1

    「go toトラベルな~ら、北海道♪」ってCMやってるのにね。

    +58

    -10

  • 22. 匿名 2020/11/09(月) 15:37:33 

    札幌寒いよ~
    雪降ってるよ~
    来ない方がいいよ~

    +328

    -13

  • 23. 匿名 2020/11/09(月) 15:38:11 

    Goto使うことでホテルや観光、飲食業はうるおうけどコロナ急増も難しいところ。

    でも札幌以外の地域の一部の飲食店は、道外から来た人、札幌から来た人の来店断ったりしていて複雑です。
    地元の人たちだけで経済回せたらそれが1番なんでしょうけど、、

    +134

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/09(月) 15:38:12 

    >>1
    すすきのをロックダウンするだけでだいぶ違う。

    +224

    -9

  • 25. 匿名 2020/11/09(月) 15:38:19 

    北海道心配だね。冬、ロックダウン一回はありそうだね。

    +16

    -14

  • 26. 匿名 2020/11/09(月) 15:38:19 

    1週間後の函館旅行キャンセルしました。
    行きたかった…

    +301

    -14

  • 27. 匿名 2020/11/09(月) 15:38:19 

    いや、北海道はもう急増してるし、北海道みたいにならないように全国gotoトラベルを中止にするべきだよ。
    なってからじゃ動かないってのがもう日本のバカなところ!

    +332

    -22

  • 28. 匿名 2020/11/09(月) 15:38:25 

    gotoのせいじゃなくて寒さのせいで増えてんなら東北も除外にしなくていいのか?

    +127

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/09(月) 15:38:31 

    >>19

    寒くて乾燥した北海道がダメなら、沖縄じゃない?

    +58

    -8

  • 30. 匿名 2020/11/09(月) 15:38:44 

    もう冬の時期はGOTOやめればいい

    +240

    -10

  • 31. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:19 

    東京が意外と増えないのが不思議

    +141

    -6

  • 32. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:25 

    >>21
    やっぱりCMやってるのね。他のトピみて初めて知った。道内にはそんなCM流れていないから知らなかった。

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:32 

    第何波なのかわからなくなる

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:38 

    いいと思うよ。
    だけどそれするなら全国統一した基準で判断しないと不満出ると思う。
    あと、既に予約してる人のキャンセル料どうするのかとかも。
    その場しのぎで全部業者任せにするのはやめてあげてほしい。

    +74

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:41 

    検討するの遅い
    予め基準を設けて既に対策を打っていなければならないのでは?

    +133

    -7

  • 36. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:56 

    >>7
    すすきののクラスターが発生した店名だけでも公表してれば…

    +218

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:03 

    もう除外してあげて。北海道の人もかわいそうだよ。こんな状況で来てほしくないでしょ。

    +264

    -12

  • 38. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:07 

    急増したので除外してください

    +133

    -5

  • 39. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:09 

    除外しないと駄目でしょ。
    だってそれで東京は最初除外されてたんだよ?平等にしてよ。

    +227

    -14

  • 40. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:24 

    >>26
    落ち着いたら来てね~

    +143

    -5

  • 41. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:25 

    道東も寒いから風邪ひいちゃうよ~
    ほぼ非公表だから安全じゃないよ~
    落ち着いたら来てね~

    +76

    -3

  • 42. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:27 

    経済活動停滞させてどうするの?反対している人達で賄ってもらえるわけ?

    +35

    -28

  • 43. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:38 

    >>7
    ススキノでも、感染予防対策をちゃんとした普通の飲食店もあるんですよ。
    ススキノ地区一絡げではなく、何軒もクラスターを出してる業種(キャバクラ・ホストクラブや風俗店)を先ずは閉めて欲しい。

    +242

    -6

  • 44. 匿名 2020/11/09(月) 15:40:58 

    >>24
    変わらないよ。
    すすきので飲んでる人も働いてる人もすすきのに住んでるわけじゃないし、
    札幌のなかにも幾つか小さいけど繁華街あるからすすきので飲めなくなってもそこに集まるようになるだけ。

    +72

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:01 

    >>1
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +16

    -27

  • 46. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:19 

    >>29
    沖縄も人口に対してワースト3の中に常に入ってるからね~。

    +89

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:22 

    >>29
    ちょっと前に沖縄で増えて、みんな避けて北海道に来て、次はどこかな。

    +106

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:28 

    それがいいよ。増えすぎてヤバイよ。恐怖を感じる

    +37

    -7

  • 49. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:34 

    今すぐGOTOはやめろ。全国に拡大したら収集つかなくなる。やっぱり東京のGOTO除外解除したのがまずかったんだと思う。北海道の人たちが本当にかわいそう。

    +167

    -42

  • 50. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:41 

    大量のキャンセルでもどーせ死ぬんだよな

    +80

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:48 

    何を今更。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:52 

    行っといてよかった〜!

    +9

    -17

  • 53. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:58 

    感染経路不明とか多いけどススキノ行ってたんじゃないのって思ってしまう

    +82

    -4

  • 54. 匿名 2020/11/09(月) 15:42:04 

    市中感染も広がってるから現在ではもうどこのせいとは言えない状況だけど
    マスクもせず誰がくっついたかもわからないお姉さんにベタベタくっつくようなお店から広まったと思うと怒りがこみ上げる
    しかも公表しない札幌市長

    +95

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/09(月) 15:42:14 

    海外からのも入れるなよ

    +81

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/09(月) 15:42:26 

    もう遅いよ…
    道民だけど近所の買い物ですら怖いわ
    田舎だけど観光スポットが近くにあるから、毎日何台も観光バスが来てる。

    +60

    -6

  • 57. 匿名 2020/11/09(月) 15:42:43 

    予約済みの場合はどうなるの?

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/09(月) 15:42:48 

    国民振り回して楽しいねぇ。withコロナじゃ無かったんかい

    +83

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/09(月) 15:42:49 

    はよ次のトピくれよ

    +2

    -9

  • 60. 匿名 2020/11/09(月) 15:42:50 

    >>14
    菌じゃなくてウイルス

    +46

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/09(月) 15:42:53 

    北海道200人超えだよ。東京より多いじゃん!

    +65

    -8

  • 62. 匿名 2020/11/09(月) 15:43:05 

    重症化や死者は相変わらず極端に少なかったり低いじゃん。

    +23

    -3

  • 63. 匿名 2020/11/09(月) 15:43:15 

    >>29
    冬だから沖縄じゃなそう

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/09(月) 15:43:15 

    GoToで増えた感ある。
    北海道は道民割を推進した方が良いと思う。

    +97

    -6

  • 65. 匿名 2020/11/09(月) 15:43:42 

    判断が遅い!遅すぎる!

    +56

    -4

  • 66. 匿名 2020/11/09(月) 15:43:49 

    ほらほらこーなる チケット取ろうか迷うよね

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/09(月) 15:44:08 

    >>6
    手遅れ感あり

    +91

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/09(月) 15:44:33 

    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/09(月) 15:44:43 

    >>53
    もはや性病扱いだよね。ススキノは普通の飲食店も多いのに。

    +48

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/09(月) 15:44:52 

    >>26
    キャンセル料ってかかるの?

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/09(月) 15:44:57 

    北海道、大変そうだよ。
    医療機関も少なそうだし、医療崩壊が心配。
    政府や知事がもっと呼びかけて、不要不急の外出をさけるくらいでちょうどいいのでは?

    +43

    -4

  • 72. 匿名 2020/11/09(月) 15:44:57 

    >>32

    関西在住だけど、2~3日前まで頻繁に流れてたよ。

    さすがにもう流せないのかな?


    +26

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/09(月) 15:45:00 

    >>8
    gotoで旅行予約しちゃってる。。。
    今更無しになってまたキャンセル問題勃発しそう。

    +128

    -44

  • 74. 匿名 2020/11/09(月) 15:45:18 

    どんどん南下してくるよね
    休校はもうなさそうだけど
    どうなんだろう

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/09(月) 15:45:19 

    >>42
    悪いけど耳タコ

    +6

    -14

  • 76. 匿名 2020/11/09(月) 15:45:45 

    >>8
    そうだよね、自分とこの県は自分とこで経済回して頑張ろうよ。一方的に持ち込まれる人気観光名所気の毒過ぎる。

    +213

    -18

  • 77. 匿名 2020/11/09(月) 15:46:29 

    >>9
    何億だっけ?お祝いで民族大移動して観光してると聞いた あれから1ヶ月はたったと思うけど

    +145

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/09(月) 15:47:14 

    >>8
    それだと航空会社や新幹線が儲からないんだよねぇ。

    +176

    -10

  • 79. 匿名 2020/11/09(月) 15:47:17 

    多額税金投入してGOTO感染キャンペーンしてるんだから増えるの当たり前だよね。
    北海道だけ除外しても意味無いんじゃないの?
    どのくらいGOTOが影響してるかきちんと検証して欲しい

    +30

    -6

  • 80. 匿名 2020/11/09(月) 15:47:19 

    やっぱり来ました、立皇嗣の礼が終わってからの政策変更。
    Go Toにより新型コロナ感染が拡大され続けていたのに何も対策を取らないまま、立皇嗣の礼を強行。皇后に一歩近づけて、紀子さんはご満足かと思います。
    結核予防会総裁でもあられる紀子さんは、コロナ禍での立皇嗣の礼にどのような気持ちで臨まれていたのでしょう。これからは皇嗣妃として、またおぼっちゃまの受験勉強もありご多忙かと存じますので、総裁職を信子様や久子様にお譲りいただいたほうがよいかと、国民の一人として心配しております。

    +4

    -20

  • 81. 匿名 2020/11/09(月) 15:47:21 

    >>22
    「えー!雪、見たい見たい!北海道行こ♡」
    ってなるバカが大勢いるんだろうな

    +26

    -18

  • 82. 匿名 2020/11/09(月) 15:47:35 

    医療崩壊しなくても感染力高すぎて出歩くの怖い。同居家族はほぼ感染するの嫌だ。

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2020/11/09(月) 15:48:04 

    これから寒くなって免疫落ちるからGOTO自体やめた方がいいわ

    +49

    -8

  • 84. 匿名 2020/11/09(月) 15:48:11 

    >>20
    本当にそう思います。
    まずは県内、道内、府内にして、次に地方ごと、そのあと全国…と感染の様子を見ながら拡大したら良かったのに、一気にするから こういうことになるんですよね。

    地方観光地ですが、未だに感染者が居ないから地元民は第一感染者になりたくなくてピリピリしています。
    会社によっては地区以外 遠出禁止にしているし。

    そんななか観光客がノビノビしていて、経済も分かるけど、何だかなぁ…と思ってしまいます。

    +84

    -9

  • 85. 匿名 2020/11/09(月) 15:48:17 

    gotoキャンペーンじゃなくて、まず里帰りキャンペーンにしたら良かったと思う…。ただどこに何を申請するのかが問題だけど。闇雲に人を動かすんじゃなくて、ずっと行けなかった実家、会ってない家族に会わせるキャンペーンを。。

    +22

    -10

  • 86. 匿名 2020/11/09(月) 15:48:17 

    >>6
    今がその状況じゃないの?って事多いよね

    +106

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/09(月) 15:48:43 

    海鮮屋でどんぶりにいくら盛り付けながら客と一緒に「ほいさっほいさっ」って掛け声かけてればこうなるよねwww

    +9

    -8

  • 88. 匿名 2020/11/09(月) 15:48:53 

    >>26
    賢明な判断だと思います。

    +101

    -8

  • 89. 匿名 2020/11/09(月) 15:49:43 

    もう、go to travelやめて、国民に何万か払ってしまって、ステイホームを推奨すれば?

