ガールズちゃんねる

年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

5170コメント2020/12/07(月) 10:07

  • 2001. 匿名 2020/11/07(土) 22:01:40 

    >>1964
    うちは普通の葬儀屋だけど頼み込んで家族葬で30万で済ませられたけど親戚は家族葬専門の葬儀屋で100万とられてる、家族葬要注意だよ

    +6

    -0

  • 2002. 匿名 2020/11/07(土) 22:01:52 

    >>801
    マジでうちの母62歳がこんな感じ(°▽°)

    +25

    -1

  • 2003. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:03 

    >>1926
    そんなの若い人の一握りだよ
    また男はすぐ飽きる
    アイドルが量産され
    次から次に出てくるのが答え

    +4

    -0

  • 2004. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:14 

    >>1390
    今の50代の女性なら、結婚ありきだから高卒だったんじゃないの?
    いまも独身というのが気になるよ。

    +8

    -2

  • 2005. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:30 

    >>1971
    年収300万で地方に住めば2LDKの部屋で
    ひとりゆったり暮らすことが可能だからね。
    食費や交際費など贅沢しなければ十分やっていけるし、
    貯金も出来る。東京は駅近でワンルームでも
    家賃だけで10万くらいするし、まさに割に合わない。
    夢やスキルを追っている若い人ならまだ分かるけど、
    50歳まで東京でなにしてたのって率直に思う。

    +1

    -5

  • 2006. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:30 

    >>791
    どうしても食べたいときは挽肉

    +3

    -0

  • 2007. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:43 

    >>1976
    努力じゃねーよ、環境だよ。
    与えられた環境に恵まれただけ。
    頭良いならわかるだろ、

    +20

    -4

  • 2008. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:49 

    資格取ったりコロナ以前に改善する努力はしていたんだろうか、この人は。

    +2

    -1

  • 2009. 匿名 2020/11/07(土) 22:03:57 

    >>1996
    横。まつ毛長いからマツエクなんていらんし、ネイルはは仕事の関係でできないし美容院はイレブンカット~✂️毎月貯金8万くらい!

    +29

    -2

  • 2010. 匿名 2020/11/07(土) 22:04:27 

    >>1365
    えらい。見習いたい。

    +26

    -0

  • 2011. 匿名 2020/11/07(土) 22:04:34 

    >>1998
    そんな才能のある人ばかりじゃないじゃん
    才能ない人が困ってるって話でしょ
    資格とれっていうけど看護学校だって結構ドロップアウト多いよ
    自分が看護師免許取れたの努力だけじゃないと思う
    運とか要領とか体調とかいろんな要素が絡んでる
    インフルなって留年とかあるからね

    +18

    -1

  • 2012. 匿名 2020/11/07(土) 22:04:43 

    >>5
    こう言うこと言うやつってなんなの?
    親がいなくて頑張ってきた人かもとか、
    親が事業で失敗してとか、
    本人病気でとか、
    そういう考えは全くできないのかな

    違うかもだけど、そうかもとか思えないのかな

    かわいそうな人だね

    +50

    -3

  • 2013. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:15 

    >>1997
    遠足で行くのは関東近郊だけでしょ。
    地方だとディズニーに日帰りできない場合も多い。

    +17

    -0

  • 2014. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:19 

    >>925
    わかる!
    貧乏貧乏言っている人ほどコンビニ行ったり正規金額で飲み物買っているよね。
    金の使い方を知らないんだよね。

    +56

    -1

  • 2015. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:19 

    >>1959
    無限くら寿司みたいな使い方をすればそうだけど、普通は恥ずかしくて無理。私はこの制度のお陰で外食する頻度が増えたけど、ランチなら1500円ディナーなら3000円くらい使ってるから、外食すればするほど貧乏になる。

    +13

    -1

  • 2016. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:28 

    >>172
    笑い止まらんwww

    +10

    -0

  • 2017. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:35 

    >>1945
    収入に見合わない無理な新築ローンでも
    組んでるからじゃないですか。
    後は田舎あるあるの保険貧乏とか。

    +16

    -2

  • 2018. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:45 

    >>2007
    で、環境のせいにして今に至るの?

    +6

    -8

  • 2019. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:55 

    >>1520
    コンビニの肉まんて割高じゃない?

    +61

    -0

  • 2020. 匿名 2020/11/07(土) 22:06:00 

    私みたいな玉の輿って叩かれるけど、美貌という才能を活かさなかいわけないでしょ?m(_ _)m

    +0

    -2

  • 2021. 匿名 2020/11/07(土) 22:06:18 

    以前、歯医者の受付を4日で辞めた
    年間休日96日、休憩二時間あるから拘束時間長い
    ボーナスなし通勤手当てなしで総支給額13,6000円
    時期的に求人なくて数打ちゃ当たるところに引っかかったけど、4人いる歯科衛生士4人(全員女性)が3:1の派閥あり
    休憩時間に外出は基本的に禁止
    六畳の休憩室で皆昼寝するし、なんかいたたまれなくて4日で辞めた
    今思えばなぜ申し込んだのか…

    +5

    -0

  • 2022. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:08 

    >>2012
    まず自分の発想力の乏しさを考えましょう。
    だね

    +4

    -4

  • 2023. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:09 

    >>2018
    私はそれなりに環境に恵まれて育ちましたから、好きかってさせて貰ってます。

    +5

    -2

  • 2024. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:35 

    >>2008
    していない、していない。
    50代ってバブルを経験しているよね。
    バブル経験者って、他力本願が本当に多い。

    +5

    -2

  • 2025. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:50 

    >>1976
    その話も本当かどうか分からないし、
    こんなところで私すごいアピールして
    上から目線で話してなにか楽しいの?笑

    +16

    -1

  • 2026. 匿名 2020/11/07(土) 22:07:53 

    >>2004
    短大卒が一番社会的に需要があったと思う。
    4大卒の女子は就職してもすぐに辞めていくって感じで就職には不利だった。

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:02 

    >>2021
    関係ないけど、最近4つ区切りでカンマうつひとふえた?
    めちゃ違和感

    +2

    -2

  • 2028. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:12 

    >>17
    都内、場所によって相場が結構違う気がする。

    +45

    -0

  • 2029. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:12 

    >>4
    どこに住んでるかによりますよね。
    実家なら300万なら底辺じゃない。でも一人暮らしで都会暮らしなら底辺だと思います。単純にかつかつだと思う。私が都会住みでそうだった。

    +20

    -0

  • 2030. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:39 

    >>1
    給料の男女間格差無くさなきゃ女性の貧困はなくならない。
    なんでも国にたかるなよって偉そうに書いている人が子持ち専業主婦だったとしたら、
    お前こそ国にたかるなよ
    と思う。

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:52 

    >>1954
    ありがたいお言葉誠にありがとうございます。
    また、職業関係なく一生懸命働いてる方こそ国の宝なのだから皆が平穏に過ごせる世の中を望むことを書きたかったのに此方こそ申し訳ありませんでした。

    +9

    -1

  • 2032. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:59 

    >>2018
    2007さんがどんな今かは知らないけれど
    あなたはちょっとどうかと思うよ
    金銭的な余裕があるのだから、もうちょっと柔らかくできないのかな?
    誇りがあるんだろうけど主張が強すぎてお腹いっぱいよ

    +14

    -1

  • 2033. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:01 

    >>252
    50歳バブル弾けてます
    大学入った時には弾けてます
    四年生ならどっぷり苦しんでいます

    「ぐらい」とか簡単に言うな

    ひとくくりにするな

    +22

    -2

  • 2034. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:19 

    >>20
    だいたいの女の人はこれでしょ。若い時容姿だけでなんとかなっちゃうから自分には凄く価値があると勘違いする。若い時少しでも何か身につけないと歳とった時何もないうるさいだけのおばさんが残るだけ。自分を磨く努力をした人は独身でも普通に生活できてるでしょ。ただ傲慢なだけなのに何言ってるんだか

    +17

    -5

  • 2035. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:57 

    >>2024
    40代氷河期世代だが50代は普通なら美味しい所味わってるはず。
    同じノリで何もして来なかったら、こうなるは想像付くが。
    少なくとも美味しい所味わってるから同情はしない。

    +7

    -2

  • 2036. 匿名 2020/11/07(土) 22:10:04 

    >>2032
    ねー!、お金持ち自負してるならもっと社会に寛容なってもらわないとw

    +9

    -2

  • 2037. 匿名 2020/11/07(土) 22:10:17 

    >>2005
    その2LDK家賃いくら?
    うちも田舎だけど2LDKだと300万なら家賃苦しいけどな

    +0

    -1

  • 2038. 匿名 2020/11/07(土) 22:10:20 

    >>9
    中卒とかなの?アルバイト?

    +3

    -11

  • 2039. 匿名 2020/11/07(土) 22:10:38 

    >>1886
    あなたのコメント見てたらお腹減ってきちゃったわw
    もやしポン酢最高だよね
    そこへえのきをいれても美味しいよ

    +20

    -0

  • 2040. 匿名 2020/11/07(土) 22:10:44 

    >>2003
    確かにやって成功する人は一握りかも知れない
    でも行動しなければその一握りすら掴む事すらできない。

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:04 

    >>619
    ヤラセでしょ。
    ほんとに生活保護をもらってたら、取材費をもらってもそのぶん保護費から相殺されるから実質見返りはゼロ。顔出ししてノーリターンの取材なんて誰も引き受けないよ。

    +59

    -2

  • 2042. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:07 

    >>1673
    資格に限らず転職や副業等のための勉強とかの事だと思う。10年~30年もあったら何かやれる事はあっただろうにもったいないなと思います。

    +17

    -4

  • 2043. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:18 

    >>4
    比べてる所が300万×2の夫婦とか独身の500万とかなんでしょ

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:18 

    >>1876
    トヨタは9月だけでしょ。為替が円高に進めば輸出企業は打撃をくらう。純利益上方修正も見込み。

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:24 

    >>891
    氷河期2年か3年目だよ
    就職難だよ

    ゆとりゆとり言うなっていうなら
    バブルバブルも言うな

    +2

    -3

  • 2046. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:35 

    >>1829
    焼うどん系なら玉ねぎと卵くらい一緒に炒めてーw
    玉ねぎなんて少しで済むし、卵1個なら高めでも30円以内だし。

    +12

    -1

  • 2047. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:37 

    >>1774
    一応1部上場なんですけどね、事務員は給料全く上がらないです。退職金はあると思いますがいくらなのかは全くわかりませんね

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:56 

    >>17
    10年前ならそれで行けたけどね
    今は実質賃金下がってるから昔と50マンは差がある

    +27

    -0

  • 2049. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:57 

    >>2044
    103円台になっちゃったしね。
    ドルはどこまでさがるのやら

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2020/11/07(土) 22:11:59 

    >>1970
    私もフォーティーだけど、スープジャーに味噌汁入れておにぎり持って行っているよ。
    スープジャーは福袋に入っていました。

    +14

    -1

  • 2051. 匿名 2020/11/07(土) 22:12:22 

    >>471
    バブル世代は60代じゃない?

    +15

    -12

  • 2052. 匿名 2020/11/07(土) 22:12:41 

    >>2029
    50近くになって実家暮らししてる時点で
    男の子離れていくでしょ
    自立してないやつは男女ともども魅力がない

    +5

    -6

  • 2053. 匿名 2020/11/07(土) 22:12:58 

    >>2014
    お茶なんて家で沸かして水筒に入れて持ち運べは数円なのに、ペットボトル買ったりするよね。
    おにぎりも炊飯器でご飯炊いて激安スーパーの安い梅干し入れて作れば30円もかからない。
    だけど、貧乏だ!って文句言う人の多くは自販機でペットボトル、コンビニでおにぎり買ってる。

    +30

    -1

  • 2054. 匿名 2020/11/07(土) 22:13:57 

    >>35本当ににこれ。
    gotoでお金そこそこある人が経済回さないと、主さんみたいな人や失業者が増えて負の連鎖になるだけなのに。

    +74

    -0

  • 2055. 匿名 2020/11/07(土) 22:13:58 

    >>8
    女性はほんと使い倒されてる。特に、優秀な正社員だったけど結婚や出産で離職して派遣とかで来る層。
    本人たちは家庭を考えたらその働き方がいいんだろうけど、VBAやAccessバリバリ使えたり対人能力管理能力高い人がたくさんいるのに、正社員じゃないというだけで低賃金。
    正社員が守られすぎてて、正社員として働き続けるのは大半が男。勿論正社員で働き続ける側も苦しいけど、結婚しても片方が辞めざるを得ない状態になったらもう片方は辞められない。これじゃ結婚する人も減るよ。
    もっと能力に見合うお金を出すような社会に代わってほしい

    +56

    -20

  • 2056. 匿名 2020/11/07(土) 22:14:18 

    >>2027
    単なる間違いだと思う
    最近、うちの会社で残業用紙に例えば0:30って30分の残業を記入するところを、0.5のつもりで0:5って書く人が増えて、私の知らない間に時間の書き方変わったのかと思ったら単なる:が.に見えてただけみたいだった

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2020/11/07(土) 22:14:24 

    >>2045
    大卒だったら氷河期手前、高卒や短大だったら引く手あまたの年代だよ。

    +5

    -4

  • 2058. 匿名 2020/11/07(土) 22:14:51 

    男女とも非正規は論外。男女とも実家暮らし論外。男女平等だよ。

    +2

    -8

  • 2059. 匿名 2020/11/07(土) 22:15:04 

    >>15
    この年代で独身を選ぶ人は稀だった
    みんな仕方ないと思って同居話をのんだり
    真面目そうだから結婚してみよう、1人では生きていけないからって結婚したんだよ
    そもそも国に頼れるような制度は昔は全くなかったから
    離婚もせず親を看取ったり今も介護中だったりして
    頑張って来たんだよ

    同世代としては全くこの人の話、共感できない
    その時代の国と警察の冷たさ知ってるからさ
    何にもしてくれないのは当たり前だった
    食べるもの買えないほどなら生活保護、本当に怪我させられたら警察行っていい、って程度

    +53

    -25

  • 2060. 匿名 2020/11/07(土) 22:15:17 

    >>1950
    自分で育てるなら豆苗オススメだよね。
    スーパーで100円くらいで買って、根っこのあたり残してカットして食べて、根っこは適当な容器に水張って浸しておいたらグングン育つし、また収穫できる。栄養もあるし、1袋で2度楽しめるw

    +10

    -0

  • 2061. 匿名 2020/11/07(土) 22:15:24 

    >>416
    年金も含めての年収だろうね

    +18

    -0

  • 2062. 匿名 2020/11/07(土) 22:15:37 

    >>1275
    コネで一流企業に入ったのかな

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2020/11/07(土) 22:15:44 

    >>2030
    同じ階級同じ仕事ならお給料一緒じゃいの?

