-
1001. 匿名 2020/11/06(金) 18:45:53
>>804
うん、地元民はまず行かない。+6
-0
-
1002. 匿名 2020/11/06(金) 18:45:53
>>6
ヨサコイソーラン祭りも行かないよね。
てか、期間中街にも行かない。+23
-0
-
1003. 匿名 2020/11/06(金) 18:45:54
>>245
冬の北海道の大地は優しくないよねー。もっと優しくしてほしい笑+20
-0
-
1004. 匿名 2020/11/06(金) 18:47:59
>>12
今関東住みだけど実家から送って来たのをご近所さんにお裾分けするのに『実家から送らさってきて〜』て言ったら『おくらさってきたって何?』て言われてどってんこいた。+5
-0
-
1005. 匿名 2020/11/06(金) 18:49:36
カレー用の肉はラムです。+0
-13
-
1006. 匿名 2020/11/06(金) 18:50:09
>>930
いや、千歳のが寒い!
(と、ここで無駄に千歳と恵庭の争いがあることをガルちゃんに知らしめる)
※仲悪いわけではないけどね。+17
-0
-
1007. 匿名 2020/11/06(金) 18:50:21
>>294
ニュースじゃ歓迎してる人のコメントしか流してないよね。実際は全く歓迎してない人の方が多いと思う。+16
-0
-
1008. 匿名 2020/11/06(金) 18:50:31
>>995
京都でごみ袋代が高すぎるって市民が抗議しててガルちゃん民もそれはさすがに高すぎるよね〜って言っててびっくりした
北海道の指定ごみ袋の値段知ったら騒ぎになりそう+5
-0
-
1009. 匿名 2020/11/06(金) 18:50:36
>>1004
その使い方は違和感ある+13
-3
-
1010. 匿名 2020/11/06(金) 18:51:12
>>804
あじさいは新参者のイメージ
地元民は滋養軒とか?+3
-0
-
1011. 匿名 2020/11/06(金) 18:51:39
>>918
痒いとは違うからなぁ。
しっくりこない。とかかなぁ。+0
-0
-
1012. 匿名 2020/11/06(金) 18:52:17
>>1008
千歳市は
40リットル10枚で800円!
たけーわ。+6
-0
-
1013. 匿名 2020/11/06(金) 18:52:51
>>1008
普通に疑問なんだけどなんで誰も文句言わないの?
市に抗議とかしないの?
転勤で道東来てるけどあり得ないにもほどがあるってくらいおかしい値段だよね
+3
-2
-
1014. 匿名 2020/11/06(金) 18:53:31
主に部屋干し
外に干すベランダや物干し竿がない家がほとんど。+5
-1
-
1015. 匿名 2020/11/06(金) 18:53:49
>>1012
は?帯広市40リットル1枚120円なんだが+6
-0
-
1016. 匿名 2020/11/06(金) 18:54:41
>>188
訛りは語尾だけと思って油断したらいかんよ。
文章に書いたらほぼ標準語だけど、イントネーションが違う。
ただ、関西まで行くと標準語喋ってるスカした奴とみなされることがある。+5
-0
-
1017. 匿名 2020/11/06(金) 18:56:01
>>1007
ビアガーデンが邪魔される方が大問題。+14
-0
-
1018. 匿名 2020/11/06(金) 18:57:03
>>830
えー甘い茶碗蒸し、私は食べたことないけど美味しそう!作ってみたいなー
栗のほかに具は何が入りますか?+2
-0
-
1019. 匿名 2020/11/06(金) 18:58:24
>>72
私も今初めて方言なんだと知りました笑
普通に使ってます笑+1
-0
-
1020. 匿名 2020/11/06(金) 19:02:35
金曜日はタカトシランド+7
-4
-
1021. 匿名 2020/11/06(金) 19:07:34
>>861
札幌育ちの東京在住だけど、東京の冬は雪も降らないくせに風が冷たいし、建物の中に入っても暖房ゆるいし、家の中は暖房つけても長袖で厚着しないといられないし、なんか「逃げ場がない!」って感じる寒さ
札幌だと、外は寒くても一歩屋内に入れば、暖かくてほっとするからねー+17
-0
-
1022. 匿名 2020/11/06(金) 19:13:36
>>970
袋麺なの。袋麺売場の端のほうにひっそりと置いてあるかも+10
-0
-
1023. 匿名 2020/11/06(金) 19:16:03
>>981
道民だけど、聞いたことないわ+14
-1
-
1024. 匿名 2020/11/06(金) 19:17:39
>>900
お赤飯も甘納豆ですよね+15
-1
-
1025. 匿名 2020/11/06(金) 19:18:00
>>1003
冬の間、沖縄に移住したくなる+4
-0
-
1026. 匿名 2020/11/06(金) 19:18:08
>>2
転勤族だけど、今まで住んだ県はもれなくどこでもゴミステーションって普通に言ってたから、北海道あるある的なので“ゴミステーション”って出るたびに「???」となる。+5
-0
-
1027. 匿名 2020/11/06(金) 19:18:19
>>777
ユカイなナカマが+1
-0
-
1028. 匿名 2020/11/06(金) 19:18:28
>>1022
ちょうどさっき行ったセイコマで、めっちゃ迷った。
買わなかったけど。
でも焼きそば弁当、やきっぺ、ホンコン焼きそばで巡々してるかも。+1
-0
-
1029. 匿名 2020/11/06(金) 19:19:32
>>314
いくつか宮城の方言と重なるよ。
いずい
ひゃっこい(しゃっこい)
うるかす
など。
開拓時代の名残ですかね。+8
-0
-
1030. 匿名 2020/11/06(金) 19:19:44
>>1014
CMによくある「部屋干しの嫌な匂い」が
分からなかった
東京に住むまでは
+6
-1
-
1031. 匿名 2020/11/06(金) 19:22:29
>>6
札幌だけど大通りは行かない。
観光客と外国人だらけだもん。
つどーむの方はたまーに行く。
+4
-0
-
1032. 匿名 2020/11/06(金) 19:22:37
なんもだよー
かい
◯◯さる
ぼっこ
はすぐ道民と気づく。案外抜けない言葉だと思う。+2
-1
-
1033. 匿名 2020/11/06(金) 19:22:52
>>953
それは標準語のイントネーションと同じだと思うよ+0
-0
-
1034. 匿名 2020/11/06(金) 19:24:10
昨日、スタッドレスタイヤに交換しました。道南です。
道内では遅い方ですね^ ^+3
-0
-
1035. 匿名 2020/11/06(金) 19:24:17
道じゃなくて札幌市だけど…
母子手帳でかい重い、母親に全然優しくねぇ+1
-0
-
1036. 匿名 2020/11/06(金) 19:24:53
>>946
アラフィフくらいが学生の頃に使ってた言葉だからね
私もアラフォーだけど先輩の真似して言ってた
今の子は言わないよね
+2
-0
-
1037. 匿名 2020/11/06(金) 19:25:50
>>665
おおやち と同じだね。
苫小牧もそう?+0
-0
-
1038. 匿名 2020/11/06(金) 19:26:32
>>12
言わさるも。+1
-0
-
1039. 匿名 2020/11/06(金) 19:26:49
>>977
会費制って合理的でいいシステムだと思うわー+10
-0
-
1040. 匿名 2020/11/06(金) 19:27:08
>>981
えっ!それ道北出身の夫の口癖?と思ってた!
ご飯食べ終わったら、ありがた〜くなってきたしょ、
とか言う
道東出身だけど知らんかった
方言だったんだ、、!+0
-0
-
1041. 匿名 2020/11/06(金) 19:27:48
>>1035
札幌市の母子手帳大きい!+4
-0
-
1042. 匿名 2020/11/06(金) 19:28:04
>>1038
このペン書かさんないわ、も。
でも私のiPhoneちゃんと変換してくれたよ〜!+2
-0
-
1043. 匿名 2020/11/06(金) 19:28:31
「やるしかねぇべ!」は標準語だと思ってた+3
-0
-
1044. 匿名 2020/11/06(金) 19:28:44
>>1042
交換できてよかったね+0
-0
-
1045. 匿名 2020/11/06(金) 19:29:03
>>112
青森だけど『うるかす』言うよ+3
-0
-
1046. 匿名 2020/11/06(金) 19:30:05
>>37
わかる!
本州に行って瓦屋根の家を見ると皆、ご先祖が武士の立派な方に見える。
そして何故か日本だなあ、と思う
北海道も日本なんだけど+12
-0
-
1047. 匿名 2020/11/06(金) 19:31:16
東京などが降雪で車が滑って進まなくなったり転んでる人達がニュースになると『あの程度の雪で滑るなんてwww』と失笑する。+14
-1
-
1048. 匿名 2020/11/06(金) 19:31:24
>>981
今知った!
夕食食べて、今リアルでありがたくなっているところだよ+3
-0
-
1049. 匿名 2020/11/06(金) 19:33:28
>>907
北海道の左側である日本海側の海沿いに住んでいますが、冬はとても過酷。
強風、暴風、猛吹雪、ホワイトアウトに越波。
それが冬の日常。
左側の海沿いでは、北海道の冬の本当の恐ろしさを知ることができます。
行ったことないから、右側の寒さも体感してみたいな!+3
-0
-
1050. 匿名 2020/11/06(金) 19:33:30
>>927
でも雪少ないから、雪かきが楽!小樽から引っ越してきて驚いたことの一つだわ。+3
-0
-
1051. 匿名 2020/11/06(金) 19:34:09
>>2
ゴミステーションって言い方 全国区になったよね
+5
-0
-
1052. 匿名 2020/11/06(金) 19:35:14
>>1020
今みてまーす!+2
-1
-
1053. 匿名 2020/11/06(金) 19:36:54
>>956
押したくないのに押してしまったら「おささった!」って言えばいいのかな
でもなかなかそんな場面ないよねw
食べたくないのに食べたら「食べささった」??
見たくないのに見ちゃったら「みささった」??
微妙なニュアンスが分からないけどいつかマスターしたい+0
-0
-
1054. 匿名 2020/11/06(金) 19:37:20
学校の授業でスキーがあるので全く滑れない子供はあまりいない。私も子供の頃からウインタースポーツ寒くて嫌いで授業以外滑った事無いけど滑れる(笑)+10
-0
-
1055. 匿名 2020/11/06(金) 19:37:52
旦那や彼氏が喫煙者+4
-3
-
1056. 匿名 2020/11/06(金) 19:38:08
>>1015
さらに高ーい!!!+5
-0
-
1057. 匿名 2020/11/06(金) 19:38:23
>>855
知らなかった!
そうなんだ!+1
-0
-
1058. 匿名 2020/11/06(金) 19:38:33
>>105
ザンギと唐揚げは何が違うの?+4
-0
-
1059. 匿名 2020/11/06(金) 19:39:32
>>11
旭川のCoCo壱にカレーラーメンあるよね!一度食べてみたい!+1
-0
-
1060. 匿名 2020/11/06(金) 19:40:21
>>501
「かつ」じゃなくて「かる」だね。
「かる」の過去形が「かった」。+2
-0
-
1061. 匿名 2020/11/06(金) 19:41:10
>>255
我が家の裏にたくさん生える+5
-0
-
1062. 匿名 2020/11/06(金) 19:41:40
>>1000
私は東京に来た逆パターンだけど、一部の素材以外は大した味変わらないよ。むしろ完成した料理なら東京のが美味しいもの多いし。
長芋とトウキビかなーこっち来てまずいと思ったのは。+3
-5
-
1063. 匿名 2020/11/06(金) 19:41:41
>>79
雪山で歩くスキーで滑る訓練もしてるよね。
普通のスキーよりも難易度高いから、新人の隊員はよく転んでる。
+4
-0
-
1064. 匿名 2020/11/06(金) 19:42:35
>>995
息子が横浜で1人暮らし始めて、横浜のゴミ収集は無料なことに驚いた!ゴミ有料が当たり前すぎて‥やればできるのかい?+3
-0
-
1065. 匿名 2020/11/06(金) 19:44:02
>>829
道央住みだけど、茶碗蒸しには栗の甘露煮の瓶の汁を入れて甘くする!
甘みが足りなかったら砂糖も入れる!
