-
1. 匿名 2020/11/06(金) 14:24:02
嫌なものは嫌だと言えるのはもちろん良いことなんですが、「こんなことまでハラスメントになるんか…」ってことがちょいちょいあること。
「変なことを言ってないか」「嫌がることをしてないか」と自分の言動をやたらと気にしてしまい、他人と喋ると昔より気疲れしてしまうようになりました。
皆さんは、今の時代について正直嫌だと思ってること何がありますか?+383
-15
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 14:24:35
偏った報道+641
-11
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 14:25:01
テレビ局が乗っ取られてる事。+730
-10
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 14:25:17
SNS
なくなれマジで
+659
-20
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 14:25:23
なんでも映えを意識してる事
めんどくさい〜+425
-6
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 14:25:36
外国人が多いこと+532
-6
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 14:25:47
しょうもないことで、いちいちクレームする人たち
嫌なら見るなって
もう少し考えてほしいわw+554
-7
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:02
ジャニーズとAKBと韓流のゴリ押し+461
-11
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:21
>>4
自己顕示欲強い人多くてびっくり+395
-3
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:42
まるで韓国がこの世の最前線みたいなテレビの印象操作+610
-8
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:42
被害者が泣き寝入りして、加害者が正当に裁かれない。+494
-0
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:47
+11
-90
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:50
電通無くなれ。テレビ糞つまらん+390
-6
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:54
初期のちびまる子ちゃんの「このブス、ブスのくせに優しいじゃん」みたいな毒づいた台詞も今の時代なら炎上するんだろうなぁと思うと、ちょっと息苦しい気はする+429
-16
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:59
SNSやネットの誹謗中傷
みんな訴えられて晒されたらいいのに+191
-8
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:03
レジ袋がないこと+551
-7
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:11
世間から優しさが減っているなと感じる
自分自身も含めて余裕が無い+500
-2
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:14
子供が一番みたいなとこ
学校で先生に暴言はいても、クラス荒れてても迂闊に子供に注意もできない+471
-5
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:15
テレビは韓国ばっかり
鬱陶しいから本当にやめてほしい
純日本人は何処へやら…+480
-11
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:27
よく言われてることだけど、男女平等を意識しすぎて女性優遇みたいになってること+221
-76
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:36
>>16
もう戻れない
+21
-3
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:48
携帯が便利なのは良いけど、GPSでいる場所が特定できたり、LINEの既読で読んだのがわかったり、自分のやってることが相手に知られやすくなったのがしんどい。
適度な距離感でいたい。+461
-1
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:55
ここの管理人+41
-2
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 14:28:09
キャッシュレス+89
-3
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 14:28:18
仕事でもLINE必須なこと。+184
-4
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 14:28:34
スマホ構えてるやつ
私まで自撮りに映り込んでそう+215
-0
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 14:28:48
男のほとんどが若い子好きって言うこと
おばさん悔しいわキィィぃぃ🤣😂🤣😂+7
-59
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 14:28:53
>>23
昨日の誹謗中傷トピ採用にはびっくりしたわ、、+49
-2
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 14:29:04
何でもかんでも西洋化しすぎたと思う
ハロウィンやバレンタインとかマジでいらない+295
-8
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 14:29:14
>>14
ブスだけど普通に笑って読んでたわ+184
-4
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 14:29:39
同性愛を認めて受け入れるのが思いやりであり出来た人間だと強要されるのが嫌+269
-20
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 14:29:50
偏った報道。
韓国や中国寄り+256
-9
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 14:29:56
偏向報道
知ってたけどアメリカの大統領選で更に拍車が掛かっていて本当に嫌だ
見るとイライラする+278
-8
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 14:30:06
一日だけ戦前の日本を体験してみたいな
現代戻りたーいってなるだろうけどw+3
-25
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 14:30:09
>>26
近くで撮ってると写らないようにすごく気を使うよね
+65
-2
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 14:30:18
人に合わせてばっかの
同調勢力
集団心理+202
-2
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 14:30:36
①チェーン店が多すぎる
②コンビニが多すぎる
③しょうもない医師やクリニックが多すぎる(難しい手術ができるドクターが少ない。優秀なドクターはアメリカに行ってしまう)
④メイドインチャイナ含む格安海外産が多すぎる
⑤定期的に買い替えさせる為に家電の寿命が昔より短くなってる。
⑥自炊をせずお惣菜やお弁当に頼り過ぎる人が増えたせいでゴミが増えてる
+159
-30
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 14:31:41
何かというと「女の嫉妬」っていう風潮
「女」っていうデカい括り女性全体を巻き込まないでくれって思うわ+206
-5
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 14:31:50
まさに、今の時代、が嫌だ。昭和くらいの不便な大雑把な?がさつくらいが良かった、、、+267
-6
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 14:31:57
バラエティが面白くなくなった。
批判する視聴者の声がデカくなったからだろうけど・・+123
-5
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 14:32:22
嫌というか
個性や多様性を認めようというほど生き辛くなっている感覚
ネット見ちゃうからかもしれないけど+91
-1
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 14:32:27
性的マイノリティとかいう存在。+77
-15
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 14:32:36
色々と複雑で付いていけない・・・。
図々しい人が勝つ構図もイヤだ。+211
-0
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 14:32:45
あまりにも叩きすぎて
皆大丈夫?と思う事がある+132
-1
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 14:32:49
>>4
私と娘は他人に発信したい事がなくて一切してない。
娘の友人では一人だけしてる。
私の職場では半々ぐらい?らしいけど、多忙な部署は全くいないらしい。
なのに「SNS全くしていない人は変人」という意見が多数なこと。
以前がるちゃんで書いたらマイナスばかりで、アンカーつけてまで悪口言ってくる人もいた。
当然、他人のも見ない。
大体の人は付き合いで見てるんだと思ってる。+137
-8
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 14:33:17
>>28
小林麻耶のだっけ?
+4
-3
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 14:33:30
>>9
よくガルちゃんみたいな掲示板と一緒くたにする人が多いけど違うよね
ガルちゃんは自分の存在なんてないけどTwitterなんてもはや一個人として認識されてるわけだから。Twitterでバズった時の快感はガルちゃんの大量プラスなんかと比較にならないレベル+79
-2
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 14:33:35
今の時代に限ったことじゃないけど
上級国民の優遇+156
-0
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 14:33:45
自主規制が酷すぎて昔の時代劇がピー音ばかり。+43
-1
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 14:33:48
兼業主婦が当たり前みたいな風潮+196
-13
-
51. 匿名 2020/11/06(金) 14:34:05
>>5
一般人のは見なければいいだけなんだけど、飲食店は困る。
彩りが派手過ぎて食べる気なくす時あるよ。+25
-0
-
52. 匿名 2020/11/06(金) 14:34:34
>>39
それ
雑でゆるかった
今は1ミリのミスも許されない感じ+122
-3
-
53. 匿名 2020/11/06(金) 14:34:53
全てにおいて老人ファーストなこと。
そして子供は公園で遊んだだけで迷惑がられる。
そりゃ少子化すすむわ。+137
-22
-
54. 匿名 2020/11/06(金) 14:35:00
ユーチューバーが芸能人面してTVに出てくること
勘違いすんなよ+105
-4
-
55. 匿名 2020/11/06(金) 14:35:07
>>42
私まさにその性的マイノリティなんだけど、私の目から見て性的マイノリティの方が性にこだわってるように見える。
私は自分の性別なんて気にせずやりたいように自分らしく生きてる。+91
-0
-
56. 匿名 2020/11/06(金) 14:35:26
安心、安全な食べ物が減っている
もしくは手に入れるのが難しいし、とても効果になっていること+38
-2
-
57. 匿名 2020/11/06(金) 14:35:52
中国。
日本の治安乱す外国人。
もう「えせグローバル」はやめていいと思う。+163
-1
-
58. 匿名 2020/11/06(金) 14:36:19
移民が勝手に先進国に住み着いて、その国の恩恵にたっぷりあやかりながらも差別ガー!人権ガー!と振りかざして偉そうな顔をする事+168
-2
-
59. 匿名 2020/11/06(金) 14:36:27
金持ちが偉いみたいな風潮+88
-4
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 14:36:40
不景気+39
-0
-
61. 匿名 2020/11/06(金) 14:36:48
>>39
便利になっている一方でどんどん生きにくくなってる気がする+132
-1
-
62. 匿名 2020/11/06(金) 14:36:50
>>9
「いいね」が欲しい人は、
・仕事で認められてない
・家族に相手されない
・何らかの不満がある
という人が多いイメージ。
本当に満たされてる人は、日記がわりにするぐらいじゃない?+133
-0
-
63. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:07
偏りまくりのメディア+42
-2
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:28
>>1
わかる!
なんでもかんでもハラスメント。
もう天気と飯の話しか出来ねーわ。+93
-1
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:44
がるちゃんやTwitterもそうだけど、平気で差別無視のたたきあいするところ+27
-0
-
66. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:54
>>16
レジ袋ありの時は多くて困ったけど、今は必要な時に手元にないから、じわじわ困りだしてきた+88
-0
-
67. 匿名 2020/11/06(金) 14:38:11
韓国関連の物が日本に浸潤してること。
グルメランキングには、キムチやら韓国料理入るし、音楽もKPOP。+59
-2
-
68. 匿名 2020/11/06(金) 14:38:52
>>46
これじゃない?+26
-0
-
69. 匿名 2020/11/06(金) 14:38:54
棚ぼたで金を持った成り上がり国が世界や他先進国を牛耳ろうとすること
そもそも馬鹿に金を与えたらいけなかったんだよ+62
-2
-
70. 匿名 2020/11/06(金) 14:40:03
>>16
レジ袋くれないのに割り箸とかは無料でくれるって、おかしな話だよね。
+163
-2
-
71. 匿名 2020/11/06(金) 14:40:06
>>9
たかが一般人なのに名前晒して加工した顔アップや全身コーデ
何様ですか?笑+115
-0
-
72. 匿名 2020/11/06(金) 14:40:26
>>27
婚活とかならわかりやすく精神年齢が幼い男性を見分けられていいじゃん。+15
-0
-
73. 匿名 2020/11/06(金) 14:40:27
多様性多様性うるさい+76
-5
-
74. 匿名 2020/11/06(金) 14:40:34
SNS
人の頭の中の妄想見えすぎて怖い
企業Twitterまで悪ふざけばっかり+72
-1
-
75. 匿名 2020/11/06(金) 14:40:45
>>64
そのうち飯ハラとか天ハラとかもできそうでハラスメントの勢いが怖い+28
-0
-
76. 匿名 2020/11/06(金) 14:41:03
BL物を普通にドラマでやるのもやめて欲しい
あれを喜んで見てる層は別にLGBTを理解してるわけじゃないし ただの腐女子の異常な性的嗜好を垂れ流すのはやめて欲しい+86
-7
-
77. 匿名 2020/11/06(金) 14:41:24
>>54
○○ちゃん+5
-1
-
78. 匿名 2020/11/06(金) 14:41:45
>>37
家電は安全性が第一になったからだよ
昔はそこまで危険を考えられてなかった+29
-1
-
79. 匿名 2020/11/06(金) 14:41:47
>>6
昔、外国人いたらびっくりしてた。
中学の英語の先生に会うまで会ったことなかったくらい。
今は外国人だらけ。
なんでだろう?どこで働いているんだろう?+99
-2
-
80. 匿名 2020/11/06(金) 14:41:54
>>38
職場ではとくにそう。
若い子でも美人でも、仕事する子ばかりではない。
でも、注意すると「女の嫉妬」とバカにされるから誰も文句つけない。+60
-0
-
81. 匿名 2020/11/06(金) 14:41:58
>>31
確かに
私、友達に告白された経験ある
迫ってきて正直怖かった
自分が関係してなきゃどうでもいいんだけど、女に恋愛的な感情持たれるのはもう勘弁+59
-3
-
82. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:06
>>59
私はむしろ、怠け者だから貧困になってる層を優遇しすぎではないかと思う部分もある。
特に非日本人とか。ここは日本です。っていいたくなる。
+94
-5
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:51
>>70
丁寧にプラ袋に包まれてるお箸ねw
+56
-0
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:12
令和なのに昭和初期みたいな風習が当たり前のようにまかり通っていること。
全体的にもっとドライでいい。うざい。+6
-7
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:30
YouTubeやブログで炎上すると広告費用がたくさん入ってしまうシステム
馬鹿や迷惑人ばかり目立ってしまう+68
-0
-
86. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:43
蔓延している自己責任論
正直ぬるい生き方してる奴ほど唱えたがると思う
聞く度にその甘さに吐き気がするわ+59
-2
-
87. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:58
日本人として生まれ日本に住んでいるのに、マスコミによって何かに付けて韓国を押しつけられること
飽き飽きして余計に韓国への抵抗感が日に日に増して行く+101
-3
-
88. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:08
>>64
飯ハラ…ありそうで怖い。
「お昼どうする?っていちいち聞くな!飯ハラだ!」とかそのうち言われそう。+34
-2
-
89. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:21
女優さんの容姿に対して文句言う人が多すぎ。
華奢で小顔で華のある人しか主役ヒロインするな、
もっと昔は綺麗な人が多かった、
素朴な女優は脇役やっとけ前に出るなとか
ネット通して言う人がいすぎ。
ドラマや映画くらいは目の保養で見たい気持ちはわかるけど、
時代が違うし
別に今でも若い女優さんで綺麗な人もたくさんいると思うんだけどな。+49
-7
-
90. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:25
>>16
レジ袋の有無のやりとりでまたトラブル増えたのでしんどい。+59
-0
-
91. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:41
>>7
暇じゃなきゃやらんよね。別の生き甲斐見つければいいのに。+29
-0
-
92. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:41
>>59
でも、まっとうに生きてる金持ちなら実際偉くない?税金高いのに恩恵あんまりないし
+25
-5
-
93. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:46
共働きが主流の世の中でいまだに進歩がない子供会やPTAの負担+93
-0
-
94. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:53
>>17
忙しい忙しいっていやだよね。
でもほんと、何に忙しいんだろう?