    +1

    -0

  • 2064. 匿名 2020/11/07(土) 22:15:56 

    >>2039
    お金に余裕がある人は、豚バラ肉1~2枚もやしの上に乗せて一緒にレンチンしたらごちそうになるよね。

    +13

    -0

  • 2065. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:00 

    >>2055
    ジョブ型雇用か~・・
    これも上手く労働者の権利まもらないと、さらに貧困に陥る人がふえそうだ。

    +28

    -0

  • 2066. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:03 

    >>2014
    そうかなぁ。貧乏トピ覗くけどそんな人いないよ
    また違う人種なのかね

    +7

    -1

  • 2067. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:05 

    >>2055
    辞めなきゃいい。

    +6

    -16

  • 2068. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:08 

    都内から離れたくないなら..ざまぁとしか

    +0

    -1

  • 2069. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:13 

    自分の知り合いは金ない金ないって言ってるくせに
    ATMで時間外手数料取られて引き出してる
    アホかこいつって思ってます

    +5

    -1

  • 2070. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:16 

    本当のバブルはもっと上

    +2

    -1

  • 2071. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:31 

    >>5
    人生思い通りにならないのが人間なんだよ。
    先輩で年収800万貰ってたけど、親の介護で時間の融通がきく会社に転職して年収300万で親の面倒みながら頑張ってる。

    リーマンショックで証券会社が倒産して小さな会社に就職して年収ガタ落ちになった人もいる。

    転職って簡単に言うけど、有名大学出て大手に就職しても40過ぎると転職も厳しくなるのが現実だよ。

    コロナの時代、いつ誰がリストラや倒産を経験してもおかしくない。

    +61

    -0

  • 2072. 匿名 2020/11/07(土) 22:16:41 

    >>1976
    なんか文系の難関資格、1,000万って
    ワードどっかで見たことあるなぁw

    +14

    -0

  • 2073. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:33 

    >>2058
    別に実家暮らしでもいいだろ。
    貧しいならなおさら、お金取っておけるし。
    大家さんにお金払う必要ないわ

    +10

    -2

  • 2074. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:35 

    >>2062
    一流企業なら20代で700位上は貰えるよ

    +3

    -1

  • 2075. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:36 

    >>2052
    他人から評される魅力なんてどうでもよし。

    +8

    -0

  • 2076. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:49 

    >>8
    だけどGoToトラベルやイートが無かったら仕事失う人出てくると思うと…。
    羨ましいけど、お金持ちにお金使って貰わないと困るって気持ちが強い。

    +63

    -2

  • 2077. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:51 

    >>598
    資格は勉強すれば取れるし
    コミュ力は努力で少しづつ上がるもの
    努力したくない、というワガママを自分の一生の最優先事項にするのなら
    プライドもって自己責任だと思う

    +34

    -6

  • 2078. 匿名 2020/11/07(土) 22:18:13 

    >>17
    海外旅行と聞くと大金かかると思ってひがむ人が多いんだよな。
    グアムとか台湾ならツアー代と食事代入れてもで5万で行けるのに。

    ひょっとして、お金の問題だけではなくて、調べるのが面倒くさいのかな?
    資格取ったり努力しない人だから。

    +84

    -15

  • 2079. 匿名 2020/11/07(土) 22:18:15 

    私も似たようなもんだけど、友達いないから出掛ける事もないし、沢山飲み食いも胃もたれするからできないし。普通にお金少しは貯まるよ?
    ゴートゥートラベル行けないのは、一緒に行く人がいないからなだけで。

    +3

    -0

  • 2080. 匿名 2020/11/07(土) 22:18:18 

    50代って散々遊んできた世代じゃん
    アラサーわたしは思ってたよ日本はやばいなぁって。。なんていうか若者は調子のりまくってたよね??ヤンキーやらギャルやらわんさかいたし、渋谷は荒れてたし。。日本人は努力してこなかったじゃん 中国はわたしが小学生の頃貧しい国って書かれてた教科書にね でも20年で逆転されましたねやはり。。50代世代はチャランポランな人が多かったですよね??なんていうか、自業自得なんですよ

    +7

    -3

  • 2081. 匿名 2020/11/07(土) 22:18:25 

    >>201
    一千万程度ならあっという間になくなるよ

    年金の範囲で入れる施設はほぼない
    安いところは何十人待ち、何年先かわからない
    結局、自宅介護するしかなくなり、子ども家庭も共倒れ

    自助共助公助なんて悠長なこと言っているやつ
    当事者になって実際に介護してみてから言って欲しい

    +49

    -0

  • 2082. 匿名 2020/11/07(土) 22:18:41 

    >>256
    1970年50歳
    バブルかすってません

    学生の頃は資格取得でバブル景気など知らないですし恩恵も受けてません
    卒業の時にはバブル崩壊(景気後退期)

    バブルバブル言うな

    +10

    -7

  • 2083. 匿名 2020/11/07(土) 22:18:59 

    >>563
    でも底辺には変わりないよね。
    同じ大阪で夫婦子供1人で年収500万だけど毎月カツカツだし、外食は安いチェーン店だし、底辺だなぁと思うよ。

    +30

    -23

  • 2084. 匿名 2020/11/07(土) 22:19:12 

    独身年収300万で旅行できる金すらないはエアプでしょ
    貯金0とか借金あるなら別だけど
    こういう記事って全部匿名だし記者が存在しない人間作って適当書いてる印象しかない

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2020/11/07(土) 22:19:24 

    >>2062
    今の時代一流にコネで入れるコネがすごいわ

    +3

    -0

  • 2086. 匿名 2020/11/07(土) 22:19:24 

    >>515
    結婚までの腰掛けのつもりが相手が見つからなかったパターンか。でもこの人は働いてるだけ偉いよ。短大とか卒業して就職もせず家事手伝いという花嫁稼業に勤しんで結婚できなかった人もいるみたいだし。

    +7

    -0

  • 2087. 匿名 2020/11/07(土) 22:19:36 

    >>2058
    実家暮らしってそんなに責められること?
    実家暮らしだと上げ膳据え膳だと思ってる?
    年齢的に親が全部やってくれるわけでもないだろうし

    +8

    -1

  • 2088. 匿名 2020/11/07(土) 22:19:52 

    >>2071
    そうだよね
    いがみあわずに、働く人みんなが心豊かになれればいい
    明日は我が身

    +11

    -0

  • 2089. 匿名 2020/11/07(土) 22:20:14 

    >>1649
    同じこと思うわ。
    貧乏ならずっと働かなきゃいけないんだから、体壊すような事しないほうがいいのにね。
    結局自炊がめんどくさいんだろうね。貧乏な人って怠け者多いよね。

    +13

    -0

  • 2090. 匿名 2020/11/07(土) 22:20:29 

    どうせ孤独なら
    地方都市あたりで暮せばいいのに
    年収300万なんて男でもザラにいるぞ
    まぁ地方都市だと年収は下がる覚悟必要だが
    物価は安いから今よりは貯金できるんやないかな

    +4

    -1

  • 2091. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:00 

    >>2080
    あなたが若いときはまだ日本は活気あった
    いまの若い子よりか恵まれていたとおもいますよ

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:00 

    >>2011
    お勉強なんて上位層ほど才能だよね。
    親から授かってるもの、環境の差。
    本人の努力でどうにか出来るレベルって、
    まぁ地元の国立大を高校の推薦枠で入れる
    くらいにもっていける程度の話かな。

    +8

    -0

  • 2093. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:05 

    >>1273
    児童手当は毎月じゃないしシンママ手当もそんなもらえない気がするが、、

    +3

    -1

  • 2094. 匿名 2020/11/07(土) 22:21:23 

    >>14
    独身女性が誰でも高級とりになれるわけない
    努力してできるかのなら誰でもやってるよ
    男性でも難しいのに

    +79

    -8

  • 2095. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:03 

    あすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみあすはわがみ

    +1

    -2

  • 2096. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:08 

    >>2082
    あなたが若いときはまだ日本は活気あった
    いまの若い子よりか恵まれていたとおもいますよ

    +2

    -3

  • 2097. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:19 

    >>2057
    いいえ。ガルちゃんを50歳で見ているのが恥ずかしいですが1970年生
    4年制大学を浪人も留年もなく卒業
    バブル崩壊していました

    +1

    -0

  • 2098. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:47 

    >>2076
    ただコロナとの相性は最悪に近いから、
    感染が増えて来たら停止、落ち着いたら
    再開という舵取りがとても大事。
    今の政府にそれができるかというと・・・

    +1

    -0

  • 2099. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:55 

    >>1053
    餅とかかと思った…婦人服って…

    +45

    -0

  • 2100. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:13 

    >>1665
    や、だ、ね♥

    +0

    -2

  • 2101. 匿名 2020/11/07(土) 22:23:54 

    お金ないのに
    ライブ配信者にバンバン投げてるよね
    言ってる事とやってる事が伴ってないやつが多すぎる

    +9

    -0

  • 2102. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:07 

    50歳どころか、金のない30代以上の独身は悲惨。
    まだ年収400、500万越えである程度お金あるなら
    マシだけど、ほんと貧乏高齢独身はみじめな思いする。

    +18

    -1

  • 2103. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:32 

    >>1776
    これが底辺なの?普通によくある家庭のように感じたけど。

    +99

    -10

  • 2104. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:45 

    >>2083
    あなたが無駄遣いしてる自覚ないだけじゃ?
    大阪で500万は年収いい方やん

    +28

    -4

  • 2105. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:48 

    >>1352
    わたしはこういう人達の中にはたまたま運が良かっただけの人が多分に含まれると思う
    氷河期世代の人は?
    新卒で大企業に入社できても、同期の中で自分だけパワハラしてくる上司にあたることがある
    そういう人が転職して、またブラックな会社にあたることがある
    募集要項だけでは社内のことは分からないからね

    もちろん毎日思考停止でうまくいかない日常を変えようとしない人はいるだろう
    でも今うまくいってる人は多少なりとも努力はしたんだろうけど、それが報われてたとしたらそれはただ運がよかっただけの可能性は高いよ

    今自分が恵まれてるからって、その境遇を100%自分の努力の結果だと考えてるなら思いあがってると思う

    +14

    -0

  • 2106. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:50 

    うちは共働きで400万円。キツイですよ。ガルちゃんでは経済的に苦しいなら子ども産むな!と叩かれますが、子ども1人います。私たち親の服代や娯楽は抑えて子どもには不自由させないよう貯金しながらも習い事やたまに旅行にも連れてっています。

    +7

    -0

  • 2107. 匿名 2020/11/07(土) 22:24:55 

    >>14
    なんか自分の事言われてるみたいで身につまされるわ…

    +32

    -1

  • 2108. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:04 

    >>2055
    同意
    一昔前まで女性は結婚=退職だったからね
    今でも、同じ能力の男女がいれば男性優先だし
    下手すれば下駄はかせてもらえるもんね
    一般企業で稼げる女性は一握り

    +51

    -2

  • 2109. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:07 

    >>2082
    大学院とか浪人何年もしたの?

    +3

    -4

  • 2110. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:13 

    >>63
    中流から上って言うけど、中流の基準をデフレ日本仕様に最低限に低くしても世帯年収1000万以上だよ。

    諸外国では3000万以上でやっと中流の仲間入りをさせてもらえる。

    +6

    -0

  • 2111. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:18 

    >>2012
    でもこれが男ならボロクソ言ってるでしょ?

    +3

    -3

  • 2112. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:30 

    >>2103
    教育費は0だろうねぇ

    +29

    -2

  • 2113. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:31 

    >>1572
    確認するまでもなく年収=総支給だよね
    働いたことがない専業主婦が書いてんのかなって思うわ

    +85

    -2

  • 2114. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:37 

    >>2072
    しかも夫は医師w 嘘くさいことこの上ない。

    +7

    -1

  • 2115. 匿名 2020/11/07(土) 22:25:40 

    >>2091
    世代違うけど、やっぱり就職時期が氷河期なら恵まれていたなんて言われたくないんじゃないかなぁ
    若いときに活気があっても落ちたその場にいたともいえるし、親の収入もジェットコースターじゃないの

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2020/11/07(土) 22:26:09 

    >>2073
    私もさ、
    若いのに生活保護受けてる人、ニュースで見るとさ
    ニートの方が立派だと思うよ
    親が面倒見てるんだし亡くなった後困らないだけの資産や家賃収入でも遺すなら文句ないよ
    迷惑かかってない

    まして実家住んで働いてるなら
    それでいいじゃん
    税金も払ってるんだし

    国に頼る前に親に頼れと思う
    他人の迷惑になるんだからさ

    親に頼るどころか援助してる人とかはステージが違うから一人暮らししただけで偉いわけじゃない

    +6

    -3

  • 2117. 匿名 2020/11/07(土) 22:26:28 

    >>2090
    皆地方都市にどんだけ夢見てるんだよ
    地方だってそりゃ東京に比べたら安いけど、車必須だったり家賃も今地方でも安くないから300万なんてカツカツだよ
    しかも都会と違って手当て系がほぼない
    住宅手当てなし、通勤費も固定なんてザラよ
    地方は金ないんだからボーナスないところもザラよ
    就職先も少ない
    地方で300万なら山の近くくらい行かないと安くないよ!

    +3

    -1

  • 2118. 匿名 2020/11/07(土) 22:26:29 

    >>2032
    私その年収1000万の人じゃないよ。
    でもこの年齢でこの年収しか稼げないのは、病気持ちか障害ありじゃないと同情できない

    +7

    -6

  • 2119. 匿名 2020/11/07(土) 22:27:28 

    >>2104
    子供1人で500でカツカツはやりくり下手くそ

    +33

    -6

  • 2120. 匿名 2020/11/07(土) 22:27:39 

    +4

    -2

  • 2121. 匿名 2020/11/07(土) 22:27:41 

    >>201
    うちは実家が地方で、母が父を老々介護している
    介護帰省のたびに交通費だけで5万程度かかる
    GOTOでパック旅行を組むと3万円で済むから助かっている

    大学の学費と生活費を出してもらったのが貯金できてない理由の一つなのは確か。
    これからどのくらい親の老後が続くかわからないけど、見捨てられないよ
    そして自分の老後の貯蓄はできません

    +36

    -0

  • 2122. 匿名 2020/11/07(土) 22:27:46 

    >>2081
    ウチの場合、特養の申し込み条件が要介護認定3以上で5年待ち。
    特養で毎月年金程度の支払い…12万ぐらい?
    特養は入れなかったので近所の民間の施設に入居して25万/月の支払い。
    紙おむつ代は生活消耗品は別途支払い。

    老後はお金ないから特養に入ればいいとか考えてる人多いと思うけど、特養なんて生保でいっぱいだよ。
    保育園みたいに決まった数年で卒園して空きが出るとは限らないからね。

    +25

    -0

  • 2123. 匿名 2020/11/07(土) 22:27:51 

    >>1970
    フィフティーまではまだありますが、若くもありませんよ
    温かいもの飲めばいいのでは?
    スープくらいスープジャーじゃなくても水筒にでも入れてけばいいじゃない
    私も働いてるけどお昼はゆっくり食べてもいられないのでおにぎりとスープかお茶で事足りる

    +10

    -1

  • 2124. 匿名 2020/11/07(土) 22:28:05 

    >>2117
    福岡と札幌安いよ

    +2

    -0

  • 2125. 匿名 2020/11/07(土) 22:28:13 

    >>949
    おれは学生時代に苦労した!勉強した!ってその手の努力してますアピールする人に大概ろくな奴いない。
    そもそも努力ってひけらかすものじゃなくて、周りが勝手に認めるものだし。

    +7

    -17

  • 2126. 匿名 2020/11/07(土) 22:28:20 

    >>1520
    こういう人は、袋麺にモヤシと卵入れるのも、鍋を洗うの面倒くさいとか言うよ。
    でコンビニで高い肉まんとカップ麺を買う。
    そして国のせいにする。

    +59

    -1

  • 2127. 匿名 2020/11/07(土) 22:28:31 

    >>232
    51歳の短大卒の人が就職に関しては『私の代がぎりぎりまだバブルの恩恵があった』と言ってたよ。
    48歳大卒の人はもうすでに氷河期でした。

    +21

    -1

  • 2128. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:11 

    >>1可哀想に思うけど。後半からみんな他人に厳しいね。

    +7

    -0

  • 2129. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:19 

    >>2055
    本当に優秀な正社員なら企業側が結婚や出産が
    あるからといって離職させませんよ。
    この人手不足で優秀と呼べる人材も比例して
    減っていっているのに、いつの時代の話してるんですか。

    +13

    -12

  • 2130. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:40 

    >>2064
    夜ご飯のメインいっちょあがりね!