自分の実家がそうだったから当たり前だと思ってたんだけど、初めてとんでんで甘くない茶碗蒸しを食べてビックリしたw
義実家も甘い茶碗蒸しだよ!+6
-0
-
1066. 匿名 2020/11/06(金) 19:44:58
>>1054
確かにある程度滑れちゃう。
だってなんやかんや、嫌でも6歳から18歳までスキー滑ってるわけだしね。
もう今さらスノボやるのもめんどくさい。+6
-0
-
1067. 匿名 2020/11/06(金) 19:45:31
>>1024
横だけど。
甘納豆の赤飯にさらに砂糖かけてたよ!
+2
-2
-
1068. 匿名 2020/11/06(金) 19:46:13
>>1054
地域によってはスキーじゃなくてスケートなんだよね?
確か千歳はスケートだったって聞いた事がある。+1
-0
-
1069. 匿名 2020/11/06(金) 19:46:16
昔、「ホワイトストーンズ」っていう白石区だけを守る戦隊ヒーローの番組があったの覚えてる人いるかな。すっごくくだらないんだけど、私が学生の頃で論文に煮詰まった時とかに見て笑って気分転換してたわ。ほんとにくだらないんだけどね。鈴井さんとかやすけんとか大泉が出てたけどマニアック過ぎるかなw+22
-0
-
1070. 匿名 2020/11/06(金) 19:46:27
>>207
チームに入るのすらオーディションあるらしいね+5
-0
-
1071. 匿名 2020/11/06(金) 19:46:42
>>907
海が凍るから、
寒いって感覚からしばれるって感覚になるよね。+2
-0
-
1072. 匿名 2020/11/06(金) 19:46:50
>>1025
私も同じ事思ってたけど、沖縄旅行でトノサマバッタ級のサイズのゴキブリを見て無理だと悟った。+7
-0
-
1073. 匿名 2020/11/06(金) 19:47:10
>>759
うちの旦那も使ってる。方言だと思ってなかったみたい。+1
-0
-
1074. 匿名 2020/11/06(金) 19:49:45
>>1069
見てました。+5
-0
-
1075. 匿名 2020/11/06(金) 19:50:34
>>1025
いや、でもあの虫とヤドカリのデカさのほうが耐えられない。
アゲハチョウに追っかけられ(涙)、転がり落ちてきたヤドカリが逆さまになって
目の前で足をウエウエさせてるの見て、絶叫して逃げた(@備瀬崎)。+6
-0
-
1076. 匿名 2020/11/06(金) 19:50:54
>>1053
「おささった!」だけが使い方として
合ってる気がするよ!
道東民の1人より+6
-0
-
1077. 匿名 2020/11/06(金) 19:54:57
>>3
ふつうに塩も醤油もある。私は塩派だったな。+3
-0
-
1078. 匿名 2020/11/06(金) 19:55:07
>>1070
強豪なら越境してでも入りたい人いるだろうし、選抜しなきゃいけないんじゃない?チーム全体のレベルもキープできるし。+1
-1
-
1079. 匿名 2020/11/06(金) 19:56:05
>>1076
うん。「食べらさる」は能動的に食べてるわけだから違う感じがするよね+4
-0
-
1080. 匿名 2020/11/06(金) 19:59:56
>>983
お金持ちっていうか、環境に対する意識もあるんじゃない?
家中暖かいのは別にいいけど、半袖短パンなるほど室温高くする必要はないなと感じる+4
-0
-
1081. 匿名 2020/11/06(金) 20:00:11
>>215
旅行が大好きだったから、以前はよく寝台列車カシオペアや北斗星で本州行ってたな。寝台列車なくなってからは飛行機とかフェリーで…。北海道に住んでるからこそ色んな乗り物乗って国内旅行が楽しめた。コロナで今は行けないけど…。+5
-0
-
1082. 匿名 2020/11/06(金) 20:01:16
ジンギスカンはベル+8
-3
-
1083. 匿名 2020/11/06(金) 20:02:11
>>756
はえぐ教えれやぁ〜は函館NCVのCMで言ってるよねw
函館訛りはなんか和むわ〜。+2
-0
-
1084. 匿名 2020/11/06(金) 20:02:13
田中義剛が嫌い。+30
-1
-
1085. 匿名 2020/11/06(金) 20:02:29
>>2
報道ステーションのこと?
+1
-5
-
1086. 匿名 2020/11/06(金) 20:03:12
あずましくないって言うよね?+8
-0
-
1087. 匿名 2020/11/06(金) 20:03:36
美人多し
+5
-0
-
1088. 匿名 2020/11/06(金) 20:03:37
>>765
子供の頃はよく使った!
友達とお菓子ばくりっこしよ〜!とか。+6
-0
-
1089. 匿名 2020/11/06(金) 20:03:46
>>1084
わかる笑笑+4
-0
-
1090. 匿名 2020/11/06(金) 20:06:21
はんかくさい
チャランケつける
ゴンボ掘る
だはんこく
ゆるくない
言ったべさ
言わさる
やらさる+6
-1
-
1091. 匿名 2020/11/06(金) 20:06:27
>>885
そうです。私も東京ではさしてます、濡れるので+3
-1
-
1092. 匿名 2020/11/06(金) 20:08:19
や〜や参ったわ!
わやよ!
亡父が言ってたな+13
-0
-
1093. 匿名 2020/11/06(金) 20:08:35
道の駅スタンプラリーに苦戦する+4
-0
-
1094. 匿名 2020/11/06(金) 20:09:00
>>118
浸す 浸ける 。うるかすがしっくりくる+9
-0
-
1095. 匿名 2020/11/06(金) 20:09:46
>>823
ありがとう!そうなんだー!+1
-0
-
1096. 匿名 2020/11/06(金) 20:09:57
知事が知事に見えない、めんこくて
左にいるおじさんの方が知事感あるw+8
-1
-
1097. 匿名 2020/11/06(金) 20:10:31
>>119
子供会とヘルメットはあった
あと幼稚園はつうがくぼうあったな+1
-0
-
1098. 匿名 2020/11/06(金) 20:11:20
>>1072
うん。南の方は虫とか植物とか色々デカくて派手で、なんか無理+4
-0
-
1099. 匿名 2020/11/06(金) 20:12:07
>>1055
女性の喫煙率と離婚率も高いよね
一説には合理的な会費制結婚式で本州ほどお金かけないから、ダメだと思ったら決断早いとも
+6
-0
-
1100. 匿名 2020/11/06(金) 20:13:24
>>1047
でも夏靴だと私たちもああなると思う+2
-0
-
1101. 匿名 2020/11/06(金) 20:15:02
>>76
JRタワーカード持ってるんだけど少し買い物すると年間フリーパスが送られてくるよね
1回だけ上がってみたけど夜景は綺麗だったなぁ
でも1回行けば満足しちゃってそれ以来行ってない+5
-0
-
1102. 匿名 2020/11/06(金) 20:16:09
>>6
開催されるのインフルエンザの時期だしね。
車で大通公園のの通り通って終わる。+6
-0
-
1103. 匿名 2020/11/06(金) 20:17:29
>>1101
年間20万円以上だっけ?
私も何回間もらったことある。
…けど、1回行けば確かに満足。
昼と夜に一回ずつね。+4
-0
-
1104. 匿名 2020/11/06(金) 20:17:34
>>1070
記憶があいまいだけど一軍・二軍があるというのを聞いたことがある+3
-0
-
1105. 匿名 2020/11/06(金) 20:18:06
>>1089
なんでこんなに道民に嫌われるのかよくわかんないくらい嫌われてるね笑
生キャラメルとかチーズとか頑張ってるのにかわいそう。+2
-9
-
1106. 匿名 2020/11/06(金) 20:18:34
>>20
地元民はあんな普通な味のラーメン屋には行かないです。
もっと美味しいラーメン屋さんたくさんあるのになぁ。+9
-0
-
1107. 匿名 2020/11/06(金) 20:18:35
私も学生時代は北海道に住んでて、函館から釧路まで毎日登校してたなあ。
なんか懐かしいなあ。
+3
-14
-
1108. 匿名 2020/11/06(金) 20:20:28
>>1107
???函館から釧路まで毎日登校???+10
-0
-
1109. 匿名 2020/11/06(金) 20:23:16
>>63
私、函館だけどそんなの全く記憶にない!+2
-0
-
1110. 匿名 2020/11/06(金) 20:24:17
>>1053
食べらさる、見らさる、かな?+3
-0
-
1111. 匿名 2020/11/06(金) 20:24:28
ルスツリゾート+6
-0
-
1112. 匿名 2020/11/06(金) 20:24:35
>>981
無意識に言ってた!ご馳走食べてお腹いっぱいな時お酒飲んでほろ酔いの時とかお風呂上がりに、気持ちいい・満足みたいな意味で「ありがたくなってきた~」って言ってる気がする。+3
-3
-
1113. 匿名 2020/11/06(金) 20:24:40
>>1107
嘘つくなやーww
+14
-0
-
1114. 匿名 2020/11/06(金) 20:26:00
>>545
あと上靴って言ったら「あ、上履き?」って言い直されたことあるw
+19
-0
-
1115. 匿名 2020/11/06(金) 20:26:54
>>1086
めったに言わないけど意味はわかるよ+0
-0
-
1116. 匿名 2020/11/06(金) 20:27:52
>>550
実家帰って子供服売り場行くと子供用ジャージたくさん売ってる。こっちは安い子供用ジャージなんてあまり売ってない。+5
-0
-
1117. 匿名 2020/11/06(金) 20:28:19
>>1105
ホント、ちょっとかわいそうw
+1
-7
-
1118. 匿名 2020/11/06(金) 20:29:39
>>386
言わさるわ+10
-0
-
1119. 匿名 2020/11/06(金) 20:30:40
>>1105
青森県の人なのに道民ぶるからだよねw
+30
-0
-
1120. 匿名 2020/11/06(金) 20:30:53
>>416
えっ…手袋ってなんて言うの…?
はめる、取る…?+3
-0
-
1121. 匿名 2020/11/06(金) 20:31:01
>>1111
以前スキーで行ったら、ゴンドラで一緒になった4歳の男の子が、
お父さんと一緒にタイガーコース行った。尊敬した。+3
-0
-
1122. 匿名 2020/11/06(金) 20:32:01
「北海道って寒いでしょ。」ってよく言われるけどいうほど寒くない。
ただ東京とか行って「うわ暑。」はある。+2
-1
-
1123. 匿名 2020/11/06(金) 20:32:39
>>1113
あ、冗談か!一瞬真に受けたわ。
疲れてるっぽいから、寝よ。+1
-0
-
1124. 匿名 2020/11/06(金) 20:32:56
>>36
そう!
これこそ、標準語になおせない!+13
-0
-
1125. 匿名 2020/11/06(金) 20:33:56
>>1069
CD持ってたよ
南郷、本郷、北郷w+5
-0
-
1126. 匿名 2020/11/06(金) 20:33:57
>>1053
それは普通に食べちゃった、見ちゃったって言うなw
+3
-0
-
1127. 匿名 2020/11/06(金) 20:35:06
どなたか道民でデロンギのオイルヒーター使ってる方いますか?
いたら使い心地を教えて頂きたいです。+0
-0
-
1128. 匿名 2020/11/06(金) 20:35:52
>>523
スマホいじってたら、押したくないとこ押ささることない?笑+17
-0
-
1129. 匿名 2020/11/06(金) 20:36:20
>>962
北海道は市町村や自校給食かセンターかでも給食の美味しさ全然違うよ
道内で何回か転校したけど、すっごい美味しいところもあれば、給食の時間が大嫌いになるくらいまずいところもあった+9
-0
-
1130. 匿名 2020/11/06(金) 20:36:49
生まれ、育ち北海道。寒いのが大嫌い。
今は関東だけど、雪まつりとかスキーとか全然行きたくなかった。+8
-0
-
1131. 匿名 2020/11/06(金) 20:38:55
>>1013
文句言っても変わらない
最初は抗議してた人も今は諦めてるんじゃないか+0
-0
-
1132. 匿名 2020/11/06(金) 20:40:38
ずっと北海道暮らしの人は、東京はじめ他の地域をもはや外国並みに思っている。+9
-0
-
1133. 匿名 2020/11/06(金) 20:40:49
>>24
え、電気代かかるからそんなことしないけど。某TV番組とか道民皆がそうみたいなこと言ってるよね。
うちの周りは聞かないなー。
貧乏じゃないけど。ずっと暖めようとしたら際限無いよだって。+4
-1
-
1134. 匿名 2020/11/06(金) 20:41:27
>>768 ジンさんどちらさん?何のCMか想像つかないw
+0
-0
-
1135. 匿名 2020/11/06(金) 20:41:56
>>1130
わかるー。
道民のほうが寒さに弱いよね。
家の中があったかすぎて、外出たくないもん。
+12
-0
-
1136. 匿名 2020/11/06(金) 20:42:04
>>64
日傘とか日焼け止めとかビタミンとかしてて色白保ってたら、そら白くて当たり前じゃね?日に当たらない様にしてれば皆白くなるわってなりませんか?