子供も全然自分で見てないし、親の介護してる人も昔よりは少なくなってきて、同居じいさんのお昼ご飯の世話なんかもうほとんど聞かない、会社勤めしながらの畑仕事もない。
昔より残業も減ったよね?+42
-11
-
95. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:00
「0か100か」思考が嫌われているにもかかわらず、「あいまい」「中間」「中立」が許されないこと。
0か100のどちらかを選ぶことが迫られてる。+38
-1
-
96. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:09
>>89
ガル民じゃん+12
-1
-
97. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:33
>>14
ちびまる子ちゃんやコジコジ
ブスネタ、美人崇拝して大人になってから見ると
容姿の劣等感の裏返しみたいなネタで
面白いけどなんとも言えない気分になる
岡田あーみんはこういうネタやらなかった+131
-6
-
98. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:54
>>19
それと似てるけど
ミス日本とか日本一かわいい女子高生みたいな感じのでハーフの人が賞とること。
申し訳ないけど、純日本人じゃないのかよって思ってしまう。+137
-1
-
99. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:58
>>68
誹謗中傷トピって言うから、「誹謗中傷」で検索して小林麻耶のかなぁ…って思ったんだ
リンク先見たけど、こう言うのって伸びがスゴいね…(引)何だかなぁ
教えてくれてありがとね!
+22
-0
-
100. 匿名 2020/11/06(金) 14:47:14
>>59
それは昔の方が酷かったでしょ+12
-0
-
101. 匿名 2020/11/06(金) 14:47:24
>>67
一方的に韓国情報流しといて、韓国の話題が多いですねー(大ブームですねー)みたいなの、見え透いてるのにやめない姿勢は、しつこい通り越して恐い。+77
-3
-
102. 匿名 2020/11/06(金) 14:47:26
>>86
わかる。
たとえば不平をこぼす非正規に対して「正社員になればよかったじゃないか」とか言う人も、
「非正規から死ぬ気で努力して、途中で正社員になれた人」よりも
「運良く最初から正社員になれ、一度も非正規になったことがない人」の方が多い印象。+65
-4
-
103. 匿名 2020/11/06(金) 14:47:32
>>72
出来れば若い子が良いって意見を否定はしないけれど、あまりに20代ってことに固執している男性ってちょっと怖いよね。
40代の人からしたら30代の女性でも十分若く感じると思うんだけどなぁ。+61
-0
-
104. 匿名 2020/11/06(金) 14:47:42
インスタ、ツイッター。
職場の細かい愚痴や悪口、どーでもいい事をずーっと書いてる知人がいて❓って感じ。暇で寂しい人なのかなと心配になる。。+36
-0
-
105. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:38
下らないことにでも噛みつく理解力のない狂犬みたいなのが目につくようになったこと+43
-0
-
106. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:56
>>89
ガルちゃんとか年齢層高いところの人が言ってるんだよね youtubeとか若い子との反応全く違う+11
-2
-
107. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:17
>>16
私が通ってる病院の側の調剤薬局だと以前と同じように袋に入れてもらえるけど、母が通ってる地元の総合病院だと袋代取られるらしくて不満を言ってた。
そんな薬もらうのにもエコバッグ持ってかなきゃいけないなんて大変だよなと思ったよ。+57
-2
-
108. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:52
>>92
まっとうに生きてる人は金持ちにならないと思うよwww
あなたのいう金持ちがどのレベルか知らないけど+24
-5
-
109. 匿名 2020/11/06(金) 14:50:28
>>79
うち田舎なんだけど、10年ぐらい前までは自転車通勤したりジョギングしてる白人しか見なかった。
ここ数年、タガログでもハングルでもチャイナでも英語でもない外国人がウロウロしてる。
子供の通う小学校でも何人かいるらしい。
子供曰く「親は働いてないとかカラオケバイトしてるとか、堂々と話してる」らしい。
どうやって家族6人暮らしてるんだ?+73
-0
-
110. 匿名 2020/11/06(金) 14:50:32
>>26
心が荒みすぎてどうかしてるのかキャピキャピしてる若者の自撮りの近くを通る時は写り込みたくなる(笑)+23
-1
-
111. 匿名 2020/11/06(金) 14:52:33
韓国関係は本当にウンザリ‥
勝手にブームにさせられてる所とか
昔の何もなかった時に帰りたいもんだ+57
-4
-
112. 匿名 2020/11/06(金) 14:52:51
言った者勝ちなこと。
世の中得するのは気が強い人ばかり。
気が弱い人は埋もれるか潰される。
生まれつきの性格ですべてが決まってしまう。
気が強い人が気の弱いふりをするよりも、気が弱い人が気を強くする方がずっと難しいのだから。+108
-1
-
113. 匿名 2020/11/06(金) 14:53:43
ネット上で自作自演が出来ちゃうこと+16
-0
-
114. 匿名 2020/11/06(金) 14:53:58
食べることが娯楽になってること。
テレビでもグルメばかり。
病気になって食事制限とか食べるものが
限られてしまったら、今の時代を生きていくのは
大変だろうなと思ってる。
+28
-1
-
115. 匿名 2020/11/06(金) 14:54:53
>>89
美人も不美人も必要だと思う。
ドラマの主要人物みんな美形なのもいいんだろうけど、やっぱり演技力が必要だと思う。+26
-1
-
116. 匿名 2020/11/06(金) 14:55:02
>>110
どうかしてるぜ!w+10
-0
-
117. 匿名 2020/11/06(金) 14:55:18
情報が多すぎて情報リテラシーがないと厳しい世の中。何を信じていいのか難しい。結果、好みの情報が真実だと思い偏る。+26
-0
-
118. 匿名 2020/11/06(金) 14:55:53
性的差別を無くそうと大騒ぎしてる割には
容姿、年齢などの差別は当たり前にずーっと蔓延していて
いじめは決して無くならない本当におかしな世界
+63
-0
-
119. 匿名 2020/11/06(金) 14:56:08
インターネットなくなればいい+3
-9
-
120. 匿名 2020/11/06(金) 14:56:22
印象操作してること
+24
-1
-
121. 匿名 2020/11/06(金) 14:56:24
働きにくいなぁと思います。
非正規雇用ばっかりだし、人を安く使うだけ使ってコロナのように何かあれば簡単に使い捨て。
こんな世の中、嫌になります+95
-1
-
122. 匿名 2020/11/06(金) 14:56:28
税金が高すぎること
その税金が国民の為にあまり使用されていないこと+77
-2
-
123. 匿名 2020/11/06(金) 14:58:44
老後生活できるだけの年金が支給されないこと+67
-1
-
124. 匿名 2020/11/06(金) 14:58:59
>>119
私もそう思ってる。
ガルにも書き込めなくなるけど、なくなったらなくなったで受け入れる。
ネット環境が進歩しすぎたと思う。+15
-0
-
125. 匿名 2020/11/06(金) 14:59:30
>>108
すっごくひねくれてるね+6
-0
-
126. 匿名 2020/11/06(金) 14:59:50
>>8
最近はそれらに加えて、鬼滅の刃もエグい+28
-3
-
127. 匿名 2020/11/06(金) 15:00:16
>>4
今の子供たちって大変そうだよね
SNSやってないとダメ、いいね数が多くないとダメ、中高生はiPhoneじゃないとダサいって認識らしく、なんだかなあと感じたわ
+124
-0
-
128. 匿名 2020/11/06(金) 15:00:34
>>4
旦那に感謝♥
旦那が優しいことをアピールしたいんだろうけど
本人に言えよと思う!笑+106
-2
-
129. 匿名 2020/11/06(金) 15:00:44
>>75
飯ハラあるよ
もう何も話せないよ。+13
-0
-
130. 匿名 2020/11/06(金) 15:01:24
>>74
大声では言えないけど、私もTwitter大嫌い。
何でもかんでもポンポン吐き出す人ばかり。
最近は「Twitterのせいで嫌いになった人がいる」って悲鳴も珍しくなくなってきてるのに、本人に自覚はないのかしら?+41
-2
-
131. 匿名 2020/11/06(金) 15:01:47
政治家+6
-0
-
132. 匿名 2020/11/06(金) 15:02:41
>>4
まさかブログやサイトがマシに思える時代が来るなんて思わなかったわ
ブログでムカつく奴よりもSNSでムカつく奴の方が見る側のイライラが増幅される気がする
何でなんだろう?+65
-0
-
133. 匿名 2020/11/06(金) 15:03:46
長年、会社にいるだけでお局+18
-1
-
134. 匿名 2020/11/06(金) 15:04:02
>>102
86です
具体的に補ってくれてありがとう
まさにそういうことだよ
人の立場に立ってものを考えられない奴が、正論めいた自己責任論で人を傷つけてるよね+30
-1
-
135. 匿名 2020/11/06(金) 15:04:17
>>102
それは今回のコメントには当てはまらないんじゃない?
非正規のデメリットを最初から理解してるからこそ、皆正社員狙って努力してるわけだし。運じゃなくて努力だよ。決してぬるい生活じゃない。非正規になるより、正社員の方がなるのは大変だからね。
責任負いたくないという理由であえて非正規を選んでるのに、非正規のデメリットに気づいたとたん不満をたれれば、そりゃ言われると思う。+9
-20
-
136. 匿名 2020/11/06(金) 15:04:30
>>59
そんな風潮なくない?金持ちは損してること多いよ+3
-8
-
137. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:11
>>75
ご飯食べた?って言ったら食べない自由を奪うのか~飯ハラだとか
今日晴れて良かったねって言ったら雨の方が良い天ハラだ~とかね
こわっ!
