-
1501. 匿名 2020/11/07(土) 20:21:33
>>1217
私看護師だけど世の中の情勢関係ないから看護師になったんだけど?+6
-21
-
1502. 匿名 2020/11/07(土) 20:21:38
>>186
大学行けてもその他は貧乏だよ。周りのこと同じようにはできないし必要なもの揃えるお金あるのかすら分からないレベル。+23
-0
-
1503. 匿名 2020/11/07(土) 20:21:55
>>20
同感!ほんとそう思いますね
なんでもかんでも国の責任にして
自分の不甲斐なさはどうなん??って思います
+17
-7
-
1504. 匿名 2020/11/07(土) 20:21:56
>>1489
民間よりは+1
-0
-
1505. 匿名 2020/11/07(土) 20:21:57
>>1493
私より年収低い男はなー。公務員っていったって本省じゃないし。だから東京に残りたくなる+0
-1
-
1506. 匿名 2020/11/07(土) 20:22:05
>>1493
安川電機とか大企業は?
+0
-0
-
1507. 匿名 2020/11/07(土) 20:22:11
>>1504
バカかお前+2
-0
-
1508. 匿名 2020/11/07(土) 20:22:28
本当に努力したの?
努力してたらせめて簿記くらい取ってると思うけど
まさか努力って、いつまでも婚活じゃないよね?+2
-2
-
1509. 匿名 2020/11/07(土) 20:22:59
>>1504
教師とかサービス残業ばっかでクソブラックだよ+5
-0
-
1510. たざきりりか(7) 2020/11/07(土) 20:23:04
本当に生活苦しいならさ、ぜいたくしたいなんて考えないでさ、ごはん代、ガス、水、電気代を使うのを本当に必要ながくを、必要なだけにしたら?
一人で300万なら、それぐらい工夫できるでしょ。+4
-1
-
1511. 匿名 2020/11/07(土) 20:23:05
>>1331
私15年目の介護福祉士で早番遅番夜勤もして年収300万。これでも事業所の中では貰ってるほう…+22
-0
-
1512. 匿名 2020/11/07(土) 20:23:12
>>1469
いい所に就職出来てもリストラで転落よ。しかもマイホームのローンも残ってるし。若い時との落差よ。+9
-1
-
1513. 匿名 2020/11/07(土) 20:23:37
>>1486
400万なら頑張ればなんとかなる。とにかく正規雇用だよ。だって非正規300万ならいずれ詰むことがこのトピでわかったじゃない?!+3
-1
-
1514. 匿名 2020/11/07(土) 20:23:39
>>1024
あなたの努力は認めるけど、それが基準になったら困る人の方が多いよ。
贅沢は罪じゃないのだから甘いとか言わない方がいい。
私は贅沢して優雅に過ごしたい。+21
-0
-
1515. 匿名 2020/11/07(土) 20:24:04
>>1509
それも本人の能力によるよ。うちの父親、管理職だけど18時には家にいる+4
-0
-
1516. 匿名 2020/11/07(土) 20:24:23
>>1221
実家がお金持ちなのでは?
わたしの友達も、実家が裕福だから、だめな旦那とさっさと離婚しちゃった人いた+7
-0
-
1517. 匿名 2020/11/07(土) 20:24:36
>>1507
えー、まじ?
一般行政なら楽なもんでしょ
+2
-0
-
1518. 匿名 2020/11/07(土) 20:24:40
>>1492
コロナもあって中々受からないらしい+2
-0
-
1519. 匿名 2020/11/07(土) 20:24:57
>>95
底辺といいつつその底辺相手にしかマウント取れない人ってなんか可哀想
年収以外に取り柄のない心の貧しい可哀想な人なんだろうな+49
-6
-
1520. 匿名 2020/11/07(土) 20:25:19
>>23
「朝は食べず、昼はコンビニで消費期限間近の食品を買ってます。夜もコンビニで、安くてお腹に溜まる肉まんなどを選ぶ日々。(既婚男性/東京都/正社員/年収320万円
ってあるけど奥さんは作らないのか?単身赴任なのかな?共働きにしても自分も自炊すればいいのにね、せめて安い袋麺にもやしと卵でも入れれば、簡単だし肉まんよりいいだろう+176
-1
-
1521. 匿名 2020/11/07(土) 20:25:30
>>1517
本省しか経験してないから知らん+1
-0
-
1522. 匿名 2020/11/07(土) 20:25:35
>>1513
元ブラック社員だけど非正規の方が稼げた+6
-0
-
1523. 匿名 2020/11/07(土) 20:25:55
一人で300万って低く感じるけど、2人で600万と考えたら途端にそこまで苦しくなく思える
子供さえ産まなかったら十分だよね
絶対に男が嫌いとかじゃない限り、結婚には前向きになっていた方がいいと思う+5
-0
-
1524. 匿名 2020/11/07(土) 20:26:01
>>1518
受ければ誰でも受かるんじゃないの?アレって+0
-0
-
1525. 匿名 2020/11/07(土) 20:26:22
>>1465
調べたけど50万以上だよ?
一人50万gotoで得しようとしたら一日上限2万だから一泊一人4万以上の宿に25泊以上しないと課税対象にならないよw
さすがに私も無理だわ
夫婦で一泊10万くらいの宿ばかり使ってるけど25泊もしないからw
頭悪いな
+2
-0
-
1526. 匿名 2020/11/07(土) 20:26:22
自慢っぽくなるけど京大出身でロー1年目に予備経由で司法試験に受かりました
で四大法律事務所の一つに就職し1年目から年収1000万
だけど3年足らずでギブアップし退職
地元自治体の採用試験を受けて公務員に
四大は新人でも大きな仕事任されめちゃくちゃ働かされ責任も重い
はっきり言って仕事の量とレベルに私の実力が付いて行けなかった
年収400万の公務員の方が実力相応+7
-2
-
1527. 匿名 2020/11/07(土) 20:26:24
>>1521
そこブラックの巣窟じゃん
地方の県庁とか政令市のはなし。
国家公務員なんて転勤あるし、安いしでやっとれんて。+0
-0
-
1528. 匿名 2020/11/07(土) 20:26:27
>>1
自分が結婚しなかったらこんなふうになっちゃうのかと思うと怖い
gotoトラベルなかったら観光地や宿泊施設が死んでしまうのに、そこまで考えが及んでないのも怖い
京都とか2万円以内で行けるのに年収300持っててそのお金も出せないなんて、キリキリしすぎてて怖い+10
-5
-
1529. 匿名 2020/11/07(土) 20:26:59
>>1458
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/attach/qa.pdfwww.maff.go.jphttps://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/attach/qa.pdf
+2
-0
-
1530. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:11
看護師を勧める人が多いけど
向いていない人がなったら医療事故になるから
選べないよ
発達障害の傾向がある人はできない+11
-0
-
1531. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:29
>>23
スーパー行けばいいのに。工夫して自炊すればいい。
そして東京じゃなく千葉とかに住めばいい。
馬鹿じゃねーの?って思うわ。+117
-1
-
1532. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:43
50代ならまだまだ女性は腰掛け、寿退社の時代だったから一般職続けられているだけまだ恵まれてるでしょね。
この世代って、努力しないで周囲のせいにする人多いわ。
氷河期世代の私から見たら、甘々。
つい最近も長年会長秘書してた人が、会長の引退ともに別の部署に異動になったけど、なんで私がいまこんな雑務を、、。ってボヤいてた。
いや会長居なくなったらこうなる事想像なんて誰でもできるだろーに。
それまでにつぶしきくように資格とったり勉強したり出来たでしょって思ったけど言えませんでした。
+3
-3
-
1533. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:44
>>1526
過払金請求バブルの頃?+0
-0
-
1534. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:46
>>1527
転勤ないよー。病んだ人が外郭に行くぐらい+0
-0
-
1535. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:49
>>1526
おー、すごい。素直に尊敬します。
そんなひとに行政してもらえたら国民もうれしい限り。+1
-0
-
1536. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:58
>>72
時給1000円のフルタイム非正規だと年収211万
最低賃金の平均の900円だと190万+130
-1
-
1537. 匿名 2020/11/07(土) 20:28:00
こうやってどうせ仕事楽なんでしょとか税金泥棒とか言われる時点で私は公務員なんて絶対嫌だわ
何で真面目に試験受けて真面目に働いてるのにそんなこと言われないといけないの
そんなに楽そうに思えるなら自分でなればいいだけなのに+6
-0
-
1538. 匿名 2020/11/07(土) 20:28:07
>>61
>>1
年収450万
若い頃は資格取得とかキャリアアップのための努力もした。
いまはただ、鬱々として大した努力も頑張りもせず寝ている
仕事には、ウンザリ
声かけてくれる男の子はいたけど、潔癖症なので体が受け付けなかった。36歳。
こんなわたしは不正解ですか?+35
-0
-
1539. 匿名 2020/11/07(土) 20:28:25
>>1506
安川は北九州の企業だし福岡市とは経済圏が違う
そもそも全国企業だから福岡九州に残らず全国転勤の生活
TOTOも+1
-0
-
1540. 匿名 2020/11/07(土) 20:28:26
>>686
障害として認められないけど、ハードに働くことは難しいみたいな病気もあるからね
私もメニエール患って、出張の多い仕事やプレッシャーの大きい仕事は避けざるを得なくなった
今でも仕事はできているけど、病気さえなければもっとキャリアアップして稼げるポジションも狙えたかもって思うと悔しいよ
働けなくはないけど、できる仕事や働き方が限られる持病が一番厄介だと思う+11
-0
-
1541. 匿名 2020/11/07(土) 20:28:51
>>1534
そーなの?地方自治体にも国家公務員のひとよくきてるけどな。。+1
-0
-
1542. 匿名 2020/11/07(土) 20:28:53
>>1526
私も政令市行政事務だけど同期、京大阪大神大卒ばかりだよ
メガバンクから26歳ギリで公務員試験受けて転職してくる人も割といた
給料半分になっても幸せって言ってたよ
+3
-0
-
1543. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:04
>>1526
もったいない気もするけど適性ってあるよね+2
-0
-
1544. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:05
>>44
自分には縁のないものだとあきらめてる+5
-0
-
1545. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:25
そもそも公務員なんて自衛隊から教師、官僚までピンからキリまで色々なのにそれを全てまとめて公務員=ホワイトっていうからめんどくさいことになる+3
-0
-
1546. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:35
>>4
私なんて200未満だし詰んでる+48
-0
-
1547. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:38
意外と都会生まれの甘やかされた子供にこう言うタイプ多そう
田舎の貧乏出身は、50代まで適当に過ごして今更発狂する余裕もない+2
-0
-
1548. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:42
>>1098
敢えて言うあたりが嘘っぽい+18
-0
-
1549. 匿名 2020/11/07(土) 20:29:55
>>1509
てか有給残業代の概念ないよね。うち両親教師で自分が民間で、文化の違いに驚いてた。
たしかに自分が学生の頃先生が意味もなく休んでることってなかったわ。+1
-0
-
1550. 匿名 2020/11/07(土) 20:30:02
>>1525
GOTOイートも対象だから、10人で予約して10000ポイントもらって食事してを繰り返したら50万行く場合もあり得る。
トリキの錬金術とか無限くら寿司とかね。+0
-2
-
1551. 匿名 2020/11/07(土) 20:30:07
>>1541
地方局の人じゃない?+0
-0
-
1552. 匿名 2020/11/07(土) 20:30:22
>>505
既婚者の主婦とかは旦那が養ってくれる訳だし、扶養所得制限とかあるから200万以上稼げる人でも抑えてる人もいるよw+5
-5
-
1553. 匿名 2020/11/07(土) 20:30:29
>>5
学歴がどうなのかわからないけれど、50代だと大学に進学していない可能性が高いし、高卒・短大卒で就職して、結婚を逃しちゃったんだとすると、お局様を乗り越えて、あの人って何のために働いているのかな?みたいなひそひそを乗り越えてって感じだったのかもしれないね
となると、中小企業の一般職だったりすると年収300万もあり得る話だと思う
それこそ贅沢もせずひっそりと生きてる感じ
30年前なんて今と比べると信じられないぐらい女性の地位って低かったよ
今も50代で女性役員なんてほぼいないでしょ、そういう時代からの流れでいないわけなんだよ
今の40代の10年後ぐらいには上場企業でも女性役員が出てくれるといいなというぐらい+55
-7
-
1554. 匿名 2020/11/07(土) 20:30:50
>>1535
いやいや、あなたの地域の市役所にも国立大卒職員だらけだからw
政令市はもちろん中核市でも東大卒もいるよ
+4
-1
-
1555. 匿名 2020/11/07(土) 20:30:51
福岡もそうだけど愛知も地元志向の人多いよね+3
-0
-
1556. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:07
51歳で30後半まで年収300万ぐらいで旅行したり飲みに行ったりして貯蓄できずに暮らしてた。会社も嫌な上司がいて辛抱して行ってたから38歳で結婚して会社も辞めたけど、あの時結婚してなかったらと思うと恐ろしい。+3
-3
-
1557. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:13
>>1538
ガルちゃんで自分語りした上に「私不正解ですか?」とか構ってちゃんしちゃう36歳って字面の破壊力はやばい+44
-2
-
1558. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:31
>>1551
あー、そうなんだ。本省のひとは地方には飛ばされないようになってるのか、、+0
-0
-
1559. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:37
>>954
上野千鶴子さん凄いね。
自分は女性職業のピラミッド頂点にいるのに、恵まれない、恵まれなかった人達の事まで考えが及ぶんだから。
生まれた環境やその後の経済情勢、政治情勢、出会った人で人生なんて180度変わるって事をよく分かってる。+79
-2
-
1560. 匿名 2020/11/07(土) 20:31:46
>>1533
四大は企業法務を専門とするビックファーム
顧客は大企業
過払い金請求の案件なんか相手にしないよ+5
-0
-
1561. 匿名 2020/11/07(土) 20:32:36
>>711
事故物件しかないからね。+2
-5
-
1562. 匿名 2020/11/07(土) 20:32:38
>>1552
稼げるスキルあるとか関係なく主婦は扶養内パートで200万どころか100万が多い+16
-0
-
1563. 匿名 2020/11/07(土) 20:32:56
>>1558
40ぐらいの係長が補佐になる前に地方に行くね。2年ぐらいして本省戻る+0
-0
-
1564. 匿名 2020/11/07(土) 20:32:58
生活保護の人が牛肉半額だからって買ってる人の画像が昔あったけど、生活保護や年収低いなら牛肉半額でも買わないと思う。その人は足りないって言ってたけど、牛肉半額でも毎月の生活費と貯蓄や支払いを考えて、我慢している人もいるから、やりくりできないで足りない足りないって言う人が増えすぎ。家行けば物で溢れてる。+6
-0
-
1565. 匿名 2020/11/07(土) 20:32:59
>>4
女性で300万は稼げてると思う+42
-7
-
1566. 匿名 2020/11/07(土) 20:33:10
>>1550
横だけど私はgotoイートは使ってないよ
たった1000円いらんし
外食わざわざ予約してまで行かないからイートは一切使ってないし使う予定もない
+3
-1
-
1567. 匿名 2020/11/07(土) 20:33:15
>>1554
関西の自治体は京阪神と同志社立命館の出身が多い
ここ10年ほどは立命館出身が増えた
公務員試験に強くなっている+1
-0
-
1568. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:16
>>1525
5人家族の場合とかどうなるの?+0
-0
-
1569. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:17
>>1138
今の社会は働いてる人に支えられてる。あなたが将来の納税者を育てられるように支えてるよ。+20
-2
-
1570. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:19
独身300万の50代女より、既婚者男性320万のが闇深くない
?