    +21

    -23

  • 90. 匿名 2020/11/09(月) 15:49:54 

    昨日も街中や札幌駅にスーツケース引っ張ってる旅行者があちこちにあふれてたよ。
    情報番組なんかでGOTOのお得感を煽った責任もあるよね。
    ある意味、素人目にも想定内の増え方。

    +48

    -5

  • 91. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:26 

    北海道魅力的だから行きたい気持ち分かるわ!

    200人超えはビックリですね(>_<)

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:30 

    今月下旬に帯広方面への旅行を控えています。沖縄は1回で充分でしたが北海道大好きで毎年旅行しています。来年も再来年も絶対に行きます。

    +20

    -10

  • 93. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:33 

    >>87
    あの店に行きたかった

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:35 

    1日で200人超えたらもう手遅れ感あるけど…
    またキャンセルばかりになったら潰れちゃうお店も増えるだろうし判断が難しいけど、感染拡大を防ぐのが最優先ですよね(>_<)
    今年も終わりに近づいたけどまたコロナ!!!
    コロナのせいで本当にメチャクチャな1年!!!!

    +67

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:36 

    すでに急増だよwwwwww

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:42 

    >>74
    あの状況のフランスですら、ロックダウンしても休校してないからねー。休校の弊害の大きさらしいけど。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/09(月) 15:51:11 

    >>28
    もっと大きな声で言ってやって

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2020/11/09(月) 15:51:16 

    ススキノばっかり守ってばかみたい

    +54

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/09(月) 15:51:27 

    私の住む街はコロナ病床のベッド4つしか無いし療養ホテルも無いはず。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/09(月) 15:51:30 

    >>53
    接待伴う系だと思ってる

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/09(月) 15:51:31 

    GOTOなのか寒さなのか調べて欲しいね。
    寒さなら尚更GOTOなんか辞めるべきだね、これからどこ行っても寒くなるんだから

    +17

    -8

  • 102. 匿名 2020/11/09(月) 15:51:53 

    今現在が既に急増してない??
    東京に住んでる政治家の判断待ってたら判断してたら北海道の逼迫具合がとんでもない事になりそうだけど。

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/09(月) 15:51:58 

    >>9
    ハプニング映像なんかどうでもいいからコロナの現状報道して欲しいね。あれほどの人口で0とは思えない。コロナ以外にブルセラ菌とかまで出てなかったっけ?
    夏に人でぎっちり密集したプールとかイベントの映像出てたけどあれ本当にこの夏の映像だったんだろうか。過去映像編集したんじゃないかと疑ってるよ。お得意の国家ぐるみの隠蔽かと。

    +275

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/09(月) 15:52:07 

    >>72

    同じく関西ですが流れてたね。

    ニュースで「北海道で最多○○人感染!」って流れて、その後のCMで「Gotoトラベルなら北海道」って大泉洋さん達、北海道グループが出ていて、気の毒だなぁって思った。

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:23 

    大阪だって毎日100人超えなのに、梅田には人で溢れかえってるよ・・・

    +36

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:23 

    >>89
    同じ税金を遣うなら、そっちの方が...

    +10

    -7

  • 107. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:35 

    >>8
    同じ県内だとお金落とさないんだよね
    お土産や名物も買わないし

    +134

    -3

  • 108. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:36 

    >>73
    goto除外になると予約分どうなるんだろう…

    +65

    -4

  • 109. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:58 

    >>20
    北海道に限らず何処の都道府県も東京さまのお金がみんな欲しいんだよ

    +42

    -14

  • 110. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:27 

    >>26
    その判断は間違ってないとは思うけど、これでまたキャンセルが増えて航空会社やホテルや観光地は打撃を受けるよね。

    +128

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:47 

    >>20
    旅行業界、とりわけ航空会社に恩恵がなくなってしまうから地域限定が出来なかったんじゃない?

    羽田札幌間はドル箱だし!

    +101

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:02 

    >>86
    政治家ってズレてるよね

    +27

    -3

  • 113. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:27 

    >>8
    それより風営法強化して、風俗系やホスト・キャバクラ・クラブの営業規制かけまくった方がいいんじゃない?
    結局北海道もススキノがスタートになってんでしょ?

    +160

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/09(月) 15:55:28 

    今日も札幌駅はキャリーケース持った人たち多かったなー
    JRも混んでた
    てかそこそこの温泉がどこも1月末まで予約いっぱいw
    1月30日から層雲峡の氷瀑祭りやるってね。どうするんだろ

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2020/11/09(月) 15:56:29 

    二階一味と札幌市長と北海道知事に制裁しろ。
    話はそれからだ

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/09(月) 15:56:41 

    試されすぎる北海道でデータ取って参考資料にされるから。これでクラスター発生した風俗店の店名を公表しないとどうなるかの実験結果がわかるでしょう。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/09(月) 15:56:43 

    >>41
    北見です。ちょくちょく感染者出たって聞く。もっと大っぴらにニュースで何市かって公表してもらいたいよね。噂とかじゃなくて。

    今日も市内の大学生で1人出たって。

    +36

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:05 

    北海道っていうか主に札幌、札幌の中でもすすきの中心だよね…
    北海道全体でなく、すすきのをしっかり押さえ込んだ方が良いんじゃないかな~
    時短営業じゃ足りない気がする。補助金出して一時的に休業。そこまでお金は出せないのかな…
    あとはJRタワーでも多少出てるから、感染対策強化と時短営業。
    全体的にぼやーっとお金使うんじゃなくて、頻発してるところを集中的に対策すべきだと思う。
    札幌以外の観光地で無理に経済活動止める必要はないんじゃないかな。
    ただ今GoToは止めた方が良いよね。北海道は道民が道内でお金落としやすくするキャンペーンを推進した方が良いと思う。ただの一般市民の考えだけど。

    +11

    -9

  • 119. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:50 

    キャンペーンが1月末までだと駆け込みで行く人多くなるから夏くらいまで延ばしたほうがいいと思う。

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:55 

    >>75
    耳タコだろうと結局批判や不満だけで何もしない人達の一人でしょ。口先だけは簡単だものね。

    +4

    -7

  • 121. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:58 

    田舎に住んでるけど、関東から来た人が、地元民に迷惑かけるのは悪いからと、観光に来ても、予定したルート以外には、無闇に寄り道しないとか、車に、感染対策をしていますみたいな紙を貼ってると、ニュースでやってた

    そうまでして来てもらえるのはありがたいやら、申し訳ないやらで、逆に恐縮ですって感じだった

    だから、移動するのが問題ってより、感染症対策をやってない人が混じってるのが問題なんだと思う

    +53

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:59 

    こんな状態なんだから外国人入国緩和しないでいいから

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/09(月) 15:58:41 

    え?
    わかってて経済優先でこのGotoキャンペーンしてたんじゃなかったの?
    まさか予測してなかったの?

    +49

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/09(月) 15:58:55 

    道民です、除外してください。
    GoToでウイルス持ち込んどいて、感染広がったら来るな来るなって…ふざけんなよって思ってます。
    これ以上ウイルス持ち込まれたくないので来ないでください。

    +28

    -20

  • 125. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:08 

    >>1


    『北海道旅行、とりあえずキャンセル料かかる前までは様子見だなー。』


    多分これがリアル。

    +46

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/09(月) 15:59:40 

    ちゃんと感染対策してる人、お店がかわいそうだわ。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/09(月) 16:00:41 

    >>120
    自分が何の貢献したか先ずは見せたら?身バレしないように北海道で利用したgotoの結果を画像でだしてみてよ。

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:07 

    >>8
    もっと東京、使うこともなく終了するのか…。
    あっという間に完売で見かけることすらない。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:08 

    goto除外しても安くならないだけで普通に観光客は来るよね?
    道との往来も自粛要請出してほしい。
    もちろん中韓もな!

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:24 

    東京みたいに夜の街の集団検査を徹底的にやったら良いのでは?
    あれで感染の酷さが顕在化して、業界である程度の対策せざるを得なくなったよ。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:26 

    >>125

    本当これがリアルな気持ちー

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:32 

    >>1
    だんだん北海道だけの問題ではなくなってくるよ
    私、東北住みだけど寒くなってきて乾燥してきてるせいかじわじわと感染増えてきている
    しかもGOTOで旅行から帰ってきて感染する確率も上がってくるだろうからこれから怖い

    +27

    -5

  • 133. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:34 

    昨日小田原で箱根ロマンスカーがホームにとまっていて、家族みたいな団体が座席を向き合わせ、マスクしないでワイワイと。鬼の形相でずーっと睨んでしまった。マスク警察になってしまった。

    +13

    -10

  • 134. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:35 

    菅さんてコロナ対策に興味無いんじゃない?

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:40 

    観光客に頼りすぎた末路だと思ってる

    +9

    -6

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 16:01:46 

    今更w
    あれだけ推進したんだから責任もって除外なんてせずにやり通せよ

    +12

    -3

  • 137. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:00 

    一旦はそうするしかないかもな。旅行してもらってちょっとでも助かるところが増えたらとも思うけど、コロナを抑えることを第一に考えないといけないところまでいっちゃうと続けるのはリスク高い

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:41 

    >>125
    今から自粛したら12月にはまた落ち着くだろうしね。
    そしたらまたGOTOでしょ

    +21

    -2

  • 139. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:42 

    春先とは違って、これからは寒い地域を注意しないといけないよね。
    春先は比較的感染が少なかったから、あんまり警戒してないかもしれないし。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:46 

    >>6
    何も呆れることはないいつも通りの対応じゃん

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/09(月) 16:03:55 

    >>8
    GOToトラベルだけじゃなくてGOToイートもまずくない?
    ポイントたまって次からは実質無料って毎週外食してる子いるけど危機感なさすぎ

    +65

    -28

  • 142. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:14 

    >>125
    落ち着いていた時期に、道内から沖縄へ1月末に行く予約してた。ずっと憧れの地だったから行きたかった。
    でも今これだけ爆発的に増えてたらもう無理だと思ってキャンセルした…

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:18 

    >>1
    初期に「クラスター」という言葉が出たのも北海道だったからなあ

    確か、札幌雪まつり後の住宅設備展示会のクラスター集団だった
    んで、道内各地のお家にお持ち帰りというコース・・・

    +9

    -7

  • 144. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:56 

    >>89
    期間限定で良いから消費税ゼロにしてほしい!
    車買うわ!

    +8

    -7

  • 145. 匿名 2020/11/09(月) 16:05:43 

    >>6
    ほんとそれ。
    もう急増中

    +42

    -2

  • 146. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:29 

    北海道で過去最高200人だとよ
    札幌だけで158人
    GoToが原因だよな…

    +19

    -6

  • 147. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:41 

    >>43
    ススキノ風俗めちゃくちゃ多いからね
    まさか風俗でマスクしてサービスしてるわけじゃないだろうし…

    +56

    -2

  • 148. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:44 

    何がGotoトラベルやらEatだよ
    お得にすれば経済潤うけど、人間が
    一気に集まるだけだよ
    結局こんな羽目になる
    ダラダラ感染者が増えていくだけ

    +8

    -6

  • 149. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:52 

    >>22
    スキー場倒産待ったなし

    +11

    -6

  • 150. 匿名 2020/11/09(月) 16:06:54 

    北海道に住んでる人がコロナになってるの?
    観光客がなってるの?
    観光客なら北海道のカウントにならないの?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:01 

    年末に自粛とか一番ヤバいやつ。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:06 

    >>142
    まぁ、仮にgoto継続でも
    旅行やめる人もいるよね。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:11 

    >>9
    中国ではコロナは流行ってないらしい。
    どこかのトピで中国でマスクしたらバカにされたってコメがあった。
    中国ではコロナはもう流行ってなくてまだマスクしてるの?と嫌みを言われたらしい。

    +8

    -29

  • 154. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:19 

    GOTOもだけどもう外人入ってきてるんじゃなかったっけ?
    外人からまた広がってるとかではないのかな?