    +7

    -0

  • 2131. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:46 

    >>2096
    活気があるかないか
    恵まれているかいないか
    そんな事を論じていません

    「仮に50歳ならばバブル世代かすっている」との発言に
    『かすっていない』ですと正しただけです

    いつの時代も人それぞれ苦難も恩恵もあると思います

    +4

    -4

  • 2132. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:53 

    50代独身で年収300万って、それは本人の性能の問題じゃ。
    私は今40代だけど、500万超えてるんだけど。

    +2

    -1

  • 2133. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:54 

    >>1976
    そんなスペックの方がどうしてこんなガルの、年収300万円の50代独身のさけびなんてトピみたりするんだろうと
    もちろん見るのは自由だけど闇を感じる
    うがった見方だけど他に自分が不幸だと思ってる事でも抱えてるのかなと妄想してしまう
    不妊とか障害とか毒親とかいじめとか
    ちなみに私は持病持ちです

    +13

    -2

  • 2134. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:00 

    >>2060
    阿佐ヶ谷姉妹も育ててたやつ

    +9

    -0

  • 2135. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:09 

    >>2102
    その年収400万500万が正規雇用でないと無理な金額なんだよね。トヨタの期間工などの非正規でガッツリ稼げるとこですら400万前半。非正規では400万前半が頂点だよ。

    +4

    -0

  • 2136. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:20 

    努力して頑張れた人は強いんだと思う。
    私はずっといじめられっ子で不登校から引きこもり。バイトすらどこ行ってもいじめられるから続かない。メンタル弱すぎて、生きるのしんどい。
    生まれる星間違えた。

    +3

    -1

  • 2137. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:22 

    >>2116
    横だけど
    親も貧乏で負の連鎖かもよ?
    親も生活保護かも知れないし
    若くても元気に見えても病気と戦ってる人はいるよ。

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:27 

    無限くら寿司したらいいじゃない

    +0

    -0

  • 2139. 匿名 2020/11/07(土) 22:31:00 

    >>2126
    だってめんどくさいじゃん。
    スーパーの半額のお惣菜買い込んでたべるのが最強。
    割り箸ももちろんもらって。

    +4

    -8

  • 2140. 匿名 2020/11/07(土) 22:31:11 

    >>2116
    変な理屈。あなたがニートだから?浅い考えだね。

    +1

    -2

  • 2141. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:43 

    主さん私も。GOTOトラベルにGOTOイート無縁です。そんな余裕ありません。政治家にわかるわけないよ、私達がひと月に使う金額なんてお小遣い以下だろうし。上級国民だけが裕福になる国、日本。

    +1

    -2

  • 2142. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:44 

    40代入った辺りでお金無いのがすごくしんどくなるんだよね。
    30代までは頑張れても40代入ると急にお金無いことが身に沁みて惨めに感じるようになる。
    裕福な女性、貧しくとも家庭のある女性、独身貧乏な自分とのお金の使い方の違いに気付いて人生の格差に気付く。
    50代の取り返しがつかないところまで行ったらもう愚痴言うくらいしか出来ること無いんだろうな。
    それでも年収300万はまだ恵まれてるほうだと思うけどな。

    +8

    -0

  • 2143. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:46 

    >>2082
    いやいや、私46歳だけど私の同い年なら高卒はまだまだ楽勝で就職できて短大、大卒が超氷河期になったよ
    50歳なら大卒でもギリ楽勝世代
    大学院や浪人していたの???
    それなら氷河期かする


    +5

    -6

  • 2144. 匿名 2020/11/07(土) 22:32:52 

    >>2132
    よかったじゃん
    わたしは立場が全然違うけど、努力は極力せずに低収入ながら幸せになりたい願望があるので、問題とは思わない。これ創作だろうし、実際叫びなんてないでしょ

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2020/11/07(土) 22:33:08 

    >>2112
    うちも似たようなもんだけど、教育費って塾とか習い事?だったら、小学生のうちは勉強なんて家で見れるし、習い事は家でピアノ教えてるし、スポ少もやってるよ。毎日お肉も食べれてるよ。豚か鳥だけど

    +10

    -10

  • 2146. 匿名 2020/11/07(土) 22:33:21 

    >>2111
    男だの関係なくない?

    そう思うのはあんたでしょ

    +3

    -2

  • 2147. 匿名 2020/11/07(土) 22:33:58 

    >>1352
    逆に、努力しないで300万って
    都市部良いなーと思ったw

    +6

    -0

  • 2148. 匿名 2020/11/07(土) 22:34:04 

    非モテ年収300万400万の男と結婚して共働きしたら家計は安定するじゃない?

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2020/11/07(土) 22:34:35 

    >>2072
    横だけど嘘くさいかな
    文系の上位資格も司法試験とか公認会計士とか不動産鑑定士とかいろいろあるでしょ

    +5

    -0

  • 2150. 匿名 2020/11/07(土) 22:34:40 

    >>2122
    ふつうの老人ホームで月25かぁ
    富裕層しかむりやなぁ。。

    +16

    -0

  • 2151. 匿名 2020/11/07(土) 22:34:52 

    +9

    -0

  • 2152. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:15 

    >>1365
    見習おう
    冬こそマイボトルが活躍するし!

    +17

    -0

  • 2153. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:23 

    >>2105
    氷河期はブラック企業多発させましたよね。
    あれで病んで社会復帰できなくなった人は多いと思います。

    +9

    -0

  • 2154. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:41 

    >>2136
    旦那探しor克服だね
    仕事って向上心がある人ばかりじゃないし
    必ずしも努力しなきゃいけないことはない
    もっと自分を好きになって。

    +3

    -0

  • 2155. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:48 

    >>2003
    相手は男ばっかりじゃないよ。
    女が憧れるような女を演出できればファンはつくよ。

    +2

    -1

  • 2156. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:50 

    >>1
    自分の収入の少なさで国を責めるのはお門違い。

    +9

    -0

  • 2157. 匿名 2020/11/07(土) 22:35:51 

    >>2136
    私もだよ。でも働かないと生きていけないし働いてる

    +4

    -0

  • 2158. 匿名 2020/11/07(土) 22:36:01 

    非正規雇用男は負け組。
    非正規雇用女も同じく負け組。
    アフターコロナではこうなる。
    せめて年収400万500万の正規へ転職しよう!

    +4

    -2

  • 2159. 匿名 2020/11/07(土) 22:36:37 

    >>2136
    同じです。仕事一年以上続いた事がない。そのうえ鬱になって外に出ると過呼吸起こすから働くことも不可能になった

    +1

    -1

  • 2160. 匿名 2020/11/07(土) 22:36:45 

    >>2080
    50代を一括りにしないで欲しい
    バブルの恩恵を受けているのは大卒だと50代半ばの人たち

    60手前の50代は、就活時はまだ円高不況の余波がある頃で就職は厳しかったし、なりたて50代はバブル弾けて状況は一変してたから。

    +3

    -6

  • 2161. 匿名 2020/11/07(土) 22:36:56 

    >>15
    ほんと。国に対して何に怒ってるのか全くわからない。GOTOなんてそもそもお金のある人がやることだしやらない人にはなんの損得もないんだから。

    独身なのも年収低いのも資格がないのも自分が悪いんじゃん。国かんぜんにとばっちり。

    +64

    -24

  • 2162. 匿名 2020/11/07(土) 22:37:02 

    Go toキャンペーンって本当に利用するべきなのかわかりません
    結局は、国民の血税です
    国の借金が膨れ上がる中、こんな余裕あるのか
    それもかなり偏った業界なのに
    恩恵を受ける業界と政府の癒着もあるのに
    個人的にはあまり利用したくありません

    +6

    -2

  • 2163. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:03 

    >>2055
    そんな優秀な人なら企業がほっとかない。
    うちの正社員にならないかと声かけるよ。
    そんな人が派遣を続けるのは本人が派遣を選んでいる。
    または自分は優秀だと勘違いして、自分が派遣なのはおかしいと騒いでるかのどっちか。

    +10

    -11

  • 2164. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:17 

    年収150万独身で実家暮らし!もう何もかもどうでもいいので来月二泊三日で旅行してきます!!楽しみ!

    +18

    -0

  • 2165. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:28 

    >>2151
    今52歳の人までがバブル世代だね

    +4

    -1

  • 2166. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:30 

    >>940
    かしら?
    だわよ。
    おいくつなんでしょうか?

    +11

    -9

  • 2167. 匿名 2020/11/07(土) 22:38:32 

    >>2122
    生保は入れるのずるいよなあ…

    ていうか行政は本当にどうにもしてくれないの?
    子供が頑張って一千万貯金しても、親が貧乏で無一文だったら特養に入るまでの3年くらいで全部使っちゃうって事?
    自分の老後は野垂れ死ぬしかないってこと?
    世帯分けても、それを子供が出す義務って有るの?
    親だけ生保に出来ないのかな?

    +17

    -1

  • 2168. 匿名 2020/11/07(土) 22:39:42 

    >>2162
    旅行業界、ホテル業界だけでなく、飲食店に食材を卸してる生産者や、お土産物店、お土産物を作ってる工場、流通、思ってるよりも多くの人が恩恵受けてると思うよ。

    +6

    -0

  • 2169. 匿名 2020/11/07(土) 22:39:58 

    >>2164
    ポジティブで好き
    歴史上の名のある勇将もみんなポジティブなんですよ

    +13

    -0

  • 2170. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:06 

    >>2145
    底辺じゃなければ塾に行ってあなたより頭の良い方に教えてもらえて、ピアノ教室だって、教える知識のある方が教えてくれるんだよ。

    家でママが空いた時間に教える、とはわけが違うよ。

    +21

    -13

  • 2171. 匿名 2020/11/07(土) 22:40:44 

    明日は我が身。高収入まではいかなくても自分の食い扶持稼げるように頑張らなきゃ。自分でお金稼げるのがやっぱり最強。

    +6

    -0

  • 2172. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:07 

    >>2162
    まあでも航空とか鉄道とか運輸の分野は実際国としても国民としても潰れたら困るし、飲食含めたサービス業や観光業も従事してる人多過ぎて潰れたらえらい事だからなあ
    自分は何の恩恵もない業界だけど、その分コロナで倒産危機とかでもないし…

    +5

    -0

  • 2173. 匿名 2020/11/07(土) 22:41:26 

    >>2131
    活気があった昔の時代のが今の若い子よりか、良い時代だったと思いますよ
    50代のあなただけが不幸みたいな言い方はどうなの?って思いますね!by20代

    +5

    -1

  • 2174. 匿名 2020/11/07(土) 22:42:36 

    どんな仕事でもそうだけど資格が活かせる仕事じゃない限り300万の仕事って大半は指示されたことをやる仕事でしょ。責任も軽い。
    500万以上となると人の上に立たないと難しい。
    それを嫌がる女性は多い。

    +5

    -1

  • 2175. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:02 

    >>222
    同意
    私は金銭的に余裕あるけどコンビニよりスーパー行く
    金券ショップも見るしメルカリも使います
    お金がないくせにお金の使い方雑な人いるよね
    ケチなわけじゃありませんよ
    現状を変えるために頭を使いましょう

    +18

    -1

  • 2176. 匿名 2020/11/07(土) 22:43:34 

    >>1
    都心に執着しなければ安い物件あるし浮いた分貯金に回せるのに…。

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:15 

    >>1384
    結婚して別の場所で暮らしてて帰れないので大丈夫だよ
    福岡は女性に元気があっていいよね

    +1

    -1

  • 2178. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:21 

    >>193
    10年働いて昇給しても辞めた年の年収220万だった。都内で同業に転職したらスタートから300万以上。それでも安いけどさ。地域格差ありすぎ。

    +5

    -0

  • 2179. 匿名 2020/11/07(土) 22:44:53 

    >>2170
    わたしは母が教えてくれるのって素敵だと思ったけどなぁ
    塾講師は大学生のバイトだったりするし、ピアノもプロを目指していなければ趣味として楽しく上達すればいいよね

    +28

    -2

  • 2180. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:02 

    >>2173
    私は40代だけど私たちが若いころはまだ未来に希望があった。
    今の若い世代はこの先世界や日本がどうなるか不安の中で生きていると思う。

    +5

    -0

  • 2181. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:19 

    >>16
    はーい、年収300万ですがGOTOで4ヶ所ほど旅行して来ました。もともと旅行が趣味ですが、普段は質素な暮らししてますよ。

    +22

    -1

  • 2182. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:20 

    >>2165
    崩壊してたって
    年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:21 

    >>2170
    小中学生なら家で教えられるでしょ。基礎が出来てたら塾なんて要らんよ?

    +28

    -2

  • 2184. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:31 

    >>563
    年収300万なら月の手取り20万位?
    それで不満もなく子育てしてるのは凄いね

    +75

    -1

  • 2185. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:43 

    >>1557
    我ながらそう思いました
    せめて25だったらね…

    +7

    -0

  • 2186. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:53 

    うちの父親53才
    私が幼稚園の頃派手に遊び倒してましたよ~。
    外車乗って、毎日飲み歩いてました
    良い時代を生きれただけでも良かったんじゃあないですか??50代のおばさんたちは韓流ブームも作ったね なんか色々と痛い世代です

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2020/11/07(土) 22:45:55 

    意味わからん
    43歳独身、夜勤の仕事して年収230万だけど
    このババアは何怒ってんの?政府のせいなの?
    独身も資格ないのもお前のせいじゃないんかババア

    +2

    -1

  • 2188. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:03 

    >>2142
    私は25歳どうていで、すでに似たような悟りに達しました。
    生きててもむなしいです。

    +0

    -0

  • 2189. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:32 

    >>18
    旦那がよく声かけてくれるけど、GOTO eat使ってもお金が勿体ない。
    外食する金があるなら、子供ふたりの衣服や習い事に費やしたいって思う

    +5

    -10

  • 2190. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:42 

    >>1968
    外食は嫌い?抵抗感あるのかな。
    1000円で食べられるお店も探せばあるから、どんどん活用した方がいいよ。
    1000円×2回行って2000ポイント貯めれば、
    ポイントを使って2000円分のお店にも行けるよ!

    >> 2015
    何が恥ずかしいの?
    店舗にお金を落とすシステムなんだから、
    使えば使う分だけお金が回るんだよ。
    もちろん最初から通常の金額で飲み食いしてもらった方がお店は助かるよね。予約サイトが手数料がっぽり取ってるから。あれはお店側はすごく痛手だと思います。

    +2

    -2

  • 2191. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:42 

    >>2181
    どうせ子無しか独身じゃないの?