色白は日が照ろうか半袖着ようが色白な人を指すと思ってました笑+0
-0
-
1137. 匿名 2020/11/06(金) 20:42:07
>>1034
道東だけどうちまだ変えてない
土日どっちかでタイヤ交換しなきゃ…+0
-0
-
1138. 匿名 2020/11/06(金) 20:42:43
>>1000
私は道外に転勤になってやっぱり北海道は素材そのものが美味しかったな~って思った!
旬や好みもあると思うし、札幌も美味しいものあるけど素材そのものなら広いからウニなら何月のここ(積丹、礼文とか)!アスパラなら何月までここの地域が美味しいとか短い旬の期間でその場でしか食べられない美味しさは沢山あると思います。
転勤してきた方はやっぱり地元の食べなれた味付けとかが美味しいと感じると思う。
特に野菜、魚苦手な人はそんなに感動しないみたい。+10
-0
-
1139. 匿名 2020/11/06(金) 20:42:58
同じく。生まれも育ちも札幌、今は別都市。
雪まつりなんて何故寒い時に寒いところ行くんだ?てなるよね。
あれは観光者向けの祭り。
人員や雪不足で仕方ないけど、ひと昔前はもっと雪像も精巧な造りだったんだよ。
小さい時にお祭り行く、てイメージ。雪祭りは。+8
-0
-
1140. 匿名 2020/11/06(金) 20:44:07
東京とから帰って来て旭川空港出ると、くさいよね。牛さんの匂いー。+0
-0
-
1141. 匿名 2020/11/06(金) 20:45:04
今日のお絵かきですよ見た人いる?
あまりにも意味不明すぎて、もう途中から恐怖すら感じたんだけどw+7
-0
-
1142. 匿名 2020/11/06(金) 20:45:50
北海道厚生年金会館でライブ+7
-0
-
1143. 匿名 2020/11/06(金) 20:45:58
>>1034
うちもまだです。
道北だから、そろそろしないと。
+0
-0
-
1144. 匿名 2020/11/06(金) 20:46:27
北海道から転勤で出てみると、海鮮は酷いのかと思いきやその土地の地魚は旨いんだよね。
関東圏は鮪旨いし、北陸や新潟はのど黒やブリが最高だし。
スーパーの鮮魚レベルは北海道が高いけどコープさっぽろレベルなら本州の方がおいしい。+2
-0
-
1145. 匿名 2020/11/06(金) 20:47:11
>>1142
若い頃DA PUMPのライブに行きました!
リップスライムが前座だった!
+1
-0
-
1146. 匿名 2020/11/06(金) 20:49:34
>>12
「さる」について、「おにぎりあたためますか」でやってな、そういえば。
所動詞っていうんだったかな。たとえば「刺さる」とか。すかさず
大泉さんが「北海道では”刺さらさった”だろ?」と返していた。+7
-0
-
1147. 匿名 2020/11/06(金) 20:49:54
>>1132
札幌だけど47都道府県全然知らない子結構居る。
位置もごちゃごちゃ。仕方ないか。
関西や九州からも、北見や稚内、帯広が何処とか知らないし。+9
-0
-
1148. 匿名 2020/11/06(金) 20:50:43
北海道ロックサーキット+3
-0
-
1149. 匿名 2020/11/06(金) 20:51:32
>>1122
いや、めちゃめちゃ寒かったよ+0
-0
-
1150. 匿名 2020/11/06(金) 20:51:41
スーパーでもうタラの白子売ってますか?
道外に転勤になって白子売ってなくて白子の味噌汁食べなくなったなぁ。
小さい頃大嫌いで食べられなかったけどいつのまにか大好物に!美味しいですよね、食べたいなー。+7
-0
-
1151. 匿名 2020/11/06(金) 20:53:25
>>944
出てた出てた!久しぶりに戻ってきましたって言ってた記憶。入りづらい店をリポートするコーナーだったんだけど、やっぱりリポートがお上手だなーと思ってみてたよ!+4
-0
-
1152. 匿名 2020/11/06(金) 20:53:26
>>75
わかります!
下手な道内行くより東京の方がよっぽど近く感じます!+10
-0
-
1153. 匿名 2020/11/06(金) 20:53:43
>>1150
白子天ぷらとかおいしいよね。
こっちはタチ、て言うけど本州行ったら通じない。
助タチなんて、考えてみれば何それ?だよね。+8
-1
-
1154. 匿名 2020/11/06(金) 20:53:43
>>115
言われてみれば言わなくなったわ
10代後半だけだったかな+4
-0
-
1155. 匿名 2020/11/06(金) 20:54:59
>>115
大人で使ってる人、港町のおっさん連中のみ、てイメージだわ。これ使ってる人は下品なイメージ。
子供時代だけ使ってるような。+3
-1
-
1156. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:15
>>1152
大体新千歳からすぐ東京行くよね。ディズニーの力強し。それか京都が多かったなー。+10
-0
-
1157. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:45
今は関東にいるけど、やっぱり北海道の冬の家の中は暖かい
こっちに来て窓の作りに驚いた。+5
-0
-
1158. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:08
北海道の寒さは雪があると緩和されるけど、東京は雪が無いぶん身体の芯から寒くて、辛かった。
+6
-0
-
1159. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:18
>>1105
道民に嫌われるの当たり前でしょ。
地元が北海道だけど、東北人なのに北海道代表みたいな物言いなのが腹立ったな。
北海道代表は大泉洋だよ、私の中では。+30
-1
-
1160. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:11
>>1012
江別市も同じ。40リットル80円。+0
-0
-
1161. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:33
>>1158
いや、小樽から出てきたけど北海道の方がずっと寒いって(笑)
寒さのレベルが違う。+5
-2
-
1162. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:27
>>51
なんで?
阪神、巨人のほうがこわいよ。
ヤジすごいし。
ハムファンは、温厚だよー。+10
-0
-
1163. 匿名 2020/11/06(金) 21:01:18
厚岸コンキリエのCMのダンサーは何なんだ?
って思う。
胸元をはだけて、ファスナー壊れちゃったの?って
心配になる。+6
-0
-
1164. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:04
>>989
4月の入学式に雪が降るのもあるあるだよね!+8
-0
-
1165. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:12
大泉洋、安田顕などチームナックスのメンバーは、親戚みたいなもん。+5
-0
-
1166. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:57
ヤリキレナイ川とか河川名のクセが強い+8
-0
-
1167. 匿名 2020/11/06(金) 21:03:59
玄関フード+6
-0
-
1168. 匿名 2020/11/06(金) 21:05:25
>>936
息子、爽やかイケメンだよね。
旦那さんに似てるのかなあ。+2
-0
-
1169. 匿名 2020/11/06(金) 21:06:12
>>1163
なんで、あんなCMになったんだろ?+3
-0
-
1170. 匿名 2020/11/06(金) 21:06:53
>>1109
青柳小学校がやってたのよー。三学期は二時間ぶっ続けでスケートやるの。今もやってるかは知らないけど。+3
-0
-
1171. 匿名 2020/11/06(金) 21:07:53
>>1107
ぜーーーったいに無理。+4
-0
-
1172. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:04
>>1153
脳みそみたいなのねw+3
-0
-
1173. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:13
>>907
太平洋沿岸に住んでいたけど、浜風がすごかった。
天気予報の気温より体感はかなり寒い。
今は札幌に住んでいるけど、こちらは風がないけど底冷えする気がする。
海沿いは寒いけど、風で飛ぶせいか雪は少ない。
+0
-0
-
1174. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:38
>>105
ザンギエフ?+0
-0
-
1175. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:48
>>1062
私は違いを感じたのはアスパラ。
アスパラは別の食べ物かと思うくらい違うw+10
-0
-
1176. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:53
スキーが苦手又は大嫌い+7
-0
-
1177. 匿名 2020/11/06(金) 21:10:32
>>1171
釣りにマジレス+0
-0
-
1178. 匿名 2020/11/06(金) 21:10:40
>>4
上京して、道内の色んな所の事聞かれるけど、場所もあやふやな事多い。+5
-0
-
1179. 匿名 2020/11/06(金) 21:11:11
>>1159
私も北海道代表は大泉洋さんだと思う
名誉顧問は北島サブちゃん
田中義剛は青森の人+20
-0
-
1180. 匿名 2020/11/06(金) 21:11:36
>>1058
言い方+5
-1
-
1181. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:35
>>12
函館方面で多い言い方じゃない?
函館出身の母は言ってる。+1
-1
-
1182. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:39
>>115
高校で修学旅行に行く前、担任が慎重な面持ちで
「道外では言うな」
と説明を受けてからは言わないようにしてる。
+2
-0
-
1183. 匿名 2020/11/06(金) 21:13:36
「誰々」って言い方、方言?
本州でバカにされた。+1
-0
-
1184. 匿名 2020/11/06(金) 21:13:42
>>1179
多分ね、義剛は道民なんだと勘違いしてる人結構居ると思うよ。
大泉の喋り方って北海道の人らしい話し方だよね。名誉顧問サブちゃんでいいよ(笑)+14
-0
-
1185. 匿名 2020/11/06(金) 21:13:56
>>1094
浸すことによって
うるけるからね笑+1
-0
-
1186. 匿名 2020/11/06(金) 21:14:14
>>644
木村洋二知ってるけどめちゃくちゃ性格悪いよ+2
-2
-
1187. 匿名 2020/11/06(金) 21:15:01
>>1180
ザンギの方が味付け多くてニンニク強い
唐揚げは生姜強い感じ?+0
-8
-
1188. 匿名 2020/11/06(金) 21:15:15
>>106
無謀なプランは立てないようにね。
でも今は北海道は危ないかな…
+8
-1
-
1189. 匿名 2020/11/06(金) 21:15:48
>>1186
人相に性格出てるなー+7
-0
-
1190. 匿名 2020/11/06(金) 21:16:54
春は花見でジンギスカン。
夏は海でジンギスカン。
秋は道内の温泉へ出かけ
冬は汗ばむ室内で鍋の後の締めにアイスクリーム。
+1
-0
-
1191. 匿名 2020/11/06(金) 21:17:33
>>783
うわー懐かしい+3
-0
-
1192. 匿名 2020/11/06(金) 21:17:48
>>1187
物によるでしょ+5
-0
-
1193. 匿名 2020/11/06(金) 21:19:00
>>1037
苫小牧はまにアクセントかな+0
-0
-
1194. 匿名 2020/11/06(金) 21:19:16
>>1069
子供の頃、近所の厚別川で撮影やってたよ笑
厚別区は昔、白石区だったんだけど
厚別川を境に白石区と厚別区に別れたんだよね😄+4
-0
-
1195. 匿名 2020/11/06(金) 21:19:20
>>1179
細川たかしにも何か役職あげてw+3
-0
-
1196. 匿名 2020/11/06(金) 21:19:47
>>156
美味しくないから+2
-0
-
1197. 匿名 2020/11/06(金) 21:19:58
最近寒すぎてコタツから出れない+0
-6
-
1198. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:27
>>1132
親が転勤族だったとか進学で道外に出るとかのタイミングを逃すと、道外に出ることのハードルがぐっと上がるね
旅行にしても、道内で楽しめるところ沢山あるし、住んでる場所によっては空港に行くまででもうかなり時間かかったりするから、よほどのことがないと北海道から出ない人は多い+4
-0
-
1199. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:47
斎藤佑樹を全力で応援してる。+0
-12
-
1200. 匿名 2020/11/06(金) 21:21:45
>>1069
鈴井の巣だよね。みてたよー!+7
-0
-
1201. 匿名 2020/11/06(金) 21:22:25
>>1000
美味しいもの食べてないんじゃないかな?