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:19 

    >>73
    東京の時は補償してたような。
    今回はどうなるのかな?

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:41 

    >>142
    私も直行便できたから沖縄行きたかったけど無理だよね

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/09(月) 16:07:54 

    キャンセル料無しならキャンセルするけど 
    キャンセル料かかるならこっちからはキャンセルしないよ
    散々CM流しといて何言ってるんだ

    +57

    -6

  • 158. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:12 

    >>26
    私も来月の小樽旅行キャンセルしましたよー。
    キャンセル料4000円払いました(;_;)

    +99

    -8

  • 159. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:20 

    >>31
    他よりはまだ危機感あるからじゃないかな?
    中には緩んでる人もいるけど・・・

    +30

    -3

  • 160. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:55 

    >>154
    仕事での来日だけで観光客はまだダメじゃない?

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2020/11/09(月) 16:09:32 

    >>39
    除外にするべきだけど、
    東京も除外だったんたから平等にしてよっていい方が、変。
    旅行行きたかったの?

    +26

    -16

  • 162. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:11 

    こうやって増えてから動くんじゃ遅いのに。
    なんで先に先に対策しないんだろう

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2020/11/09(月) 16:10:40 

    どう見ても

    無症状感染者を全国に拡散させる目的じゃんwww

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/09(月) 16:11:17 

    JRタワー内の居酒屋でバイトしてるけど、対策足りてない気がする…
    マスクは必須だけど、検温してないし、消毒はお客さんもする人としない人といる。
    方言聞こえてくるから、道外からの観光客や出張の客もかなり来てる。
    うちの店ではまだ出てないけど、パセオのアパレルショップとかでもコロナ出てるよね。
    札駅はもっと感染対策強化した方が良いと思う。。
    ただの学生バイトの身で言えないけど…
    すすきのからもっと流れてきそうで怖い。

    +34

    -3

  • 165. 匿名 2020/11/09(月) 16:11:42 

    ちょっと前に外国からの入国のウイルス検査なしになるってニュースあったばかりだけどやる事がめちゃくちゃだよね日本政府は

    +38

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/09(月) 16:11:49 

    >>153
    そうなんだ!
    早く日本もそうなってほしい…!

    +4

    -31

  • 167. 匿名 2020/11/09(月) 16:11:59 

    >>154
    さすがに観光客は入れてないでしょ
    バカな日本政府でもそこまでバカじゃない

    +1

    -8

  • 168. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:14 

    >>146
    そしていまだに道外から来てる人は自宅療養出来ないからこっちでコロナ陽性でたら病院か宿泊施設に入れてもらえるのに、道民は自宅療養。
    悪化→死亡 または家族に感染→更に広まる

    +13

    -2

  • 169. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:35 

    >>7
    札幌駅もアピア、エスタ、パセオとかで結構出てる
    もはや札幌駅構内でクラスターみたいなってる

    +75

    -2

  • 170. 匿名 2020/11/09(月) 16:12:38 

    除外しないで

    +2

    -6

  • 171. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:02 

    gotoやったら増えるの想定内じゃん…

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:16 

    賛成。
    てか、こんなに増えてるのに、これからあえて旅行先に選ぶ人いるのかな。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/09(月) 16:13:19 

    >>153
    この前上海のVTRでは割と皆マスクしてたけどな
    東アジア人はマスクに抵抗ないのか割とどこもちゃんとマスクしてると思う

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/09(月) 16:14:51 

    >>150
    観光客が道内で発症した場合は道内の感染者数にカウントされています。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:08 

    増加グラフみたけど寒くなって乾燥してきたからウイルスも活発になったからではなく?
    goto原因ならもっと早くやばくなってそう

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:31 

    >>165
    ビジネス客だけなら数は知れてるから入れるのはともかく、検査なし隔離期間なしはやりすぎ
    なんか菅政権になって急速に緩まった感がある(安倍政権がコロナ対策良かったとは全然思わないけど)

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/09(月) 16:15:56 

    >>143
    大阪のライブハウスだったような気がします

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:00 

    >>26

    函館なら大丈夫ではと思ってしまう。

    本州に例えるならば、
    東京がコロナ急増しているので静岡旅行はキャンセルしました、って事だよね。

    +77

    -17

  • 179. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:14 

    みんな緩み出してるからこれからもっと増えるだろうと

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:23 

    >>39
    それを言うなら東京はずっと感染者数減らずにいるんだから、東京もまた除外ってならないとおかしくない?

    +44

    -4

  • 181. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:46 

    >>89
    go to travelは国民が得をするための政策じゃなくて観光業を支援するためのもの。税金を観光関連に支援するなら分かるけど、収入減ってもいない国民にまで給付金出さなくてよい。

    +25

    -2

  • 182. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:41 

    >>169
    そういう噂、道東まできたけど、本当だったんだ。JRタワーが凄いって。
    タワー閉めれないしね。

    +30

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/09(月) 16:18:47 

    北海道は医療機関が大変だから除外にしたほうがいいよ。
    土地柄、他県とは違うし、持たない

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/09(月) 16:19:22 

    そもそもこうなることは
    最初から分かってたことじゃん。

    最初からやらなければよかったかと。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/09(月) 16:19:50 

    東京みたいに病院に余裕は無いから逼迫していると思う。
    今日は少な目の月曜なのに。
    gotoを推進した政治や企業は知らん振りだし。

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:08 

    除外されたら
    次はどこいくの都民

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:30 

    大阪もかなり増えてきてるし、京都や兵庫あたりもどんどん一気に増えるよ。
    めっちゃ密だもん

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/09(月) 16:20:38 

    気候が関係してるのか第一波の時も北海道から増えたよね

    これから本州も増えるのかと思うと憂鬱だわ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/09(月) 16:21:32 

    >>182
    噂って言うか、公式にJRタワーのHPで発生状況の文書が出てる。
    コンスタントに色んなテナントから発生してる感じ。

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:24 

    >>83
    うん。春夏にやればいいと思う。それまでもういい加減終息してほしい!!!
    何にもできん!

    +3

    -5

  • 191. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:38 

    都民なら飛行機で北海道が多いんでしょ
    コロナがいたら感染するよねぇ

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:00 

    私は道民で道内しか旅行する気になれないわ。
    しかも客室露天風呂ある所だけ行ってる。今は知らない人とお風呂入るの怖いもん。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:18 

    北海道民です。
    経済回さなきゃいけないのは分かりますが、お願いだから一度gotoやめてほしい。

    +15

    -5

  • 194. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:28 

    >>177
    東京の屋形船じゃなかった?

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:48 

    >>101
    どっちにしてもGo Toやめろって事じゃんww

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:53 

    >>162

    先に先に対策とはどうやるの?
    空港などで検査してから北海道に入るとか?
    知りたい。

    北海道のお店も対策はしてる。
    少しでも増えたら政府が、北海道鎖国!みたいな。
    日本政府はそんな権限ないよ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2020/11/09(月) 16:23:53 

    ススキノを守るために北海道全域を潰す気なの?そしてそこに中国入れる気かい?

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:01 

    いい加減
    感染者の国籍か人種発表してよ

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:03 

    >>163
    新型コロナ 発症前、ウイルス量最大 感染数、発症後上回る 専門医説明 /奈良 - 毎日新聞
    新型コロナ 発症前、ウイルス量最大 感染数、発症後上回る 専門医説明 /奈良 - 毎日新聞mainichi.jp

     新型コロナウイルスの対応に最前線であたる県立医大(橿原市)の笠原敬・感染症センター長と、南奈良総合医療センター(大淀町)の宇野健司・感染症内科部長が10日、それぞれ医療機関や福祉・介護施設の関係者を対象とした研修会で講師を務め、現状や対策などに...

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:21 

    札幌158人中 居住地非公表14人
    まだ北海道に旅行来てる人いるんだね

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2020/11/09(月) 16:24:34 

    >>115
    二階一味ほんとに北海道選挙区にたくさんいるよね(笑)
    みんなそろって売国奴。Chinaに媚売りまくりでさ。ロシアにChinaに北海道なんて一番気を付けなきゃいけないのに、、、
    とりあえずウポポイ推進した奴ら全員責任とらせてほしい。M親子、菅、直、はるみ、、、、
    雪まつり、もちろん中止だよね?

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:11 

    除外してよ〜札幌在住だけど、最近小学生や高校生の感染者も多くなって来て本当に心配。
    北海道に来るのも、北海道民が出るのもダメにして良いから。

    これから北海道は厳し区長い冬が来るのに、コロナで消耗してる場合じゃないんだよ。

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:25 

    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +11

    -5

  • 204. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:32 

    何故前もってラインを決めておかない
    増えてから検討しはじめる

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:36 

    >>150
    無症状や軽症の旅行者がばら撒いて帰宅後、繁華街の接客業で発生したのが今はさらに拡散してる感じ。
    観光客はよっぽどで無い限り申告しないから、感染者にほとんど入ってない。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:26 

    >>151

    でも今自粛し12月上旬に減ったとしても、
    人数減ったし今年帰省していないから帰ろうって人が多数で、結局1月中旬に今月以上に増えるパターンじゃない?

    寒さも関係するのなら、年末年始をきっかけに全国各地で増えるはずよね。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:42 

    予約してたけど急遽対象外になって、ってまた利用者やホテルを混乱させる

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:55 

    観光旅行はある程度自由だけど、それに莫大な税金を使うのはコロナに便乗した政治家とそれに群がる一部の企業の利権が動いているとしか思えない、

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:20 

    GOTOのおかげで経済ってほんとに持ち直してるの?

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:28 

    >>196
    とりあえずGOTOは県内だけにしとけば良かったと思うよ。

    +5

    -3

  • 211. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:35 

    もう急増してる気がするけど

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:46 

    >>132
    青森とか一気に増えたもんね。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:50 

    来月予約してるんだけど…
    除外されたらキャンセルするわ

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/09(月) 16:27:58 

    医療機関クラスターが増えれば、医師や看護師の人手も足りなくなるし、蔓延すれば病院閉鎖にもなる
    医療がだんだん足りなくなるのが目に見えてたのに、調子のって、Go、toゴールデンウィークまで延長~と最近言ってたよね
    せめて、もう少し様子を見るべきだわ
    しかも行ける人が要領よくよく何度もGoto旅行で予約して税金をつかいまくってるし
    医療関係は簡単には行けない
    いつもだけど、ほんとう不公平

    +11

    -4

  • 215. 匿名 2020/11/09(月) 16:28:59 

    もう一部除外とかやめなよ
    全部やめたらいい
    あと外人入れるのも当然やめてよね!

