-
1. 匿名 2020/11/06(金) 00:28:39
「ごみを投げる」と言う+811
-9
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 00:29:54
ゴミステーション+585
-7
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:03
ラーメンっていえば味噌なの?+84
-123
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:13
行ったことが無い土地が結構ある+806
-4
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:29
海鮮丼なんて食べない。+90
-135
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:46
雪まつり行かない。+870
-7
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:48
ガラナおいしい。+525
-29
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 00:31:09
開拓者精神にあふれている。+11
-98
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 00:31:24
冬、家の中で半袖短パンでアイスを食べる。+499
-104
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 00:31:26
近くにセブンあってもセコマに通う+375
-134
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 00:31:37
>>3
旭川は醤油じゃない?
函館が塩だっけ+293
-3
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 00:31:47
押ささるが方言というのを、東京に来た後に別の道産子から聞いて初めて知る+544
-5
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 00:31:55
>>3
北海道は広いから…札幌は味噌+233
-8
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:02
月一回の除雪だけど家の前がスッキリして嬉しくなる。+145
-22
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:04
ホンコンやきそば!+195
-10
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:18
の!ぼ!り!べ!つ!といえば!?
の続きが言える人99.9%+805
-6
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:46
真冬でも若い男がスニーカーで歩いてる。+380
-2
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:56
>>12
え、押ささるって方言なの?なんで言うの?+100
-7
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:10
おにぎりあたためますか?+318
-5
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:23
>>11
函館のあじさいラーメン好き
私人生で初めてスープまで飲み切った+118
-8
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:25
実は女性の気が強い。男女平等と思ってる。+292
-9
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:44
やきそば弁当ー+388
-0
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:04
>>1
ゴミをどうすることを言うかいわな+7
-33
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:05
冬に暖房ガンガンの部屋で薄着してアイス食べる。+226
-30
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:13
ここ最近クラスター発生しすぎ+307
-5
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:15
ソフトクリーム美味しい+283
-2
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:16
>>6
26年間札幌住んでるけど一度も行ったことない
層雲峡の氷瀑祭りは行ったことあるけど1回だけw
わざわざ寒い外に出ようと思わない+286
-6
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:25
行列が嫌い+293
-6
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:02
コロナ感染大丈夫?+16
-14
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:02
家の中では1年間半袖。+53
-37
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:12
ジンジンジンジンジンギスカン
ジンジンジンギスカン♪
この歌がわかる+285
-23
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:18
>>12
青森在住だけど青森も言うわ。+63
-5
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:18
体操服が無い。(小学校)+481
-4
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:56
地域によってスキーかスケート
私はスキーでスケート滑ったことない
滑ってみたいなぁ、バンビになるだろうけど+263
-3
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 00:36:07
>>24
これって一部の限られたお金持ち世帯だけなんだよなあ
うち実家はセントラルヒーティング24時間玄関から脱衣所からトイレから廊下まで全部屋つけてたけど、私の家は使う部屋しかつけない。廊下は絶対つけない。
室温も22度設定にして着込んでるよ。
実家の灯油代8万くらい、我が家3万。+169
-18
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 00:36:37
いずい+350
-3
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 00:36:53
本州は海外に行くのと同じ感覚。+250
-34
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 00:37:03
>>34
千歳って実はめっちゃ寒いから、冬は校庭に水巻いてスケートリンク作るんだよね。
逆にスキー滑ったことないw+145
-2
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 00:37:32
ロードヒーティングの話をすると県外の人に「そんなのあるんだ」ってびっくりされる。+175
-3
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 00:37:41
ジンジンジンジンジンギスカン
ジンジンキタキター!!
の歌スーパーで流れてる
くせになる歌ww+46
-6
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 00:38:02
>>12
ちなみにどんな意味ですか?
想像もできない…。+25
-5
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 00:38:36
ゴキブリの恐ろしさを知らない+524
-0
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 00:39:10
>>12
標準語に直しようのない微妙なニュアンスなんだよねー+210
-2
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 00:39:29
>>39
ロードヒーティングと道路の境目の雪が車の腹をこするからどっちみち雪割り必要なんだよねw
+158
-0
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 00:39:29
冬は雪で隠れるから車の中でエッチしたことある人が多い。+5
-101
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 00:39:56
女性の喫煙率高いって聞いたけどやっぱりそうですか?+188
-16
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 00:40:01
>>37
それはないw+55
-10
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 00:40:02
>>38
すごーい!
校庭がリンクかぁ、見てみたい
道内だし両方経験してみたかった+53
-1
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 00:40:03
>>40
ジンジンきたきたー!!
はアンメルツだよwww+70
-2
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 00:40:29
YOSAKOI嫌い+375
-11
-
51. 匿名 2020/11/06(金) 00:40:32
日ハムファンが怖い。+43
-30
-
52. 匿名 2020/11/06(金) 00:41:07
しゃっこい
が伝わらなくてびっくりした
なんとなくニュアンスで伝わる人もいるけど(*´д`*)+171
-3
-
53. 匿名 2020/11/06(金) 00:41:19
イカの刺身が白いのを見て仰天する+140
-5
-
54. 匿名 2020/11/06(金) 00:41:26
>>41
間違えたわけでもなく、意図的でもなく、なぜか押してしまったことを押ささったって言うんだよね。
例えばエレベーター乗ってて膝や鞄がボタンに当たって別の階のことを押しちゃった時とか、「押ささっちゃったー」みたいな+171
-0
-
55. 匿名 2020/11/06(金) 00:41:31
>>27
雪まつりって札幌だよね!?
行かないんだ。笑+95
-1
-
56. 匿名 2020/11/06(金) 00:42:03
普通に使ってる言葉が北海道弁と知り驚くことが多い+202
-1
-
57. 匿名 2020/11/06(金) 00:42:06
>>38
苫小牧もやるよ〜!しかも親が夜に集まって作るから大変そう
+94
-1
-
58. 匿名 2020/11/06(金) 00:42:21
>>38
道東で校庭のリンクでスピードスケートだったけど1時間目は寒すぎて泣ける
比喩じゃなくて本当に泣く+175
-0
-
59. 匿名 2020/11/06(金) 00:42:35
>>55
インフルの温床なんだよあそこは。
親からも行くなって言われてた。+162
-0
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 00:43:03
北大生は県外出身が多い+186
-0
-
61. 匿名 2020/11/06(金) 00:43:20
>>59
そーなんだ!
+24
-0
-
62. 匿名 2020/11/06(金) 00:43:33
男性の精子のことを雪子って言う+2
-120
-
63. 匿名 2020/11/06(金) 00:44:33
>>38
道南出身
冬休み中に登校日があり、リンク作成のために校庭の雪を踏み固めていたよ+48
-4
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 00:44:46
ただの色白じゃなく肌の色が透き通った白の人が多いよね+124
-5
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 00:44:50
>>33
私服なの?
+115
-1
-
66. 匿名 2020/11/06(金) 00:44:59
冬はガソリンが半分になったら給油する。+138
-3
-
67. 匿名 2020/11/06(金) 00:45:16
>>60
今は道内出身者3割くらいだっけ+26
-2
-
68. 匿名 2020/11/06(金) 00:46:39
>>16
クマ牧場?+134
-1
-
69. 匿名 2020/11/06(金) 00:46:55
トピ違いで大変申し訳ないのですが、今度北海道旅行に行こうと思っているのですが初めての北海道過ぎてホテルすらどこで取っていいかもわかりません💦
オススメの観光地とかホテルをどこで取っていいかも誰か教えてください💦💦+10
-68
-
70. 匿名 2020/11/06(金) 00:47:08
雪が降っても傘を差さない+268
-7
-
71. 匿名 2020/11/06(金) 00:47:10
>>41
横ですけど、押ささるはエレベーターとかで不可抗力(押す気はなかった)でボタンが何故か押されてしまった時とかに使います
ちなみに、ボタン押してても点かない時とかは 押ささんないって言います!
〇〇さる、は何でも使います!書かさる、打たさる、言わさるなどなど(▰╹◡╹▰)+113
-2
-
72. 匿名 2020/11/06(金) 00:47:25
手袋を「はく」+265
-0
-
73. 匿名 2020/11/06(金) 00:47:27
サビオは内地じゃ通じないよ+148
-5
-
74. 匿名 2020/11/06(金) 00:47:30
エンジンスターターひっす+171
-3
-
75. 匿名 2020/11/06(金) 00:47:31
本州の人の距離感覚に笑ってしまう。
3泊で千歳着陸からの函館行きーの富良野行きーの旭山動物園、みたいな。+224
-2
-
76. 匿名 2020/11/06(金) 00:47:41
ずっと札幌住みでもJRタワーの展望台行ったことない+119
-23
-
77. 匿名 2020/11/06(金) 00:47:43
本州(九州や四国も)のことを「内地」とか「本土」とか言わない?+126
-11
-
78. 匿名 2020/11/06(金) 00:48:10
道外出張行った時、ちょうど雪降ってきちゃって。
ガル子ちゃんチェーンつけて!って言われたけどチェーンなんてつけたことない。
スタッドレスのみ。道民はチェーンつけたことない人圧倒的に多いと思う。チェーンつけたところで意味ないからね北海道には+304
-2
-
79. 匿名 2020/11/06(金) 00:48:19
自衛隊といえば雪像作り+154
-0
-
80. 匿名 2020/11/06(金) 00:48:30
>>69
ザックリ広すぎてアドバイスできません
今は来ないほうがいいよ+176
-2
-
81. 匿名 2020/11/06(金) 00:48:41
>>59
子が小さい頃行ってたけど、確かに行くとインフルエンザやら胃腸炎やら必ずなんかかんか患ったな
まあたくさん人いるししゃーない+76
-1
-
82. 匿名 2020/11/06(金) 00:48:55
>>77
言うけどそれって田舎の人や老人におおいんじゃないかな+57
-0
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 00:49:12
奥さん!!!+91
-1
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 00:49:20
>>21
分かるかも…
あと、北海道の女性は警戒心がないのか、男性に対してその気がないのにその気があるような態度を取る人が多い気もします+77
-33
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 00:50:07
>>69
地元民はホテルとらんやろ+58
-1
-
86. 匿名 2020/11/06(金) 00:50:31
北海道出身の人気実況者キヨのことを誇りに思ってる+7
-165
-
87. 匿名 2020/11/06(金) 00:50:39
>>69
いくらなんでもアバウト過ぎじゃないの笑
興味あるところ挙げたほうがアドバイスしやすいと思うよ+96
-0
-
88. 匿名 2020/11/06(金) 00:50:58
>>69
だいたいどのへんの地方とか決まってないと、なんとも言えないかなぁ…+76
-0
-
89. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:15
>>62
言わないw
てか初めて聞いたw+80
-2
-
90. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:21
>>46
そうかも+51
-1
-
91. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:44
近所の人集めて自宅で飲み会する時、ジンギスカン鍋をよくやってない?+3
-36
-
92. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:52
>>83
お絵描きですよ!!+182
-3
-
93. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:56
>>75
10年前、当時札幌に住んでた友達の所に遊び行く時、「網走監獄行きたいんだけどいいよね?」って言ったら「えぇ?」ってマスオさんみたいな声出された。
それでも真冬に何百キロも車走らせて連れてってくれて今でも感謝。
+224
-2
-
94. 匿名 2020/11/06(金) 00:52:13
>>59
なるほど!