要は鮮度だから。北海道産の野菜も魚も肉も東京でも食べられるし逆も然り。でも地元で食べると鮮度が違う+10
-3
-
1202. 匿名 2020/11/06(金) 21:23:34
>>967
わかる!歩道くらいの道に車が入ってきたりとか。東京の運転はおっかない+4
-0
-
1203. 匿名 2020/11/06(金) 21:23:37
>>34
十勝スケート力入れてる+4
-0
-
1204. 匿名 2020/11/06(金) 21:24:28
いもだんご
じゃがバター+4
-0
-
1205. 匿名 2020/11/06(金) 21:25:01
>>36
あずましい、はんかくさい、、北海道弁懐かしいなぁ+9
-0
-
1206. 匿名 2020/11/06(金) 21:25:21
>>73
広島だけどサビオって分かりますよ~+4
-0
-
1207. 匿名 2020/11/06(金) 21:25:43
>>77
今でも内地って言ってる人は高齢者に多いと思う。
本州と言う人の方が多いと思う。+14
-0
-
1208. 匿名 2020/11/06(金) 21:26:01
>>1120
手袋は手袋だよ!
+2
-8
-
1209. 匿名 2020/11/06(金) 21:26:49
>>1198
札幌住みだけど今までの最長旅行先が函館‥
温泉旅行ってなったらほぼ定山渓‥+2
-0
-
1210. 匿名 2020/11/06(金) 21:28:48
>>907
道東は風吹くし雪がないからまた寒さの質が違うよね。+4
-0
-
1211. 匿名 2020/11/06(金) 21:29:25
関東在住です。
びっくりドンキーが褒められると自分の事のように嬉しいです。+5
-0
-
1212. 匿名 2020/11/06(金) 21:29:26
>>1150
助タチは売ってた。
真タチは無かったな。
マックスバリュ。+0
-0
-
1213. 匿名 2020/11/06(金) 21:31:31
>>934
ウポポイは国立じゃなかった?+2
-0
-
1214. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:51
>>1139
雪まつりは、幼稚園〜低学年のときは、親を付き合わせて、自衛隊会場で滑り台登って降りてのエンドレス
高校生のときは、デートで一応ちょろっと歩いて雰囲気だけ楽しんで、すく地下街に逃げ込む、って感じ+8
-0
-
1215. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:33
>>598
煮てさー
焼いてさー
食ってさーーが浮かんだ+2
-0
-
1216. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:59
流行が1ヶ月遅れ、、、泣+0
-0
-
1217. 匿名 2020/11/06(金) 21:36:25
>>1214
あの滑り台ってむちゃくちゃ怖くない?
小さい頃に一度のって、あまりに怖かったからあれ以来二度と乗らなくなった。
+0
-0
-
1218. 匿名 2020/11/06(金) 21:37:37
>>16
明日行く予定です+2
-2
-
1219. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:00
>>907
気温だけなら、北海道で1番寒い町と言えば陸別も有名だよ。
体感温度なら、流氷が来る直前にオホーツク海沿岸の港町で橋の上に立つと、鼻水凍る寒さを体験できる。+2
-0
-
1220. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:26
>>21
農家で働いてるんだけどパートのおばさん良い人もいるけど8割型気強くて陰湿ww+10
-0
-
1221. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:05
>>1195
じゃあ名誉幹事長
中島みゆきさん、玉置浩二さん、GLAY、吉田美和さんも役職いるかい?+3
-0
-
1222. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:05
>>73
通じる地域もあるよ。方言ってより商品名だから。+0
-0
-
1223. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:15
>>1012鳥取も40リットルのゴミ袋10枚で800円ですよー。
+1
-0
-
1224. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:40
服 たごまさってる+5
-4
-
1225. 匿名 2020/11/06(金) 21:41:57
>>130
すきやきは牛肉
肉じゃがはその時による+1
-1
-
1226. 匿名 2020/11/06(金) 21:42:05
>>545
激しく同意!
都内在住。
子供が体操服や上履きを毎週持ち帰って、靴は自分で洗わせてるけど、持ち物多いし管理もめんどくさい。
ジャージでいいじゃん、靴も毎週汚れないじゃんって思う。
北海道、最高だわ。+21
-1
-
1227. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:11
>>6
北海道在住です!雪まつりなんて、小さい頃いったっきり全くいきません(^◇^;)
地元の人より、観光客や、海外の方の方がみに来る人多いですよ(^_^;)
インフルにかかりやすいので、注意です!+4
-0
-
1228. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:10
>>2
他は、何て呼んでるの?+1
-0
-
1229. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:21
>>423
本州行くと「えっ?!もう終わり?!これだけ?!」って思うのと同時に北海道の大きさを思い知る 笑+1
-0
-
1230. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:48
>>38
低学年の時、スケートのために蝶結び練習するのよね。
凍えた手で上手く結べなくて、何度もほどけて…。
思い出しただけでも泣ける。+7
-0
-
1231. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:57
>>1034
大阪に住んでるけど、普通に生活してるだけだと、そもそも季節ごとにタイヤを交換するという習慣がない
なのでみんな普通のタイヤだから、2センチでも雪が積もろうものなら、交通がマヒする
5センチも積もれば、幼稚園はバスが出せないから休みになるし、学校も自由登校になったりする。
うちの家の前、坂道だけど、車は登れないし、バイクも自転車もみんなこけてる。
雪国の人すごいよね、雪積もってても普通に生活してるんだもの。雪で休校になることなんてある?+0
-0
-
1232. 匿名 2020/11/06(金) 21:45:41
>>15
札幌に生まれ育って35年だけど初めて聞いた…+4
-2
-
1233. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:34
>>34
帯広住みです
幼稚園から小学生までは、スケート
中学生は、男女共にアイスホッケー🏒です(^^)+2
-0
-
1234. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:40
やっぱ御大だもんね、二人とも+0
-0
-
1235. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:53
>>17
ていうか、あのスニーカーは夏物じゃなくてスノトレ(スノートレーニングシューズ)という物で冬用の靴だと思う+2
-7
-
1236. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:56
>>685
右側に住んでるけどなんなら今後右側に来なくても全く後悔しないと思うよ。ひたすら寒いよ+4
-0
-
1237. 匿名 2020/11/06(金) 21:47:29
>>1224
それも知らん…>たごまさる+4
-0
-
1238. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:05
>>1226
大阪府民だけど、上靴はめちゃめちゃ汚れてるぜ?
2週間持って帰らなければ、もう汚れは落とせないレベルで真っ黒よ
+2
-2
-
1239. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:02
>>1
北海道っていうか、東北も投げるっていうよ。+3
-0
-
1240. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:42
>>1228
正式名称はゴミ集積所(場?)
日常会話ではゴミ置き場+2
-0
-
1241. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:46
>>1236
わかる。母が右出身だけど、遠い親戚くらいじゃあ亡くなったって行かないもん。
相当近い身内じゃないと、二度と行かないと思うわ。+0
-0
-
1242. 匿名 2020/11/06(金) 21:50:28
>>1
捨てるときに本当に投げるんですか?+0
-1
-
1243. 匿名 2020/11/06(金) 21:50:51
納豆に砂糖入れて食べる(笑)道民です(笑)
てか、ご飯にはかけないよ、
おやつ?間食?で砂糖かけ納豆食べる(笑)
イメージしてるより意外と合うよ
φ(゜゜)ノ゜まじぇまじぇ@@@
+3
-3
-
1244. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:06
>>50
学生時代を楽しめなかった人達が、大人になってはじけてる祭。男女関係もぐちゃぐちゃと聞いた。気持ち悪いから絶対に見ない。+22
-1
-
1245. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:08
>>203
すっっっごくわかる!!学生までは別に気にならないんだけど大人だと輩感が出るしうちの職場の先輩の性格なのかもしれんが上から目線で話してくる。
ヨサコイシーズンは地下鉄とかあのメイク髪型したやつらがドヤサッ!って感じで乗ってきてうざい。てかあのメイクと髪型ださいよね?+21
-1
-
1246. 匿名 2020/11/06(金) 21:55:10
>>1241
自分で言うとなんとも思わないけど他人に言われるとなんだか悲しくなってきた笑 いや右側マジでなんもないんだけどさ😃+4
-0
-
1247. 匿名 2020/11/06(金) 21:57:01
>>176
受けるw+3
-0
-
1248. 匿名 2020/11/06(金) 21:58:11
こちょばい も北海道弁?くすぐられた時他の言葉に置き換えれない。+4
-0
-
1249. 匿名 2020/11/06(金) 21:58:31
>>1245
激しく同意。
以前会社からの帰宅中に中島公園(交番側)を横切ろうとしたら、
練習している輩に出ていけ怒鳴られた。
頭にきて近くの交番からおまわり連れてきた。
デカい顔して練習する場所じゃねんだよ。+17
-0
-
1250. 匿名 2020/11/06(金) 21:58:40
>>916
>>946
>>783ですが、北海道の人ならみんな知ってるのかと思ってました!
他の方が説明してくださってますが、【ドンパ=同い年・同級生】です。
地域とか年齢なのかなぁ
ちなみに自分は千歳市のアラフォーです+2
-0
-
1251. 匿名 2020/11/06(金) 21:59:11
みんながみんな、チームナックス好きなわけじゃない…。+15
-0
-
1252. 匿名 2020/11/06(金) 21:59:24
>>1246
ごめん。ただ寒いってだけなの。+0
-0
-
1253. 匿名 2020/11/06(金) 21:59:42
>>34
わたしのところはスキーもスカートも両方だったよー+0
-1
-
1254. 匿名 2020/11/06(金) 22:00:01
おっちゃんこ+17
-0
-
1255. 匿名 2020/11/06(金) 22:00:10
>>1000
私は転勤で30過ぎて北海道出たんだけど、やっぱり北海道って美味しかったんだ!って知ったよ。住んでる時にはそれが普通だったからわからなかったけど。
ちなみに私はラーメンはめちゃくちゃ美味しいと思う。転勤先で、食べログで評価高いラーメン屋行くけど「これ北海道なら3.0とかだよなー」ってところばかり。ラーメンは好みもあるけどね。
せっかく北海道に住むことになったなら、美味しいものたくさん見つけてほしいな。+14
-0
-
1256. 匿名 2020/11/06(金) 22:01:09
>>154
道南
わかります!
でも私はちょっきしって言ってました!+7
-0
-
1257. 匿名 2020/11/06(金) 22:01:11
>>6
確かにー周りの人達は行かないみたい
私は札幌にずっと住んでるけど
毎年いきますよー!!+0
-0
-
1258. 匿名 2020/11/06(金) 22:01:37
>>8
バカにしてんの?+1
-0
-
1259. 匿名 2020/11/06(金) 22:04:18
>>23
日本語で頼む+2
-1
-
1260. 匿名 2020/11/06(金) 22:05:52
>>1256
文法的なもんかと思ってた(笑)。
おつり"ちょっきり"ちょうだい。→ちょっきしちょうだいとは言わない
でも、普段は両方同じレベルで使う。
…ってか方言だったのか。+2
-0
-
1261. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:03
>>640
道民ですが初めて聞きました+6
-0
-
1262. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:46
炊事遠足しました?+4
-0
-
1263. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:31
っていうか、寒冷地仕様車って初めて知った
by免許の持ってない札幌市民+4
-0
-
1264. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:42
>>428
聞いたことない+5
-2
-
1265. 匿名 2020/11/06(金) 22:09:00
>>62
つまんね-+3
-0
-
1266. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:15
なまらとか
がっつしとか
わやだなとか
日常会話に出てくる。
職場のおじさんたちみんな訛ってる。+6
-0
-
1267. 匿名 2020/11/06(金) 22:10:18
とりあえずお洒落でまともな人はヨサコイやってない。むしろ札幌市民じゃなくて案外田舎(道内)出身のヤンキーみたいな集まりだと思ってる。コロナがきっかけでもうやらなくていいと思う+14
-0
-
1268. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:34
>>1053
うーん。
食べらさる、を使うなら『いや〜ダイエット中のなのに美味しすぎて勝手に食べらさるーー!』みたいな感じ?