    +32

    -5

  • 216. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:03 

    >>8
    やっぱりGo toのせいだよねぇ・・
    第三波がきてるのは。。

    +44

    -16

  • 217. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:08 

    >>209
    その場しのぎの、一部だけだよね

    +9

    -3

  • 218. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:08 

    >>8
    北海道だけ除外してもその分他の地域に流れるだけだよね
    都道府県縛りが無理ならせめて関東、九州、四国みたいにおおざっぱなエリアで括ってやるとかさ

    +32

    -2

  • 219. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:49 

    ウイルスが活性化するとわかっているのに冬もGoToするぞってのが間違ってる
    これで北海道を除外したところで結局他の人気観光地へ行くからそこが新たに感染者増加させられるだけだと思う

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:52 

    観光客だけのせいじゃないと思うけどね。
    だってそれだったら東京や京都、大阪とか他の地域から観光に来てる人が多い地域も同じくらいの推移で増えてるはず。
    まだ雪も積もってないのに皆が皆札幌いかないでしょ。

    感染対策が甘いんじゃないかな。
    風俗店は知らないけど、都内の飲食店やお店はは入り口で体温はかったり、消毒をまめにしてるところも多い。

    +26

    -12

  • 221. 匿名 2020/11/09(月) 16:30:18 

    >>214
    一番負担がいってるであろう医療関係者が実質goto使えないのは深刻なバグだと思うわ

    +10

    -4

  • 222. 匿名 2020/11/09(月) 16:30:42 

    >>209
    持ち直すわけないじゃんね
    このまま長期戦になるのに
    財源なくなって増税するだけ

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2020/11/09(月) 16:31:06 

    >>215
    それがいいと思う。一部だけ除外したら不公平感が出る。

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2020/11/09(月) 16:31:09 

    >>107
    でも地産地消って本当に大切だと思う。
    私の働いてるスーパーが創立記念だったから、社長が従業員全員にお菓子をプレゼントしてくれたんだけど、第一号店からテナント出展してくれてたお店の焼き菓子だったよ。
    うちのお店もコロナの影響で時短営業を余儀なくしているし、焼き菓子のお店も県内だとお土産とかとしても有名な店だから何らか煽りをうけているはず。でも、こうやって支えあってるんだな…って思った。従業員全員分だとかなりの受注数になったと思うから。第一号店から一緒にがんばってきた、絆を感じたよ。

    +34

    -7

  • 225. 匿名 2020/11/09(月) 16:31:12 

    はよ、せな

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/09(月) 16:31:28 

    >>45
    ガースーが官房長の頃はコソコソ耳打ち出来たが
    総理になった途端、相談しにくくなり対応が弱腰になったな

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:04 

    GOTOにより店閉める所多そう

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:23 

    今日も札駅周辺で旅行者いっぱい見たわ
    若い子がほとんど

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:46 

    >>220
    私もそう思う。
    東京はずっと横這いだから気をつけてる人多いけど地方はもう緩んでるよね。

    +9

    -11

  • 230. 匿名 2020/11/09(月) 16:32:49 

    北海道はコロナより
    政治的な中国からの侵略を本格的に憂いた方がいいんじゃないの
    バイデン大統領になったら日本じゃなくなるよ

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:00 

    ついこないだまで北海道へおいでよみたいなCMしてなかったけ?嵐だったかな?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:23 

    コロナの終わりが見えないのに、なぜか解禁ムードのまま冬に突入していく日本…

    +28

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/09(月) 16:33:37 

    寒い時期だけ全国でやめてみたらどうかな?
    また春頃再開で。

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2020/11/09(月) 16:34:10 

    >>182
    横だけど...
    噂ではないよ。
    クラスター起こしていないだけで
    パラパラ出てる。
    ちなみに、大通のデパートも出てる。

    +24

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/09(月) 16:34:29 

    これ、倍倍々・・・に感染者増えてくパターン
    これから一気に気温もさがり、ウイルスにとっても都合の良い環境
    「やっぱり北海道除外」とか言ってる場合じゃない、しかも他県も蔓延してる
    最初から冬場は特に危険と分かってたこと
    Goto、Goto言ってる場合じゃない

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2020/11/09(月) 16:34:49 

    >>228
    若い子って学校や仕事は?
    旅行行く暇そんなにあるのかな?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:23 

    >>229
    東京も緩んでるでしょ。ハロウィン見をみればわかる

    +6

    -8

  • 238. 匿名 2020/11/09(月) 16:35:50 

    普段マスクしてても…
    飲食店で長時間、複数人で談笑している人が多くなってきている。休日平日、年齢層とか関係なく。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:14 

    >>29
    来ないで下さい。
    冬の沖縄なんかする事無いですよ?

    +14

    -2

  • 240. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:24 

    GOTO全国的にやめたらいいよ。
    旅行だけじゃなくて外食も。

    +8

    -9

  • 241. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:25 

    結局5月のステイホームは意味あったのかな?

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:31 

    寒さもあるけど東京が入ったら一気に増えたってことでもあるよね。毎日3ケタ出てる蔓延状態や1日50人以上出てる拡大傾向がみられる県は人数が減るまでGoToで行くのも来るのも一時中止した方がいい。

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2020/11/09(月) 16:36:32 

    旅行者増えた+寒さだろうね。
    寒いとウイルス長生きするみたいだし。
    いずれ関東や関西もこうなるのだろうか。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/09(月) 16:37:41 

    >>237
    極一部のバカだけでしょ。
    今年のハロウィンは福岡、大阪の方が騒いでたよ。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/09(月) 16:38:11 

    本州の某県住みです。
    職場の後輩が10月28日に北海道旅行に行ってたのをツイッターで知った(私がツイッター見てることは知らない)
    タイミングが悪いだけといえばそれまでなんだろうけど、私たち救命センターの看護師なの忘れてない???え?

    後輩がかかってたら最悪…

    +23

    -3

  • 246. 匿名 2020/11/09(月) 16:39:08 

    >>203
    トランプトピでやってください

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/09(月) 16:39:15 

    >>220
    道民は会社で飲み会禁止が出てる所多いよ
    まじで道内はGOTOやばいくらいいるな
    アホかと思う

    +7

    -6

  • 248. 匿名 2020/11/09(月) 16:40:14 

    >>20
    道民は低所得多いから、道内とはいえ旅行に行く余裕のある人は限られるような気がする

    +34

    -12

  • 249. 匿名 2020/11/09(月) 16:41:12 

    増加傾向にあるのはわかったけど、重症者はどうなのよ?
    昨日の時点では11人となってるけど、騒ぎすぎじゃないの?

    +8

    -4

  • 250. 匿名 2020/11/09(月) 16:41:34 

    >>24
    琴似とか北24条、札駅あたりに流出するだけです。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/09(月) 16:41:48 

    >>244
    そういう一部と生活区域の住み分けができたら仕事や学校に行くのが今より安全になるのになぁ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/09(月) 16:41:52 

    >>240
    コロナの死者減っても自殺者が増えそう。

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:04 

    >>178
    函館市民で観光地の真ん前に住んでいる者だけど、
    なんとも言えないなぁ。札幌から来ている人も多いし、
    観光客の人でマスク外しちゃってる人も多いからかなり緊張感持って暮らしている。
    うちの母も11月に孫の顔を見に函館に来る予定だったけど、現状をみて迷っている。

    +13

    -4

  • 254. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:21 

    感染者今日9日だけで
    有名なとこ少し

    スターバックス
    ユニクロ
    ウエルシア
    バロー
    サミット
    ツルハ
    オリンピック
    オオゼキ
    西鉄ストア
    東急百貨店
    ココカラファイン
    西友
    ヤマダ電機
    ツタヤ

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:56 

    >>245
    うちにもいる…
    気を使わなきゃならない人を相手にしている職なのに同僚でカラオケ…
    ゆるいヤツはとことんゆるい

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:00 

    今日のとくダネでGoToのことやってて、北海道から他のところにコロナ持っていっちゃう可能性がありますからね~とか言ってて吹き出した。
    北海道はGoToで他の所からコロナ持ってこられたんだろうに酷い言われ方だわ

    +42

    -8

  • 257. 匿名 2020/11/09(月) 16:43:11 

    >>245
    わぁ…

    後輩が発症はしなくて周りに移して移された方が発症して職場第一号認定とかされたらちょっとやだな…
    かかっても症状として出ない人と出る人といるだろうから、自分は気を付けてるのに移されてとかはきつい。

    +18

    -2

  • 258. 匿名 2020/11/09(月) 16:45:41 

    札幌市民て人口約200人なのに何これ

    +1

    -9

  • 259. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:00 

    また医療関係者の負担増えるね、GOTOどころじゃないね

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:16 

    都民をGOTO対象にしたのは間違いなく失敗

    +16

    -9

  • 261. 匿名 2020/11/09(月) 16:47:13 

    >>258
    200万人

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/09(月) 16:47:30 

    >>1
    早く除外して。

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2020/11/09(月) 16:47:45 

    >>260
    気の緩んだ都民しか参加しないわけだしね
    そりゃウイルス持ってる危険度高いよね

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2020/11/09(月) 16:47:54 

    映画館も禁止にした方が良さそう。鬼滅の刃でクラスター発生したらどうしようもないよ。

    +6

    -5

  • 265. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:29 

    >>258
    馬鹿?

    +2

    -5

  • 266. 匿名 2020/11/09(月) 16:48:46 

    就学旅行中止になってるというのにGoTo中止にしないのはおかしいよ

    +10

    -8

  • 267. 匿名 2020/11/09(月) 16:49:42 

    >>220
    私、地元が東京で、北海道在住なんだけど。
    10月仕事の都合で東京に帰ったのだけど、明らかに北海道の方が感染対策厳しかったよ。
    医療機関が少ないせいか皆んな真面目にマスクしたり、商業施設に入る前の検温もしっかりしてる。
    地元が好きだったから、ノーマスクでウロウロしている人達見てがっかりしたよ。

    +18

    -7

  • 268. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:06 

    札幌
    小学校、中学校、保育園出てる。
    子供たちが犠牲になる。
    早く除外して。

    +12

    -3

  • 269. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:16 

    こうなること分かってたじゃん。
    今さら除外したところでどうにもならないよね。
    北海道の皆さんの健康を祈ります。

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:26 

    >>229
    夏、秋の都内の各所、YouTubeの4K散策で流してるけど、
    居酒屋はぎゅうぎゅうで皆ノーマスクだよ。
    的外れもいいとこ、これから増えていくだけでしょ。
    あと、テレビで東京は近々800超えってやってたよ笑

    +2

    -9

  • 271. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:32 

    寒くて換気もしにくいだろうからな

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:34 

    >>220
    紅葉見に物凄い数観光客きてたけどね
    9月下旬には感染者の2/3が居住地非公表で明らかに道外の人達それから10月には地元民と居住地非公表半々
    そして今こんな状態だよ
    明らかにgoto関係してると思うけどね