知らなかった!+23
-1
-
95. 匿名 2020/11/06(金) 00:52:25
>>86
誰だろ
大泉洋さんならわかるけど+86
-0
-
96. 匿名 2020/11/06(金) 00:53:05
>>55
ずーっと札幌住んでるけど、小学生の時行ったのが最後かな笑+50
-0
-
97. 匿名 2020/11/06(金) 00:53:15
>>64
私、アイヌ家系ですが地黒です+44
-0
-
98. 匿名 2020/11/06(金) 00:53:20
家に電マが無い時はツララでオナニーする+3
-62
-
99. 匿名 2020/11/06(金) 00:54:24
冬はストーブの前でアイスを食す+60
-6
-
100. 匿名 2020/11/06(金) 00:54:50
ウポポイはそんなに面白くない。+89
-5
-
101. 匿名 2020/11/06(金) 00:54:51
>>18
押してしまった?+26
-2
-
102. 匿名 2020/11/06(金) 00:54:53
>>77
札幌人も内地の人~
って、言ってますよ+70
-6
-
103. 匿名 2020/11/06(金) 00:55:39
競合がないから店員の態度が悪かったり接客適当な店が多い+58
-21
-
104. 匿名 2020/11/06(金) 00:55:50
>>95
ゲーム実況者の中では頂点なんじゃないかなぁ~
もちろん大泉洋みたいな知名度はないよ笑
「最終兵器俺達」っていうグループでも活動してて、メンバーみんな道民。+6
-20
-
105. 匿名 2020/11/06(金) 00:56:00
唐揚げよりザンギ+130
-5
-
106. 匿名 2020/11/06(金) 00:56:07
>>69
つ、つ、
冷たい……
すみません。
ネットで検索してある程度行きたい地方とか決めるのが先って事ですね。見てみます……+3
-119
-
107. 匿名 2020/11/06(金) 00:56:24
>>46
私の周りでは1人もいない
北海道でも吸う人ってそれなりのイメージ+25
-49
-
108. 匿名 2020/11/06(金) 00:56:34
ジンギスカンは店で食べる物ではない。
庭BBQで食べる物である。+168
-11
-
109. 匿名 2020/11/06(金) 00:56:58
>>41
ほか2つがエレベーターの例えだったw
わかりやすいからか?
○○さるは色々ある
個人的によく使うのは、食べらさる。食べらさっちゃう。
お腹がいっぱいのはずなのに、美味しくて食べれてしまう時とか、
ダイエット中で我慢しないといけないのに、食べ続けてしまう時にも使う
+49
-5
-
110. 匿名 2020/11/06(金) 00:57:50
>>20
地元民だけど行った事無いんだよねぇ+28
-0
-
111. 匿名 2020/11/06(金) 00:58:48
>>106
冷たくないよ
具体的にどの辺旅行するか書かないとアドバイスできないじゃん+135
-0
-
112. 匿名 2020/11/06(金) 00:59:23
>>1
「うるかす」を北海道弁だと気づいてない
これ本当に多い。
他のトピでも標準語だと思ってる人多かった
そんな、私もそう。+231
-7
-
113. 匿名 2020/11/06(金) 00:59:24
BBQのことを肉やるって言う+23
-37
-
114. 匿名 2020/11/06(金) 00:59:31
>>106
というか、この感染爆発と散々言われてる北海道に今旅行を検討してる事に驚きです。
何処から来るのか知りませんが、これからの時期は交通機関も天候の悪化で乱れる事も多くなりますし、寒いですよ。+199
-1
-
115. 匿名 2020/11/06(金) 00:59:52
なまらって言葉を大人になってからほぼ言わなくなったんだけど皆はどう?+147
-0
-
116. 匿名 2020/11/06(金) 00:59:57
>>104
MSSPもだよ〜+4
-0
-
117. 匿名 2020/11/06(金) 00:59:59
>>17
それを聞いてもどう言う意味なのか全く分からない関西人。+66
-0
-
118. 匿名 2020/11/06(金) 01:00:15
>>112
えっ?したらなんて言うんだろ+18
-0
-
119. 匿名 2020/11/06(金) 01:00:35
>>33
通学帽もヘルメットもない!スクール水着もない!子ども会もない!+225
-3
-
120. 匿名 2020/11/06(金) 01:01:10
>>118
水につけておく。+25
-0
-
121. 匿名 2020/11/06(金) 01:01:27
>>6
神戸住みだけどルミナリエに行ってないし異人館もポートタワーも行った事ない(笑)+51
-0
-
122. 匿名 2020/11/06(金) 01:01:30
>>115
言わないよね+58
-0
-
123. 匿名 2020/11/06(金) 01:02:12
>>115
ちょっとイキった高校時代に使ってたけど大人になってからは周りに言ってる人もいないしな〜。やっぱ社会人としては上品な言葉ではないよね。+72
-0
-
124. 匿名 2020/11/06(金) 01:03:05
>>106
北海道って大きいよね。函館か札幌か留萌か摩周湖か襟裳岬か釧路か旭川か知床か稚内か…すごい距離があるよね。+156
-1
-
125. 匿名 2020/11/06(金) 01:03:21
>>113
バーベキューってのは串に肉や野菜が刺さってて焼いて食べるおしゃれなものだと思ってたわ+74
-3
-
126. 匿名 2020/11/06(金) 01:04:02
雪はねは毎年修行のよう+59
-0
-
127. 匿名 2020/11/06(金) 01:04:55
>>106
冷たく感じたかな、ごめんね笑
まぁ北海道って東北6県合わせた面積よりも広いらしいからさ~
東北地方でどこのホテルが良い?って聞かれても、とりあえず何県行くか決めたら?ってなるでしょう…?笑
そんな感じです…
あと今はコロナ増えてきてるから、もう少し落ち着いてからの方が安全だよ!
+198
-1
-
128. 匿名 2020/11/06(金) 01:05:11
>>115
いわない
だべも聞かないなぁ
最近方言聞かない+61
-2
-
129. 匿名 2020/11/06(金) 01:05:12
北海道大好きなので、想像のあるあるを書いてもいいですか?
ハトが飛んでる途中で凍った。
通学路の側溝に鮭が遡上している。
どのクラスにも1人はクマがいる。+3
-104
-
130. 匿名 2020/11/06(金) 01:05:15
肉じゃがやすき焼きは豚肉?
これは各家庭の経済状況によるのかな?+60
-2
-
131. 匿名 2020/11/06(金) 01:05:19
11月に入ると雪降ったり積もったりしているところあるよね。+25
-0
-
132. 匿名 2020/11/06(金) 01:05:44
>>117
横からだけど、すごい雪の量だし道も凍結して滑るけど長靴やスノーブーツはいたりしないよってことだと思う。私も学生の頃は1年中でスニーカーで登校してた。+69
-0
-
133. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:00
>>75
観光客がちょっと知床に行きたいというから車で7時間くらい(片道)ですよと教えてあげた
知床はちょっとで行ける距離じゃないし私は行ったことがない+152
-0
-
134. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:09
>>124
何回か見てるけど、見るたび「デカ!」ってなります。+47
-1
-
135. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:10
+57
-2
-
136. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:36
しゃぶしゃぶはラム肉。+81
-13
-
137. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:42
>>117
スニーカーは滑るよ。夏靴だから。
でも男子高校生は滑り止め付きの冬履はオシャレじゃないと思ってて履きたがらないの。ちなみにコートも着たがらない。制服の下にセーターを着てる。+136
-1
-
138. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:55
>>129
絶対好きじゃないでしょ?笑+59
-1
-
139. 匿名 2020/11/06(金) 01:07:14
いづい?
いずい?
…のしっくりくる標準語が分からない
+56
-0
-
140. 匿名 2020/11/06(金) 01:07:18
>>132
そーゆーことか!
教えてくれてありがとう!+16
-0
-
141. 匿名 2020/11/06(金) 01:07:31
ちょっきりって言わないんだね+30
-1
-
142. 匿名 2020/11/06(金) 01:07:34
>>129
真冬に濡らしたタオル振り回したら凍るのは本当だよ
やってみたから+59
-0
-
143. 匿名 2020/11/06(金) 01:08:15
車移動、交通機関移動が殆どであり車内も施設内も暖房も効きすぎるくらいなので、カナダグースみたいな高機能ダウンジャケットはオーバースペックだったりする。+91
-0
-
144. 匿名 2020/11/06(金) 01:08:24
>>130
好みや気分ですかねぇ…牛のときもあれば豚もある+19
-0
-
145. 匿名 2020/11/06(金) 01:08:34
>>9
ストーブの目の前で半袖短パンで食べるアイスは格別ですよね^^+76
-3
-
146. 匿名 2020/11/06(金) 01:08:48
夕張が思ってる以上に寂れてて切なくなる+107
-0
-
147. 匿名 2020/11/06(金) 01:08:56
>>79
結構このこと内地の人知らなくてびっくりされるよ+8
-1
-
148. 匿名 2020/11/06(金) 01:09:53
>>141
なにそれ?とまじでわからない道産子の私+12
-8
-
149. 匿名 2020/11/06(金) 01:11:17
たこザンギとラーメンサラダ+57
-0
-
150. 匿名 2020/11/06(金) 01:11:25
雪が降るか降らないかのときが一年で一番寒い!!!雪が降って根雪になっちゃえばかまくら方式なのかまだ暖かく感じる!+116
-1
-
151. 匿名 2020/11/06(金) 01:11:29
>>141
ちょうど、ぴったりのこと?+35
-1
-
152. 匿名 2020/11/06(金) 01:11:34
>>138
めちゃくちゃ好きですよ!