+24
-0
-
138. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:15
>>20
拗らせた男がよく言ってるのは見る+59
-12
-
139. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:32
女は働いて家事やって子育てやって当たり前になってきてること。それでも男は家事しない。+34
-0
-
140. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:35
>>108
あなたの言う金持ちがどれ程かも分からないね
+7
-0
-
141. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:56
>>1
例えば、
「鬼滅の刃見たー?えっまだ見てない?なんで?面白いのに?みんなハマってるのにまだ見てないなんておかしいよ!今すぐ見るべき!!!」
コレは押し付けがましいから完全なるキメハラ
でも「鬼滅の刃見たー?そっか見てないんだ〜うん、面白いよwもし良かったら見てみて〜」
コレだけでも人によってはキメハラと言われかねない+59
-4
-
142. 匿名 2020/11/06(金) 15:06:58
>>135
ハッキリ言って自分から非正規選んだ人は自己責任だと思うし、文句を言うのも無理がある
だけど正社員になりたくて努力を尽くしたけど叶わず、不本意ながら非正規で働いてる人は気の毒でしかない+25
-8
-
143. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:02
なんでも男女平等なところ。
女性しか子供生まないのに平等なわけない。
適材適所でいいじゃない+73
-3
-
144. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:16
>>108
そのまっとうじゃない人間が作った社会にぶら下がってる層はもっとまっとうじゃないね+5
-0
-
145. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:17
>>19
テレビとか雑誌も在日が乗っ取ってるからね
いい加減気付けよ若者
韓国は日本の敵なんだよ+99
-4
-
146. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:42
>>70
家に持ち帰って食べるときはプラスチックのスプーンのほうがレジ袋より要らない+12
-0
-
147. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:01
>>122
医療費ってほぼ税金から賄ってるじゃん。
病院行ったことないの?
無知なだけだと思う。+2
-7
-
148. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:32
>>80
そうそう。
それに勝手に槍玉に挙げられるのが嫌だって言ってるだけなのに「嫉妬」って言われるのも見当違いすぎて嫌。
「若い女の子」に怒ってるんじゃなくてお前らにうんざりしてるんだよ!!ってね。+38
-1
-
149. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:03
>>143
力も弱いし体力も劣るから同じようには出来ない
よね。+21
-0
-
150. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:29
>>26
わかる
つい先日自転車乗ってる女性2人が信号待ちしてる一瞬で自撮り撮ってて、後ろで待ってた私まで写ってた
「やば、女の人写り込んできてる」て迷惑そうに言ってたけど、道路のど真ん中で写真撮ってるほうが120%迷惑なんだからなー!!
しかもその人達、結構いい歳いってそうだった+85
-0
-
151. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:35
>>23
不倫してる人トピを採用するくらいだからね。なんで慰謝料発生するような人権侵害してる人たちに語らせる場を作るのか。コメント投稿前の注意書きに他人を傷つけるコメントをするなと書いておいて矛盾してる。いじめしてる人トピやロリコントピやDVしてる人トピと何が違うの?これらはトピなんて立たないのに。+16
-3
-
152. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:48
>>18
先生が可哀想
怒ることも出来ない、ちょっと注意したら親登場
何か問題があると学校のせい
そのまま大きくなるから職場で注意する時は言葉を選んで慎重になる
私はゆとり世代だから基本は怒られない
けどありがたいことに叱ってくれる人がいる環境で成長が出来たので幸せだったと思うし、凄く感謝してる+90
-5
-
153. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:41
>>1
てか逆に、正当にハラスメント訴えてる人が叩かれてることも多くない?
どっちにしろ叩くんだよ+27
-2
-
154. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:45
>>104
もっとムカつくのは、愚痴を書くだけ書いて、現状を改善するために行動しない人。
まったく理解できない…と思ってたけど、「そういう人は不幸な自分という属性にしがみついていたがってる」という考察を見て背筋が凍った。
現実世界を楽しむことよりもSNSで注目されることに神経を集中させるとか、どうかしてるわ。+17
-0
-
155. 匿名 2020/11/06(金) 15:11:26
>>59
いや偉いでしょ
うちは人並み程度しか税金払ってないから高所得に当たる人達には感謝だわ+10
-8
-
156. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:20
>>20
女性優遇?どこが?
+71
-20
-
157. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:07
>>55
同じく当事者だけど、一部の声がデカすぎて迷惑だなと思うことが多々ある
私は理解して欲しいなんて微塵も思ってないから、理解を押し付けてる勢力が好きじゃない+31
-0
-
158. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:19
幼稚園のお遊戯会の曲がK-POPだった…最悪。
もうネットで色々と分かるのに。日本の曲で良いのに。+59
-2
-
159. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:49
>>112
ズルいことや悪いこともやったもん勝ちだよね。犯罪被害者になった時に、刑法にひっかかるようなことでも犯罪者に有利な仕組みになってて驚いた。
警察官や関係者も被害者に引っ越すことを勧めるだけだった。+22
-1
-
160. 匿名 2020/11/06(金) 15:15:10
>>70
便乗して、言わないと貰えなくなってない??+6
-0
-
161. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:39
>>4
私はツイッターやインスタも割と楽しいと思ってる
イラストレーターさん、ドラマの公式アカウント、歌手さんとかフォローしてる
いいねのためにやってるんだとしても、誰かに迷惑をかけたのでなければ良いし+9
-8
-
162. 匿名 2020/11/06(金) 15:18:07
少数派の声なのに、まるで日本国の総意のように取り上げられ、結局それに負けてしまうこと。
いわゆる、自主規制てやつ。+41
-0
-
163. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:12
子どもの部活に殆ど親が関与すること。
市外の中学校とかで試合でも親が現地まで送って行かなきゃいけないし、引退する3年生の送迎会までも親が企画する。
子供の部活というか、親の部活って感じ。
最近は1から10まで導いてあげないと自分で判断できない子供が増えてるって聞いたけど、こんなに親が何から何までやってあげてたらそりゃそうなるわって思った。+49
-0
-
164. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:38
老害
団塊世代が歳をとり急増してる。でも70前後でどの世代より一番元気!
昨日もマックでおじちゃんが来てて、終始偉そうに新聞読んでた。最後は片付けもしないで帰って行った。多分、片付け方が分からないんだろうけど、それを恥ずかしいから聞けない。+24
-9
-
165. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:14
>>16
もういいじゃん。+4
-16
-
166. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:23
グループ外とか気に入らない親には挨拶しない親が増えた。
あと、母親になりきれずに女のままな親。
すぐに嫉妬して悪口とか無視するから本当面倒臭い。+56
-0
-
167. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:28
>>122
国民の為になるのはどんなもの?+1
-3
-
168. 匿名 2020/11/06(金) 15:22:13
親が子供を注意しない。
見てない。
誘拐されてろや。+37
-1
-
169. 匿名 2020/11/06(金) 15:22:50
>>20
例えば?+30
-6
-
170. 匿名 2020/11/06(金) 15:23:29
一般人が自分の容姿を気にしすぎてると思う
女優さんでもないのに横顔のラインとか
目の高さ、骨格、細かい歯並び
みんなが美人になるなんて無理な話
もっと病的に気にしなくても良い世の中になってほしい
+76
-1
-
171. 匿名 2020/11/06(金) 15:24:31
>>135
時代背景、心身の障害、家族の問題
本人の力量だけではどうにもならない事情を抱えながら、致し方なく非正規を選び、そして貧困から這い上がれない方もいるのですよ?
今まで自力で全ての要因をクリアしてきたと思われている方は、その事に感謝しながら慎ましくされていればよろしいかと
間違ってもご自分が理解している常識の範疇での正論でもって、苦しい立場にある方を攻撃なさらないように
+45
-3
-
172. 匿名 2020/11/06(金) 15:24:32
正社員=偉い、当たり前
非正規=恥、人間のクズ
この風潮なくなってほしい+70
-3
-
173. 匿名 2020/11/06(金) 15:24:52
似非フェミ
女の代表面すんな+17
-1
-
174. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:04
>>94
いつでも繋がる、繋がれる環境になったことがキツいんじゃないかな〜とは思うよ。
休日だろうと電話かかってきたり、持ち帰り仕事も増えたかもね。
あとやってる業務は昔と比べ物にならないくらい高度になってる。昔より頭脳労働が増えて疲れやすくなってるよ。+60
-2
-
175. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:22
>>1
旦那の会社に36歳の新人がきたんだけど、リーダーやってる旦那がいろいろ指示とか出してたんだって。
ある日突然こなくなって、新人の父親から会社に電話があったらしい。
「うちの息子が会社のリーダー(旦那)に暴言はかれた」とのことで、旦那が呼び出されたんだけど、旦那に心当たりはなく唯一あるとしたら、忙しい現場でぼーっと立ってたから「おーい。やることないならこっち手伝ってー!」と大声で呼んだくらい。旦那がまわりにも確認したけど全く新人をいじめたり暴言した証拠はなかったんだよね。
その新人は言葉遣い荒い人がいる職場で働きたくないからとそのまま辞めたみたいだけど、旦那が一番びっくりしたのは
36にもなった男が親に電話してもらってること。
それに一番びっくりして呆れてた。
私もどうかと思うし、会社の人たちもみんな苦笑いらしい。笑
仕事もしづらい世の中になったなぁと思います。+67
-4
-
176. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:30
思いやりのない人が増えたと思う
みんな心がトゲトゲしていて自分のことでいっぱいいっぱい+57
-2
-
177. 匿名 2020/11/06(金) 15:27:21
現実世界はいざ知らず、ネットで偉そうな人がものすごく増えたと思う。
ネチケットって言葉はいつから忘れ去られてしまったのか?+45
-1
-
178. 匿名 2020/11/06(金) 15:27:47
>>82
怠け者だから貧困であるってなんで言い切れるの?+10
-3
-
179. 匿名 2020/11/06(金) 15:28:07
>>4
出会い系なくなってほしい。害、リスク高過ぎる。
恋愛で傷付くのは女性。出会い系は加速させてる。+47
-3
-
180. 匿名 2020/11/06(金) 15:28:24
LINEもTwitterもインスタも全部いらね〜〜〜!!
SNSは便利かもしれないけど、このせいで余計なストレスの方が増えてる、疲れる。
mixiやFacebookが廃れたように早く廃れて欲しいわ+50
-0
-
181. 匿名 2020/11/06(金) 15:31:50
>>179
使い方を間違ったのか 思い通りにならなかったのかそのツールが全部害にするのはどうかと思う+6
-5
-
182. 匿名 2020/11/06(金) 15:33:48
子供のうちから行儀の良いお利口さんでいることを求められる風潮+14
-6
-
183. 匿名 2020/11/06(金) 15:34:00
最近、現代社会が嫌すぎて「あと200年早く生まれてたらなあ」と本気で思うようになってしまってきてる。
ネット見てて人間不信にならない方がおかしいくらい。
「嫌なら見るな」とか言われても、一度見てしまった嫌な記憶はそう簡単に消えない。+49
-2
-
184. 匿名 2020/11/06(金) 15:34:03
>>20
やたら女性優遇な思想の人もいるけど未だに男尊女卑な人もいて正直もう訳分からない+56
-3
-
185. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:49
日本のメディアが嫌すぎる
真実を報道出来ないの?