    +2

    -9

  • 2192. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:43 

    >>150
    地方都市
    一般事務
    手取り16万
    30代

    これでも上場企業。
    希望ない。

    +17

    -2

  • 2193. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:02 

    >>2187
    夜勤して230って、、、厳しいんですね社会って

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:18 

    >>1968
    >>2015 うまくタゲれてなかった

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:30 

    >>2180
    今の若い子より未来がきらきらして見えたと思いますし、貯金も出来た時代だと思います。

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:32 

    >>2192
    総合職になぜならなかった。

    +5

    -11

  • 2197. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:42 

    >>2059
    独身の人は独身を選んだのではなくて自然にそうなっただけでしょ
    いわゆる縁がなかっただけで

    +13

    -8

  • 2198. 匿名 2020/11/07(土) 22:47:53 

    >>2131
    50歳ならバブル掠ってるよ普通に、平成3年に弾けてからすぐ全部の業界が落ちた訳じゃないから、影響の遅い業界では大卒の年でもまだ採用が有ったし、そもそも当時の女子は短大卒までが大半だった筈で、高卒なら完全にバブル就職組

    採用率が氷河期の底と言われるその10年後辺りに四大卒だった人が一番悲惨

    +3

    -1

  • 2199. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:05 

    >>1336
    私は昔から納豆苦手だったから勘弁してほしい‥

    +27

    -0

  • 2200. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:13 

    >>2190
    >2015 うまくタゲれてなかった

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:25 

    >>3
    30代
    高齢出産だったため、母は70代
    老後資金無し
    コケて要介護2になった
    自分の子育てやパート+介護
    自分の買い物とか行く時間ない
    ボロパンツ3枚になってしまい、パンツ買いに行きたい

    皆さま、骨粗鬆症には気をつけて
    カルシウムや運動大切です!
    老後資金大切です!

    +144

    -2

  • 2202. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:41 

    >>2117
    日本海側や北国は冬は燃料費がかかるし、雪かきしなきゃならんし、根性いる。
    一戸建てが安くても、車は一人一台必須で軽車とはいえガソリン代かかるもんね

    気候が穏やかで、職のある中核都市で、災害が少ないいいところを教えて欲しい

    +1

    -0

  • 2203. 匿名 2020/11/07(土) 22:48:45 

    >>1881
    ですよね!!!
    仲間がいて嬉しい
    若い時はまだ未来に希望とかあって、キャリアアップして楽しい仕事したいとか思ってた
    あの頃婚活とかしとけばよかった
    いまはもう、無気力。

    +11

    -0

  • 2204. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:24 

    >>137
    ほんとそうだよ。
    女だって、勉強がんばって大学入って就活して、いい仕事につけばいいだけだし。

    たしかに稼ぎのいい男を捕まえて、働かなくて済むようにするのも、一種の才能だけどさ。
    男に頼ると、もし離婚したい時とかつらいよ。仲悪い男に、お金のためと我慢してヘコヘコして暮らしたくない。
    自分にそれなりのスペックがあれば、嫌いな奴を切り捨てて、人生やり直せるし。
    ガルちゃんって、男が働いて女は専業主婦が当たり前、働いてる女は負け組みたいな風習あるけど、
    嫉妬でもなんでもなく、本当に理解できない。
    他人(夫も含む)なんて100%は信用できない。協力はし合うけど、依存はしたくない

    +55

    -9

  • 2205. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:46 

    >>2164
    楽しんできて!

    +4

    -0

  • 2206. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:51 

    >>1
    私高卒で年収240万だった
    ボーナス入れて
    年収だから税引前
    暮らせなかった

    +2

    -0

  • 2207. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:51 

    >>2004
    だとしても、100%が結婚できるわけじゃないからね。
    バブルの末期だったから、油断してたのはあるかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 2208. 匿名 2020/11/07(土) 22:49:59 

    >>2173
    byってところがもうおばさん出してるw今の子使わないよw

    +4

    -4

  • 2209. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:04 

    >>2187
    なんか、アクセス稼ぎのためのネタなんじゃないかとすら思うよね
    マジでこんな幼稚な50代がいるならびっくりだよ

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:26 

    >>38
    以前テレビで「お金がなくて年越し蕎麦も買えない」みたいな事言っていた母親、カップ蕎麦買っていたよ。
    お茶はペットボトル。
    乾麺の蕎麦ならもっと安く出来るし、お茶も家族の人数分ペットボトル買うなら自分で麦茶作ればタダみたいなものなのに色々基本的なことが間違っている感じだった。

    +41

    -2

  • 2211. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:57 

    はぁこれだから50代はなぁ、、、
    こいつらがじじいばばあになったら介護福祉士もっと悲惨やなぁ

    +6

    -1

  • 2212. 匿名 2020/11/07(土) 22:50:58 

    >>2140
    税金沢山取られてるから
    そう思ってる
    親に見てもらえって思うよ

    +2

    -0

  • 2213. 匿名 2020/11/07(土) 22:51:07 

    >>32
    この人一日中大統領選挙トピに常駐してバイデン煽りコメをしてそう。

    +4

    -6

  • 2214. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:03 

    >>2129
    今派遣で働いている元正社員のアラフォー以降の女性の話では?
    その年代だと、新卒後正社員になってもまだ結婚退社が一般的な選択肢だったので企業側も引き止めようもなかったし、夫の転勤など、家庭の事情を優先させる女性も多かった

    +13

    -0

  • 2215. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:07 

    >>2182
    当時の女子の四大進学率は15%だよ
    ほとんど逃げ切ってる

    +4

    -0

  • 2216. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:09 

    年収にはボーナスも含まれるからね…
    ボーナス無くなったら終わり…

    +2

    -0

  • 2217. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:24 

    >>2137
    私がニュースで見た人は健康だけど仕事がないから生活保護、親には「頼りたくない」って言ってた

    +2

    -0

  • 2218. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:36 

    結婚もできそうにない、彼女もできない、友達もいない、趣味も少ないから、大変な思いして高収入稼ぐ必要もないや。

    +1

    -1

  • 2219. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:42 

    >>2164
    気分転換に旅行は良いですよね
    機嫌良く生きてたらなんかいい事起こりそう!
    旅行代金は経済を回してきっとあなたの所に戻ってくる、と思いました

    +4

    -1

  • 2220. 匿名 2020/11/07(土) 22:52:44 

    >>95
    20代夫婦+子供二人で300万代だった
    なおかつ実母がお金の催促
    ぎりぎりで生きてた
    いまは年齢の平均年収になった
    貧乏癖は抜けないのでぼちぼち教育費は掛けてるけど貯金出来てる
    底辺を経験してて良かったと思う

    +20

    -1

  • 2221. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:17 

    >>2208
    はい29才です、もう今の子でらありませんが、50代の人が若者だったときの日本の景気や暮らしとは全く違うってことだけ言いたかっただけです

    +4

    -2

  • 2222. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:34 

    自分の能力の無さを国のせいにするなって言ってる人いるけどさ、主は微々たる金額でも納税してる国民のひとりとして税金投入するなら平等に使えるものにしない国に不満持ってるんじゃないの?みんな他人に厳しすぎる。そして自分に甘い。

    +6

    -1

  • 2223. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:36 

    >>2161
    GOTOの資金の源泉は税金なんだから、納税者なら損得関係するでしょ

    +17

    -15

  • 2224. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:38 

    >>2174
    実際そういう女性はいるよね、もちろん年収の低い人がみんなそうだとは言わないけど
    お金は欲しいけど責任ある仕事は嫌で、やる気も能力もない。
    ただただ指示通りに補助的な仕事ばっかりする。
    それで給料上がるわけない。

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:46 

    >>2141
    スマホ持ってて初めに千円ちょい払えれば
    週一度千円ほどのものがタダ食べられるのに…それすら無理なの?
    回転寿司やファミレス行けるよ?

    +0

    -2

  • 2226. 匿名 2020/11/07(土) 22:53:46 

    >>124
    自民選んでそれ言ってる奴居たからアホだなぁとしか
    がるちゃんじゃ今やたらトランプゴリ押ししてるけど、やっぱり同じく

    +3

    -3

  • 2227. 匿名 2020/11/07(土) 22:54:55 

    >>2167
    >ていうか行政は本当にどうにもしてくれないの?

    特養は順番待ちが長いから、待ってる間に介護度が進まなければ入れるよ。
    急激に進んでどうしようもない場合は、申請したら順番を少し早くしてくれる場合もある。

    >子供が頑張って一千万貯金しても、親が貧乏で無一文だったら特養に入るまでの3年くらいで全部使っちゃうって事?

    親が一人暮らしで賃貸なら、賃貸引き払って今までかかってた家賃・光熱費が不要になって親の年金をあてればいいから、子供の援助は少なくて済むかな。

    >>自分の老後は野垂れ死ぬしかないってこと?

    野垂れ死ぬくらい経済的に困窮してれば生保を受給するって手もあるよ。

    >>世帯分けても、それを子供が出す義務って有るの?

    親を扶養する義務はあるけど強制ではないから、援助できませんって自治体に相談したら、援助はしなくても大丈夫だよ。
    それもせずにほったらかしにして親が野垂れ死んだら、刑事責任を問われる場合もある。

    >>親だけ生保に出来ないのかな?

    できるよ。
    芸能人で子供は大儲けしてるのに、親が生保受けて叩かれてた人いたじゃない。
    ま、子供の収入が高ければ世間的に非難される場合はあるだろうけどね。
    それに親の年代によっては、介護は子供がやって当たり前、生活保護を受けるなんて恥ずかしすぎて世間に顔向けできないって思う人も少なくないから、そっちを説得する方が大変化も。

    ウチの場合、民間の施設に入れるだけでも本人が捨てられるみたいに感じてかなり渋った。
    認知症が酷くて度々警察沙汰起こして、介護してた夫も殺されそうになって金銭の問題じゃない、もう限界だと感じて民間の施設に入居を決めた。
    コロナ禍だったから、コロナにかかるから90歳以上は施設に入居しなきゃいけなくなったとだまして入居させた。

    子供世帯がそこそこ資産があって生保を受けさせるとか、施設に入れる場合は、本人を納得させる方が難しいかもって思うよ。

    +13

    -0

  • 2228. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:03 

    >>2223
    年収800万オーバーないならお得なんやけどな

    世の中は2割もいない800万以上の人たちが沢山負担してくれてるので成り立ってる

    +14

    -4

  • 2229. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:14 

    ていうかおばさん息くさい人多いよね
    歯だけキレイにしなよせめて パサパサな肌に息くさい&性格わるいんだもん みんな離れてくよそりゃあ

    +4

    -3

  • 2230. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:15 

    >>2034
    同感です。
    私は10代の頃、どうしようもない学生だった。
    ある日eggに「20代はがむしゃらに働け、そうすれば自由な30代が待っている」という元ギャルのネイルサロンのオーナーの話を読んでから考えが変わりました。

    友達が仕事そこそこに遊んでいる20代に、めちゃくちゃ働いて(マジで当時辛かったです)キャリア積んで、28歳の時には年収800万になってた。
    30すぎた今は結婚して退職しましたけど、当時のスキル使って在宅でそこそこの収入でフリーランスしてます。

    あの時egg読んでなかったら、多分 今のそこそこ自由な暮らしはなかった…

    +3

    -0

  • 2231. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:29 

    >>2204
    わかる。
    ここでメンタル弱くて働けない人への励ましとして「男探し頑張れー」とか言うコメントも理解できない
    男に頼る人生ほど危ういものはないよ
    手に職つけるなり、メンヘラなら治療して、自立できるならしないと
    若いうちならまだ間に合う
    40、50になっても学生時代のイジメがーとか毒親がーとか他人のせいにする痛いババアにはならないでくれ

    +32

    -7

  • 2232. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:43 

    >>2221
    それは同意。バブルを経験してみたかったなー。親がバブル世代だけど貯金何もないわ。毎月万単位で給料増えてたのに。

    +5

    -0

  • 2233. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:02 

    >>1
    資格は持ってません




    って自分が努力怠った結果じゃないの?

    政府の政策にイチャモンつけて悲劇のシンデレラしたいだけじゃ、、、。
    コロナで本当に苦しい人と、この人はなんか違う気がする。

    +8

    -2

  • 2234. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:20 

    >>2215
    短大を出て一般職に就いて寿退社して子育てがひと段落して今はパートって人が多いのかな

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:38 

    >>2197
    50代の年代は男も結婚しなきゃいけないと思ってたから今と違って縁がないなんてことはなかったと思うよ
    半分は男だし
    ハイスペックの人と同居なしで結婚できないとわかってる女は、自分に見合った人とノリノリではなく結婚して
    まあまあ幸せになってる
    頑張るしかないんだから

    +18

    -3

  • 2236. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:26 

    >>2210
    単に頭悪いんだよ。
    本質を見抜けない。
    カップラーメン、ペットボトルが節約と言う思い込み。
    乾麺にして鍋を使えば天ぷらそばになる。

    +13

    -4

  • 2237. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:31 

    >>201
    DVやモラハラする親から離れなさいって言われて離れても介護になると病院から連絡きたり、事情をはなしても介護責任者にされるから、結局精神面やられるくらい体調がどんどんおかしくなって、私は薬飲み始めたけど、親は法律上責任あるから逃げれない。

    +11

    -0

  • 2238. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:32 

    >>17
    海外って近隣なら安いもんね
    台湾とか嫌いだけど韓国とか 
    下町か都下に住んでればいけなくはないよね

    +12

    -5

  • 2239. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:33 

    50代までそういう状況に甘んじてきた自分をまず恥ずかしく思うべきだよ

    +3

    -1

  • 2240. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:36 

    >>2201
    年金もないの?

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2020/11/07(土) 22:57:37 

    >>11
    言っちゃ悪いけど、実際そうだと思うよ。
    これが2、30代や氷河期世代の年齢の人なら日本の経済状況が悪くなってたし、かなり大変だったんだろう…と思えるけど、50代て…。
    バブルか、その名残もあったあの良かった時代に、
    結婚も乗り遅れて仕事も乗り遅れただなんて、
    正直、努力不足か実力不足でしかないと思う、
    同年代の人なら分かると思うけど。
    今の現状受け入れて、細々やってくしかないね。


    +47

    -5

  • 2242. 匿名 2020/11/07(土) 22:58:14 

    独身なら300万あれば底辺ではないし、貯金もできるよ。
    私なんか3人兄弟、年収300〜400万の家庭で育ったよ…過酷な生活だった。家庭での食事が偏りすぎて、給食が命綱だった。高卒での就職を強いられたから、みんな工業、商業科に行った。

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2020/11/07(土) 22:58:28 

    >>2232
    50代の人たちが、貯金ないのが不思議ですよね

    +3

    -1

  • 2244. 匿名 2020/11/07(土) 22:58:38 

    >>1501
    読解力よ。。

    +11

    -1

  • 2245. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:01 

    >>2165
    崩壊してたけど先に金融が弾けても暫くは元気だったんだよ、93年から急にガクッと来てどんどん会社潰れ始めその頃転職活動しちゃった自分はブラックルートにのってしまった、短卒50ジャスト。

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:41 

    >>2225
    くら寿司なら毎日行ける。
    すぐにポイント付くから。

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:44 

    >>1956
    すごいね笑
    努力の問題だと言えるなんて能力があるんだね
    私には努力しても絶対に無理だって断言できるわ

    +5

    -2

  • 2248. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:45 

    >>2162
    お小遣いあげるよって事じゃなくて、旅行業界とそこに関連する業界の経済動かす為に旅行してって事なんだけど?