シマエナガも、エゾモモンガも、アカギツネも好きすぎて画像何枚保存したか。
観光も行きたいし、北海道物産展も毎回見て回ってます。
ほろ酔いで書いたもので不快にさせてしまった方がいらっしゃるようですので、謝罪させていただきます。
申し訳ありませんでした。+29
-6
-
153. 匿名 2020/11/06(金) 01:11:40
>>38
北見はスピードスケートとスキー
釧路はフィギュア、ホッケー
苫小牧もホッケー
千歳はスピードスケート(中学でスキー)
紋別もスキー+63
-0
-
154. 匿名 2020/11/06(金) 01:11:49
>>148
道東の私の地元では
ぴったりのこと ちょっきり って言うんだけど
ごく一部の地域だけの方言だったのかな…+98
-3
-
155. 匿名 2020/11/06(金) 01:11:53
>>130
経済状況ってか牛肉自体そんなに好きじゃないから豚肉+42
-0
-
156. 匿名 2020/11/06(金) 01:12:35
北海道人って飽きやすくない?
例えば本州で流行ってるお店(飲食店)が札幌とかに上陸しても最初は凄い行列になるけどすぐ普通のお店化してる。もしくは早々に閉店とか…
奇抜より平凡というか普通な感じが結局長く続いてるイメージ+127
-2
-
157. 匿名 2020/11/06(金) 01:13:28
>>42
ホントに?
昔学生の頃担任が東北出身で、東京に出てきたときにGを初めて見て捕まえて
虫かごに入れて飼ってたと聞いて驚愕しました。+48
-0
-
158. 匿名 2020/11/06(金) 01:13:34
>>154
私わかったよ!道東!+44
-1
-
159. 匿名 2020/11/06(金) 01:13:43
海(漁港)の近いところじゃ、ラーメン屋さんのメニューに海鮮ラーメンよくあるよね。海の幸がいっぱい入っていて好きだ。ホタテ、エビ、ウニ、蟹、タラバガニなんてすごい上等なネタが入っている時もある。滅茶美味しい。+31
-1
-
160. 匿名 2020/11/06(金) 01:14:11
期間限定とか限定モノすき
私だけかもしれないけど+25
-1
-
161. 匿名 2020/11/06(金) 01:14:27
高齢の親が屋根の雪おろしすると言いハラハラする。+93
-1
-
162. 匿名 2020/11/06(金) 01:15:02
>>3
地域と店による+32
-1
-
163. 匿名 2020/11/06(金) 01:15:47
本州の大学に行ったけど、社会学だかなんかの教授に「北海道人は外国人だと思って接したほうがいい」って言われたw
価値観が違うらしい
確かに割とさっぱりしてる人多いかも+2
-44
-
164. 匿名 2020/11/06(金) 01:16:06
高速道路吹雪で通行止めはお約束である。
あと、鹿出没でね。+91
-1
-
165. 匿名 2020/11/06(金) 01:16:30
>>154
札幌民もわかる!+86
-2
-
166. 匿名 2020/11/06(金) 01:16:31
>>4
正直住んでる管内と札幌周辺くらいしか行かないから、道内でもどの市がどこにあるかとかはっきりわからない
〇〇市ってどの辺だっけ?ってなる+146
-1
-
167. 匿名 2020/11/06(金) 01:17:17
自宅に灯油のタンクがある。+105
-0
-
168. 匿名 2020/11/06(金) 01:17:42
>>118
親も同じこと言って、絶対標準語だと譲らなかったよw
水につけるとか、水に浸すって言うみたいね
でも、うるかすってそういうのともちょっと違うんだよねw
+69
-0
-
169. 匿名 2020/11/06(金) 01:18:18
>>42
友達が札幌に住んでて、冬の駅界隈は暖房ガンガンで暖かいから出るって言ってた。+24
-2
-
170. 匿名 2020/11/06(金) 01:18:41
>>93
7時間くらい?
かりそめ天国で網走に住む私に今札幌にいるんだけど会える?って電話かかってきたってメール紹介してたよw
7時間かかりますってw+121
-1
-
171. 匿名 2020/11/06(金) 01:18:45
>>134
東京とか大阪に住んでいるとこのデカさが感覚的に理解できないかもしれないね。
函館から札幌へ行く。札幌から稚内へ行く。東京(駅)から八王子に行くのと訳が違うんだけどね 笑+51
-0
-
172. 匿名 2020/11/06(金) 01:19:13
冬は軒下に立ってはいけない
流氷に乗ってもいけない+64
-0
-
173. 匿名 2020/11/06(金) 01:19:28
二重窓の窓と窓の間に飲み物を冷やす。
玄関が1番寒いので冷蔵庫に入りきらないものはそこに置く。+150
-0
-
174. 匿名 2020/11/06(金) 01:19:31
>>157 そうです。逆に道民には珍しいのでガン見すると思う
+70
-2
-
175. 匿名 2020/11/06(金) 01:19:38
>>77
北海道以外の日本は内地
+44
-2
-
176. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:08
北海道のオフ会
「オフしません?」
「いいよ。どこ住み?」
「札幌」「函館」「北見」「釧路」「十勝」「稚内」
「やめるか」
「うん」
↑5ちゃんで以前見つけて笑ったw+204
-1
-
177. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:21
>>34
最初通ってた小学校は6年間スキーだったんだけど、6年生で転校した先の学校は3年生からスケートやっててめっちゃ苦労した…
最近はスケートだけの学校が多いらしいよ
スキーは初期費用もかかるし山作ったりスキー場行くのも大変だかららしい
スケートはグラウンドにスケートリンク作れるから手軽なんだろうね+29
-2
-
178. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:43
>>65
そうだよー+67
-1
-
179. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:48
>>154
えー!ちょっきりって標準語じゃないのね😨 東京で使ってた+43
-1
-
180. 匿名 2020/11/06(金) 01:22:38
>>173 あとベランダも
+39
-0
-
181. 匿名 2020/11/06(金) 01:22:53
>>157
一応道内にもG居るんだけど飛ばないんだよね道内のは、あと本州Gよりも小さい
デパートの喫茶店務めてた時厨房に出ましたw+25
-1
-
182. 匿名 2020/11/06(金) 01:23:10
霧の摩周湖で有名だけど、晴れた時に見る方が好き。+43
-0
-
183. 匿名 2020/11/06(金) 01:23:36
手袋も靴下も「履く」+89
-3
-
184. 匿名 2020/11/06(金) 01:23:56
>>173
冬は雪の中に缶ビール直刺しで冷やしたりね!+86
-0
-
185. 匿名 2020/11/06(金) 01:24:20
>>139
そう言われたらそうですね。何だろう、、、違和感がある とか?+7
-0
-
186. 匿名 2020/11/06(金) 01:24:27
>>173
年末年始で食べ物が溢れかえる時は玄関によく置かれてる。
寿司の残りやクリスマスケーキなど大きめのもの
+148
-0
-
187. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:02
サッポロクラシックが北海道限定って知らなかった。+87
-0
-
188. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:10
思ったより訛ってない
だべさ、べや、したっけなんて私の周りじゃ誰も使わんw+56
-16
-
189. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:22
>>6
わかる。
人混み嫌だし、中国人ばっかりでうんざり。
雪の像見ても面白くない。+118
-1
-
190. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:23
その土地の広さ故か、近い遠いの感覚が他県の人より緩い。
車で1〜2時間なら近い、6時間は遠い。+52
-2
-
191. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:44
>>155
私も牛嫌いだから豚+21
-1
-
192. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:50
>>188
お年寄りでも使ってないよね。+13
-7
-
193. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:04
元日より大晦日が本番+149
-0
-
194. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:52
>>1
本州からの転校生に掃除の時ゴミ投げて〜って頼んだらこっちに投げてよこした思い出が笑+27
-0
-
195. 匿名 2020/11/06(金) 01:27:09
>>118
「したら」も方言。懐かしい!!!+82
-0
-
196. 匿名 2020/11/06(金) 01:27:12
>>141
ちょっきしじゃない?+32
-5
-
197. 匿名 2020/11/06(金) 01:27:26
>>186
因みにうちは大晦日の晩ごはんは寿司とおせちと決まってるんだけど、他の道民はどうですか?+69
-1
-
198. 匿名 2020/11/06(金) 01:27:30
>>188
ヒートアップしてきたら勢いで出ることある笑
+53
-0
-
199. 匿名 2020/11/06(金) 01:27:38
今年は皆さん帰省します?
道内→道内へ
やめようかなぁ+16
-0
-
200. 匿名 2020/11/06(金) 01:28:09
>>37
わかる
飛行機も船も苦手だから北海道から出たくない、というか出られない
青函トンネルとか海の下⁉︎無理無理無理…って感じ
本州も海外も海渡らないと行けないから私の中では同じ+14
-8
-
201. 匿名 2020/11/06(金) 01:28:24
>>198
「したら」は使うな結構+87
-2
-
202. 匿名 2020/11/06(金) 01:28:47
語尾が上がる+9
-0
-
203. 匿名 2020/11/06(金) 01:29:08
>>50
YOSAKOIが嫌いというかYOSAKOIしてる人たちが苦手…+228
-2
-
204. 匿名 2020/11/06(金) 01:29:46
>>197
私のとこはうま煮とおせちとオードブルとお寿司です!
デザートはないです+42
-0
-
205. 匿名 2020/11/06(金) 01:29:56
スキーとかスケート出来ない人いっぱいいる
本州で趣味がスキーって人の方がよっぽど上手いと思う+34
-1
-
206. 匿名 2020/11/06(金) 01:30:14
>>203
わかるわぁ…自己顕示欲の塊というか+109
-0
-
207. 匿名 2020/11/06(金) 01:30:55
>>203
平岸天神とかなんか勘違いしてて嫌…プロじゃないんだからさ〜+136
-3
-
208. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:15
>>173
やってたー!w
懐かしいな
雪にぶっ刺してたよね
+29
-0
-
209. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:52
>>188
お前だべーとか、は男の子がよく使ってるの見る+28
-0
-
210. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:54
>>1
本当はどういう意味なの?+7
-1
-
211. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:01
>>119
衝撃+29
-0
-
212. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:06
>>205
私人生でスケート滑った事今のところ一回しか無い!+2
-0
-
213. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:25
卒業ソングの定番の桜関連のワードにはピンとこない+116
-0
-
214. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:45
>>210
ゴミ捨ててって意味だよー+24
-0
-
215. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:08
>>37
大学の時、北海道出身の子が「北海道は、一度戻ったら居心地が良くて『もうこのまま出なくて良くない?』って思ってしまいそうだから好きだけど戻りたくない。実際、人生で一度も北海道から出たことがないのに『北海道が一番』って言ってる大人が沢山いる。」って言ってた。+118
-7
-
216. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:12
なんで北海道は体操服システムがないのかな+19
-0
-
217. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:25
冬には「オレまだ今年転んでない!」+167
-0
-
218. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:00
子供の頃つらら食べてた笑
今考えると汚い笑+126
-0
-
219. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:38
冬は制服のスカートの下がジャージ+51
-0
-
220. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:45
>>215
それすんごい分かる。戦意喪失しちゃうんだよ。+62
-2
-
221. 匿名 2020/11/06(金) 01:35:05
>>53
新鮮なのは、透けてるから?
