ガールズちゃんねる

年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

5170コメント2020/12/07(月) 10:07

  • 3501. 匿名 2020/11/08(日) 03:43:04 

    安い賃貸に住めば余裕だと思う
    貧乏な50代は狙われないよ

    +0

    -1

  • 3502. 匿名 2020/11/08(日) 03:45:21 

    >>3493
    自分の話じゃないよ。
    格安ツアー言ってるのは私だけど。
    私は既婚者だし子供もいる。
    悠々自適な生活贈ってるよ。

    古くからの知り合いだから内情は詳しいよ。
    何なら親の資産がどれくらいで、兄弟とどう分けるかまで知ってる。

    で、結婚歴の有無ってどう関係あるのか早く教えてよ。

    +0

    -4

  • 3503. 匿名 2020/11/08(日) 03:47:15 

    >>3482
    確かに格安ツアーは人数も多いので自由度が少ない過密スケジュール、安さの為のトランジットで中継地の空港で時間が無駄に取られて食事もいまいち、お土産屋に監禁(旅行会社へのキックバック)などのいらない物多いですね。
    そして格安だから参加する層の民度…

    +3

    -1

  • 3504. 匿名 2020/11/08(日) 03:48:12 

    >>2722
    都内なら派遣会社に勤めれば?
    たとえば経理とかなら最低でも1500円とか1600円くらいもらえない?
    若い頃、一時的に外資に派遣で行ってたけど、英文経理なら簡単な仕事でも1800円。ある程度できれば2300円くらいだった記憶がある。
    今はどうか知らないけど。
    でも、最低限簿記の2級持ってれば1200円てことはないのでは?

    +4

    -6

  • 3505. 匿名 2020/11/08(日) 03:50:23 

    >>3500
    わずかな手間でもダルいって思うメンタルが貧乏脳というか、生活に潤いがなくて貧しいですね。

    +3

    -4

  • 3506. 匿名 2020/11/08(日) 03:51:15 

    >>3502
    横からごめんね、格安ツアーに行ってる50代さんは都内の1人住まい年収400万って設定でしょ。

    +1

    -0

  • 3507. 匿名 2020/11/08(日) 03:53:33 

    うちは全く余裕ないからGotoは無理
    てか年収300万あれば行けそうだけどね

    +1

    -0

  • 3508. 匿名 2020/11/08(日) 03:53:34 

    >>3486
    ますます意味がわからない
    責任負わない仕事選んだからそれなりの給料しかもらえないだけでしょうに
    自己評価の高さが異常だな

    +4

    -1

  • 3509. 匿名 2020/11/08(日) 03:53:52 

    >>3505
    それは人それぞれの価値観では?
    あなたの言う僅かな手間をみんな惜しみなく出来るのなら、ファストフードや外食、ついでにスーパーの惣菜やレンチンご飯はこんなにもなかったよ。

    +7

    -1

  • 3510. 匿名 2020/11/08(日) 03:54:52 

    >>3504
    派遣は簡単にお勧めしない方が良いよ。

    私も知人に派遣登録を勧めたんだけど、事務経験も資格もなし、何より未経験、資格なしでもチャレンジしようって言う…勢い?熱意??謙虚さ?

    良くわからないけど、そういうものが無いみたいでオファーも全然こないし、たまにくるオファーにも前向きにとりくまずに結局全く選考とおらなかった。

    +1

    -1

  • 3511. 匿名 2020/11/08(日) 03:55:33 

    >>3506
    違うよ、それは最初に書いてた別の人。
    で、あなたは既婚がどう関係するのか教えてはくれないの?

    +1

    -0

  • 3512. 匿名 2020/11/08(日) 03:55:59 

    >>1
    バカだからいまだにわからない
    手取り月53万賞与年二回20万ずつは年収そのまま金額になる?
    総支給が年収?

    +0

    -0

  • 3513. 匿名 2020/11/08(日) 03:56:01 

    >>2246
    あのEパークのシステム素晴らしいよね
    3回目で飽きてしまったけど

    +1

    -1

  • 3514. 匿名 2020/11/08(日) 03:56:16 

    要するに
    年収300万という年収がアテクシに釣り合ってない!!というババアの戯れ言ですよね?

    何でもそうなんですけど、生きてる間に多少なりとも客観的なアドバイスなどされたことがあると
    思うんでさけど、そういうのが受け入れられなくて今!!ってかんじですよね?

    +3

    -1

  • 3515. 匿名 2020/11/08(日) 03:59:12 

    >>3503
    とりあえず海外旅行に行きたい人向けだよね。

    その国の何かを楽しんだり、バカンスを楽しむというよりは「海外旅行」がしたい人向け。

    +1

    -0

  • 3516. 匿名 2020/11/08(日) 03:59:31 

    だいたいの収入が足りないという輩に対するコンサルタントの指摘が、節税と支出額の見直しをしろという昔から変わってないゴールデンルールを理解しろ。

    +2

    -0

  • 3517. 匿名 2020/11/08(日) 03:59:45 

    >>3505
    よこだけど
    私も自炊が手間とは思わないけどさ。
    どこに潤いを感じるかなんて人それぞれだと思う。
    あなたの決めつけと視野の狭さ、潤いを感じないわ。

    +5

    -0

  • 3518. 匿名 2020/11/08(日) 03:59:53 

    >>3512
    源泉徴収票みたら?

    +0

    -0

  • 3519. 匿名 2020/11/08(日) 04:01:40 

    >>3509
    それはお金に余裕がある人にある選択肢であって
    年収低くて苦しいですとか言ってる人がやる事じゃないよね
    手間も金も掛けたくないは無い

    +4

    -3

  • 3520. 匿名 2020/11/08(日) 04:03:50 

    >>3514
    釣り合いとかそういう概念すらなく何も考えずにもっと欲しいって言ってるだけに見える

    +3

    -0

  • 3521. 匿名 2020/11/08(日) 04:04:27 

    >>3515
    渡航歴を自慢したいジジババ向けなんじゃない?
    そういったジジババは、海外旅行偏差値を上げたいわけじゃなく、何ヵ国に行ったことがあるという経験値を上げたいわけで、渡航歴が沢山あっても語学力も愚か、旅慣れてないダサい連中。
    添乗員さんの愚痴話をググればダッサイ日本人観光客の話がいっぱい出てくるよ。

    +7

    -4

  • 3522. 匿名 2020/11/08(日) 04:04:43 

    >>3509
    いやいや、手間を省く事にお金を使うってことだからね。
    贅沢だよ。
    本当面白いわ〜

    +4

    -2

  • 3523. 匿名 2020/11/08(日) 04:05:07 

    >>3514
    自分が高齢になって若いカップルが戸建てやマンション買って子供連れて
    遊びに出掛けて人生謳歌してるのを尻目に
    安アパートに半額シールの弁当買って帰って一人でそれ
    食べながらネットするって絶対くるものがあるよね

    +3

    -0

  • 3524. 匿名 2020/11/08(日) 04:05:08 

    >>3509
    横だけど、便利なものを使っちゃいけないって話じゃないんじゃない?
    貧乏だ貧乏だ、国は何とかしろ!って愚痴ばかり言うなら、自分の生活を少しは改めたら?って思うよ。
    コンビニでペットボトルのお茶毎日1本120円で買ったら、43800円/年かかるけど、家で作ったお茶を水筒に入れて持ち歩けば1日10円かかんないでしょ。
    10円換算で3650円/年。
    年間4万の違いがある。
    自分の稼ぎで買うんだから何を買っても個人の勝手だけど、こういう人って見えないお金を結構使ってるから、そういうところを節約したら年収300万だってGOTOぐらいう利用できるんじゃないのって思う。

    +9

    -2

  • 3525. 匿名 2020/11/08(日) 04:05:17 

    >>3503
    そう?うちはいわゆる富裕層だけど、母が格安ツアー大好きなので年に2、3回は行っている
    確かに乗り継ぎとか食事とか嫌な部分もあるけど、個人で行く旅行とはわけて考えてる
    民度はそんな低くないよ、だいたい公務員とかお寺とか老舗とかそんな大金は持ってないけど、余裕はある人達が多い
    そして何度も何度も行っている人達が多い

    +3

    -2

  • 3526. 匿名 2020/11/08(日) 04:06:17 

    >>12
    >>826
    まあ結局半分はガル男が書いてるからね。

    +9

    -5

  • 3527. 匿名 2020/11/08(日) 04:06:29 

    無職の女性を助けてる男性はごまんといるが
    無職の男性を助けたいと思う女性はあまりいないようなので
    甘えなんじゃないのか

    +6

    -2

  • 3528. 匿名 2020/11/08(日) 04:06:37 

    >>3515
    バカンスと観光は違うからね。
    効率よく安く観光したい人はツアーってコスパいいんだと思うけど?
    私はのんびりしたいのでリゾートでバカンスだから、格安ツアー行った事ないけど、年取って暇になったら格安観光ツアー行きたいなーと思うよ!

    +2

    -2

  • 3529. 匿名 2020/11/08(日) 04:06:48 

    わたし、年収120万円くらいですが、GOTOで手配して
    疲れた日は大浴場付きのホテルに泊まってます。

    +3

    -0

  • 3530. 匿名 2020/11/08(日) 04:07:34 

    >>3476
    クククって韓国のいわゆるネチズンみたい

    +2

    -2

  • 3531. 匿名 2020/11/08(日) 04:07:42 

    >>3512
    手取りが53万☓12か月で636万+ボーナス40万だから手取り676万だよね
    なら年収880万くらいかな
    200万くらい税金やら引かれるから


    +1

    -0

  • 3532. 匿名 2020/11/08(日) 04:08:12 

    >>3524
    その通り。ここまで詳しく書いてあげないと分からないんだろうね、きっと。あなた優しいよ

    +4

    -3

  • 3533. 匿名 2020/11/08(日) 04:08:18 

    >>3519
    手間もお金も掛けたくないって確かにそうなんだけど、手間もお金も惜しんで手に入れられるものってあんまりなくない?笑
    何でもかんでも楽な方、いい方って人生そんな甘くないよ笑

    +0

    -1

  • 3534. 匿名 2020/11/08(日) 04:09:46 

    >>3520
    とりあえず死なずに生きていられるんだから満足しろよ!!って話なんだけど、足るを知るという言葉さえ理解できない馬鹿なんだよ。
    たいした努力もしてねーくせに、無駄に高いプライドが勝っちゃって己のスキルのなさを責任転嫁してるよね?

    +4

    -0

  • 3535. 匿名 2020/11/08(日) 04:09:49 

    女性が社会進出した結果
    生産性1%低下

    +0

    -1

  • 3536. 匿名 2020/11/08(日) 04:10:11 

    >>103
    まぁ、人間一人じゃないから。家族のためにとか病気とかさいろいろ理由はあるんでは?経済的問題が幼少期からとかさ。努力だけではどうにもならない世界はあると思うよ。

    +6

    -4

  • 3537. 匿名 2020/11/08(日) 04:10:35 

    >>3413
    あんなに働かせる男はクズって、まんまガルちゃんの専業主婦たちの言葉じゃん。
    リアル社会で聞いたことない。
    むしろ大卒ではありえないと思う。

    +1

    -1

  • 3538. 匿名 2020/11/08(日) 04:10:52 

    >>3486
    もうみんなほっとこう
    頭わるいよこの人、これじゃ給料低いのも納得
    レス返すだけ無駄

    +1

    -1

  • 3539. 匿名 2020/11/08(日) 04:12:11 

    金がないんだから家でご飯炊いてお茶も持ち歩けってのはわかるけどそれは潤いとは言えないと思うわw

    +4

    -0

  • 3540. 匿名 2020/11/08(日) 04:12:22 

    >>3538
    いや、ちょっと面白くてレスしてる笑
    次何て返してくるんだろーって笑

    +1

    -2

  • 3541. 匿名 2020/11/08(日) 04:13:08 

    >>3524
    更に橫だけど
    そこは分かってるんじゃない?
    少しの節約は生活コスパを下げるっていう元のコメから始まってる会話だからそれとは内容がズレてるんだと思うよ

    +4

    -0

  • 3542. 匿名 2020/11/08(日) 04:13:30 

    >>3521
    まあそうなんだけど、格安ツアー嫌いってのも
    なんか癖がありそうな人達よね
    海外なんか語学ができれば安全に旅行できる国ばかりでもないし
    何かとツアーの方が楽で頭の良い選択の場合もあるのに

    自称語学ができるとか危機回避能力がある()みたいな人がアホみたいにツアーを馬鹿にしてるのもなんか失笑ものw

    +2

    -1

  • 3543. 匿名 2020/11/08(日) 04:14:31 

    >>3369
    え。独身1人暮らしで500万でたまの旅行程度?
    400万で少し趣味や安めの買いたいもの?
    普段どんな贅沢してるの?
    1人で家賃いくらのところに住んでるの?

    実際に20代半ばの時に年収450万くらいだったし、1人暮らしだったけど年間120万から150万貯金してた。
    今と違って税金もこんなに高くなかったから可処分所得の感覚から考えると480万くらいもらってる人の生活感だと思うけど。

    家賃は61000円。友達と月に数回飲みに行き、普通に服や化粧品を買い、その頃は料理が苦手だったから夜は1000円ほどで外食。(朝はお腹が空かず無し。昼は社食250円くらいか同僚と外で800円くらいのランチ)
    節約はしてなかったけど、ブランドに全く興味もなく贅沢はしない。
    海外には年一回。パリ、香港、ばり、ニューヨーク。ただし、格安航空券。

    こんな生活してたけど?
    400万とか500万で苦しいのは既婚、子あり。
    それは確かに大変だろうと思うけど、独身ならどんどん貯金が貯まる年収。

    ちなみに独身時代に年収1000万超えたけど、逆に貯金は年に200万くらいしかできなかった。
    若い頃と違い、まず家賃が三倍のところに住んでいたし、ブランドに興味がないのは変わらずだけど、良いものを着るようになったり、歳を取ったぶん多少基礎化粧品にお金がかかるようになり、要はメタボ家計になったので。

    +3

    -4

  • 3544. 匿名 2020/11/08(日) 04:15:14 

    >>3525
    格安ツアーをバカにしてる人って、それすら行けずにやっかんでるように見える。

    私は貧乏だから、格安ツアーでも海外行ける人が羨ましいよ。

    +3

    -3

  • 3545. 匿名 2020/11/08(日) 04:15:37 

    >>3503
    格安ツアーってスケジュールなんてほぼなくない?
    添乗員もつかないでしょ

    +0

    -0

  • 3546. 匿名 2020/11/08(日) 04:15:50 

    >>3507 年収300って手取りだと20万前後だよね。一人暮らしの生活費って平均16万ちょっとらしい。平均が16だからもっとかかってたら余裕ないかもね。貯金毎月4万あるかないかだし

    +0

    -0

  • 3547. 匿名 2020/11/08(日) 04:16:47 

    >>3543
    なんかすっごい昔の話してそう
    何歳?

    +3

    -1

  • 3548. 匿名 2020/11/08(日) 04:16:50 

    >>3457だけど言いたかったのはみんな生活の質を
    高めたり貯金したいから切り詰める努力をしてるんでしょ
    その努力に対して結果が見合ってないんじゃないのかと
    思うのよ、月5万切り詰めるのと5万給与上げるのだったら
    圧倒的に後者の方が楽よ。少し基本給上がって賞与が反映されれば
    収入を月ベースで割って月5万上げるのはそう難しくないから
    好きでやってる人は別だけど節約の目的でそんな細々すると
    自分が哀れに感じて気持ちもネガティブになってくるでしょ

    +3

    -0

  • 3549. 匿名 2020/11/08(日) 04:17:32 

    >>3521
    うちの親の友人夫婦がそんな感じ。

    現地滞在が短いツアーに行っては土産話をしに来てる。
    世代的に海外旅行に憧れがあったり、何ヵ国に行ったってのがとにかく嬉しいみたいだね。

    もう70過ぎてるのにあの体力はすごいと思う。

    +3

    -0

  • 3550. 匿名 2020/11/08(日) 04:17:44 

    >>3521
    そんなに愚痴が止まらないなら辞めればいいのにね、添乗員さんたち。笑
    イケてる旅人って何?ダサい旅人もよくわからん。そんなマウントまで出てくるとは、、、

    +2

    -2

  • 3551. 匿名 2020/11/08(日) 04:17:45 

    >>3547
    あ、ごめん。結構昔ですw

    +1

    -4

  • 3552. 匿名 2020/11/08(日) 04:17:55 

    >>3336
    現在の事実を言う人たち
    VS
    事実を認めると自分が惨めになるから認めない低スペックや非正規や専業主婦

    +2

    -4

  • 3553. 匿名 2020/11/08(日) 04:18:13 

    >>3543 確かに独身一人暮らしで年収500なら毎月かなり余裕あるし、なんなら贅沢しないから毎月10万は貯金できるよね。

    +4

    -0

  • 3554. 匿名 2020/11/08(日) 04:18:47 

    人一人をフルタイムで雇って年収300万っておかしいと思うけどね
    20年前ならまだしも今2020年だよ、物価だってどんどん上がってるのに
    海外で年収300万で働くような層っていい加減な人ばっかりだよ、日本人はそれでもちゃんと働くのにみんな辛辣すぎないか!?
    低年収低時給でも真面目に働く人から搾取しなきゃ成り立たない国、それが今の日本じゃん

    +6

    -5

  • 3555. 匿名 2020/11/08(日) 04:19:26 

    >>3545
    いや私の言っている格安は必ず添乗員がつく
    2月あたりで1人10万円代でいけるヨーロッパとかの話

    +4

    -0

  • 3556. 匿名 2020/11/08(日) 04:19:28 

    >>3545
    ありますよ。添乗員つきのツアー。
    興味深ければあるならアメプロの添乗員の愚痴話でググってみてください。
    ひどいお客さんの実体が赤裸々に語られてますよ、

    +2

    -1

  • 3557. 匿名 2020/11/08(日) 04:20:10 

    >>3547 いや、横からだけど一人暮らしで年収500万なら余裕あるはずだよ。贅沢しなければ今でも。

    +4

    -1

  • 3558. 匿名 2020/11/08(日) 04:20:13 

    >>3545
    航空券+ホテルのフリープランより、格安ツアーの方が安いよ。

    現地の添乗員とか食事とあれこれ移動が付いて、驚きのお値段で出てたりするよ。

    +5

    -0

  • 3559. 匿名 2020/11/08(日) 04:20:29 

    >>3548
    大丈夫だよ
    >>3472だけど、ちゃんと分かった上でコメントしてるよ

    +1

    -0

  • 3560. 匿名 2020/11/08(日) 04:21:04 

    >>3253
    うちの親が頑張って働いて娘である私に投資したことは、別に貧乏な人たちのおかげじゃ無いけど?
    貧乏な人からお金を盗んで私の学費にしたんじゃないよ。
    なんか勘違いしてる人がいるよね?
    日本は最低レベルの健康で文化的な生活は保証してるけど、平等は保証してないよ。
    共産主義じゃあるまいし。

    +3

    -2

  • 3561. 匿名 2020/11/08(日) 04:21:21 

    >>3545
    アジア圏だと添乗員なしで現地ガイドが多いけど、ヨーロッパは添乗員付きが多い。

    +2

    -0

  • 3562. 匿名 2020/11/08(日) 04:21:28 

    >>3552
    ちょっと専業主婦だけど
    色々いるんだよ
    いっしょくたんにするな
    必ずくくるよねー

    +6

    -1

  • 3563. 匿名 2020/11/08(日) 04:22:20 

    >>3321
    横だけど、どう読んでも貧乏学生を揶揄してるんじゃなくて褒めてるんだけど?
    文脈的に。

    貧乏でも努力してるって意味で。

    +4

    -0

  • 3564. 匿名 2020/11/08(日) 04:22:46 

    >>943

    え?みんな、そんなに頑張ってないの?
    大半の人は頑張ってるもんだと思ってた

    +1

    -0

  • 3565. 匿名 2020/11/08(日) 04:22:50 

    >>3528
    格安ツアーのスケジュールと人間関係についていくの大変だよ〜叔母に頼まれてたまに一緒に行くけど疲れる。

    +1

    -0

  • 3566. 匿名 2020/11/08(日) 04:24:00 

    >>3549
    だからこういうジシババのせいて日本人観光客が蔑まれる状況に陥ってるんてわすけどね?