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:50 

    まだまだ若いからって20~30代で楽しく遊んで
    40近くになって焦って婚活したけど結婚できないまま50代、、
    の成れの果てみたいな話だなぁ

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2020/11/07(土) 22:59:54 

    >>2230
    egg信じるらへんがやはりバブルバカなおばさんだね

    +5

    -7

  • 2251. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:06 

    >>484
    その年収で普通、って思えるのが感覚麻痺してるよね。どんな生活したらその年収で生きていけるの?低い年収で満足してたらダメだよ。いいたくないけど、奴隷根性が染み付いてる。ブラック経営者にとったら、ありがたい存在だよね。
    けなしているのではなく、レスのほとんどが、300万円で大丈夫っていうのに危機感を感じるわ。

    +18

    -12

  • 2252. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:11 

    >>2204
    書いてることに全て同意。

    ガルちゃんの高卒専業主婦は、他に生き方や価値観を知らないんだよきっと。
    いや、知ってても悔しくて認められないんだろうな。
    自分の旦那より稼ぐ女性がいるなんて信じたくないんでしょ。

    でも自分の旦那より高学歴な女性なら、当たり前だよね。

    +29

    -2

  • 2253. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:13 

    >>1729
    なら無能なのが悪いんだろうがよ‼︎
    何の役にも立たん無能はくたばれ

    +4

    -8

  • 2254. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:33 

    >>10
    勝ち組って程ではないがまあセーフラインくらい

    +3

    -0

  • 2255. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:45 

    がるちゃん全員が同じ人ではないというのは当たり前だけど、

    自民党やら安倍ちゃんが悪口書かれたときのトピック→マスゴミは反日の在日!自民党を叩くな!!!

    自民党が少子化対策や地方再生あたりの政策をやろうとするニュースのトピック→税金の無駄!そんかことよりやる事がある!!


    なんであんなにいた安倍応援団は自民党の政治内容について擁護全くしなくなんのよ

    +4

    -3

  • 2256. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:48 

    >>2143
    50歳大卒バブル崩壊してたの
    1年違いではなくて2年目か3年目で
    記憶にあるのは当時上に兄弟がいた人達と数年で雲泥の差だったので覚えているのです

    数年の違いでとんでもなく手のひらを返されたように就職難(今ほどでは無いかもしれませんが)でした

    今のようにSNSで何でも言えたり、拡散されることも、ハラスメントも言えない時代だったので面接に辿り着けたと思って受けたのに面接中に「女性は取らない事になってるから残念だね」と言われる時代だったのです

    それでも100社は行かないとと励ましあいました
    ワープロもありましたが誰もが持っている時代では無いので手書きで写真も写真屋で履歴書用を撮ってもらうので費用もかかりました

    就活用のパンプスも良くなくて痛いパンプスで何社も歩き回っていました

    +6

    -2

  • 2257. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:50 

    >>94
    うちは都内で実家も都内
    毒親で18〜ずっと一人暮らしの37歳

    安いアパートで暮らしてます。非正規掛け持ちで250万
    キツイけど、年1だけはご褒美の旅行が趣味

    +49

    -5

  • 2258. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:50 

    >>2234
    50代ですが、当時は4大証券でも、大卒女子は採らなかったんですよ。私は短大卒なので入社出来ましたが。女とクリスマスケーキって言葉があった時代です。25過ぎたら売れなくなるってね。酷いよね。

    +7

    -1

  • 2259. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:52 

    自分が苦しいからって余裕のある人を引きずり落とそうとするようなことは言いたくないなあ
    旅行行く余力がある人にはバンバン使って貰えばいいじゃん
    そうしないと社会全体が沈んでいくだけだよ
    GOtoと非正規低賃金労働者の救済とはまた別の話でしょ?

    +4

    -0

  • 2260. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:09 

    >>441
    いちいち顔出すなw

    +10

    -2

  • 2261. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:15 

    >>2015
    そもそもgo to無くても
    くら寿司で食べるのなんて一人千数百円程じゃない?
    無限までいかなくともプラス数百円程度で普通に食べれるんだから
    別に全然恥ずかしくないし貧乏にもならないけど。

    +2

    -5

  • 2262. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:20 

    >>38
    家の中入れば、物に溢れているよね。置き物とかなんかのおまけとか同じ物を何個も買っていたり、当たり前のようにおやつ買ってあったり。満たされない気持ちを物でうめる病気の人がお金ないない言うから迷惑なんだよね。

    +11

    -1

  • 2263. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:23 

    >>2253
    それじゃあお前が死ななきゃいけなくなるじゃん

    +6

    -4

  • 2264. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:33 

    >>1871
    努力でどうにでもなるって能力に格差がないってことでしょ?お察しというなら能力に差があること分かってるじゃん。

    +3

    -1

  • 2265. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:34 

    >>2242
    田舎だとわりと普通すぎて感想もないw

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2020/11/07(土) 23:01:45 

    >>2243
    でしょー?かなり余裕だったはずなのにねえ。

    +3

    -0

  • 2267. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:06 

    >>2206
    それいつ頃?
    正社員の話だよね?
    ボーナス入れて総支給で240万って、今の水準なら最低賃金割らない?
    ちょっと疑問に思いました。

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:12 

    >>38
    パチンコやスロットやキャラクター集めして、お金なーいって言ってるアラフォーがいる。

    +6

    -0

  • 2269. 匿名 2020/11/07(土) 23:02:52 

    >>1919
    助けてもらうというかみんな助け合って生きてるってことだよ。社会性の中で暮らしてる人で自給自足で暮らしてる人なんていないんだから。

    +4

    -1

  • 2270. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:06 

    >>1886
    パスタもコスパがいいよね。
    野菜や半額お肉と炒めてナポリタンとか一人暮らしの頃の節約飯だった。

    お昼は圧力鍋で炊いた玄米ご飯のお握りを食べてた。
    腹持ち良いし栄養もある。
    まとめて炊いておにぎりを冷凍して職場でチンしてたよ。

    +10

    -1

  • 2271. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:25 

    >>2267
    180万以下のナマポ水準が15%くらい日本におるんやで
    全員がフリーターやとおもう?

    +3

    -1

  • 2272. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:26 

    >>5
    女性で事務職だったらそのくらいしか貰えないのかな。

    +9

    -0

  • 2273. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:27 

    >>2261
    少食さん?私くら寿司行ったら毎回平均7000円だわ。

    +1

    -9

  • 2274. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:43 

    旅行業界で働く独身女性はGOTOで仕事ができて有り難がってたよ

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:59 

    >>2188
    二万握ってやってこい。
    ただやるだけならこんなもんかと思うよ。

    +1

    -0

  • 2276. 匿名 2020/11/07(土) 23:03:59 

    >>1149
    300万円でやりくり?何それ。食事は1日1回とか、国内産以外の素材とか、夜ご飯は食べないとか、風呂は2日に1回とか、トイレは外で済ますようにするとか、そんなの?

    +1

    -5

  • 2277. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:03 

    >>2255
    まとめサイトとかも自民党か支持団体から金貰って書いてるんじゃないかってくらい、偏ってるよね。
    頭の弱い多感な若者はそれにまんまと乗っかってるイメージ。

    +2

    -0

  • 2278. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:15 

    >>23 都内だけどうちの近くのコンビニよく見かけるけどな。お弁当とか半額マークついてるのも時々見かける。

    +3

    -0

  • 2279. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:26 

    >>2251
    わかる

    +10

    -1

  • 2280. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:44 

    >>2266
    地方はかわったもんちゃうし、バブルはじけて潰れて氷河期再就職で新卒よりベリーハード難民もゴロゴロおるわけで

    +1

    -2

  • 2281. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:46 

    >>2222
    GOTOトラベルは観光産業に投入するお金であって、それ以外の業界の消費者に対する経済政策ではありません。

    +1

    -0

  • 2282. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:47 

    >>2266
    あなたの親と同じで、うちの親も貯金ありません
    現在もマンションローン20年もあります
    20代で億稼いでたのに全て飲み代に使ったらしいです 50代の若者は今の若者よりか調子乗ってる人多かったんだと思う

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2020/11/07(土) 23:04:55 

    >>2103
    子どもがいて年収300万は底辺だと思うよ

    +36

    -2

  • 2284. 匿名 2020/11/07(土) 23:05:23 

    >>2093
    4ヶ月に一度貰うのを月にいくらの計算で考えるんだよ。全員が15歳未満としたら、児童手当だけでも月に5万以上はある。
    母子手当が満額だと児童1人の場合月額約43000円、2人目は月額10000円、3人目以降は1人につき月額6,000円で5人分で71000円。
    両方合わせたら手当てだけでも月に12万円以上貰う計算になる。

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2020/11/07(土) 23:05:27 

    >>2223
    小さい話やなぁ。

    +7

    -4

  • 2286. 匿名 2020/11/07(土) 23:05:58 

    >>2215
    五十代の人たちは空前の好景気に二十代を過ごしたから、なんとかなるとタカをくくってたよ
    フリーター、第二新卒、独身貴族という言葉ができた世代でもあり、お稽古ごとみたいなフワフワした理由で会社をスパッと辞めて短期留学なんてのが流行ってた
    大前春子さんの超劣化版みたいなのがウヨウヨしてた
    夢から覚めた頃はもう手遅れだったのでは

    +7

    -1

  • 2287. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:05 

    >>2250
    私もエッグ読んでた35歳だけどバブルじゃないよ。なんなら氷河期ど真ん中。

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:10 

    >>2236
    それが格差だよ
    生まれ持ったもので決まる

    +6

    -0

  • 2289. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:22 

    >>724
    年収300万だよ?
    手取りじゃないでしょ?

    +60

    -0

  • 2290. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:55 

    >>2273
    1人で?
    フードファイターかよ

    +9

    -0

  • 2291. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:07 

    >>2280
    今の子のがベリーベリーハードモードやで
    つか、ベリーってつかう人まだいるんだ小さいとき聞いた はぁこのスレ90年代の香りするわぁ笑

    +3

    -0

  • 2292. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:28 

    これは観光業界を救うやつだからね
    余裕がある人達が旅行して波及効果を狙らってるだけだから私を含めて波及出来ない人達はあまり望まれてない

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:29 

    独身で300万あれば十分って思った私の心が底辺だよ
    この人はたぶん頼れる人がいなかったり職場に不満があって精神的にキツいんじゃないか?
    300万で結婚して子供産んで貧乏だけど幸せそうにしてる家族もいるからね…貧乏だけど

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:40 

    >>2143
    逃げ切った世代でも全部の会社が最初から無事だったわけじゃないんだよね、多くは結婚に流れたりして場所を確保してからテンプスタッフに流れた奥様方もいたのよ、職歴は多少ある人もいるからDOS-V使えたりしたけど…

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:55 

    >>94
    同じ年収でも、地域によってちがうし
    50代だと老後の事も考えないといけないしね

    +18

    -1

  • 2296. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:07 

    >>4
    だよね。
    300万以下が結構いる。
    私もだけど。

    +8

    -0

  • 2297. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:11 

    他人、環境、国のせいにしても
    何にも自分の人生は改善されないのに、
    ほんとそういう話好きだねぇ。

    +2

    -1

  • 2298. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:36 

    >>2276
    いやそこまでしなくても十分生活できる。
    賃貸は5万以下。
    携帯も格安にするとか。
    生活キツイって言う人ほど客観的に見てムダ使いが多いもんなんだよ。
    コンビニで1000円以上買い物したりとか。
    欲しいと思ったら買おうと思ってる商品の価格は値ごろなのかどうか考えて買い物するだけで全然違う。

    +11

    -1

  • 2299. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:47 

    >>2250
    egg流行った20〜25年前に中高生だったの何歳かわかる?
    バブル入社組は50オーバーな

    足し算も出来んのはさすがにきついぞ

    +5

    -0

  • 2300. 匿名 2020/11/07(土) 23:08:54 

    >>2158
    男女同じく、だよね。ガルちゃんでは女は美人なら稼げなくてもいいとか、学歴なくてもいいって意見が多いから、たまにマトモなコメントがあると安心する。

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2020/11/07(土) 23:09:19 

    >>1
    政治家が底辺の現状を把握しきれてないのはわかるけど。

    パワハラなんて底辺じゃなくてもあるし、資格なんてあっても実務がこなせなきゃ履歴書の飾りにしかならないよ。
    重要なのは実力やキャリアだって事、その歳でまだ気付いていないだなんてこの歳まで何してきたんだろ?

    それに独身なら年収300万あれば何不自由なく、生活できるでしょ。都内だから家賃や物価が高過ぎる所為もあるとは思うけど、食べられるだけまだマシでしょ。

    食生活に文句言ったり、旅行できないと嘆く程度ならまだ贅沢な悩みだと思うけどね。幸福の感度が低すぎるから不幸だと感じるんだよ。

    +7

    -1

  • 2302. 匿名 2020/11/07(土) 23:09:33 

    >>382
    すごく昔の私の考え方と一緒なんだけど、向上心ありすぎて鬱になってしまったのであの時頑張らなければよかったなと後悔しているよ。
    今の低収入から脱却するんだ!と意気込んで、資格の学校に通ったし体力つけるためにジムにも通った。でもどんどんどんどん身体がおかしくなっていって、しまいには寝たきりの状態に…

    +41

    -7

  • 2303. 匿名 2020/11/07(土) 23:09:46 

    >>2280
    そうですよね。50代でひとくくりもおかしいと思う。
    50歳と59歳じゃ大違いだし、そもそもケースバイケースなのに。
    「50代なのにお金無いのはなぜ」って…
    逆に想像力ゼロでなんでそんなバカなのかなって思います。

    +9

    -4

  • 2304. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:04 

    >>2291
    ベリーハードってゲー厶用語で流行ったん10年前くらいやけどな
    お前は今2000年代に生きとるんか?

    +0

    -2

  • 2305. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:12 

    >>2215
    これ無視して50歳はバブルじゃない!と言い切る人居るよね当時は出ても短大、25までに結婚、みたいな時代だったんだから、大半がバブル弾ける前に就職出来てる筈なのに

    +6

    -1

  • 2306. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:13 

    >>272
    結婚しても今時代保証ないよね。50代で旦那に捨てられて、旦那は負担減って犬飼って余裕のある生活はじめて、別れた奥さんはバイトって人いるよ。40代スポーツクラブでダンスにハマって、資格の話や仕事の話をしたけど、全く準備してなかった。
    20年前に結婚してその期間、旦那に全て任せるのではなく自分の今後を考えて動いた人と旦那任せの人との差はあると思う。

    +12

    -0

  • 2307. 匿名 2020/11/07(土) 23:10:29 

    >>2288
    そうだね。
    知識や教養の差が出るからね。

    +11

    -0

  • 2308. 匿名 2020/11/07(土) 23:11:19 

    >>2301
    把握して訴えてるやつを売国奴扱いしとるのががるちゃんやし
    石破とかお前ら嫌いなんやろ?