    私の周りの人たちは皆2月からずっと今まで気をつけて外食も会食もしないし美容室にもいってないしMyエタノール持ち歩いて相当気をつけて生活してる人多いよ

    +10

    -3

  • 273. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:40 

    >>263
    GoToを利用した都民は監視した方がいいな

    +3

    -8

  • 274. 匿名 2020/11/09(月) 16:51:03 

    旦那が今月末出張で北海道だよ〜泣
    飛行機の前後でもうつったってやってたし、子供3人いるし、ほんと怖いよ〜泣

    +5

    -10

  • 275. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:02 

    申し訳ないけど、どこも禁止しろ!
    帰省が出来ないではないか!
    遊びでいくなんてやめてって感じ。

    +11

    -5

  • 276. 匿名 2020/11/09(月) 16:52:33 

    >>107
    私GO TOで地元のビジネスホテルに泊まったけどクーポンで駅で駅弁買ったよ
    それも一応観光目的でお金が使った事になるよね

    +29

    -2

  • 277. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:54 

    急増ならって言ってる時点でこの国ダメだなぁって思う

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/09(月) 16:54:37 

    >>264
    GoToの人は利用しないから大丈夫そう

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/09(月) 16:55:08 

    来週札幌から大阪に出張なんだけど
    向こう行ったら本社の皆さんに逃げられそう
    行っても大丈夫なのかな

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2020/11/09(月) 16:55:49 

    今後TDLとかもやばそうだよね〜

    +3

    -4

  • 281. 匿名 2020/11/09(月) 16:56:09 

    >>123
    ほんとに。これから寒くなる季節にむけて夏と同じような換気対策は無理。
    秋冬になったら感染が拡大することを北海道が証明してる。

    +16

    -1

  • 282. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:49 

    せめて県内旅行のみにしておけばよかったのに国内であちこち回ったら行動履歴もつかめないじゃん。GOTOは悪化させただけだね。

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:01 

    マスクはずして同じ室内に誰かといるのは感染しやすいね

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:47 

    >>2
    あかん、これやりーや!
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +0

    -9

  • 285. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:20 

    >>274
    遊びは止めるべきだよね
    格安にしてるから民度の低い人ばかり来る
    収入低い人が来ても景気は上がらない、コロナは持ってくる

    +10

    -8

  • 286. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:10 

    感染拡大してからGOTO除外しても遅いだろ
    なんでこんなに予測できない人間ばかりなんだろうか

    +6

    -3

  • 287. 匿名 2020/11/09(月) 17:00:44 

    感染者1名、っていっても
    同じ1でも他人と接点少ない人じゃなくて
    何百人と毎日会うような人とか大勢を相手するのが多そうだものね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/09(月) 17:03:03 

    全国でやってほしい。
    行く方がおかしいし、補償とかほっとけばいいよ。
    移動禁止にしてほしい。

    +12

    -13

  • 289. 匿名 2020/11/09(月) 17:04:12 

    >>15
    道民は道産の土産やら買ってくれないと道民の友達は嘆いていたけど

    +16

    -2

  • 290. 匿名 2020/11/09(月) 17:04:13 

    >>287
    アクティブGOTO馬鹿がやばいよね

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2020/11/09(月) 17:05:25 

    >>143
    ダイヤモンドプリンセス→スポーツジム。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:24 

    >>220
    都内の居酒屋こんなんだよ、
    youtubeのVIRTUAL JAPANってチャンネルで拾った。
    これで甘くないって?
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +2

    -14

  • 293. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:49 

    こうなることぐらい分からなかったのかな。
    落ち着くまで自粛でよかったのに。
    いくら経済とか言われてもこれは旅行なんて早すぎるわ。
    バカすぎて呆れる。
    行く方もバカだし、こういうのをやる国もバカ。
    日本終わってるわ。

    +9

    -4

  • 294. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:52 

    >>289
    何で道民が道産の土産を買うの?
    同じ物を何回も買わないと思うけど

    +1

    -10

  • 295. 匿名 2020/11/09(月) 17:06:58 

    >>20
    こういう比較にして下さると分かりやすい
    北海道さんは大きいなぁ

    +16

    -1

  • 296. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:00 

    >>45
    役立たず知事。
    さっぽろ雪まつりも中止にしようとしない。
    市長がやろうとしてるみたいだけど、それを止めようとすらしない。

    +24

    -2

  • 297. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:01 

    >>15
    道民だけど、外国人が観光地からいなくなって、道内旅行が楽しくなった。
    札幌は一時的に行き来を抑えなきゃいけないけれど、観光地のためにも道民による道内旅行なら良いと思う。

    +67

    -2

  • 298. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:22 

    >>292
    こいつらが全国にGOTO
    コロナ広まる訳だぜ

    +0

    -5

  • 299. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:32 

    >>293
    こうなることはわかってたよね
    だって完全に感染を封じ込めてないんだもん
    少し収まってたのをあちこち移動させたら、こうなることは火を見るより明らかだったよね
    何を今さら増えた増えた騒いでるのかと思うね

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:46 

    >>256
    とくダネは北海道が嫌いなんだよ。東京五輪マラソン札幌開催だってオリンピック委員会が決めたのに札幌のコースにまでケチつけて。

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2020/11/09(月) 17:08:50 

    >>264
    映画館自体が隔席隔列って制限を作って対策してるのに友達や親子だからって決められた座席を守らない人がよくいたみたいね。
    マラソンでも沿道の応援観覧もだけど他の人への迷惑やその後の影響を考えられない人を制御できないのなら今後の営業禁止や厳しい制限がつけられても店もそれが好きな客も文句は言えないと思う。

    ただ経済を回せばいいんじゃないんだよ。予防や対策をみんなで厳守しながら回さないと終わりが遠退いて苦しい時期が延びるだけだって学んでほしい。

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/09(月) 17:09:42 

    >>286
    それよりも経済をとりたかったんだろうね
    国も経団連も

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:13 

    >>292
    GoTo参加してる気が緩んだ都民が地方にも行く~

    +2

    -5

  • 304. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:18 

    >>209
    むしろ感染者増やして、人が動けなくなって経済が悪化するだけなのにね。
    やらない方がよかったよ。
    Gotoは大失敗!

    +16

    -12

  • 305. 匿名 2020/11/09(月) 17:10:36 

    >>279

    私は大阪ですが、大丈夫だと思いますよ!

    大阪も200人の時もあり、その時は大阪ってだけで他県からコロナ扱いされていた経緯もあるので、今になって札幌の方をそんな扱いしないと思います。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/09(月) 17:11:23 

    >>289
    買うよ普通に何度も食べてるから美味しいのわかってるし(笑)

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2020/11/09(月) 17:12:48 

    >>264
    本当は既に感染を広げてるひとつになってると思うわ
    神奈川県だけど、鬼滅最初頃、隣を一席開けたりしないで、コロナ前のように普通にいれてたよ
    おしゃべりしないようにとか、食べ物禁止と決まりがあったらしいけど
    かなり混んでたし、手すりとかトイレとか、人が映画館に詰めかけてるほど、リスクはあったと思うよね

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/09(月) 17:13:26 

    >>257

    コロナって人間関係を破壊してくかもだ

    こわーい

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/09(月) 17:14:11 

    来週末、同僚が札幌にGoto行くんだよね~
    勘弁してよ~キャンセルしてよ~

    +5

    -10

  • 310. 匿名 2020/11/09(月) 17:16:01 

    >>254
    スシローも直近だと11月5日、10月29日・・・コロナの店舗消毒とかサイトにあったな
    バイトが陽性で

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:17 

    >>305
    おぉ!ありがとうございます。
    こっちではできる限りの対策して、そちらに迷惑がかからないように行きたいと思います

    ちなみに怪しいですが眼鏡タイプのゴーグルしてマスクの下に鼻マスクつけてポケットにアルコールを忍ばせて日々対策しております!
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:22 

    >>310
    ひえー!
    スシローは、レーンに運ばれてくるお寿司に蓋をしないから今のコロナの時勢に考え甘過ぎじゃない?と前から疑問に思ってて、レーンで咳をした他の客からコロナをうつされそうだやばいな……と感じることがあったけど
    バイトが陽性かぁ

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:20 

    >>178
    昨日まで函館旅行行ってたけど、
    感染予防もバッチリで、
    みんなマスクして
    予防してた!

    これなら
    まだ函館は大丈夫かな?と
    思ったよ

    +8

    -21

  • 314. 匿名 2020/11/09(月) 17:19:45 

    >>309
    コロナで騒がれてる渦中に飛び込んで旅行かぁ
    他の同僚さんたちも内心よく思っていないのでは

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2020/11/09(月) 17:21:22 

    >>5
    それ本当に思った
    札幌出身だけど、11月上旬の札幌って1年で最もつまらないなと思える時期なのに
    これといったお祭りや季節イベントも無く景色だってなんだか寂しいし
    美味しいものが食べられればいいやって感じなのかな

    +74

    -2

  • 316. 匿名 2020/11/09(月) 17:22:41 

    >>31
    予想では12月に8000人らしい

    +6

    -18

  • 317. 匿名 2020/11/09(月) 17:24:24 

    >>270
    どこよ?
    都内だけど私の周りではそんなに緩んでる所無いよ。
    入り口で体温測定してる所もあるし。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:04 

    >>234
    東急百貨店(札幌駅前)でも感染者出たよね
    札幌市内の百貨店の中では一番混んでいるであろう大丸だけが出てないってのが不思議

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:15 

    今混んでる所や県外に旅行している人の旅行行きたい!はよくわかるし私も行きたいけどさ、旅行から帰ってきてから数日余裕もって有休取って経過観察はしたくない、会社に報告もしたくないってのはさすがに我儘が過ぎて好きになれない

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2020/11/09(月) 17:25:44 

    隙あらばマスク外してる中高年おじさん職員たちは
    やっぱGOTO大好き、割引に飛びついて出かけてるよ

    迎え入れるほうも気が緩んだ御一行様を毎日歓迎してんだから
    感染する覚悟なんだろけどさ
    死活問題だから命がけ、マスク無しの相手だろうと構わないんだもんね

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:37 

    >>315
    横だけど11月って一番楽しくないよね。どこのホテルや温泉も最安値になる。

    +30

    -2

  • 322. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:00 

    てかさ。
    どーしたいねんと思うわ。
    最初からわかってるやん。
    東京追加の辺りから寒くなる季節は~~~って散々言われて、それでも観光救おう!ってなったやん。
    即決出来ないなら、この場合は梶切っても遅い。
    もうすすきのから家庭内、職場内、観光客、ピンポン感染始まってるんだから。
    医療従事者が大変なことになるよ。

    +9

    -2

  • 323. 匿名 2020/11/09(月) 17:27:23 

    >>314
    内心とは裏腹に、十分に気をつけて楽しんできて~と言ってます。 やっぱりキャンセルして!とは言えない…。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:04 

    やっぱり、Goto(特に東京参加)と寒さが原因だと思います。

    神奈川県住みだけど、東京も増えているし、首都圏は対象外でも良いと思います。
    あ、それから大阪を中心とした関西圏も。

    兎に角、早めに納めないと大変な事になりそうです。
    皆、ストレスを感じているし、経済も大事なのは分かっているので、感染を減少させるのが最優先させるべきだと思います。

    +6

    -8

  • 325. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:23 

    >>318
    札幌の大丸たまに行くけどあんまり混んでるイメージないな

    +5

    -3

  • 326. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:47 

    >>318
    大丸は入り口に警備員と、でかいモニターに温度センサーで映してる。効果の程は知らん。でもGWのステイホームでも休館しなかったよね。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:56 

    なにこのイタチごっこ

    いい加減にしろよ二階

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2020/11/09(月) 17:33:20 

    今更?
    収まってきたところにGOTOで関東から散らばって全国で増えてるんだから北海道だけどうにかしても意味ないよ

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:23 

    >>107
    えっ、逆に買い込まない?
    魚介に野菜自宅用に買って帰るよ

    +9

    -8

  • 330. 匿名 2020/11/09(月) 17:37:51 

    >>325>>326

    >>318です
    大丸って今はそれほど混んでないんだ
    現在は諸事情で引っ越してしまったので最近の大丸事情には疎く、
    (実家は札幌なのでネットでコロナの情報なんかはちょこちょこ見てる)
    地下の食料品売り場はいつ行っても混んでる記憶で止まってしまっていたので
    中国人観光客が減りコロナ禍の影響もあるんでしょうね
    ありがとう

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/09(月) 17:39:01 

    私、今週末GOTOで函館いくよ。今更キャンセルなんてしないし!