日本のメディアが日本を潰そうとしてる
一体どこの国の人間なのか。
テレビなんて信用出来ないしテレビ見ない人が増えるのも当たり前。+43
-2
-
186. 匿名 2020/11/06(金) 15:36:19
士農工商がいまだになくならないこと
武士が正社員、農民が非正規に変わっただけじゃないか+26
-4
-
187. 匿名 2020/11/06(金) 15:38:29
格差が広がって殺伐としてきたこと+20
-1
-
188. 匿名 2020/11/06(金) 15:41:15
>>9
寂しいのかね?+19
-0
-
189. 匿名 2020/11/06(金) 15:44:15
政治+7
-0
-
190. 匿名 2020/11/06(金) 15:45:03
声のデカい弱者+14
-0
-
191. 匿名 2020/11/06(金) 15:45:40
最近の若者のファッション
日本人なのか韓国人なのか
区別がつかなくなってきた+21
-0
-
192. 匿名 2020/11/06(金) 15:46:23
>>79
知ってるのは
英会話スクールの先生+1
-0
-
193. 匿名 2020/11/06(金) 15:49:06
>>155
そうそう。
奴隷みたいな雇用して脱税して私腹肥やしてるみたいな「金持ち」もいるけれど、それはもはや犯罪者だし。+7
-0
-
194. 匿名 2020/11/06(金) 15:52:30
>>173
遠くで吠えてる感じのコメント臆病者っぽさがなんだかね…
マイナス反応しなかったから書き込みした
+2
-1
-
195. 匿名 2020/11/06(金) 15:56:35
>>20
男女平等なんて無理だもん
結局 都合のいいとこだけ女は優遇されるべきだと思ってるとこある
重たいもの持ってほしいやら 男は稼ぎがないととか当たり前に思ってるとこあるのに
これを逆に男が女に家庭的な面を求めると 押し付けすぎとか平等じゃない!とかモラ夫ぽくない?とか言い出す
女の立場って最近は強いよね こう言うと男認定されるんだろうけど
+49
-12
-
196. 匿名 2020/11/06(金) 15:56:40
>>16
無印で袋下さいって言ったら「は?」みたいな顔された上に紙袋www
紙袋までもったいぶる店って一体何?+35
-0
-
197. 匿名 2020/11/06(金) 15:57:34
>>3
ココも乗っ取られてるじゃんwww+21
-7
-
198. 匿名 2020/11/06(金) 16:00:34
>>25
職場LINEマジうざい+42
-0
-
199. 匿名 2020/11/06(金) 16:01:40
若い子を叱れない
よしよしやらないといけない
モラハラ・パワハラは論外だけど、訂正もやんわりとしないといけない
+22
-2
-
200. 匿名 2020/11/06(金) 16:03:07
>>31
わかる。性的なことへの考え方を強制されたくない。差別しなけりゃいいだけの話。+66
-0
-
201. 匿名 2020/11/06(金) 16:04:11
>>36
ソレここの事じゃん笑笑+8
-0
-
202. 匿名 2020/11/06(金) 16:05:58
アメリカみたくラフな格好で外に出られないこと+5
-8
-
203. 匿名 2020/11/06(金) 16:07:48
SNSで簡単に広がるデマ、フェイクニュース
例えばTwitterなんてそこそこフォロワー多い人間がツイートしたら何も考えずにそれが正しいことのようにRTされてバズる
リプ欄にデマや信ぴょう性が怪しいとの指摘があってもみんなスルー
ネットリテラシーが無さすぎる人間が多いよね+19
-0
-
204. 匿名 2020/11/06(金) 16:08:43
結婚や介護など、大人になって抱える問題をネットの普及により未成年の子が見れてしまう事。
なまじネットで情報見れるから、知ったような口を聞くしマイナス面を知る事になる。+16
-1
-
205. 匿名 2020/11/06(金) 16:11:32
昔は外国人労働者少ししかいなかったけど今めちゃくちゃいて仕事取られそうで嫌+15
-1
-
206. 匿名 2020/11/06(金) 16:15:59
>>14
本当にさくらももこって心が汚い
すごく不愉快だよ
なんで崇められてるのか全くわからない+40
-41
-
207. 匿名 2020/11/06(金) 16:19:39
コンビニやスーパーの店員さんをベトナム人とかの安い労働力で補おうとすること。セルフやその他の方法を推奨とかして将来の居座り不良外国人予備軍を増やさないで欲しい+29
-1
-
208. 匿名 2020/11/06(金) 16:19:54
>>194
アンカー付いてないもんね
誰に対して吠えてんだか笑っちゃう+2
-2
-
209. 匿名 2020/11/06(金) 16:23:18
>>206
故人になんて言い草……
+19
-31
-
210. 匿名 2020/11/06(金) 16:25:29
小顔、小顔って、小さけりゃ小さい程いいみたいな風潮
写真で横の人よりちょっと大きかったら負けって感じで…
うちの思春期の娘が頭、大きめだからもう生きていけないくらい泣いてる
もうどう慰めてもダメ
+45
-0
-
211. 匿名 2020/11/06(金) 16:31:19
一般人のインスタグラム+10
-0
-
212. 匿名 2020/11/06(金) 16:33:05
>>195
学生バイトでもそれは感じる。
やはり男子バイトは力仕事、女子バイトは商品整理や軽い商品出し。
夜も男子が遅くまで残って女子は早めに上がらせてもらえる。
同じ時給で雇われてるけど、男女平等ではないと思うよ。
助かっているから感謝してる。+37
-5
-
213. 匿名 2020/11/06(金) 16:36:26
>>71
テレビのニュースで捕まった人の顔写真にこういう加工しまくったの出されると一瞬ヒエッってなる
+21
-0
-
214. 匿名 2020/11/06(金) 16:36:52
腐女子の声がデカすぎてなんでも腐女子の意見がまかり通ること。
+14
-0
-
215. 匿名 2020/11/06(金) 16:36:56
>>53
そうか?
子供ファーストなとこない?
子供に気を使って、先生も怒れないじゃん。+21
-9
-
216. 匿名 2020/11/06(金) 16:40:49
ネットニュースの見出し。しかも内容は、単なる番組内のやりとりや視聴者の感想(Twitter)だったりする。
私がこの頃驚いたのは、とある番組の感想に"放送事故じゃん(笑)"とツイートした人達がいたらしい。そのレベルに面白い、って意味。でも、言葉を切り取られて「○○で放送事故か」って見出しだった。+10
-0
-
217. 匿名 2020/11/06(金) 16:41:54
比較する人がたくさんいる事。あなたより辛い人、生きたくても生きれない人いるとか比較する人が昔より多くなった気がする‥。+18
-0
-
218. 匿名 2020/11/06(金) 16:45:22
>>101
BTSがすごいとか言われてるけど、一人も顔も名前も曲もわからないんだけど…。
曲も何も知らないけど、ジャスティンビーバーは知ってるみたいなのだとわかるんだけど。+32
-3
-
219. 匿名 2020/11/06(金) 16:45:34
>>215
子供ファーストだよね
+19
-6
-
220. 匿名 2020/11/06(金) 16:45:58
>>195
身体的な向き不向きがあるのは当たり前だよ。力が強いのは男性、子供を産めるのは女性。男女平等って人権の平等であって同じことをさせるってことじゃないからね。性差を考慮しないと尊重なんてできないよ。その辺を理解してない人が変な主張してるけど。+62
-2
-
221. 匿名 2020/11/06(金) 16:49:27
>>155
それって働いて稼いでる人たちだよね。もっとトップの金持ちは働かずに搾取して潤ってるよ。世界の富のほとんどを100人にも満たない人が持ってるんだから。上が持ちすぎなんだよ。+11
-0
-
222. 匿名 2020/11/06(金) 16:50:07
>>108
何千万何億程度の人の話だろうね+2
-0
-
223. 匿名 2020/11/06(金) 16:51:12
>>144
支配層がおかしかったら下の人間もみんなおかしいの?変な理屈w+0
-2
-
224. 匿名 2020/11/06(金) 16:51:45
>>215
度が過ぎて本当に困ってる子に話しかけていいか悩むのも嫌。迷子とか、自転車のチェーンが壊れた子とか。+13
-3
-
225. 匿名 2020/11/06(金) 16:52:39
>>206
自分が人からブスって言われないように
先手打ってブスをバカにしてる感じが嫌だなと思います+51
-5
-
226. 匿名 2020/11/06(金) 16:58:20
>>224
道に迷ってる子供に話しかけて防犯ブザー鳴らされたことある
知らない人です助けて下さいと叫ばれた
幸いだったのは誰も出て来なかったことくらいだわ
もう子供に優しくなんてしない
+32
-2
-
227. 匿名 2020/11/06(金) 16:59:44
>>101
しかし小中学生は騙されている子もいる。
娘の同級生にもKPOP好きな子いるし、なんなら母親がハマってるとかも。
韓国男性はカッコいい!とか騒いでるの見ると気味が悪くなる。
まぁでも韓国の作戦勝ちだよね。
日教組にしろ右翼にしろKPOPにしろ。+21
-2
-
228. 匿名 2020/11/06(金) 17:00:36
>>97
あーみんは美人じゃなかった?!だからコンプレックスがなかったんじゃないかな
さくらももこは自分がコケシみたいな顔でお姉さんだけ美人だったらしいから、昔から美人に憧れていたんだと思う
+59
-0
-
229. 匿名 2020/11/06(金) 17:02:34
SNSなど文字数限られた文しか読めない人が多すぎる
「ネットで真実を知りました」
根拠のない出鱈目を信じるなんて
唖然としています+12
-0
-
230. 匿名 2020/11/06(金) 17:06:51
>>127
そういうのを気にしない子は「変わり者」と言われるのも何だかね・・・。+42
-0
-
231. 匿名 2020/11/06(金) 17:06:54
泣いてる子どもに心配で声かけたら変質者扱いされて通報されてしまうこと+14
-0
-
232. 匿名 2020/11/06(金) 17:09:16
共働きが当たり前になっていること。
しんどい!!+24
-1
-
233. 匿名 2020/11/06(金) 17:11:06
>>127
ええーそうなんだ
私今大学生だけど、Android民が自虐ネタみたいに言うことはあってもiPhone民がマウント取るとかそういうのは全くなかったな+10
-6
-
234. 匿名 2020/11/06(金) 17:11:55
>>68
あまりにも、矛盾が過ぎるトピ採用だ。+18
-0
-
235. 匿名 2020/11/06(金) 17:16:08
>>199
確かにこの数年の新卒には大層な扱いだわ、うちの会社。
新人の内だけならまだしも、そろそろ勤続5年になるのに大して仕事できない人もいる。
逆に、叱らずに優しく接していても、ちゃんと出来る人も出てくる。
で、出来る若い人が馬鹿々々しくなって転職していく・・・・。
うちの会社の中堅社員は氷河期以降の打たれ強い人間ばっかり、そういう人間には上司も当たりが強いからしんどくなる一方なのよね。+14
-0
-
236. 匿名 2020/11/06(金) 17:18:02
中国の意味わからん野心
中国内だけでやってよ。いい加減にして欲しい。平和に暮らしたい。+36
-1
-
237. 匿名 2020/11/06(金) 17:21:35
ジャニーズの蔓延
男性アイドル界は流動性を失くして停滞した+4
-0
-
238. 匿名 2020/11/06(金) 17:25:00
>>170
私、がるちゃんで初めて自分が「ゴボ口」って知ったよ。
「口元が残念だと、他が良くてもブスだよね」とか見てしまって。
確かに口だけは凄くコンプレックスだったけど、そこまで気にせず生きてきた。
今はマスク出来る環境で助かってる。
そんなに気にしなくてもいいんだって自分に言い聞かせても、良くない呼び方を知ってしまうと難しい。
+23
-1
-
239. 匿名 2020/11/06(金) 17:25:50
色々と過剰
情報過多
不自由
殺伐+26
-1
-
240. 匿名 2020/11/06(金) 17:26:51
何でも無駄無駄!と切り捨てて、今まで日本人が作ってきた文化をなくしていくこと。
時代と言われるとそうなのかも知れないけれど、あまりのスピードに付いていけない。本当にそれで良いのか、振り返ることがあってもいいと思います。わたしは細々続けていこうと思います。+22
-1
-
241. 匿名 2020/11/06(金) 17:28:05
アットホーム的なコミュ力重視社会が嫌だ
ビジネスライクが流行って欲しい+15
-0
-
242. 匿名 2020/11/06(金) 17:29:35
>>158
なんでわざわざ韓国なのよと思うよね。
うちの上の子、そこそこの進学校なのに、修学旅行が韓国だった・・・・。
私自身、仕事で韓国に行くことが何回もあり、本当に気分が悪い体験をしてるから行かせたくなかった。
本人も「行きたくない」と言っててどうしたもんかと悩んでいたら、コロナでナシになった。
コロナが原因で嬉しい事なんてあるもんだねと~と思ったよ。+33
-2
-
243. 匿名 2020/11/06(金) 17:30:55
人からの評価気にしすぎ。ネットもリアルも。
受け入れる寛容さがない。
ギスギスしてる。+29
-0
-
244. 匿名 2020/11/06(金) 17:32:25
>>197
どういう事??+10
-1
-
245. 匿名 2020/11/06(金) 17:32:44
少子化だからといって、子どもや子持ちが偉そうにしている事。
がるちゃんで老後は自分の子どもがあんた達の年金払うんだとか言ってる母親いるけど。今は児童手当もらってるんだしそれだけじゃなく色々と優遇されてるんでしょと思う。
自分に子どもができても、自分はそういう意地悪な事を言う人には絶対ならないと思って生きてます。+32
-5
-
246. 匿名 2020/11/06(金) 17:40:09
>>215
そうそう、子供とその親ファースト+12
-6
-
247. 匿名 2020/11/06(金) 17:41:53
個性を大切にとか言う割に、年寄りがいなくならないから中途半端な状態なままで結局あまり個性を受け入れてもらえないこと。
もう少しあとになれば変わるだろうけどね。+8
-0
-
248. 匿名 2020/11/06(金) 17:47:29
今のっていうか昔からかもだけど、日本のスーパーに並べられる野菜とかの基準が高すぎることかなぁ。年々、綺麗なもの!ってのが求められてる気がする。
中国とか海外のものばかりが安く並べられて、多数の人がそっち買うし、並べなかった国内産のが殆どが廃棄になってしまうのすごく勿体無いとおもう…。
食糧廃棄率とか自給率とかいうなら、もう少し海外のスーパーみたいに形が変でも並べればいいのにって考えちゃう。食べたら一緒なのに😞+25
-0
-
249. 匿名 2020/11/06(金) 17:49:05
整形が身近になってそれを「整形してないやつは一生ブスのままでいろ!」みたいなマウント女が増えたこと+13
-0
-
250. 匿名 2020/11/06(金) 17:53:45
大食い番組が多すぎる。人が食ってるところなんか見たくない+30
-1
-
251. 匿名 2020/11/06(金) 17:56:27
高齢出産
当たり前だと思わないでほしい+22
-6
-
252. 匿名 2020/11/06(金) 17:59:59
多様性を認める風潮とか正直疲れるわ。結局、一方の声がでかくなるともう一方の肩身が狭くなるだけってだけで窮屈なのは変わらない。+21
-3
-
253. 匿名 2020/11/06(金) 18:00:41
>>17
愛無き時代に生まれたわけじゃない、強くなりたい、やさしくなりたい+19
-1
-
254. 匿名 2020/11/06(金) 18:03:32
>>242
修学旅行で韓国とか狂喜の沙汰…。
それを良しとする学校に嫌気が差すね。
コロナで良かったのは行きたくないところに行かなくていいことだよね。良かったね!+29
-3
-
255. 匿名 2020/11/06(金) 18:05:26
>>209
横だけどさ
このコメントにマイナスしてる人も心が汚いよね?