1人で300万なんて全然問題ないと思う。
既婚者って事は妻は少なからずいて、2人て320万はキツいね。
年収300万って手取りいくら?
20万くらい?+3
-0
-
1571. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:41
>>1540
お気の毒だし悔しい気持ちは分かるけど、そういう微妙なラインの人まで手厚く保護してたら国家が破綻するから仕方ないと思う
+5
-0
-
1572. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:48
>>724
こういう風に言う人ガルちゃんでちょこちょこいるけど、年収って言ったら普通総支給じゃない?なんでわざわざ確認するのか分からん。+160
-2
-
1573. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:49
>>781
一部分だけを切り取って判断する立場ですか?+2
-18
-
1574. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:51
>>1166
学生時代に努力せずって言うけど努力に集中できる環境を与えられたかどうかって問題もある
とりあえず目先のことを自分でなんとかするしかない人もいる
一見日本は平等な社会のように見えるけど、やっぱり環境と運がものをいうと思う+32
-1
-
1575. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:51
>>1559
そんな千鶴子さんの言う「年収300万の女は年収300万の男と結婚して共働きしなさい」ってのはよく聞かないといけないわね+17
-1
-
1576. 匿名 2020/11/07(土) 20:35:00
>>1554
いやいやいや、私も同じ大学を卒業したただの地方公務員ですが、
あなたみたいにスーパーハイスペックな免許と経歴を積んできてないですから、
同じ職場とは恐れ多いですわ。
+0
-0
-
1577. 匿名 2020/11/07(土) 20:35:08
>>1531
地方のスーパーは夜7時や8時で閉店するところが多いよ
コンビニしか空いてない+7
-4
-
1578. 匿名 2020/11/07(土) 20:35:37
>>1560
弁護士の中でもヒエラルキーあるんですね+1
-0
-
1579. 匿名 2020/11/07(土) 20:35:37
>>1024
私はそんな生活を強いられるくらいなら海外脱出するわ。
私には無理。
食生活も不健康ですよ。
一般的ではない。+18
-0
-
1580. 匿名 2020/11/07(土) 20:35:49
>>159
え。
額面じゃなくて、手取りですか?+0
-20
-
1581. 匿名 2020/11/07(土) 20:35:55
10代〜20代前半はクラブで働いて2000万貯金して資格取って今は超ホワイト企業に勤めてるんだけど本当に若い時に頑張ってよかった。これからも貯金頑張ろう。+2
-1
-
1582. 匿名 2020/11/07(土) 20:36:17
>>1567
私神戸市職員だったけど上級は神大が1番多く関関同立は少ないよ
氷河機世代なんで同期は京大阪大だらけ
神大卒も2浪してやっと受かったって言ってた
今の50代以上は関関同立が多くそれ以下も沢山いた
+1
-1
-
1583. 匿名 2020/11/07(土) 20:36:17
>>117
お前がずれてるよ+0
-3
-
1584. 匿名 2020/11/07(土) 20:36:19
>>1016
私は何かの才能も何も無いので努力家です
30後半でなんとか300万越えの年収をいただけるようになりました
やはり努力は裏切らない!
私もあなたみたいになりたいです、頑張ります+42
-6
-
1585. 匿名 2020/11/07(土) 20:36:28
>>1570
共働きが基本だよ
既婚の年収320万なら嫁も働いている
嫁がパートなら世帯400から500万
フルタイムなら世帯600万以上
生活できる+2
-0
-
1586. 匿名 2020/11/07(土) 20:36:30
>>4
住んでる場所による+13
-0
-
1587. 匿名 2020/11/07(土) 20:36:37
>>1554
友達のにーちゃんが京大出てど田舎の市役所勤めだけど、コミュ障だから本省に採用されなかったみたい。東大、京大出て地方公務員はちょっとクセが強めの人多い。本省にも変な人は多いけどそれとは別な感じ。+0
-3
-
1588. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:00
>>1581
若さは金になる+5
-1
-
1589. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:10
>>1519みたいなのをよくガルちゃんで見るけど、普段はみカネが全てだ!!」っていうコメントにプラスが数百つくよね。
悔しいからって立場を変える人が多いよねガルちゃん。+5
-4
-
1590. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:17
地方に来ればいいと言っている方々、具体的に何県ですか?やはり県庁所在地がいいですか?+0
-0
-
1591. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:36
年収300万で一人暮らしなら底辺でもなんでもないと思うけどな。
そりゃ良いとこに住んで好きなものなんでも買う生活は出来ないけど
身の丈にあった生活してれば特別ひもじくもないよね。
+3
-0
-
1592. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:38
>>1581
賢い。何の資格とりましたー?+0
-1
-
1593. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:48
>>24
記者の創作な気がする
もしくは取材する人の選択を間違えたかな?+11
-3
-
1594. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:52
>>1564
節約の工夫とか、お金の計算、やりくりが絶望的に下手な人がいるんだよね
おそらく発達障害とか知的グレーなんだろうけど、そういう人にはいくら説明しても理解できない
そして恐ろしく努力を嫌う
国の責任だ!って言えばそれが一番楽だもんな+3
-2
-
1595. 匿名 2020/11/07(土) 20:37:52
>>669
男の人でも800-1000万なんて実際そんなにいないでしょう。
この年収300万という職業が誰でもできるようなスキルもいらない事務とかなら仕方ないと思う。
大学卒業して、就活頑張った人でも新卒から50歳まで勤務してて年収300万っていなくない⁇+12
-1
-
1596. 匿名 2020/11/07(土) 20:38:08
毎月のお小遣いは3万円くらい。
職場と家を往復するのが日々のルーティンで、贅沢などできません
新宿のサラリーマンだって小遣いそのぐらいなんですけどね+1
-0
-
1597. 匿名 2020/11/07(土) 20:38:44
数年で2000万ぐらい稼げるのになんでみんな水商売しないのかな+1
-1
-
1598. 匿名 2020/11/07(土) 20:38:45
>>1585
2人で500万ならいいけど、子供1人でもいるとキツくない??
+0
-0
-
1599. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:02
>>1552
主婦のパートで100万200万なら誰も底辺なんて思わないわ。+18
-0
-
1600. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:07
政治家って、そもそも底辺のことなんて考えて目指す人なんているの?自分や一族のことを考えてやってるんじゃないの?そうじゃなきゃ政治家の世襲っておかしいでしょ+0
-0
-
1601. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:34
女性は男性の6割ぐらいしか収入が得られない人が多いって
昔社会学の講義で聞いてその時はふーんと聞き流してたけど、
アラフォーの今自分がまさにその通りであの時の話が身につまされている
もう20年ぐらい前の話だけどあんまり状況変わってないよね+13
-1
-
1602. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:38
>>1582
だからそれ古い話じゃん
2010年代以降は関関同立出身が激増+0
-0
-
1603. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:44
>>1594
私ADHDだけど、その手の発達はマジで嫌い。あんたが理解力も社会性もない底辺なだけって感じ。努力嫌いな割にズレた言い訳ばかりなのは、発達の悪い特性だよね。+3
-0
-
1604. 匿名 2020/11/07(土) 20:39:52
>>1570
なぜ妻が働かない設定なの?+1
-0
-
1605. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:01
>>1443
その主婦も「旦那がいなくなったらヤバイ」トピにいる高卒専業・パート主婦だろうから、どんぐりの背比べだよね。+4
-1
-
1606. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:02
>>182
菅さんが「自助・共助・公助」ってよく言ってるけど本当にそれ大事だと思う。
まずは自分で頑張る、それでもダメなら国や自治体に頼ればいい。まずは自分で頑張るって人が少なくなってきてますよね…+93
-10
-
1607. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:18
>>17
いつの時代かによる。時代、というかわずか3年前であっても全然変わってると思った方が良い。本当にこの数年で状況が変わった。海外に行くたび、日本は物価にせよ給与にせよ取り残されている、と感じる。アジアでさえ貧乏旅行すら出来ないよ。今や日本が貧乏旅行先。+136
-5
-
1608. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:19
愛知はトヨタ系の男子が余ってるから、若い女性だったらそこそこの年収の男選び放題。だけど愛知で暮らさなきゃいけないデメリットがあるけど+4
-1
-
1609. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:24
300万もあれば1人で細々と余裕で生きていけると思った田舎民
家賃3万とかで充分きれいな部屋に住めて野菜とか果物とかしょっちゅう近所の人に貰えるので月10万でもそこそこまともな生活できるよ
都会だと厳しいのかな+4
-0
-
1610. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:26
>>1
そういう人の雇用を支えるために、やってる事業だよ。目に見えてないだけで、巡り巡って恩恵はあるはず。+4
-0
-
1611. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:43
>>541
私も知人の話ですが、シングルさんで子供さんが独立するまで仕事して、アラフィフくらいで大学いって、卒業して良い会社の正社員になった方しってますよ!