    +12

    -6

  • 332. 匿名 2020/11/09(月) 17:41:50 

    >>316
    誰の予想だよ!あなたの希望だろ! 何がしたいんだ?

    +11

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/09(月) 17:45:09 

    >>321
    わかる!
    中途半端に嫌な感じの寒さだし、昼間でも暗い日が多いし(完全に雪が積もって寒いほうが逆に開き直れる)、
    ホワイトイルミネーションにはまだ早くて、道路は濡れ落ち葉ばっかりだし…。

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/09(月) 17:47:21 

    >>304
    わかってないなー。GOTOしてなかったら今頃経済はとんでもない事になってたよ。破綻もね。まだこの状態でなんとか保ててるのはGOTOしたから。
    死活の瀬戸際にない人達がGOTOなんかやるからー!なんてお気楽な事を言ってるはイライラするわ

    +28

    -8

  • 335. 匿名 2020/11/09(月) 17:47:31 

    >>173
    私先月出張で中国行ったけどマスクしてない人多かったよ。
    多分地域によるんだと思う。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/09(月) 17:47:47 

    >>78
    ほんとこれだよ。
    友達が航空会社勤務なので本当に死活問題って。

    +30

    -9

  • 337. 匿名 2020/11/09(月) 17:48:28 

    さっさと除外してくれ!!
    感染防止が最優先でしょ

    仕事も極力出入りが無いようにしてよ!
    いつまでたっても感染減らないよ

    +5

    -5

  • 338. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:25 

    >>83
    そうだよね。
    寒い時期は普通の風邪も引きやすいんだし、以前のように病院も行きづらいよ…。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/09(月) 17:50:08 

    除外で結構です。
    しばらくおとなしくしよう。
    雪降ってきたしさ。

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2020/11/09(月) 17:51:13 

    >>318
    DAIMARUって今までに2人くらいでてたよね。
    最近は出てないけど

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2020/11/09(月) 17:54:08 

    >>285
    このご時世低収入はそもそも割引あっても旅行なんて出来ないよ。金持ちが高い旅館やホテルにgo toしてるんだよ。

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2020/11/09(月) 17:56:01 

    >>309
    口出しするならキャンセル料もってあげたら?

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/09(月) 17:57:12 

    >>120
    私に出来ることなんて北菓楼の商品をオンラインショップで買ったり、あんバタさん買って食べたり、佐藤水産のお弁当食べたり、松尾ジンギスカンをお中元お歳暮で送ったり…くらいですね。
    来月は佐呂間の牡蠣と滝ノ上のターキーを買う予定です😊

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2020/11/09(月) 17:59:14 

    >>178
    『函館なら』っていう考え方止めて。そういう考えの人が結局函館に集まったら、札幌のように拡がるし。函館で暮らしてても、毎日コロナに怯えながら生活してるし。

    +49

    -10

  • 345. 匿名 2020/11/09(月) 17:59:43 

    絶対GOTOが原因。
    政府がばら撒いた菌だと思う
    10月から東京解禁
    11月に感染爆発
    それ以外ない
    寒さが原因と言われてるけど、つい最近まで札幌は10度以上あって、他県とそれほど変わらない温度。
    GOTOでコロナばら撒いて、今度は除外。
    それに対応する方の身になってほしい。

    +15

    -8

  • 346. 匿名 2020/11/09(月) 18:02:18 

    >>248
    所得低いって失礼な言い方!!!!!!!!!!!!!!!!!!
    高所得の家庭もたくさんありますよ!

    +21

    -6

  • 347. 匿名 2020/11/09(月) 18:02:21 

    >>301
    鬼滅の公開日からは座席制限解除している映画館が多い。
    映画館での飲食も禁止した方がいい

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/09(月) 18:02:43 

    急増したら、というより「もう急増してる」だ。
    自治体、政府はたまには自ら動けと思う。

    もう遅いけど…

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/09(月) 18:05:42 

    >>274
    今月末か~今からでも出張中止になってくれたらいいのにね、お仕事となると行かないでとも言えないし……

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/09(月) 18:07:52 

    >>249
    軽症者80以上がホテルにも入れず自宅待機中。急変したらどうなるか。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/09(月) 18:07:54 

    だから言ったじゃん。

    だから言ったじゃん!

    +11

    -9

  • 352. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:17 

    >>155
    東京のときと同じ対応になると思う
    そうじゃないと不公平だし、この先利用者が減って本末転倒になるだろうから
    感染拡大して対象除外地域になったら自腹で補填してね~って、そんな条件じゃ怖くて申し込めない人が大半だよ

    +17

    -3

  • 353. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:59 

    >>301
    まぁ家族単位はいいような気がするけどね?
    結局は一緒だし。
    他人とは接触しない、飛沫飛ばさなければいい。
    座席離してもトイレとか感染しそうだからトイレもなるべく使わないとか
    足元除菌とかあればいいのに
    どっかのメーカー作って欲しい

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/09(月) 18:10:58 

    >>341
    金持ちは今は旅行に行かないよ。行ってるのは小金持ちじゃない?わけわからん客層と一緒にいてもくつろげないしあずましくないわ。

    +3

    -9

  • 355. 匿名 2020/11/09(月) 18:12:42 

    >>345
    たしかに寒さが原因という程、まだそんなに寒くなってはないよね。まぁ、真夏よりは気温は下がってるけど。これくらいの「寒さ」で感染爆発するなら、真冬とかヤバすぎるよね。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2020/11/09(月) 18:15:20 

    >>350
    ごめん。147人に増えてた

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/09(月) 18:16:02 

    >>347
    たしかTOHOシネマズはドリンクだけOKだった。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/09(月) 18:17:47 

    >>332
    まぁまぁ、落ち着いて~

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:08 

    >>32

    奈良県。

    今まさにCM流れてたよ。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/09(月) 18:22:22 

    >>265
    いちいち揚げ足とらなくていいよ。誰にでも入力間違いはある。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/09(月) 18:27:21 

    道民の私からしたら何がそんなに魅力的なのかわからないけど、観光に来て貰えるのは嬉しい。
    でも今は本当に慎重になった方がいいと思う。

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/09(月) 18:29:08 

    >>318
    11月6日に大丸3階
    取引先従業員1名感染って記事みたよ。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/09(月) 18:32:42 

    >>345
    北海道だけで感染が多発してる事象に説明がつかない。
    他の地域でも増えてるけど、北海道の伸びが大きすぎる。
    必ず北海道特有の原因があるはず。
    専門家に検証してもらいたい。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/09(月) 18:32:51 

    皆さんお住まいの地域で温泉街で感染者が出たりしてますか?何かコロナ感染してる風俗嬢が地方にやってきて利用客にうつしてる…という噂もあって私の県でも長閑な温泉町で何人も感染者が出てたので…。
    ススキノもだろうけど男のスケベ心で結構な人が感染してると思うと何だかなーって思う。もちろん女性だってホストとかで羽目外してる人いるけど圧倒的に男性が多いんだもんね。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/09(月) 18:34:25 

    年末のスキー予約してるのに。。
    go to 除外になったらどうしよう

    +5

    -9

  • 366. 匿名 2020/11/09(月) 18:34:44 

    換気をさむいなか頑張るけど、さむくて風邪ひきそう

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/09(月) 18:40:13 

    >>47
    京都とか?

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/09(月) 18:42:10 

    検討!?
    今すぐ中止しないとはどうなってんの?

    +4

    -7

  • 369. 匿名 2020/11/09(月) 18:48:57 

    もう中国から来ている観光客いるからヒヤヒヤだよ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/09(月) 18:51:19 

    >>369
    中国人いないと快適だよね
    東京のデパートも中国人観光客がいないからすごく快適に買い物できる

    +22

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/09(月) 18:52:33 

    >>365
    普通にお金払っていけばいいんじゃない
    補助金なしじゃ旅行できない人ばかりなの?

    +7

    -8

  • 372. 匿名 2020/11/09(月) 18:55:22 

    >>354
    確かに普段から普通に旅行する余裕がある人は多少安いからといってわざわざ今行ったりしないよね
    gotoに飛び付く人ってがめつい感じがする

    +15

    -5

  • 373. 匿名 2020/11/09(月) 18:56:25 

    >>371

    安くなるから行こうと思える人が多いと思う。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/09(月) 18:57:40 

    >>371
    いらん一言を言って嫌われる人。笑

    あ、嫌われたいのか。
    そーかそーか。

    +7

    -7

  • 375. 匿名 2020/11/09(月) 18:58:01 

    実は先週行きました。秋の北海道は紅葉が美しかったです。イクラも美味しかった。皆が行きたい気持ちが良くわかる。ホテルは満室だったし、地域共通クーポンが使える店は賑わってました。

    +9

    -5

  • 376. 匿名 2020/11/09(月) 19:00:55 

    >>373
    安いものには必ず理由がある
    今回は感染リスクを負う分安くなるという事

    +8

    -4

  • 377. 匿名 2020/11/09(月) 19:02:51 

    >>372
    価格も大事だけど中韓がいない今行きたいって思うんだよ
    旅行好きは

    +25

    -5

  • 378. 匿名 2020/11/09(月) 19:15:51 

    >>347
    全席鑑賞と飲食okになってから映画館に行くの辞めました。
    冬こそソーシャルディスタンスと飲食禁止にした方に良いのに。。。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/09(月) 19:15:51 

    >>334
    経済優先した結果、こういうことになってるんでしょ。
    国民の命を守らずに感染者増やしてどうするの?
    せっかく楽しく生活してたのに、誰かが遊んだせいで、感染して重症で苦しむことになったらどうするの?
    家族がそうなったら国に訴えるわ。
    国が人を動かさなきゃこうならなかったのにって。
    許せない!