故人を悼むことも出来ないブス
心の汚なさはどっちもどっちだよ
さくらももこの事言えないよ+11
-19
-
256. 匿名 2020/11/06(金) 18:08:07
>>165
良くない!!
ほぼ毎日の事だけど全く慣れない。
不便で仕方ない。
+4
-1
-
257. 匿名 2020/11/06(金) 18:09:35
女性が嫌だと声を上げるとどんな内容でもフェミが!フェミがー!と男が飛んできて黙らせにかかること。何を望んでそんなことをするのか。+12
-0
-
258. 匿名 2020/11/06(金) 18:11:03
雑誌が付録目当ただ購入されてる事。
価格も高くなってるし、純粋に雑誌だけ読みたい。
+15
-1
-
259. 匿名 2020/11/06(金) 18:23:06
>>246
>>219
少なくともガルちゃんでは違う。
ガルでは子連れワースト、妊婦ワースト。ニートファースト。+10
-5
-
260. 匿名 2020/11/06(金) 18:28:02
凄い主観的な多様化
多様化として認めるものと、多様化と認めないものの基準が結局個人の主観
プラスの物はなんでもみとめられる、マイナスの物はとことんみとめられないみたいなのに虫唾が走る+10
-0
-
261. 匿名 2020/11/06(金) 18:29:20
>>212
経営者なら得意なことをさせる方が効率いいから当たり前だと思うよ。男性一人でできることを女性2人でやらせると時間もお金も無駄。同じことをすることが男女平等だと思ってるならそれは男女平等を履き違えてる。+23
-7
-
262. 匿名 2020/11/06(金) 18:31:57
>>14
何だろうこの得体のしれない湿気というかジメジメした感じ
アニメはこれよりソフトだけど同じようなジメジメ感がして私は少し苦手😅+48
-7
-
263. 匿名 2020/11/06(金) 18:37:50
女子のオーバーサイズのルーズな服の流行
好きではない
+10
-4
-
264. 匿名 2020/11/06(金) 18:44:48
何か発言するとすぐ炎上すること。落語みたいに皮肉を笑い飛ばす芸が大好きな自分にとっては、ただただ狭量な人が増えたなーとしか思えんのよ。+19
-0
-
265. 匿名 2020/11/06(金) 18:51:55
共働きが多いこと
しばらくは専業主婦で子供を見ていたいよ+21
-0
-
266. 匿名 2020/11/06(金) 18:53:46
ハラスメントの多さ 歩きスマホ
デカ盛り、激辛グルメ
全てにとりあえずチーズ入れとけ文化
私はチーズ食えないんだよ+17
-0
-
267. 匿名 2020/11/06(金) 18:55:26
>>264
扇動する人もいるからね
言葉だけの世界だから沢山いるように見えるけど
実際は一部だと思うよ。
見た目がわかる状態で同じようなことになったら
みんな気にも留めないし、関わりたくないと思う+7
-0
-
268. 匿名 2020/11/06(金) 19:01:03
もう出てるけど炎上騒ぎがあちこちで起こることかな。他人のためにプンスカして自分の寿命使うのすんごいもったいないよなって思うし。+13
-0
-
269. 匿名 2020/11/06(金) 19:05:30
>>227
ロビー活動とかプロモーションとか、自己主張力はすごいもんね。+12
-0
-
270. 匿名 2020/11/06(金) 19:06:45
共働きが当たり前(扶養内のパートも含む)
+18
-0
-
271. 匿名 2020/11/06(金) 19:07:58
中国が経済大国になってるのが許せない
日本もさんざんODAとか援助してきたせいなんだけどね!
しかも、助けてやったのにクソチャイナに後ろ足で砂かけられてるし始末
クソチャイナがのさばる前に時代を巻き戻したい!+31
-0
-
272. 匿名 2020/11/06(金) 19:11:48
>>242
それはラッキー。良かった!といっていいのかなんだかw
でも本人も行きたくなかったんだし、やっぱり良かったんだと思う。
でも行き先によっては、「なんてことだ。コロナさえなければ・・・」って状況だよね。+12
-0
-
273. 匿名 2020/11/06(金) 19:13:19
>>240
なんかまるで中国よね。
思想まで中国に侵されたくない。+16
-0
-
274. 匿名 2020/11/06(金) 19:18:33
>>39
わかる。理由を考えても仕方ないけど、効率ばっかり追ってるからかな?個人的にはブラウン管TVが終わった辺りから、なんか違和感が抜けない。。+32
-0
-
275. 匿名 2020/11/06(金) 19:21:04
日本人の美徳を尊重する人が今や情弱扱いされてることかな。真面目で勤勉でお人好しで控えめで。お金より大事なプライド、職人魂とか。そういうの好きなんだけどね。それが弱点になって利用される世の中が悪いんであって。老害の意見だってわかってるけどね。+22
-2
-
276. 匿名 2020/11/06(金) 19:31:43
>>50
ほんとこれ
言ってる人はお金があっても兼業で働くのが当たり前!って主張するのかね
うちはあまりお金ないけど専業でいられて幸せだって思って暮らしてるから、主張してる人の生活が思い通りにいかないからって価値観押し付けられていい迷惑だよ+55
-1
-
277. 匿名 2020/11/06(金) 19:40:55
鳥獣保護法。
2011年まではメジロが飼えたのに。ヤマガラに芸とか教えてみたいなぁ。+7
-1
-
278. 匿名 2020/11/06(金) 19:44:35
80過ぎた人が運転していること。
昔は70前後で返納する人が多かった。+12
-0
-
279. 匿名 2020/11/06(金) 19:45:25
失業した人に介護職を勧める風潮
ちゃんと専門学校出てお年寄りや障がい者のお役に立ちたくてなってる人ですらメンタルやられるのに無責任に言わないで欲しい+28
-0
-
280. 匿名 2020/11/06(金) 19:47:12
>>262
亡くなった方の過去の作品引っ張りだしてまで叩く意味の無さ
情け知らずだと思う
+8
-18
-
281. 匿名 2020/11/06(金) 19:49:34
政府の移民政策
それよりAIの導入を進めて欲しい+16
-0
-
282. 匿名 2020/11/06(金) 19:50:27
>>277
子供の頃メジロ飼ってましたよ
可愛いかったです
飼えなくなって残念です
+6
-0
-
283. 匿名 2020/11/06(金) 19:52:47
>>25
ビジネス用の、スタンプがなくてシンプルなメッセージアプリ色々あるのにね。+8
-0
-
284. 匿名 2020/11/06(金) 19:53:03
>>280
他界している人を叩く=恥知らず+3
-15
-
285. 匿名 2020/11/06(金) 19:56:01
意味不明なマナーがたくさんあること+13
-0
-
286. 匿名 2020/11/06(金) 19:57:39
>>280
本人の過去の素行なんかを叩くのはよくないけど
作品を叩くならいいんじゃないの?
でなきゃ昔の作品なんて批判意見も言えないよ+17
-1
-
287. 匿名 2020/11/06(金) 19:59:39
>>263
私は逆に続いてほしい
お尻の下まで丈があったりすると温かいから有難い+11
-0
-
288. 匿名 2020/11/06(金) 20:02:27
>>127
そうだよね。。自分もiPhoneじゃないし。でもこのこと昔の友人と話してたら、自分達の高校の頃も、ウオークマンがSONYかパナソニックじゃないと何かダサく感じたじゃない?って話しして本質的には変わらないのかなと思った。当時、東京ラブストーリーが流行ってて見てないなんて考えられないみたいな雰囲気だったし。私は変わってて時代劇が好きだったから大変だったなとかね。。+28
-0
-
289. 匿名 2020/11/06(金) 20:02:29
>>27
女もおっさんより若い男の方がいいからお互い様では
個人的には20代前半くらいの若い男は苦手だけど+11
-0
-
290. 匿名 2020/11/06(金) 20:03:27
>>286
さくらももこは心が汚いとか言ってるもん御本人を叩くのと一緒だよ+3
-12
-
291. 匿名 2020/11/06(金) 20:04:00
GoTOEATキャンペーン。経済が潤うことはいい事なのだろうけど、限度ってものがあるでしょうよ。もういいよ。早くおわって。+9
-0
-
292. 匿名 2020/11/06(金) 20:04:57
ポリコレ
映画とかディズニーアニメまで
同性愛・ハンディのある人・有色人種に配慮した表現を…って全然面白くない
+18
-0
-
293. 匿名 2020/11/06(金) 20:06:23
>>290
酷いよな
心醜いと思うわ+2
-7
-
294. 匿名 2020/11/06(金) 20:12:46
>>18
先生を見下すような態度の親も増えたし、子どもも親の影響で先生にナメた態度とる子が増えたね+70
-0
-
295. 匿名 2020/11/06(金) 20:14:37
>>119
ネットは無くなったら困るw
けど、ある程度の規制は必要だと思う
特に日本はエロ関係ね
あまりにもエロがあふれ過ぎ+12
-0
-
296. 匿名 2020/11/06(金) 20:14:41
>>277
ヤマガラは飼育してないですが、メジロは飼育してました
懐かしいです
また飼いたいなぁと、私も思います+6
-0
-
297. 匿名 2020/11/06(金) 20:19:33
>>206
面白いから+4
-9
-
298. 匿名 2020/11/06(金) 20:20:04
わざと写りの悪い画像貼りまくって
めちゃくちゃに叩かせることができる
ファンでも持ってないようなのすぐに貼って
複数人になりすましてとにかく叩く。
そしてその人のイメージを植え付ける。+9
-0
-
299. 匿名 2020/11/06(金) 20:23:42
スマホケース売り場の充実ぶり+5
-0
-
300. 匿名 2020/11/06(金) 20:24:17
やたらと横文字を使うこと+8
-1
-
301. 匿名 2020/11/06(金) 20:25:38
>>17
自己責任、成果主義、って良いことばかりじゃないね。+30
-0
-
302. 匿名 2020/11/06(金) 20:28:03
>>21
政権交代すりゃ元に戻るんじゃん?+0
-8
-
303. 匿名 2020/11/06(金) 20:29:40
>>286
いや作品も関係ないところで叩くのは良くないんじゃないの?