テレビではアラフィフかアラ還でお医者さんになった方もいました(こちらは多分既婚ですが)
お医者さんとかはそれこそ才能とかは必要かもですが、なんにせよ努力して資格取ってるには違いないですから、割とやる気の問題だと思ってます+18
-3
-
1612. 匿名 2020/11/07(土) 20:40:51
>>4
いまは国家資格とって600万だけど、新卒で資格手当なかったときは、
300万くらいだった
家賃払って、化粧品かって、ちょっと服とか買ったら、
全然貯金できなかった
自転車操業だったな+34
-3
-
1613. 匿名 2020/11/07(土) 20:41:00
>>1598
既婚子持ちの平均世帯年収が700万代
中央値で500万から600万台
世帯500万で子供を育てている家庭はかなり多い+2
-0
-
1614. 匿名 2020/11/07(土) 20:41:09
>>8
女性だと非正規も多いから今回切られた人多そうだよね。私もリーマン世代でブラックしか就職出来ず心壊して以来ずっと非正規。明日は我が身だと思ってニュース見てるよ。+76
-3
-
1615. 匿名 2020/11/07(土) 20:41:35
>>1598
500万だけど子ども二人で普通に生活できてるよ。そんな田舎でもない大阪ですが。+0
-0
-
1616. 匿名 2020/11/07(土) 20:41:36
年収400万43歳男性(とら婚男性)、もしあなたが30代後半もしくは40代として結婚しますか?YESなら➕、NOなら➖で。+2
-6
-
1617. 匿名 2020/11/07(土) 20:41:56
>>1550
くら寿司は予約9人までだったね+0
-1
-
1618. 匿名 2020/11/07(土) 20:42:07
>>18
気分転換に近くのホテルに泊まればいいんじゃないでしょうか?上手く使えばタダ同然で宿泊デキて、クーポンで買い物や食事が出来るってテレビでやってますよ!+36
-1
-
1619. 匿名 2020/11/07(土) 20:42:52
>>732
専業主婦だけど、専業トピも荒らしが溢れてとんでもないことになる流れがほとんどだから、多分専業・兼業関係なく分断したい輩が動いてるんだろうなと思ってる。私はよそのトピ荒らしたことなんてないし、ほとんどの専業主婦はそうだと思うよ。+4
-2
-
1620. 匿名 2020/11/07(土) 20:42:58
>>1568
だから1人50万でしょw
しかも収入じゃないから絶対に大丈夫だよ
割引分が口座に振り込まれる訳じゃないし把握しようもないし
会計士の旦那に聞いたから間違いない
+1
-0
-
1621. 匿名 2020/11/07(土) 20:42:59
>>1616
400万未婚男?年収少な過ぎ。無理です!化粧品も買えやしない。
+5
-1
-
1622. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:05
>>1486
若い時に真面目に受験勉強して、就活も心折れながらも頑張ったかがポイントだよ。
高卒は上記の2大苦難を経験してない。
大卒の就活って本当に人間の心を蝕む。+6
-0
-
1623. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:21
>>1565
でも50代だと老後が視野に入ってくるし、親の介護も始まったりするし、そういうことを考えると全然余裕ないと思う
介護しなくちゃならなければ仕事は出来なくなったりするし、何とも言えない+4
-0
-
1624. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:25
>>850
わかる…リアルでもネットでも、1番割食ってると思う。笑+4
-0
-
1625. 匿名 2020/11/07(土) 20:43:29
独り身なら300万で別に苦労ないんじゃ?+1
-0
-
1626. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:02
>>1577
お休み日とかにまとめ買いすればいいんじゃない?ランチもお弁当持って行くとか。
なんか低収入で苦しんでる人って、無駄が多い気がする。身分不相応の生活してるというか。ちょっと頭弱いのかな?やっぱり。よくガルちゃんに貼られる生保の人の高いお肉ばかり買って定価じゃ買えないって怒ってるみたいな感じ?世間知らず。+15
-0
-
1627. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:10
>>1609
大人なら野菜貰いっぱなしと言うわけにはいかないよね。時々手土産渡したりさ、普通に野菜買ったほうがよくない?+1
-1
-
1628. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:13
gotoトラベルは、一部でしか実施されてないプレミアムフライデー的な感覚
貢献できる人はしてって感じ+1
-0
-
1629. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:18
>>1550
万一50万得したとして誰が申告するの?
しかもポイントだし
アホか
+0
-0
-
1630. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:25
>>72
住んでる場所によるよ。
地方なら普通、でも都内や横浜なら底辺になるかも。
家賃も物価も全然違うから。+50
-6
-
1631. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:43
>>8
私の勤めている会社は子供ができたら正社員からパートへの転向を勧められるようです。産休育休も取れず、やることは正社員の時と変わらずだと聞き悲しくなります。+75
-1
-
1632. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:49
>>1622
わかる。リーマンの時だったからマジでしんどかった。リーマン経験してない先輩から、就活なんて誰でも通るって言われた時は流石にブチ切れそうになったなー泣+0
-0
-
1633. 匿名 2020/11/07(土) 20:44:51
>>1279
出会いもなくなったし。とか言うと…動かないから!
40過ぎて婚活してる人には?
40過ぎて結婚とか確率からしてムリ!とか。ウンザリ。婚約破棄した過去があります。
結婚相談所やらアプリをしたい気持ちもないし、そこまで結婚願望がないので。
ただ相談者さんの不安は解るだけです。彼女が50になるまで、どうして資格を取らなかったのか等の意見をみて!
彼女だって、今。こんな風になるとは…やら?何か背景があると思って書き込んだだけです。
結婚すればって言われても…(笑)
結婚したら不安なくなります??
+6
-3
-
1634. 匿名 2020/11/07(土) 20:45:10
>>792
>>847
年収低ければ所得税も低いですからね。
まず年収に応じて上の表で所得控除があった上で、残った課税所得に対して下の表の所得税をおさめます。+4
-0
-
1635. 匿名 2020/11/07(土) 20:45:55
>>1605
今時、高卒の人なんているの?笑+0
-5
-
1636. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:07
>>619
この方はどなた?
知ってる人、軽く説明お願いします。+8
-2
-
1637. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:13
>>720
私は既婚兼業の知人に、リアルで「専業主婦って寄生虫みたいなもんだよねw」と言われて絶句した経験がある(^_^;)
専業・兼業・シングル・独身関係なく、いろんな人、いろんな考えの人がいるってことだよね。
個人的には他人がどういうスタイルで生活してようが気にならないから、他人を下げる人ってよほど他人に興味関心があるんだなぁと思って、話聞いてるわ。+6
-0
-
1638. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:15
毎月のお小遣いは3万円くらい。職場と家を往復するのが日々のルーティンで、贅沢などできません。健康のためのウォーキングと、サブスクの映画をタブレット動画で見ることが趣味です。非正規かつ独り身なので老後の心配が常にあります」(女性/兵庫県/契約社員/年収330万円)
小遣いに3万も充てられるなら余裕あるじゃないか。+3
-0
-
1639. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:21
年収低いなら、実家に帰るってのは??
わたし年収低いけどカツカツじゃあないよ。
家賃代は溜め込んでる!+1
-0
-
1640. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:28
>>1
バブル期に遊びまくって派遣でいいって言ってたのはあんた達でしょ。ふざけんなよ。
こっちは高校から氷河期だよ+11
-1
-
1641. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:38
>>133
何がおかしいの?
多様性と国の政策じゃない?
専業ニートにだけしばる意味が分からないよ。
むしろなにも悪いことしていないのに。
+86
-18
-
1642. 匿名 2020/11/07(土) 20:46:50
>>1602
レベル下がったよね
でも逆に旦那が国家二種なんだけど昔は関関同立ばかりだったのに今は阪大京大卒が増えたってさ
市役所から国家に高学歴流れてる
+1
-0
-
1643. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:08
>>1616
自分もアラフォーなら子ども産む確率も低いしその人が好きなら全然ありだな。自分も働き続けるだろうし。旦那400自分400、余裕で暮らしていける。+4
-0
-
1644. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:12
>>441
話し方腹立つww+29
-2
-
1645. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:17
今は自分の手に職が無いとやっぱキツイよね
親世代はまだ就職せず結婚、子育て落ち着いたらパートみたいなの多かったけど
今は余程のお金持ち以外は、女性も学生のうちに資格や技術身に付けて、できるだけ社会に出ないとね…+1
-0
-
1646. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:22
>>1608
そうだ愛知行こう
JR東海+0
-1
-
1647. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:24
>>14
同年代です。同期はみんな結婚か妊娠で退職して、わたしは産休、育休を会社で取得した第一号です。時短勤務も制度としてなかったので、保育園代も高かったし、親も頼れない環境の中、仕事と育児の両立は大変だったけど、結婚しても頑張って働き続けて今は年収800万です。
人それぞれと言えばそうだけど、働き始めてから30年もあったら努力によって、結果が出せていてもおかしくないと思います。+60
-22
-
1648. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:31
>>1616
年収300万ではキツいといってるのに、年収400万男を認めないならどうにもならないような💦400万以上でも未婚男なら4人に1人しかいないのに💦
+2
-0
-
1649. 匿名 2020/11/07(土) 20:47:56
>>1520
トピずれかもだけど、
手作りの方が安いし、低カロリーで塩分控えめだし、
油引かなければ脂質控えめだし、健康にいい。
体が資本。+63
-0
-
1650. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:03
>>1616
奇跡的に気が合って一緒に生活できるならする
自分も同じくらいの年収だから金銭面は気にしない
子供産まない条件
途中から相手が子供欲しがったならそれまで
結婚という体験をしたい+1
-0
-
1651. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:16
>>1633
横ですが。
結婚したくないならしなきゃいい。本人の自由。
不安なら老後に備えて貯金が出来るような生活に変えればいいんじゃない?みんなそうしてると思いますよ。+4
-0
-
1652. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:21
>>1636
生保、シングルマザーが当たり前の値段でお肉買えないって言いながら買ってる半額の肉が高級肉ばかりだった
+66
-0
-
1653. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:25
>>1604
妻が働いてて、500万~600万ある状態で、貧乏だから朝ごはんなし、貧乏だから旅行にもいけないって状況が想像できないから。
+2
-0
-
1654. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:52
>>172
まだまだ5カイ〜♪まだ旅行っ♪イェッ♪
だめだ、エンドレスリピートw+9
-0
-
1655. 匿名 2020/11/07(土) 20:49:03
愛知も製造業がリストラ始めているから景気が良くないよ+4
-0
-
1656. 匿名 2020/11/07(土) 20:49:14
>>1642
旧国二は昔から早稲田と中央出身が多いよ
合格者数ランキングのツートップ
ただその二校出身は受かって省庁から内定もらっても蹴る人が多い+2
-0
-
1657. 匿名 2020/11/07(土) 20:49:29
>>1655
いや、めっちゃ忙しいよ!+1
-0
-
1658. 匿名 2020/11/07(土) 20:50:02
>>1520
ご飯炊いておにぎり握って持っていくのが一番安上がりだと思う。+64
-0
-
1659. 匿名 2020/11/07(土) 20:50:49
>>1
年収300万円なら結構貰ってない?
本当の底辺を知らなさそう+13
-0
-
1660. 匿名 2020/11/07(土) 20:50:56
キャバクラのほうが風俗より上みたいな風潮なんなん+0
-0
-
1661. 匿名 2020/11/07(土) 20:51:04
年収300万円代の介護士だけど、そんなに生活困ってないな。
むしろ、このコロナの時期ですらあまり影響受けないが、なんか知らんが5万貰えるし、給付金も貰えてコロナラッキーって感じ。
+6
-1
-
1662. 匿名 2020/11/07(土) 20:51:08
>>29その通り!
私は別に行こうと思えば行けるけど、制度を調べて申し込むのも「面倒くさい」が先に立つ。
万が一行って感染したら、やはり会社に多大な迷惑をかけるし。
私やウチの代わりに他の人達が率先して利用してくれれば、お金を使って経済を回していだだけるので「どうぞ存分にお楽しみください」て思ってます。+10
-1
-
1663. 匿名 2020/11/07(土) 20:51:29
年収300万で独り身なら、そこまで貧困??
慎ましやかに普通に生活出来ると思うけど・・+7
-0
-
1664. 匿名 2020/11/07(土) 20:51:29
>>97
50万以上得したら一時所得になるから気を付けてね。+8
-0
-
1665. 匿名 2020/11/07(土) 20:51:32
人手不足の介護おいでよ!
28で介護に転職 給料は低いけど、食いっぱぐれない仕事だから焦ってないよ独身でも。+3
-0
-
1666. 匿名 2020/11/07(土) 20:51:40
>>119
私もだけど、50代になったら多分そんな風に思えないと思う。この記事見て急に実感したわ。ちょっとずつ貯金してる場合じゃないかも…と。老後資金のこと、もっと切実に考えないと…。+31
-0
-
1667. 匿名 2020/11/07(土) 20:52:08
>>382
で、あなたは?!+16
-9
-
1668. 匿名 2020/11/07(土) 20:52:22
>>1440
バブル世代と団塊世代は、我が強い人おおいよ
実際
横柄ない人が多いし
経済アゲアゲで割と人生イージーモードで苦労してない人が多いからだと思ってる
+30
-2
-
1669. 匿名 2020/11/07(土) 20:52:35
>>1661
わたしはもうもらったよ5万
普段からこのくらいの給料ならやる気でるのに!!って思た+2
-0
-
1670. 匿名 2020/11/07(土) 20:53:08
たまにGOTOトラベル行けないって怒ってる人いるけど旅行業者救済だから怒るのは筋違いと思うわ+4
-0
-
1671. 匿名 2020/11/07(土) 20:53:19
いやいや、年収低い人に無理に行ってもらうための制度じゃないよね。
お金余ってる人や、そこそこ使える人達に、バンバン使ってもらって、大変な業種を助けようという企画だから、主はこの制度対象外と思った方がいいよ。
私も、使わない。使えないし。
悲観する事なんて無いよ。+5
-0
-
1672. 匿名 2020/11/07(土) 20:53:33
>>1652
精神の病気で生保だからあまり触れないほうがいいよ。+31
-2
-
1673. 匿名 2020/11/07(土) 20:53:39
>>37
そうは言っても皆んなそんなに使える資格持ってるものなの??+44
-3
-
1674. 匿名 2020/11/07(土) 20:54:12
>>240
まあ、わかるんだけどさ、がるちゃんで吠える年収1000万の奥さん。。
なんか、普段の言動想像つく。+14
-0
-
1675. 匿名 2020/11/07(土) 20:54:51
>>1616
とら婚ってなんだ?と思ってググったらオタク向けの相談所なのね。
ってことは趣味に結構お金かけちゃう男性ってことだよね。+0
-0
-
1676. 匿名 2020/11/07(土) 20:55:03
今の時代年収300万でも仕事があるだけ幸せかなぁ😢+5
-0
-
1677. 匿名 2020/11/07(土) 20:55:25
>>182
だから、結婚出来なかったのも国のせいと言い出しそう。+72
-11
-
1678. 匿名 2020/11/07(土) 20:55:28
みんな厳しい
耳が痛い
資格ないなんてありえない、その歳まで何やってたの?ってみんなそんなに資格持ってるの?