あと、お寿司にボイルのエビもないんだっけ+126
-0
-
222. 匿名 2020/11/06(金) 01:35:46
>>117
冬の雪国では、道に雪が積もる&氷でツルッツル路面になって歩くと転ぶから、
『底が滑りにくい冬専用の靴(氷の上でも歩きやすい素材になってる)』
を履くのが一般的なんだよね。
でも、一部に『冬用の靴なんてダッセェw。俺は冬でも真夏と変わらない靴で歩くぜ!』みたいなタイプがいるの、特に若い男(笑)。
でも意外と歩くのが上手くて、普通のadidasのスニーカーとかでも転ばずスイスイ歩くんだよね、奴らは!
雪道専用のブーツを履いた観光客より、ごく普通のスニーカーを履いた雪国育ちの方が転ばずに歩くんだよね、慣れてるから。
『冬でも夏靴の人がいる』のは、雪国あるある(笑)。
+122
-0
-
223. 匿名 2020/11/06(金) 01:35:53
>>157
私ディズニーのパレード待ちで初めて見たよ!
周りの人達はサーって逃げてたけど、私と友達は「え!ゴキブリ!?どこ!?どれ!?あ、これ?すご本物!」ってなった…笑
まぁ普通にキモかったけど笑+45
-0
-
224. 匿名 2020/11/06(金) 01:35:58
○○しょや
○○したら
○○だべさ
したっけ
なまら
しばれる
こわい:体調が悪い
ごみをなげる
うるかす
サビオ
とうきび
ザンギ
+56
-1
-
225. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:24
>>215
食べ物美味しいし家賃安いし道広いから暮らしやすいってのはあるかな〜確かに
まぁ田舎だから流行りの店とかは札幌以外望めないけどねw+87
-0
-
226. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:52
>>201
別れの挨拶 したらね〜!+43
-0
-
227. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:11
>>218
あと唇に塗って口紅とかやってた笑笑+22
-0
-
228. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:12
>>224
しゃっこいもお願いします+43
-0
-
229. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:34
>>128
なまらは言わないけど、だべは言っちゃう
だべじゃなくて、べさかな?
言ったべさ(言ったよね)とか
紋別出身なんだけど、これは浜言葉かな
言葉キツいよねってたまに言われるから気をつけてるけど、イライラしてるときとかついつい出ちゃう…
「ちょすなっつったべや(触るなって言ったよね?)」って子供に言っちゃったときは旦那(北見出身)に引かれた+77
-1
-
230. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:34
>>215
生まれ育った土地を嫌って離れてくより幸せな事だよ。+117
-3
-
231. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:49
>>216
何でないかはわからないけどジャージでよかった+49
-0
-
232. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:54
>>215
私大学から早稲田で東京来て道産子しか入れないサークル入ったけど、誰一人として北海道に戻りたいとは言ってなかったよ笑
やっぱり東京は居心地いいよ。+24
-27
-
233. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:58
>>174
ギャー!
ガン見無理!
でも北海道好き!ありがとうございます+14
-1
-
234. 匿名 2020/11/06(金) 01:38:00
>>18
間違って押しちゃった。とか?
なんか違うよね
笑わさるとか+65
-1
-
235. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:10
>>154
道東だけどわかったよ
最近は言う人少ないかも
おばあちゃんが使うかな+25
-1
-
236. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:14
>>219
ハニワルックねww+17
-1
-
237. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:40
>>221
ボイルのエビ無いー!なんであれ茹でてあるの?
あと、いくらのお寿司に半分きゅうり乗ってるのも結構びっくりした+92
-0
-
238. 匿名 2020/11/06(金) 01:42:16
>>11
そうだね!
旭川ラーメンも函館塩も美味しいよ!
彩味やすみれの醤油もこってり好きにはおススメ!
味噌推しなお店なんだけど、意外と醤油もハマる。
北海道のラーメンは色々あって美味しいよ〜+26
-1
-
239. 匿名 2020/11/06(金) 01:42:35
>>188
私「したっけさ~」って結構言うなぁ…
「やーどうだべ…微妙じゃない?」みたいな感じ「~だべ」も言うときあるかも。。笑
ちなみに「~しょ」「~しょや」はめっちゃ言っちゃう。+94
-0
-
240. 匿名 2020/11/06(金) 01:42:42
>>232
私の周りは逆に北海道が居心地良くて定住したって人が多い。本州の夏の暑さに耐えられないとかウィンタースポーツが趣味の人とか。
+53
-4
-
241. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:11
>>240
夏に東京行ったことあるけど、気温ってより湿度でやられたな
北海道は湿度あんまり感じないんだよね+80
-0
-
242. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:13
>>149
どっちも北海道にしかないんですか!?+6
-0
-
243. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:18
>>188
親、ばあちゃんはよく使ってる。
だから私もたまに出てしまう。
+9
-1
-
244. 匿名 2020/11/06(金) 01:48:46
>>237
詳しくはないけど、昔の江戸前寿司はネタを他所から仕入れることもあったらしく。また日持ちさせるために熱を入れたみたいです。マグロの漬けなんかもそのため。今は流通も保存技術も発達してボイルではないエビもありますが。味は北海道には叶わないかな~
大人になって初めて北海道でボタン海老のお寿司食べた時はそれは感動ものでした!+25
-1
-
245. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:06
中学の時の担任が、「若い頃に彼女に振られて北海道に傷心旅行→牧場でアルバイトしてるうちに癒された。北海道の大地が優しく包んでくれた。」と言ってたのが今でも忘れられない。+61
-0
-
246. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:24
>>197
寿司、カニ、すき焼き!
おばあちゃんちで毎年食べる!+23
-0
-
247. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:37
>>199
胆振の田舎→空知
JRを使うけど、乗車率高くスーツケース持ってる連中ワラワラいる路線で危ない。かといってマイカーは目的地が天気の急変が多い場所なのでやっぱり危険。
というわけで、止め。
+13
-0
-
248. 匿名 2020/11/06(金) 01:50:32
したっけ、へばね〜👋+4
-13
-
249. 匿名 2020/11/06(金) 01:51:26
地名が難読+45
-0
-
250. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:10
>>232
一度出ちゃうと解き放たれるんじゃないの笑+21
-1
-
251. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:10
>>249
道民でも難しいと思うわw+31
-0
-
252. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:16
>>2
ゴミステーションって、北海道だけなの?
知らんかった。+133
-1
-
253. 匿名 2020/11/06(金) 01:54:26
道民だけど美瑛と美唄がどっちがどっちだかわからない+22
-16
-
254. 匿名 2020/11/06(金) 01:54:29
>>241
わかる。私は大阪行った時に空気がもわわぁぁ~ってしててびっくりした。
帰ってきた時に北海道って空気カラッとしてるんだなって思った。+71
-0
-
255. 匿名 2020/11/06(金) 01:56:19
内地に行ってふきのとうの値段に驚く
+21
-0
-
256. 匿名 2020/11/06(金) 01:56:39
星澤さんの高齢化+83
-0
-
257. 匿名 2020/11/06(金) 01:56:42
>>213
卒業式のシーズンになんか絶対咲かない笑+93
-1
-
258. 匿名 2020/11/06(金) 01:57:23
>>242
東京でも北海道がテーマの居酒屋には普通にある。+17
-0
-
259. 匿名 2020/11/06(金) 01:57:38
>>203
20年以上前、学生チームで出た事あるけど、その時はまぁ割と好きだったけど。
今は色々闇があるし、金儲けありきのダンスコンテスト化したので無いかな。
ファイナルとか最終審査とか言ってる時点でダメだこりゃってなった。+70
-1
-
260. 匿名 2020/11/06(金) 01:57:47
>>241
湿度低いと気温が高くても日陰に入れば涼しい風が吹くよね。
湿度高いと夜になってもジトジト暑い+40
-0
-
261. 匿名 2020/11/06(金) 02:01:24
>>255
道端に自生してらね+29
-0
-
262. 匿名 2020/11/06(金) 02:01:51
焼きそば弁当!!!
カツゲン!!!+50
-0
-
263. 匿名 2020/11/06(金) 02:01:53
>>203
なんか輩の祭と化してるよね
地下鉄構内で化粧したり地下鉄に滑り込みで乗って来たりマナー悪くなった+100
-0
-
264. 匿名 2020/11/06(金) 02:02:30
>>257
むしろ咲く頃には新年度の入学式も終わってるwww+62
-0
-
265. 匿名 2020/11/06(金) 02:02:47
>>258
普通の居酒屋にもあるかと思ってた…笑+5
-0
-
266. 匿名 2020/11/06(金) 02:02:53
>>163
その教授失礼だね+29
-0
-
267. 匿名 2020/11/06(金) 02:06:26
>>188
「どうだべね」
「したらさー、」「したっけさー、」
「言ったしょや!!!」
めっちゃ使ってるアラサー。+63
-4
-
268. 匿名 2020/11/06(金) 02:06:58
がるちゃんで見る、隣人トラブルとか地域のしがらみとか、そういうのがいまいちピンと来ないのは私だけ…?
お隣さんとか会ったらあいさつするくらいだし、今まで経験したことない。+44
-1
-
269. 匿名 2020/11/06(金) 02:07:07
旅行客からセイコーマートが持て囃されてるけど、そこまでか?と思う。
まぁ全道至る所にあるからその有り難みが薄らいでるのかもしれないけどね。+59
-0
-
270. 匿名 2020/11/06(金) 02:07:14
北大かFランしかないから選択肢が少なくて困る。+17
-13
-
271. 匿名 2020/11/06(金) 02:07:43
>>37
北海道生まれ北海道育ちのアラフォーですが、
10年前に、初めて“沖縄旅行”に行くことになった時に、
「沖縄はパスポート必要なんだよ!」
と、当時の同僚にウソつかれて、本気でパスポート作りに行こうとしました・・・
いまだに道外に出る時には、度胸とお金と事前準備が必要です。+23
-15
-
272. 匿名 2020/11/06(金) 02:09:00
本州の人の北海道旅行の計画見て驚くww
函館と富良野と稚内が全部1日で詰め込んであってどっから突っ込んでいいのかわからなかった。
+56
-0
-
273. 匿名 2020/11/06(金) 02:09:45
>>269
私はセコマ呼びにいまだに慣れない
セイコマと呼び続けてる+64
-0
-
274. 匿名 2020/11/06(金) 02:10:14
>>15
えっ!?