さくらももこトピなんかなら叩く人がいても仕方ないけど…+0
-7
-
304. 匿名 2020/11/06(金) 20:48:40
>>220
同意
性差を認め合うのが男女平等なのよね
自分の性別からしか物を見ない、一方通行な思考回路では、溝が埋まるわけもない+35
-1
-
305. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:39
SNS。ほとんどの人が自分の価値観や感性ではなく、バズってるもの=いいものと思っている。+34
-0
-
306. 匿名 2020/11/06(金) 21:04:45
多様性を説く割には、少しでも違う人に対して優しく無い+29
-0
-
307. 匿名 2020/11/06(金) 21:05:09
>>179
正直変な男多すぎだよね。良い人も中にはいるんだろうけどね+21
-1
-
308. 匿名 2020/11/06(金) 21:14:04
>>280
この方は叩いてはないと思うよー。
作品は生き続けるし、アニメだって終わってないんだからファンもいれば苦手な人もいるでいい。
+9
-1
-
309. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:35
>>308
さくらももこは、もういいよ!
専用のトピ立ててやってよ+15
-2
-
310. 匿名 2020/11/06(金) 21:25:12
>>307
そうだよね
本当に少なそうだわ良い男なんて
+13
-1
-
311. 匿名 2020/11/06(金) 21:28:55
この時代に生きてる自分
何度か自殺してみたけど生き残る+8
-0
-
312. 匿名 2020/11/06(金) 21:36:45
SNSなどの普及で、プライベートを晒す人が多い。それは本人の意思だからいいとして、晒したくないのに、ネットの普及などで周りに分かってしまう事が多い。
例えば、子供がSwitchをしてるところを見てると、オンラインで繋がってるフレンドがずらっと出てきて、どんなゲームを持ってて、何時間くらいプレイしてるか・・とか全て分かってしまう。
友達のSNS見たら、大体の交遊関係とか、仲の良さのレベルとか嫌でも分かるし。
だから、なるべく見たくない。
知り合いは、何でもかんでもネットで調べるのがクセで、友達の実家とか住んでる所をGoogleマップで調べてた。(家の外観を見るため)
私は、Facebookやってないけど、友達の人数とか皆に晒されるんだよね?
色々と息が詰まるな、と思う。+21
-0
-
313. 匿名 2020/11/06(金) 21:42:48
>>186
非正規でも
会社以外の人には、別に言わなきゃバレない。+4
-0
-
314. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:54
休みが少ない+6
-1
-
315. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:07
テレビでちょっとでもエロいイジリすると、
バカの一つ覚えみたいにすぐセクハラセクハラと騒ぐ人たち。
逆にハラスメントだと思う。+11
-9
-
316. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:19
(個人的な話ですみません)
私は30過ぎですが
生まれた時代を間違えたと思っています。
15歳くらいの頃には既に、
自分が生まれる以前の、特に1980年代頃に心を惹かれていました。
あの80年代頃のアニメ(ドラえもんなど)や昭和歌謡曲が好きで
何故か、当時はまだ学生だった自分には魅力的で、懐かしく感じた。
当時の世相が様々なカルチャーに現れていて、その雰囲気に心惹かれたのかもしれない。+10
-0
-
317. 匿名 2020/11/06(金) 22:09:28
>>3
ほんとそれ。だからいい加減コロナは怖くないと気づいてほしい。+22
-8
-
318. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:52
前よりマウントしたり張り合う人増えた気がする+19
-0
-
319. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:30
>>284
私は別にさくらももこはどうでもいいけど、死刑になったテロリストや殺人犯なんかは死んだからって許されないし普通に叩くでしょ。自分が嫌いな人も死んだからって好きになれないし恥でもなんでもないわ。
+13
-0
-
320. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:46
中学生の部活の親の送迎
ママ友付き合い
本気でしんどい+11
-0
-
321. 匿名 2020/11/06(金) 22:28:10
携帯が便利で窮屈
仕事場から休みの日まで電話がかかってくることがあるけど休みの前の日にミスしたことに対するお説教から始まりそのまま過去のことまで遡ってネチネチだったり、どうでもいいことで電話をするお局がいる
緊急事態でもないのに電話かけたりLINEしてくるのやめてほしい+4
-0
-
322. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:43
>>127
iPhoneじゃない人の「あーiPhoneねww意識高い系ねww」って反応も嫌だ+12
-3
-
323. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:41
>>39
そうそう
多少の発達障害の子も「ただのアホ」で済まされた時代
それくらいの緩さでよかったなー
今は何か不得意なことがあるとすぐに発達障害じゃない?って言われる+65
-3
-
324. 匿名 2020/11/06(金) 22:44:24
どんなに少数派な意見でも、声を上げたもん勝ちなとこ、本当に嫌だ
+15
-0
-
325. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:12
>>29
同感です!クリスマスもだけど、友達でプレゼント交換とかが低年齢化しすぎてて、幼稚園時代から親がめんどくさい!ハロウィンのお菓子を用意してラッピング、クリスマスもプレゼント交換の品物用意してラッピング…日本人だから、月見や正月で近しい人と風流に楽しみましょーよ。。+9
-2
-
326. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:19
>>16
エコバッグは買ってみたけどコンビニでの袋詰めがめんどくさいから使わなくなった。
スーパーのときは持っていくけど。。+9
-0
-
327. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:52
パワハラって言われそうだから言えないセリフを我慢してること。
ここでもマイナスされそうだけど
一体何回間違えたら気がすむの?
くらい、言ってもよくない?
もうほんと勘弁、、、
どこが分かりにくいかな?うーん、ここだね、今度はここを気をつけてね、間違えるとほかの部署のお仕事増やしちゃうからね!
って、言うのもう疲れたよ+11
-0
-
328. 匿名 2020/11/06(金) 23:06:04
>>25
ほんとはガラケーにしたいけど仕事LINEのためにできない+12
-0
-
329. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:46
>>25
LINEの職場での共有
文字で残したいならショートメッセージでお願いしたいって言ったら「使い方が逆にわからない」ってさ+15
-0
-
330. 匿名 2020/11/06(金) 23:17:12
>>319
さすがに飛躍し過ぎ
テロリストいっしょくたは失礼だよ
+6
-2
-
331. 匿名 2020/11/06(金) 23:17:41
>>97
作風は違うけどあーみん作品は基本美人崇拝じゃない?ブス女子サゲよりはブス男子サゲネタだったくらいの差
美人でチヤホヤされる典子やお姫様
ブサな光太郎が美人お見合い相手に浮かれる
ブスなチー子が美人で恵まれた夢実にキーッ
ねえやさんが実はできた人、とか美人なのに性格ヤバすぎる男好きシスターズとかでバランス取れてるから嫌味にならないのかな+7
-1
-
332. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:02
>>111
韓国関係多すぎますね。
韓流ブームなんて無かった頃、パッチギとか血と骨とか無邪気に見てたけど、今は韓国っていうだけで不快感が。。+16
-0
-
333. 匿名 2020/11/06(金) 23:23:50
だ か ら さ く ら も も こ 関 係 邪 魔 !+10
-2
-
334. 匿名 2020/11/06(金) 23:24:40
>>186
正社員が農民、非正規は非差別階級だと思います。
武士は一握りの上級国民。。+11
-1
-
335. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:46
>>1
私も人と喋ると気疲れします
⚪⚪ハラスメントうんざりです+20
-0
-
336. 匿名 2020/11/06(金) 23:29:06
>>1
ユーチューバー
真面目に労働することが軽視されてきたと思う+25
-0
-
337. 匿名 2020/11/06(金) 23:30:15
正直嫌だと思うのは
さくらももこに対する不毛な言い争い+7
-1
-
338. 匿名 2020/11/06(金) 23:35:43
鬼滅の刃がちょっと煩くなってきはじめたかな…
お局様が沼に嵌まってサァ大変
毎日の見た見た攻撃に疲れてきた嫌だ~+11
-0
-
339. 匿名 2020/11/06(金) 23:44:03
>>331
あーみん様の作品はヒロインだけまともで美人だけど、あくまで他のキャラの異常性を際立たせる役ですしね。どちらかというとキャラが炎上させてる側な感じ?w
+2
-1
-
340. 匿名 2020/11/06(金) 23:54:29
やっぱり1番はコロナでしょーよ
マスク外して、普通の生活に戻りたいよ!!+13
-0
-
341. 匿名 2020/11/07(土) 00:01:29
森林比率が下がってること。
ヨーロッパとかが、森林比率が30%とかのところもあるから、それを参考に「大丈夫」と言ってるのではないかと思う。だけど、国際比較を参考に基準を決めてるとしたら、じゃあ世界中が森林30%だらけの国とかになって大丈夫なのか?と思うと、分からない、と言えない人が、勝手に森林を削減して行ってるのではないかと思えてしまい、ちょっと極端に都市化を抑制して欲しい。+5
-0
-
342. 匿名 2020/11/07(土) 00:04:43
>>16
環境保護って言うけど結局ホームセンターや100均でレジゴミ袋たくさん買ってバンバン使ってるし意味ない気がする。+34
-0
-
343. 匿名 2020/11/07(土) 00:08:20
>>339
トピずれになりそうだけど言いたい
ももこさんのキャラは美醜っていう他人軸にビクついてる人たちが人間臭くて、見てるこっちが慰められる時代だったんだと思う
あーみん様のキャラには、自己肯定感が低くて他人軸で生きる、って人はまったくいない
他人軸に合わせたくても合わせられない自我が狂おしくてたまらん
そんなパピィな時代はまだ来ないかねぇ+10
-5
-
344. 匿名 2020/11/07(土) 00:15:10
>>18
マツコデラックスが言っていたな
子どもなんか最低限の人権を守ってやりゃあそれでいいんだって
ろくすっぽ味も分からないのにマグロのトロなんか食わすんじゃねえって 自分で稼げる様になって食えって
土屋アンナだったか?+46
-0
-
345. 匿名 2020/11/07(土) 00:17:36
>>20
そう思える貴女はきっと都会の良い所の企業でお働きになっていらっしゃるんでしょうね
羨ましい限りです+6
-10
-
346. 匿名 2020/11/07(土) 00:18:08
テレビかな....
偏った報道、見てて嫌悪感しかない。+9
-0
-
347. 匿名 2020/11/07(土) 00:27:32
多様性もほどほどにしてほしい
著作権侵害してるのに、「二次創作どうしてダメなんだ。好きなものを言っただけ」とかTwitterで言ってる人いてびびった。ある程度ルールって必要。+10
-0
-
348. 匿名 2020/11/07(土) 00:34:58
>>17
本当にそう思う。
自分の事で精一杯なのか。
利己主義なんだよね。
排他主義でもある。
自分さえ良ければって風潮
私は嫌だな。+29
-0
-
349. 匿名 2020/11/07(土) 00:47:38
UUUM所属のユーチューバーが、揃いも揃って韓国推してる
韓国行ってきたvlog
新大久保で食べ歩き
韓国風インテリア
韓国コスメでメイク
韓国語勉強してますとか
好きだった人も一気に冷めて見なくなった
芸能界含め、メディアって本当に恐ろしい世界だよ+13
-0
-
350. 匿名 2020/11/07(土) 00:57:28
>>19
でもハッキリ言って韓国ドラマの方が楽しい。
それに、日本の俳優さんってスタイル悪いから微妙なんだよね。
+2
-23
-
351. 匿名 2020/11/07(土) 01:09:31
何やら権利主張が激しいところがとても嫌だなと感じる+13
-0
-
352. 匿名 2020/11/07(土) 01:16:42
SNSは無くてもいいかな
名出しせず誰かわかるように遠回しで悪口言ったり、ゲームでちょっと失敗したくらいでコイツは下手くそで戦犯!とネチネチと文句言って晒し者にしたり
SNSの悪い所は日本人特有の陰湿な部分が凄い出てると思う+19
-2
-
353. 匿名 2020/11/07(土) 01:27:19
人類が「快適」に慣れすぎて快適じゃない人間は排除されること
昔はちょっとくらい変でも社会が受け入れてた
今は人間の理想が高くなりすぎ
行きつく先は不寛容
美人・イケメンだけで構成されて
性格は最適化されたAI
それが今の求めるもの+20
-1
-
354. 匿名 2020/11/07(土) 01:33:28
>>6
もう少ししたらAIに仕事とられるのに外国人増やして大丈夫なのかな。日本人の働く場がなくならない?+23
-0
-
355. 匿名 2020/11/07(土) 01:41:06
女を叩くのも女
男を叩くのも女
女は性格悪い+8
-10
-
356. 匿名 2020/11/07(土) 01:42:56
>>20
結局やりたいのは女性を馬車馬のように働かせたいだけじゃんねw
何が平等だよ不平等のくせして
悪いけど自分は働きたくない+37
-0
-
357. 匿名 2020/11/07(土) 01:46:41
>>20
映画館のレディースディがよく言われるけどもしかしてそういうこと?