40代で年収120万の底辺だけどなかなか難しい+9
-3
-
1679. 匿名 2020/11/07(土) 20:56:28
>>1678
結婚してパートなら普通だよ!+3
-0
-
1680. 匿名 2020/11/07(土) 20:56:56
>>95
こっちは田舎だからそのくらいの年収で子供2人、新築で家建てて車は2台、旅行も外食も行くし子供大きくなるまで奥さん専業とかよくある話だよ+68
-8
-
1681. 匿名 2020/11/07(土) 20:57:08
正直、コロナがなくても毎年たくさん倒産してるじゃん。リストラだってあるじゃん。
潰れる会社もあれば、こんな時に過去最高の利益の会社もある。人手不足の企業もある。
なんでも国のせい、人のせいにしててもしょうがない。+3
-0
-
1682. 匿名 2020/11/07(土) 20:57:16
>>35
これですね。+23
-0
-
1683. 匿名 2020/11/07(土) 20:57:30
>>1669
わかるーなんか知らんが貰えたからモチベーション上がるよね。
まぁ旅行には行けるけど、世間の目が怖いからGoTo無理なのは辛いけどね。
処遇改善とかもまぁ微妙だしね。
+1
-0
-
1684. 匿名 2020/11/07(土) 20:57:42
>>1678
耳が痛いことに聞かずにその年まで過ごしたんでしょ?自業自得+2
-5
-
1685. 匿名 2020/11/07(土) 20:58:04
不景気の時は大企業恵まれてるなって実感するわ+2
-0
-
1686. 匿名 2020/11/07(土) 20:58:24
>>1593
都内でも都下のぼろいアパートか、実家がぎり東京だったら何とかなるんじゃない?
創作って感じでもなさそうな気もする
私は50代既婚だけど、同じ年の独身の友達は結構いて、新卒の時に比較的良い会社に勤められていた人でバリバリ頑張っている人は悠々自適だけど、いったん新卒で勤めた会社を辞めたりして派遣の道に行っちゃうと派遣を渡り歩いていて、一人暮らしをするのはきつくて、いったん一人暮らしをしても実家に出戻ってたりして結局実家から仕事に行っているよ
もう話題も合わないし、ちょっといろいろ怖くて既婚の友達としか会っていない
会っても趣味の話題とか当たり障りのない話しかしない
結婚の有無・配偶者の年収とかによって結構変わってくるのが50代女性だよ
なかなかハードな問題だと思う
これから親の介護の問題も出てくるし(うちはそろそろ80代目前)+3
-0
-
1687. 匿名 2020/11/07(土) 20:58:25
>>1
その生活が自分の実力だからしゃーないじゃん
資格を取る努力も気力も無く結婚もしない道を選んだんだからさ
コロナ関係無いじゃん笑+7
-1
-
1688. 匿名 2020/11/07(土) 20:58:48
>>1657
航空業界とかは瀕死になってそう+2
-0
-
1689. 匿名 2020/11/07(土) 20:59:00
>>1525
横だけど、ご主人の年収1,000万もあるのに、ふるさと納税とかしてないの?ふるさと納税の返礼品も一時所得の対象だよ。
GOTOトラベル・GOTOイート・ふるさと納税や保険の満期返戻金などを出した総額が50万超えちゃうと課税対象になるから気をつけて。
年収1,000万なら、ざっくり計算して16万円くらいがふるさと納税の上限額で、その3割が返礼品の額だとすると、余裕持って4万くらいはその分の枠取っとかないと。+5
-2
-
1690. 匿名 2020/11/07(土) 20:59:05
20代前半から婚活ガチらないと!そこが女としてのピークなんだから+3
-0
-
1691. 匿名 2020/11/07(土) 20:59:28
>>1501
横だけど
そういうことを言ってるんじゃないと思うけど大丈夫?+19
-3
-
1692. 匿名 2020/11/07(土) 20:59:53
>>619
おいおい、いいもの食べてんなぁ!!
+60
-0
-
1693. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:02
>>1678
120万なら既婚か実家だよね?
この女性は頼る人もいないみたいよ。+5
-0
-
1694. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:03
>>4
底辺じゃないって思ってる人達が大勢いるとしたら、その仕組みが既に貧富の差だよ。+31
-0
-
1695. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:14
>>1670
そうなんだよね
私は貧乏だから旅行なんてできないけど、元々旅行好きな人達に出掛けてもらって観光業救済する為の政策なのに「自分にはなんの恩恵もない!」って鼻息荒くしてる人ってバカだと思う
なんなら貧乏でも県内1泊くらいなら補助出て安く楽しめるから利用したらいいのに+4
-0
-
1696. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:15
>>1678
40代で120まんえん??????
ありえないわ
何してきたの+2
-2
-
1697. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:17
>>1678
大卒ならそんな余裕なくない?メンタル弱めの子は早々に結婚してたけど+2
-0
-
1698. 匿名 2020/11/07(土) 21:00:55
>>1664
だから一人50万以上だから
一泊8万以上の宿に二人で25回以上宿泊しなきゃいけないよ
しかも割引分が振り込まれる訳じゃないから万一50万超えても税務署は把握不可能だよ
+0
-3
-
1699. 匿名 2020/11/07(土) 21:01:01
>>1520
この食生活ずっと続けてたら病気になってさらに生活苦しくなるから見直した方がいいね+45
-0
-
1700. 匿名 2020/11/07(土) 21:01:43
>>1678
婚活しよう!
+2
-0
-
1701. 匿名 2020/11/07(土) 21:01:48
>>1689
ふるさと納税なんかめんどくさくてしたこと無いわ
+1
-7
-
1702. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:04
看護補助の仕事してるけど切なくなるよ。
生活保護の人のが優雅な生活してるの。
生保で無い人はテレビカードを節約して買うの躊躇するし
、考えるけど。
生保の人は医療費無料だから、テレビカード使い放題、見ながら寝るなんてザラ、むしろ消すと怒るって人を沢山見てきた。
生活保護のが豊に暮らせるっておかしくない?
普通に暮らしてる人もそういう生活をさせるべきだ+17
-0
-
1703. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:15
>>1623
20歳で働き始めたとして30年間、将来を何も考えてないから困るんじゃない?
既婚者なら配偶者に経済的に頼るとか親の介護をお願いするとか、子供がいれば自分の老後を子供に託すとか選択肢もあるけど。
自分が50になった時、どの程度の所得でいくらぐらい貯蓄が必要かもっと若い頃に計画立てるのが普通の大人だよ。
そりゃ不慮の事故や病気で計画通りいかなくなった人もいるかもだけど、多くの人は何とかなる程度の大して大きくないトラブルしかない。+7
-2
-
1704. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:18
>>1690
モテる男はわざわざアラサー選ばないもんね+1
-1
-
1705. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:18
>>1701
でためんどくさいwww+0
-1
-
1706. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:31
31さい貯金700まんは少ない??旦那に裏切られシングルマザー。。国家資格はありますが高収入では、ありません。。結婚はもうこわくて、できません。+5
-3
-
1707. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:35
>>1575
子供を望まなければ世帯年収600万でそこそこ良い暮らしができて幸せになれるんじゃない?+16
-1
-
1708. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:41
年収300万が底辺か…
世帯年収が400万のうちは底辺もいいところだな
田舎なので特別に貧乏ではないですがね。
+4
-1
-
1709. 匿名 2020/11/07(土) 21:02:56
>>133
夫低収入専業ニートはゴミ+16
-34
-
1710. 匿名 2020/11/07(土) 21:03:09
>>1706
何のために多いか少ないか聞いてるの?+4
-2
-
1711. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:02
GOTOが羨ましいとか、みんな割引きが好きなんだね。そりゃ政府もこのキャンペーンやるわな。
+2
-0
-
1712. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:17
>>1702
優雅だよね~ 税金払わないのに、看護師介護士、奴隷のように扱うし。
あの最悪な現実を政治家に是非ともみてほしいね+3
-0
-
1713. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:34
>>855
50にもなるとさ一発逆転もないし将来不安だし
誰かのせいにしないとやってらんないのかなと思う
友達は未だに親がちゃんと育ててくれなかったからって本気で怒ってる
+4
-2
-
1714. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:45
>>1608
首都圏出身で愛知住まいだけど、まぁ愛知はいいところだよ
ただトヨタ系と言っても、大卒とかに限るとそれほど余っているとは言えないのかも
きっと高卒の子は全国から集められて来ていると思うけど…
自分が大卒だったらできたら相手にも大卒を望むんじゃないかな?
似たような環境で育ってきた人の方が結婚して子供の教育に関しての意見や考え方も合うと思うし
+3
-0
-
1715. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:47
いやいやその仕事を選んだのは自分じゃん
何もかも国のせいにするなよ
裕福な生活したいなら体売れば?+2
-2
-
1716. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:48
Go to で明日までホテル生活。1週間リフレッシュできたー。+4
-0
-
1717. 匿名 2020/11/07(土) 21:04:53
>>1611
その人は大学言ってる間の生活費はどうしてたの?
+5
-0
-
1718. 匿名 2020/11/07(土) 21:05:03
>>1710
少ないならば、もっと頑張らなきゃと思いまして。。+4
-0
-
1719. 匿名 2020/11/07(土) 21:05:10
>>11
私もそう思う。たとえ学生時代遊んでても、50代の今までに資格を取るチャンスはいっぱいあったはず。私も社会人になってから取った資格で転職成功したよ。だいたい50代ってバブル世代でしょ?楽して生きてきたんだなって思う。ツケが回ってきたんだなって思う。+52
-8
-
1720. 匿名 2020/11/07(土) 21:05:45
>>1710
噛みつく性格だから結婚できないのよあなた+2
-2
-
1721. 匿名 2020/11/07(土) 21:05:47
>>1713
その人軽度の知的とかじゃない?流石にいい年してそれは病的でしょ+3
-1
-
1722. 匿名 2020/11/07(土) 21:06:02
>>1696
週3のパートしてるんじゃない?+2
-0
-
1723. 匿名 2020/11/07(土) 21:06:27
観光業救うものだから底辺がどうとかは重要視されてないかと。+0
-0
-
1724. 匿名 2020/11/07(土) 21:06:33
>>1718
横から。子持ちだとなにかと不安だよね。養育費はあるの?+2
-0
-
1725. 匿名 2020/11/07(土) 21:06:33
50歳にもなって何ぬかしてるねんと思う+2
-0
-
1726. 匿名 2020/11/07(土) 21:06:43
>>15
国のせいです。個人所得が20年以上前は世界2位だったのが現在は26位まで待つ落ちました。理由は政府が財政出動を減らして我々民間にお金を流さなくしたからです。これが政府の緊縮財政です。一方他の国は政府が財政政策をした分、比例して経済成長しています。日本の国内総生産(GDP)の中で、政府の支出の割合は3割を越えます。この3割からのお金が減ると民間へ流れるお金が減るから、年収300以下が増えるのです。だから政府のやってる仕組みが悪い。個人能力は関係ありません。+70
-42
-
1727. 匿名 2020/11/07(土) 21:07:07
>>1688
こないだ九州行ったけどJAL満席だったよ。+0
-0
-
1728. 匿名 2020/11/07(土) 21:07:10
>>845
ありがとう😊+0
-0
-
1729. 匿名 2020/11/07(土) 21:07:27
>>751
みんなが同じ能力を持ってると思ってるの?無能の存在知らないの?知能だって障害ギリギリの健常者もいるんだよ?その人達が技術を身につけたり資格とれると思うの?知能含め能力は上から下までグラデーションになってるのに世間知らずすぎる。+15
-13
-
1730. 匿名 2020/11/07(土) 21:07:43
>>1727
まじか。帰省したいけどコロナが怖い+2
-0
-
1731. 匿名 2020/11/07(土) 21:07:57
>>1708
共働き正社員で400万ならどうかと思うけど、これ奥さんは扶養内パートだよね?伸び代あるから底辺だと思わないよ。
+1
-0
-
1732. 匿名 2020/11/07(土) 21:08:01
>>1722
扶養で収まるように働いてそうだね。+3
-0
-
1733. 匿名 2020/11/07(土) 21:08:18
>>578
だから何でガル男になるの?
もしかしてこの50代ご本人?w+3
-1
-
1734. 匿名 2020/11/07(土) 21:08:32
資格もろくに取らんと
努力せず被害者ヅラする
50代、、、
貯金してないの?