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2020/11/07(土) 23:11:27 

    別に無理して旅行や観光してなんて誰も言ってないじゃない。
    経済死んだら自殺者が増えるし、実際に女性の自殺者増えてるし、富裕層はお金落として経済回せということでしょう。

    +9

    -1

  • 2310. 匿名 2020/11/07(土) 23:11:45 

    >>2304
    あ、そうなんや なら2000ねんか!
    つか、おばさん口汚いなこわっ 更年期?カルシウムとりなよ

    +2

    -0

  • 2311. 匿名 2020/11/07(土) 23:11:47 

    >>2173
    2131です
    「自分だけが不幸」などと言ってません
    それぞれの時代で時代に翻弄される事がありますねと言っているだけです

    時代に翻弄されたのは
    戦争を体験した人達なのかなと思っていましたが
    50歳にもなると、それぞれ、各々の時代で翻弄される事が大なり小なりあって
    「翻弄されない」などないのだという事です

    +1

    -4

  • 2312. 匿名 2020/11/07(土) 23:11:56 

    >>2162
    GOTOキャンペーンは利用して、どんどんお金を使ってください!
    実質0円とかケチくさいこと言わずに、「割引分少しだけお得だけど、思ったよりたくさん使っちゃったねー!でも楽しかったねー!」っていうのを政府や経済学者は期待しています。
    割引やクーポンやポイントは、国民の財布の紐を緩めるためのただの呼び水なんです。
    国民がどんどん制度を使ってお金もいっぱい使う、これが狙いです。

    +1

    -1

  • 2313. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:19 

    >>1053
    そりゃ要らねーだね
    米30㎏ならうれしい

    +74

    -1

  • 2314. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:36 

    >>2
    専業主婦で実家が金持ちで不労所得があって国家資格持ちで個人資産がある私は高みの見物どころか宇宙からの見物

    +13

    -7

  • 2315. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:41 

    >>5

    年収は上げる努力しないとね。会社や政治はあなたを助けてはくれないよ。今からでも遅くないよ、5年も頑張れば別の道が見えてくるのでは?

    +7

    -11

  • 2316. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:53 

    >>4
    地方暮らし、大卒、資格ありでもそれくらいですよ~💦💦

    +12

    -0

  • 2317. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:00 

    >>2310
    口汚いか?
    おどりゃそんなもんも知らんのかボケカスくらい言われたんか?

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:11 

    みんな手厳しいね〜。
    資格持って働いてるけど、自分がその資格の仕事をしたいからとったのであって、資格なくて生活苦しいって人に能力ないだの、当然だの別に思わないけどな。
    それで結果苦しい生活になってたとしても、努力してこなかったのが悪いですとバッサーと切り捨てるみたいに冷たい人多いね。
    人それぞれそうなった事情があるかもしれないのにね。

    +13

    -1

  • 2319. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:16 

    >>2306

    ガルでも旦那の事愚痴愚痴言ってて何故か自分が離婚切り出す側だと思ってる人沢山いるけど旦那から切り出される事だってあるのにね

    +13

    -0

  • 2320. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:18 

    >>2204
    口でいうのは簡単

    +5

    -11

  • 2321. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:30 

    >>2310
    たぶん歳そんなに変わらないけどキッズだなぁ

    +1

    -0

  • 2322. 匿名 2020/11/07(土) 23:13:53 

    >>730
    公務員は時給換算するとむしろ大企業でもかなわないよ
    総務省調べで平均残業時間13時間しかないのに大企業並みの給料だから

    +2

    -2

  • 2323. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:14 

    年収300万稼ぐ自信ないや。
    負け組や。

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:22 

    >>2314
    やっぱ権利収入が最強だね。
    いいなー。うちも農地改革で土地取られてなければな。クソGHQが!!!!

    +15

    -1

  • 2325. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:33 

    >>2309
    でもさ、富裕層がお金落としたら落としたで嫉妬でキーキー発狂して格差だー!とか叫ぶ人いるよね

    +2

    -0

  • 2326. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:36 

    >>2175
    私も収入的には余裕があるけど、スーパーとコンビニが並んで無い限りは、便利なコンビニに行く。
    時は金なりで、便利や自担のためにどんどん投資するよ。
    時間が割高だから。

    +3

    -7

  • 2327. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:38 

    >>2250

    >>2230です。
    確かに10代はバカでしたねw
    そのバカがegg信じて努力して、今は時間や金銭的に不自由ないおばさんになれたのでラッキーでした。
    バブルではなかったですねぇ…

    +12

    -0

  • 2328. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:39 

    >>2151
    1993年に18歳以上から氷河期だよね?
    なら高卒なら1975年生まれから
    大卒なら1971年生まれからか
    今50歳、1970年生まれならやっぱり氷河期じゃないじゃんw

    浪人した大卒ならギリ氷河期だけど


    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:53 

    >>2311
    それぞれが辛いのはわかる
    けど今の若い子のが昔の若者よりか辛い子多いって言ってるんです。
    おばさん言ってる意味わかる?
    戦争とかと比べるのも違いますよ😅

    +5

    -0

  • 2330. 匿名 2020/11/07(土) 23:14:54 

    >>2082
    バブルカスってなくても、その時代に先々考えていろいろできたはず。できなかったのなら残念ながらそれがあなたの結果。

    +2

    -3

  • 2331. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:12 

    あらあら可哀想に
    頑張ってくださいね

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:20 

    >>2322
    無休で土日の地域のイベントかり出されるで!ボランティアという名目で、

    +2

    -1

  • 2333. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:33 

    >>140
    年収格差は認めなよ
    事実じゃん

    +4

    -3

  • 2334. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:34 

    地方に住んでます
    年収総額200万無い

    手取り12万5千円

    +3

    -0

  • 2335. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:45 

    >>2329
    あなたオバサン?
    アラサーくらいのオバサンぽい

    +2

    -1

  • 2336. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:54 

    >>2317
    うわぁおばさん落ちついて~ww

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:02 

    >>53
    高収入の旦那と結婚できたから抜け出せたけど、独身だったら私もそうだったわ

    +13

    -2

  • 2338. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:04 

    生活はできるよね。

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:18 

    ここで言う年収て、税込年収なの?手取り年収なの?

    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:18 

    >>2328
    その通り半沢直樹が最後のバブル入行組といわれてるけど1970年生まれだよ

    +3

    -1

  • 2341. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:34 

    >>2329
    横だけど、多分わからないと思うよ。相手にしない方がいいよ。

    +5

    -0

  • 2342. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:34 

    >>2339
    手取りでいってたらアホ扱いしていいよ

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:36 

    >>2189
    私は両方に費やしてるよ
    お金を使う先があるって楽しいよ、仕事頑張ろうって思えて励みにもなる

    +5

    -0

  • 2344. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:45 

    >>5
    マイナス多いけどそうだよね。
    むしろ子育て中のブランクや夫の転勤で仕事を手放す事がないぶん既婚の50代女性よりキャリア形成の面では有利だったと思うし。

    +13

    -6

  • 2345. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:47 

    >>2253
    あんたもビルゲイツやジョブズからすれば無能だから死ななきゃね

    +8

    -6

  • 2346. 匿名 2020/11/07(土) 23:17:19 

    >>2333
    女がまともに働かないから、格差があるだけでしょ?
    なにも社会的なもんだいはないじゃん・

    +5

    -7

  • 2347. 匿名 2020/11/07(土) 23:17:38 

    贅沢しなければ貯金できるし、たまにご褒美もできる。

    +3

    -0

  • 2348. 匿名 2020/11/07(土) 23:17:44 

    >>2227
    めちゃくちゃ詳しく有難う
    私はワープアだけど、既に貧乏な母を賃貸で同居で扶養してるんだよ
    今も足悪いし要介助くらいならギリまで看るつもりだけど、仕事辞めて貯金崩さなきゃ無理な介護のレベルになる前に世帯分けて生活保護になって施設入って欲しかったからそれが無理ならどうしようかと思った
    母は年金5万とかしかないし、それに私の月の手取り全部を足しても施設代25万とか払えないし…

    +10

    -0

  • 2349. 匿名 2020/11/07(土) 23:17:51 

    私は25から毎月10万貯めてますよ

    50代で貯金なくて愚痴ばかり言ってるおばさんってなんかみっともないですね
    老後お金いらないとでも思ってたの?

    +4

    -1

  • 2350. 匿名 2020/11/07(土) 23:17:54 

    50代だったらさ、バブル弾けてからの日本の状況をずっと見てきたわけでしょ
    そろそろ資格とったりキャリア積んで正規目指さないとヤバいかな、とかこれはもう結婚するしかないなとか思う瞬間きっとあったはず
    思いながらただ楽な道選んで何もせず今に至ったのかな…

    +6

    -0

  • 2351. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:04 

    >>2336
    ええんやけど、たぶんあんたのが年上かつ底辺やろ?
    私受験生やで

    +0

    -2

  • 2352. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:12 

    >>2307
    だから自己責任論者はまちがってるわ
    運で決まるのに努力と言ってる人はばかだわ

    +15

    -0

  • 2353. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:25 

    女だから事務しかできませーんw
    事務なんざ誰でもいいんだわ
    愛想が良ければな

    +5

    -0

  • 2354. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:29 

    >>2102
    貧乏夫婦も多いよね
    でもそういう夫婦は子供をたくさん産んで国からいろいろ貰ってるかな

    +1

    -0

  • 2355. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:38 

    >>2318
    っていうか、国にすべての責任を転嫁してるから叩かれるのでは?

    +2

    -4

  • 2356. 匿名 2020/11/07(土) 23:18:46 

    >>2251
    もう日本は衰退していく国なんです。
    年収300万以下でも生きていかなければならない人が多くなっているんですよ。
    あなたは高所得者のようなのでGotoでも何でも使って経済をまわしてください。

    +36

    -2

  • 2357. 匿名 2020/11/07(土) 23:19:15 

    >>2255
    今よくわからないけどトランプ応援してそう
    あそこは統一教会あたりの工作員も紛れてそうだけど

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2020/11/07(土) 23:19:24 

    >>2341
    はい、辞めときます。頭硬い50代おばさんは苦手です。

    +6

    -0

  • 2359. 匿名 2020/11/07(土) 23:19:25 


    底辺土方なんだが
    鉄道乗り入れで関東全域が通勤圏内になっててつらい
    片道2時間越えると死にたくなる

    +5

    -0

  • 2360. 匿名 2020/11/07(土) 23:19:42 

    gotoeat便利で週3は使ってるしトラベルも使うよー。どうせ後から税金取られるんだからせめて、、と思っている。

    +1

    -0

  • 2361. 匿名 2020/11/07(土) 23:19:49 

    介護やればいいよ
    今、施設は国からの手当増えてて結構もらえるよ
    それから施設ケアマネ目指せばいい

    +0

    -6

  • 2362. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:27 

    >>1970
    給湯室がある職場環境なら、マグカップと粉末スープ持っていけば安く温かいものが食べられるよ!
    私は春雨スープをデスクに常備してる😊

    +10

    -0

  • 2363. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:33 

    >>2108
    本当に今のちゃんとした企業を知ってる人?
    今はむしろ女性に追い風だと思うけど。
    男性同期からやっかみが出るくらい。
    企業もイメージアップのために女性登用したいから。

    +3

    -5

  • 2364. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:36 

    >>2314
    国家資格だけ持ってるけどそれ以外全部無いわ
    やっぱりごく一部の儲かるやつ以外のしがない国家資格とかクソの役にも立たないな

    +10

    -1

  • 2365. 匿名 2020/11/07(土) 23:20:55 

    >>2318
    手厳しいっていうか、視野が狭くて頭が悪いんだと思う。自分たちが暮らしやすくなるためになんでもいいから不満に思ってることは口に出さなきゃダメだと思うわ。むしろ今、みんな大変な時なんだからもっと団結して色々言っていかないと自己責任心中みたいな国になりそうよね。
    庶民が勝手に自己責任自己責任叩き合ってくれてたら権力者たちってめっちゃ楽じゃね?自分も苦労したから苦労しろとか全体の利益とか全然考えてなさすぎだし。底辺を引き上げたら自分も暮らしやすくなる世の中に近づくのに、何が損だと思っているんだろうか。別に自分の取り分なんてそんなんで減らないよってね。

    +4

    -0

  • 2366. 匿名 2020/11/07(土) 23:21:13 

    >>364
    底辺ではないかもしれないが、生きてても本当に楽しくはない。
    早くポックリと逝きたい。

    +23

    -1

  • 2367. 匿名 2020/11/07(土) 23:21:24 

    >>2250
    eggとバブルは時代が違いすぎるぞ

    +5

    -0

  • 2368. 匿名 2020/11/07(土) 23:21:31 

    >>1
    公務員になれば上級の暮らしできる
    残業0の休みいっぱい生活でこれくらいは100%確保
    年収300万円の50代独身女性の叫び「政治家は底辺の生活を知らない。GoToトラベル? そんなの出来る訳もない!」

    +1

    -3

  • 2369. 匿名 2020/11/07(土) 23:21:38 

    >>2328
    52歳の人がバブルの話をしてくれたけど、男に貢いでもらったり家賃払ってもらったりしていたらしいけど50歳の方で経験できなかったのならお金以外でももしかしたら残念な人なのかもよ?男性が積極的でお金は男性が払っていたらしい。

    +2

    -2

  • 2370. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:05 

    >>1896

    まじめか!

    +9

    -2

  • 2371. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:16 

    >>1
    リアリティなさ過ぎな元記事。ネタにしてもひどい。本当にお金なかったら、昼夜2回の食事をコンビニで買ったりしない。調理済みですぐ食べられる商品を買うにしても、スーパーやドラッグストアの方がはるかに安い。

    そもそもコンビニで食事を買うより、安いスーパーで食材を買って自炊した方がずっと経済的だし節約できる。長期的に見ても、ちゃんと自炊していれば健康にも良いし、医療費の節約にもなる。毎日2食コンビニで「お腹にたまるから」という理由で肉まんみたいなのばかり食べてたらそのうち体も壊すよね。そんなお金の使い方だから困窮するんだよっていうありがちなパターン。


    +10

    -0

  • 2372. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:18 

    >>1538
    自分が正解と思ってれば正解。
    自分幸せと感じていれば他人がなんと言おうが不幸じゃない。以上です。

    +28

    -0

  • 2373. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:19 

    >>2353
    だからあなたじゃなくてもいいんだよね
    もっと若くて素直で可愛い子がきたらそっち選ぶ

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:37 

    300万は低収入だけど生活出来ない訳でもないし、未婚で子供いないなら生活費だって最小でいい。今はあえて低収入でゆとりある仕事して私生活を充実させる人も多いのに。稼ぐ力もなければ生活力もないんだろうね。

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:43 

    >>2329
    こればかりはなんとも言えない
    個人差がある
    五十代だって人数が多くて過当競争だったから受験も大変、就職だってバブル期がそんなに夢物語だったわけでもなく、ブラック企業が当たり前、入社してもすぐさま不景気で早々にリストラ
    翻って今の若者は競争が少なく、大切にされすぎて哀れになるくらい恵まれてるとも思う

    +2

    -8

  • 2376. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:44 

    >>2251
    とてもじゃないけど、自己責任とか努力しろとかレベルの話じゃないよね。これが普通って感覚になってきている今ってめっちゃやばくね?日本

    +17

    -0

  • 2377. 匿名 2020/11/07(土) 23:22:56 

    >>2342
    ありがとうございます
    手取りだったら、ボーナス+月20万くらいもらえることになるから、税込年収に決まってますね
    アホな質問でした

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:02 

    >>2369
    BMが六本木のカローラとか言われてたらしいけど、地方の経済録みてると言うほどたいしたことないから地域差はあると思うよ

    +1

    -1

  • 2379. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:05 

    >>2368
    そんなにあまくねーよ

    +2

    -2

  • 2380. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:07 

    >>1382
    はぁ?税金払ってる人間に対して公務員を使うなと脅すんだったら無給で働く覚悟くらいもてよ

    +1

    -3

  • 2381. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:10 

    >>2366
    アラフィフにもなればやりたい事やり切ったと思うから男も女も余生を考える時間だと思うけど。

    +3

    -2

  • 2382. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:32 

    >>792
    >>1634
    >>847
    所得税だけなら20%はいかないだろうけど、社保、年金、住民税合わせたら20%くらい差し引かれるという話ではないですかね?