北海道以外にないの!?+31
-0
-
275. 匿名 2020/11/06(金) 02:10:47
>>68
クマ牧場!+29
-0
-
276. 匿名 2020/11/06(金) 02:11:17
>>229
私も紋別出身で「言ったべさ」普通に言うな。
怒った時は「べさ、だべさ、しょや」が口からするする出てくる。+53
-3
-
277. 匿名 2020/11/06(金) 02:11:21
>>156
だってあんまり美味しくないんだもん+73
-0
-
278. 匿名 2020/11/06(金) 02:12:04
>>18
押せる。
押すことが出来る。+2
-53
-
279. 匿名 2020/11/06(金) 02:12:37
>>157
修学旅行で初めて遭遇して写真撮ってきた+17
-0
-
280. 匿名 2020/11/06(金) 02:13:18
逆に東京から千葉埼玉神奈川なんかに行くのが気軽すぎて驚いたなー
北海道の市から市はやたら遠いのに
+38
-0
-
281. 匿名 2020/11/06(金) 02:13:18
>>257
大体5月入るか入らないかくらいだから、ゴールデンウィークが見頃だもんね+31
-0
-
282. 匿名 2020/11/06(金) 02:13:27
>>156
行列に並びたくなくて行かないのもあるな。
落ち着いた頃に行こうかなと思ったら、既に閉店してたりすっかりガラガラっていうのはあるかもww+78
-0
-
283. 匿名 2020/11/06(金) 02:14:04
>>37
それはないわ~
もしかして、飛行機移動の国内旅行とかしない家庭なのかな?
+6
-8
-
284. 匿名 2020/11/06(金) 02:14:18
>>156
北海道の食べ物は素材からしてレベル高いからなぁ
流行りで食べるだけなんじゃない+90
-1
-
285. 匿名 2020/11/06(金) 02:14:58
>>272
函館と稚内って、もはや道内縦断より飛行機で羽田経由したほうが早いレベルw+57
-0
-
286. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:00
>>203
なんであんなに肩で風切って歩いてるの?+88
-0
-
287. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:37
>>285
改めて北海道って広いんだなあと思う+12
-0
-
288. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:42
>>285
そうなんだよねwww
そして稚内に何しに行くのかww
なんか有名なものあったっけ??+25
-1
-
289. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:52
(ボタン押してるのに)押ささらない
(ちゃんと書いてるのにインクが出なくて)書かさらない
親世代の「わや!」
祖母世代の「怖い」
小1の頃クラスの子達と下校中よくつらら舐めながら帰ってたw+31
-1
-
290. 匿名 2020/11/06(金) 02:17:20
>>276
>>229です
同じ紋別出身の人がいた!嬉しい!
やっぱりカッとなるとその辺の言葉出ちゃいますよね…
もっとお上品になりたい…+8
-0
-
291. 匿名 2020/11/06(金) 02:18:12
北海道出身で仕事で東京に住んでる。
めっぱが出来てなかなか治らないから眼科に行った。
受付の人に「どうされました?」と聞かれて「めっぱがいずくて」って返事したら時が止まったよ。+65
-0
-
292. 匿名 2020/11/06(金) 02:19:10
のりゆきのトークで北海道+45
-0
-
293. 匿名 2020/11/06(金) 02:19:12
>>53
キム兄が真っ白でくたっとしたイカを食べ「うん!」って言ってコレコレって顔してたのを見て、コイツにせ食通だなと悟った。+116
-0
-
294. 匿名 2020/11/06(金) 02:19:13
五輪マラソンは、あまり歓迎してない。
むしろやめてくれ〜とさえ思ってる。
もしかしたら札幌とその周りの人だけかもしれないが+82
-0
-
295. 匿名 2020/11/06(金) 02:20:50
>>291
外国語に聞こえたかもねw+17
-0
-
296. 匿名 2020/11/06(金) 02:20:55
>>291
同じ北海道だけど……
めっぱは分からない……
ものもらいのこと??+46
-3
-
297. 匿名 2020/11/06(金) 02:22:27
>>292
なつかしw
ホットナイト北海道ってのも思い出したw+15
-0
-
298. 匿名 2020/11/06(金) 02:24:30
>>137
そうなの?
スノトレ履け!+11
-0
-
299. 匿名 2020/11/06(金) 02:24:49
>>292
知事選に出たんだっけ??
今は何やってるんだろうねー。+20
-1
-
300. 匿名 2020/11/06(金) 02:25:46
>>269
京都人の友達がホットシェフのカツ丼に感動してた。あとポテトも。
とうきびアイスとカツゲンも美味しい美味しい言ってたな…(笑)
大げさじゃね?って思ったけど、まじで旨いって言ってたよ。+36
-0
-
301. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:09
>>156
話題性で一時的に流行る事はあるかもしれないけど一回食べれば充分みたいな店はすぐ潰れるよね。コメダは定着した感じあるけど+58
-0
-
302. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:54
道民って○○かい?ってよく言わない?+81
-1
-
303. 匿名 2020/11/06(金) 02:27:19
>>269
セーコマは私の中ではコンビニじゃなくミニスーパーって感じのくくりだな
ホットシェフはカツ丼より豚丼のほうが好き+53
-1
-
304. 匿名 2020/11/06(金) 02:28:14
>>303
わたしはフライドチキンがすき!うますぎ+23
-1
-
305. 匿名 2020/11/06(金) 02:29:17
>>156
北見住みだけど全国チェーン店が出店してきてもすぐ撤退していくわ…+42
-0
-
306. 匿名 2020/11/06(金) 02:29:58
庭でBBQは普通+53
-0
-
307. 匿名 2020/11/06(金) 02:30:38
>>156
北海道だけなの?
東京が異常なんじゃない?東京は人工密度が段違いだよ。
札幌なんて200万人弱、東京圏の数分の一だよ。+54
-0
-
308. 匿名 2020/11/06(金) 02:30:55
道民じゃないけどよい?
家の中ストーブたいてるのが一般的かと思うけど、寝る時は消すの?
+9
-1
-
309. 匿名 2020/11/06(金) 02:31:42
>>302
言うー
「大丈夫かい?」とか+46
-1
-
310. 匿名 2020/11/06(金) 02:32:07
>>252
ゴミステーションて何??+10
-3
-
311. 匿名 2020/11/06(金) 02:32:34
>>7
ガラナって北海道にはあるんだ!飲みたい、神奈川県民より。+33
-0
-
312. 匿名 2020/11/06(金) 02:33:36
>>308
普通のストーブは消すよ。
セントラルヒーティングってやつは一度つけたら冬の間中ずっとつけてる。一週間くらい家をあける時でもつけてる。
+34
-1
-
313. 匿名 2020/11/06(金) 02:33:44
>>21
今の時代平等じゃない方がめずらしくない?って思っちゃう。
てかむしろ男の方が弱くないか…?笑+81
-0
-
314. 匿名 2020/11/06(金) 02:34:54
>>1
北海道の人だけと思っていたら、違う県でも言うらしい。+20
-0
-
315. 匿名 2020/11/06(金) 02:35:13
>>306
北見住みだけど夏はそこらじゅうから焼肉の匂いがするし、休みの日に住宅街通ったらどの家も昼から庭で焼肉してる
うちもしょっちゅうしてるわ
ちなみに北見駅前は夜なら一年中焼肉の匂いがしてるよ…笑+41
-0
-
316. 匿名 2020/11/06(金) 02:35:15
>>308
水道管凍結の恐れが出てくる1月から2月にかけては出力弱くしてつけたままにしますよ。
暖房費喰うけど、凍結したら厄介。+48
-0
-
317. 匿名 2020/11/06(金) 02:35:23
こないだ北海道の賃貸物件見てたら、写真の中に、ストーブと、石油タンク?と給湯設備?の写真があったんだけど、北海道ではこういうのがどんな種類が設置してあるかというのは、物件選びで重要なポイントなの?
例えばストーブがこういうのだからこの物件はヤメようとかある?+15
-0
-
318. 匿名 2020/11/06(金) 02:35:44
>>310
ゴミ捨て所とかって言うのかなー?
本州の正解がわかんない笑
ごみ収集車がごみ回収しに来てくれる所!+44
-1
-
319. 匿名 2020/11/06(金) 02:36:09
>>308
微小でつけて寝てる+24
-0
-
320. 匿名 2020/11/06(金) 02:36:11
>>124
ぎゃくに北海道民の私が東京に行った時、東京の大きさを舐めていて、浅草から羽田までを札幌から琴似位と思って飛行機に乗り遅れたWWW+71
-4
-
321. 匿名 2020/11/06(金) 02:37:45
>>306
それを迷惑だっていう人がいる事をがるちゃんで初めて知った。
+65
-0
-
322. 匿名 2020/11/06(金) 02:38:04
会社から灯油手当てみたいなのあるってホント?+50
-0
-
323. 匿名 2020/11/06(金) 02:40:23
>>318
集積所って言うんじゃないかな?+8
-2
-
324. 匿名 2020/11/06(金) 02:40:59
>>294
やっぱり歓迎してないよね。
なのにニュースのインタビューで楽しみってインタビューばかり流してた。
コロナで人が全くいない映像も流していたのも観て、ニュースってウソが多いんだと身近なことで実感、体感した。+49
-0
-
325. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:02
>>306
胆振地震のあと、庭BBQが不謹慎だとSNSで叩かれてるのを見て驚いた。
+59
-0
-
326. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:24
>>303
スーパーとコンビニの中間って感じだよね。
特に田舎だと。+20
-0
-
327. 匿名 2020/11/06(金) 02:43:21
ストーブ夜は消すか質問した者ですが、消さないのですね
消したら寒いだろうなーと思ったけど、つけたままだと危なくないのかなーって疑問でした
水道管凍るなんてそれは想像してなかったー
ためになりましたありがとう+27
-1
-
328. 匿名 2020/11/06(金) 02:43:26
>>317
まぁ暖房は道民にとって死活問題だからね
オール電化かどうかとか、ストーブも電気なのか灯油なのか、灯油ストーブなら電池式なのかどうかとかね+38
-1
-
329. 匿名 2020/11/06(金) 02:45:10
>>294
全然お呼びじゃないのに、某番組で新川通りボロクソ言われた時はなんか腹立ったな…笑
「(こんな何もない道)実況者泣かせですよ。」みたいな。
じゃあ東京でやれよ、ビアガなくなるの最悪だしって思ってた。。笑+90
-0
-
330. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:02
>>325
あの停電の時冷蔵庫の中身ひたすら庭で食べたの思い出した笑+60
-0
-
331. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:13
>>1
東京は三代東京に住んでないと江戸っ子になれないが北海道は3日滞在すればその人は「道産子」の称号が与えられる…!!!