バブル世代さんw+2
-3
-
1735. 匿名 2020/11/07(土) 21:08:39
>>1729
知的でも正社員で稼いでる子はいるからなんとも。+4
-3
-
1736. 匿名 2020/11/07(土) 21:08:45
>>1724
あります。毎月8万くらい..しかし給料少ないので不安になりますね+3
-0
-
1737. 匿名 2020/11/07(土) 21:08:50
300万は底辺ではないよ+4
-0
-
1738. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:00
>>1635
大卒でもそんな稼げない+1
-0
-
1739. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:03
>>1440
40代だけ思慮深いの?笑+7
-1
-
1740. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:03
>>4
アラサー独身正社員ですが、年収三百万円です。
定年まで勤めても年収はほぼ上がる見込みはありません。お先真っ暗ですね。転職する歳でもないし、能力もないし+31
-0
-
1741. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:14
>>1736
お給料いくら?+1
-0
-
1742. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:40
>>175
手取りが三百万円ですか?+0
-21
-
1743. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:57
>>1678
独身です…+0
-0
-
1744. 匿名 2020/11/07(土) 21:10:03
>>87
国におんぶに抱っこ出来る国なんてそうそうないよ。アメリカだって老後資金はみんな投資とかして自分で確保するのよ。+3
-0
-
1745. 匿名 2020/11/07(土) 21:10:11
>>1498
新卒じゃないと中々難しいわよ+1
-0
-
1746. 匿名 2020/11/07(土) 21:10:15
>>1741
20万です(涙)😢+2
-0
-
1747. 匿名 2020/11/07(土) 21:10:30
>>1738
大卒のレベルによる。元カレが高卒だけど東京のインフラ会社だからそこそこ稼いでたよ。人による+1
-0
-
1748. 匿名 2020/11/07(土) 21:10:36
>>1417
わかるけど、>>1 はそういう話じゃ無いじゃない?
金銭的に苦しいって書いてある。
実家はそこそこ裕福だったけど、それに甘えた末路に思えるよ。
親が元気なうちに、資格取ったり頑張っておけばもう少し余裕あっただろうね。+10
-0
-
1749. 匿名 2020/11/07(土) 21:10:40
>>1693
独身一人暮らしですよ…+2
-0
-
1750. 匿名 2020/11/07(土) 21:11:13
>>1006
みんな同じ能力なの?じゃああなたは何で前澤社長やホリエモンじゃないの?どうしてビルゲイツやザッカーバーグじゃないんだろう?+20
-0
-
1751. 匿名 2020/11/07(土) 21:11:13
>>1746
横から。そりゃ不安だよね。無駄遣いせずコツコツ貯めたらいいさー+5
-0
-
1752. 匿名 2020/11/07(土) 21:11:37
>>1735
ある意味特殊能力枠ですよ
+5
-0
-
1753. 匿名 2020/11/07(土) 21:11:40
>>942
でも見直すというとめちゃくちゃ反発くるもんね
やっぱり時代に応じて変えていかないと不平等だもんね+6
-0
-
1754. 匿名 2020/11/07(土) 21:11:46
>>1706
全然少なくないと思います。頑張ってますね。+2
-0
-
1755. 匿名 2020/11/07(土) 21:11:52
>>1668
私が読んでる50代で出産した人のブログ主もうちらは最強世代と言ってたw+14
-0
-
1756. 匿名 2020/11/07(土) 21:11:59
>>1690
おんなのうりどきは27歳とか
古いドラマより+2
-1
-
1757. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:06
>>1752
いや、そんなことなかったよ。親が適性みてたのかも+1
-0
-
1758. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:12
>>1732
時給900円でもフルで働いたら180万ぐらい行くよね?
120万って扶養のために制限してそう。+3
-1
-
1759. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:31
そういえば
こないだコンビニに女が強盗に入ったよな
所持金が数百円とかで
こんなモンク垂れてるヤツより
救わなきゃいけない人
もっと他にいる+8
-3
-
1760. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:34
>>1093
激安の新卒から中堅になったらなったで部下が出来てご飯やらご馳走したりしなきゃいけなくて、力つけて転職するまで、本当に色んな意味で辛かった(涙)
毎日遅くまで働いて時間がなくて安いマイバスケットやコンビニで美味しくない夜ご飯買って食べて、過ごしてた。
私は営業だったからスーツや化粧品も買わなきゃいけないし、身なりにお金がとにかくかかった。
しかも会社まで遠いマンションしか借りれなくて、おまけに駅まで25分以上徒歩の毎日。
年収300万円って高いって言う人いるけど、都心部ならキツイです。
(手取りならもっと低くなります)
+28
-0
-
1761. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:56
年収200万もいかないシングルマザーでも何とか生きてるよ
独身で300万なら少しは余裕あるでしょ+7
-1
-
1762. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:58
>>1746
横
うち夫婦共働きだけどあなたより貯金もないし養育費合わせた額より給料低いよw+4
-1
-
1763. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:02
>>1605
夫に死なれたら遺族年金受給できるよ。
子供が居たら、色々と補助もある。
まぁ独身で300万なら、普通は余裕で生きていけるはずだけど。+7
-0
-
1764. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:02
300万円代の人、沢山いるでしょう。非正規で頑張ってそれくらいじゃない?
高齢社会で生活保護ってどうなるんだろ。必要な人、沢山いるよね。+4
-1
-
1765. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:13
>>1732
元レス読んだらどう見てもマックスでその収入って意味にしか読めない
扶養の範囲内ならこんなに卑下するわけないよ+0
-0
-
1766. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:30
>>1749
それは、なんかごめん。+1
-0
-
1767. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:40
年収300万で一人暮らしなんて悠々自適やん
その給料で1000万貯めたけど+6
-0
-
1768. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:44
大体60代で貯金いくらあればいいでしょうか??
2000まんくらいが限界です。。+3
-0
-
1769. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:47
>>1160
相続税よく払えたね+1
-0
-
1770. 匿名 2020/11/07(土) 21:13:47
>>1760
関係ないけど、靴の消耗早くない?!+4
-0
-
1771. 匿名 2020/11/07(土) 21:14:25
>>16
あと貧困層に向けてのものじゃないからね。
お金があって行ける人は利用して行ってもらえたら観光業が助かりますし、それに関係する所も助かりますっていうだけ。
+72
-2
-
1772. 匿名 2020/11/07(土) 21:14:27
GOTOトラベルは観光業界を救うものであって
旅行代金お安くなって庶民が救われるでしょ?ってやつじゃないしね+2
-0
-
1773. 匿名 2020/11/07(土) 21:14:43
50代ってバブル世代では?+3
-0
-
1774. 匿名 2020/11/07(土) 21:14:55
>>1740
何十年働いても給与上がらない職場って、やっぱり退職金もないか、雀の涙みたいなかんじですか?
+0
-0
-
1775. 匿名 2020/11/07(土) 21:14:56
>>23
ナイス!鋭い指摘で論破したねw+8
-7
-
1776. 匿名 2020/11/07(土) 21:15:18
>>563
本当に申し訳ないが
それが底辺というんだよ。でも幸せそうだし頑張ってて凄く偉いと思う。政治家達には想像もつかないだろうね+143
-33
-
1777. 匿名 2020/11/07(土) 21:15:19
20代ならまだわかるが
50になってさすがにこれはないわ
今まで何してたの?って言いたくなる
50代から大逆転人生なんて至難の技だよ
+3
-2
-
1778. 匿名 2020/11/07(土) 21:15:27
>>1696
絵とかそういう系のお仕事なのかな?
アニメーターとか一枚数百円で描いてるから激安だよ+1
-0
-
1779. 匿名 2020/11/07(土) 21:15:29
>>1
低収入とGotoトラベル関係ないってのがまず分かってない時点でね
観光業や飲食で働いてる人達が無職にならないようにしてるわけであって
この人みたいに今仕事あるだけまだいいと思うけど+7
-0
-
1780. 匿名 2020/11/07(土) 21:15:30
>>17
食とかファッションとか、どこか一点にお金をかけるのは出来るよね。+20
-0
-
1781. 匿名 2020/11/07(土) 21:15:37
>>1747
高卒だろうが大卒だろうが運とコネだよね。
+5
-0
-
1782. 匿名 2020/11/07(土) 21:15:38
>>1696
大学時に病気して中退して引きこもりニートして気づいたら40代になってました。詰んでます。独身です。すみません。+5
-0
-
1783. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:21
>>1768
もう60代で隠居できる時代じゃないからなぁ+4
-0
-
1784. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:26
>>91
サブスクってなに?+2
-4
-
1785. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:36
>>18
GOTOイートは徳だとおもうけどな。一回ははらうけどポイント毎回つくならしばらく外食ほぼタダで食べれるよ。(お店選ぶし、1000円ちょいを選ぶ必要あるけど)+38
-5
-
1786. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:37
>>636
たしかに
腹立つとかいってないで、利用すりゃいいのにね
だからお金ないままなのかもしれない+19
-0
-
1787. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:49
>>619
そこそこの金持ちの値段じゃないかww
こんなの買うなら、挽き肉買って貯金せい!ww+91
-0
-
1788. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:52
>>4
まあバブル時代であれば少ないね。一声月収40万位の仕事はいっぱいあった。この人は額面で25万手取りで20万ちょいちょいってところか。
まあ並だよ。ガルちゃんはホントかどうかは知らんが高収入の人達が多いよね。でも今のご時世これぐらいの収入の人は腐るほどいる。+10
-2
-
1789. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:54
>>1768
家があり年金が月10万以上貰えるなら大丈夫+3
-0
-
1790. 匿名 2020/11/07(土) 21:16:55
>>1756
それは負け惜しみよね。若くて肌とかにハリがある10代20代前半のほうがモテるわ+1
-1
-
1791. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:02
>>1044
何故、自分の基準でここまで責めるのかわからない
+40
-0
-
1792. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:09
>>23
主婦だけどパートの日のお昼は子供の弁当作って余ったお米で自分で握ったおにぎりだよ
休みの日にお米炊いておにぎり1週間分作って冷凍しておけばいいのにね+53
-0
-
1793. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:12
てか、300あるなら羨ましい。。
そんな額稼げないよ。アラフィフで。
+2
-0
-
1794. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:30
>>1784
買うかキントカ買うかキントカ買うかキントカ+1
-0
-
1795. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:31
>>1784
定額で使い放題のサービスだよ
音楽だと毎月いくらで、一定の楽曲聴き放題みたいな+5
-0
-
1796. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:32
>>1782
病気持ちなら最悪生活保護に頼れば良いくらいに考えたら気が楽になるよ+1
-2
-
1797. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:50
>>1782
いいんやで
ヘンにマウントとるヤツが
頭おかしいねん+4
-0
-
1798. 匿名 2020/11/07(土) 21:17:54
>>1727
そもそもの本数自体を減らしているから満席だったのかも
未だに出張なんかはリモート会議で対応していたりで、減らしていく方向性だからね+3
-0
-
1799. 匿名 2020/11/07(土) 21:18:03
女の武器をうまく使ってこれなかったんだな(体売れって言ってるわけじゃない
交遊だけに関しては絶対女性のほうが楽にできる
+3
-0
-
1800. 匿名 2020/11/07(土) 21:18:13
>>1006
無能と天才は成功は能力の問題だって知ってる。
普通の人は自分を肯定したくて努力の結果だと思いたがるんだってよ。本当は能力の問題なんだけどね。自己責任論大好きなのもこの層。+7
-1
-
1801. 匿名 2020/11/07(土) 21:18:14
>>1768
動けなくなるまではたらけばいのさ
その後はどうしたって生きていける+3
-1
-
1802. 匿名 2020/11/07(土) 21:18:40
>>18
逆に考えれば、
外食や旅行をしたら全額自分で払ってるんでしょ?