    +8

    -14

  • 380. 匿名 2020/11/09(月) 19:18:57 

    >>356
    東京都の人口 約1400万人
    札幌市の人口 約197万人

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2020/11/09(月) 19:23:40 

    休業してもロックダウンしても、解雇されずに生き残れる人たちは良いね。ウイルスなんてゼロにすることは出来ないし、自分たちが気をつけられる事って手洗いうがいとマスク着用くらいしかないんだから、それはしっかりやりつつ経済を回せば良いのにって思う。
    何でもかんでも自粛かマスクもせずにドンチャン騒ぎのどちらかで極端過ぎるよ。
    対策しつつ経済を回す。それに尽きるよ。
    感染も怖いかもしれないけど、経済回らなくて解雇されて行き場も無くなり自殺する人もいる事も忘れちゃダメだよ。感染対策も経済回すことも大事。
    いろんな立場の人がいる。

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2020/11/09(月) 19:24:50 

    北海道だけじゃなく、全国的にじわじわ増えてるんだから、今GOTOやるべきじゃなかったんだよ。
    コロナ終息したらやればいいと思う。

    +7

    -6

  • 383. 匿名 2020/11/09(月) 19:28:28 

    >>8
    そもそも
    「コロナが終息したら」って前提だったのに

    こうなるってわかってたから
    良識ある人は反対してたのにさ

    8さんくらいの範囲がよかったんだよ

    まあ、お上は確信犯かもしれないけれどね

    +46

    -9

  • 384. 匿名 2020/11/09(月) 19:28:35 

    京都も除外して欲しい
    コロナうんぬんって事よりも観光客素直にうざい

    +6

    -6

  • 385. 匿名 2020/11/09(月) 19:28:39 

    >>20
    道内一人旅する予定でしたが札幌民なので諦めました…
    いくら一人とはいえ、札幌からは来て欲しくないかなって

    +5

    -4

  • 386. 匿名 2020/11/09(月) 19:33:31 

    好きにしたらええがな
    by 札幌民

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/09(月) 19:36:20 

    今は北海道ガーとか言ってっけど、ハロウィンの渋谷とか大阪とか見てたらあれは感染爆発すると思うわ
    あと数日後にはね…

    +7

    -2

  • 388. 匿名 2020/11/09(月) 19:36:32 

    >>381
    ここのトピにいる人たちは、少数派なのかなー?と思うけども。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/09(月) 19:38:02 

    ぜひ、gotoを解除してあげて

    +2

    -4

  • 390. 匿名 2020/11/09(月) 19:40:37 

    >>368
    急に中止したら影響が大きすぎる。

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/09(月) 19:41:17 

    お互い嫌な気持ちになるからさぁ。
    早く国が除外するって言えばいいのよ。
    早く発表して。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2020/11/09(月) 19:44:15 

    どなたかお詳しい方教えてください
    来週函館にgoto利用で一泊二日するのですが、もし除外になった場合はどうなるのでしょうか?
    びゅうトラベルから予約し、支払いも済んで新幹線チケットも届いた所なのですが、、

    +1

    -4

  • 393. 匿名 2020/11/09(月) 19:45:29 

    >>329
    遠方だと諦める新鮮野菜や海鮮も買っていけるよね

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/09(月) 19:47:47 

    >>388
    確かにそうかもしれないね‥。みんな一度冷静になって、自分の行動を考えれたら良いなって思う。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/09(月) 19:49:22 

    >>100
    お姉ちゃんがいる店と、
    お姉ちゃんと同伴で行く店だと聞いた

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/09(月) 19:49:59 

    >>20
    いま、北海道の学校が修学旅行で よく来るんだが…

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/09(月) 19:53:26 

    >>385
    マイナス多いってことは行っても良いのかな?
    これだけ札幌感染爆発してたら、「コロナ持ってくるな」って思うかなと思ったけど。迷惑じゃないなら行きたい

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2020/11/09(月) 19:55:23 

    >>355
    1月2月辺りヤバそうだよね。札幌だって氷点下10℃下回るのに

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/09(月) 19:58:12 

    >>372
    年6回旅行する両親も今年は1回も行ってない。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/09(月) 20:03:50 

    北海道だけとは言わず鬼滅も関係してるんじゃないか
    みーんな映画館行ってる

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/09(月) 20:07:38 

    メインは札幌ってニュースで言ってたよ。気をつけるの当たり前だけど必要以上に行動範囲を狭くしなくても良いと思う。北海道は広いし。

    +4

    -5

  • 402. 匿名 2020/11/09(月) 20:07:55 

    >>377
    旅行が好きなら地方で迷惑になったり観光客が来ることで地元民を不安にさせない程度のモラルは持って動いてほしい。自分の土地で同じことされたら嫌だと思うことはしないは当たり前であってほしい。観光客のマナー最近特にひどいと感じてるよ。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/09(月) 20:08:33 

    私は北海道1回も行った事ない。これからも行かないと思う。特に興味ないから。何で人気あるのか不思議だわ

    +7

    -29

  • 404. 匿名 2020/11/09(月) 20:09:15 

    >>334
    お気楽なのは安さにつられて旅行して感染拡大させてる人間だわ
    政府の言うこと間に受けて馬鹿じゃないの
    GOTOやっても感染者減るならいいよ
    連日増えてんじゃん

    +15

    -12

  • 405. 匿名 2020/11/09(月) 20:10:13 

    >>403
    トピチわろた笑

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2020/11/09(月) 20:10:17 

    道民は道内でGOTOしたらいいと思う
    何でも中止にしたら本当に、もう経済ヤバくなるから道内だけで動けばいいよ

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/09(月) 20:16:22 

    >>392
    いまは、旅行控えた方がいいんじゃない?渡島もジワジワとコロナ増えてるよ。

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2020/11/09(月) 20:19:01 

    >>392
    そんな事は誰にもわからない
    もし全額負担が無理な金額の旅行ならさっさとキャンセルしたほうがいいよ

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2020/11/09(月) 20:22:18 

    >>402
    正直東京はコロナいっぱいいるからマスク外してのんびり食事とか怖いけど地方は感染者ゼロが続いてたりするから旅先では気が緩むと思う

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/09(月) 20:23:23 

    >>1
    さっさとやれや

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2020/11/09(月) 20:25:17 

    本州から人が行ってロナばらまいて、この言われよう
    沖縄と違って同じ観光客地でももうかなり寒いようだからあちこち開けっ放しもできないだろうし
    少し気の毒になる

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/09(月) 20:25:37 

    コロナ解雇、雇い止め7万人に 増加勢いやや鈍化、厚労省
    まずは、余剰外国人労働者について、対策しないとね。
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/09(月) 20:26:53 

    >>406
    最初からそうしたかった、元々道内の宿泊客は七割道民なんだよね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/09(月) 20:27:43 

    クラスターおきたスナックの従業員達はマスク無しで接客してたって信じられないわ
    暗黙の了解じゃないの

    +21

    -1

  • 415. 匿名 2020/11/09(月) 20:28:34 

    北風と太陽
    どれだけ経済活動しろと風を吹かせてもコロナが終息しない限り大半は動かない
    コロナが終息すれば皆自然と動きだす

    +17

    -3

  • 416. 匿名 2020/11/09(月) 20:30:00 

    >>414
    東京で店員がマスク無しの店なんて見たことないけどね

    +8

    -5

  • 417. 匿名 2020/11/09(月) 20:31:04 

    早くやって!!!!

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/09(月) 20:31:30 

    >>292
    そのYouTubeチャンネル見てみたけどいつ撮影したか書いてないから全然当てにならない

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/09(月) 20:32:28 

    本気でGOTOやめて欲しい。
    北海道除外でお願いします。今すぐに。

    +16

    -4

  • 420. 匿名 2020/11/09(月) 20:38:12 

    >>403
    ふーん

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/09(月) 20:43:47 

    娘の高校、来月北海道に修学旅行です。札幌みたいな都会には行かないけどGoTOで割引きなるって聞いてるけどそれなくなる?それとも修学旅行自体なくなるかな?

    +2

    -3

  • 422. 匿名 2020/11/09(月) 20:45:31 

    >>1
    全部GoToのせいにすれば良いと思っている風潮が嫌い。映画もテーマパークもスポーツ観戦も人混みだよ。特に東京では、メディアのロケやインタビューも盛んに行われている。それなのに、GoToだけ目の敵にしないで。観光業界だけを衰退させないで。

    +26

    -4

  • 423. 匿名 2020/11/09(月) 20:47:59 

    >>31
    仕事できなくなるから検査してないだけ

    +26

    -1

  • 424. 匿名 2020/11/09(月) 20:48:51 

    >>20

    北海道内旅行っつってもさ、どこ行っても大地と海しかないよね

    +5

    -10

  • 425. 匿名 2020/11/09(月) 20:50:52 

    >>107
    普段はそうかもしれないけど、こんな時だし色々買うよ。
    でも、gotoやってる限りは県内の観光地でも東京から観光客がきてるだろうから行きたくても行けない。

    gotoやめてくれたら県内の温泉に行きたい。県内だけど泊まりもするしお土産も買うよ。

    +22

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/09(月) 20:53:46 

    >>2
    そういえば最近ロックダウン(笑)とかオーバーシュート(笑)とか必殺技みたいなフレーズをテレビで聞かなくなったね
    結局どういう基準でどんな警戒レベルなのかフワフワしすぎてわかんないけど

    +25

    -1

  • 427. 匿名 2020/11/09(月) 20:55:48 

    >>153
    諸悪の根源国なのにいい気なものだね。
    唯一チャイニーズコロナと言って批判してたトランプさんは負けてしまったし…どう責任取るのか。いやもう関係ないって顔してるけど…乁( ・´ー・`)厂

    +27

    -3

  • 428. 匿名 2020/11/09(月) 20:56:29 

    >>289
    普通に買ってますよ
    遠方の家族や親戚にも送ってます。
    頂き物の多い職場だけれど9〜9.5割は地元のものです。
    ただ、美味しいと思わないものは買いませんよね。

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/09(月) 20:57:11 

    >>406
    どうみん割の方が合理的だなぁって思ってた
    道内ほんとに広いから、行ったこと無かったりなかなか行けなかったりする地域あるし道内限定で札幌外してもなんだかんだ行きたい候補地あるよね

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/09(月) 20:57:29 

    >>403
    地元民も見てるんだからわざわざ書かなくても…
    ただ心で思ってて!

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/09(月) 20:58:54 

    >>216
    GOTOやるにしても対策ガバガバな人が多いから

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/09(月) 20:58:57 

    次の連休にかけて修学旅行日程組んでる学校とかあると思うんだけど、この状況でどうするんだろう
    個人旅行と勝手が違うから対応大変そう

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:22 

    道民の全体数から考えても多すぎるよね。

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:44 

    >>424
    温泉が多い。ちょっと地域ズレるだけで泉質ガラッと変わったりするし、パッと見おなじ海や大地でも特においしいものは違ったりするのよ
    厚岸なら牡蠣、函館ならイカとかそんな感じ
    ラーメンだって札幌函館旭川でオススメの味付けが変わる

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:50 

    >>32
    道民だけど、今知った。
    CMは見たことない

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/09(月) 21:04:01 

    >>28
    北海道ほど増えてない

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/09(月) 21:07:05 

    >>28
    除外できるなら沖縄ももっと早く除外してやりなさいよって思った

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/09(月) 21:07:42 

    >>50
    北海道の観光業の人はどう思ってるのかね

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2020/11/09(月) 21:08:28 

    >>49
    道内の人の意識の問題でしょ
    なんでも東京のせいにすんな

    +17

    -29

  • 440. 匿名 2020/11/09(月) 21:12:24 

    >>371
    実質半額で行けるんだからGotoなかったら行かないな私は(笑)

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2020/11/09(月) 21:13:37 

    >>403
    良いところですよー!
    あと女の子は肌が白くて可愛い人が多い!