というルール(?)があるのを知っている。+3
-21
-
332. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:39
>>317
まず、ストーブを持って行く(買っていく)必要が有るか無いか。
それと、付いているなら能力が十分かは気になる。
あと、灯油、ガス、電気、熱源は大事。
+39
-0
-
333. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:39
>>325
電気つかないんじゃ庭でBBQが合理的かと思うんだが…冷蔵庫の中のもの傷むから手っ取り早く焼いて食べよう!ってね。+57
-0
-
334. 匿名 2020/11/06(金) 02:48:18
>>322
寒冷地手当てかな?+40
-0
-
335. 匿名 2020/11/06(金) 02:49:07
>>318
九州からっちゃけど北海道は外国みたいやったし楽しかったけんまたくるよ+43
-2
-
336. 匿名 2020/11/06(金) 02:49:08
>>1
これマジでびっくりする。
私は去年から仕事で札幌に住んでるんだけど、未だに慣れない。
あと意外と「なまら○○だべさ」とかは言わない+72
-0
-
337. 匿名 2020/11/06(金) 02:50:18
>>311
むしろ北海道発の飲み物だと思ってたけど、違うの?+21
-0
-
338. 匿名 2020/11/06(金) 02:51:22
>>331
道外から来た人には「冬大変だぞ~」と言うってのがあるある位で道産子かどうかなんか気にしてない。+34
-2
-
339. 匿名 2020/11/06(金) 02:51:35
>>325
お肉とか腐らせたらもったいないじゃんね笑+48
-1
-
340. 匿名 2020/11/06(金) 02:52:02
セイコーマートがおいしい。
福井から引っ越してきたんだけど、やる気満々で店内でトンカツとか親子丼も作ってるしオリジナルのどら焼きやかもめのたまごを売ってる+24
-1
-
341. 匿名 2020/11/06(金) 02:52:18
>>331
北海道は来るもの拒まず去るもの追わずって感じだよね
新しいもの好きだし流行り廃りのサイクルが早いからあんまり歴史にも執着してないというか
江戸とか京都とは真逆って感じ?+79
-0
-
342. 匿名 2020/11/06(金) 02:52:58
>>254
大阪府民だけど、札幌のユースホステルに泊まった時に、夏なのに寝具が毛布でビックリしたよ
でもちょうどよかった
気温は高くてもカラッとしてて涼しいね+34
-0
-
343. 匿名 2020/11/06(金) 02:54:58
冬は冷凍のものは外に出しておくって本当ですか?+10
-2
-
344. 匿名 2020/11/06(金) 02:57:26
毎年つららが刺さる死亡事故が10件くらい発生するとか、春に雪が溶けたらその下から行方不明の人が見つかったり
って帯広の知人が言ってたけど本当ですか?+25
-2
-
345. 匿名 2020/11/06(金) 02:57:59
>>343
ものによる
逆に外だと凍りすぎるから、冷凍庫じゃないとダメな場合もある
ちょっと入りきらないから一旦玄関(外)置いとこってことはある+31
-0
-
346. 匿名 2020/11/06(金) 03:00:27
>>343
全部出すわけではないよ!笑
でも出しといても全然大丈夫だね~
みかんとか雪に埋めとくと、冷凍みかんになって美味しいよ🍊+11
-0
-
347. 匿名 2020/11/06(金) 03:01:22
>>344
軒下に行くなとは子供の頃から酸っぱく言われてるけど毎年10人も死んではいないと思うけど…
あと行方不明の人は知らんけど屋根の雪下ろし中に滑り落ちて雪の下敷きになる事故はそこそこある。+57
-0
-
348. 匿名 2020/11/06(金) 03:01:31
>>344
さすがつららが刺さって死ぬはないと思う笑
でも軒下は危ないから絶対近寄っちゃダメって子供の頃から教わるし、屋根のつららは折ったり取っちゃダメって言われるよ
雪落とし中に落ちてきた雪の下敷きになったり、屋根から落ちて亡くなったりする高齢者は多いけど、春まで見つからないって話はなかなか聞かない+44
-0
-
349. 匿名 2020/11/06(金) 03:04:27
道民だけどドーム型のジンギスカン鍋はうちにはなかった
ジンギスカンといえばスーパーで売ってるこういう味付きパック
ホットプレートかフライパンでやる
〆はうどん!+76
-2
-
350. 匿名 2020/11/06(金) 03:09:17
>>278
全然違うしw
さてはニセモノだな?!+25
-0
-
351. 匿名 2020/11/06(金) 03:09:49
「流氷に 乗らない 触らない 近付かない」
紋別と網走だけかな?+32
-1
-
352. 匿名 2020/11/06(金) 03:12:40
>>249
内地の人よりは正解率が高いと思う。見たことや聞いたことがあって馴染みがあるから。
ただし読めても、どこに位置するかがわからないのが多い。+24
-0
-
353. 匿名 2020/11/06(金) 03:14:51
>>18
意図しないのに勝手に押した状態になってしまった+95
-0
-
354. 匿名 2020/11/06(金) 03:17:12
>>54
あと、カバンの中で知らないうちにボールペンのキャップが外れてカバンの内側に線がついて、書かさっちゃった、とか+39
-1
-
355. 匿名 2020/11/06(金) 03:19:18
>>55
だって寒いし混んでるし+49
-0
-
356. 匿名 2020/11/06(金) 03:21:05
>>355
いるのは中国人ばっかだよね+17
-0
-
357. 匿名 2020/11/06(金) 03:21:10
>>313
道外に住んだことある?+2
-1
-
358. 匿名 2020/11/06(金) 03:22:50
>>348
そうなの?
小学生は、学校から帰る道で毎日つららを折ってチューチュー吸いながら帰るって、ずっと前の北海道トピで誰か言ってたけど、それはうそ?+5
-0
-
359. 匿名 2020/11/06(金) 03:23:57
>>69
稚内のホテルでもいいなら教えるよ+19
-0
-
360. 匿名 2020/11/06(金) 03:24:44
なんもだよーって言われるとほっこりするね
いい言葉だね
道民じゃないけど使ってる+42
-0
-
361. 匿名 2020/11/06(金) 03:26:58
めんみ万能+52
-1
-
362. 匿名 2020/11/06(金) 03:27:37
>>69
千歳から稚内いく距離が
東京から京都に行く距離とだいたい一緒
となると、東京から京都の間でいいホテルありませんかー?って聞いてるのと同じだよそれ
範囲広すぎるね+73
-1
-
363. 匿名 2020/11/06(金) 03:27:39
>>358
低いところのつららは取るよ
取っちゃだめなのは屋根とか自分の背より高いところのつらら
一本でもつらら取るとそれと一緒に周りの他のつららが落ちてきたり、奥に積もってる雪が雪崩れてくるんだよ+33
-1
-
364. 匿名 2020/11/06(金) 03:30:10
>>358
低学年の頃は学校帰りに友達とツララ取って遊んでたよ
私は舐めてたし、雪も食べてた
友達は汚いから舐めてない
大気中の汚れと一緒に雪降るんだからそりゃ汚いよな
大人の足くらいのでっかいツララが欲しくて折ったら屋根の雪がドドーンと落ちてきたから
小さいのが無難
+23
-0
-
365. 匿名 2020/11/06(金) 03:30:16
>>32
本州、四国、九州、沖縄の人が北海道に来て移り住んだから北海道の方言は日本全国ごちゃまぜですよ
関西で使う言葉や東海で使う言葉を北海道で聞くことができます。
中でも東北の言葉が強いと思いますが。
でも道民はこのことあまり知らないです。北海道でしか使わないと思ってる人がとても多いです。+22
-5
-
366. 匿名 2020/11/06(金) 03:33:34
>>348
刺さったら死ぬと思うよ+13
-0
-
367. 匿名 2020/11/06(金) 03:34:56
>>308
うちは消して寝る
一酸化炭素中毒怖いし
水道管は断熱材巻いてあるから覚えてる限りトイレも凍ったことないよ+10
-0
-
368. 匿名 2020/11/06(金) 03:37:06
水曜どうでしょう好きな人が「大泉さん、売れる前から知ってる」感を出しちゃうww
応援してるからなんだろうけどw+39
-1
-
369. 匿名 2020/11/06(金) 03:38:23
一戸建てのおうちに、塀や囲いや門が無いのが一般的かと思うけど、隣近所とトラブルにならないですか?+9
-0
-
370. 匿名 2020/11/06(金) 03:39:35
イクラは自分で漬けたら食べ放題w+46
-0
-
371. 匿名 2020/11/06(金) 03:40:14
>>156
新し物好きで飽きっぽい
今はどうか知らないけど、昔はアンテナショップとか地方進出する時に、まず札幌に出店して様子見したとか+37
-0
-
372. 匿名 2020/11/06(金) 03:40:38
冬は玄関が冷蔵庫
正月の冷蔵庫に入りきらない大量の料理を玄関に置いとけるの便利
+12
-0
-
373. 匿名 2020/11/06(金) 03:45:38
>>180
ベランダに箱でみかん置いてたなー
お正月はお節料理とかお餅とかも
冷えるけど凍らなくてちょうどいいんだよね+23
-0
-
374. 匿名 2020/11/06(金) 03:46:14
>>119
私の地域、子供会はあったな〜+51
-1
-
375. 匿名 2020/11/06(金) 03:46:46
>>182
婚期が遅れるぞ+9
-0
-
376. 匿名 2020/11/06(金) 03:46:48
ジョンバーとかママさんダンプって道民にしか通じないよね+24
-1
-
377. 匿名 2020/11/06(金) 03:48:46
>>369
運が良いのかもしれないけど、全然ないなぁ。
むしろ冬とかは、敷地よりちょっとはみ出した所まで雪かきしてくれたり…(うちもするけど)
てかそもそも挨拶するくらいで、そんなに付き合いがない笑
お隣さんやお向かいさんが庭で焼肉してても気にならないよ!+48
-0
-
378. 匿名 2020/11/06(金) 03:51:07
>>232
夏暑くて湿度でベタベタするし都会なのに緑のある所は見たことない虫がたくさんでうぎゃーな私は涙目+28
-0
-
379. 匿名 2020/11/06(金) 03:51:46
>>197
年越しそばと毛ガニとおせち
お餅も食べることあるけどお雑煮は元旦まで食べない+39
-0
-
380. 匿名 2020/11/06(金) 03:55:54
>>377
庭で焼肉が許せない人は北海道住んだら地獄だろうな…
札幌とか旭川ならしない人多いかも?+43
-1
-
381. 匿名 2020/11/06(金) 03:56:18
>>224
かっちゃくも入れて+40
-0
-
382. 匿名 2020/11/06(金) 04:01:28
>>380
札幌住みだけど、うちのお隣さん月に何回もやってるよ笑+35
-0
-
383. 匿名 2020/11/06(金) 04:02:02
>>156
これ思ってた。札幌に出来てもすぐ撤退する。+20
-0
-
384. 匿名 2020/11/06(金) 04:08:41
>>268
北海道民は、元々が色んな地方から移り住んできたから、比較的他人に寛容だと思う