    +2

    -3

  • 3567. 匿名 2020/11/08(日) 04:24:41 

    >>1575
    ほんとそう思う。今の50代の未婚女性って、年収300万は少ない、とか思ってそう。
    夫がメインの稼ぎ手でパートもしくは専業主婦な女性が周りに多かったりするだろうし、今の20代や30代より、今の自分の世代ならたくさん稼げて当たり前みたいな固定観念がある人多いのかもしれない。
    20-30年前に結婚相手として男性に求めていたであろう条件も、「自分より年収高い(例えば年収700万以上)」のは必須だったろうし、まだ年功序列崩れる前だし。

    失われた10年の最後くらいに位置する30代の自分なんて、1人でやってくより年収400万円代な夫と一緒に働いてダブルインカムで正社員職にしがみついて細々だけど支え合ってくのでいいやって思ってる。
    上を見たらキリがない。何より、学生の時の就活状況が厳しくて新卒で入った企業から転職したり、ブラック企業でメンタルやられてせっかくの若い時期や30代を辛い思いしながら過ごした友人や先輩をたくさん見てたから、夫婦2人してまぁメンタルも健康にやってけてるだけよかったと思ってる。

    +14

    -0

  • 3568. 匿名 2020/11/08(日) 04:24:51 

    >>3413
    世間知らずだね
    婚活トピとか見てみたらいいよ
    自分は年収200万だけど結婚相手は600万ぐらいの人がいいとか、自分だけの稼ぎでは生活できずに女に働かせる情けない男が増えたとかめちゃくちゃ言ってるよ

    +5

    -0

  • 3569. 匿名 2020/11/08(日) 04:24:56 

    >>3545
    格安ツアーってフリーパックとかフリープランの事じゃないよ。

    スケジュールほぼなしのフリープランは高い。
    自分で色々とオプションつけたり、入場券買ったりするから、かなり高くなる。

    資金に余裕があって自分で色々とできる人向けだよ。

    +1

    -0

  • 3570. 匿名 2020/11/08(日) 04:25:10 

    >>1
    今まで甘えてきたせいだよ

    +1

    -0

  • 3571. 匿名 2020/11/08(日) 04:25:24 

    >>3563
    ほんとガルちゃんって読解力無い人多すぎるよね

    +3

    -1

  • 3572. 匿名 2020/11/08(日) 04:25:42 

    >>3556
    なんかそんな哀れな添乗員の話読む気にもなれないわ
    たかだか添乗員の癖に何様のつもりなんだか

    +4

    -1

  • 3573. 匿名 2020/11/08(日) 04:26:45 

    >>3565
    知ってますよ。
    今は日常に疲れるので旅行は休息の為にリゾートを選んでるので、日常が暇になり自由にゴロゴロ出来る様になってから体力目一杯使う格安旅行に行きたいなーと思ったんです。刺激的で楽しそう!ミステリーツアーなんかもありますよね!行き先がわからないのとか!

    +0

    -0

  • 3574. 匿名 2020/11/08(日) 04:27:16 

    そもそも今まで資格何でとらなかったの?
    30後半、40半ばくらいまでくると50の生活見えなかった?

    +4

    -0

  • 3575. 匿名 2020/11/08(日) 04:27:20 

    >>2824
    めちゃくちゃわかるー
    私も50mを特売日に2、3本買う

    食材ストックするのにジップロックたくさん使って保存する人いるけど、あれも私は贅沢の極みだと思ってるw
    100均大容量ポリ袋とサランラップがあれば食品保存くらい何とかなる!

    +6

    -0

  • 3576. 匿名 2020/11/08(日) 04:27:21 

    >>3550
    そのお客様の落としてくれるお金で給料もらってるのにね。
    でも色んなツアー利用して感じた事は、格安ツアーの添乗員さんの方がそれなりの人が多いかな。
    大手の下請け会社の人とか。
    高いツアーだとキチンとした人で大手旅行会社の専属が付く場合が多い。

    +3

    -0

  • 3577. 匿名 2020/11/08(日) 04:28:02 

    >>3549
    土産話の何がダメなの?聞くの楽しいけどなー写真見せてもらったりとか!

    +0

    -0

  • 3578. 匿名 2020/11/08(日) 04:28:08 

    >>3566
    ん?誰に蔑まれてるの?現地の人?
    中国人なんてもっと酷いし

    +1

    -1

  • 3579. 匿名 2020/11/08(日) 04:28:24 

    >>3563
    3288だけどその通りです笑
    ありがとう笑

    +0

    -0

  • 3580. 匿名 2020/11/08(日) 04:29:14 

    私はパワハラ受ける人の方が悪いと思う

    +1

    -5

  • 3581. 匿名 2020/11/08(日) 04:29:21 

    >>1707
    私はそれです。
    2人でギリ700万ぐらい。子ども持たなくてもまぁ2人でやってけばいいよね、て価値観だったので。

    夫にたくさん稼げ、自分はパートかサブ的な仕事しかしません、みたいなのを良しとする価値観の女性だからトピ主は独身年収300万で色々ぼやいてるのかなと思います。

    足るを知る、て言葉を知らないのかなぁ。。

    +4

    -0

  • 3582. 匿名 2020/11/08(日) 04:29:43 

    年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

    +2

    -0

  • 3583. 匿名 2020/11/08(日) 04:29:44 

    政治家なんて所詮そんなもん。何の期待もしていない。

    +1

    -0

  • 3584. 匿名 2020/11/08(日) 04:29:59 

    >>3576
    添乗員なんて下請けの下請けの派遣みたいな人達でしょ
    あの過密スケジュールにはちょっと同情すらしてしまうわ

    +2

    -0

  • 3585. 匿名 2020/11/08(日) 04:30:10 

    文句言う人って努力してないよね

    +5

    -3

  • 3586. 匿名 2020/11/08(日) 04:30:46 

    50代年収300万でも別に全然いいよ?
    でも怒り心頭なのが理解できないわ

    +5

    -2

  • 3587. 匿名 2020/11/08(日) 04:31:58 

    >>3578
    チャイナは金をだすけど、日本人は金を出さずにクレームは人一倍多い。
    クールジャパンとか日本最高とかTVで洗脳されてるけど、マナーの悪い人達は多いですよ。

    +3

    -5

  • 3588. 匿名 2020/11/08(日) 04:32:59 

    >>3577
    え?ダメとは言ってないよ。

    海外旅行に行くの好きなんだなーと思って聞いてる。
    ただ、現地の話題とかよりツアーの話題が多いように思う、だからどこの国の話もなんか毎回同じような話して帰って行く。

    ツアーvs個人旅行で貶し合い始まってるけど、人それぞれ好きに楽しめば良いと思うよ。

    私は日本で事前に頼んでおくようなパックのチョコも、メイドインチャイナの置物も楽しいから好きだよ。

    +0

    -0

  • 3589. 匿名 2020/11/08(日) 04:34:33 

    >>3587
    いや、圧倒的に中国韓国の方がマナー悪いよ。

    +4

    -0

  • 3590. 匿名 2020/11/08(日) 04:34:50 

    >>3586
    意味不明だよね
    こういう人って仮に生活保護とか色々な手当てたっぷり貰っても「足りない!酷い!私に死ねと言うのか!」って怒り心頭になるんだろうなと思うわ

    +7

    -0

  • 3591. 匿名 2020/11/08(日) 04:36:08 

    マナー悪い日本人格安ツアー観光客の話はもういいよお腹いっぱいです

    +3

    -0

  • 3592. 匿名 2020/11/08(日) 04:36:33 

    >>18
    貧乏人の基本は自炊
    外食しないです

    +11

    -0

  • 3593. 匿名 2020/11/08(日) 04:38:13 

    >>3242
    その通りなんだよね。
    でも勘違いしてる国民が結構多くて、しかも文句がひどい。
    それを煽ってるのがマスコミ、特にワイドショーだと思う。
    わざとやってるとしか思えない。

    +3

    -1

  • 3594. 匿名 2020/11/08(日) 04:40:12 

    >>3589
    でも金は出す。

    +0

    -2

  • 3595. 匿名 2020/11/08(日) 04:42:32 

    GOTOトラベル自体が、お金や時間に余裕ある人、旅行業界を助けてあげてってキャンペーンなんだから、お金や時間に余裕ある人がいっぱい使って経済回してよって思う。
    >>1さんが文句言ってるけど、GOTO使いたかったら他で節約して旅行行けばいいのに…おひとり様で年収300万って今の日本じゃ底辺じゃないと思う。
    底辺って、子供いるのに年収200万行くか行かないかの人とかじゃない?

    +5

    -0

  • 3596. 匿名 2020/11/08(日) 04:42:37 

    >>1042
    企業の賃金支払い能力も関係しているだろうが!

    +1

    -2

  • 3597. 匿名 2020/11/08(日) 04:42:58 

    >>3255
    旅行業界は自民党の大事な選挙基盤なんだよ。

    普段から自民党に献金したり、選挙協力してるひとたちにしてみたら、今助けてくれなくて何のための政権かと思うんじゃない?

    必死にJTBの事かばってるし。

    +0

    -1

  • 3598. 匿名 2020/11/08(日) 04:43:35 

    >>3594
    格安ツアー使う時にクレームを店に言う機会ってあるの?
    添乗員さん通したりするんじゃない?

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2020/11/08(日) 04:43:44 

    >>407
    今は男性の年収も低い人が結構おおいから、女はとにかく相手と結婚すればなんでも良いってなるわけないじゃん

    +2

    -0

  • 3600. 匿名 2020/11/08(日) 04:45:08 

    >>3255
    今何もしなかったらオリンピックまでもたないで潰れちゃうでしょうが

    +1

    -0

  • 3601. 匿名 2020/11/08(日) 04:45:12 

    >>1
    とりあえず、自己肯定感を高めるためにも資格を何か取ってみるとか?GO TOが無くても旅行って自分の持っているお金と相談する物でもあるから怒っても仕方ない部分もあると思う。うちは全然go to利用してないけど、余裕のある人達が経済を回してくれてるなーと思ってるよ。

    +14

    -1

  • 3602. 匿名 2020/11/08(日) 04:45:18 

    >>3598
    あるよ。
    手紙とかメールで匿名のアンケートを求められる事が多い。

    +0

    -2

  • 3603. 匿名 2020/11/08(日) 04:45:34 

    >>3595
    お金余っちゃってるからね。

    富裕層がお金の使い道無くて経済が停滞しちゃってるし、かと言って世界的に不況だから金融には流れないし。

    海外旅行ももちろんダメ。

    もう後は国内の観光地でお金落としてもらうしかないよね。富裕層なら一泊あたり使う金額も大きいし。

    +13

    -0

  • 3604. 匿名 2020/11/08(日) 04:46:41 

    >>3602
    求められるなら意見言っていいじゃん!
    ポジティブな事だけ言って欲しいなんて傲慢すぎるよ

    +3

    -0

  • 3605. 匿名 2020/11/08(日) 04:48:51 

    日本人ツアー客の文句、トピずれだししつこい

    +3

    -0

  • 3606. 匿名 2020/11/08(日) 04:50:41 

    >>3545
    うちは海外で車借りて結構町から町へと移るタイプの旅行をしてる。
    航空券とホテルを別々に選んでるから、格安ツアーよりは高くはなるけど、田舎では敢えてのウェスティン、都会は寝るだけと割り切ってセキュリティが最低限確保できる程度の安いホテルとか、メリハリつけられるのが良いところ。

    あーあ。コロナさえ無ければ来年あたりまた行きたかったけど、難しいんだろうなぁ。
    豪華旅行には興味がないんだけど、色んな土地の色んな食べ物が恋しい。朝市の果物とかも食べたいなぁ。

    +2

    -0

  • 3607. 匿名 2020/11/08(日) 04:51:56 

    >>3024
    若い時に努力する人ほど、根性論者の反対だと思うけど。
    人生苦しい思いをしたくないし、惨めな思いもしたくない、できるだけ楽に生きていきたいと思うからこそ、勉強とか自己研鑽に励むんだと思う。

    安い賃金で、しかも時間給だから長時間労働することでしか収入が増えないなんて、私には合わない。
    ほとんどの人が割りに合わないと思うんじゃないかな。

    +10

    -3

  • 3608. 匿名 2020/11/08(日) 04:52:51 

    >>3603
    国内でお金使ってもらうのが一番いいよね。
    そういう意味ではGOTOトラベルって良いキャンペーンだと思うけど。

    +12

    -0

  • 3609. 匿名 2020/11/08(日) 04:53:19 

    海外旅行の話は別トピでやりなよ。

    ババアってほんと海外旅行の話題にすぐ飛びつくけど、今どき海外旅行でイキるってだいぶ恥ずかしい。

    +4

    -4

  • 3610. 匿名 2020/11/08(日) 04:54:21 

    >>3557
    逆に1人暮らしで500万もらってたいした
    生活ができないと言ってる人は、身の丈に合わない生活をしてるんだと思う。

    +12

    -0

  • 3611. 匿名 2020/11/08(日) 04:56:18 

    >>3609
    話の流れでこうなってるだけで笑
    イキるとかどういうこと?被害妄想すごいね
    嫌なら違う話題出せば?必ず流れに従わなきゃいけない理由なんて無いんだし、自由に話せるのが掲示板でしょう。

    +2

    -1

  • 3612. 匿名 2020/11/08(日) 04:56:49 

    >>3610
    1さんに言わせれば1人暮らし300万が底辺らしいから、500万でも定収入の方なんじゃない?
    個人的には小さい子供がいて500万で平均的って思うけど。

    +2

    -1

  • 3613. 匿名 2020/11/08(日) 04:57:13 

    >>3608
    GoToに限らずだけど、この国はもうだいぶ前から、働く一般人の為に使えるお金も、そういう層の底上げをする気力も無くなってるんじゃないかな。

    一部の富裕層が投資やら何やらで資産を増やして、そのお金が市場に出回るのを期待するしか出来なくなってる。

    だから、どんな政策もサラリーマン家庭には無縁だったり増税にしかならなかったり、下層で耐えてる人には切り捨てにしか見えなかったり。

    国に見捨てられたと悲しくなる人の気持ちが分からなくも無いよ。

    +12

    -1

  • 3614. 匿名 2020/11/08(日) 04:59:50 

    >>3606
    恥ずかし過ぎるwww

    +0

    -1

  • 3615. 匿名 2020/11/08(日) 05:00:16 

    >>3609
    しつこくジジババツアー客の文句言ってる人に言ってください

    +1

    -0

  • 3616. 匿名 2020/11/08(日) 05:00:55 

    >>3611
    こういうのがまたうざい
    自分こそ絡んでくんなよ

    +0

    -2

  • 3617. 匿名 2020/11/08(日) 05:01:33 

    >>3606
    突然、何の話?笑

    +1

    -1

  • 3618. 匿名 2020/11/08(日) 05:02:41 

    >>3616
    いや、だから好きに話しなよ?
    人に変な噛み付き方しか出来ないの??

    +1

    -0

  • 3619. 匿名 2020/11/08(日) 05:03:30 

    >>3616
    また頭悪そーな奴来たぞ

    +2

    -1

  • 3620. 匿名 2020/11/08(日) 05:03:30 

    年収300万だとしても、主婦よりも独立して働いている人の方が時間もお金も自由あってよさそうだな〜と主婦の私は思ってしまったよ。
    今扶養内で働いてるけど、50になったとしても年収300万も稼げないよ。
    旦那が稼いでるでしょ!はごもっともなんだけど、平均レベルだし、子供はまだ大学生と高校生だし、なんなら今よりもお金でてくよ…
    最近、結婚や子供がいるってなんなんだろうか…って考えちゃう。
    結婚して、お母さんとして生きる人生の方が長いんだなって思ったらなんかゾゾっとしてしまった。
    GOtoあっても出かけるお金ないのは、みんな一緒だよ。
    みんな、頑張って生きていこう…

    +14

    -1

  • 3621. 匿名 2020/11/08(日) 05:05:52 

    なんかこのトピ、格安ツアー好きな高齢者に異常に恨み持ってる人が1人いるね
    ストレス溜まった添乗員かなw
    ボロクソに文句言ってるけど書いてる本人もあまり…w

    +5

    -0

  • 3622. 匿名 2020/11/08(日) 05:09:12 

    50代で年収300万円、能力高めて境遇良くする努力をしなかった結果でしかないと思う…安い能力を安く売って自分の大事な時間、人生を安売りした結果がこれなのに人のせいにしている…。何でも人のせいにし続けて、改善の手を尽くさなかった結果がこれ…。低賃金でものすごい量の労働時間=命を差し出してはだめ。高く売る方法を常に探してください…!

    +2

    -0

  • 3623. 匿名 2020/11/08(日) 05:10:55 

    >>72
    ごめんね、高みの者だけど300万円は年収じゃなくて月収だよ。

    +2

    -30

  • 3624. 匿名 2020/11/08(日) 05:17:07 

    お小遣い3万円、タブレット持ってて映画見れる環境にあるってだけで何が不満なんだろうね?