    +11

    -0

  • 2383. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:50 

    独身女性で300万なら、普通に稼げてる方だよ!わたしも40半ばで同じくらいだけど、たまに旅行も行くし、貯金も毎月できるよ。

    +2

    -0

  • 2384. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:50 

    >>2325
    「格差がー」は共産党とか社民党とか立憲あたりからよく聞く気がする。
    あいつらの格差を無くす=格差なくして全員貧乏って感じがするわ。

    +8

    -1

  • 2385. 匿名 2020/11/07(土) 23:23:52 

    >>2375
    横やがそれは言い訳
    明らかにあの時代のが日本は良かった

    +4

    -1

  • 2386. 匿名 2020/11/07(土) 23:24:24 

    >>2366
    25歳ですが、ぼくもそう思います。

    +3

    -3

  • 2387. 匿名 2020/11/07(土) 23:24:26 

    >>2346
    は?くそちんぽかお前
    脳みそ洗って出直せ

    +0

    -8

  • 2388. 匿名 2020/11/07(土) 23:24:33 

    >>232
    バブルってはじけた後もしばらく国全体が危機感を持たずバブル景気を引きずってる期間があったから、仮に50歳ぴったりでも氷河期世代のような苦労はしてないよ。
    そりゃあ2、3歳上の先輩達がもらっていたような給料はもらい損ねたけど氷河期のような就職難は逃れてる。

    +5

    -1

  • 2389. 匿名 2020/11/07(土) 23:24:38 

    >>2314
    ウチもダンナの親から相続した不動産経営してるから不労所得がある。
    国家資格は一応持ってるけど、資格で働いてないから持ってるだけ。
    将来の相続税対策でローンが終わった自宅は私の名義にした。
    子供も3人独立したから、悠々自適な生活よ。

    +2

    -4

  • 2390. 匿名 2020/11/07(土) 23:24:57 

    >>1232
    節約のために安い時に大量にお肉や魚をストックする私は、クレラップかサランラップでなければしっかり密封出来ないのでそっち買ってる!
    安いのキレが悪いしピッタリくっついてくれないよね😭

    +25

    -1

  • 2391. 匿名 2020/11/07(土) 23:25:01 

    >>2133
    ごめん横からだけど、私も世間的には高スペで>>1の記事のような貧困では無いけどこのトピ見てるよ。
    社会問題だと思ってるから、別に貧困当人じゃなくてもいいと思うんだけど?

    +5

    -5

  • 2392. 匿名 2020/11/07(土) 23:25:13 

    >>2358
    こちらも
    被害妄想はなはだしい
    不幸は全部自分のものみたいな馬鹿にようありません

    こんなところで捻くれてるから
    「不幸」なのですよ
    見るもの全て暗いまま不幸を背負ってください

    +2

    -2

  • 2393. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:08 

    >>2387
    転勤あってしんどい総合職は嫌ですとかいいながら、
    給料を男女で並べて、格差だー!!とかいってんだからほんとあほらしい。

    +10

    -3

  • 2394. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:08 

    >>1183
    うわぁ。。。公務員の嘘はひくわ
    どこまで国民を欺けば気が済むのか
    普通契約してくれる人に嘘つかないよね?
    だってそれって詐欺になるもん?
    なぜ公務員は平気で詐欺行為をするわけ?

    +1

    -1

  • 2395. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:14 

    >>2392
    うわぁ本当にやばいこの人。

    +3

    -2

  • 2396. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:45 

    >>2273
    くら寿司って安い回転寿司だよ?

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2020/11/07(土) 23:26:52 

    >>2204
    今自分が高校三年の受験生だったら素直にそう思える、だけど今のベースでなかった時代の人たち(アラフォー)は少しずつ約束を反古にされていった人たちの方が多い。均等法が制定されました!って聞いて大学まで行ったのに、ふた開けたら保育園は今のようには整備されていない、社会進出は第一子出産までが限界、マタハラでやめる友達を目の前に給料も上がらない会社で独身を続けてしまった人は多い。唯一のチャンスはリーマンショック前の3、4年位。それも振り返ってみたらあの時がそうだったってレベル。

    今、高校生位~アラサーの子なら未来は考えやすい。デバイスが進化してて昔なら出来ないフォローに溢れている。

    +11

    -0

  • 2398. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:04 

    >>1016
    すごいと思うし年収も素敵だけど看護師は大変そう…

    +50

    -1

  • 2399. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:05 

    >>2322
    公務員がいいというより大企業が落ちた。バブル期は公務員なんか地味低収入のクソ扱いだった。

    あと公務員は激務よ、特にみんなが困ってる時。災害時、家族置いて滅私奉公するのが公務員。

    +10

    -1

  • 2400. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:14 

    >>2394
    行かないような自治体もざらにありますよ。

    +1

    -1

  • 2401. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:17 

    >>94
    何か...悲しいヤツだなぁ...

    +1

    -31

  • 2402. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:27 

    50代ってやはり変な世代だね
    散々遊んできたのに愚痴垂らしまくり!!

    +5

    -6

  • 2403. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:43 


    現代日本で一番の地獄は
    周囲が稼いでるのに
    自分は貧乏、しかも働いてるパターン。幸い田舎にはそれがない
    現金もってるのは
    公務員夫婦と土建屋で成功系社長ぐらいなのを、みんな承知しとるし
    みんな金はないけど
    野菜はあるみたいなw

    東京のワーキングプアは可哀想だ
    身近なエリートが、
    1000万とか稼いでるのに、
    おしゃれで高い店は沢山あるのに、
    ワープアじゃやってられんだろ

    +10

    -1

  • 2404. 匿名 2020/11/07(土) 23:27:47 

    なんか思ったのと違うトピ!
    あれてる!

    +1

    -0

  • 2405. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:03 

    >>1420
    やっすい地方でもその地方では周りの民間企業よりよっぽど公務員は高いはずだよ
    東京よりは安いなりに東京の大企業の給料にひっぱれれてるから

    +7

    -0

  • 2406. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:08 

    >>2247
    あなたよりはあるよ。
    努力をしなければ能力や実力、才能、運は開かないもの。

    +1

    -4

  • 2407. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:09 

    >>2384
    そうなんだよね
    格差を無くしたら結局みんな貧乏になって財政難、世界競争に負けて衰退するだけなのに

    本来、弱肉強食の世界に良いも悪いもない
    動物界だって食われる時は食われる
    弱い個体は淘汰される
    自然の摂理だよ
    人間だけは全員で手を繋いでゴールしましょうなんて無理

    +18

    -0

  • 2408. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:09 

    >>2024
    うん、50代ならバブル世代だからね。申し訳ないけど彼女は時代的にそもそも身の丈以上の会社に入れたはず。それで今も年収300万ならよほど元々のスペックが低いと思う。

    +10

    -1

  • 2409. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:15 

    >>2375
    横だけど、会社にしがみついて給料減った、ボーナス減ったとか不満言ってる友人いたけど、私は自営やって男並みに頑張っているから、同情はできない。若者は若者で働きながら子育てを両立頑張っている。私も自営やりながら子育てしたから、若者の大変さは理解しているし心配もしてる。

    +11

    -1

  • 2410. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:21 

    >>2251
    とっても正論です。
    ガルちゃんを見てると自分が大金持ちになったかのような感覚になる時がある。
    でも世間で見ると、そこまでじゃない。
    同僚を見て、我にかえる。

    +10

    -1

  • 2411. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:29 

    >>1883
    年収300万がまともな企業なんだろうか‥

    +1

    -1

  • 2412. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:01 

    >>598
    自分でいうのもあれだけど、ホント私がこんな奴
    努力の仕方が分からない
    結婚してるからヌクヌク時短パートで働いてるけど離婚されたら終わる

    +22

    -5

  • 2413. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:06 

    現場でも営業でもなく
    「出来るだけ楽で残業も少なく休みが多い事務仕事ないかな~」
    「え、安すぎ!?」
    ってやってればそりゃそうなるだろうな
    最近の工事現場では外国人が大勢働いてるけど?人手足りてないみたいよ?

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:17 

    >>2143
    1975年生まれ45歳
    高卒で今年は就職難て言われてた

    +8

    -0

  • 2415. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:22 

    >>1504
    公務員は生きていくために競争するという感覚がないからいっても無駄
    所詮上が言うから働いてますというアルバイト感覚で働いてるのが大半
    そういうアルバイト感覚でも給料高いから最強だけど

    +2

    -1

  • 2416. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:36 

    >>2291
    普通の英語だから使ってもおかしくはないじゃん
    ナウい とかとちがって

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:49 

    何この記事。こうならないようにしましょうってこと?それとも国が何とかしましょうってこと?

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:54 

    >>2034
    世の中の大人が「若いうちはとにかく苦労しろ」って言うやつ。
    若い時は「はぁ?」としか思わなかったけど、年取った今ならわかる。
    苦労っていうか「若さにかまけて何も身についてなかったらマジで詰むぞ!」って言葉だと思う。

    +21

    -0

  • 2419. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:58 

    >>1506
    公務員にくらべれば大企業勤めなんて一握りしかいない

    +2

    -0

  • 2420. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:07 

    >>2353
    そういう人は早い内に結婚しないと。
    50歳まで独身で働き続けるならどこかでキャリアアップ目指して行動しないとそりゃあ年齢と共に先細るよ。

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:22 

    >>1924
    50代だと専業主婦推奨世代じゃない?
    女は短大→腰掛→寿退社の王道でそこから外れた人じゃないのこの人は

    +9

    -0

  • 2422. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:36 

    >>302
    まじ介護職の資格もっと厳しくしてほしい カウンセラーとか精神科医とかも

    てかわたしも資格って自分で金払って取れてそれで給料あがるんだって30近くでそういう発想になった

    学生時代にうまく友達作れなくて情報交換でくなかったし 教えてもらわないと、あとやりたいこととかないと、ほしい資格高額だしそういう発想にならない😌

    +1

    -1

  • 2423. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:39 

    >>2230
    横レスだけど、20代でまともな仕事で年収800万円なんてすごいね!尊敬します。

    ちなみに20代の頃、所得税とかいくらくらい取られていたか覚えていますか?もしよかったら、教えて下さい。私は現在、独身ひとり暮らしの無職なのですが、今年の年収が800万円になってしまい、来年の税金に怯えています。今まで10年くらいずっと無職で健康保険と固定資産税くらいしか税金を払ってないから心配なんです。ネットで検索してもよく分からなくて、プロに相談するしかないのか悩んでいます。

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2020/11/07(土) 23:30:43 

    年収1000万円の我が家でも
    GOTOなんてお金無くて使えない。

    使ってるのは老人が多いよね。
    それかめちゃくちゃの富裕層。

    本当イラッとする

    +0

    -5

  • 2425. 匿名 2020/11/07(土) 23:31:01 

    転職してこないでおばさんは
    年いって脳ミソ固まっちゃってるからたぶん色んなこと吸収できないとおもう
    うちの職場のおばさんも最近介護の世界入ってきたんだけどなかなか仕事覚えません

    +1

    -0

  • 2426. 匿名 2020/11/07(土) 23:31:11 

    >>2375
    兄が51歳の四大卒だけど、企業からバンバンぜひ我が社へ!てダイレクトメール来まくってたよ
    当然交通費支給、昼食支給、就職も高待遇、その2歳年下の兄も高卒なのにそこそこ大企業に滑り込みで入って、その会社その数年後から大卒しか採用しなくなった

    40歳四大卒の私の時は、大手に入りたい人は百社とか受けて当然、交通費なんて当然出る筈もなく、やたらと多い面接やディスカッション、田舎の四大卒向けの企業説明会はパチ屋や今まで高卒採ってた工場やブラックIT、唯一まともそうな地銀ブースに人が殺到するも、行内結婚したら大体女子の方が辞める事になります、行内結婚率は7割です!とか説明される地獄絵図だったよ

    +7

    -1

  • 2427. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:05 

    年収350 都内
    趣味は旅行と映画と漫画
    旅行は一回2万5000円まで
    美容院は半年に一度千円カット、格安シムとWiMAX、化粧品は下地眉毛リップパウダーのみ
    消耗品は大容量パックしか買わない
    服はブランド古着のみ 季節外のメルカリが狙い目
    家はオートロック鉄筋RC6万弱を2年かけて探した
    (引っ越す度に計画に1年はかける)
    これでなんとか遊びつつ貯金してる感じ

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:08 

    怖い。他人事だと思えない

    +1

    -0

  • 2429. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:17 

    >>2365
    最終的には共産主義じゃなく資本主義だから仕方ないで終わらせるもんね。思う壺だよね。

    +5

    -0

  • 2430. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:27 

    >>2322
    ねー
    民間だと休日も仕事の準備や勉強のためにつぶれるのにね
    平日だけでは競争に勝つには限界がある
    公務員になった方が100倍人間的な生活送りやすい

    +1

    -3

  • 2431. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:52 

    >>2375
    違うな。あの時代、生きてないよね?

    +1

    -1

  • 2432. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:00 

    >>2355
    国に責任転嫁してる?理解してないことに怒ってるだけじゃない?

    +1

    -1

  • 2433. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:12 

    >>2407
    リーガルハイってドラマのアニメ制作会社の裁判の話を思い出した。
    「みんな一緒、みんな平等で天までそびえ立つピラミッドはできやしない」的な事言ってた。
    それだね!