見ささるを使うなら、『見るなって言われたって目の前でされたら見ささるじゃん!!』とか。
どうだろう?ww+6
-0
-
1269. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:38
>>24
いま道外に住んでるけど、そもそも家の作りが違うんだなって実感してる。旦那の実家とか、うちの実家より何年も新しいのにめちゃくちゃ寒いよ。壁が薄い感じの狭さで、あの家で暖房付けてもそんなにあったまらなさそう。暖房の装備?レベルも違うような…。
初めて正月旦那の実家泊まった時に風邪ひいたよ!+3
-0
-
1270. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:14
>>1221
松山千春が抜けている…+2
-1
-
1271. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:37
>>1201
道民って絶対これ言うよね~+0
-0
-
1272. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:54
>>12
北海道弁の中でも押ささるほどピッタリな方言てなかなかないよね。
押ささるは押ささるでしかないんだよなぁ。
自分はやってないよ!っていうのと、でも押しちゃったんだよねっていう二つの意味を一つの言葉で伝えられる最高の言葉笑+14
-0
-
1273. 匿名 2020/11/06(金) 22:20:58
昔住んでたんですが、スーパーにラム肉がいっぱい置いてあって驚いた
今もそうですか?+5
-0
-
1274. 匿名 2020/11/06(金) 22:21:46
>>1255
全く同じ!
ホント、食に関しては全てにおいてレベルが高かったんだと知ったよ
北海道のチェーン店馬鹿にしてたけど今思うとすごい美味しかったんだなと。
本州の田舎にきたけど何も美味しく思えなくて辛い。+8
-1
-
1275. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:21
>>1270
要らない>千春
その代わり小日向さん入れて。+2
-2
-
1276. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:48
>>22
ペヤングではない、絶対に。
売り場でペヤングとやき弁あったら迷わすやき弁。+10
-1
-
1277. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:59
>>1251
大阪府民です。
スープカレー見ました。。
まあまあでしたよ。(*´・д・)*´。_。)ゥミュ
+2
-0
-
1278. 匿名 2020/11/06(金) 22:23:33
>>722
「おにぎりあたためますか」に出てた麻美さん函館出身でしたよね。
アナウンサーなのに、おにぎりの中ではかなり訛ってましたねw+10
-0
-
1279. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:19
>>34
私は小学校の時はスキー、中学校ではグランドに氷張ってスケート場にして滑ってたよ。そして高校ではまたスキーに戻って、大学は真駒内アイスアリーナでスケート…ぶっちゃけどっちも苦手で屁っ放り腰だったw+1
-0
-
1280. 匿名 2020/11/06(金) 22:24:47
>>1266
うちの中、今わやくちゃでさ+6
-0
-
1281. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:31
>>1069
DVD持ってまーす!
NACS大好きでーす!+6
-0
-
1282. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:44
北海道よく行きますが。。
味が濃いのでそれは美味しいと思います。
値段は安いですね。
スープカレーは高いけど。
九州も行きますが、味は九州が上ですよ。
何でもです。
そして北海道は特に米が残念。
ゆめぴりかよりふっくりんこが美味しいですよ。
どこでも本州の餃子の王将レベルのご飯です。+1
-23
-
1283. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:09
>>1275
千春はいる😢
小日向さんもいる+4
-1
-
1284. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:34
地元が北海道の右側です。十数年前の高校生時代は吹雪になったらけっこう臨時休校になってた。目安は地方組が早朝バスで来るんだけどこのバスが止まったら休校になる。ちょうどテスト期間中とかだとラッキーだった!毎回徹夜してたから寝れるー🎵とはしゃいだものだ。+2
-0
-
1285. 匿名 2020/11/06(金) 22:28:36
ごめんなさい!私は北海道が大好きで
雪まつりも行くし
ジンギスカン食べにすすきの行くし
富良野のラベンダーだって毎年見に行きます!
多分観光客と同じくらい毎年北海道満喫します!
北海道大好きです!すみません!!!+11
-1
-
1286. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:14
>>1280
おおっ
親近感(笑)+3
-0
-
1287. 匿名 2020/11/06(金) 22:30:23
成城石井に憧れる。+8
-0
-
1288. 匿名 2020/11/06(金) 22:30:59
>>1282
それをここで言う性根の悪さ
そんなに九州が好きならトピ立ててそっちでやってくれ+15
-1
-
1289. 匿名 2020/11/06(金) 22:31:10
>>203
学園祭の合唱練習の時に自分の思い通りに事が進まなくてクラスメートに泣きながらキレ散らかして教室から出て行くような女子が大量に集結している。
物静かな人を標的にして八つ当たりや嫌がらせをして精一杯陽キャぶっている。
高校生のころ札幌に行きたいっていう目的だけで入部したけど3日で辞めたわ。
鳴子は猫に玩具になってるよ+5
-1
-
1290. 匿名 2020/11/06(金) 22:32:25
>>115
おだって喋ってる時は言っちゃうw+3
-0
-
1291. 匿名 2020/11/06(金) 22:33:07
>>15
ホンコン焼きそば大好き(*^o^*)
でもちょっと高いよね?(°_°)+1
-1
-
1292. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:06
中国買収+1
-1
-
1293. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:28
>>1282
だったら九州の板作ってそっち行けや+10
-0
-
1294. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:40
>>1053
見ささるじゃなくて、見らさるって言う
見らさる
食べらさる
「ら」が入る。
by.道南+6
-0
-
1295. 匿名 2020/11/06(金) 22:34:47
>>64
夏で日焼けして真冬の寒さで白にもどるよね?
そしてどこ出身?
北海道ってこたえたら100%の確率で
だから白いんだーって言われるあるあるだよね?
北海道=肌白いのが当たり前みたいな?+10
-0
-
1296. 匿名 2020/11/06(金) 22:36:08
>>1287
北海道にもあるわよ+0
-2
-
1297. 匿名 2020/11/06(金) 22:36:19
バターコーンラーメンは食べない+14
-0
-
1298. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:50
>>1274
逆だなー
本州の田舎からきたけど言うほどおいしいかって思っちゃった
産直行っても地元食材が売りの店もレストランも全体的においしいといえばおいしいけどこれなら地元の方が安くておいしいなーって
好みは人それぞれだね+3
-1
-
1299. 匿名 2020/11/06(金) 22:37:58
>>139
もちょこい+5
-0
-
1300. 匿名 2020/11/06(金) 22:38:46
>>1226
毎週毎週上靴洗うのめんどくさいのね。
子どもに洗わす時もあるけど、きれいにならない。
コインランドリーで洗うのももったいない気がするし、結局家で洗ってる。+1
-0
-
1301. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:05
つっぺも方言なんだよね?
安住さんが言ってた!+6
-0
-
1302. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:12
>>1267
暴走族のレディースみたいな服装ですよね+5
-0
-
1303. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:14
>>889
私はとっぴ〜だった!
今は各店舗お名前変わっちゃった+4
-0
-
1304. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:41
>>9
子供の頃思い出す…。実家は古くて石油の反射式(って言うんだっけ?)ストーブだから冬そんな感じ。ストーブの前だけ暑い、みたいな。
我が家は全室備付けのパネルヒーターだから安定して暖かいです。冬は室温20〜23くらい。今の家はそんな感じじゃないかなー。+1
-0
-
1305. 匿名 2020/11/06(金) 22:40:44
>>1165
何なんだろうね、この親近感は。+0
-0
-
1306. 匿名 2020/11/06(金) 22:41:35
>>277
そう!それな!!
本州の安くて美味しいと言われるチェーン店に行ったけど
そんなに安くないし、そんなに美味しくないんだよ。+2
-0
-
1307. 匿名 2020/11/06(金) 22:41:46
>>133
帯広在住ですが、毎年知床遊びに行きます(^^)
野生の熊も見れたし、フクロウも🦉見ました!
世界遺産だけあってとても素敵な場所ですよ☆+3
-1
-
1308. 匿名 2020/11/06(金) 22:41:47
靴を買うときに靴底チェック!+8
-0
-
1309. 匿名 2020/11/06(金) 22:41:58
>>156
うん、北海道民は飽きやすいから出店難しいってよく聞く。
でもここ見てたら飽きやすいんじゃなくて、すでに地元がハイレベルなのか。
たしかに回転寿司は100円のところでさえ本州とレベル違うっていうよね。
元々下が肥えてるのか…w+3
-2
-
1310. 匿名 2020/11/06(金) 22:44:43
>>556
うち3年前に建てたけど玄関にまで暖房ついてるからそれ出来なくなった。
代わりに物置に置いたりしてる笑
クリスマスにはケーキ置いたら良い感じに冷えてて最高よ笑+4
-0
-
1311. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:50
>>380
私旭川だけど、よくやるよー。
市内何度か引っ越ししてるけどどこ住んでも
夏はどこからともなく焼肉の匂い
漂ってくるよ。笑
お!やってるなー!位にしか思わない。+9
-0
-
1312. 匿名 2020/11/06(金) 22:45:56
すすきののびっくりドンキー近くでよく流れてた音楽が聞きたくなる時ある。
誰かわかるかなあ+1
-0
-
1313. 匿名 2020/11/06(金) 22:46:25
>>1306
あなたの言う美味しくて安いチェーンどこ?+0
-0
-
1314. 匿名 2020/11/06(金) 22:46:53
ちょす、は方言だぞ❤️+2
-1
-
1315. 匿名 2020/11/06(金) 22:47:51
>>35
若い人は知らないだろうけど、昔、石炭とかコークスストーブの頃は微調整ができなくてね、一度つけたらものすごーく暑くなったりしたわけさぁ。それで冬に半袖だったりしたんだよ。+7
-1
-
1316. 匿名 2020/11/06(金) 22:48:52
>>1065
うちの実家も道央で、栗の甘露煮を必ず入れてた。
その実家の甘い味に慣れてるから、スーパーとか小料理屋の茶碗蒸しはしょっぱいし栗じゃなくて銀杏だしテンション下がる。+0
-0
-
1317. 匿名 2020/11/06(金) 22:49:48
>>1309
転勤で帯広住みだけど寿司不味くて驚いた!北海道の寿司~って楽しみにしてきたらどこも不味い…たしかに内陸だけど一応北海道でこんな不味いの?レベル低すぎじゃんってがっかり
海側だとマシなのかなぁ
東北日本海側出身だけど地元のお魚美味しかったんだなと改めて思ったな+3
-6
-
1318. 匿名 2020/11/06(金) 22:51:47
回転寿司のレベルが高い!+6
-1
-
1319. 匿名 2020/11/06(金) 22:52:22
意外と薄着じゃない?!
私はここ数年ライナー付きのマウンテンパーカーで冬過ごしてる+3
-0
-
1320. 匿名 2020/11/06(金) 22:52:58
>>973
私は大泉洋がPUFFYに馬鹿にされてて腹立ったな。+11
-0
-
1321. 匿名 2020/11/06(金) 22:53:50
>>121
大阪だけど通天閣は登らないのと同じか。+4
-0
-
1322. 匿名 2020/11/06(金) 22:54:09
>>6
京都生まれ京都育ちの人が祇園祭はTVで見ると言っていた。
それと同じで行かない。TVで見る!+2
-0
-
1323. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:05
>>964
道東は興味あるけど遠すぎて行くの面倒臭い+7
-0
-
1324. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:47
>>1317
え!帯広だけど美味しいとおもってた!