    +5

    -0

  • 3625. 匿名 2020/11/08(日) 05:19:37 

    >>965
    引くわ

    +0

    -0

  • 3626. 匿名 2020/11/08(日) 05:26:04 

    年収300万以下の1人暮らしだけど、田舎だから車必須だし、旅行は余裕で行けるんだけど何が違うのかな?
    貯金も毎月貯めてるけどな~。

    +5

    -1

  • 3627. 匿名 2020/11/08(日) 05:26:21 

    独身一人暮らしなら年収300万で生活は出来るはず!頻繁に旅行には行けないけど年に1〜2回くらい国内旅行だって出来るよ。

    +2

    -1

  • 3628. 匿名 2020/11/08(日) 05:29:56 

    >>3612
    300万って月で割れば25万。
    手取りか総額かでも全然変わってくるし、地方に住んでるか、大都市に住んでるかでも違う。
    仮に総額だとすると、手取りが240万くらいになる為、月20万。

    一番条件が悪いパターンだと東京で1人暮らしかな。家賃6万以下で風呂ありを探すのは難しいかも。
    以下シミュレーション。
    家賃6万
    食費3万
    水道光熱費2万
    通信費1万
    交際費1万
    雑費1万
    趣味、娯楽1万
    保険0.5万
    被服、化粧品1万
    合計16.5万

    貯蓄3.5万
    年間貯蓄額42万。

    交際費、雑費、趣味娯楽、被服化粧品で4万みてるので、ここは多少節約の余地あり。
    例えば毎月5000円繰越できれば年間で6万。
    友人と一泊2日の旅行ができる。
    もし1万繰越できるような人なら、12万。
    2年に一度、格安で海外へ。

    10年働いて420万の貯蓄。ただし、ここから家賃の更新料などを払う必要あり。東京の場合2年に一度、家賃一か月分6万。

    まあ確かに東京1人暮らしだと300万は人間らしい暮らしの最低限という感じかな。
    これが東京以外だと場所によるけど家賃が結構違うのでその分貯金に積み増すなり、一部をちょっと贅沢なご褒美に。
    あと料理上手な人だと1人分なら食費ももう少し削れるだろうね。

    +3

    -2

  • 3629. 匿名 2020/11/08(日) 05:31:26 

    >>3453
    極端でもなんでもない
    個人や企業の努力が成功に結びつくかどうかは、経済環境に左右される
    好景気であればプラスサムの勝負になるから、全体として企業業績が上向いて所得も上がっていく
    不景気であるればゼロサムやマイナスサムの勝負になるから、全体として企業業績が落ち込んでいく
    あなたが言ってるのは、全体の環境や社会構造や定量的な問題を無視して
    うまくいく人や企業もいればどうじゃない人や企業もあるみたいな、何も言っていないに等しい根性論を言ってるだけ

    +1

    -4

  • 3630. 匿名 2020/11/08(日) 05:31:58 

    まぁでも>>1の気持ちはわかる
    私もおんなじ感じ!
    身の丈にあってない生活はしてるんだと思う
    もっと節約できたらいいんだろうけど
    どーしてこんなに毎月キツキツなんだろう😂
    やりくり下手くそだから絶対結婚向いてない😂
    きっと>>1とおんなじような人は世の中いっぱいいるさ!適当に生きようぜ!

    +3

    -0

  • 3631. 匿名 2020/11/08(日) 05:32:48 

    >>3628
    自己レス
    大事なことを忘れてた。
    歳を取ると医療費を無視するわけにはいかなくなる。
    これを月いくらと見積もるかによって、貯蓄にかなり影響が出る。

    +2

    -0

  • 3632. 匿名 2020/11/08(日) 05:37:14 

    >>3020

    私はこのニュース見て、日々の努力が必要だなと益々思った。業績が悪くなってもANA側に残る人たちはいるわけで、出向させられるのはANA側がいらないと判断した人たちでしょ。大手企業に入ったから安泰ではなくて、結果を出していこう、また、もし会社が倒産したとしても、少しでもいい条件で転職できるように資格等も取って行かないと・・・と。

    +2

    -5

  • 3633. 匿名 2020/11/08(日) 05:41:48 

    公務員は安定していても薄給だし民間は不安定
    だから民間でも公務員に近い安定感抜群の東証に就職してよかった
    リーマショック時でもコロナ不況でもボーナスは年間10か月分出ている 
    アラサーで年収1000万超えた

    +0

    -0

  • 3634. 匿名 2020/11/08(日) 05:42:38 

    >>3601
    そうそう、go toってお得と引き換えに旅行によってコロナ罹患のリスクも少なからず高まる訳だから、旅行に興味があって更に生活に余裕がある人達が観光業の人たちを助けてウィンウィンじゃないかなー?と思ってる。

    +4

    -0

  • 3635. 匿名 2020/11/08(日) 05:46:24 

    都内に住んでるのに年収300万は少ないね、家賃や光熱費のことを考えたら田舎で農業でもやった方がお金貯まるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 3636. 匿名 2020/11/08(日) 05:46:56 

    >>3628
    ボーナスありでの300万だとしたら、ボーナスでの支給がある分、毎月の手取りはもっと低くなるよね…
    毎月カツカツで貯金すらままならず、ボーナスで補填、みたいな生活になりそう。
    そのままボーナス貯めたらいいのでは、とは思うけどなかなか難しいかも。

    +1

    -0

  • 3637. 匿名 2020/11/08(日) 05:47:48 

    私も独身でシングルマザーだけど、底辺の生活に入るよ。
    働いても働いても給料は上がらないし、コロナで仕事があるだけでもマシだと思ってる。
    常に不安です。
    元々、底辺の覚悟で生きてるからgo toキャンペーンなんて興味ないし、旅行も行きたいと思わない。
    少しでも貯金に回す。
    結構カツカツで生きている方も多いと思う。
    収入に見合った生活をしてれば何とかなるんじゃないかな?
    独身なら自分の計画通りの出費でいけるから自分が思うように貯金できるんじゃないの?
    誰にも邪魔されないじゃん

    +5

    -0

  • 3638. 匿名 2020/11/08(日) 05:53:11 

    国民の4割が年収300万以下で、それを頑張ってないで片付けるのは暴論。国民の半分近くが怠け者ならとっくにこの国は滅んでる。いくら努力しても抜け出せない現代の奴隷制度を見直さないと、この国の未来はない。

    +3

    -0

  • 3639. 匿名 2020/11/08(日) 05:53:29 

    私も、いやいや我が家にはgo toするお金ないです!て思ってたよ。
    私は冬のボーナスもカットでゼロだし(大打撃を受けてる職種です…)、それこそ給付金またいただけるならどこにでも出かけます!ぜひ!て感じです。
    この政策、お金持ちしか得しないのでは。お金持ちはあっち行ったりこっち行ったりしてるのかな。いいな。
    でもまだコロナ怖いよ!!(負け惜しみじゃないよ!!)

    +2

    -1

  • 3640. 匿名 2020/11/08(日) 05:54:18 

    50過ぎて派遣で手取り20 あるかないかくらいなのに、手取りの3分の1(バブル期の神話(笑))の家賃で住んでる元友人が居る…今は知らない
    なんか今50くらいのバブルの時に女謳歌してた人って、価値観ずれてる人多くないですか…?収入に対しての家賃がおかしいというのがまずの印象

    +5

    -4

  • 3641. 匿名 2020/11/08(日) 05:57:09 

    >>3640
    おかしいのはあんた
    手取り20万で家賃6万は妥当
    6万未満の物件に住む方がおかしい

    +8

    -3

  • 3642. 匿名 2020/11/08(日) 05:58:40 

    >>1
    一人暮らしで年収300万?で何故そんなにかつかつ?
    それ以下の年収でも普通に暮らしてる人いると思うけどなー

    +2

    -0

  • 3643. 匿名 2020/11/08(日) 05:59:42 

    >>3636
    そうだね。ボーナスは出るのか出ないのか、出る場合は何ヶ月分かがわからない為、一応月割りで計算入れてみたんだけど。
    ボーナスの割合が大きい会社だと、例えば被服、化粧品の毎月1万 年12万をボーナスから出すとしても毎月ベースでは赤字になり、ボーナス補填が必須になりそうだよね。

    +0

    -0

  • 3644. 匿名 2020/11/08(日) 06:06:41 

    >>3640
    住んでる場所による。
    東京だとそれ以下でお風呂付きの物件ってほんとにないよ。
    なので、どうしてもそれ以下がよければ周辺の県から通うとかかな。

    +6

    -0

  • 3645. 匿名 2020/11/08(日) 06:10:38 

    >>102
    自業自得は冷たい言葉

    +3

    -4

  • 3646. 匿名 2020/11/08(日) 06:12:28 

    >>3644
    交通費考慮したら都内の方がいい

    +0

    -0

  • 3647. 匿名 2020/11/08(日) 06:12:58 

    >>3607
    わたしめっちゃ勉強して田舎では
    高校卒業まで常にトップだったけど
    結局その後何者にもなれてないわ〜
    今、自分努力したな〜って思う時って
    他の人が漢字読み書きできないんだなって時くらいだわ
    努力努力言うけど、環境も大切なんだよね

    +3

    -2

  • 3648. 匿名 2020/11/08(日) 06:14:31 

    >>3646
    横でちょっとズレるけど
    なんで交通費も所得税、社保税の対象なんだろ
    納得行かねえ

    +0

    -1

  • 3649. 匿名 2020/11/08(日) 06:15:22 

    >>3644
    あるやん風呂
    年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

    +0

    -0

  • 3650. 匿名 2020/11/08(日) 06:15:24 

    うちは夫婦2人で年収300マンだけどそれなりに幸せに生きてるな…
    私は観光業だからGO TOでちょっと忙しくなってきて有難い。

    +0

    -0

  • 3651. 匿名 2020/11/08(日) 06:16:09 

    >>3648
    会社支給の交通費は非課税だよ

    +2

    -0

  • 3652. 匿名 2020/11/08(日) 06:17:02 

    >>3640
    普通に家賃が手取りの3分の1でも
    審査通るから別におかしくない
    住居費の割合では全くおかしくない

    +2

    -0

  • 3653. 匿名 2020/11/08(日) 06:17:15 

    go toを絶対に使えと言われている訳でも無いんだから、そんなに怒らなくても…。主は資格は何も無いってわざわざ書くくらいだから気にしているそこを解消する為に勉強してもいいだろうし、今は出掛けている人たちのSNSを見ていつか行くかもしれない旅行のプランを考えてみるのも良いだろうし、自分を楽しくさせる方法を見出す方にシフトしたらいいかもしれないね。

    +11

    -0

  • 3654. 匿名 2020/11/08(日) 06:17:47 

    >>3647
    都会の名門中高一貫はその田舎のトップ級以上の実力者がゴロゴロいる
    高校入試で筑駒や筑附、慶應女子なんて公立中でトップの人たちの争いだよ

    +2

    -1

  • 3655. 匿名 2020/11/08(日) 06:18:01 

    うーん、というか元々年収300万だったなら(コロナで年収減ったわけじゃないなら)Gotoにどうこう言うのがそもそも違う気がしてしまう。

    仕事を維持できてる主さんとは違ってコロナで倒産したり、全くお客さん来なくて収入がなくなってしまった観光業や飲食業の方達を救済する そういう政策だと思ったけどな。(元々)旅行行くお金がないなら行けないのは仕方ないし、でも観光業飲食業の方たち皆倒産したら大変だからお金がある人がGoto使用してくれるのは良いことだと思うけどな。

    流石に今は元々低収入の主の救済より大勢のコロナによって倒産寸前の方々を救済するのが優先かと思ってしまう

    +11

    -1

  • 3656. 匿名 2020/11/08(日) 06:19:34 

    >>3651
    いつの話?
    1部非課税だけど、会社規定と距離によっては
    交通費は課税されてます
    年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

    +0

    -0

  • 3657. 匿名 2020/11/08(日) 06:20:03 

    あのさ、みんな本当に旅行してるの?
    お金あったとしてもコロナ怖くて旅行なんぞ行きたくないよ、私は。
    みんな意外といろんなところでかけてるんだなーて印象だわ。

    +8

    -2

  • 3658. 匿名 2020/11/08(日) 06:20:18 

    >>3646
    正社員だとしたら交通費は会社支給だけど、派遣とかだと、県を跨ぐより都内にいたほうが結局は安くつくね。

    +0

    -0

  • 3659. 匿名 2020/11/08(日) 06:20:33 

    >>3656
    金額的にほとんどの人は非課税じゃん

    +3

    -0

  • 3660. 匿名 2020/11/08(日) 06:20:47 

    うちは年収300万以上あるけど、旦那がコロナ怖がってgotoなんてとても行けないよ
    すごい安くなってるよね
    goto行ける人が羨ましいな

    +5

    -0

  • 3661. 匿名 2020/11/08(日) 06:21:26 

    >>3654
    田舎の秀才は、井の中の蛙だよね。
    もちろん、逸材もいると思うけども。

    +4

    -0

  • 3662. 匿名 2020/11/08(日) 06:24:34 

    >>1
    自業自得としか。

    +1

    -1

  • 3663. 匿名 2020/11/08(日) 06:25:36 

    >>3653
    gotoで旅行した人達がそれぞれの場所で行われているコロナ対策や営業時間の変化や賑わいっぷりを呟いたり画像を載せてくれてたりするから、予定は今のところないけど空想旅行とかの参考にしてるよ。

    +2

    -0

  • 3664. 匿名 2020/11/08(日) 06:26:37 

    >>3657
    旅行よりも普段の生活でコロナ感染すると思うよ。

    +3

    -0

  • 3665. 匿名 2020/11/08(日) 06:26:51 

    >>3649
    管理費込み5万8000円ですね…
    約6万…

    +3

    -0

  • 3666. 匿名 2020/11/08(日) 06:27:20 

    >>3656
    月15万まで非課税だよ。以前は月10万。

    非課税限度額が上がるというのは、以前よりも非課税の金額が上がってるという意味。

    +0

    -0

  • 3667. 匿名 2020/11/08(日) 06:27:48 

    >>3648
    通勤交通費は所得税の計算上は一定金額まで非課税だけど、社会保険料の算定には含めます

    +1

    -0

  • 3668. 匿名 2020/11/08(日) 06:29:07 

    >>3657
    一人旅はしてるよ。
    gotoイートで他人と会食するほうが怖いよ。

    +5

    -0

  • 3669. 匿名 2020/11/08(日) 06:29:18 

    >>1739
    大丈夫?

    +1

    -1

  • 3670. 匿名 2020/11/08(日) 06:30:35 

    >>2615
    どれだけ努力をしても、どうにもならない事が世の中に沢山あるわけで。

    あなたは世間知らずの典型ね。

    +5

    -0

  • 3671. 匿名 2020/11/08(日) 06:31:48 

    もともと出不精だからgotoは使わないで終わると思う。旅行しない分お金が浮いたと考えて良いお肉を買って家で焼いて食べた。良いと言っても1000円くらい。それを食べながら旅行番組で紅葉見て、私は結構満足。

    +4

    -0

  • 3672. 匿名 2020/11/08(日) 06:32:41 

    よくわからないや、50代て、就職先よりどりみどりの時代だったんじゃないの?氷河期はもっと後だよね?
    いいところに就職できなくて今に至るなら、己の実力不足なのでは…
    就職してみたら今でいうブラック企業ってこともあるからなんとも言えないけどさ。
    今は終身雇用の時代じゃないんだろうけど、やっぱり新卒以上にいいところに転職てなかなか難しいとおもう。資格取ったり、人並み以上に努力が必要だよね。
    求人情報見てるだけなんです…て泣いてる暇あるならできることあると思うよー!

    +2

    -0

  • 3673. 匿名 2020/11/08(日) 06:33:23 

    >>3656
    日本語読めない?
    元々非課税限度学が高くてまず全員が非課税のような状況だったわけ
    その限度額がさらに引き上げられたから交通費に課税される人はまずいなくなったと言っても良い

    +0

    -0

  • 3674. 匿名 2020/11/08(日) 06:37:14 

    家賃は月収の4分の1までって覚えてたけど、私が田舎住みだからだな、多分。
    調べたら3分の1までがスタンダードな感じだった。
    それ以上は厳しいんだと。
    でも月収の3分の1家賃て厳しくない?なんとか暮らせるけども…ってレベルなのでは。
    でも相場もあるし、条件低くして住むにも限度あるよね。

    +0

    -0

  • 3675. 匿名 2020/11/08(日) 06:39:17 

    >>214
    働きに見合った給料
    そんなものが適用されたらほとんどの人は収入減になると思うけど…

    +9

    -1

  • 3676. 匿名 2020/11/08(日) 06:39:43 

    >>15
    ケネディ大統領の名演説「国があなたに何してくれるかを求めるより、あなたが国に何が出来るか考えよう」だよね。
    国って結局は周りの人々。
    周りの人々に何もしてやれない人が、人々に何かを求めても…ってこと。

    +19

    -2

  • 3677. 匿名 2020/11/08(日) 06:39:55 

    >>2078
    キツイなあー、
    的を得てるけどw

    +7

    -1

  • 3678. 匿名 2020/11/08(日) 06:43:20 

    >>3654
    まあ田舎のトップにはとんでもなく優秀な人がいるのは確かだけどね。
    塾も行かずに高3の夏まで部活やって東大とかいるし。
    東京の東大入学者はかなり鉄緑頼みだから。
    実際うちの子も私立中高一貫で周りに東大志望と医師志望がゴロゴロいるけど、みんな小学生の時からすでにものすごい勉強量こなしてる。
    うちもサピだったから熾烈な戦いをやってたよ。
    正直田舎出身の自分からしたら、こんなに勉強しなきゃならないの?って感じ。
    周りも自分ももっと伸び伸び暮らしていたが、高校にびっくりするほど頭のいい子は普通にいた。
    私はそこまでではないが、普通にこなして国立。

    +1

    -0

  • 3679. 匿名 2020/11/08(日) 06:43:51 

    >>1946
    この画像、なにを言いたいの?
    キーボード?千円?
    だれか教えてください

    +15

    -0

  • 3680. 匿名 2020/11/08(日) 06:44:55 

    >>4
    今は転職して年収上がっているから貯金も出来ているけど20代のとき年収300万で早期完済目指して年70万奨学金に回してた
    貯金こそほとんどなかったけど独り暮らし家賃5万くらいで全然生活出来てたなぁ
    旅行も年1で行ってた
    5年で350万くらい返済しているから奨学金なかったらその分貯金出来たかな
    だから正直返済するものなくて年収300万ってそんなきついかな?って思ってしまう
    ハイブランド品とか買い漁ったり高級レストランとか行ったら一瞬でなくなるけど

    +7

    -0

  • 3681. 匿名 2020/11/08(日) 06:48:41 

    GoToって使う側じゃなくて、来てもらう観光地とかホテル旅館、飲食店の為の対策じゃないの?
    だから、底辺が使えないのは正直構わないんだよ。金に余裕がある人が経済を回してくれたら成功だと思う。

    +5

    -0

  • 3682. 匿名 2020/11/08(日) 06:48:52 

    >>3628 年収300は手取り20万前後。25ないよ

    +1

    -0

  • 3683. 匿名 2020/11/08(日) 06:49:23 

    >>5
    でもさー、今までいくらでも資格取る機会とか、転職の機会はあった訳でしょ。バブル崩壊した後も、何度か好景気めいたものはあったし、求人がたくさん出て転職し易い時期もあった。このコロナ禍に突然転職考え始めたの?離婚して最近シングルになったとかならわかるけど、何か違和感あるんだよね。

    +6

    -2

  • 3684. 匿名 2020/11/08(日) 06:49:50 

    >>3682
    そう書いてるよ。

    +1

    -0

  • 3685. 匿名 2020/11/08(日) 06:51:02 

    >>3684
    総額300万で手取りが240万。月20万と書いてある。

    +1

    -0

  • 3686. 匿名 2020/11/08(日) 06:51:08 

    >>1947
    え?現実的にそれくらいなら普通な人も多くない?って事ですけど。

    もっと稼いでる方も勿論いるだろうけど、男性に比べると「50代で300万はヤバイ」って程稀有な存在ではないのでは?って事ですが…

    +7

    -0

  • 3687. 匿名 2020/11/08(日) 06:51:34 

    国民1人1人の為のGo Toじゃないのにね。観光業を救済する為なのに。理解力がないから年収300万なんだと思う。しかも年収300万じゃ払っている税金も少ないんだから、文句言わないで欲しいわ。

    +1

    -1

  • 3688. 匿名 2020/11/08(日) 06:51:42 

    >>232
    氷河期の底は2000年だよ。
    今、42~3歳あたりの人たちが大卒時どん底だった。

    +2

    -0

  • 3689. 匿名 2020/11/08(日) 06:52:49 

    >>3657 gotoトラベルで2回旅行行く予定。両方車で行ける範囲。2回とも朝晩部屋食でご飯付き、露天風呂付客室予約したよ。

    +0

    -0

  • 3690. 匿名 2020/11/08(日) 06:53:20 

    >>2235
    横だけど、離婚とか離別かもしれないし、病気や家庭の事情で結婚出来る状況ではなかったのかもしれないし、今現在独身であることについて色々言うのはどうかなと思う。
    独身謳歌したくて結婚しなかったなら、しょうがないとは思うけど。

    +3

    -2

  • 3691. 匿名 2020/11/08(日) 06:53:25 

    >>3629
    好景気不景気時の経済環境を漠然とした比較でもって語ってるだけに過ぎないのでは?
    その視点だけで語るのでなく、職種による収入格差、個人能力による収入格差等々の視点も織り混ぜ語るべきでは?