+10
-2
-
358. 匿名 2020/11/07(土) 01:57:41
少しずつ価値観変わってきてるよね
他人に対してすごくキツい事平気で言ったり、SNSで平気でアドバイスと称した悪口や、言葉の揚げ足とったり、スルーすればいいのに傷つきました…謝罪してくださいといったとても繊細な人々
色々な意見があって、その膨大な情報を全て真に受けて、受け止めきれてない+5
-1
-
359. 匿名 2020/11/07(土) 02:02:54
>>59
特殊な職場で働いてて上司が年収5000万以上あるんだけど、今回のコロナの件でもそれ以前からも頻繁に支援団体に寄付しててすごく世の中のこと考えてるよ。
寄付だって税金対策って言われかねないのは理解してるけど、純粋に社会を良くすることを考えてる人もいるから、お金持ち=悪って思わないでくれたら嬉しい。+13
-1
-
360. 匿名 2020/11/07(土) 02:21:17
>>18
ほんとそう
キチンと叱ってくれる大人は宝
しかも親より第三者の方がより効果的+37
-0
-
361. 匿名 2020/11/07(土) 02:21:18
YouTuber
物を膝立てて、テーブルに肘ついて食べて、大食い、食べるけど限界越えて嫌そうに食べる、残す。
それしながら恋愛、アンチについて、嫌なことしてきた友達の話。真面目なSNSの話。
多分指摘したら、
「汚く食べても誰にも迷惑かけてない、マナーを押し付けるな、マナーを守れっていう人苦手。こう食べろって誰が決めたんだ、誹謗中傷だ、アンチだ。親の躾?私は片親で一生懸命育ててくれたのに…傷つきました」
だろうから指摘出来ないし、なぜか正しいコメントしてる人に書いたことで嫌な思いしないかひやひやする。+11
-1
-
362. 匿名 2020/11/07(土) 02:47:07
>>3
昔からじゃない?昔の芸能人なんて在日ばっかりだったみたいだし。
単純に今はネットが普及して、隠しきれなくなったんだよ。情報化社会って自覚が足りないよね。そんな洗脳年寄りしか聞かんよって思ってしまうわ。+28
-2
-
363. 匿名 2020/11/07(土) 02:50:22
>>45
LINEもSNSだけどそれもやってないの?私の周りでLINEやってない人かなり少数派だからびっくり。
私の周りは、Twitter、LINE、Facebook、Instagram、どれか1つ〜2つはやってる人がほとんどかな。+1
-14
-
364. 匿名 2020/11/07(土) 02:53:08
>>179
使い方の問題もあるよね。素性がはっきりしてるなら(身分証など確かな確認が取れるなら)良いんじゃないかとも思うし。
私はアプリで知り合った人で怖い思いした事ないけど(もちろん相当警戒はしてた)、リアルな知り合いとか友達の方が、酷いことされたり怖い思いしたトラウマがあるよ。出会いがリアルだからって安心できるわけでもないよ。+8
-1
-
365. 匿名 2020/11/07(土) 02:59:30
>>128
しかも旦那さんはフォロワーに居ないという笑+13
-0
-
366. 匿名 2020/11/07(土) 03:40:11
>>330
テロリストは例えってわかんないかな
死ねば皆聖人って思い込んでる人こそ偽善的だわ+9
-0
-
367. 匿名 2020/11/07(土) 03:46:14
>>152
同年代だけど、「ゆとり世代だから基本怒られない」とかさ…自らゆとりのイメージを下げようとする人ってどういう心理状態なわけ?
上の世代へのスパルタ教育が異常過ぎただけで、私らの世代だって普通に叱られて育ってるわ!+16
-3
-
368. 匿名 2020/11/07(土) 05:06:28
多様性を認めろの主張+9
-0
-
369. 匿名 2020/11/07(土) 05:14:46
人を傷つけない笑い
なんやねん、それ+8
-3
-
370. 匿名 2020/11/07(土) 05:15:47
障害も個性だと言う主張+6
-0
-
371. 匿名 2020/11/07(土) 05:18:24
運動会でも順位をつけない
みんなでお手手繋いでゴール?笑
冗談も休み休みにしろ
人間生きていく上で多少なりとも
闘争心は必要です+21
-0
-
372. 匿名 2020/11/07(土) 05:50:59
>>5
映える食べ物って美味しくないものが多いよね。
シンプルで映えないもののほうが美味しい。
だから撮って捨てる現象も起きてるんだと思う。
そんな私も過去に映え意識して撮ってたけどやめて楽になった~
熱々冷々を食べられるし(^ω^)
+8
-0
-
373. 匿名 2020/11/07(土) 05:56:14
>>17
すごく分かる。
+が多いってことはみんな心では分かってるんだろうね。
私もそう。分かってるけどやっちゃう。
主さんの仰る通りに「自分に余裕がない時」は特に。
あとで自己嫌悪になって時には泣けてくる。
+6
-1
-
374. 匿名 2020/11/07(土) 06:00:52
>>1
友達って何なの?って思う
メシ友、趣味友、何でも友達をつけてるけどさ
たんなる自分に都合のいい人ってこと?
共感しないと悪者になりやすいし共感すれば八方美人と言われ、たまたま同じ場所に行く予定があればマネしたと思われる
自分より不幸が好きな人も増えてきた
正しい判断ができない人も増え、強い者を崇め、弱者を叩く、経済が不安定だと強い者にすがるようになったような気がする
「困った時はお互い様」がなくなって見返りばかり気にする時代になったと思う
自分の思い通りにならないと癇癪をおこす人々達
が増えた
+16
-2
-
375. 匿名 2020/11/07(土) 06:03:38
ママ友の集まり。
そして、そこにいない人の悪口。
これはママ友に限った事ではないけど。
どのママも「面倒くさいけど子供のことを思うと」って思ってるのかなぁ。
表面上だけの薄っぺらい付き合いが殆どなんだろうね。
ちなみに私は子供がいないけど友達の話を聞いてると恐ろしい。
いつから生まれたのか、ママ友という言葉。
+7
-0
-
376. 匿名 2020/11/07(土) 06:12:42
>>339
あーみんに出てくるキャラはほぼ異常なのに愛嬌があって嫌いになれない。世界観もあり得ないほどファンタジーだからかも。単にあーみんが好き。+10
-0
-
377. 匿名 2020/11/07(土) 06:21:00
>>196
GUとユニクロは紙袋なのにお金取るよ+12
-0
-
378. 匿名 2020/11/07(土) 06:45:31
>>6
正直、コロナ以降外国人嫌いになってしまった。+27
-0
-
379. 匿名 2020/11/07(土) 07:37:05
マスコミが乗っ取られてるのも嫌だけど、ネット上のデマも増えてること。
ネットのあやしい情報を拾った程度の知識しか無いくせに、わかってる気になってるバカが多いこと!+8
-0
-
380. 匿名 2020/11/07(土) 08:04:32
>>2
いやネットも同じく偏ってるし+2
-3
-
381. 匿名 2020/11/07(土) 08:09:06
>>20
優遇?レディスデーくらいしか思い当たらないけどな+8
-2
-
382. 匿名 2020/11/07(土) 08:12:45
>>1
ラインの既読機能。あのせいで焦ることも、不安に思うことも。催促するほど大事なことなら、電話したらどうなんだ+7
-0
-
383. 匿名 2020/11/07(土) 08:13:44
>>37
皆が自炊したら惣菜オールゴミ箱行きの食品ロスらしいけどね+4
-1
-
384. 匿名 2020/11/07(土) 08:13:56
モンペが多いこと。
モンペは人と金が無限にあると思ってるし想像力がない。
自分の子供を第一に考えてくれなきゃ気が済まない。+13
-0
-
385. 匿名 2020/11/07(土) 08:36:53
>>261
でもそれなら時給に差をつけないと男にきつい事全部押し付けるのはダメでしょ
+7
-1
-
386. 匿名 2020/11/07(土) 08:40:04
>>171
東大の入学式スピーチ思い出したわ
あなた方が今ここにいるのは自分一人の成果ではありません環境や周りの人に恵まれたからです。どうかその恵まれた立場を恵まれなかった人を貶める為に使わないでくださいってやつ
レスもとの彼女はまさにタイプだね
普段から周囲への感謝がなくそれが当たり前と思って育ってきたタイプ+14
-0
-
387. 匿名 2020/11/07(土) 08:44:17
1990年代くらいがちょうど良かったと思う
別に不便もなかったし、
今はネットとか色々便利すぎて、逆に疲れる+9
-0
-
388. 匿名 2020/11/07(土) 08:44:38
>>36
多様性とか言いながらどっちやねんって感じだよね
鬼滅www見てもなかったくせに流行って見出すバカ
興味がないなら流行ってからも見るなよ
ラクビーのニワカでーすとか言ってたアホ共ルールも知らんものをどう楽しむんだ?意味わからない
+6
-0
-
389. 匿名 2020/11/07(土) 08:44:50
>>354
肉体労働+2
-0
-
390. 匿名 2020/11/07(土) 08:54:37
>>149
でもそれなら金に差をつけないと金は同じでキツさは違うじゃ不満が出るでしょ+2
-0
-
391. 匿名 2020/11/07(土) 09:00:38
>>143
適材適所は大事だけど、就労のチャンスは奪うべきではないと思うけどな+6
-1
-
392. 匿名 2020/11/07(土) 09:04:28
>>261
でも男は全部出来て女はできない事があるってなったら男だけ雇うってなる
きつい事片方にだけやらせてたら差別になるから+0
-0
-
393. 匿名 2020/11/07(土) 09:05:45
>>79
法律が変わって、外国人が滞在しやすくなったんだよ。だから昔より増えてるし、これからの時代は外国人の労働力に頼りたいから、もっと増えるよ。+6
-1
-
394. 匿名 2020/11/07(土) 09:57:06
>>14
今のアニメはオリジナル話多いけどこれは初期の話だし作者の小さい頃の体験談なのかな?
ブスだからって道案内してくれた人に勝手に心の声つけて性格悪く描写してるなら酷い+5
-0
-
395. 匿名 2020/11/07(土) 10:26:00
学も教養もない、お笑い芸人や、芸能人が、小銭稼ぎのコメンテーターしておいて、
あとで、仲間うちだけのバラエティー番組で、
そんな話題、興味ないしどうでもよかったけど、テキトーにコメントしてたとか、後でばらして
お笑いジャンル以外を、バカにしたようなことを言ってる奴
なんでこんな、教養のカケラもない奴のコメント、聞かせられないといけないんだよ
見てて恥ずかしいんだよ+7
-0
-
396. 匿名 2020/11/07(土) 11:11:21
>>353
昔はちょっとくらい変でも社会が受け入れてた
これは違くない?
昔は頭おかしい人の人権なんてなかったよ
一歩も外に出れないとか、座敷牢に閉じ込める
目で見てわかるおかしさは、生まれてすぐに殺されてたか売られてた
今は多様性多様性って叫ばれてる時代だよ
ちょっと前なら受け入れ難い人でも、受け入れないと心が狭いみたいな風潮じゃん
普通の人にとっては逆に息苦しい+5
-1
-
397. 匿名 2020/11/07(土) 11:24:15
>>14
そのブスいじりも水害ネタも同級生の家が燃えるのをわざわざ見物しに行く話も現代では無理だと思う。
でも、原作はそういうブラックな作品として完成されてるからまだいいんだよ。今のアニメだと原作の雰囲気も子供向けアニメとしての倫理もどっちも守ろうとして、まる子がすごくリアルに嫌な奴になっててそっちの方が不快感ある。+9
-0
-
398. 匿名 2020/11/07(土) 11:24:25
最近テレビを見ると世代交代したのかなってくらい主婦層が見る番組に若い人が出てるのに政治家は相変わらず80代とかが上にいるってこと。
30.40代が活躍するべき+1
-0
-
399. 匿名 2020/11/07(土) 11:26:10
>>26 これ本当に嫌だよねー‼️今はコロナでマスクしてるから、まだマシかなと思ってる😥+4
-0
-
400. 匿名 2020/11/07(土) 11:27:39
>>110 心情は分かるけど←
写り込んだらそれでネタにされそうだね😅+2
-0
-
401. 匿名 2020/11/07(土) 11:29:52
>>26
自撮りは嫌だと思いながら近づかないけど
テレビとかで、テレビ(カメラ)にむかって
スマホ向けてる人は思い出をカメラに収めたいのかな?