道内あちこちで食べてるけど、さほど差がないように感じるけどなぁ+8
-1
-
1325. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:56
>>1251
まだ名前わからない人が数人居る
全部で何人かも曖昧。
嫌いじゃないけど、好きなわけでもない。+3
-1
-
1326. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:17
>>24
ケンミンショーとかの見過ぎ!w+1
-0
-
1327. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:37
>>188
20代前半だけど使ってます。
港町生まれだからなまってるのかなぁ…笑+6
-0
-
1328. 匿名 2020/11/06(金) 22:58:21
>>115
25歳ですがいまだに友達とかと盛り上がると
なまらね!なんまね!と言ってしまう時があります。+5
-0
-
1329. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:43
>>329
めっちゃわかる。
いや、そりゃ代わり映えのない景色だけどさ、突然北海道でやることになって、あーオリンピックの時うちの近く渋滞するなーとかどこにも出かけられないなーとか覚悟してたのにディスられたみたいになったからおいっ!って一言いいたくなった笑+3
-0
-
1330. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:51
線路を走るものは、すべて汽車。+8
-2
-
1331. 匿名 2020/11/06(金) 23:00:09
>>5
イオンで夕方半額になる海鮮丼用の刺身を買って来て家でご飯に乗せてだし醤油かけて食べるのが至福の時♡+2
-0
-
1332. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:00
インデアンカレーはココイチを潰す勢いがある。+1
-0
-
1333. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:11
>>1018
実家は海老、かまぼこ、椎茸を甘じょっぱく煮たやつ、鶏肉に三つ葉が上にって感じです。
でも、小さめの鍋で作るあまり具の入ってない茶碗蒸しも大好きです。
新型コロナで帰省できてないので、余計に食べたいなぁ~。
自分で作ってもお母さんが作る茶碗蒸しの方が美味しいんですよね。+1
-0
-
1334. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:24
>>520
それです。
自宅の暖かい部屋でTVで見るのが1番です。+0
-0
-
1335. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:56
玄関フードって内地では言わないの?+5
-0
-
1336. 匿名 2020/11/06(金) 23:02:26
富良野って本州の人はどこにもアクセント無しで言うけど、本来は「ふ」にアクセントあるんだよね?
イメージが変わる+5
-0
-
1337. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:14
>>1335
玄関フード?
初耳+1
-0
-
1338. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:25
喜怒哀楽が わや で表せる
喜→わっや↑怒→わや↓!!哀→わや‥楽→わっや!!!+2
-1
-
1339. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:50
>>1314
東北の方言ね
東北から北海道にいった言葉だよ+0
-1
-
1340. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:18
>>1006
9日の予想気温は恵庭も千歳も最高が5度で最低が-4度だって!(ヤフー)
どっちも寒いね
+5
-0
-
1341. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:39
>>973
スターダストレビューとコラボで歌を出したんだぜ。
んで、ミュージックステーションにも出たんだよ。
たしか、HEY!HEY!HEYにも出たような…+4
-0
-
1342. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:27
>>1322
時期的に暑すぎだし人も多くて疲れるからな
盆地だから蒸し暑くて死ぬ+0
-0
-
1343. 匿名 2020/11/06(金) 23:06:25
>>1337
玄関の前にガラス張りの玄関あるべさ。
あれ、玄関フードって言わないかい?
+8
-0
-
1344. 匿名 2020/11/06(金) 23:08:26
>>1343
そもそも取り付けていない戸建てがほとんどです+3
-0
-
1345. 匿名 2020/11/06(金) 23:08:27
>>35
灯油代8万って
1ヶ月で8万??+2
-0
-
1346. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:37
>>1005
うちはビーフかチキン+3
-0
-
1347. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:01
>>1343
玄関の前にガラス張りの玄関無いなぁ
扉1枚だけだなぁ+2
-0
-
1348. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:33
>>21
開拓時代に女性も男性と同じように労働してた名残りだろうね。+8
-0
-
1349. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:33
>>1271
事実だよ。フランス人も同じこと言うよ+3
-1
-
1350. 匿名 2020/11/06(金) 23:11:23
>>149
ラーメンサラダは本州の人に作ってあげると喜ばれます。+3
-0
-
1351. 匿名 2020/11/06(金) 23:11:48
>>1141
見ました!答えキムチだったのになぜあんな絵になるの?何か闇を抱えているのだろうか…+2
-0
-
1352. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:09
>>1341
スープの歌ね。+2
-0
-
1353. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:01
>>1304
私もそういうイメージ!
祖父の家が築50年くらいで隙間風も底冷えも酷かった。
リビングのストーブの温度設定あげてもキッチンの方は足が冷える、玄関に続くドアの前はひんやりした風が入ってきてた。
ストーブの近く以外はなんとなく寒い感じ。
昔の家はLDK全て温める為にはストーブの温度設定高くしないといけない住宅仕様だったんだと思う。
今のは機密性が高かったり、全館空調だったりするから、冬は半袖でアイスってのは昔の北海道あるあるになりつつあるんじゃないかな、と。+3
-0
-
1354. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:33
>>1282
九州上なら北海道行かないで九州行ったほうが良いんじゃないかな〜
矛盾〜+8
-0
-
1355. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:47
>>1005
豚+1
-0
-
1356. 匿名 2020/11/06(金) 23:15:27
育った環境なのかはわからないけど、あのCMみたいに、あ〜食べらさる〜みたいな言い方しなくないですか?あ〜箸が止まらないとかなら言いますが、、
北海道の方言と言っている、◯◯しささる系は、わりと道民が聞いて???な言い回しのものもある気がします。押ささったはよく使いますけど!
サビーナ化粧品も聞いてて気持ち悪い。+2
-0
-
1357. 匿名 2020/11/06(金) 23:15:35
>>1317
内陸と海沿いでは結構な差があります。
同じ回転寿司でも海沿いは美味しいです。+6
-0
-
1358. 匿名 2020/11/06(金) 23:15:55
北海道に住んでる人は北海道のお土産品など買わないと思うけど、これは時々買う!みたいなのあれば教えてください
おいしいやつ希望+0
-1
-
1359. 匿名 2020/11/06(金) 23:16:03
>>73
群馬の人にも通じたよ+0
-0
-
1360. 匿名 2020/11/06(金) 23:17:11
>>1231
吹雪の日は休校になるよ
天気予報次第では前日から決まることもある
それこそ「不要不急の外出は避け、命を守る行動を」ってニュースでバンバン注意喚起されるよ
でも小中高は市や道から言われるけど、幼稚園とかこども園は基本休みにはならない
うちの子はこども園だったけど、3年間で2回吹雪で自主休園したことあるよ
園バス乗せるのも送迎の運転するのも怖いなって思って+4
-0
-
1361. 匿名 2020/11/06(金) 23:17:54
>>20
あじさいラーメンは観光客(特に中国人向け)に味が変わった。食品添加物ウェイパーの使いすぎで酔う。+1
-0
-
1362. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:01
>>176
そのオフ会やってたら集合場所は何処になるんだろ?+0
-0
-
1363. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:45
>>1360
それは札幌じゃないよね?
そんな経験、一度もない>吹雪の日は休校
+1
-2
-
1364. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:40
関東来て竹林みたときは感動した+11
-0
-
1365. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:42
合体して暖を取る+1
-0
-
1366. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:44
>>3
札幌生まれ札幌育ち!
味噌ラーメン嫌い!!笑+2
-0
-
1367. 匿名 2020/11/06(金) 23:21:07
セントラルヒーティングって聞き慣れないから調べたけどさっぱり意味分からんかったー
なんであんなパネルみたいなもんで家全体暖かくなるの?+1
-0
-
1368. 匿名 2020/11/06(金) 23:21:28
>>190
片道2時間なら余裕だよ!って思う。+5
-0
-
1369. 匿名 2020/11/06(金) 23:21:33
>>12
私の両親が北海道出身だから、何の違和感もなくこの方言入ってくるけど、イントネーションが伝わらないからもどかしい、、、+2
-0
-
1370. 匿名 2020/11/06(金) 23:22:34
一文字のラーメン食べたい。函館出身だけど味噌が食べたい。+1
-0
-
1371. 匿名 2020/11/06(金) 23:23:12
>>197
そろそろ年越し寿司の予約しなくちゃ!+7
-0
-
1372. 匿名 2020/11/06(金) 23:24:01
>>1356
私も言うとしたら押ささるくらいだな。
CMとかドラマの北海道弁は道民から見ても寒いくらい大袈裟。+4
-0
-
1373. 匿名 2020/11/06(金) 23:24:15
>>1362
札幌だね+5
-0
-
1374. 匿名 2020/11/06(金) 23:24:35
かちゃっぺない
作りが安っぽい物の事を言う。札幌ではあまり使わなかったけど、浜語なのかな?+2
-0
-
1375. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:09
さびお
コーヒーの言い方+0
-0
-
1376. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:15
>>1358
「かま栄のかまぼこ」新千歳空港でも売ってます。
揚げたてて美味しいです。種類は色々ありましてどれも美味しいですが、
その場で頬張るなら「チーズ」。「パンロール」や「ひら天」も美味しいです。
+4
-1
-
1377. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:26
>>1365
体温の高い彼氏が湯たんぽ代わり+0
-0
-
1378. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:59
>>1367
各部屋にパネルあるんだよ+3
-0
-
1379. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:02
>>1362
札幌になると思う
稚内は行ったことないからわからないけど、あとの街からはだいたい4時間から5時間で札幌に着くから公平(笑)+6
-0
-
1380. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:29
>>1317
帯広ラーメンもまずい!めちゃくちゃレベル低い!
帯広民ラーメン嫌いなのかと思うほど力の入ったラーメン屋ない!+0
-1
-
1381. 匿名 2020/11/06(金) 23:29:12
>>1358
六花亭、柳月、ロイズ…
スーパーにも店舗入っているし、買うよ。
+6
-0
-
1382. 匿名 2020/11/06(金) 23:29:16
>>1330
私の周囲では「JR」「地下鉄」と言います+10
-0
-
1383. 匿名 2020/11/06(金) 23:29:29
横浜から旦那の転勤で、初めて函館行きます!
北国仕様のガチなスノーブーツ買った方がいいと思ってたけど要らないのかな?
皆さんに聞きたいです。+1
-0
-
1384. 匿名 2020/11/06(金) 23:29:38
この前、函館から小樽まで、バスと汽車どっちが早いかテレビでやってたけど、倶知安と余市の発音が違和感あった。+3
-0
-
1385. 匿名 2020/11/06(金) 23:30:02
>>244
今度、機会があったら「葡萄エビ」を食べてみてください。
もっと美味しいですよ。+4
-0
-
1386. 匿名 2020/11/06(金) 23:30:09
>>1277
すみません…なんのことやらです。+0
-0
-
1387. 匿名 2020/11/06(金) 23:30:41
>>1383
函館は雪が少ないよ+3
-0
-
1388. 匿名 2020/11/06(金) 23:32:07
>>1382
JRは汽車。地下鉄は地下鉄 かな?+1
-0
-
1389. 匿名 2020/11/06(金) 23:32:18
>>1313
インディアンカレー+1
-1
-
1390. 匿名 2020/11/06(金) 23:32:30
>>1379
「公平」のスケール感おかしい(笑)+6
-0
-
1391. 匿名 2020/11/06(金) 23:32:34
あずましい+4
-1
-
1392. 匿名 2020/11/06(金) 23:33:50
ラッキーピエロ!まだ行ったことがないの!