    経済環境が個人の能力資質を高めてくれるの?
    そこは各個人の努力や向上心次第でしょって話

    好景気であれば万人の所得があがり生活が向上する、とは云えない
    バブル時代がいい例
    むしろ格差が助長される面も
    好景気が所得に反映されない取り残される人達がいるのが現実

    あと、不景気に強い業種もあるし、自国の不景気を他国の好景気で補う事も可能
    けど、世界同時不況からの脱却は困難だよね

    不景気より好景気の方がいいのは至極当然
    が、そんな大まかな視点だけで語るのは無理筋
    現実に則してない

    +1

    -1

  • 3692. 匿名 2020/11/08(日) 06:53:36 

    >>15
    だよね。
    私も非正規だし年収も同じ位の独女だけど自分のことは自分でする。
    日々節約はしてるけど、もっと余裕あるわ。
    GOTOだって有難く利用してるし。
    トピの人って、何かにつけて文句しか言わないタイプなんじゃない?

    +11

    -3

  • 3693. 匿名 2020/11/08(日) 06:54:54 

    >>1044
    こんな人、いるんだーという印象…
    東京で女性1人暮らしでオートロックのないマンションって変な人多いから結構怖いよ。
    宗教勧誘レベルならまだマシだけど、ストーカーみたいな男に目をつけられたら警察に相談しても不安は拭えないから引越しするしかなくて結局お金かかる。

    しかも事務職でも顧客対応もする人ならセルフカットなんて出来ないし美容院行くよ(私の周りは顧客対応してなくても行ってるが)
    飲みもお茶もしなかったらどうやって友達や会社の人と会ったりストレス発散するの?
    ずっと家から出ないのか色々謎だわー。

    +12

    -1

  • 3694. 匿名 2020/11/08(日) 06:56:04 

    >>3693
    家でゴロゴロすればいい

    +3

    -8

  • 3695. 匿名 2020/11/08(日) 06:56:15 

    >>422
    がるで散々貶される足立区住みだけど10万あったら2LDKくらいの広々した家に住めるわ 笑
    1LDKでも7万くらいだし1Kや1ルームとか駅近 築浅でも6万とかそんなもんよ
    千葉や埼玉に引っ込めば更に1万くらい下がるかな
    身の丈にあった場所に住めばいい話

    +6

    -0

  • 3696. 匿名 2020/11/08(日) 06:56:53 

    不幸自慢、いらない。
    引き続き身の丈に合った生活してろ。

    +0

    -0

  • 3697. 匿名 2020/11/08(日) 06:57:19 

    >>3684 あ、ごめんなさい

    +1

    -0

  • 3698. 匿名 2020/11/08(日) 06:57:23 

    この状態で外国人労働者入れたら底辺の仕事の賃金が上がらないって
    労働力不足になれば底辺の仕事が誰も居なくなるから賃上げできるのに
    結局底辺は生かさず殺さずで働いてもらうって考えなんだろうね

    +0

    -0

  • 3699. 匿名 2020/11/08(日) 06:57:23 

    >>3693
    50代だよw

    +2

    -2

  • 3700. 匿名 2020/11/08(日) 06:57:43 

    >>2051
    私が45才で氷河期と言う言葉ができた翌年の世代だよ。
    山一証券が廃業決めたのが社会人1年目。
    今、50才ジャストでもバブル世代よ。もう経済の勢いは衰えていても就職はそこまで悪くなかったはず。
    バブル世代がリストラ対象だったのは有名だけど、資格の一つもないんじゃね。

    +9

    -4

  • 3701. 匿名 2020/11/08(日) 06:58:57 

    だいたい稼げない人って生活力もない人多いんだよね。低収入なのに家賃交渉しなかったり、スマホはキャリア、沢山使ってしまうから〜ってキャッシュレスも使わず現金主義みたいな。つまり頭が悪い人が多いんだよ。

    +20

    -1

  • 3702. 匿名 2020/11/08(日) 06:59:45 

    資格と言うけど資格を持ってても
    その資格の実務経験が無い50代とかお断りされないか

    +8

    -0

  • 3703. 匿名 2020/11/08(日) 07:01:31 

    >>3673
    横だけど
    非課税限度額10万円は公共交通機関による通勤者の話で、マイカーなどで通勤してる場合は非課税限度額を超えて交通費もらってる人けっこういるよ。非課税限度額しか出ないんじゃガソリン代まかなえない。

    +2

    -0

  • 3704. 匿名 2020/11/08(日) 07:02:05 

    >>3699
    1044さんって50代なの?
    トピ主さんが50代だと思ってた。

    +2

    -1

  • 3705. 匿名 2020/11/08(日) 07:02:09 

    >>1015
    わかります。都内で独身アラフォーで手取り20ですが、、、それでも何もできないです。旅行なんてとんでもない。貯金もやっと、、、。事情あって転職して年収300になりました。お酒も一切やめたし、本当家にから出なくなりました。本当にスーパーでしか買い物しない。笑 ほぼ毎日ランチ行って週2くらいで飲み行ってる人なんなんだろう、、、、外食ってすげーって思っちゃいます。

    +27

    -0

  • 3706. 匿名 2020/11/08(日) 07:02:49 

    >>3693
    都内住みだけど全然オートロックなしのとこ住んでるよ
    駅近いし夜もよっぽど遅くならないと一定の人通りはあるから今のところ怖い思いはしたことはないかな

    +16

    -1

  • 3707. 匿名 2020/11/08(日) 07:03:17 

    >>3701
    弱者ですよね
    保護してかないと…

    +0

    -4

  • 3708. 匿名 2020/11/08(日) 07:04:01 

    >>222
    コンビニの肉まん、色々種類あって美味いよ。
    私もけっこう買う。

    +4

    -2

  • 3709. 匿名 2020/11/08(日) 07:04:02 

    >>3704
    さっきから主さんとか1さんとか言ってる人いるけど、ニュースソースをもとに立てたトピに出てくる人物を相手に主も何もなくない?

    +4

    -0

  • 3710. 匿名 2020/11/08(日) 07:04:20 

    >>13
    そうだよね
    GO TO使えば1泊温泉旅行くらい行けると思うけど

    +9

    -0

  • 3711. 匿名 2020/11/08(日) 07:05:02 

    >>3623
    高額納税してくれてありがとうな

    +16

    -0

  • 3712. 匿名 2020/11/08(日) 07:05:21 

    >>3703
    データによると、月15万までに改正されてるよ

    ちなみに以前10万超えて交通費もらってた人に関しては、差額分課税されてたんじゃないのかな?
    てか、ガソリン代すごいね。10万超えるんだ…

    +0

    -0

  • 3713. 匿名 2020/11/08(日) 07:05:36 

    >>3673
    横だけど、給与明細みたら通勤費込で所得税引かれてるけどww

    +0

    -2

  • 3714. 匿名 2020/11/08(日) 07:06:54 

    >>162
    その後の時代でも、同じ職種で男女に給料格差あるのが普通に罷り通っていた。
    私が若い頃の先輩は女と言う理由で仕事を教えてる私の同期の男より給料安かった。
    総合職なんで仕事内容に男女差なし。
    育休なんて公務員か大企業ぐらいしかない。
    出世なんて余程じゃないとほぼ無理。
    今、50代から40代っが若い頃は男女格差あって当たり前だった。

    まぁ、それをはねのけて出世していった猛女はいるけどね。

    +3

    -0

  • 3715. 匿名 2020/11/08(日) 07:07:02 

    1の人は創作か世間知らずで強欲な人なんだと思うけど。
    ここで「この人はこれまで努力しなかったからその年収」とか「資格を取ればよかったのに」とか叩いてる今30歳くらいの人、これから法律も変わって終身雇用がなくなったり資格といっても簿記2級とかTOEIC800点持ってます程度の資格では派遣の方がコスパいいから年収は上がらず、むしろ下がったりする可能性があるかもしれないのに凄い自信。

    +1

    -1

  • 3716. 匿名 2020/11/08(日) 07:08:10 

    >>3712
    マイカー通勤の場合は距離によって非課税限度額が変わるけど、たとえば片道10キロまでなら4200円だよ。全然足りないよ。駐車場代とかを会社が支給しても課税だよ。

    +0

    -0

  • 3717. 匿名 2020/11/08(日) 07:08:39 

    >>2066
    貧乏トピの人、じゃなくて世間一般にってこと。

    +0

    -0

  • 3718. 匿名 2020/11/08(日) 07:08:56 

    >>3713
    給与明細ではそのように見えるかも知れないけど、計算からは除外されてるはず。

    +2

    -0

  • 3719. 匿名 2020/11/08(日) 07:08:59 

    >>1
    私も年収330万ぐらいだけど旅行したり、時には欲しいもの買ったりして過ごしてるよ。
    こういう人に限って、スマホはキャリア使っててプラン高かったり毎朝菓子パンをコンビニに行って買ったりしてる。
    お金の使い方が下手だから稼いで年収は上がっても貧乏のまま。

    +8

    -0

  • 3720. 匿名 2020/11/08(日) 07:09:01 

    >>3688
    私ちょうど42でまさに氷河期の底だった
    ところが「あなた氷河期じゃないですよ。むしろ氷河期終わってITバブルで売り手市場だった年代ですよー」て年齢の人が、ちょくちょく「氷河期の苦しみ」をがるちゃんで語るからもやもやするわ…

    +6

    -0

  • 3721. 匿名 2020/11/08(日) 07:09:02 

    年収300万円で独身なら悪くないと思う
    50代ってバブル世代だから昔と比べちゃって嘆いてるのでは?

    +3

    -0

  • 3722. 匿名 2020/11/08(日) 07:09:17 

    >>3703
    なわけないだろ
    ガソリン代で月10万以上?
    どこの長距離ドライバーだよw

    +3

    -1

  • 3723. 匿名 2020/11/08(日) 07:09:29 

    >>3690
    横です
    20代独身なら‥結婚していたなら‥
    この方はこんな風に嘆かなかったんじゃないかな?
    50代独身ってスペックがこの方の嘆きの源であると思うのよね
    なので、独身って点について指摘が入るのは致し方なしなとこもあるかなって
    独身に至った経緯が説明されてると良かったよね

    私もこの方と同年代
    この当時は結婚しない人が珍しかった時代
    男女共に貪欲だったなぁ
    私も結婚しましたが‥離婚して現在独身です

    +15

    -1

  • 3724. 匿名 2020/11/08(日) 07:10:34 

    >>2380
    なんで無給で働かないといけないんだ。
    本当に意味わからない。

    +4

    -0

  • 3725. 匿名 2020/11/08(日) 07:11:22 

    >>2241
    耳に痛い💦
    だけどこのままじゃ人生詰むなと30代中頃に婚活に励んで結婚だけはした。
    あの時頑張らなければこの女性と同じようになってたと思う。

    +5

    -1

  • 3726. 匿名 2020/11/08(日) 07:11:47 

    >>3699
    でも50代でも1人暮らしって最近コロナで治安も悪化してるから怖いですよ…
    私の家、閑静な住宅街なんだけどダンボールを座布団代わりにして物乞いしてる人いて本当に驚いた。
    新橋とかにはいるけど近所で今までそんな人見た事なくて、防犯面を強化しようか旦那と昨日話してたところ。
    景気の悪化をしみじみ、これからもっと悪くなるんだろうね…

    +6

    -4

  • 3727. 匿名 2020/11/08(日) 07:11:53 

    >>3720
    何年も浪人と留年をして氷河期世代になったのかもしれないし…

    +2

    -0

  • 3728. 匿名 2020/11/08(日) 07:11:55 

    これだから底辺は浅ましい

    goto関連は300万どころか年収0やマイナスになる人達を救う目的でしょ

    自分以下の人達のことを気にかける気ゼロのくせに、自分のことは気にかけて欲しいとか
    どこまで卑しい精神性なの?

    +2

    -5

  • 3729. 匿名 2020/11/08(日) 07:12:11 

    >>2496
    ボーナスが1とか。あるんよ。

    +3

    -0

  • 3730. 匿名 2020/11/08(日) 07:12:21 

    >>1680
    田舎一人暮らしで年収400万だけど、家賃光熱費車のローン払ったら貯金できない。。
    服はユニクロGU下着はしまむら、数ヵ月に一回とか友達と飲みには行くけど、周りがいい服いい化粧品使ってても自分にはとても買えなくて虚しくなります。
    ローコストだとしても家まで建てて車2台家族4人って凄すぎる。手当てとか手厚い地域なのかな。

    +6

    -5

  • 3731. 匿名 2020/11/08(日) 07:13:13 

    >>3724
    相手にしないほうがいいよ

    +2

    -0

  • 3732. 匿名 2020/11/08(日) 07:13:24 

    >>1574
    でも、少なくとも社会人なってから資格をとることはできたよね?「資格もない···」てそれはただの努力不足て言われても仕方ないよ

    +2

    -0

  • 3733. 匿名 2020/11/08(日) 07:13:28 

    >>3701
    あー納得
    うちの親 キャリア携帯使ったりマイナポイントもそんなものに振り回されたくないからって申請しなかったり、投資は危険とか
    お金を産み出すこと全く考えてないからから結果的に私ら子どもが大学の学費を自費で負担する羽目になった
    その反動で私はふるさと納税やらポイ活やら投資やらめちゃくちゃ勉強して今までお金を溝に捨てていたことを知ったわ

    +2

    -3

  • 3734. 匿名 2020/11/08(日) 07:14:26 

    >>3725
    そこで頑張れたんだからこの女性とは全然違う

    +1

    -0

  • 3735. 匿名 2020/11/08(日) 07:15:06 

    >>3701
    もう貼られてる、半額しか買えません…て高級牛肉買う生保の人のスクショとかもまさにだよね。
    もっと切り詰められるでしょ、みたいなの。

    +9

    -0

  • 3736. 匿名 2020/11/08(日) 07:15:17 

    >>3727
    今◯歳、て書いてあるから

    +0

    -0

  • 3737. 匿名 2020/11/08(日) 07:15:23 

    >>2722
    年取る前に資格取らなかったのが悪いよ
    社会人生活30ねん以上何してたの?て話

    +5

    -7

  • 3738. 匿名 2020/11/08(日) 07:16:38 

    つらい気持ちはわかるけど、GOTOは税金が財源。底辺なら税金もあまり払ってないから損してるわけじゃないよね。
    私はすごく税金とられまくってるけど、仕事あるし子供いるしコロナのリスクあるから行くに行けないから
    損。
    結局、働いてないし税金払ってない老人や若者が得してるだけだよ…

    +6

    -1

  • 3739. 匿名 2020/11/08(日) 07:17:43 

    >>364
    底辺ではないかもしれないけど老後もあるし年金すらもらえない可能性高いから、50代で300万円はキツイと思います。

    転職しようにも今コロナで新卒すら就職厳しい状況なのに、独占系の強みのある資格でもない限り昇給含め色々と難しいよね。

    +17

    -0

  • 3740. 匿名 2020/11/08(日) 07:17:49 

    この人のダメな所は、gotoを国民への慰安かなんかだと思ってる所。
    経済政策だよ。今、普通に仕事してりゃ解るけどあらゆる新規投資が止まってる。
    それで製造業もヤバいんだから、まずは瀕死の旅行や飲食店向けの対策をしているだけ。
    回り回って自分も潤うかもと考えないのがダメだ。
    こういう人はいつぞやの給付みたいに現金じゃないと納得しない。
    でもそれじゃ、貯蓄に回るからダメなんだよ。
    目先のことしか考えられない。
    そういう、目先しかない人は成功しにくいのよ。

    +8

    -1

  • 3741. 匿名 2020/11/08(日) 07:17:50 

    >>3736
    50歳でも4留4浪すれば42歳の人と同じ年の就活だよ

    +3

    -0

  • 3742. 匿名 2020/11/08(日) 07:18:13 

    >>1
    平均年収以上の我が家だけど、GO TO行ってないよ。自分たちもいくらか出費しなきゃだし、家族全員の日程を合わせるの大変だし。
    周りで行ったのは一人だけ。
    金銭面にかかわらず、みんながみんな行ってないと思う。