    +6

    -0

  • 2434. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:21 

    >>2403
    田舎でも土地貸しなんかは金あるよ。
    価値ある土地持ちだけだけどね。

    +0

    -0

  • 2435. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:27 

    >>1667
    今は専業主婦だけど社会人時代はそれなりに頑張っていたよ。
    私もリーマンショックで就活に失敗して、大学卒業後は契約社員にしかなれなかったんだけど、資格の勉強も転職活動も頑張って数年後に総合職で正社員になった。その後も仕事を頑張って役職にもついて、29歳のときの年収は、決して多くはないけど450万くらいはあったよ。
    元々体力がなくて、私も平日は家に帰ってから何もできない人間だったけど、体力つけるためにジムに通ったり色々努力してきたから、言い訳ばかりで文句ばかりを言っている人達には共感できないと思ってしまう。

    +16

    -22

  • 2436. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:31 

    小泉の支持率ピークは9割近く
    ネットでは批判するやつは在日の反日扱い

    半分自業自得やろ
    今更文句いっても遅いわ

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:31 

    田舎で250万の仕事している連中って
    そもそも絶望的に仕事のスキルがないし
    資格もないし、当然学歴もない
    口癖は「疲れた」
    家に帰ればスマホ覗いてゲーム
    意欲も野心もない
    馬鹿の定番人生
    こんなゴミは三食食えているだけありがたく思え

    +2

    -5

  • 2438. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:34 

    >>2430
    それを聞いて来年から公務員の私は安心しました。
    民間の厳しさを知れて良かったです。

    +2

    -3

  • 2439. 匿名 2020/11/07(土) 23:34:02 

    >>2395
    「『やばい人』いまーすって」って面白がりたいか29歳にもなって

    何が不満なのか知らないけれど
    自分の不満は自分で解決してください

    あなたの場合、年齢や時代が理由ではないわ

    +2

    -2

  • 2440. 匿名 2020/11/07(土) 23:34:13 

    >>2314
    専業主婦って今や低学歴貧困の象徴みたいなイメージがついてきてるから、「実家裕福」だけの方がいいかも。

    +13

    -1

  • 2441. 匿名 2020/11/07(土) 23:34:20 

    >>87
    その端末持たなきゃいいじゃん
    少しは節約になるよw

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2020/11/07(土) 23:34:23 

    >>2401
    どんな所が?

    +14

    -1

  • 2443. 匿名 2020/11/07(土) 23:34:54 

    >>24
    資格取ろうと思って勉強始めると仕事が忙しくなったりするんだけどこれって何?
    んで時すでに遅し。

    +11

    -6

  • 2444. 匿名 2020/11/07(土) 23:34:58 

    あー、はいはい、なめ猫とか流行ってた調子乗った世代ですね
    クリスマスディナーは高級フレンチが当たり前でみんな専業主婦になれた世代でしょう?
    ちっともかわいそうな世代なんて思わない

    +3

    -0

  • 2445. 匿名 2020/11/07(土) 23:35:48 

    >>2439
    もういいよおばさん 落ちついて

    +2

    -1

  • 2446. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:20 

    東京在住じゃなく、女性で契約社員で300万円台なら底辺ではないかなー。そこまで切り詰めなくても贅沢しなけりゃ旅行ぐらい行けそうだけど。
    バブル世代以上だと感覚が違うのかな。

    +6

    -0

  • 2447. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:25 

    >>2024
    今の50代が子育て中、働いている人を見下していたよ。旦那の給料悪いのかしら〜とか平気で失礼な事を言ってる人いたよ。年下で働いている人の方が節約してローン返してしっかりやっていて、良い車に乗って着る服まで良くなって、50代で子育てしかやってこなかった人が時代が変わっている事もわからず、子育て終わって働く場所が見つからなくなっているのにプライドだけは高くて見栄も張るから、50代嫌がる人増えてるよね。

    +7

    -1

  • 2448. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:25 

    >>2438
    いやそれマジで言ってる?
    公務員は安定こそしてるけど職場によっては激ブラックもあるよ
    特に国家 職場次第

    +4

    -1

  • 2449. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:27 

    >>2439
    もういいよおばさん 落ちついて~

    +2

    -1

  • 2450. 匿名 2020/11/07(土) 23:36:51 

    >>91
    実家暮らしで言ってるのか、親死んでるのか?1人で暮らしてるのかで違うよね
    親のパラサイトになってるならふざけんな甘えんな状態だしね

    +6

    -0

  • 2451. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:15 

    >>2407
    人間は動物じゃないんだから、できるはず。
    大金持ちから貧乏人まで収入を全部割り算すればできるじゃん。

    +0

    -13

  • 2452. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:55 

    gotoて観光地とか運輸業とか持ち直す為の措置ちゃうの?

    +6

    -0

  • 2453. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:03 

    >>730
    令和の今にバブル世代なんて若い人には全く関係ない何十年前の人間を持ち出してくる意味ある?
    民間は定時帰りの公務員の2倍以上働いていたから辛うじて給料多いところがあっただけ
    その民間のがんばりのおいしいとこを享受できたからバブルを経験した元公務員のじいさん、ばあさんはでかい一軒家に住んで旅行三昧で暮らしてるんだよ?

    +2

    -2

  • 2454. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:10 

    >>2448
    どっちなんだ~~~~笑
    ホワイトを引き当て続ける公務員人生を目指します。

    +3

    -0

  • 2455. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:34 

    >>1011
    『努力』を一纏めにして賛美するのは浅慮

    成果を求めて努力したのに成果が伴わないなら‥努力不足や方向性や方法の誤り、又は自身の能力不足

    努力に成果求めず頑張った過程重視なら、単なる成長物語で自己完結してるって話
    国が悪いって話にはならない

    低収入に陥った理由は何か?
    自身の歩みを客観的に振り返り分析すべき
    分析できれば自身の問題点が見えてくる
    となれば、どうすべきかもわかるよね?

    低収入は自分のせいじゃない!国や社会のせい!と自分を擁護して逃げるのは簡単
    自分が傷付きたくないって想いが人一倍強い人だろうなと思う

    +3

    -2

  • 2456. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:42 

    年収300万以下の独身50だけど、GOto使ってるよ。今日も一人でイートしてきたよ。

    +5

    -1

  • 2457. 匿名 2020/11/07(土) 23:38:58 

    >>2348
    地域包括支援センターへ相談に行ったらいいよ

    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:22 

    >>2258
    横だけど、証券会社にいるMBA持ちの中年女性たちはどこから現れたの?
    中途で他の金融機関から来たのかな

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:24 

    >>2451
    収入を全部割り算して何ができるの?w

    +5

    -0

  • 2460. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:32 

    >>859
    民間みたいに中途でも前職加算100%で新卒入庁と同じだけ給料もらえるようにしてください!!
    あと公務員試験の年齢制限も撤廃して!!

    +3

    -1

  • 2461. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:43 

    >>2240
    国民年金のみ
    当時貯金は数十万だけでいまは給付金の残りが10万あるだけみたいです

    +7

    -2

  • 2462. 匿名 2020/11/07(土) 23:39:56 

    口くさいし歯が汚いおばさん多い 見た目が汚いのはよろしくないからせめて歯だけはキレイにしてよ
    おばさん

    +2

    -1

  • 2463. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:11 

    >>1157
    アナタしか居ないしのアナタも居ないのか…

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2020/11/07(土) 23:40:14 

    >>2459
    全部足してが抜けてた。
    均等割!平等でしょ?笑

    +0

    -7

  • 2465. 匿名 2020/11/07(土) 23:41:23 

    >>142
    ガル民にもいるよ〜引きこもって5年は経ってるっぽい
    夜中に雑談来て深夜まで居着いてる
    焦らなくて良さそうで、いいなあと思う
    40過ぎててびっくりしたのは結婚したいな、だって

    親が甘いのかね
    そこも甘ったれていられる家とそうじゃない家格差あるよね〜

    +5

    -2

  • 2466. 匿名 2020/11/07(土) 23:41:24 

    >>2351
    氷河期の話してるのに受験生なんだ
    話し方も内容もガルにいるのも色々変わってるね

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2020/11/07(土) 23:41:32 

    >>2251
    自分はそれで大丈夫だからそう言ったまで
    消費消費にうんざりして、足るを知ることが大事だと思っている
    ブラックなら転職。フリーターでもなんでもいいよ
    日本全体のことは他の方にまかせるわ

    +7

    -1

  • 2468. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:07 

    >>834
    あだ名、納得おばさんやん!笑

    +21

    -0

  • 2469. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:08 

    >>2271
    正直、年収180万以下はフリーターや非正規だと思ってた。

    +2

    -0

  • 2470. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:27 

    私はばあさんに貯金しなさいって強く言われたよ34才 あなたたちの将来のが大変だからってね

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:35 

    >>2425
    転職しないのは良くないと思うし、投資もできるし、自営やる事もできる。選択はあったと思う。
    年齢的に記憶力低下するから、そこら辺も考えて自分に合う仕事を選ばないといけないと思う。

    +0

    -0

  • 2472. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:40 

    >>1
    1月18万ちょいしかもらえていない自分は話にすらならないんだね。
    300万だと月25万かー。それで底辺とかないなぁ。

    政治家はお金がないと出来ないので、下の気持ちわかる筈ないだろう!

    まじそう思う。「お金がなかったら国民から貰えばいいじゃない!」
    という考えをしているうちではいい方に転ばないと思うわ。
    「これだけしかない中でどうにかしよう」という主婦感覚とういか
    普通の感覚の人が今までいなかったので今更無理だろうというね。
    消費税がここまで上がっているのがそれを物語っているわ。
    そりゃぁ一番簡単なお金の搾取の方法だものね。年齢関係なく
    全国民から均一に搾取できるのが消費税しかないし。

    +5

    -0

  • 2473. 匿名 2020/11/07(土) 23:42:46 

    >>1243
    20〜30年前とは明らかに違うからね。
    医療費は3割負担で、消費税は10%だから実質年収270万、物価は上がっているし、底辺ではないかもしれないが余裕はない。

    +6

    -0

  • 2474. 匿名 2020/11/07(土) 23:43:04 

    >>2402
    この世代は雇用機会均等法世代でもあり、色んな枠が外された初めての世代でもあったから、羽目を外して自由を追求したけど、先駆者だけに先例もなかった
    失敗しても初めて壁にぶつかる世代
    今の若い子はアラフォーアラフィフが就活、婚活、妊活に散々苦労しているのを見て、やたら保守化しているから、余計に見苦しいと思えるのかもしれない

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2020/11/07(土) 23:43:16 

    >>2429
    資本主義とか言ってるけど、思考停止してるだけだよね。
    本当に資本主義なら自己責任とか言ってないでデモでもなんでもどんどん声あげていいしさ。労働に納得いかなきゃストライキしたっていいし。自分たちで暮らしやすいように作りあげる自由はあるはずなのに、自己責任の同調圧力とか精神論って精神的には共産主義って感じで何とも歪だ。

    +4

    -1

  • 2476. 匿名 2020/11/07(土) 23:43:27 

    >>2423

    >>2320です!
    ありがとうございます!

    会社で社保入って扶養とかありませんでしたが、だいたい…
    月収70万ちょい(額面)×12ヶ月=850万くらい
    そこから、控除(健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税)で18万ちょい毎月引かれてました。

    退職後に住民税が送られてきた時は、70万くらいの請求でした。

    ネットでも「給与 計算」とかでググると無料で各種控除を計算してくれるサイトもありますよ!

    +1

    -0

  • 2477. 匿名 2020/11/07(土) 23:43:28 

    えーっと、まずgo toは自粛頑張った国民へのご褒美でも何でもないんだけど

    +4

    -0

  • 2478. 匿名 2020/11/07(土) 23:43:53 

    >>2448
    信じられないぐらい無能なおじさんや社会常識無視のとてつもなくおっかないお局様とか、狭く守られた世界だからこそ醸成された強烈な人材のるつぼだから人間関係は苦しむよね。上のアクの強さが民間企業の比じゃない。若い世代はまともな人も多いんだけどね。

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:15 

    そうそう消費税も5パーだったんだよね
    今は10パーって信じられないね

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:19 

    >>4
    年収300万じゃ生活出来ないよ!かなり厳しいと思うが。

    +4

    -5

  • 2481. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:26 

    >>1717

    そこまで詳しくは聞いてませんが、今は通信とかの大学もありますし、相当な努力家だったようなので、貯金や働きながらでも十分大学には通えたんじゃないでしょうか

    +1

    -2

  • 2482. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:32 

    資格もない50代が年収300万なら充分だと思う
    貯金もできるよ
    独身は自分の責任

    +2

    -1

  • 2483. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:36 

    >>4田舎だけど、年収150万くらいでニート彼氏とペット養ってる人も居る。

    +3

    -2

  • 2484. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:36 

    最近の公務員一番人気は裁判所事務
    ホワイト公務員の中でも最強ホワイトといわれてる
    仕事も残業も自分の裁量でコントロールできる
    選べばホワイト高給国家公務員になれるから、そうしとけば >>1 みたいな人の生活感とは全く無縁に暮らせる

    +1

    -1

  • 2485. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:42 

    >>2464
    その所得の再分配をしてるのが税金だよ。高所得の人は年収の半分近く税金に持ってかれるの。

    +7

    -0

  • 2486. 匿名 2020/11/07(土) 23:44:53 

    >>2348
    同居してると介護認定受けられないから(特例を除く)別居した方が将来的にはいいけど、お母さん5万しか年金もらってないなら、世帯分けて生保になった方が将来的にはいいと思う。
    市役所の福祉課に相談に行ったらいいよ。
    生保なら特養の順番も有利だし。

    +11

    -0

  • 2487. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:22 

    >>1
    同世代。
    私が20代前半で年収350ありましたよ。
    だから今、300じゃ絶対足りないと感じる。
    政治の力が弱い現代なのは確かだと思う。

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:29 

    >>1
    男をバカにしてきたツケ

    +5

    -1

  • 2489. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:41 

    >>2484
    なるまでが大変すぎるから、もっと簡単な一般行政で別に別にええわ

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:42 

    go toトラベルってのはそれ利用しても尚行けるわけない!って人にまで行って貰う政策ではない

    +3

    -0

  • 2491. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:45 

    >>2284
    貧乏子沢山はいいね。
    貧乏じゃなくても、コロナの特別給付金も子供だけで50万円だね。

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2020/11/07(土) 23:45:47 

    >>2462
    年齢上がると歯周病になるんだよ。ばあちゃん達が入れ歯にならないだろう。皆通る道。あなたも。

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:03 

    >>2424
    二人子供いて4人家族で同じくらいの年収だけど、お金無いって事はない
    毎月の積み立てとか定期預金を下ろせば明日にでもGOTOで旅行行けるわ

    +2

    -0

  • 2494. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:05 

    >>2432
    1の場合、怒るなら雇用主に怒るべきで国は関係ないかと

    +1

    -1

  • 2495. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:26 

    >>2387
    下品なおばさんだな
    ここはガルちゃんだからババア出入り禁止だよ

    +1

    -2

  • 2496. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:35 

    >>2469
    地方零細の名ばかり正社員とか、歩合制かな
    月収16万でも超えてしまう
    15×12で180だけど

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:39 

    全部自分の責任

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:46 

    >>1997
    行かないよー
    遠足でディズニーへ行ける学校より距離的にもできない学校の方が多いよ

    +16

    -0

  • 2499. 匿名 2020/11/07(土) 23:46:48 

    >>2418
    勉強は何歳からでもできるって言葉に、けど体力の衰えと老眼が来る前にやっといた方が楽と付け加えてくれた同期生(当時40後半くらいで大学に入学してこられた方)に今でも感謝してる

    +4

    -0

  • 2500. 匿名 2020/11/07(土) 23:47:07 

    >>2287
    エッグ読んでた38歳だけど、私がギリギリ氷河期最終世代だよ。
    今35歳なら有効求人倍率が1を上回る時代に突入してるよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。