国の財源を使わずに、同じことをしてるんだから胸張ってヨシ‼️🐱👉
+20
-3
-
1803. 匿名 2020/11/07(土) 21:18:56
>>28
資格って実際に何が食えるんだろう。簿記とか持っていても収入にならないよね。+32
-0
-
1804. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:07
>>1790
ドラマの台詞にいわれましても、、+1
-0
-
1805. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:11
>>119
収入と所得の違いがあると思います。+5
-1
-
1806. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:18
>>1774
横
正社員で手取り15万
残業手当て月に5万しか出ず、労働時間は1日14時間。
退職金なし、有給なし。
って所で働いていました+2
-1
-
1807. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:20
>>1777
この前50代のトピあったけど
今さら就活どころか終活しなきゃって感じだったよ
+6
-0
-
1808. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:23
>>1788
額面で25万手取りで20万ちょいちょいってところか。
これでもマシな方でしょ+5
-0
-
1809. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:35
>>1759
不況やばいね。これからますますそういう人は増えてくるよ+4
-1
-
1810. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:37
>>162
就職した時代に女性差別がなかったと思ってるの?+24
-2
-
1811. 匿名 2020/11/07(土) 21:19:51
飲食店と観光業とホテル業を助ける為のGOTOじゃないの?+3
-0
-
1812. 匿名 2020/11/07(土) 21:20:05
>>5
随分とまた上からだな。偉そうに。
これ位の収入の人ならいっぱいいますよ。現実的にね。+66
-3
-
1813. 匿名 2020/11/07(土) 21:20:11
>>4
保育士や介護士はいくらなん?+4
-0
-
1814. 匿名 2020/11/07(土) 21:20:28
>>10
よかったねー+0
-0
-
1815. 匿名 2020/11/07(土) 21:21:15
>>1809
不況なんて来てないらしいよ。
好景気がきてなかったのと同じように+6
-0
-
1816. 匿名 2020/11/07(土) 21:21:56
私は年収200万もない上に年間休日が94日しかないよ。
田舎の家族経営の職場だけど。
300万あって羨ましいです。+5
-0
-
1817. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:03
>>1803
地方は看護師しか食べていけない
とっても経験がないと採用してもらえない資格が多い+23
-1
-
1818. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:05
逆に聞きたい
50まで何やってきたの?^ ^+2
-1
-
1819. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:18
>>1720
普通に結婚して子供いるけど、仮に私が医者の嫁ですって嘘ついて「700万じゃ何かあったら即首吊るようだよ!」って煽ったり、逆に超底辺なフリして「いいなー羨ましい!うちなんて自転車操業で貯金なんてありません…」とかヨイショしたところで顔も見えない相手からそんな事言われてコメ主さんはどうするつもりなんだろう?って思った。+2
-0
-
1820. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:27
専業主婦の未来だね+0
-2
-
1821. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:33
>>1011
650です。
私は決して高収入ではありませんが、
この先一生困ることはないであろう資格を持って働いてます。
境遇がどうとか上級国民の考えとかそういうのではなくて、普通にきちんと考えて生きていけば50歳独身年収300万で文句言わないといけない状態にはならないかと。
少なくとも私の周囲の人間はそんな方いません。
ちなみに努力は必要ですが、間違った努力の仕方は効率が悪いので見極めが大切ですね。+4
-10
-
1822. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:39
>>925
ホントそれw
業務スーパーとかでパスタ買って、スーパーでシメジ買ってキノコのパスタとか作れば、コンビニより安くて それなりに普通の暮らししてる感じになるのに…
鶏のひき肉と卵で鶏そぼろとか、お弁当に持って行ったり。
コンビニって本当に高いし、しかも安いものを選んだりしてたら、みすぼらしい気持ちになるだけだし、貧乏人には向いてない場所だよね。+89
-2
-
1823. 匿名 2020/11/07(土) 21:22:57
>>1782
きつい発言にばかり目がいくけど、ネットでそういう事言わないといられないほど鬱屈してる人なんだよ。
しっかり休んで必要なら迷わず行政を頼ってね。+7
-0
-
1824. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:10
>>1815
政府的にはそうかもしれないね。現実では毎日企業の早期退職募集とか破綻のニュースばっかりだけど+3
-0
-
1825. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:19
>>532
それを言ってる人がこの人なの?ガルで見た意見はガル民の総意みたいに言う人いるけど相反する意見や色んな意見があるのにそう思える人すごいわ笑+2
-7
-
1826. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:33
>>1815
いや不況でしょ
どんどんリストラされるし
内定取り消しも増えている+2
-0
-
1827. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:36
>>1816
家族でコンビニ経営とかもっと酷そう
+2
-0
-
1828. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:37
資格取らなかった50代なら年収300万は低くないよ。
GoToの意義も理解してないんだね。+2
-0
-
1829. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:43
>>925
うどんも生麺なら安い。
ヒガシマルのCMじゃないけど月見、鍋焼き、焼きうどん、そうめんのつゆで冷やしうどん、すき焼きのタレですき焼き風、お好みソースで広島お好み焼き風と様々な食べ方がある。具はなくてもおいしいよ。+43
-2
-
1830. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:06
>>1811
そうだよ
それが分からずに自分のことばかり言ってるのがね
いつ潰れるか、人員削減するかわからないくらい大変だから救済してるのに+0
-0
-
1831. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:09
いや別にGOTOトラベルはしなくていいよ
してる人ずるい!みたいなのもおかしいし、あの制度は私たち旅行者のためのものではない
旅行産業に関連する方々のための制度
行けない人は行かなくていい+3
-1
-
1832. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:14
>>1819
他人の判断に頼らないで自分で考えたらいいとは思う
しょせん他人なんだから無責任だし+1
-0
-
1833. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:20
>>1713
風俗とかならまだ可能性は0じゃない
成功して大金という対価を得る人は
自分もそれなりの対価を払ってるから成功してる
だいたい愚痴る人は行動をしてない。
+1
-0
-
1834. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:21
>>33
2〜3倍稼いでるけど小遣い3万もないよ。
物欲も無いし自分には殆ど使わない。+4
-4
-
1835. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:35
>>1820
主は働いてるのに意味不明
+0
-0
-
1836. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:49
リーマンショックの時もそうだったじゃん。
各国は翌年にはなんとか景気回復したのに日本だけ景気悪化続いて更に震災まで来て大打撃。
馬鹿の一つ覚えみたいに「自己責任だよ!」とか言ってればキッズは安心するんじゃない?+2
-1
-
1837. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:58
>>1811
順番だよね、真っ先に底辺にも給付金10万あった
あとは金持ちが経済回してくれる
お金使わなければ無理に使わないでいいし
自営業も観光業者も今やっとじゃん
でもきっとまたインフル流行りだしたらまた経済ストップしてしまいそうだよね…
+2
-0
-
1838. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:08
大卒なのか地方なのかとかで給料は変わるでしょ+0
-0
-
1839. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:19
政府のせいにしているけど逆にずっと独身で生きてきて資格取ったりなど何か対策もせず何か特技があるでもなく生きてきて
もっと上の世帯と比べても不満を抱かないほど豊かな暮らしができる国ってあるの?
政策が良いとは言い切れないけれどさ+2
-0
-
1840. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:30
>>1813
色々いるよ
旦那は介護士だけど500あるよ+2
-0
-
1841. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:32
>>532
そもそも男に合わせて働く社会が作られてるからね。
だんだん女性にも合わせた社会に変わっていって最近は多様性の社会になってはいるけどベースはまだまだ男社会だよ。+3
-5
-
1842. 匿名 2020/11/07(土) 21:25:51
大変なのは良く分かるけどさ
努力して給料稼いでる人からしたら
“稼ぎ損”ですよ
年収低い人ばかり優遇されるとすら思ってる
なんで底辺ばっかり合わせないけないの?
努力して成果を出せばそれに見合った成果をもらえる方が嬉しい+1
-3
-
1843. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:03
>>1816
家族経営は搾取されるだけのとこ多いから気を付けないとね。他人は低賃金で働かせて親族は高収入とか。+1
-0
-
1844. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:12
>>1818
あそー太郎を思い出すw+0
-0
-
1845. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:15
>>1822
そうね
カップラーメン一つにしても
コンビニは高い!!
少し遠くっても激安スーパーに行くわw
+24
-0
-
1846. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:22
>>1770
めちゃくちゃ早かったです(涙)
踵とかしょっちゅうお直しに出してました。
小汚い靴を取引先に履いていけませんでしたしね。
毎日ヒール生活なのでむくんでしんどかったな…
+9
-0
-
1847. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:33
>>1
GO TO シリーズってそもそもお客さん側じゃなくてお店側のためにやってるんじゃなかったっけ?+7
-0
-
1848. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:33
>>1826
東京はいまだに求人あるわ
バイトも探したけど結構募集があって応募したら即採用
氷河期世代でも東京はまだ仕事があったと世代の叔父も言っていた+3
-1
-
1849. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:34
>>1786
ウチの地域のGOTOイートの食事券買おうと思ったらすぐに売り切れてた…。
次の追加発売は12月予定だって。
買えるかなぁ…。+6
-2
-
1850. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:41
>>23
自炊すれば良いのにね+11
-1
-
1851. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:42
>>33
資格なくて300万なら良いよ!!!
贅沢な…
資格あって300万ないよ+63
-1
-
1852. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:42
今年は年越し派遣村復活するかもね!+2
-0
-
1853. 匿名 2020/11/07(土) 21:26:51
>>214
年収ベースで言うなら女性の方が非正規が多いので厳しい人が多い。
一方で男性は労働時間が圧倒的に長いので、時間給換算だと低い人が多い。+78
-4
-
1854. 匿名 2020/11/07(土) 21:27:43
>>1846
消耗品なのに高いよね泣+8
-0
-
1855. 匿名 2020/11/07(土) 21:27:44
>>1848
アルバイトごときで求人あるとか言われても…😅+3
-1
-
1856. 匿名 2020/11/07(土) 21:27:47
竹中平蔵は次に葬祭業を狙ってる。
高齢者がどんどん増え、一番儲かるから。
麻生が葬祭屋の株持ってるのも同じ。
日本の政治家はハイエナの群れ。+9
-0
-
1857. 匿名 2020/11/07(土) 21:28:11
>>255
じゃあホリエモンになれば?努力でなれるんでしょ?+8
-1
-
1858. 匿名 2020/11/07(土) 21:28:12
>>1836
各国翌年には回復?
ごめん、どこの情報?私証券会社で働いてるけど欧州はギリシャショックでダメージ受けてるけど?
そのあと中々民主党が円高政策の対策取らなくて下がったけどそのこと?+2
-1
-
1859. 匿名 2020/11/07(土) 21:28:25
GOTOは店の為
余裕ある人が行けばいいよ
+4
-0
-
1860. 匿名 2020/11/07(土) 21:28:32
>>724
「年収」の意味わかってる?
これにプラスがこんなについてるのも驚くんだけど+99
-0
-
1861. 匿名 2020/11/07(土) 21:28:49
>>15
コロナも中国が~って言うけど、中国に新型コロナを補助金付きで送ったのはアメリカのファウチだぞ?そのファウチを使って画策したのはディープステートだぞ?広がった場所は中国だけど、原因は違うぞ、
+1
-22
-
1862. 匿名 2020/11/07(土) 21:29:16
>>1652
なるほどそういう話なのですね。
説明ありがとうございます。+17
-0
-
1863. 匿名 2020/11/07(土) 21:29:16
>>4
私230万なんですが・・・ってなってしまった
一人暮らしでそれなりに良い生活してると思ってたけど
300万で底辺なのか
都内なのかな?
というかコラムの人と私では幸福を感じる部分が違うのかもしれない+53
-0
-
1864. 匿名 2020/11/07(土) 21:29:52
>>440
10代20代とオーバーフィフティーは違うからね!+8
-4
-
1865. 匿名 2020/11/07(土) 21:29:58
>>1856
まー、それが資本主義社会だよね。さすが麻生+2
-0
-
1866. 匿名 2020/11/07(土) 21:30:00
>>51
そういう手間と時間をかけることはしないよね
お金ないなら工夫と努力は必要だよ
コンビニの見切り品?
コンビニそんなのあるの?
てか、コンビニで買い物してる時点で私からしたらなかなか贅沢してるなって感覚+82
-2
-
1867. 匿名 2020/11/07(土) 21:30:26
>>633
都内ってもさ、広いからさ
一人暮らし用で1LDKでそれなりの設備なら
最低でも7万はいるでしょ?