    +4

    -0

  • 3743. 匿名 2020/11/08(日) 07:18:28 

    >>3693
    トピ主の50代のおばちゃんには必要ないね。犯罪者からも需要ないからある意味無敵の人。最低レベルの家でも安心だわ、

    +3

    -8

  • 3744. 匿名 2020/11/08(日) 07:21:23 

    >>3715
    さすがに派遣のほうがコスパいいってことはないんじゃ。TOEIC800なら一応外資で働けるから、時給2000円だとして8時間働いて22日で352000円。年間400万を少し超える程度。
    派遣の自由は魅力的だけど、このご時世、社員になれるならなったほうがやはりいいと思う。
    外資なら400万てこと絶対ないし。

    +2

    -0

  • 3745. 匿名 2020/11/08(日) 07:21:37 

    >>3717
    300万独身小梨は貧乏トピに入会資格ないからね。

    +1

    -0

  • 3746. 匿名 2020/11/08(日) 07:22:26 

    >>3725
    そこで動けたんだからあなたは努力出来る人なんだよ
    今のところ手に職はあるから食べていくのは困らないだろうけど嫉妬や悲しみで心に余裕なくしそうだから私も頑張って結婚目指すわ
    とりあえず彼氏に結婚する気あるか確認してないなら別れて婚活するかな

    +2

    -1

  • 3747. 匿名 2020/11/08(日) 07:26:51 

    >>2241
    まあ確かにおっしゃる通り。
    一番いい時代のはずだから。

    +3

    -0

  • 3748. 匿名 2020/11/08(日) 07:27:24 

    >>471
    リーマンショックとかもあったし、男女雇用均等法の初期世代だよ。派遣切りとかきつい状況は皆同じだよ

    +2

    -3

  • 3749. 匿名 2020/11/08(日) 07:27:35 

    私は資格もたくさんとって、技術的な仕事に就いてキャリアアップのための転職もして頑張ったのに年収350が限界だった。
    結局その仕事で精神病んじゃって、またイチから別の仕事してるけど300切った😭
    一生懸命努力してもだめだった。お金を稼ぐ能力がないんだと思う。

    +2

    -0

  • 3750. 匿名 2020/11/08(日) 07:27:40 

    >>1138
    うーん、マウントっぽいw

    +8

    -2

  • 3751. 匿名 2020/11/08(日) 07:28:14 

    >>213
    それを見るのが楽しみで長生きしたくなった

    +1

    -16

  • 3752. 匿名 2020/11/08(日) 07:29:51 

    資格なんてあってもなくても結局はその人のポテンシャル次第

    +12

    -0

  • 3753. 匿名 2020/11/08(日) 07:30:35 

    >>2806
    公務員ってそんなに貰わないよ
    出世した一握りのおっさん達くらいじゃない?
    50代女性でも出世ルートに乗らないとそんなに貰えない

    +12

    -2

  • 3754. 匿名 2020/11/08(日) 07:30:56 

    >>3722
    知らないなら黙ってたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 3755. 匿名 2020/11/08(日) 07:32:19 

    >>216
    年収200万の自分(独身)からしたら300万あったら充分だと思っちゃう。底辺だけどGO TOなくてもたまに旅行してるよ。底辺なりに楽しみみつけて生きてる。

    +58

    -1

  • 3756. 匿名 2020/11/08(日) 07:32:43 

    >>3754
    具体的事例を挙げられないなら黙っていたほうがいいよ

    +0

    -6

  • 3757. 匿名 2020/11/08(日) 07:33:23 

    >>382
    同意
    給与の低い都内勤務の者です
    これじゃあ、まともな生活が出来ないと副業で稼いでる

    職場で給与に文句言ってる女性社員に対して同じ事を思ってる
    安いと思うなら、打開策考えてるのか?
    その為の努力をしているの?
    『明日から頑張る』的な意識で50歳というのが>>1タイプじゃないかと思ってる

    +8

    -3

  • 3758. 匿名 2020/11/08(日) 07:33:25 

    >>10
    30代でやっと1000万超えました

    +0

    -10

  • 3759. 匿名 2020/11/08(日) 07:33:57 

    結局女叩きしたいだけのチンコが書き込んでるだけじゃん

    +8

    -2

  • 3760. 匿名 2020/11/08(日) 07:34:07 

    >>162
    50代なら男女差別あった時代の人かなってちょっと考えればわかると思うんだけど…
    この人のお金の使い方は見直したほうがいいとは思うけど、何で男と同じにしてんの?

    ガルって本当に男多いのかな、それとも昔の男女差別が酷いと知らない女なのか、、

    +6

    -5

  • 3761. 匿名 2020/11/08(日) 07:34:32 

    >>3705
    私もほぼスーパーで毎日お弁当&水筒持参です。
    たまに付き合いでお昼、会社の人と外食しますが毎日外食して1000円使える人って同じく凄いって思ってしまいます。
    家計簿を携帯でつけてるのですが、家賃など固定費は減らせないので減らせるものを頑張ってます。
    小さな事だけどコンビニや自販機で飲み物買わないとか。
    500円玉貯金しててこの間銀行に預けてきたところ、今から貯蓄頑張らないと老後が心配なアラサーです…

    +16

    -0

  • 3762. 匿名 2020/11/08(日) 07:35:29 

    >>3756
    No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当|国税庁
    No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当|国税庁www.nta.go.jp

    No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム税の情報・手続・用紙税について調べるタックスアンサー(よくある税の質問)源泉所得税No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当No.25...

    +3

    -0

  • 3763. 匿名 2020/11/08(日) 07:36:02 

    >>1015
    わかるなぁ。しかも、周りの人がキラキラしているほど、心がすり減っていく。自尊心下がる。

    +19

    -0

  • 3764. 匿名 2020/11/08(日) 07:36:11 

    >>3744
    コスパがいいと考えるのは企業の方ね。

    +0

    -0

  • 3765. 匿名 2020/11/08(日) 07:37:53 

    マイナス覚悟です。
    50まで女が独身だということ自体、おかしいことです。
    昔だと何か身体的に障害があり、嫁の貰い手が無いと思われていたよ。

    +6

    -18

  • 3766. 匿名 2020/11/08(日) 07:38:05 

    >>46
    年収300万の人は対して税金も払っていないでしょ

    +3

    -5

  • 3767. 匿名 2020/11/08(日) 07:39:24 

    >>3756
    自分の事しかわからないなら
    黙ってればいいのにww

    年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

    +8

    -0

  • 3768. 匿名 2020/11/08(日) 07:39:44 

    >>16

    実際には観光地でも無い地元のスーパーでも使える。(今度少しは厳しくなるのかな)
    そしてイートもだけど中間業者が一番儲かる。
    うちも旅行関係の会社勤めだけどこの制度はおかしいと思うよ。

    +4

    -0

  • 3769. 匿名 2020/11/08(日) 07:39:56 

    この人の不満ははgoto関係ないじゃん。
    gotoは観光や飲食店が潤えばいいんだよ。
    底辺は使わなくていいよ。
    ズルイとか思ってるんなら、それも違うよ。
    倒産する人に比べれば300もらえてるならいいと思うよ。

    +10

    -1

  • 3770. 匿名 2020/11/08(日) 07:40:19 

    >>2742
    小学生みたいなこと言うんだね笑
    なぜ遠い話に聞こえるか自分なりに理解もしようとせず、他人を希望にするってどんだけ他力本願?努力しない理由や低所得でいい理由が欲しいの?

    あなたの収入は知らないけど、あなたのような考えは低所得のお手本のようだし、低所得の考え方は低所得しか生み出さないよ。
    希望が欲しいなら絡んでないでビジネス書でも読みなよ。

    +0

    -2

  • 3771. 匿名 2020/11/08(日) 07:44:34 

    >>3765
    診断されてない隠れ発達障害とか多いからなぁ
    身体的というより、自閉気味だったりしたら
    お見合い文化がない現代はしんどいんじゃないかな

    +6

    -2

  • 3772. 匿名 2020/11/08(日) 07:45:07 

    50代も幅広いけど、バブルを知ってる世代なのかな?若い頃大した仕事しなくても稼げてちやほやされてきたのに、バブルが弾けて時代に取り残されてしまった感じ。
    そりゃ仕事できないんじゃお給料も貰えないよ。

    +6

    -2

  • 3773. 匿名 2020/11/08(日) 07:46:24 

    >>3756
    恥ずかしい

    +0

    -0

  • 3774. 匿名 2020/11/08(日) 07:47:11 

    年収300万円に憧れるw

    +2

    -0

  • 3775. 匿名 2020/11/08(日) 07:48:20 

    >>3765
    マイナス1000押したい

    +9

    -3

  • 3776. 匿名 2020/11/08(日) 07:48:49 

    >>456
    同じ生活してます。アラフォー独身の会社員。平日は家と会社の往復。仕事でクタクタなので平日出かけることはない。
    休日は映画が安い日は映画見に行ったり、図書館で本借りたり。食事は自炊。ふるさと納税の返礼品で時々豪華なご飯作る。イデコで節税も頑張ってる。
    月の小遣いは決めてないけど、その月によって必要な時だけ使ってる。ゼロの月もあれば、旅行に行った月は六万円くらいとか。
    慎ましい生活、めちゃくちゃ楽しい!

    +18

    -0

  • 3777. 匿名 2020/11/08(日) 07:48:58 

    >>3764
    ああ、なるほどね。確かに。

    +1

    -0

  • 3778. 匿名 2020/11/08(日) 07:49:07 

    >>3753
    田舎は公務員の方が沢山貰ってる
    みんなの地域はどんな感じ?
    全国・全地域の職員平均給与月額番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】
    全国・全地域の職員平均給与月額番付 - 都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org

    全国・全地域の職員平均給与月額ランキングです。どんなに世の中が不況でも、どんなに財政状況が火の車でも、職員(一般行政職員)の給料が高い街をランキング。公務員を目指している方は、ぜひ参考にしてください!

    +4

    -0

  • 3779. 匿名 2020/11/08(日) 07:49:13 

    30の時に事務職しながらエンジニア講習に通ってIT企業に転職したけど年収がぐんぐん上がっていった
    IT企業に転職するからやめると言った時にバカにしてきた当時の事務の同僚たちはいまだに低収入
    さらに景気悪化で先行きくらい
    ITドカタってバカにする人いるけどめちゃくちゃ需要がある仕事だから食いっぱぐれない
    未経験のエンジニア採用ですら300万はもらえるよ

    +6

    -0

  • 3780. 匿名 2020/11/08(日) 07:49:42 

    >>138
    懐かしいコスメ💄ってトピでもその粒入りシャンプー載せたり、お菓子って言ってるのに宝石類のアイス載せたりも何だかなぁ😰って思います。

    +4

    -1

  • 3781. 匿名 2020/11/08(日) 07:52:44 

    >>3757
    わかります
    同じ環境ですが、副業で稼いでその職場の人の給与よりも贅沢をしていると知った
    同僚の50歳女性が
    「ガル子さん辞めたらいいのに」と言ってきた
    それあなたに関係無いでしょと物凄い怒りが湧いた
    副業で本業に対してその女に迷惑をかけたことなと無いのに
    なんで言われなきゃならないのか

    +6

    -1

  • 3782. 匿名 2020/11/08(日) 07:53:23 

    >>5
    50代ってバブル世代なのにどうしたのだろうね。バブルのときに最初の会社に楽に入れて何かの理由で不景気のときに辞めて転職がうまくいかなったのかな。それだと氷河期世代より耐性無さそうだし気の毒ではある。

    +15

    -3

  • 3783. 匿名 2020/11/08(日) 07:55:26 

    >>3772
    1970年代はちょうど50歳になって行くけど
    進学したか、高卒かで別れるんだよね
    学生時代努力して進学したら、就職先がなくて
    そして企業も安い高卒を採用する方向だった
    出先でつまずいてズルズル貧乏で
    資格取得の数万も怖くて使えない時代
    努力の逆転て言うのもあるから
    今回コロナでもそういう現象が起こるかもね

    +4

    -1

  • 3784. 匿名 2020/11/08(日) 07:55:27 

    >>1729
    目の見えない人にマッサージ師多いよね
    障害あっても努力してる人たくさんいる
    ギリギリ障害ないなら人のせいにしてないで
    努力して資格でも取れば良い。

    +2

    -4

  • 3785. 匿名 2020/11/08(日) 07:57:15 

    年収300万で底辺だ国は政治家は何してるの?!ってこの世の終わりのように嘆いてるのがさすがバブル世代だなぁと思ってしまう氷河期民の私。

    +9

    -0

  • 3786. 匿名 2020/11/08(日) 07:57:21 

    >>3766
    税金と社会保険料で約60万。
    300万の人にとってはきついよね。

    +4

    -0

  • 3787. 匿名 2020/11/08(日) 07:58:55 

    ITドカタやブラック労働と言われながらもPGSEとして働き腕を磨き続けてきた人は今ではなかなかの給与もらっているよ
    ITも労働改革でホワイト化が進んでいるからね
    ITなんかとバカにして事務職に就いた人は泣きをみている

    +1

    -0

  • 3788. 匿名 2020/11/08(日) 08:00:34 

    >>3784
    その場合、マッサージ師にはなれるけど
    療法士にはなれないからなー
    人のせいにはしてないけど
    努力が報われるような社会にはしないとね

    +1

    -1

  • 3789. 匿名 2020/11/08(日) 08:02:37 

    >>3702
    私は看護師の資格をとりましたが離職しました。もう二度とやりません。今は貧乏生活をしておりますが辞めてよかったて思っております。

    +5

    -0

  • 3790. 匿名 2020/11/08(日) 08:03:12 

    >>3786
    20万余裕があるか80万余裕があるかって話だよね
    節約厨にならずにだけど

    +0

    -0

  • 3791. 匿名 2020/11/08(日) 08:04:00 

    >>1946
    こんなにキャラクターグッズや娯楽の本にCD買えて貧困はねーわ…2枚目の本棚に入ってるの教科書や参考書じゃなさそうに見えるもん。
    貧困や女性優先座席その他でインタビューしてた人、もっとまともな対象者選べよってよく思ってたわ

    +38

    -0

  • 3792. 匿名 2020/11/08(日) 08:04:18 

    >>3765
    50代で残ってる人って、理由がわかると思う人が多いよね
    今よりも結婚するのが普通と思われてた時代だから

    +6

    -6

  • 3793. 匿名 2020/11/08(日) 08:04:28 

    >>3702
    採用されてもモラハラ覚悟だよね

    +2

    -0

  • 3794. 匿名 2020/11/08(日) 08:05:38 

    うちの勤め先もITだけど78歳の爺ちゃんがいるよ
    定年退職後に警備バイトしながら学校に通い資格取得して68歳でうちに来た
    契約社員だけど年収600万はある

    +2

    -4

  • 3795. 匿名 2020/11/08(日) 08:06:38 

    >>152
    女性ならゴロゴロいるっていうのも、なんだか悲しい世界だよね。
    同じように勉強して大学行ってるはずなのに。

    +13

    -0

  • 3796. 匿名 2020/11/08(日) 08:07:59 

    >>10
    素直に羨ましいと思ったんだけど、マイナスの多さを見ると、500万なんて(笑)って感じなの?
    私なんて大学卒業後は派遣しかした事ない32歳だよ·····。わたしにしたら500は勝ち組。

    +2

    -0

  • 3797. 匿名 2020/11/08(日) 08:08:29 

    >>3795
    楽な仕事に就こうとするからだよ
    男のように総合職に就いてバリバリ残業出張をこなせば男と稼ぎは遜色ない

    +9

    -5

  • 3798. 匿名 2020/11/08(日) 08:10:28 

    >>3796
    新卒で就職しなかった自業自得だよ
    大卒後ニート生活送っていた私の弟ですら28で就職して35の今年収500万以上
    職場の後輩と結婚して子供もいる

    +1

    -2

  • 3799. 匿名 2020/11/08(日) 08:11:01 

    GOTOは「金持ちは旅行先で金使ってください」って政策だから、使う金がない人は行かなくて良いんだよ
    貧乏人に「たまには旅行行ってください」って事じゃない

    +8

    -0

  • 3800. 匿名 2020/11/08(日) 08:11:31 

    ゴートゥートラベル、近くのホテル泊だけやったわ。宿が3000円ぐらいで泊まれて地域共通クーポン千円分付いてきた。実質負担二千円ぐらい。遠くに行かなくてもいい。

    +3

    -0

  • 3801. 匿名 2020/11/08(日) 08:12:56 

    >>3700
    バブル時は大量採用だったから、同期は勿論、近い年代の先輩後輩も沢山いる

    その分、リストラ対象になりやすいし
    ライバルが多く出世も難しいんだよね

    入るは易しも昇るは難し残るも難しって事よね

    +15

    -1

  • 3802. 匿名 2020/11/08(日) 08:13:35 

    >>3753
    母が教師やってたけど50過ぎた頃には額面1000超えてたな。教師は残業代ないからその分高いらしいけど。地方公務員女性で非管理職アラフィフだと600ぐらい。部署で仕事内容全然違うから楽な部署にいる人は貰いすぎ感強い。

    +18

    -0

  • 3803. 匿名 2020/11/08(日) 08:14:04 

    >>1909
    中卒ですが、500万円です。

    がしかし、仕事がきつすぎる。

    自分より、楽な仕事の同僚達やパートが
    今年になってから
    うつ病が3人も出て、そのうち2人+退職した社員の仕事が私に降ってきた。

    給料下げでもいいから、楽になりたい。


    +14

    -0

  • 3804. 匿名 2020/11/08(日) 08:15:32 

    >>3782
    スゴイ的確な説明。そういう人がいっぱいいる。そのものズバリ。

    +9

    -1

  • 3805. 匿名 2020/11/08(日) 08:15:43 

    >>3797
    出張したいけどさせてくれないじゃん
    男ばっかで勝手に決めてる空気だわ

    +5

    -0

  • 3806. 匿名 2020/11/08(日) 08:16:20 

    >>3765
    昔って?

    +3

    -0

  • 3807. 匿名 2020/11/08(日) 08:17:02 

    都内インフラ企業の40代部長職だけど年収1200万あるわ
    氷河期採用で同期が10人もいないからスカスカで出世しやすかった
    同期もみんな上級ポストについている
    1人は役員になってる

    +11

    -0

  • 3808. 匿名 2020/11/08(日) 08:17:10 

    >>3763
    キラキラしてる人もいくら収入あるか分からないよ。今無駄遣いしてる人は後で後悔するんだよ。
    こんなご時世だから生活費は切り詰め無いと。
    私も外食は一切してない。
    GOTOでも旅行しない。だって安くたって結局お金使ってる。
    冷たいかも知れないけど、国が守ってくれないのに経済を回す事まで参加出来ないし。

    +14

    -2

  • 3809. 匿名 2020/11/08(日) 08:17:26 

    >>3711
    横ですが素敵なお返事出来る方ですね!