ちょっとバカっぽいっていつも思う+4
-0
-
402. 匿名 2020/11/07(土) 11:31:10
>>26
私もタピオカの行列に並んでたら前の女子高生二人がひたすら自撮りしてて、二人のちょうど真ん中にすっぴんの私が亡霊のように写り混んでるのがインカメの画面に映ってるのが見えてあーもうやめてくれってなった。
途中から背中向けて映らないようにしたけど、きっと私の顔にスタンプを押されるか絵の具で塗りつぶしたような加工で消されるか酷ければそのまんまSNSで拡散されるんだと思う。+7
-0
-
403. 匿名 2020/11/07(土) 11:35:12
>>342
あちこち買い物する予定がある時はエコバッグを入れるバッグを別に持ち歩かないといけなくなって荷物が増えて困るよ…+9
-0
-
404. 匿名 2020/11/07(土) 11:43:04
>>53
老人ファーストなら、誰も老化を嘆かないし、老害という言葉も出てこないと思うよ。
世間的には若さ至上主義が加速してると思う。+9
-1
-
405. 匿名 2020/11/07(土) 11:47:21
>>353
昔の方が皆が同じテレビを見て、同じ歌謡曲を聴かないと世間についていけなかったよ。
同調圧力は昔の方が凄かった。
平均から外れた人への風当たりは強かったよ。
今は外見重視が加速してるだけだよ。
まあその若い世代もいずれ年をとり、価値観を変えざるを得なくなるけどね。+7
-0
-
406. 匿名 2020/11/07(土) 11:50:04
>>374
なんかすごい環境にいるね+1
-0
-
407. 匿名 2020/11/07(土) 12:18:04
>>390
同一労働同一賃金なら良くない?
結果的に女性の賃金が安くなるかもしれないけどサポートする側に報酬あげないとダメだよ+0
-0
-
408. 匿名 2020/11/07(土) 12:20:26
>>374
そもそも今の時代は他人と接するのがリスク
コロナで自粛中幸福度が上がってたからね+3
-0
-
409. 匿名 2020/11/07(土) 12:27:23
>>14
正直どっちの気持ちもわかるから私は笑えるけどね。
子供の頃はどうせ話すなら綺麗なお姉さんと話したいってのはあった
+9
-0
-
410. 匿名 2020/11/07(土) 12:38:20
>>3
それを頑なに信じてる人がいっぱいいること。
そういう人にリアルではお目にかからない。+1
-4
-
411. 匿名 2020/11/07(土) 12:41:57
>>405
それは同調圧力ではなくて、単に選択肢が非常に少なかっただけじゃん。
単純に音楽の配信もないし、情報や娯楽がテレビに片寄っていた。今は、ひとつの部屋にいても、違うことが楽しめるけど、二、三十年前はそれが不可能だったってことだよ。+2
-1
-
412. 匿名 2020/11/07(土) 12:45:32
男らしさ女らしさを求めてはいけない空気。
優しい人もいいけどやっぱり強い人の方がカッコいいなって思っちゃう+8
-0
-
413. 匿名 2020/11/07(土) 12:48:28
>>396
両方正しいと思うな。
昔は人権が曖昧だったから、殺されたり座敷牢に入れられたりもしたけど、多少能力が劣っていても、役に立ちさえすれば、障害者にもそれなりの役割は与えられていた。
酷い扱いだったかもしれないけど、ある意味自由もあった。
今は多様性は受け入れられているけど、社会が高度化してしまって、逆にある種の障害者は生きにくいと思う。
+2
-1
-
414. 匿名 2020/11/07(土) 12:51:56
>>62
ていう考えの人がそうなんじゃない?+0
-0
-
415. 匿名 2020/11/07(土) 12:54:31
自粛自粛言われ過ぎるの疲れた😣💦⤵️
もう、放っておいてよ…+3
-0
-
416. 匿名 2020/11/07(土) 12:55:36
>>9
カメラアプリの加工?なのか、知り合いの顔がSNSと実物と違ってて引いてる+2
-0
-
417. 匿名 2020/11/07(土) 12:58:23
>>175
慰めになっちゃうけど、そういう父親がいるからそのかたはそんな状況なんですよ。
毒父にスポイルされた36歳児。
+5
-0
-
418. 匿名 2020/11/07(土) 12:59:03
>>25
これ!本当
出勤して連絡ノート見て、パソコンで掲示板見て報告書見て日報見てスケジュール見て。
さらにラインが増えるというルーティーン…何時間前に出勤すればよいのか?+5
-0
-
419. 匿名 2020/11/07(土) 12:59:49
>>4
他人の日常を覗く事で格差を感じる
昔はお金持ち=芸能人のイメージが強く惨めになる気持ちもなかったけど今は一般人がお金持ちアピールや美人アピールがすごくて惨めに感じてしまう
昔も一般人でお金持ちもいただろうけど、見える形でアピールなんてしなかったから+4
-0
-
420. 匿名 2020/11/07(土) 13:01:08
>>207
では、そのお店はどうやって商売すればいいのか解決してあげなよ。
個人ではしょい切れないよ、そんな問題。+1
-0
-
421. 匿名 2020/11/07(土) 13:10:05
>>20
どこが女性優遇なんですか?って聞くと具体的に帰ってこないよね。+8
-1
-
422. 匿名 2020/11/07(土) 13:11:00
>>110
心霊写真に映り込む霊の心情ってこんな感じなのかな?+4
-0
-
423. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:18
>>141
鬼滅の刃見た?→みてない→そっか
で終了でいいじゃん
相手が興味あるなら、面白い?とか、聞いてくるでしょ
+4
-0
-
424. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:06
>>336
あと芸人ブームとご当地アイドルブームも+4
-0
-
425. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:36
>>47
でもそれは3日も経てば忘れ去られる(ド派手な炎上除く)という…
見知らぬ人にまで承認されたい思いがないからその辺に固執する人とは一生わかり合えないわ+2
-0
-
426. 匿名 2020/11/07(土) 13:50:50
>>29
西洋化してもなんか独自のイベントにすり替わってるのがなんとも+3
-0
-
427. 匿名 2020/11/07(土) 14:00:13
>>4
情報集めるようのアカウントは快適だよ
でもリアルなアカウントはなんか冷める
なんか知り合いの自撮りの写真見るとこっちが恥ずかしくなりません??+2
-0
-
428. 匿名 2020/11/07(土) 14:01:17
>>25
LINEが韓国企業だから信用できなくて使いたくないけど、使わざるおえない状況。
じわじわと乗っ取られていってる気がする。+10
-0
-
429. 匿名 2020/11/07(土) 14:01:24
>>233
Androidダメなの?
+0
-0
-
430. 匿名 2020/11/07(土) 14:07:41
>>25
休みの日は禁止にして欲しい
疲れる精神削られる無理だ+8
-0
-
431. 匿名 2020/11/07(土) 14:08:11
>>28
ガルちゃんで警告の意味ないよね+0
-0
-
432. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:10
なんか息苦しい
+0
-0
-
433. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:25
インスタの
ご報告
うぜー+4
-0
-
434. 匿名 2020/11/07(土) 14:10:02
>>37
6に関しては独り暮らしなら買う方が安くて腐らせないから無駄がない+4
-1
-
435. 匿名 2020/11/07(土) 14:16:47
>>368
多様性を認めないのも一つの選択だけど、そこは排除するっておかしいよね
犯罪おかさない限り、何を好きでも嫌いでも認めるのが多様性な筈なのに+1
-0
-
436. 匿名 2020/11/07(土) 14:16:52
少数派の意見を強く言う人達+2
-0
-
437. 匿名 2020/11/07(土) 14:16:53
>>115
片桐はいりさん好き
あの方こそ女優だと思う+0
-1
-
438. 匿名 2020/11/07(土) 14:22:01
>>244
けっこう前に韓国資本に買い取られてから、韓国関係のトピック立たなくなったよ。
気づいてなかった?+5
-0
-
439. 匿名 2020/11/07(土) 14:42:14
>>336
自分達が得してるのは勝手だけど真面目に生きる人の気力奪って巻き込もうとするのをやめて欲しいだけ
そしてコロナ禍に紛れてその風潮が強くなった+1
-0
-
440. 匿名 2020/11/07(土) 14:55:04
>>195
来世は男がいいわぁー+1
-2
-
441. 匿名 2020/11/07(土) 15:01:18
>>379
マスコミを擁護する気はないけどネットは責任がないから余計に質悪いよ+3
-0
-
442. 匿名 2020/11/07(土) 15:13:28
>>14
この頃はネットが無い時代だからこういうのが面白かったんだよね
本音とか人間の汚い部分というかリアルな描写って、新鮮で貴重だったから。貴重だったから共感する人や評価する人多かった
白鳥麗子の漫画描いてる人のとか安野モヨコの漫画とかあーみんの漫画とかがウケた
アングラな感じが
今じゃネットが普及してるから何も面白くもないし価値もないよね
+5
-0
-
443. 匿名 2020/11/07(土) 15:22:21
>>25
+メッセージに代えて欲しい。日本の物が良い。
MVNOも使える様になればもっと普及するかも。
+4
-0
-
444. 匿名 2020/11/07(土) 15:31:03
教員だけど、若い教員が1年も持たずに休んだり辞めたりしてしまう。+0
-0
-
445. 匿名 2020/11/07(土) 16:48:59
>>429
いやダメとかじゃないよ
Android民が相手のスマホがiPhoneと知った時「え?うわiPhoneかーー笑 オシャレやな笑笑 私なんてAndroidだよww」みたいな反応するってだけ
自虐ネタで言ってるだけだし、それで終わり。+0
-0
-
446. 匿名 2020/11/07(土) 20:33:25
>>362
ええ知らなかった。
昔の方が多かったのか…+0
-0
-
447. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:06
>>404
老人ファーストな世の中でも老化は誰でも嫌でしょ。
それは周り関係ない。ただの自然の摂理。なんせ見た目も体力も全て衰えるんだから。
+0
-0
-
448. 匿名 2020/11/07(土) 22:46:27
>>215
うちの小学校低学年で街のほうだけど、
先生しっかり叱ってるよ。厳し過ぎない?とも感じる。私の子供時代のほうがのびのびしていたと思う。
多分、何かあったときのトラブル回避も含めての厳しさだと思うけど。
子供持つと子供ファーストなんて思う場面はない。家以外肩身狭い。+1
-0
-
449. 匿名 2020/11/08(日) 03:58:06
>>371
主役、主役に選ばれるけど、木がいいからそういう行動しよう、主役に選ばれない悔しさ、例えば木の役で自分木かwって思う人、木じゃ嫌だって努力する→なれる人、なれない人、あとから主役じゃいないや、自分wって自虐しつつ輝けたり人がいるんだよね。
皆同じ立ち位置なら、打たれ弱くなる。
自分の立ち位置がわからない、自分を客観視出来ない子、自己承認欲求強い子の出来上り。それが今の時代。周りの像と自分像がかけはなれた奴が多すぎ。
自分の子が木でも、いい思い出にしたり、なれなくて悔しがっててもおとしどころ見つければいいのに。+0
-0
-
450. 匿名 2020/11/08(日) 04:11:46
多様性大喜利、ハラスメント大喜利になってる。
皆新しいハラスメント、発想考えたろ!って感じ。疲れる。自分で折り合い付けるしかない。
+0
-1
-
451. 匿名 2020/11/13(金) 00:29:03
>>410
交友関係広げる所から始めてみたら?+0
-0
-
452. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:34
同調圧力。
わかるーって言ってくれる人いるかな。
マスクしろ的なのも同調圧力だよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する