    +2

    -3

  • 442. 匿名 2020/11/09(月) 21:15:00 

    GOTOの前に中韓入れるのを大至急中止してほしい。
    奴らも北海道好きだよね。

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/09(月) 21:15:55 

    >>1
    Go Toトラベルかなり影響してるよねこれ

    観光業を応援したい気持ちはわかるけどまだ時期が早いと思ってたよ

    +6

    -7

  • 444. 匿名 2020/11/09(月) 21:17:59 

    >>443
    夏の時点で観光業が限界だって言ってたじゃん。
    収束までは待てなかったよ。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/09(月) 21:23:15 

    Gotoやめても人の移動は無くならないのに制度の批判ばかりする人は何なんだろう
    結局外出先で一人一人がしっかり対策しなきゃ減らないよ

    +8

    -2

  • 446. 匿名 2020/11/09(月) 21:25:02 

    >>1
    よし、青森から北海道に繋がってるもの全てぶった斬って北海道をどこか遠くに流そう

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2020/11/09(月) 21:25:07 

    >>441
    えっ?ごめん私ブスだわ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/09(月) 21:28:04 

    >>435
    道内でCMは流れてないけど道内の新聞の一面広告ではナックスが北海道旅行をオススメしてる広告が出たね。先週だか先々週あたりかな?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/09(月) 21:34:06 

    >>443
    旅行業に携わってないでしょあなた…
    そんな時期なんて来ないっつーの、これからも
    コロナとは共存していく世界になるんだよ
    私は人がコロナ生活に慣れてきてGotoやるにはいい頃合いだと思った

    +8

    -3

  • 450. 匿名 2020/11/09(月) 21:34:43 

    >>415
    未だ自粛してる人は知らないかもしれないけど、大半の人はもう動いてるよ。
    ホテルも旅館も予約でいっぱいだし、レジャー施設もすごい人。観光地も人いっぱいです。

    +13

    -2

  • 451. 匿名 2020/11/09(月) 21:35:59 

    >>72
    昨日も観たよ。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/09(月) 21:38:38 

    >>430
    魅力度ランキング一位の道民からしたらなんのダメージもないでしょう
    道民じゃない私がこの人の痛い発言に引いてる(笑)

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/09(月) 21:38:44 

    >>363
    検査しすぎなだけじゃない?
    一時の東京みたいにさ。
    うちの県なんて観光地だらけで全国から人集まるけど、一貫したスタイルで通してるから平和でーす。

    +12

    -1

  • 454. 匿名 2020/11/09(月) 21:40:30 

    >>437
    沖縄は除外望んでないから。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/09(月) 21:40:55 

    Goto除外は仕方ないことだけど
    始まった時の東京もそうだけど
    国の事業だから
    不公平感なくすように除外されたとこは
    感染対策支援金や経済復興支援金を出すといい

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/09(月) 21:44:51 

    >>288
    そんなに恐ろしいウイルス?
    騒いでる人は冷静になって欲しい。

    +18

    -10

  • 457. 匿名 2020/11/09(月) 21:52:15 

    またトンキン人が逆ギレしてるやん

    +3

    -2

  • 458. 匿名 2020/11/09(月) 21:58:06 

    風評被害ひどくなるまえにやめてくれ。修学旅行で北海道にはつれていきたくないって親増えてるんでしょう?なんで北海道ばかり悪くいわれないといけない

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/09(月) 22:05:16 

    >>143
    勝手なこといわないで?北海道じゃないよ?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/09(月) 22:06:57 

    >>21
    え。。。そうなんですね。

    +0

    -2

  • 461. 匿名 2020/11/09(月) 22:08:03 

    またこれ、入国緩和して北海道に中国わんさか来たら、北海道は中国に人気だから。とか偏見持たれるから嫌。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/09(月) 22:10:32 

    >>229
    東京だって、ハロウィンみた?緩みきってるじゃん
    ほんと北海道とか地方とあんたたちの東京さま笑
    と比べるのすきだよね笑

    +6

    -6

  • 463. 匿名 2020/11/09(月) 22:11:36 

    >>309
    ほら風評被害!!

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/09(月) 22:12:04 

    >>439
    いやいや。東京からでしょ 笑

    +21

    -6

  • 465. 匿名 2020/11/09(月) 22:13:14 

    >>26
    私も今月末家族で初北海道旅行計画してたけど、当初札幌、小樽、旭川で考えてたのをコロナが心配だからコロナが少ない函館に計画変更→今の状況みて残念だけど中止にした。
    函館だとしても子供の学校とかでこんな時期に北海道!?ってひとくくりに言われるし、私達がどちらにも持ち込むリスクもある。
    暖かくなったら絶対リベンジしたい。。

    +59

    -1

  • 466. 匿名 2020/11/09(月) 22:15:57 

    >>403
    サイテーですね 笑
    そんなの心で思うのは勝手だけどわざわざ書き込む事ですか?
    人間として終わってるわ

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2020/11/09(月) 22:17:05 

    >>439
    どう考えたって無能な東京の人たちが持ち込んでるじゃん。完全に北海道は被害者だよ。

    +29

    -9

  • 468. 匿名 2020/11/09(月) 22:17:23 

    除外する?
    どうする?やめる?
    もう少し様子みる?

    早よせぇや!

    +7

    -2

  • 469. 匿名 2020/11/09(月) 22:17:56 

    >>439
    東京からです!都知事は知らんぷりですか?

    +16

    -4

  • 470. 匿名 2020/11/09(月) 22:19:03 

    >>439
    被害者はこっちだよ。北海道汚いイメージ定着されてさ、風評被害だってちらほらでてるんでしょ?

    +21

    -3

  • 471. 匿名 2020/11/09(月) 22:21:11 

    GOto東京除外しなきゃこんなことにはならんかったんじゃ??もう連日全国ニュースで北海道コロナ何人とか見たくないよ

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/09(月) 22:23:40 

    >>404
    感染者減るわけないじゃん。そんなのわかっててやってるんだよGOTO

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/09(月) 22:24:03 

    >>178
    函館コロナ増えてきましたよ。
    落ち着くまでは来ないほうがいいかも。
    逆にうつるかもしれないので。

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2020/11/09(月) 22:27:23 

    >>416
    いやいや、吉祥寺の飲み屋にいたよ。
    顎マスクの店員…

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2020/11/09(月) 22:29:09 

    >>414
    もうコロナって当たり前じゃんね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/09(月) 22:36:52 

    急増ならGo To 除外て、すでに急増しとるやん
    時すでに遅しきよしやすし

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/09(月) 22:46:37 

    側に家族がいる人は、往来禁止とか、来るな、行くな、簡単だよね。3月から初孫にも会えず悶々としてる私は、、、気をつけながら行くなら良いんでは?遊びや、観光じゃ無いんだし。しかも、感染1号が出てない地域に住んでると、周りの反対がかなりあって、孫に逢いにさえ行けない、孫鬱になりそう。

    +5

    -5

  • 478. 匿名 2020/11/09(月) 22:47:55 

    北海道除外っていうか、GoTo自体中止でいいよ。
    この先日本中で感染者増えるの目に見えてる。

    +6

    -5

  • 479. 匿名 2020/11/09(月) 22:52:43 

    >>352
    今後同じような事あっても税金で補填はしない、自己責任でお願いしますってたしか言ってたから補填はされないと思うよ。

    +8

    -3

  • 480. 匿名 2020/11/09(月) 22:54:42 

    >>371
    行き慣れてない人の発言だねえ。
    実際あんまり変わらないよ。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/09(月) 22:57:02 

    >>392
    私は三連休に函館行きます。
    函館の感染者数は少ないし、外食気をつけつつ行くつもりです。
    もし除外されたら東京と同じように返金されるはずだから焦ってキャンセルはしないつもりです。

    +3

    -12

  • 482. 匿名 2020/11/09(月) 22:59:20 

    >>432

    本当学校側も対応大変だよね。

    一律に決行するもキャンセルにするも無理だろうから、
    最終出欠確認として家庭ごとの自己判断になるしかなさそう。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/09(月) 23:04:11 

    >>450
    まだ自粛してる人いるんだね
    買ったもの全部洗うとか
    ほぼ外出しないとか
    凄いわ。頑張ってね。


    +10

    -3

  • 484. 匿名 2020/11/09(月) 23:04:29 

    >>403
    みんなの興味あるものに興味のない私アピール
    拗らせた中学生か

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/09(月) 23:07:53 

    はあ?
    やっとGOto利用できるのに

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2020/11/09(月) 23:08:06 

    >>403
    それで良いのでは。色々な感性があっていい。
    日本、世界中に沢山の観光地があるし
    道民の一人より

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/09(月) 23:09:01 

    >>142
    まさしく私も北海道から長年夢見ていた沖縄旅行を今年の3月後半に予定立てていました…。コロナが流行る前に予約をしてガイドブックを見ながらどこに行くかすごい楽しみにしてた。一体次はいつ予定立てれるかな。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/09(月) 23:10:08 

    >>73
    予約したサイトにキャンセル料の規定書いてない?
    楽天トラベルはキャンセル料払ってやめるか、行くなら割引分を追加で払うかどっちかだよ。
    だいたいどこも同じ対応だと思う。
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/09(月) 23:16:38 

    >>488
    これいつから書いてあったんですか?
    1カ月前に12月の旅行を楽天で予約したとき気付きませんでした。
    これで使えなくなったらショックすぎる。

    +9

    -6

  • 490. 匿名 2020/11/09(月) 23:22:00 

    入試があるので、どうしても行かなければなりません(涙)。毎日、大学HPを確認しています…。レンタカーのキャンセル料が1週間前から発生するので入試に変更があれば早く告知して欲しい…。
    それでも、行く場合になったら入試以外はホテルに籠ります。

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2020/11/09(月) 23:23:38 

    >>220
    札幌でも、みんなマスクしてるし入り口で検温も消毒もしてるよ。近所でパン買う時もそう。東京と比べて気をつけていないからなんてことはないと思う。寒くなって暖房つけ始めたので、換気が難しくなってきたっていうのはあるのかなと思う。暖房つけると湿度も落ちるし。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/09(月) 23:25:28 

    東京除外のがよっぽど効果ありそうだけどなー
    10月以降徐々に感染者うなぎ登りじゃんね。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/09(月) 23:26:20 

    こんな状態で8月後にオリンピックできるわけない

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/09(月) 23:28:05 

    >>489
    私が予約したのは少なくとも1ヶ月以上前なのでそれ以前から書いてあったと思います。
    東京発着除外のに関連して書いてあるからその時に追加されたんじゃないですかね?

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/09(月) 23:38:19 

    知事と市長はススキノで接待でもされてるんですか
    地方に飛び火してるし遅すぎる

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/09(月) 23:41:15 

    >>26
    キャンセルしますよねー。
    けど同居の義父母は今週の北海道旅行やめないんだって。乳児いるし、義父だって70代で糖尿病なのに札幌に泊まるんだって。何のためにあんなにワイドショーでコロナのニュース見てるんだろ。

    +34

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/09(月) 23:44:11 

    >>123
    予測してなかったっていうより、わかってたけど見て見ぬ振りしたって感じ。
    観光業界を救うために〜っていう言葉を免罪符にしてるけど、本当は中国人が旅行で泊まる旅館が潰れてなくなったら困るからだと思ってる。
    コロナで困ってる業界なんて他にも沢山あるのに、まるで観光業界が日本経済の中心かのように贔屓してるの違和感あったけど、2Fが献金貰ってた事実を知って察したわ

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/09(月) 23:47:15 

    >>110
    さっきニュースでやってた。
    ここ数日で3百件位キャンセルあったって。
    旅行は一人じゃ行かないだろうから千人くらいの移動が無くなったってことだよね。
    大打撃だね。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/09(月) 23:56:17 

    北海道のpcr検査はすごく感度が良いから、簡単に陽性になるんだよ。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/09(月) 23:57:13 

    >>1
    今は武器を使わない第三次世界大戦の真っ只中。
    ワクチンを打てば終わり。
    コロナ感染者増加の北海道 急増ならGo Toトラベル除外も検討

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。