    +5

    -0

  • 3810. 匿名 2020/11/08(日) 08:17:37 

    >>3465

    そんな人生保になる可能性皆無だろ

    +0

    -1

  • 3811. 匿名 2020/11/08(日) 08:18:35 

    >>3758
    どういう仕事ならそのぐらい貰えるの?

    +0

    -0

  • 3812. 匿名 2020/11/08(日) 08:19:17 

    ひとまわり以上年上の金持ち芸能人と結婚した20代女性は勝ち組
    城島茂の嫁は20代前半で高級タワマンに住み高級ブランドを大量所有

    +4

    -6

  • 3813. 匿名 2020/11/08(日) 08:19:21 

    >>3780
    宝石箱アイス食べたことある50手前のおばちゃんだけど、色ついた氷の部分は味がないから味は単なるバニラアイスなんだよね。見る分には素敵なんだけどね。食べたいなら自作すれば良いんじゃないかな。

    +2

    -3

  • 3814. 匿名 2020/11/08(日) 08:19:50 

    >>3808
    それ、財務大臣に言ってあげて

    +6

    -0

  • 3815. 匿名 2020/11/08(日) 08:20:06 

    >>3795
    この50代の人の世代って女性なら短大か女子大、4大卒でも文学部みたいなお嬢さんの結婚までの腰掛け程度だもの。同世代の男みたいに一生働くなんて意識一切持ってなかったはず。

    +26

    -2

  • 3816. 匿名 2020/11/08(日) 08:20:07 

    >>3776
    同じ300万でも日々の生活を楽しめる人生上手な人の話は楽しいね。
    足るを知る生活。

    奥平さんって知ってるかな?
    先日NHKでも特集されてたんだけど、もし知らなかったらぜひYouTubeでOKUDAIRA BASEの検索を。

    今、密かに人気の生活上手な奥平さん(若い男性、草食系)のすごく美味しそうなご飯とかDIYした素敵なお部屋とか見られます。ジンジャーエールとかも手作りしてるよ。

    +11

    -0

  • 3817. 匿名 2020/11/08(日) 08:20:10 

    >>3798
    横だけど他人には新卒で就職しないツケと言って、弟はニートだったけどちゃんと就職できて結婚してるのよキリッあんたはダメね!
    がちょいよくわからない
    他人を貶すためにイレギュラー事案ドヤりまくる必要あるのかなっていう
    何のためにこのトピにいるんだろ

    +6

    -0

  • 3818. 匿名 2020/11/08(日) 08:21:58 

    >>2763

    東大慶應あたりは少ないし。

    京大早稲田旧帝大は多い、格下


    日本は東大慶應&医学部(コミュ障除く)

    +0

    -7

  • 3819. 匿名 2020/11/08(日) 08:22:22 

    >>3812
    全然憧れない。
    いやマジで。

    +5

    -0

  • 3820. 匿名 2020/11/08(日) 08:22:56 

    >>1909 販売の店長や介護職ではないと思う←これ書く必要あった?失礼過ぎるし無知だね。私は大卒で介護の仕事してるけど手取り27万はあるよ

    +5

    -0

  • 3821. 匿名 2020/11/08(日) 08:22:56 

    >>3816
    最近じゃあえて低所得を選んでる人いるけど、色々工夫して自立してて立派だと思う。

    +3

    -0

  • 3822. 匿名 2020/11/08(日) 08:23:39 

    >>31
    ほんとそれ。
    いちいちなんでもかんでも人のせいにして。

    政治家は、ここで言われてる「底辺」のためだけを考えて仕事してるわけではない。
    悪いのは自分。

    +5

    -1

  • 3823. 匿名 2020/11/08(日) 08:24:31 

    >>16
    救済措置になってない💧
    Goto事務局さん、35%割引いた分の料金早く振り込んでください。
    クリーニング代が払えんwww

    +8

    -0

  • 3824. 匿名 2020/11/08(日) 08:24:50 

    上から目線でドヤってばかりの人は自己愛傾向があるから相手する必要もないんだろうけど

    +4

    -0

  • 3825. 匿名 2020/11/08(日) 08:24:58 

    >>10
    500マン、勝ち組? 笑

    +0

    -0

  • 3826. 匿名 2020/11/08(日) 08:26:38 

    >>3815
    会社も総合職への女性の採用をしなかったからね。女は会社に勤めても昇進後回しにされるし碌なことないから手に職つけろ、と父から言われて育ったよ。

    +11

    -0

  • 3827. 匿名 2020/11/08(日) 08:26:46 

    >>2545


    本当にそれ!
    昔は香港行くと安く買えるからって旅行した
    今は日本に来ると安く買えるからって中国人初め外国人が観光に来る

    +4

    -0

  • 3828. 匿名 2020/11/08(日) 08:26:48 

    >>5
    そこじゃない
    正規がへって非正規増えまくったからこの人と似たケースがたくさんあることが問題

    +3

    -0

  • 3829. 匿名 2020/11/08(日) 08:27:17 

    >>3705
    ランチで1000円もバカバカしいと思っちゃう、、、。
    行く度にこれスーパーで買ったらいくらくらいだな、、、とか考えちゃう私は心が貧しいのだろうか。笑
    酒なんて本当バカバカしい。

    +7

    -0

  • 3830. 匿名 2020/11/08(日) 08:27:23 

    このご時世50代まで300万保証されてたらいい方じゃないの?コロナで無職が大量発生してるのに。低収入な分仕事も楽なんだからそれなりの生活を楽しめばいいのに。

    +1

    -0

  • 3831. 匿名 2020/11/08(日) 08:27:30 

    このトピにも年収300万の人ちらほらいるけど年収270で手取り15〜16とか300で手取り20ってことは賞与なしなのかな。私も年収300万前後だけど、月齢給与でいえば残業しなかったら月の手取り15だよ…

    +1

    -0

  • 3832. 匿名 2020/11/08(日) 08:28:21 

    >>3818
    慶應の知り合いは下から上がってきた本物のバカ(しかし金持ちなのは間違いない)しか知らないので慶應上げの人を見ると違和感しかない。
    いや、ほんとにバカなのよ。
    慶應の医学部だけは別格だけど。

    どう考えても京大、一橋、東工大のほうが優秀だと思う。

    +8

    -1

  • 3833. 匿名 2020/11/08(日) 08:28:25 

    >>9
    それで家庭持ちだったりする場合も

    +6

    -0

  • 3834. 匿名 2020/11/08(日) 08:29:01 

    >>3802
    ボーナスで100万とか200万とかでちゃうけど自由がないのが大変だと思う
    土日は部活でつぶれるし

    +1

    -0

  • 3835. 匿名 2020/11/08(日) 08:29:10 

    >>3826
    1990年代は女性の総合職採用がめちゃくちゃ増えたよ
    受験戦争時代は女も猛勉強して一流大に行き一流企業に就職することが素晴らしいとされた
    東電OL事件の被害者も東電で女性初のキャリア採用者だった

    +4

    -2

  • 3836. 匿名 2020/11/08(日) 08:29:51 

    >>3823
    そうみたいだね。ホテルの人も言ってたよ。本当に国は割引分振り込んでくれるのかね。

    +4

    -0

  • 3837. 匿名 2020/11/08(日) 08:31:19 

    >>3
    本当に大変!子育てと違って先も見えないし…
    呼び出しも多くて。
    皆そんなに休めるの?!

    +5

    -0

  • 3838. 匿名 2020/11/08(日) 08:31:55 

    >>27
    50代で非正規はいつ切られるか分からないし、次の仕事はなかなかみつからない。
    やっと見つけたとしても最低賃金で重労働。
    若い頃とは全然違う。

    +12

    -0

  • 3839. 匿名 2020/11/08(日) 08:32:48 

    >>3797
    若いうちはいいけど、歳を重ねると如実に男性との体力差が出てきて身体がもたなくなるよ。
    以前の職場は、女性総合職で入社した人のほとんどが身体が持たずに30前に退職していた。

    +4

    -0

  • 3840. 匿名 2020/11/08(日) 08:33:15 

    >>383
    外資系の名門投資銀行やコンサルIT企業はそのバカの慶應から大量採用しているんだけど?
    慶應は司法試験でも会計士試験でも合格者数でトップクラスの実績だよ
    その主力は慶應中等部と普通部の出身

    慶應中等部上がりの芦田愛菜がバカだと思う?
    慶應で頭良いのは中学受験組の内部上がりだよ
    あと高校受験組も優秀
    中学受験で慶應は東大に数十人受かる名門中高一貫クラスの難易度

    +0

    -2

  • 3841. 匿名 2020/11/08(日) 08:33:54 

    >>3832

    一人しか知らないでその決めつけ 大笑い

    +1

    -1

  • 3842. 匿名 2020/11/08(日) 08:34:07 

    >>61
    収入300万以下の女性ですが、家賃は投資?て言う考えで帰るおうちは綺麗なところが良いから少し高めの賃貸を借りて、自炊と服と化粧品の出費などは抑えるようにして、なんとかなってます!

    +3

    -0

  • 3843. 匿名 2020/11/08(日) 08:34:36 

    >>1672
    外見で判断してはいけないというけどそういうのって顔に出るんだね

    +2

    -0

  • 3844. 匿名 2020/11/08(日) 08:35:54 

    >>3710
    無料で泊まれたり。実質5000円くらいで泊まれるよ。

    +1

    -0

  • 3845. 匿名 2020/11/08(日) 08:36:26 

    >>3832
    >>3840
    アンカー間違えた
    ついでにこれも貼っておく
    慶應は超一流外資系のインターンでも認められている一流の学歴
    年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

    +0

    -0

  • 3846. 匿名 2020/11/08(日) 08:38:08 

    >>3841
    1人とは一言も言ってないんだけど…
    慶應コンプなん?

    +1

    -0

  • 3847. 匿名 2020/11/08(日) 08:38:10 

    >>1
    これは本当に思う
    特に世襲議員
    安倍さんとか誠実で熱心なだけに
    皮肉にもなおさら「知らないんだろうな」
    って感じがした
    今の日本社会では、そんなに連休作ったら
    困る人はたくさんいるんだってば

    +1

    -0

  • 3848. 匿名 2020/11/08(日) 08:38:19 

    >>33
    基本情報技術者、応用情報技術者、DBスペシャリストを保持してて10年目で年収350万。
    300万よりは多少高いけど、資格なんてあってもなぁって気持ちになる。
    稼げる資格持たなきゃ意味ないんだろうな・・・。

    +5

    -0

  • 3849. 匿名 2020/11/08(日) 08:38:49 

    >>3815
    バブル当時の女子は総合職か一般職か選ばなきゃならなくて、一般職は結婚したら辞めるのが普通、総合職の人もセクハラパワハラ全開できつかったのよ
    バブルといっても男性とは違う
    就職は簡単だったけどね
    ちなみに土曜出勤、祝日の振替休日もない週休1日だよ

    +9

    -0

  • 3850. 匿名 2020/11/08(日) 08:40:00 

    >>3782
    バブル世代は大した仕事しないでも稼げたのが、バブル崩壊後も引きずって時代の流れに乗れなかった、仕事もできない&モテない女の成れの果てってことだろうね。

    +4

    -3

  • 3851. 匿名 2020/11/08(日) 08:40:19 

    >>2204
    まったくその通り。
    ハイスペな男性を捕まえられる女性は凄いと思うけど自分で稼ぐほど確実な事はない。

    ガルちゃんは都合良く男女平等を使いすぎ。

    +19

    -1

  • 3852. 匿名 2020/11/08(日) 08:40:50 

    >>3848
    勤め先が悪いだけでは?
    FE取得して都内のIT企業に転職したけど初年度320万あったよ
    10年目には500万超えていた

    +0

    -0

  • 3853. 匿名 2020/11/08(日) 08:42:02 

    >>3818
    東大&慶応医学部が最強おっさんが朝からお出ましになるなんて…どれだけ暇なのよ
    マジでびっくりしたわ学歴トピ以外で会うとは

    +4

    -0

  • 3854. 匿名 2020/11/08(日) 08:43:09 

    >>1562
    主婦は旦那の金で生活できるけど生活のたしに働いているから関係ないし底辺ではない

    +1

    -0

  • 3855. 匿名 2020/11/08(日) 08:43:20 

    >>563
    この人親の援助あるパターンでしょ。
    お金は貰ってなくても米や野菜貰ってたり、実家でご飯食べたり、なんらかの助けがある。絶対。

    +26

    -4

  • 3856. 匿名 2020/11/08(日) 08:43:56 

    >>3848
    あんたが向上心ないんでしょ
    未経験で採用された下級のサーバエンジニアですら年収300万はあるわ

    +0

    -4

  • 3857. 匿名 2020/11/08(日) 08:44:16 

    >>3657
    結構いるし聞くよね。
    だいぶGO TOでお財布助かるし、観光業の人たちの為にもなるって思ったりもするから。
    普通に暮らしてても職場やらでクラスターが起こったりする可能性もある訳だから。
    旅行する人たちにとっては、使わない人もそりゃいるよねーって印象なんじゃない?

    +0

    -0

  • 3858. 匿名 2020/11/08(日) 08:44:17 

    >>3782
    バブルで就職して、そのまま働き続けたとしたら50で300ってあり得ないもんね。転職に失敗した感じね。

    +7

    -0

  • 3859. 匿名 2020/11/08(日) 08:44:56 

    >>1776


    年一、二回旅行に行ってるなら底辺ではないでしょ
    大阪で、一馬力でも

    +25

    -1

  • 3860. 匿名 2020/11/08(日) 08:45:25 

    >>3852
    やっぱり転職かな...。ありがとう。
    転職サイトみてると、「基本給21万〜」とか「今より下がるじゃん!」っていうのばっかりでさ...。
    ボーナス含んだら今より上がるかもだけど...。今はボーナスほぼないから...。
    30過ぎてIT系に転職できるのかなって不安も大きくて...。

    デモデモダッテ言ってるからこんな年収なんだろうね、私。

    +1

    -0

  • 3861. 匿名 2020/11/08(日) 08:46:32 

    >>3856
    これでも部署の中では貰ってる方なんです...(笑)
    もはや会社がだめだね...。

    +2

    -0

  • 3862. 匿名 2020/11/08(日) 08:46:33 

    >>1
    50代で独り身女が300あったら十分生活できんだろ、それを足りないって言うなら贅沢すんなや

    +4

    -1

  • 3863. 匿名 2020/11/08(日) 08:46:41 

    >>678
    地方公務員だけどうちの職場だと課長代理50歳、課長55歳、部長59歳だよ…

    +2

    -0

  • 3864. 匿名 2020/11/08(日) 08:46:59 

    >>3828
    そうそう
    今就労者の3割が非正規だっけ?
    望んで年収にストップかけてる一部の人を除いても、非正規にならざるを得ない確率は高い
    そこが問題

    ちなみに
    非正規だからと行ってサボったり権利ばっかり主張する身近の何とかさんは低収入でも仕方ない、はまた別問題だけど、がるちゃんだからその話になりがち、笑

    +0

    -0

  • 3865. 匿名 2020/11/08(日) 08:47:02 

    >>1
    50代で資格なにも取ってない
    ご飯はコンビニ

    年収を上げる努力もしなけりゃ節約の努力もしてない
    それで辛いー国がーって言われても
    せめて努力してから出直してって感じ

    +4

    -1

  • 3866. 匿名 2020/11/08(日) 08:47:46 

    資格って一発逆転みたいに考えてる人が時々いるけど、どこまでいっても学歴ありき、又は若い人が取ればそれなりに役に立つものだと思うわ。

    学歴なし、年齢いってる、その資格に関する職歴なし、では、どんなに難関資格に合格してもなかなか高収入にはなれない。
    結果、真面目に無難に生きてきた勉強できる人が一番勝ち組率高い。

    +3

    -0

  • 3867. 匿名 2020/11/08(日) 08:48:25 

    >>3860
    資格と経験あるなら転職エージェント使えば

    +1

    -0

  • 3868. 匿名 2020/11/08(日) 08:50:32 

    >>3860
    それ未経験採用の金額でしょ
    IT専門の転職サイトでは年収400万から700万の案件がある
    10年も経験があってなにしてんの?
    マネージャーとして現場を仕切るポジションについていないとおかしい

    TechClips』は首都圏のITエンジニアを専門としたハイクラス転職エージェントで、高年収&高待遇の案件に特化しています。

    特徴としては、全ての案件が年収500万以上で、案件内容もVR、AI、機械学習、データサイエンティスト分野など、ITエンジニアが好条件で活躍できる求人を多数保有しています。
    IT業界転職サイトおすすめ23選|49サイトから目的別にプロが厳選!
    IT業界転職サイトおすすめ23選|49サイトから目的別にプロが厳選!career-theory.net

    現役人材コンサルタントの私が、IT系転職サイトで登録すべき23社を厳選し、あなたに合ったキャリア形成に成功するために必要な知識と注意点をわかりやすく解説します。

    +0

    -0

  • 3869. 匿名 2020/11/08(日) 08:50:40 

    そもそも独身50代でGOTOバンバン使うほど旅行やら外食する?

    +3

    -0

  • 3870. 匿名 2020/11/08(日) 08:50:40 

    >>3726

    新橋に?昔、アジアで物乞い見てびっくりしたことあるけど、東京に?

    +1

    -0

  • 3871. 匿名 2020/11/08(日) 08:50:41 

    >>3782
    派遣法改正の時に最初の会社辞めちゃった人はその後地獄。

    +2

    -0

  • 3872. 匿名 2020/11/08(日) 08:50:51 

    >>3657
    トラベルは周りでは9割の人が使ってるかなって印象
    やっぱり旅行は楽しいしね
    みんな旅先の混んでる飲食店は避けてる
    人気店には行けなかったけど、楽しかったって感想が多い。

    +0

    -0

  • 3873. 匿名 2020/11/08(日) 08:51:01 

    なんか、どうしても京大、東工大、一橋よりも慶應が優秀だと言いたい人がいるね。
    子が慶應?
    残念だけど、うちの子の学校では医学部以外は、ダブル合格した場合は上記国立を選んでるよ。

    東京一工の4校は早慶よりも格上というのは、難関私立中高一貫では当たり前の認識。
    ダブル合格後の進学先を見れば一発でわかる。

    +2

    -0

  • 3874. 匿名 2020/11/08(日) 08:51:14 

    >>111
    でも50代でそれはきついと思う。
    精神的にもね。

    +4

    -1

  • 3875. 匿名 2020/11/08(日) 08:51:33 

    >>3701
    世帯年収300万で子供3人2DK住みの同僚、コンビニの惣菜や冷食やスイーツについて詳しいよ。
    で、金ない金ない、政府はもっと助けるべき!ってコンビニのコーヒー飲みながら言っているもんね。



    +4

    -0

  • 3876. 匿名 2020/11/08(日) 08:52:11 

    >>9
    でも男のその年収だと女より厳しいよね。
    女の200万年収は、結婚相手見つけて二人で協力して生きていく選択肢があるけど、男の200万はその選択肢すらほぼ無い。結婚したい男には厳しい。

    私は田舎だし、養って貰わなくても200万でギリギリ生きていけてるけど、男だとしたら、恋愛は諦めなきゃいけないと思うと悲しいかな。

    +6

    -0

  • 3877. 匿名 2020/11/08(日) 08:52:39 

    >>3694
    家でずっとゴロゴロって軽ーいひきこもりやん…

    +2

    -0

  • 3878. 匿名 2020/11/08(日) 08:53:20 

    >>3869
    eatは2人からってところが多いらしいけどtravelはないので周りの4,50代の独身は結構使ってる。
    一人旅の人もいるし、友達と行ってる人もいる。

    +3

    -0

  • 3879. 匿名 2020/11/08(日) 08:53:40 

    >>3873
    そりゃ東京一工なら入学難易度と優先度は早慶より上だよ
    でも超一流企業た外資系の採用では慶應は京大や一工と互角どころか一部では上回っている
    大学入試と就活のヒエラルキーは必ずしもイコールではない

    +0

    -0

  • 3880. 匿名 2020/11/08(日) 08:53:40 

    >>3820
    私も介護職ですが手取りで23万円くらいです。
    介護福祉士の資格もあります。
    どのくらい働いたらそのくらいもらえますか?