田舎なら楽勝でも、都内ならカツカツだと思う+4
-2
-
1868. 匿名 2020/11/07(土) 21:30:28
>>1807
アラフィフになるけど、終活始めてる。健康なうちに家具とか捨てて、老婆さんになったら自分で捨てれるようにはしてる。仕事は30代中に老後考えて、どうするか決めないとほぼ手遅れだと思うけどね。40はいったら、急に体力変わるしプレ更年期始まる。+4
-0
-
1869. 匿名 2020/11/07(土) 21:30:40
>>1834
ウチのダンナ、年収1000万以上だけど小遣いは4万/月だよ。
子供3人私立の理系大だから我慢してもらってるけど。
知らない間に始めた株の配当金を小遣いにしてる。+5
-1
-
1870. 匿名 2020/11/07(土) 21:30:44
>>1863
そういう価値観で生活できる子のほうがお金持ってる男に拾って貰えそう。+12
-0
-
1871. 匿名 2020/11/07(土) 21:30:47
>>1857
なんか思考がズレてない?お察し+6
-3
-
1872. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:05
>>1864
オーバーフィフティーもおにぎりは美味しく食べられるだろw+18
-1
-
1873. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:09
>>1855
アルバイトだけじゃなく正社員の求人もあったよ
インディードでも正社員募集が結構ある
こっちは有料の求人だからカラ求人はありえない+3
-0
-
1874. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:30
こういう時に毎回出てくる風俗
+1
-0
-
1875. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:46
>>1
「300万独身は底辺ではない」という意見はさておき、Go toに行く余裕がないという意見はごもっともです。我が家もそれどころではありません。+4
-0
-
1876. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:48
>>1824
トヨタは9月としては過去最高益だし、ホンダも利益前年より増えてる
日清も純利益最高だよ
特定の業界が大きな煽りを受けてるけど、むしろ儲かってる企業もたくさんある
二極化が進むと思う+6
-0
-
1877. 匿名 2020/11/07(土) 21:31:58
>>1869
親泣かせの子どもたちだね。
医学部でもなきゃ、理系で私立だなんて+6
-1
-
1878. 匿名 2020/11/07(土) 21:32:44
手取りではなく月給20万。
ボーナス寸志程度。残業代付かず。
年収300万もいかない。
こんな男女地方には当たり前のように
いますよ。正社員になれないと基本厳しい。+10
-0
-
1879. 匿名 2020/11/07(土) 21:32:47
アラフォーですが若いころからコツコツ投資して
現時点では数百万のプラス
まあ裕福な人から見たら微々たる額だけど
給料少ないなら増やすことも考えないとなと思う+2
-0
-
1880. 匿名 2020/11/07(土) 21:32:50
>>1874
風俗も底辺は稼げないよ+0
-0
-
1881. 匿名 2020/11/07(土) 21:32:59
>>1538
男の子以外ほぼ同じ状況
同い年だけど、体力面でここ一年一気にガクっと来た
最近物忘れも激しくなってきてヤバいw
資格再チャレンジは40が限界のような気がしてきた
+15
-0
-
1882. 匿名 2020/11/07(土) 21:33:08
>>1863
都内でも安い賃料のところあるから。やりくりが下手すぎる話しだと思うよ。あなたはやりくり上手だからあとは老後まで大丈夫かを考えればやっていける。+8
-1
-
1883. 匿名 2020/11/07(土) 21:33:10
>>1867
東京勤務だとまともな企業なら福利厚生で住宅扶助が出るから実際の負担額は安いよ
月8万5千の物件人住んでいるけど会社が借り上げて実際の負担額は1万3千+3
-1
-
1884. 匿名 2020/11/07(土) 21:33:19
>>619
私も一番にこの画像が思い浮かんだw
そして貼られてないから探してた、ありがとうw+45
-1
-
1885. 匿名 2020/11/07(土) 21:33:31
>>1848
稼げない
割の合わない
底辺バイトしかなくなってきてるてこと+1
-0
-
1886. 匿名 2020/11/07(土) 21:33:54
>>1866
激安スーパーの米買って炊飯器で炊くのが一番腹持ちが良くて経済的。
おかずは予算に合わせて肉買うもよし、もやしレンチンしてポン酢かけて食べても良し。+41
-0
-
1887. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:12
>>1885
時給1200円だからまだいいほうです+0
-0
-
1888. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:16
>>407
え…⁉︎+5
-1
-
1889. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:40
>>611
義母はお金持ちだけど72歳でバリバリ働いてるよー
ボーッとするのが辛いらしい。
仕事辞めたら一瞬でボケそうなタイプなので心の中で仕事応援してる!+17
-0
-
1890. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:41
>>1015
東京で年収300万以下はキツいね。
地方と収入変わらないでも物価は高い。
これから収入が上がる可能性があったり、結婚したりするならいいかもだけど
収入低いなら東京にいる意味あるのかな?都会ってお金ないと楽しめないと思ってた。+31
-1
-
1891. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:51
>>1869
月2万10年貯めたとしても240万でしょ
その程度の金で買える株の配当って…+4
-0
-
1892. 匿名 2020/11/07(土) 21:35:13
>>1880
風俗もコロナで客こないでしょうね
そもそも
誰でも風俗で稼げるとかいうわけではない+1
-0
-
1893. 匿名 2020/11/07(土) 21:35:17
>>1890
家賃以外の物価は東京も方が安い
車も必要ない+8
-0
-
1894. 匿名 2020/11/07(土) 21:35:21
>>1821
みんながそうできたら福祉制度なんていらないよね。努力しても結果の出ない人能力のたりない人は人は平等でないと切り捨てますか?努力が報われる人報われない人も生まれ持った能力によるところが大きいよね。人は同じじゃないしだから支え合って社会を作って生きる。自己責任で個人で生きるなら社会なんていらない。人間は社会性のある動物で社会がないと生きられないよ。+7
-6
-
1895. 匿名 2020/11/07(土) 21:35:45
50代ならバブル期就職とかだよね?
一番楽で楽しんだ世代では?
氷河期より+7
-0
-
1896. 匿名 2020/11/07(土) 21:36:12
>>24
マイナス沢山ついちゃうかも知れませんが思った事を正直に書きます。
私は70年代後半に生まれて就職時はまさに氷河期でした。結果的にはwebデザイナーを志して現在はフリーランスとして年収は800万手前です。
社会的立場は底辺ながら幸い生活には困っていません。
ですが、例えば就職時に事務職を志していたら氷河期だったこともあり就職もできず今頃派遣社員として貯金もろくにためれない人生だったかも知れません。この違いは運だけでした。
今もコンビニの店員さんが熱心に働いてる姿なんかみると明らかに大変な仕事してる方々のほうが専門技術の有無などで私みたいな適当な人間よりお金のやりくりに苦労されてる可能性があるかもと思うと世の中の理不尽を強く感じます。
また最近経済的な理由で私達家族を見捨てた父のことをよく考えます。自分の親ですからどんな思いで逃げたのか近頃ますます痛感します。
自己責任は正論かもしれませんがより平等に皆が豊かな生活を送れる国となることをこれからも望みます。
+79
-14
-
1897. 匿名 2020/11/07(土) 21:37:02
>>563
節約術おしえていただきたい+45
-1
-
1898. 匿名 2020/11/07(土) 21:37:16
>>1885
コールセンターで働いてるけど、年中人で不足で募集してるよ。
ホワイト企業だからパートでも社会保険加入できる。
コルセンってだけで嫌がる人も多くて募集しても集まらない。+0
-0
-
1899. 匿名 2020/11/07(土) 21:37:34
>>1887
だからそれバイトでしょw+0
-0
-
1900. 匿名 2020/11/07(土) 21:37:52
>>1896
まるでもう勝ち逃げしたみたいな言いようですね。
すごいです!+3
-24
-
1901. 匿名 2020/11/07(土) 21:38:24
>>1896
webデザイナーを社会的に底辺だなんて思ったことないです。しかも稼げてるし。尊敬します+32
-1
-
1902. 匿名 2020/11/07(土) 21:38:33
売れない男・女芸人が何年もやっても芽が出なくて、先輩に助けてもらっている人いるけど、業種は様々あるとしても他人に甘えに甘えて生活してきて、結局40代過ぎてしまいまって、お金ないとか言われても自業自得だよね。+3
-0
-
1903. 匿名 2020/11/07(土) 21:38:38
>>81
地方の私は正社員で200行かない。社畜、丁稚奉公。+10
-0
-
1904. 匿名 2020/11/07(土) 21:38:39
>>954
頑張り過ぎて、心も体も壊して入院中の40代です。
家庭の事情があって、自分のために努力できる環境が羨ましかった。私は家族を支えてきた。+46
-1
-
1905. 匿名 2020/11/07(土) 21:38:46
低学歴低収入の女性は婚活でも相手にされない
可哀想な人達だから国が救ってあげるべき
+2
-2
-
1906. 匿名 2020/11/07(土) 21:38:52
>>1856
葬式できない、しない人が増えて直葬が主流になると思うから
葬祭業は思っているほど伸びないと思う+7
-0
-
1907. 匿名 2020/11/07(土) 21:39:07
>>1268
くそがき+1
-0
-
1908. 匿名 2020/11/07(土) 21:39:08
>>1898
だからそれも派遣とかバイトでしょ
+4
-1
-
1909. 匿名 2020/11/07(土) 21:39:17
>>4
販売の店長や介護職ではないと思う。女性で300稼ぐとなると、四大は出てないと無理よね…
全然底辺じゃないじゃんか+13
-4
-
1910. 匿名 2020/11/07(土) 21:39:30
>>1819
なんかひねくれてますね~。+1
-1
-
1911. 匿名 2020/11/07(土) 21:39:53
こうはなりたくないなー+1
-1
-
1912. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:10
世の中理不尽だからね。
中小企業ほどアピールマン、上に気に入られた人だけ
評価されお金を貰えるシステム。実力ほとんど関係なし笑
キャラクターの方が重要。職種にもよるだろうけどね。
成果が見えない仕事は特にそういう傾向にあると思う。+4
-0
-
1913. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:24
>>1905
若いor顔が良いなら大丈夫です+1
-1
-
1914. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:35
>>1782です。
>>1823
>>1797
>>1796
生保は対象外だけど最悪の時は行政のお世話になろうと思います。低収入ですが変なプライドがあって申請せずにがんばってます。皆さん優しいお言葉をありがとうございました。+3
-0
-
1915. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:46
>>1905
低学歴低収入の男も救ってあげないと
ついでに低身長もおまけで救って+0
-1
-
1916. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:48
>>796
言い方や、言い方!+18
-2
-
1917. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:56
>>9
性別は関係ないよね+8
-0
-
1918. 匿名 2020/11/07(土) 21:41:09
介護なめたらあかんぜよ
介護4ねんめやのに、わたしより古い人がたった3人しかいないから....w30人中 4年目で古株てwwwてビックリしてる+5
-0
-
1919. 匿名 2020/11/07(土) 21:41:43
>>1894
横だけど社会主義ならそうなるけど資本主義だから無理じゃないかな
うちも両親ど貧乏で、低所得者層の家庭から抜け出したくて借金してまで資格とったからさ
やっぱり助けてもらおうと思ってるうちは抜け出せないと思う+6
-1
-
1920. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:01
>>1889
義父は90歳まで自営で働いてたよ。
さすがにボケが酷すぎて仕事にならなくなってきたから引退したけど。+8
-0
-
1921. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:09
>>1512
でも、いいところに就職していた、という経歴や、大手のいいところで新卒として研修受けたという経験値は、50代の多くが持っている。
40代にはその経歴や経験値さえ手に入れらかった人が多い。+14
-0
-
1922. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:21
>>23
男の記者が書いた作文臭いなあ
女なら自炊して朝は納豆ご飯、昼はおにぎりとか簡単な弁当とかすると思うんだが+45
-1
-
1923. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:23
世帯収入が910万円未満の家庭には、国から118,800円。都から342,200円。合わせて461,000円の私立高校の授業料負担があるらしく、来週息子が私立高校に通う予定の我が家は『やったー!』と思って友達にも話したら、『ウチは収入が超えちゃってるから無理だなぁ。補助も貰えないし、扶養はずれてガンガン働かなくちゃな。。』と。
年収910万円って、一般的には低所得なの?😅
何割くらいが補助の対象になってるの?
+1
-0
-
1924. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:38
>>1006
50代ならバブル世代だしねぇ。
氷河期世代でも頑張っている層からしたら、
ちょっと他人事だわ。同情出来ない。+9
-3
-
1925. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:39
>>240
文面から品のなさが伝わる
あなた自身は何にもできない人なんだろうね
旦那の年収でマウントとってる間はいいけど、いつかボロが出るタイプだね
+14
-0
-
1926. 匿名 2020/11/07(土) 21:42:51
今のご時世は女性が稼げる時代だよ
先にリスクを負う必要があるけど
スパチャとかポコチャとかのライブチャットや
知名度出ればユーチューバーで収益も稼げるし
体を売ればそれなりの対価は得られるし
安定したファンがつく可能性は大
本当に稼ぎたいならやる事はやらないとダメだよ
+5
-3
-
1927. 匿名 2020/11/07(土) 21:43:14
>>1
今まで怠けていたツケがまわっただけ
努力して来た人に迷惑かけるな自己責任
+4
-4
-
1928. 匿名 2020/11/07(土) 21:43:16
>>1913
主にせふれとしてだけど+0
-1
-
1929. 匿名 2020/11/07(土) 21:43:40
>>1389
65歳から厚生年金がもらえるし、そんなものでしょ
+1
-0
-
1930. 匿名 2020/11/07(土) 21:43:47
>>721
自衛官は奴隷だとお考えですか?+3
-0
-
1931. 匿名 2020/11/07(土) 21:43:50
>>97
雑な釣りやなぁ。+8
-1
-
1932. 匿名 2020/11/07(土) 21:44:44
>>1876
一瞬日産と間違えたのかと思ったけど、よく考えたら日産が黒字なわけないか、日清凄いなと納得した。+2
-0
-
1933. 匿名 2020/11/07(土) 21:44:55
相対的に稼げる仕事をしているかどうかも大きい。
職種、業界で給料決まるから。
IT以外の事務系は基本的に低いです。+0
-0
-
1934. 匿名 2020/11/07(土) 21:45:09
>>1908
最初はバイトだけど、希望すれば正社員になれるよ。
+0
-2
-
1935. 匿名 2020/11/07(土) 21:45:32
>>1923
ごめん、頭大丈夫?+1
-1
-
1936. 匿名 2020/11/07(土) 21:46:20
>>24
派遣なら、300万もいかないわ+13
-1
-
1937. 匿名 2020/11/07(土) 21:46:22
>>1906
坊主に払う金もおしいわ+0
-0
-
1938. 匿名 2020/11/07(土) 21:46:45
300万あったら200万貯金できるわ
障害年金78万で暮らしてます+0
-1
-
1939. 匿名 2020/11/07(土) 21:46:55
>>1900
いえ、勝ち負けなど存在しないと考えているし書いた通り、経済的には運がよかっただけでフリーランスの社会的立場は厳しいものです。これから経済的にも不遇となっていく可能性もいくらでもあると思っています。
+8
-0
-
1940. 匿名 2020/11/07(土) 21:47:37
>>187
働くようになって10~30年もあるのに将来的な不安とか疑問とか何も考えなかったのかって思う。今の自分の状況は自分が決めた結果なのにね。+3
-0
-
1941. 匿名 2020/11/07(土) 21:47:42
>>1926
それ!女ってだけでどちゃくそ人生イージーモードやのに。+5
-1
-
1942. 匿名 2020/11/07(土) 21:47:54
>>1011
横だけど。
あなたの発言は「努力してるやつは勝手にしてろ。他人様に文句言うな」と聞こえます。
努力をしたか、してないかもわからない>>1な事を擁護するのはお門違いでは?+1
-2
-
1943. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:17
>>40
ボーナスを貯金でできると思うよ+2
-0
-
1944. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:18
>>1923
低所得者かどうかなんて国の世帯年収のデータ見ればわかるでしょ
たまたま所得制限の基準になってるだけで低所得なの?っていう思考はどこからでてきたのか+0
-0
-
1945. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:21
>>1680
300万でそんな暮らしできますか?