年取って、食が細くなる前に食べたいなぁ~~~!+3
-0
-
1393. 匿名 2020/11/06(金) 23:34:00
ファミコンのAボタンが押ささったままで戻らない、とか。+4
-0
-
1394. 匿名 2020/11/06(金) 23:34:11
>>1387
アイスバーンになると聞いたので備えた方がいいと思ったのですが、
普通の靴でも行けるんですかね…
雪に対する耐性がなさ過ぎてびびってます笑+0
-0
-
1395. 匿名 2020/11/06(金) 23:34:20
>>1320
それでもPUFFYにコネができたからって、洋ちゃん直接たみおのとこに「曲を作ってください!」ってお願いしに行ってたよね。あの時のたみおのハァ?って馬鹿にしくさった顔まだ覚えてるわw+2
-0
-
1396. 匿名 2020/11/06(金) 23:34:27
他県民ですが、さっき『ドキュメント72時間』で札幌のサンドリアって言うサンドウィッチ屋さんが出てた🥪
美味しそうだった🥰+8
-0
-
1397. 匿名 2020/11/06(金) 23:34:43
>>288
最北端だもの…多分それだけだと思う+4
-0
-
1398. 匿名 2020/11/06(金) 23:35:42
>>1389
行ったことないでしょ
思いきり間違えてますがな+2
-1
-
1399. 匿名 2020/11/06(金) 23:35:47
>>15
やきっぺ派の人と分かれる+3
-0
-
1400. 匿名 2020/11/06(金) 23:37:05
>>1386
だいぶ前に放送したチームナックスが出演したドラマのことだと思います+2
-0
-
1401. 匿名 2020/11/06(金) 23:37:29
>>38
千歳寒いのになんでアウトレットモールのレラを
屋外路面店で作ったんだろう。寒い時期は行く気がしない。閑散としてる。
北広島の三井アウトレットは屋内にして正解。+17
-0
-
1402. 匿名 2020/11/06(金) 23:38:13
>>1396
録画してる。超楽しみ。
24時間のサンドイッチ屋さんって他にあるのかな。
こじゃれてなくておいしいんですよ。
+5
-0
-
1403. 匿名 2020/11/06(金) 23:38:38
>>1358
通勤で札駅通るのでちょくちょく買ってますw
・The Sun蔵人「蔵生」
・壺屋「き花」
・千秋庵「ノースマン」
・六花亭「ベビーチョコレート」「おかげさま」
超定番の「白い恋人」も好きです〜。+2
-1
-
1404. 匿名 2020/11/06(金) 23:38:44
>>1398
なんで?帯広・音更にチェーン展開してるっしょや+2
-2
-
1405. 匿名 2020/11/06(金) 23:39:07
冬道ツルツルでも、割りと上手に歩けてる。
かかと高いブーツの人とかも皆ww+2
-0
-
1406. 匿名 2020/11/06(金) 23:39:14
>>1358
瓶に入ってるわさび
金印のだったかな
お土産屋さんで買うとめっちゃ高いのよね+0
-0
-
1407. 匿名 2020/11/06(金) 23:40:01
>>1347
北海道でそれだと雪で玄関開かなくなる場合があるね
道東でアパートの一階に住んでた頃、ドカ雪降ったときうちの玄関だけちょうど吹き溜りみたいになって、ドア10センチ位しか開かなくて窓から出たことあったわ…+1
-0
-
1408. 匿名 2020/11/06(金) 23:41:00
>>1404
インディアンカレーなんてないよ+1
-1
-
1409. 匿名 2020/11/06(金) 23:41:16
>>1358
他の方と同じくかま栄のかまぼこ大好きです。六花亭や柳月のお菓子は北海道民でもよくお土産として買います。あと、私は北菓楼の開拓おかきが大好きで札幌に行くと必ずデパ地下で買います!ホタテ味とイカ味が大好き。似たようなジェネリックおかきも売ってるけど、北菓楼のがやっぱり1番おいしい!食べたら止まらなくなる!+6
-0
-
1410. 匿名 2020/11/06(金) 23:41:28
>>1398
インデアンカレー?
前、札幌東急の催事に来てました。
おじさん、とても親切で優しかった。
美味しかった。
同僚も、無効に出張に行くとき、帯広に用ないくせに、
食べるために寄っていました。
ちなみに1389さんとは別人です。+5
-0
-
1411. 匿名 2020/11/06(金) 23:41:59
>>1383
函館に来てから買った方が良いですよ(^-^)
靴屋さんの内地と取揃え商品が違うので。+6
-0
-
1412. 匿名 2020/11/06(金) 23:43:11
>>1405
ヒールで、スタバのカップ持って、信号赤になりそうだったら走る!+1
-0
-
1413. 匿名 2020/11/06(金) 23:43:50
>>1409
受けた>ジェネリックおかき
確かにね(笑)+5
-0
-
1414. 匿名 2020/11/06(金) 23:44:20
>>1317
帯広たまに行くけど、美味しお店があまりないと思う。
インデアンカレーは安定の美味しさだけど♪+3
-1
-
1415. 匿名 2020/11/06(金) 23:44:21
>>1408
帯広らへんにしか無い。
旅行行ったら必ず食べに行く(^ν^)+0
-1
-
1416. 匿名 2020/11/06(金) 23:44:21
>>1395
それは知らない!
民生にまでバカにされてたんか…w+3
-0
-
1417. 匿名 2020/11/06(金) 23:45:36
>>1394
心配ですよね。これからは函館でも滑ると思うので、いわゆる夏に履いているような靴底の物ではなくて、滑りずらい靴底の冬用の靴がいいと思います。転勤で静岡にいたときはちょくちょく横浜へも行ってました。「ミハマ」で靴を買いましたw 気をつけて来てくださいね。+1
-0
-
1418. 匿名 2020/11/06(金) 23:45:37
>>1
今北海道来てるんだけど、会お~!
どこにいるのー?
こちらは札幌、相手は函館...
+2
-0
-
1419. 匿名 2020/11/06(金) 23:45:39
太りやすい+0
-0
-
1420. 匿名 2020/11/06(金) 23:45:50
>>1282
北海道トピって言ってるのに、わざわざ北海道ディスりに来るとはね…
来ていただかなくて結構ですよ
すみませんね、美味しいものがなくて
ふっくりんこって北海道にも売ってますけどね
本当に北海道来たことあります?
それと餃子の王将にも失礼ですよ+11
-1
-
1421. 匿名 2020/11/06(金) 23:45:57
>>369
関東遊びに来て、住宅街のどこの家もしっかり外構してるの見て驚いた!
敷地狭いからしっかり塀や境界示さないとダメなんだろうけど。
+2
-0
-
1422. 匿名 2020/11/06(金) 23:46:44
>>1364
ミカンの木を見た時も感動した。+6
-0
-
1423. 匿名 2020/11/06(金) 23:46:58
>>1358
ベタだけど六花亭のマルセイバターサンド、柳月の三方六は道民だけど結構な頻度で食べる
もりもとのトマトゼリーと王様のチョコクラウンとかも好き
三方六はプレーンも美味しいけど、しょこらがおすすめ+2
-0
-
1424. 匿名 2020/11/06(金) 23:47:08
>>1415
そういうことじゃないかと
インディアンじゃなくてインデアンだよね+2
-0
-
1425. 匿名 2020/11/06(金) 23:49:05
>>141
札幌出身だけど、ちょっきり言うよ。
方言なの?!知らんかったわ。+4
-1
-
1426. 匿名 2020/11/06(金) 23:49:35
リボンナポリン+0
-0
-
1427. 匿名 2020/11/06(金) 23:49:44
>>1282
米残念わかりすぎる
札幌ではないけどどこ行ってもご飯がまずいんだよー
炊き方下手くそなのか米が古いのか不味いのか知らないけどこっちきていろんな店食べ歩いたけどご飯だけはひどい+1
-9
-
1428. 匿名 2020/11/06(金) 23:50:16
北海道のネバネバした松前漬けが食べたい。
関東で売ってるのはタレ漬けのベチャベチャのヤツばっかり。+1
-0
-
1429. 匿名 2020/11/06(金) 23:50:41
>>1282
ふっくりんこも北海道米だべさ
味が九州が上とかどうとかって
個人の好みだから
どうでもよくない?+8
-1
-
1430. 匿名 2020/11/06(金) 23:52:37
>>1300
上靴をコインランドリーで洗う人もいるってめっちゃ衝撃で、何があってもコインランドリーは使わないって誓ったぜ…+0
-6
-
1431. 匿名 2020/11/06(金) 23:52:53
>>102
生まれも育ちも札幌だけど使ったことない。まわりでもいないと思う。+3
-0
-
1432. 匿名 2020/11/06(金) 23:53:00
>>50
我が物顔で街を歩く踊り子が苦手。+11
-0
-
1433. 匿名 2020/11/06(金) 23:53:21
>>1430
コインランドリーに靴専用の洗濯機あるんですが…+9
-0
-
1434. 匿名 2020/11/06(金) 23:53:22
>>1424
あっ、そういう事ですね。ありがとう。
そんな言い方しなくてもいっしょやねぇ。+4
-2
-
1435. 匿名 2020/11/06(金) 23:54:16
>>1358
ロイズの生チョコかな~
家の近くにお店あるから買いに行く!
バクバク食べるには高いからたまにだけどね!+1
-1
-
1436. 匿名 2020/11/06(金) 23:54:26
>>16
ク☆マ☆ボ☆ク☆ジョ!(クマボクジョ!)
愉快なナカマがァ、楽しいナカマがァ(イエァ!)
皆待てるぜぇ~↑(クマボクジョ!)
ここはのぼりべぇッ クマボクジョ!!+9
-0
-
1437. 匿名 2020/11/06(金) 23:55:20
>>1039
でも最近は少人数の招待制も増えて来てます。
お料理も引き出物も全然違います。+0
-0
-
1438. 匿名 2020/11/06(金) 23:55:58
>>1412
雪道は案外ヒールの方が歩きやすい
刺さるから
一番滑るのはムートンブーツ
高校の時に流行ってみんな履いてたけど、滑るし雪が染み込んでくるし、足の指の感覚なくなりながら歩いてた+4
-0
-
1439. 匿名 2020/11/06(金) 23:56:05
女子高生が通学時ブーツ履くのが普通なの?
校則的にいいの?+1
-1
-
1440. 匿名 2020/11/06(金) 23:57:23
>>1414
おいしいとこあんまりないね
スイーツ系だけは安くて店も多くておいしい+3
-1
-
1441. 匿名 2020/11/06(金) 23:58:57
>>540
函館いつか来てください😆+2
-0
-
1442. 匿名 2020/11/06(金) 23:59:09
おいしいしょ?とか、可愛いしょ?いいしょ?とか言ってから、あー北海道弁だ…ってちょっと恥じらう。+1
-0
-
1443. 匿名 2020/11/06(金) 23:59:23
>>6
札幌市民なので、記憶がないくらい小さい頃に遊べる雪まつり会場に行った写真がある。
氷の滑り台とかがある。市民はこのパターンあると思うけどどうだろう?
このパターン+1
-1
-
1444. 匿名 2020/11/06(金) 23:59:32
>>1396
あれ全国放送だったんだ。私も時々行くけど番組をみで24時間営業のナゾが解けたわ+1
-0
-
1445. 匿名 2020/11/07(土) 00:01:17
>>322
燃料手当てだね。+3
-0
-
1446. 匿名 2020/11/07(土) 00:01:18
>>1433
そうなの?
上靴洗う人がいるって知る前に、オープンしたてのコインランドリーを興味本位で一度だけ利用したことがあるけど、そこには靴専用なんてなかったから。+0
-0
-
1447. 匿名 2020/11/07(土) 00:01:50
>>763
標準語では、何と言うのですか?
手袋をつける?着る?+0
-0
-
1448. 匿名 2020/11/07(土) 00:02:08
>>1358
マルイのパールモンドールなくなっちゃったから札駅でマロンコロン買ってるよ。+0
-1
-
1449. 匿名 2020/11/07(土) 00:02:37
>>586
ウホホイ…怒られるってば!笑+3
-0
-
1450. 匿名 2020/11/07(土) 00:02:59
>>1282
そしたらなんでよく北海道来るんだろう…笑
美味しくないなら来ない方が良いんじゃない?笑
こっちとしても来てほしくないし良いじゃん?+4
-1
-
1451. 匿名 2020/11/07(土) 00:03:18
>>1446
でも、かといって洗濯機に靴を入れないでしょうよ…。
ちなみにウチの近所のコインランドリー3軒は、3軒ともスニーカー洗えるマシン入ってます。+8
-0
-
1452. 匿名 2020/11/07(土) 00:04:41
道外から最近移住したけど、本当に軒先でのBBQが多くてびっくりした。
今年は特に外出自粛があったから、ゴールデンウイークあたり毎日どこかしらでやってて、においがどこからともなく漂ってた。
関西の狭い住宅地では考えられない!+7
-1
-
1453. 匿名 2020/11/07(土) 00:04:51
>>1448
…マロンコロンはあまとうのだよね…?