    私は週1休みで都内勤務の訪問介護です。

    +3

    -0

  • 3881. 匿名 2020/11/08(日) 08:54:07 

    そもそも50にもなって独身って時点でね
    今の今まで何してたの?

    +3

    -0

  • 3882. 匿名 2020/11/08(日) 08:54:32 

    >>94
    都内じゃないでしょ?

    +0

    -1

  • 3883. 匿名 2020/11/08(日) 08:54:51 

    別にこういう人に旅行に行ってもらおうとは考えていないのではないの?余裕のある人達にいってもらえばいいだけで

    +0

    -0

  • 3884. 匿名 2020/11/08(日) 08:55:19 

    >>1843
    そんなことないところもあります。
    細々とやってるよ。

    +0

    -0

  • 3885. 匿名 2020/11/08(日) 08:55:26 

    >>3873
    そもそも東工大と早慶理系のダブル合格はかなり難しい
    東工大の合格者でも半分は早慶不合格
    京大合格者ですら半分近くが早慶不合格
    早慶のダブル合格は東大と一橋の受験者以外にはハードルが高い

    +0

    -0

  • 3886. 匿名 2020/11/08(日) 08:55:38 

    >>3
    この50代独身は
    結婚してたら義両親の面倒見るはめになってた

    +19

    -1

  • 3887. 匿名 2020/11/08(日) 08:56:48 

    >>53
    友人がそう。20代の頃からいずれ結婚するからと(その時点で将来を見据えた彼氏はいない)派遣で働いてたけど今40歳だよ。手取りが少ないからと年金は未納らしい。子供が欲しいと会う度に誰かいい人いたら紹介してと言われるけど、年金未納な40歳を紹介出来るわけないじゃん。頼まれる人にも面子があるって思ってもないんだよね。
    昔は合コンに誘ってたけど飲み会はいい人いないと言って行くだけだし、アプリを勧めてもやらない。
    この手の人って常に受け身でめんどくさがりな印象。周りがどうにかしてくれると思ってるんだろうな。
    どうにかならなくて10年以上たつのに何故学ばないんだろう。
    その子も国が給付金もっと出してほしいと怒ってた。

    +17

    -2

  • 3888. 匿名 2020/11/08(日) 08:56:53 

    >>3845
    横だけど
    慶応は外部受験組がデータ上の偏差値を爆上げしているだけだし上と下の能力の差が激しい
    AOなんて慶応行ったゲーノージンがそのレベルを証明してると思う

    +2

    -0

  • 3889. 匿名 2020/11/08(日) 08:57:08 

    >>2204
    >他人(夫も含む)なんて100%は信用できない。
    凄く良く分かります。
    確実に信じられるのは自分だけなので、他人を当てにすると何事も失敗のリスクが大きくなりますね。

    +7

    -0

  • 3890. 匿名 2020/11/08(日) 08:58:12 

    >>3880
    横から失礼。管理者か夜勤専従じゃない?
    兵隊介護職員は20貰えたら御の字。地方。

    +0

    -0

  • 3891. 匿名 2020/11/08(日) 08:58:35 

    >>3873
    まず東大と京一工を同じステージに上げていることがおかしい
    東京の名門中高一貫は極端な東大医学部志向
    一橋東工大受けるくらいなら東大受けてダメなら早慶行くわって志向の生徒が多い
    だから桜蔭や開成でも早慶進学者が毎年数十人いる

    +0

    -0

  • 3892. 匿名 2020/11/08(日) 08:59:01 

    >>3782
    バブルを何歳の事言うか知らないけど、たぶんまだその頃は30歳独身女子は辞める方向にあったと思う。
    最近の女性はみんな辞めないし、会社もその方向だけど、当時は結構な同調圧力だったと思う。

    今の就労環境で入社が楽だった、と誤解してる人が多いけど、違うんだよね。

    +4

    -2

  • 3893. 匿名 2020/11/08(日) 08:59:19 

    >>3849
    懐かしい。
    仕事量が多いから休日出勤は当たり前で、残業は月150時間越えても、サービス残業という名のタダ働きで、給料が増えるわけではなし。
    バブル期でよかったのは、苦労しないで就職できたことと残業で終電のがした時のタクシーチケットだけ。


    +2

    -0

  • 3894. 匿名 2020/11/08(日) 08:59:41 

    >>3877
    でもぼっちトピでその手の書き込みはめっちゃプラス貰えるし、ぼっちサイコー!ぼっちならではの贅沢ですよね!みたいな感じで温かい反応されるよw

    +1

    -0

  • 3895. 匿名 2020/11/08(日) 09:00:00 

    >>2034
    容姿だけで何とかならなかったから良かったわ。ま、美人でも賢い人もいればブスでバカもいるから何とも言えないけど
    ね。

    +0

    -0

  • 3896. 匿名 2020/11/08(日) 09:01:27 

    50代で焦ってるって正直意味わからん
    わたし31やけど26から焦って貯金して今800貯まったし学歴も親がばかだったから(勉強しなくていいとか言われた)なかったけど介護勉強して今ケアマネージャーやってる 
    50代の人が焦るって遅すぎ 今までなにしてきたの?

    +7

    -1

  • 3897. 匿名 2020/11/08(日) 09:02:01 

    >>3879
    外資コンサルは別にして、基本慶應はコネ勝負。
    とてつもないコネを持ってる人が多いわけだから。
    コネなしの慶應は一気に就職先のレベルが下がる。

    +0

    -0

  • 3898. 匿名 2020/11/08(日) 09:02:07 

    >>3888
    はい受験を知らないバカ
    中高の受験で慶應に入るのは大学入試で入るよりはるかに難しい 
    中学受験組からしたら慶大入試は簡単すぎる

    そして慶應から上記の外コンに就職するのはほとんどが内部上がりだよ
    元マッキンゼーの勝間和代は中等部上がり
    現在のゴールドマンサックスジャパンのトップは慶應幼稚舎出身

    +0

    -6

  • 3899. 匿名 2020/11/08(日) 09:02:34 

    >>3025

    取引先でも同僚でも、仕事出来るなーって女性には結構会うし、この人使えないーっていうのは圧倒的に男性。

    根拠薄いのに自慢げに結論出してくる人とか、論理的に考えられない人とか…
    そういう人に限って自分は仕事出来ると勘違いしてる。
    女性でももちろんいるけど、男性はこの傾向が強い

    +3

    -1

  • 3900. 匿名 2020/11/08(日) 09:02:58 

    >>3107
    2518ですが、わかりますw
    最近、迫り来る自分の老後問題や親の介護問題に憂いを感じ、そんな、日ごろ同世代の友人なんかと話してるようなことを50代の意見としてコメントしてみただけなんだけど、的外れだったのかな?とも思っていたので、その友人の中にも3107さんパターンの人(優秀な人ですよ)もいるし、レスいただけてうれしいです。

    +1

    -0

  • 3901. 匿名 2020/11/08(日) 09:03:45 

    >>3293
    給付金のうちの1万で温泉ぐらい行けるじゃん。

    +7

    -2

  • 3902. 匿名 2020/11/08(日) 09:03:46 

    >>18
    やりたい事が出来ないってのが辛い

    +9

    -0

  • 3903. 匿名 2020/11/08(日) 09:04:47 

    >>3801
    まぁ、それでも入れた方が日本の社会では有利よ。
    氷河期だと新卒カードあっても最初から非正規やフリーターなんて山ほどいたんだから。

    女性なら割り切って社内で婚活でもして寿退社でも良かった。
    て言うか、まだまだ女性社員は男性社員のお嫁さん候補。
    みたいな空気が残ってた時代だと思うのよね。

    +7

    -2

  • 3904. 匿名 2020/11/08(日) 09:05:00 

    >>3897
    慶應でもコネ持ちはごく一部
    内部上がりでもボリュームゾーンは塾高と女子高の一般入試組で多くが庶民
    ちなみに上場企業の中でもごく一握りの日経225企業への就職率は慶應が4割ね
    これはたいていの大学を圧倒している
    その4割が全員コネ持ちだと思う?

    +0

    -0

  • 3905. 匿名 2020/11/08(日) 09:05:01 

    私は能無しの怠け者だったから
    結婚できなきゃ詰む!と思って26歳の頃から焦って結婚意識してたよ
    今みたいに誰でも婚活!と言って婚活してないしてない時代だったからいわゆる婚活商法利用して婚活はしなかったけど
    アンテナ張り巡らせて、外見も中身も良くしようと努力して28で結婚して、アラフィフ突入の今も幸せに生活させてもらってる

    +4

    -4

  • 3906. 匿名 2020/11/08(日) 09:06:02 

    >>3898
    優秀な内部上がりの人は慶応行かなくて他の大学行くの?

    +1

    -0

  • 3907. 匿名 2020/11/08(日) 09:06:34 

    >>3880
    さ責さんですか??
    私も訪問介護 パートですが朝から3.4時間働くだけで15万近くもらってるし食いっぱぐれない仕事だからなかなか介護も良い仕事だなと思ってます

    +4

    -0

  • 3908. 匿名 2020/11/08(日) 09:07:31 

    >>678

    これどこのサイトから?私公務員だけど、勤続年数10年目でようやく係長試験が受けられる。課長代理なんて若くて40歳。この人は異例の出世だったけど、通常は40代50代の人が多いよ。官僚の俸給表かな?それなら逆に低すぎて可哀想。東大卒のエリートが激務で働いてこの値段なんて。

    +3

    -0

  • 3909. 匿名 2020/11/08(日) 09:07:40 

    >>3853
    この人、見るの2回目だわw
    何が言いたいのか今いちわからない

    +2

    -0

  • 3910. 匿名 2020/11/08(日) 09:07:45 

    >>4
    自分も前職こんなもんで色々大変だった天下布武
    仕方なく独立するしかなかったな。

    +0

    -1

  • 3911. 匿名 2020/11/08(日) 09:07:54 

    >>3906
    なんで大学でわざわざ外に出るの?
    ほぼ全員が慶應大学へ進学だよ
    よその大学に行くのは慶應医学部はダメだった医学部志望者

    +1

    -0

  • 3912. 匿名 2020/11/08(日) 09:08:29 

    >>3886
    50代の人でgoto行ってる人ってあんまりいないんじゃないの?人によっては介護や子育て、パート女性なら休み合わすのも大変でしょ。親と同居してる人は中々行けないだろうし。

    +9

    -3

  • 3913. 匿名 2020/11/08(日) 09:09:07 

    30歳 独身 年収350万で都内住み年間80~90万ペースで貯金の私ってまだ十分ましな方だったんだな…
    ヲタクだけどグッズや課金躊躇しちゃうタイプだから回りのヲタクはお金余裕あるんだないいなーって思っていた
    これからも頑張って貯めていくわ

    +3

    -2

  • 3914. 匿名 2020/11/08(日) 09:09:49 

    なんか、ごめん
    今月のお給料、50万円だった♥
    てどりでね♥

    +4

    -0

  • 3915. 匿名 2020/11/08(日) 09:10:13 

    >>3856
    横だけどいきなりあんたはないのでは?
    甘えてる人に厳しいことを言うのはわからないでもないけど努力している人にあんた呼びする必要ないでしょう

    +3

    -0

  • 3916. 匿名 2020/11/08(日) 09:10:24 

    >>3906
    大学から外でる人は慶應の中高に入らないから
    あくまでも慶應大学に進学するための学校
    特に慶應中等部の女子は中学受験で最上位層が入学してくる
    女子学院蹴りの芦田愛菜のように
    桜蔭蹴りもゴロゴロいる

    +0

    -0

  • 3917. 匿名 2020/11/08(日) 09:10:58 

    >>1866
    コンビニの見切り品見たことあるけど
    スーパーみたいに半額とか
    割引率良いのは見たことないから買ったことないな。
    在庫処分コーナーみたいなのは
    お菓子や日焼け止めは半額であった!

    +1

    -0

  • 3918. 匿名 2020/11/08(日) 09:11:15 

    50独身がGotoとか独身の惨めさを紛らわすために豪遊してるだけでしょ
    根本的に何も解決してないんだから幸せになれるわけないのにまあ無様な事で

    +4

    -2

  • 3919. 匿名 2020/11/08(日) 09:11:20 

    >>2126
    激務の人は大変じゃないの?

    +3

    -0

  • 3920. 匿名 2020/11/08(日) 09:11:26 

    能力がなければ稼げないのは当たり前の話
    何の資格持ってるの?
    どういう努力してるの?
    努力も向上心もないのに何言ってんだ?

    +2

    -1

  • 3921. 匿名 2020/11/08(日) 09:11:30 

    >>84
    逆にその夫の立場も、収入はあれど今まで身の回りのことを全て妻にやってもらってたから
    急に一人暮らしになって何1つ自分で出来ずに荒んだ生活してる人もいるよね。
    お金で解決できないわけではないけど、毎日家に家政婦さんがくるわけじゃないしね

    +5

    -0

  • 3922. 匿名 2020/11/08(日) 09:11:47 

    >>182
    あー耳が痛い。ここはみんな努力して年収高い人ばかりなんだね?凄いわー

    +15

    -10

  • 3923. 匿名 2020/11/08(日) 09:11:49 

    >>1
    手取り300万円なら普通だと思う。
    将来お金に困りたくないから、頑張って今の会社にしがみついてるよ。

    +1

    -2

  • 3924. 匿名 2020/11/08(日) 09:12:08 

    >>3908
    色々比較対象が違うよね。東大卒がこの給料で雇えるなんて安いと思うけど。

    自分より給料高い人なんかいくらでもいるけど比較するステージが違うからなんとも思わないわ。

    +0

    -0

  • 3925. 匿名 2020/11/08(日) 09:12:25 

    中小企業勤めの50代の女性なんて300もらえれば普通でしょう
    しかも独身なら生活するのに足りないことはないと思うけど

    +0

    -1

  • 3926. 匿名 2020/11/08(日) 09:12:27 

    gotoが燃料になっちゃってるけど、確かに300万は老後に備えるの難しいと思う。ギリギリで生きてる人が多い国になっちゃったのが悲しいわ。

    +3

    -0

  • 3927. 匿名 2020/11/08(日) 09:12:36 

    若い頃何してたかだな
    ダラダラと生きてきてある程度の年になってそれなりの給料がほしいって言われても
    何の資格もスキルもない人間に高い給料払えるわけないだろ
    どうせ誰でもできる仕事何だろうから
    言葉の通じない移民に仕事取られる時点でお察しだよ

    +0

    -2

  • 3928. 匿名 2020/11/08(日) 09:12:36 

    >>3891
    はい?
    何それらしく適当なこと言ってるわけ?
    そもそも東大理3が届かなくて一橋受けるわけないじゃん。
    一橋は文系でしょうが。
    文理分けの際に早々に一橋はチョイスから外れてるわ。

    +1

    -0

  • 3929. 匿名 2020/11/08(日) 09:14:08 

    >>91
    その三万を老後の資金として貯金すればいいのに。
    子持ち共働きの女性て小遣い三万もない人いるのに、小遣い三万使っておいてその不満は贅沢でしょうよ

    +9

    -0

  • 3930. 匿名 2020/11/08(日) 09:14:15 

    旅行に関心がいかないだけでしょ? 行ったとしても中韓の旅行者とでくわしたりして気分損なう

    +1

    -1

  • 3931. 匿名 2020/11/08(日) 09:14:47 

    >>3898
    もー荒らすのやめなさいよ
    一年中同じ書き込みしてあなたがそれ書くたびに慶應のイメージ下がるんだよ、何か慶應に恨みでもあるの?