もちろん個人差はあるけど
北海道以外の田舎で、代々そこの土地に住んでる本家と分家が固まってて、周り中親戚だらけ、みたいな濃密な人間関係はピンと来ない+68
-2
-
385. 匿名 2020/11/06(金) 04:09:10
>>124
北海道って一括りにされちゃうけど
東京の人に「京都って夏暑くなるんですか〜?」って聞いてるようなもんだよね
「私は行ったことないんですけどテレビの天気予報では割と涼しいって言ってたはずですね」って答えると不思議な顔される、北海道出身って聞いてるけど、え?行ったことないの?って+52
-0
-
386. 匿名 2020/11/06(金) 04:32:06
>>18
道民だけど、〇〇ささる、〇〇らさる、は素晴らしい方言だと思う。
意図してないのさわざとじゃないのさ感が前面に出てて、〇〇してしまった、よりは、じゃあ仕方ないよね、ってなりやすくて良いよね。
なんもなんもさ、って言わさるよねw
+142
-2
-
387. 匿名 2020/11/06(金) 04:37:18
>>6
寒いところにわざわざ行きたくないし、風邪うつる。+34
-2
-
388. 匿名 2020/11/06(金) 04:38:57
>>9
道民だけどもう少し温度低くていいじゃないって毎度思う道産子の主人持ち。こたつアイスならわかるけど冬に短パン半袖とか、暖房使いすぎでしょ。+74
-6
-
389. 匿名 2020/11/06(金) 04:39:58
>>12
押したつもりは無いのに、押してしまって、やっちゃった〜って感じだよね。+40
-0
-
390. 匿名 2020/11/06(金) 04:40:47
>>17
普通だと思ってた。+10
-0
-
391. 匿名 2020/11/06(金) 04:41:08
>>17
父親もスニーカー。又はサンダル…+13
-0
-
392. 匿名 2020/11/06(金) 04:41:43
>>37
でも海外だよね(*´∀`)海の外(笑)+28
-0
-
393. 匿名 2020/11/06(金) 04:43:25
>>41
食べらさらないよなーと本州出身の道民が思っておりますm(_ _)m+3
-7
-
394. 匿名 2020/11/06(金) 04:45:11
>>45
糞寒くて無理。+22
-0
-
395. 匿名 2020/11/06(金) 04:46:51
コンビニでは車のエンジン切らない+10
-4
-
396. 匿名 2020/11/06(金) 04:47:03
>>50
今年なかったから本当に良かった
来年もずっと無くていい
+104
-0
-
397. 匿名 2020/11/06(金) 04:52:54
>>70
邪魔だよね。+28
-0
-
398. 匿名 2020/11/06(金) 04:55:37
>>182
旅行した時、ガイドさんが「晴れて見通しの良い日は少ないんですよ。今日は晴れてますね。皆さん運がいいですね」とか言ってたよ。+8
-0
-
399. 匿名 2020/11/06(金) 04:59:37
>>95
知らん+14
-0
-
400. 匿名 2020/11/06(金) 05:04:13
>>142
真冬の露天風呂で髪凍る+24
-1
-
401. 匿名 2020/11/06(金) 05:04:47
セイコーマート、レジ袋が未だに無料でありがたすぎる+84
-1
-
402. 匿名 2020/11/06(金) 05:08:16
>>156
北海道に出店するのは難しいって言ってたな。
熱しやすく冷めやすいのもあるけど、地元のお店どこ行っても比較的美味しいから、不味いチェーン店は元々需要が無い。
でも新しさで一時的に人が入るだけ。
飽きたら二度と行かない。+72
-0
-
403. 匿名 2020/11/06(金) 05:08:18
冬は排雪が待ち遠しい
排雪のあとは、この道路こんなに広かったっけってなる+32
-1
-
404. 匿名 2020/11/06(金) 05:10:10
>>337
ガラナってブラジル原産だよ。
北海道でなぜか人気があるんだよね。+21
-2
-
405. 匿名 2020/11/06(金) 05:12:16
>>54
ご飯が食べらさる〜ってCMあるよね+24
-0
-
406. 匿名 2020/11/06(金) 05:17:10
>>302
言う!
いいかい?とか
しかも語尾が、いいかい↑じゃなく、いいかい→
ってちょっと訛ってる感じ+27
-1
-
407. 匿名 2020/11/06(金) 05:46:02 ID:mPNvm5PGJQ
雪虫見て、あ〜そろそろ雪降るな〜
はぁ〜嫌だな〜+52
-0
-
408. 匿名 2020/11/06(金) 05:48:25 ID:mPNvm5PGJQ
>>11
室蘭はカレーラーメン。
函館のあじさいも美味しいよね〜凄い透き通ったスープに。旨い!+19
-1
-
409. 匿名 2020/11/06(金) 05:50:17
羨ましい+3
-0
-
410. 匿名 2020/11/06(金) 05:56:12
でっかいクリスタルみたいなつららの逆バージョン的なやつがある。
屋根から滴らさってきたやつ。それ見てちょっと癒された中学生時代。+4
-0
-
411. 匿名 2020/11/06(金) 06:07:03
>>3
函館は塩とか言われてるけど、実際は味噌が一番注文が多いよ。+22
-2
-
412. 匿名 2020/11/06(金) 06:13:05
>>119
スクール水着も子供会もあるよー。+7
-7
-
413. 匿名 2020/11/06(金) 06:14:31
>>6
そうなのよね
私は県外だから楽しみにしてたのに、親戚といったら対して見ないで帰ったよ
温度差があったわ
+26
-0
-
414. 匿名 2020/11/06(金) 06:15:19
>>302
言う
よく言う+20
-1
-
415. 匿名 2020/11/06(金) 06:15:37
>>63
青柳小学校?+2
-0
-
416. 匿名 2020/11/06(金) 06:17:47
>>18
間違えて押しちゃったとかボールペンで書いちゃったとかかな
両親が元道産子だから、私も押ささった書かさったや押ささんないや書かさんないって言ってたわ
手袋は履く・脱ぐ+33
-1
-
417. 匿名 2020/11/06(金) 06:20:51
>>275
ゆかいな仲間が!楽しい仲間が!+24
-2
-
418. 匿名 2020/11/06(金) 06:23:59
>>274
都内はアンテナショップにはある+0
-0
-
419. 匿名 2020/11/06(金) 06:24:26
>>50
タケノコ族みたいに見える
私も好きじゃない
+64
-0
-
420. 匿名 2020/11/06(金) 06:24:33
>>72
えっ!?これも北海道弁なの?
今知りました。。
ちなみに手袋は はく 以外に何と言えばいいんですか?+18
-0
-
421. 匿名 2020/11/06(金) 06:26:54
>>154
道南も言うよ!
ちょっきり1000円だったー、とか。+39
-0
-
422. 匿名 2020/11/06(金) 06:27:49
>>224
めっぱ
こそばい+9
-3
-
423. 匿名 2020/11/06(金) 06:29:22
天気予報が長い+9
-0
-
424. 匿名 2020/11/06(金) 06:30:55
>>420
はめる?
する、の方が言うかな?+9
-0
-
425. 匿名 2020/11/06(金) 06:31:33
>>372
実家に住んでいた頃は12月31日と1月1日は、
リビングの窓から外にビールとお酒を出しておいて
冷蔵庫に取りに行かなくてもいい環境を作ってた!
懐かしいな、今年は実家に帰れないまま終わりそうだ+8
-0
-
426. 匿名 2020/11/06(金) 06:31:36
>>358
子供の頃はつらら舐めてたなぁ。
今は子供に「汚いから舐めちゃダメ!」って言ってる…+10
-0
-
427. 匿名 2020/11/06(金) 06:32:00
>>100
えーそうなの?
道民だけどコロナが収束したら絶対行こうね!ってワクワクしてたよ笑+9
-14
-
428. 匿名 2020/11/06(金) 06:32:07
>>422
もちょこい+25
-3
-
429. 匿名 2020/11/06(金) 06:32:41
>>420
手袋をするやはめる
手袋を外すかな
親の影響で手袋はくって言ってたけど、小学校に上がってから言わないよ~って笑われたりしたから、北海道の言葉使わないようにしてたな
北海道の方言とかイントネーション好きなんだよね
+9
-0
-
430. 匿名 2020/11/06(金) 06:35:44
つっペ+17
-0
-
431. 匿名 2020/11/06(金) 06:37:01
都内から札幌に嫁ぎました
帰省してお土産買おう、と思っても
北海道の食べ物のほうが美味しいんだよなーと
結局たいして買わないこと多い
海産にしろスイーツにしろ
いくら有名なものでも
似たようなものがいくらでもあるし美味しい
+30
-0
-
432. 匿名 2020/11/06(金) 06:41:58
>>252
本州でも言うよ!+31
-0
-
433. 匿名 2020/11/06(金) 06:43:04
カツゲン美味しい+21
-0
-
434. 匿名 2020/11/06(金) 06:43:10
>>50
TVがYOSAKOI放送するからやめてほしい。YouTubeか何かで放送してって思う。+95
-1
-
435. 匿名 2020/11/06(金) 06:45:11
>>38
外でのスケートの授業は
地獄の極み。
ラスト10周とか言われて10周滑り
スケートを脱いだときの足の感覚の無さに
立ち上がるのが困難になる。
もう、あんな授業したくないわ。+37
-0
-
436. 匿名 2020/11/06(金) 06:46:17
>>431
だから北海道の親戚にお中元や御歳暮贈るの苦労するのよ
北海道は美味しいものだらけだからさ
+21
-0
-
437. 匿名 2020/11/06(金) 06:48:18
>>38
父親がリンク作成のため、
毎晩散水しに行っていました。
完成したリンクで転倒し頭をぶつけて
具合が悪くなり病院に運ばれ入院しました。
大事には至らなかったけど、
リンクで転ぶと、死ぬほど痛い。+42
-1
-
438. 匿名 2020/11/06(金) 06:49:47
月一で寿司食べる+2
-0
-
439. 匿名 2020/11/06(金) 06:53:09
じょっぴんかったかい+25
-0
-
440. 匿名 2020/11/06(金) 06:54:35
>>311
道民だけどガラナなんて10年以上いや20年はのんでないわ。
そんなに美味しい飲み物ではないよ。甘いだけよ。+17
-17
-
441. 匿名 2020/11/06(金) 06:56:05
「お風呂にバスクリン入れたからかまかしといて」+36
-2
-
442. 匿名 2020/11/06(金) 07:00:05
札幌市内だったからかもしれないけど、冬場でも道民って薄着だよね
暖かくして行ったら雪が積もってるせいか思ったほど寒くないし、デパートとか入ったら暖房ながすごすぎてヒートテック着てきたの後悔したよ
建物もしっかりしてるし、千葉と違かった+34
-0
-
443. 匿名 2020/11/06(金) 07:01:42
>>21
九州の女も男尊女卑だが他県に行ったら気が強いよ。
男尊女卑の鬱憤を他県で晴らしてるんでしょうか?+22
-3
-
444. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:43
>>193
疲れ果てて新年迎える!