パールモンドールがなくなっちゃったから、代わりにあまとうのマロンコロンを買ってるんだよね???+3
-0
-
1454. 匿名 2020/11/07(土) 00:05:18
>>1447
手袋をつける。手袋をする。手袋をはめる。だね+4
-0
-
1455. 匿名 2020/11/07(土) 00:05:35
>>376
同民だけどジョンパーって知らないな+8
-0
-
1456. 匿名 2020/11/07(土) 00:07:29
>>33
道民です。
あっ体操着ってドラマとかでは見るからわかるけどそー言えばない
スクール水着も
というか、プールの時間なんて水温低すぎてシーズン2回くらいしか授業なかった。それも小学校だけ。転校した小学校にはプールなかったし。
上靴も自由だったな
+4
-0
-
1457. 匿名 2020/11/07(土) 00:07:46
>>1021
わかるわ、旭川出身今東京住み。
最初に東京に来て、冬に雪がないのには感動したけど、なんせ風が乾いて冷たいし
窓がなんで二重じゃないんだ?!ってびっくりした。
暖房もエアコンのみだしね・・・
北海道の寒さとは別の種類の寒さ。+8
-0
-
1458. 匿名 2020/11/07(土) 00:08:18
>>545
めちゃくちゃ分かる。転勤で東京来たけど、週末に子供の上靴持ち帰らされて先生に「持ち帰ってどうするんですか…?」って聞いちゃった。どこか行く時使わなきゃいけないとかかと思って笑
先生「えっと、洗ったり…」って答えてくれたw+8
-0
-
1459. 匿名 2020/11/07(土) 00:12:19
>>922
惣菜とかパスタが安くて美味しい+1
-0
-
1460. 匿名 2020/11/07(土) 00:12:58
>>1282
北海道米は他にも色々ありますよ。私はななつぼし派ですけどね。今、新米の時期なんでおいしいですよ。そして炊飯器が違うだけで全然味も変わりますよ。うちは古い炊飯器から新しい炊飯器にしたらご飯が劇的においしくなりました。北海道米、わかってもらえてないようで残念です。+4
-0
-
1461. 匿名 2020/11/07(土) 00:14:13
>>1439
冬はブーツじゃないと歩きづらいしびっしょびしょになるよ
ウィンターブーツとかスノーブーツね
男子も履いてるよ+7
-0
-
1462. 匿名 2020/11/07(土) 00:15:11
>>3
旭川は最近辛味噌推してる店多いよ!
で、札幌と違うのは麺!!
私は旭川生まれだからずーっと旭川麺で、札幌麺食べた時ぶっちゃけうわぁ.....って思ってしまった+2
-0
-
1463. 匿名 2020/11/07(土) 00:15:51
>>1451
そんな習慣ないから全くわからないのに冷たい言い方ね…
スニーカー専用とかわざわざあるなんて想像もつかないわ。
本州の人は靴洗うのが習慣だから、普通に洗濯機にも入れられる、ちょっと感覚違うなって思ったんだよ。+0
-8
-
1464. 匿名 2020/11/07(土) 00:16:43
>>9
私も毎日半袖、短パン
パジャマも短パン
暑いから喉乾きます、炭酸水にファミマの冷凍白桃を入れて飲みます。冬はこってり系のアイスを食べます。
会社も暑いセントラルヒーティング
冷たいもの飲みますよ
+2
-0
-
1465. 匿名 2020/11/07(土) 00:17:12
JR鹿をはねて遅延+3
-0
-
1466. 匿名 2020/11/07(土) 00:17:44
>>978
>>550です。
うちの中学は古い校舎で更衣室がない、という理由で制服でもジャージでも
登校はどちらでもOKだったので99%の生徒がジャージ通学でした。
(式典のときはさすがに制服着用)
今は建て替えて更衣室もできたみたいなので基本制服通学みたいですが。
でも中学のジャージは学校指定のだったけど、中に着る短パンだけ指定品で
Tシャツは指定品もしくは白のTシャツ(ワンポイント可)だったな。
今はどうだろ??
高校はさすがに体操服&ジャージありました。名前の刺しゅう入りでw+2
-0
-
1467. 匿名 2020/11/07(土) 00:18:52
>>222
幼少のころからツルツル凍り道を歩いてるからバランスもいいんだと思う。ウチの息子もイキってるのか大学生になってからはスニーカー族だわ笑+3
-0
-
1468. 匿名 2020/11/07(土) 00:18:55
>>6
父は、雪まつりに行ったらインフルエンザにかかるぞ!って言って連れて行ってくれなかったな+3
-0
-
1469. 匿名 2020/11/07(土) 00:18:59
>>311 神奈川住んでるけどローソンで北海道沖縄フェアやっててガラナとか焼きそば弁当、リボンナポリン売ってたよー! 今は終わっちゃったけど、コンビニでフェアやってたら買えるよ!
+3
-0
-
1470. 匿名 2020/11/07(土) 00:20:18
>>1296
どこ?コーナーとしてはあるけど実店舗ある?+2
-0
-
1471. 匿名 2020/11/07(土) 00:20:23
>>842
道民です。
そうそう!
うちは毎回派手なTシャツか派手なソックス履かせてるからすぐわかるよ!
でも体操服って憧れる!
あと、うちの小学校は体育の時は必ずジャージじゃないとダメ。
ただしジャージならなんでも良し。
+1
-0
-
1472. 匿名 2020/11/07(土) 00:20:41
>>215
同感
札幌がいい
住みやすい
+3
-0
-
1473. 匿名 2020/11/07(土) 00:21:36
道内住んでるときにはやきそば弁当より一平ちゃん食べてたのに、道外に出ると一平ちゃん食べなくなって北海道フェアで見つけるやきそば弁当を食べる…
ないものねだりと、ホームシック的なやつかな笑+2
-0
-
1474. 匿名 2020/11/07(土) 00:22:39
>>861
私は真冬の熊本
寒すぎて白目になりそうだった
九州の人は強いなーって思った+1
-0
-
1475. 匿名 2020/11/07(土) 00:22:41
>>1116
>>550です。
そもそも、本州の小学生って体育のとき真冬でもジャージなんか着てなくて
通年半袖短パンの体操服ですよね。
上は長袖バージョンになったりするけど。
本格的にサッカーかなんかのスポーツやってる子がチームのジャージなどは
着てるイメージ。
根本的に北海道と違いますねw+3
-0
-
1476. 匿名 2020/11/07(土) 00:23:00
道外住んでる時、やきそば弁当、ジンギスカン、カツゲン送ってもらう+3
-0
-
1477. 匿名 2020/11/07(土) 00:23:06
>>696
そもそもマリモは天然記念物だからお土産にはできない。お土産で売ってるのは苔を丸めたマリモもどきなんだよ。
あと、お土産屋に売ってる小さいキタキツネとかの形で動物の毛でできた人形の毛は犬の毛だって聞いたわ。+1
-0
-
1478. 匿名 2020/11/07(土) 00:24:39
>>16
やまーのふもとにありましてー
これもわかる?+1
-0
-
1479. 匿名 2020/11/07(土) 00:25:08
>>1464
ウチの職場はプレハブの中にある事務所なんで、出社してもしばらく上着脱げないくらい寒い。だから28度とかでエアコン付け一気にあっためる。んで、14時くらいしたら暑すぎてのぼせ始める。で、アイス食べて一気に冷やす。だから冬でも冷凍庫は結構アイスが入っている。
これからはその繰り返しのシーズンだね。+1
-0
-
1480. 匿名 2020/11/07(土) 00:25:11
>>22
仙台に転勤したけど、たまにスーパーにあると箱買いしてます。+1
-0
-
1481. 匿名 2020/11/07(土) 00:26:24
>>1452
うちもかなりの住宅街だけど今年は庭でBBQ(焼肉)やってる人本当に多かったわw
@道北
あとさ、北海道の人BBQってあんまり言わなくない?
「うちで焼肉やろー」とかとかで通じるw
で、焼肉+ジンギスカンも網で焼く
+9
-0
-
1482. 匿名 2020/11/07(土) 00:26:36
>>1458
私も持ち帰ってきた上履きみて「…でどうするのこれ」って子供に聞いちゃった
毎週洗うんだよねーめんどくさいわ
私が超大富豪なら毎週買い換える+4
-0
-
1483. 匿名 2020/11/07(土) 00:27:16
>>34
小学校はスキーとスケート両方
ただし、女子はフィギュアで男子はスピードかハーフ。
大人になって大学で千歳のコと話をしたら、、千歳は女子もスピードスケートで、スパッツ着用だったよと聞いてビックリした。
よかったフィギュアで。
+0
-0
-
1484. 匿名 2020/11/07(土) 00:28:16
>>981
旭川でも使ってたよ~うちの母が(70代)。
兄弟が小さい頃ご飯食べて眠くなってきたら「ありがたくなってきたかい」って
寝かせる準備に入ってたw
自分でも「なんかありがたくなってきたわ~」って眠そうにしてたり。
道北限定の言い回しかな?
でも若い人は使わないと思いますが・・・+3
-0
-
1485. 匿名 2020/11/07(土) 00:28:32
>>386
言わさる言わさるwww+4
-0
-
1486. 匿名 2020/11/07(土) 00:28:55
>>1452
少し前にベランダBBQとか問題になってたから他の地域ではこの感覚わからないかもだけど、隣の家から焼き肉の煙や匂いが自分の家に流れてきてもお互い様って感じでうちの界隈では誰も怒ったりしないわ。昔から当たり前。そしてBBQじゃなくジンギスカンでもなく焼き肉というのが普通の道東だよ。+5
-0
-
1487. 匿名 2020/11/07(土) 00:28:56
>>1463
そういうのがあるんですね。今度探してみます!教えてくれてありがとう!
と言えばいいんじゃないでしょうか。+7
-1
-
1488. 匿名 2020/11/07(土) 00:30:25
>>1452
できないところも有りますよ
家は隣り近所密集してるから、庭でバーベキューなんてあり得ない。クレームくる
さとらんどまで行ってやってます。+4
-0
-
1489. 匿名 2020/11/07(土) 00:32:05
>>93
今日イチ笑った+3
-0
-
1490. 匿名 2020/11/07(土) 00:33:42
>>34
スキーが無くなってカーリングとスケートのところも有りますよ+0
-0
-
1491. 匿名 2020/11/07(土) 00:34:04
>>43
多分解りやすいのは、
書かさった → 間違って手とかにペンで書いてしまうこと
自分の意思ではなくぶつかったり勢いでそうなることって感じかな?+2
-0
-
1492. 匿名 2020/11/07(土) 00:34:11
>>10
袋も無料だしね。燃やしても大丈夫なの使ってる
だからなるべくセコマにいっている+3
-1
-
1493. 匿名 2020/11/07(土) 00:34:41
>>1488
そうですね。
うちも割と地下鉄の駅に近くて、密集地なので、庭で焼き肉している家は見たことありません。
+0
-0
-
1494. 匿名 2020/11/07(土) 00:35:50
>>1475
道東だけどもう何年もここら辺の中学生は普段制服着て学校行かないのよ。ジャージよ1年中。何万もする高い制服勿体ないの。自分が子どもの時は制服で普通に行ってたけどいつからそうなったのかな?新学期とか式典かなんかのときしか制服着て登校しないなんて日本全国のなかで他にもあるの?+2
-0
-
1495. 匿名 2020/11/07(土) 00:35:59
>>100
お金かけてわざわざ来るところじゃない
+0
-0
-
1496. 匿名 2020/11/07(土) 00:36:22
>>178
どゆこと?私服って好きな体操しやすい服を着るの?それか着替えないの?体育の時間がないの?+0
-0
-
1497. 匿名 2020/11/07(土) 00:37:12
>>16
熊が斜めに手をあげてる躍り?もできるよ ♪くまぼくじょう+2
-0
-
1498. 匿名 2020/11/07(土) 00:37:22
東京行くときいつも服装に困る。北海道ではまだまだ寒いから長袖だけど東京はもう半袖かしら?といつもは見ないインスタとか見る+2
-0
-
1499. 匿名 2020/11/07(土) 00:37:28
>>1142
ねんきんって呼んでたわ+1
-0
-
1500. 匿名 2020/11/07(土) 00:38:35
>>1148
スポンサーはロードランナー。
会場は真駒内アイスアリーナ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「道外の人が考える1泊2日北海道旅行プラン」を実際にやってみた結果 – 北海道ファンマガジン旅する景観を楽しむ自然景観展望台花々イルミネーション夜景鉄道体験する温泉体験・アクティビティ公園・テーマパーク道の駅・ランドマーク宿泊施設観て学ぶ動物園...