    +8

    -0

  • 3932. 匿名 2020/11/08(日) 09:14:55 

    >>3928
    なんでいきなり理3限定の話になっているの?
    まさか東大医学部イコール東大理三だと思い込み?
    この場合東大と医学部のことを指す

    +0

    -4

  • 3933. 匿名 2020/11/08(日) 09:15:14 

    >>2204
    私は年収800万ぐらいあるアラフォー。
    育休取ったり、時短勤務すると出世できん。
    でも、そんなの当たり前なのよ。
    周りのフォローで取れてるし、経験値も取らない人の方が上がる。
    後輩が上司になるとかあるわけですよ。

    あんまり、肩肘張ってオラオラ言わないで、自分が倒れても支えてくれる安心感ある人選んだ方が良いよ。

    信頼出来る人じゃなきゃ、協力し合うなんて無理なんだよ。

    +9

    -2

  • 3934. 匿名 2020/11/08(日) 09:15:15 

    >>3886
    それでも配偶者がいれば収入も増えていただろうし、精神的不安は少なかったかもしれない。

    +3

    -0

  • 3935. 匿名 2020/11/08(日) 09:15:22 

    >>2387
    まともに反論出来なくなるとシモネタとかどうしようもない密林腐れマンコね

    +0

    -0

  • 3936. 匿名 2020/11/08(日) 09:15:24 

    >>3536
    だとしても資格の勉強くらい出来るでしょうよ

    +2

    -0

  • 3937. 匿名 2020/11/08(日) 09:15:43 

    >>3835
    入社できたのは良いが、結婚して妊娠したら辞めざるを得なくなった方がまだまだ多かったのが90年代です。by氷河期世代

    +8

    -0

  • 3938. 匿名 2020/11/08(日) 09:16:06 

    >>834
    偉いなあ。納豆ヘルシーで美味しいけど毎日は食べられないから偉い。

    +1

    -0

  • 3939. 匿名 2020/11/08(日) 09:16:28 

    あんまりこの人責めるのもどうかと思うんだが
    パワハラ受けて精神的余裕なくなってんでしょ
    パワハラなかったら給料に対する不満だって変わってくるだろうさ

    +1

    -0

  • 3940. 匿名 2020/11/08(日) 09:16:44 

    >>3901
    近所の健康ランド兼ホテルは
    サウナ、大浴場、炭酸泉、漫画ルーム完備で
    朝は朝食ビュッフェ
    夜は近所の飲食店の食事券1000円付きで
    goto使ったら1人5000円かからない。
    じゃらんとか旅行サイト使ったら
    gotoトラベル適用後の値引き額で予約になるから、
    手間もかからなかった。

    +2

    -0

  • 3941. 匿名 2020/11/08(日) 09:17:20 

    >>3923
    年収だから手取りじゃないよ。50代で独身で働き続けて来た人が300手取りでも少ないよ。50だと昇級何度もして一番貰える時期だし。

    +0

    -0

  • 3942. 匿名 2020/11/08(日) 09:18:22 

    >>3907
    よこ。
    女が食べていくには介護は悪い仕事じゃないと思う。
    特に老人ホーム界隈は処遇改善とかで時給も高いし、ボーナスもでる。
    資格とって相談系に移行すれば体の負担も減る。
    その代わり別のストレスはあるけど、まあそれはどの仕事でもある。
    介護でもそれなりのとこに努めてそれなりに続けてリーダーとか主任、サ責やれば50代で300ってことはない。
    この記事の人は何も考えず生きてきただけ。

    +7

    -0

  • 3943. 匿名 2020/11/08(日) 09:18:49 

    >>3922
    年収高くないけど国のせいにはしないわ。自分の生きて来た結果だし、自分の稼ぎでそれなりの最低限の生活はできてるし。

    +15

    -7

  • 3944. 匿名 2020/11/08(日) 09:19:28 

    >>3889
    自分すらもたまに信じられないのだから、他人なんて100%信用できるわけがない。仲良い夫とはいえ、育ちの違う赤の他人。
    他人に期待する前に、自分が努力するべきだよね。
    人に期待しすぎるから、自分の思い描いた通りにいかないと、イライラするんだよ。
    自分の稼いだお金でしたいことして、おいしいもの食べて、付き合いたい人間選んで、すべて自分次第でどうとでもなるよ。
    私は自分も稼いでいるので、夫とは財布は別。当然、家事育児は折半。当たり前。お互いに自分のお金から誕生日プレゼント送りあったり、常に対等な関係でいるよ。夫も私をちゃんと尊敬尊重してくれてるの伝わるしね

    +4

    -0

  • 3945. 匿名 2020/11/08(日) 09:19:36 

    >>116
    昔は昔今は今だけどね
    凝り固まってる人とは会話が成立しない

    +0

    -0

  • 3946. 匿名 2020/11/08(日) 09:19:44 

    >>3735
    たまの贅沢くらい半額の肉でしたっていいだろ!って吠える連中は、みんなコツコツ節約や工夫してるのを知らない。
    半額の高級肉で屈辱味わうか、普段から切り詰めて半額じゃない新鮮なお肉を食べるか…どちらが心が豊かで余裕持てるかね、って話だわ。

    +0

    -1

  • 3947. 匿名 2020/11/08(日) 09:21:02 

    >>416
    遺族年金なし?

    +0

    -0

  • 3948. 匿名 2020/11/08(日) 09:21:19 

    >>13
    子どもが居ないなら尚更老後の貯金が必要でしょ

    +5

    -2

  • 3949. 匿名 2020/11/08(日) 09:21:32 

    >>153
    にしても、コンビニの半額よりスーパーの半額のがコスパよいし
    むしろなぜ半額狙いで自炊しないのかって話だよ

    +0

    -1

  • 3950. 匿名 2020/11/08(日) 09:21:56 

    >>844
    医療系の比較的簡単に取れる資格ってなんだろう、、?🤔

    +2

    -0

  • 3951. 匿名 2020/11/08(日) 09:22:17 

    >>3892
    年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

    +8

    -1

  • 3952. 匿名 2020/11/08(日) 09:22:43 

    >>3937
    その通りです
    保育園にも入れにくいので
    仕事辞めて幼稚園かよわせて、こどもが学校行きだしたら
    パートや再就職などで仕事場見つけてました

    +3

    -0

  • 3953. 匿名 2020/11/08(日) 09:23:00 

    >>1995
    子育て経験者は、あんな思いもう二度としたくないと思ってます

    +2

    -1

  • 3954. 匿名 2020/11/08(日) 09:23:25 

    300でも暮らせるけど都心だと老後のために十分貯金して持家持つのは難しいかもしれない
    結婚してたら生活に余裕があったはず、って状況がどうかと思うけどね
    結婚しないと安定しないなんてさ

    +7

    -0

  • 3955. 匿名 2020/11/08(日) 09:23:38 

    >>3942
    介護が嫌ってより、老害のために働きたくないって人が多いと思う
    私も保育士ならやりたいけど
    接客業して年寄り嫌いになった 
    なんだろう、年取ると性格悪くなるのかな?
    まさに老害だよ

    +9

    -0

  • 3956. 匿名 2020/11/08(日) 09:24:14 

    >>276
    だからみんな若いうちに頑張って資格とるんだよ。
    50までなにもしないで今さら「今から資格とっても経験が~」てなっても、知らんがなだわ

    +9

    -3

  • 3957. 匿名 2020/11/08(日) 09:24:22 

    >>3954
    所詮女の人生って結婚して男の稼ぎに守られて生きるように出来てるよね

    +5

    -3

  • 3958. 匿名 2020/11/08(日) 09:24:56 

    >>18
    同感です
    おんなじ境遇の人がいてくれるの嬉しい
    生活維持するのに必死で、浮かれる人たちの気が知れないわ

    +10

    -0

  • 3959. 匿名 2020/11/08(日) 09:25:28 

    >>1011
    呼んだ?

    35
    中卒→大工→二級建築士→零細設計事務所→一級建築士→地元大手設計事務所
    年収650万
    勤続3年



    +6

    -2

  • 3960. 匿名 2020/11/08(日) 09:26:20 

    >>3903
    氷河期時代世代だけど、女性総合職雇用枠少ないし、一般職で入るから総合職転換難しいんだよね。
    今は女性でも最初から総合職雇用や年次毎のキャリアアップのコースが明確化されているけど、そこから外れた一般職入社アラフォー世代以上がキャリアアップするのが難しいのが、私の会社。

    一定数女性総合職をいれればいいから、そこから外れた層についての苦しみは、男性役員は気づいてないんだろうなと思う。

    総合職のみ明確な昇給プロセスがあるから、世代による男女差別が解消されず、独身者はマイノリティだから表にでない。そして、50代で生活に困窮するプロセス。

    +11

    -0

  • 3961. 匿名 2020/11/08(日) 09:26:38 

    >>3955
    気持ちに我慢ができないとか譲らないとかの部分が濃くなるよね、実親と義親で感じる
    上から目線が濃くなるし、なんであんななっちゃうんだろ
    反抗期の中学生みたい

    +4

    -0

  • 3962. 匿名 2020/11/08(日) 09:26:41 

    >>162
    世間的に女の方が昇進できる可能性が低くて低賃金が多いのと、自分一人分を稼げばよいのが前提だから

    +2

    -0

  • 3963. 匿名 2020/11/08(日) 09:27:00 

    同世代は親の介護に子育てに人によっては孫の世話、配偶者の介護までしてるでしょ。働いてる女性なら部下や後輩のサポートしてさ。この年になってgoto行けない国が悪い給料増やせとか恥ずかしくないの?

    +3

    -0

  • 3964. 匿名 2020/11/08(日) 09:27:16 

    >>3959
    中卒って一級建築士になれるの?

    +6

    -1

  • 3965. 匿名 2020/11/08(日) 09:27:48 

    >>1552
    家庭に力を注いでるよね。

    逆に仕事したら家庭がおざなりになるから仕事を抑えてる。仕事してる人は大変だと思う。

    +5

    -0

  • 3966. 匿名 2020/11/08(日) 09:27:52 

    >>3885
    逆のことは言わないのかな?
    慶應合格者の果たして何割が京一工に受かると思ってるわけ?
    半分受かるとでも?? まさかね。

    受かるのは、基本旧帝一工目指して5教科7科目勉強してきた子だが、その子達は当然国立が第一志望だからそれだけの科目数をこなすわけだし、京一工に受かれば当たり前にそちらを選ぶ。

    一方で慶應の場合私立専願で英語と小論文でも受かる学部もあるけどね。
    つまり、5教科には対応できないが、英語だけとてつもなくできる帰国子女などに有利。

    +4

    -0

  • 3967. 匿名 2020/11/08(日) 09:27:57 

    >>3937
    それだよね
    私も氷河期で地方大手に入社したんだけど
    同僚からいじめを受けて上司に相談したら大事な戦力だから話し合いの場を設けるって言って問題解決につとめてくれたのに、1ヶ月後妊娠報告したらいつまで働く?年内までかな?って言われて産休使わせてもらえず強制的に辞めさせられたよ

    +7

    -0

  • 3968. 匿名 2020/11/08(日) 09:28:37 

    >>162
    男もべつに生涯独身を貫くなら年収300で問題ないんじゃん?
    50代女性なら今後子供がほしいなんて考えにならないだろうから300万でもいいんだと思う。
    50代の男性は300万でも「これから若い子と結婚して子供がほしい!」とか言い出すからボロクソに言われるんだわ

    +8

    -4

  • 3969. 匿名 2020/11/08(日) 09:28:50 

    >>441
    同じく29歳、10年前に起業して今は年収2000

    人を雇用する立場になり、能力や事情によってどうにもならない事があるのを理解しているから一概に年収の低い人を批判する事はできない。

    自分の物差しで物を見てもうまくいく事はないです。

    +10

    -3

  • 3970. 匿名 2020/11/08(日) 09:29:23 

    >>869
    個人年金しといてよかったー働かなくて済んだ。

    +3

    -0

  • 3971. 匿名 2020/11/08(日) 09:30:40 

    >>1995
    なんでそうなるの?
    子育ては手が離れていくけど、手がかかっていく一方の介護とは全然違うでしょ。
    図体でかい大人を女性が支えるのが向いてるとも思えないけど。

    +3

    -2

  • 3972. 匿名 2020/11/08(日) 09:30:51 

    >>170
    新卒の頃はね。
    でもその後30年はいったい何をしてたの?て話。
    資格も取れただろうし転職もできただろうし、なにより独身で300万なら貯金もできたはず

    +5

    -0

  • 3973. 匿名 2020/11/08(日) 09:31:21 

    >>3967
    大手ならコンプラ厳しくない?カスタマーに上司の言動通報すればよかったのに。

    +2

    -0

  • 3974. 匿名 2020/11/08(日) 09:31:24 

    >>1
    政治家が国民一人一人の生活まで知らんよ。
    統計で見るしかないでしょ。
    しかもGOTOトラベルは時間とお金に余裕がある人のため、もともとその人たちがコロナで動かなかったから観光業は打撃をくらった

    +4

    -0

  • 3975. 匿名 2020/11/08(日) 09:31:38 

    >>563
    上のお子さんが何歳なのかなあ
    子どもが小さいうちは何とか回ってても、大きくなるとキツくなってくるんですよね
    塾、部活、進学(高校・専門学校・大学)、どれもお金がかかる

    +18

    -0

  • 3976. 匿名 2020/11/08(日) 09:32:11 

    >>3710
    ほんとそう思う。都内のホテル1泊でも気分転換になると思うけどなぁ。


    +3

    -0

  • 3977. 匿名 2020/11/08(日) 09:32:41 

    >>3933
    肩肘張ってオラオラ言ってるつもりはないですよ。
    夫は安定した仕事してるし、とても信頼できるし協力もし合ってるよ。
    でも世の中には、大好きで信頼できる相手と「この人しかいない!」って結婚して、盛大で幸せな結婚式あげて、子供ができても、それでも離婚する人たくさんいるんだよね。
    人はそのときの環境や、身体的精神的状況でも、価値観も変わるもの。自分もわからないのに、他人なんてもっとわからなくない?
    自分もスペックあれば、最悪、夫や家族が病気で倒れても生きていける。支えてあげられる。
    他人まかせで依存してて、他人が期待通りにならなかったときに、こんなはずじゃなかった!なんて、文句ばかり言って、うまくいってる人を僻むような人間にはなりたくないな。

    +7

    -1

  • 3978. 匿名 2020/11/08(日) 09:32:46 

    >>3395
    計算する必要ある?
    源泉徴収票見たことないの???

    +12

    -0

  • 3979. 匿名 2020/11/08(日) 09:32:58 

    >>3966
    ビリギャル思い出した…英語以外は普通以下なのに大金はたいて塾講師に特訓してもらって英語と小論文で受かって慶應卒だよね

    +4

    -0

  • 3980. 匿名 2020/11/08(日) 09:33:25 

    >>949
    私もそっち側の人間。
    学生時代それはそれはレベルの低い高校に入学し お勉強なんてした事なくて 適当に就職して…
    今は縁あって医療関係の職場で働いでいます。
    薬剤師さんや看護師さんと関わっていますが 日々『私がフラフラ遊んでた時にコツコツお勉強してたんだな』って思うよ。

    +10

    -0

  • 3981. 匿名 2020/11/08(日) 09:33:25 

    若い頃から、酒は飲まないタバコは吸わない
    飲み会、パチンコ、競馬にもいかない
    服にも金は使わないし、無駄使いもしない
    高い車や時計も買わない
    大きなテレビも買わない
    映画館も行かないし、かなり大切じゃない人には年賀状も送らないし、結婚式や同窓会も基本行かない

    そうやって普通に暮らして困ってる人っているの?

    +2

    -2

  • 3982. 匿名 2020/11/08(日) 09:33:27 

    >>3960
    うちの会社も同業他社もみんなそう。
    令和ですら総合職は女性も受けられるけど、ほぼ採用しない。40代の一般職の安月給に東大とか早稲田いて中堅の私はびびる

    +3

    -0

  • 3983. 匿名 2020/11/08(日) 09:34:00 

    >>345
    けど、独身でしょ??
    帰宅して子育てあるわけじゃないのに時間を有効活用できてないと思うんだけど。
    時間は有限だよ。

    +11

    -7

  • 3984. 匿名 2020/11/08(日) 09:34:11 

    >>3934
    配偶者によってはもっと不安になったかもしれないけど・・実話ですw

    +3

    -0

  • 3985. 匿名 2020/11/08(日) 09:34:16 

    >>3964
    まず受験資格がないよ

    +5

    -0

  • 3986. 匿名 2020/11/08(日) 09:35:15 

    >>3226
    今から資格めざして、新人時代があって、ものになるのは75くらい?
    ちょっと保護者目線としては不安だよね。
    保育補助的な仕事なんだろうけど、それでも不安。
    この道50年!て大ベテランならその年でも安心できるけどさ

    +0

    -0

  • 3987. 匿名 2020/11/08(日) 09:35:18 

    >>3962
    でもさ、ずっと独身だからこそ困窮してるんだろうけど、逆に独身なら昇進を邪魔するライフイベントはなかったわけでしょ?
    結婚するつもりで一般職入社で昇進なんかあまりなかったのかもしれないけど、結婚せずに生きていく可能性ができた時点で何かしら対策しなきゃいけなかったよね1の人は。
    総合職に転向するなり、資格取って転職するなり。資格もありません!!って威張ってる場合じゃないと思う?

    +4

    -1

  • 3988. 匿名 2020/11/08(日) 09:35:39 

    >>3981
    全然普通じゃないんだけど‥
    極貧家庭育ち?かわいそう‥

    +2

    -2

  • 3989. 匿名 2020/11/08(日) 09:35:59 

    >>3957
    昭和ならわかるけど令和ですらそうだよね、本当にそうだよ

    +2

    -0

  • 3990. 匿名 2020/11/08(日) 09:36:16 

    >>3948
    お稼ぎなる立派なお子さんがいるのね羨ましいw

    +4

    -1

  • 3991. 匿名 2020/11/08(日) 09:36:51 

    >>4
    ホントだよ、この女 何をぬかしてるの。底辺の生活を知らないのはアンタじゃん。

    +2

    -1

  • 3992. 匿名 2020/11/08(日) 09:37:50 

    >>23

    世帯年収1,000万あるけど、コンビニ弁当は高いから朝5時半起きで弁当作ってるよ。
    文句言って人のせいにしてるけど贅沢なんだよね。

    +7

    -0

  • 3993. 匿名 2020/11/08(日) 09:38:11 

    都内で300じゃキツいかもだけど、うちの近所に住めば 金持ちですよ(-ω-;)

    +4

    -0

  • 3994. 匿名 2020/11/08(日) 09:38:16 

    >>3961
    ここにいる頑固な独身50代の人の未来だねw

    +3

    -0

  • 3995. 匿名 2020/11/08(日) 09:39:50 

    >>400
    女性全てが社会に認められると勘違いしてる女だよね。女性でも能力のある人が性別に左右されずにチャンスを与えられる世の中になって欲しいだけ。
    全ての女性が社会で活躍出来るわけじゃない。男性も同じ、男は社会で働けると騒ぐが彼らも能力が無ければゴミのように扱われてた、女性だから全てが優遇されるわけではない。ましてや無資格で50代なんて論外

    +9

    -1

  • 3996. 匿名 2020/11/08(日) 09:39:54 

    >>2628
    何をやったから何の結果が出たかを客観的に判断できるのも重要だよね。
    わたしも学生と新人時代に寝る時間を惜しんで努力したのが今の基盤になってるってわかってる。あの時遊んで暮らしてたら今の仕事はできてない。

    +3

    -0

  • 3997. 匿名 2020/11/08(日) 09:40:39 

    >>3971
    基本的に家事に近いことやるから着替え交換したりごはん食べさせてあげたりね
    老人もだんだん赤ちゃんになるんだよ。まぁ赤ちゃんよりめちゃくちゃ口悪いからたち悪いけどね
    子育てした人は向いてると思うよ。

    +5

    -0

  • 3998. 匿名 2020/11/08(日) 09:40:51 

    僕も25歳童貞なので苦しいです

    +0

    -1

  • 3999. 匿名 2020/11/08(日) 09:41:39 

    >>3993
    手に職で300ってわけじゃなくて今までの雇用が続いて都内水準で300貰ってるだけだから、地方に住んだら無職だよ…この手の人は。

    +0

    -0

  • 4000. 匿名 2020/11/08(日) 09:41:49 

    >>3960
    努力して総合職にはいっても
    凄く排他的な男社会だよ
    下手したら総合職にならないほうがよっぽどマシ
    この絶望感は経験しないとわからない



    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。