大掃除は31日までに終わらせる!そして宴会!+20
-0
-
445. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:01
親が結婚して関東に移住しなければ、私も道産子になれたのにな
北海道要素が中途半端に入ってるのよね
親戚がプールに連れていってくれたけど、しばらくしたら寒くて寒くてすぐに上がったわ
昔の北海道の夏は涼しかったな+14
-0
-
446. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:49
>>311
飲みきんない
炭酸が強いのかなんなのか
+7
-0
-
447. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:58
>>197
大晦日はお寿司としゃぶしゃぶとクリスマスからずらしたローストチキン!
新年迎えて寿司の残りと御節!あと鯨汁は親が好きででる!+14
-0
-
448. 匿名 2020/11/06(金) 07:10:59
>>436
うちは逆で
催促されますよ
冬は毛カニ、鮭、トバ
夏はメロン、とうきび、アスパラ
確かに内地よりは安くは買えるだろうけど
それでも高いんだぞー
+28
-0
-
449. 匿名 2020/11/06(金) 07:11:17
>>444
それは全国共通では+0
-0
-
450. 匿名 2020/11/06(金) 07:12:01
>>216
寒いからじゃない?+18
-0
-
451. 匿名 2020/11/06(金) 07:12:45
カツゲンは北海道限定+13
-0
-
452. 匿名 2020/11/06(金) 07:18:47
>>9
これやる人(家庭で育った人)は確かにいるかもしれない。
けど半袖でも良いくらい温まったら逆に暖房の設定下げるしこんな家、そんなにないよ。(子供をのぞく)
バブルの時代ならまだしも、
札幌でも(北海道内で寒くも暖かくもない)11月〜4月頃まで暖房代(熱源は電気、ガス、灯油かは家庭によって違う)が毎月倍以上の請求がくるのにこの時代ガンガン無駄な暖房を使う事って、エコの面でも経済的にもあまりそんな家庭みないよ。
+83
-5
-
453. 匿名 2020/11/06(金) 07:19:44
>>11
地元はカレーラーメンです。
+7
-0
-
454. 匿名 2020/11/06(金) 07:21:07
>>100
ウポポイはね…まあ色々調べてみて。アイヌ民族以外のあちらさんがかなりかかわってるからね…+52
-0
-
455. 匿名 2020/11/06(金) 07:22:49
>>197
元道民の親から聞いてビックリした
私も北海道形式がいいのに、年越しそばとちょっとした物しかでてこない+16
-1
-
456. 匿名 2020/11/06(金) 07:24:36
>>9
いや、普通に厚着してたよ笑。
朝とか寒すぎだもん。窓凍ってるし。+55
-2
-
457. 匿名 2020/11/06(金) 07:24:43
>>100
今さらウポポイって思った
開拓民の子孫だから申し訳ない気持ちもあるけど、宇梶剛士の両親も活動に熱心すぎて子供ほったらかしというかグレる原因の一つでもあったらしい
変な活動家が絡んでなければいいけどさ
絡んでるよね+65
-0
-
458. 匿名 2020/11/06(金) 07:25:40
そこの棒っこ取って〜+18
-0
-
459. 匿名 2020/11/06(金) 07:25:52
タングロン飲んでみたかったな
by他県民+2
-1
-
460. 匿名 2020/11/06(金) 07:26:21
>>458
それも方言だったのよね
+11
-0
-
461. 匿名 2020/11/06(金) 07:27:19
ママさんダンプ+23
-0
-
462. 匿名 2020/11/06(金) 07:29:42
>>86
ニコ動のときから応援してるわ。
北海道の誇りかどうかはわからないけど、頑張ってるなぁって思うよ。+14
-1
-
463. 匿名 2020/11/06(金) 07:33:38
>>458
東京の人に会った時、ぼっこ落ちてる~って言ったら笑われた。+14
-0
-
464. 匿名 2020/11/06(金) 07:36:37
>>463
私も同級生に笑われた
千葉生まれの千葉育ち
親が使ってた言葉だったからな+2
-0
-
465. 匿名 2020/11/06(金) 07:37:50
>>274
福岡県民ですが、子どもの頃から好きでした。
そういえばあまり見かけないなぁと思っていたら、一年位前、筑豊地区のスーパー食彩館に有りました
久しぶりに食べたくなったけど、まだ有るかな?
少し遠いので、お店に問い合わせてみます
+5
-0
-
466. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:04
>>417
yeah!みんな待てるーぜー!+20
-1
-
467. 匿名 2020/11/06(金) 07:39:01
>>6
まだ中国人うじゃうじゃな時じゃなかったから勿体なかったな
コロナ渦だし、ゆっくり見てみたいのにな+14
-0
-
468. 匿名 2020/11/06(金) 07:39:42
「あずましい」とか「〇〇しささる」とかは通常語に直すと微妙にニュアンスが違う気がしてしっくりこない。
普段はあんまり北海道弁でないけど、ふざけてこちょばされたときに咄嗟にでた「もちょこいから、やめれー!」って言葉に道産子だなぁと思った。
あれ?こちょばすも方言かな?+22
-1
-
469. 匿名 2020/11/06(金) 07:40:48
>>452
うちの実家(集合住宅)はセントラルヒーティングなので、否応なく家の中が暑いのよ
暖房のスイッチ切ってても、室内を通ってる温水パイプだけで部屋が暖かくて、半袖でちょうど良いぐらい
あなたは北海道の方だと思うから、こういう例もあるってことは言わずもがなだとは思うけど+18
-1
-
470. 匿名 2020/11/06(金) 07:49:33
みよしの
カレーライスに餃子+16
-0
-
471. 匿名 2020/11/06(金) 07:50:21
>>18
ほんと押ささるが使えないってめっちゃ不便!!!
「あっごめん、あのとき押ささっちゃったのさ💦」
と咄嗟に言えなくて苦労する+35
-0
-
472. 匿名 2020/11/06(金) 07:51:38
>>139
そうそう、いずいはいずいんだよ!!!と叫びたくなる笑+35
-0
-
473. 匿名 2020/11/06(金) 07:51:46
>>298
いやぁ私もそう思ってたんだけど、ブーツだと電車の中が暖房で足が蒸れるって笑+12
-0
-
474. 匿名 2020/11/06(金) 07:51:52
>>273
私もセイコマって言ってる
セコマってなんか慣れないよね+28
-0
-
475. 匿名 2020/11/06(金) 07:52:16
>>9
アイスは食べるけど短パン半袖は流石にないな〜笑+51
-2
-
476. 匿名 2020/11/06(金) 07:52:39
>>137
北海道ならではの若者のオシャレのこだわりなんですね!
まず夏靴と冬靴って概念がこちらにはありません。笑
初めて聞きました!+45
-0
-
477. 匿名 2020/11/06(金) 07:53:20
校庭にスケートリンクづくり+2
-0
-
478. 匿名 2020/11/06(金) 07:53:39
>>222
解説してもらって初めて知りました!
雪国ならではのあるあるなんですね。+14
-0
-
479. 匿名 2020/11/06(金) 07:55:39
ラーメンは太麺好き+5
-3
-
480. 匿名 2020/11/06(金) 07:55:44
>>442
漁師町のおばあちゃんとかは冬でも毛糸のカーディガンにエプロンとかで出歩いてるよね。+17
-0
-
481. 匿名 2020/11/06(金) 07:57:17
雪をほろうとか言うよね
+21
-3
-
482. 匿名 2020/11/06(金) 07:57:42
>>475
私いまストーブつけて半袖短パンでアイスコーヒー飲んでたわ…笑+12
-0
-
483. 匿名 2020/11/06(金) 07:58:02
炊事遠足!
今、関東住みだけど 何それ?って言われる。
+18
-0
-
484. 匿名 2020/11/06(金) 08:00:08
>>311
普通に自販機やコンビニにあるよ!ラッキーピエロにも売ってたな。でも私は嫌い…+11
-1
-
485. 匿名 2020/11/06(金) 08:00:20
>>380
札幌でも戸建ては普通にするよ。
庭BBQ許せない人はマンション住むしかない+43
-0
-
486. 匿名 2020/11/06(金) 08:00:41
>>482
きっとすごくあったかい家なんだね笑
羨ましい!
お腹冷やさないでね+6
-0
-
487. 匿名 2020/11/06(金) 08:02:55
>>447
鯨汁だいすき!あと飯寿司とか。+6
-0
-
488. 匿名 2020/11/06(金) 08:04:16
>>442
デパート内暑いはあるあるだね笑
今関西に住んでて、あーやっと涼しく&寒くなってきた!ヤッホォ!って感覚のときに、寒がりの関西人がヒートテック着てるのを見て吹き出しそうになるのをこらえるこの季節笑+14
-0
-
489. 匿名 2020/11/06(金) 08:05:19
>>486
ありがとうー\(^o^)/+5
-0
-
490. 匿名 2020/11/06(金) 08:09:34
>>207
毎回優勝がだいたい同じチームだったりするから、はいはいまた君たちね。ってなる。+42
-0
-
491. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:56
>>112
福島だけどうるかすって使うよー+14
-0
-
492. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:36
イオンこの先110キロ
近いね!+20
-0
-
493. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:25
リボンナポリンの味の説明が難しい
+22
-0
-
494. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:29
中華人民共和国日本省北海道自治区+2
-21
-
495. 匿名 2020/11/06(金) 08:25:00
ジョッピンかう+8
-1
-
496. 匿名 2020/11/06(金) 08:25:36
>>7
栃木県民だけど、それって目玉みたいな赤い実だよね?+3
-1
-
497. 匿名 2020/11/06(金) 08:25:50
>>482
私は最近までタンクトップだった(笑)
授乳するのに便利なのよね。
さすがにここ数日は寒いからカーディガン羽織ってる。
でも寝るときはいまだにタンクトップ。+2
-0
-
498. 匿名 2020/11/06(金) 08:27:50
>>112
東北でも使うよ
北海道弁というか
北海道東北じゃない?
押ささるも使うし
北海道オンリーではないと思う+23
-0
-
499. 匿名 2020/11/06(金) 08:29:06
ストーブたきすぎて暑くなり換気する+8
-0
-
500. 匿名 2020/11/06(金) 08:29:34
>>420
いやー手袋はかさんないわ
とかだと、まじで通じないかもだね笑+15
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する