うちは世帯年収600の田舎暮しですが、
新築に車1台の夫婦2人でカツカツです。
やり繰りが下手なだけでしょうか?+6
-7
-
1946. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:23
>>619
じゃあコレも+58
-4
-
1947. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:25
>>819
女性ならそんなものじゃない?+17
-3
-
1948. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:43
+0
-1
-
1949. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:45
>>1
「資格は何も持っていません」
それで300万でグチグチいってるババアとかみじめ以外のなにものでもないんだけど。だったら資格くらい勉強して取ればいいでしょ?学生時代から今まで何やってたの?+4
-1
-
1950. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:56
>>925
それで体壊して、余計にお金がかかったりしてるよね…
お金がないなら、自炊すれば良いのに。
自分でもやしとか育ててもいい。
貧乏人って、自分が何か面倒なことをするのは大嫌いな人が多いような気がする。
不満は言うけど、何か工夫をしたりはしないんだよね。+57
-1
-
1951. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:21
>>1015
私は地方で年収260万くらいだけど月の手取りそんなにないなぁ
持病あるので休みやすいという理由で安い給料だけどなるべく休んでも迷惑かからないから転職も考えてない
車が必須なので一人暮らしは無理なので実家住まいだけど
しかも昇級額が安すぎて8年いて手取り10,000円しかあがってない…
ボーナスあるから何とかなってるけどね+4
-6
-
1952. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:26
>>1937
確かに+1
-0
-
1953. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:27
>>1016
500万はけっこういいほうですよね私も40歳から学校通って看護師になって
今6年目550貰っていますけど
これが私のマックスの稼ぎこれ以上は無理だなと思っています。神経すり減らして
あと何年続けられるかわかりません楽しようと思うと収入下がります。
300位もありうる+41
-1
-
1954. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:31
>>1939
ごめんなさい。
これからもご活躍されることを願っております。+3
-1
-
1955. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:40
>>1620
たしかに、どーやってしらべるんだろ?+1
-1
-
1956. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:42
>>1750
簡単だよ。私は彼らほど努力していないもの。
私は自分が努力しないことを棚の上にあげて国が〜なんて恥ずかしい事は言わないよ笑+6
-4
-
1957. 匿名 2020/11/07(土) 21:50:01
>>1906
都会の人はじゃない?
田舎の人は葬式大事だよ+0
-2
-
1958. 匿名 2020/11/07(土) 21:50:07
>>1946
この人5chでブスブス言われて可哀想だったわ
一般人晒すのはやめてあげて+60
-8
-
1959. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:08
>>8
ごめん。eatはお金がない人にこそ使われて機能するシステムだと思うよ。+28
-2
-
1960. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:22
>>1945
新築なんて調子もええとこやのー+0
-9
-
1961. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:28
>>804
なめてないけど敷居低いからじゃないかな?+1
-8
-
1962. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:43
何でもかんでも人のせいかい?
下には下がいるよ+0
-0
-
1963. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:51
医療系、福祉系は本当に安いです。ボーナスの額が一般的な月給の金額。
副業しないとやっていけません。+1
-0
-
1964. 匿名 2020/11/07(土) 21:51:59
>>1957
田舎だけど家族葬増えた+4
-0
-
1965. 匿名 2020/11/07(土) 21:52:02
>>1622
大卒でも指定校推薦とかAOで洗礼受けてない人もいるよね
自分は親に殴られながら勉強し続けて来てやっとの思いで入社した会社だけど、
コネで入って来た後輩(高校大学推薦)に私生活ズタズタにされるレベルで
振り回されて心で泣いたわ
まあ半分運だよね+3
-0
-
1966. 匿名 2020/11/07(土) 21:52:04
>>1957
田舎も疲弊してるからね、直送も増えそうだよ+2
-0
-
1967. 匿名 2020/11/07(土) 21:52:07
>>1923
私立中高一貫校だけど、その中では低い方だと思います。平均世帯年収は1000万越えていると思うので。高校の種類にもよるかと。
大学附属のエスカレーター高校の場合は、平均世帯年収は高めです。+0
-2
-
1968. 匿名 2020/11/07(土) 21:52:12
>>1959
そもそも
お金ない人は外食しないよ+20
-2
-
1969. 匿名 2020/11/07(土) 21:52:44
160万弱しかない私だった。結婚した+0
-0
-
1970. 匿名 2020/11/07(土) 21:52:49
>>1872
1872さんはきっとお若いのね
わたしはフォーティーですが。
加齢してくるとおにぎりオンリーはけっこうキツいと思うよ。この年齢だと温かい物とかも摂らないと冷たい澱粉質も消化しづらい!
野菜とかも摂らないと栄養偏るだろうね、だって朝から晩まで働き詰めなんでしょうきっと?+8
-2
-
1971. 匿名 2020/11/07(土) 21:53:02
出身が都の人は可哀想だと思うが
わざわざ東京に上京して都に住んで
普通の仕事しかしてないのに給料安いとか言ってるやつ見ると
こいつバカかよって心の中で思ってる+4
-0
-
1972. 匿名 2020/11/07(土) 21:54:03
>>1971
めちゃわかる。
東京いっても稼げないなら、何にしがみついてるのかと思う。+2
-0
-
1973. 匿名 2020/11/07(土) 21:54:25
>>1011
努力しても報われるとは限らないけど、努力しなかったら報われないよ。
そりゃその時の時勢とか努力ではどうにもできないところで苦労している人もいるだろうけど、50代非正規で文句言っている人の殆どは第3者から見ると努力や計画性が足りなかったり考え方が甘すぎて自業自得としか思えない人が多い。
+5
-1
-
1974. 匿名 2020/11/07(土) 21:54:45
>>1969
かわいい女の子だったらそれで十分だよ。+2
-0
-
1975. 匿名 2020/11/07(土) 21:55:04
>>1933
三十路元彼氏ITやったけど給料激安でした
手取り20万もいかないくらい
家賃も4.5万のせま~い部屋。
結婚はむりだなぁって思って別れました。+2
-1
-
1976. 匿名 2020/11/07(土) 21:55:12
>>459
私、氷河期のアラフォーだけど文系の難関国家資格あって手取り1000万あるし、同世代の夫は医師だよ
個人の努力の差だと思う
時代や社会のせいにしてはいけない+12
-22
-
1977. 匿名 2020/11/07(土) 21:55:34
>>1901
励みになるお言葉誠にありがとうございます。
仕事として取り組んでいる以上は誇りを持てるように頑張っているのですが、フリーランスは労働法で保護されないため、報酬自体支払われなかったり突如お客様都合で報酬カットを迫られることも私のような気の弱い人間だとザラです。その為エージェントに間に入ってもらって一方的なことにならないように努めています。+12
-0
-
1978. 匿名 2020/11/07(土) 21:55:47
年収600万ある人が、300万の人の生活をしろと
言われても無理があるわけで、それ以上にお金がある
政治家に理解を求める方がおかしい。別人種と捉えよ。+0
-0
-
1979. 匿名 2020/11/07(土) 21:55:54
>>1520
計画性やら現状打破やら出来なくて、向上心のない馬鹿な人間って感じ+14
-0
-
1980. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:21
>>33
資格、資格って言うけど
稼げる資格って、それなりに頭が良くないとダメじゃない?
簡単に取れる視覚は稼げないでしよ?+32
-1
-
1981. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:21
>>1915
男は低学歴でも大丈夫!
稼げる仕事沢山あるからね
+0
-1
-
1982. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:57
この50代の人の気持ちが痛いほど分かる!私も、年収300万未満で独身、唯一持ってる資格は介護でその仕事もパワハラやらいじめみたいなのがあって、ブラックなくらい給料は安いくせに激務、転職したくても良い仕事がない。転職サイトに登録したけど、ただただ眺めて終わり。こんな生活いつまで続くんだろうって、気が滅入る。+9
-1
-
1983. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:59
>>1
お金使わないのが正解だよ。今旅行に行ってもつまらないと思うよ。
国としてはお金使ってほしくてキャンペーンとか言ってるけど私は全部貯金してる+6
-0
-
1984. 匿名 2020/11/07(土) 21:57:00
>>619
ディズニー行けないって嘆いてたよね
貧乏育ちの私からしたらそりゃ贅沢だわと思った
子供の時はパンフレット見て行った気分になって喜んでたわ+99
-3
-
1985. 匿名 2020/11/07(土) 21:57:05
>>1406
私の友人の友人もそういう仕事してるらしいけど、ほぼ小説みたいなもんっていってたな。閲覧数が伸びそうなタイトルにするらしいよね。+0
-0
-
1986. 匿名 2020/11/07(土) 21:57:46
資格さえあれば稼げると思ってる人が多い+6
-0
-
1987. 匿名 2020/11/07(土) 21:57:51
>>155
40代から資格とっても無駄らしい(介護職以外は)
資格より経験らしい。
経験者。+12
-1
-
1988. 匿名 2020/11/07(土) 21:58:01
>>1622
高卒の中には大学中退ってのもいるから、受験戦争を戦っていないとは限らない。+1
-0
-
1989. 匿名 2020/11/07(土) 21:58:07
>>1909
スーパーの部門チーフだけど高卒で400万ありますが‥
店長はもっと貰ってるはず
+2
-0
-
1990. 匿名 2020/11/07(土) 21:58:27
>>1976
父が15歳から修行して職人しているから今でも手取り3000万くらいあるよ
私は甘えて努力しなかったから手取り300万行くか行かないか
努力、この違いだよね
+6
-9
-
1991. 匿名 2020/11/07(土) 21:58:38
>>1926
見た目が悪くても全身整形をしてアンドロイド性を武器にするのもありだね。整形女が好きな金持ち男って結構いるらしいよ。
貪欲に生きれば女ならなんとでもなる。+0
-1
-
1992. 匿名 2020/11/07(土) 21:59:17
>>1985
うん
ライターが書いた
創作だと個人的には思ってる+1
-0
-
1993. 匿名 2020/11/07(土) 21:59:38
65歳くらいまでずーっと年収300万で人生楽勝でいきていける気がする
ネットさえできれば毎日幸せだし、節約も大好き+4
-0
-
1994. 匿名 2020/11/07(土) 21:59:40
>>943
女性なら学生の頃に頑張りそびれても、結婚という手があったのに、成人してからも努力しなかったんでしょ?
素敵な人なら低収入でも貰い手つくよ。+1
-1
-
1995. 匿名 2020/11/07(土) 22:00:32
>>1987
ぶっちゃけたお話介護は子持ちの人が向いてるよ
年寄りって、子どもみたいになっていくからね。国家資格持ってる男よりか資格なくても女性(子育て経験者)が向いてる+12
-0
-
1996. 匿名 2020/11/07(土) 22:00:37
>>94
なんで貯金できるのか教えてほしいです
服とかマツエクネイル美容院代とかどうしてますか?
+0
-37
-
1997. 匿名 2020/11/07(土) 22:00:56
>>1984
遠足で行くしそれも行ってないの?
親に連れてってもらったことないわ+1
-9
-
1998. 匿名 2020/11/07(土) 22:01:08
>>1976
それもあるけど、難関資格とれたのがとてもすごいんだよ
椅子取りゲームの椅子の数は努力した人数の分だけ増えるわけではないからね+17
-1
-
1999. 匿名 2020/11/07(土) 22:01:34
>>599
ほとんど前者だよね。旅行する金ないから国がなんとかしろっておかしい。+6
-1
-
2000. 匿名 2020/11/07(土) 22:01:38
>>23
自炊できないとして、本当にお金が無かったらコンビニ行かずにスーパー行くかなぁ+33
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する