ガールズちゃんねる

北海道あるある

967コメント2020/03/26(木) 19:14

  • 1. 匿名 2020/03/15(日) 13:47:40 

    久しぶりに、こんな時だから「あるある」を探して楽しみましょう!

    通販番組やネットショッピングでの送料無料は北海道でも本当に無料なのか、しっかり確認してから購入を考える。
    (ネットショップの中には条件付き無料って書いてあると北海道は大抵含まれている苦笑)

    +632

    -7

  • 2. 匿名 2020/03/15(日) 13:48:11 

    物産展

    +310

    -6

  • 3. 匿名 2020/03/15(日) 13:48:21 

    たべさとか言わない

    +245

    -153

  • 4. 匿名 2020/03/15(日) 13:48:31 

    広過ぎる

    +329

    -2

  • 5. 匿名 2020/03/15(日) 13:48:40 

    近いが10km。

    +414

    -17

  • 6. 匿名 2020/03/15(日) 13:48:48 

    今、色々大変

    +362

    -2

  • 7. 匿名 2020/03/15(日) 13:48:55 

    お土産グッズはキツネのキャラクター

    +185

    -7

  • 8. 匿名 2020/03/15(日) 13:49:06 

    北海道あるある

    +231

    -8

  • 9. 匿名 2020/03/15(日) 13:49:14 

    +298

    -3

  • 10. 匿名 2020/03/15(日) 13:49:27 

    北海道の写真、細長いところが、イメージしてた所と違う

    +85

    -11

  • 11. 匿名 2020/03/15(日) 13:49:33 

    北海道あるある

    +163

    -3

  • 12. 匿名 2020/03/15(日) 13:49:43 

    汽車に乗る

    +367

    -3

  • 13. 匿名 2020/03/15(日) 13:49:44 

    花、花、花、花~、花、花、花、花~
    花、花、花、花~花咲く

    +300

    -4

  • 14. 匿名 2020/03/15(日) 13:49:49 

    +337

    -1

  • 15. 匿名 2020/03/15(日) 13:49:57 

    どうでしょう見がち

    +249

    -27

  • 16. 匿名 2020/03/15(日) 13:50:12 

    何にでも砂糖ってあるある?
    麦茶、納豆とか

    +25

    -167

  • 17. 匿名 2020/03/15(日) 13:50:14 

    可愛い人か美人な人しかいない

    +80

    -136

  • 18. 匿名 2020/03/15(日) 13:50:24 

    >>9

    なんか変

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2020/03/15(日) 13:50:35 

    >>13
    六花亭〜♪

    +316

    -4

  • 20. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:20 

    赤飯は甘納豆

    +432

    -15

  • 21. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:23 

    函館の夜景、みんな思い描いてる場所と違う

    +287

    -6

  • 22. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:24 

    しゃっこい

    +275

    -5

  • 23. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:30 

    真冬におうちでアイス食べる

    +390

    -5

  • 24. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:30 

    キツネには無闇に近づくな、触るなと小さな頃に教わる

    +647

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:33 

    道知事がカッコいい、若い、がんばれ✊‼️

    +374

    -62

  • 26. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:37 

    北海道あるある

    +293

    -2

  • 27. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:56 

    指定の冬靴はない

    +181

    -6

  • 28. 匿名 2020/03/15(日) 13:51:58 

    バーリバリ夕張!

    +276

    -6

  • 29. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:11 

    テレビで桜が〜とかやってても北海道はまだまだ雪があり日中はポカポカ(5度もあれば暖かい)でも夜なんかはダウン着ないと寒い。というか北海道の花見はゴールデンウィーク過ぎ。なんならゴールデンウィークもまだまだ外は寒い。

    +542

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:18 

    天気予報が1画面で収まらない

    +297

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:19 

    上川・留萌とかは雪、十勝は氷

    +145

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:23 

    いつまでたっても、この広大な現実を他県民は理解してくれない。

    +479

    -4

  • 33. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:25 

    冬の暖房費に怯える

    +513

    -3

  • 34. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:27 

    地下鉄南北線、途中から地上を走ってる。

    +456

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:33 

    セイコーマート

    +332

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:43 

    コンビニ=セイコーマート
    北海道あるある

    +485

    -10

  • 37. 匿名 2020/03/15(日) 13:52:51 

    みんなが思ってるほど海鮮系食べないと思う

    +442

    -27

  • 38. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:05 

    春と秋が一瞬で過ぎ、めちゃくちゃ暑い夏と雪だらけの冬がくる

    +475

    -4

  • 39. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:10 

    車で遠出
    本州の人からしたらかなり遠出らしいが道民ならすぐそこじゃん!

    +298

    -3

  • 40. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:14 

    梅の花は、桜の花の後に咲くんだよね🌸

    +142

    -4

  • 41. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:28 

    雪まつりでコロナ爆発

    +51

    -56

  • 42. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:40 

    北海道あるある

    +448

    -1

  • 43. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:40 

    白い恋人

    +234

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:49 

    白樺の花粉症でさくらんぼなど果物が食べられない

    +188

    -6

  • 45. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:55 

    12月1月に雪が少ないと
    「どうせ2月に雪降って帳尻合うよねー」って会話になる

    +718

    -2

  • 46. 匿名 2020/03/15(日) 13:53:59 

    >>11
    これってやっぱり離れた地方同士では別の県みたいな感じで交流ないんですか?
    宗谷と釧路根室と渡島檜山とか

    +144

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:02 

    うぐいす餅、桜餅のあとは、べこ餅が食べたくなる

    +151

    -3

  • 48. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:15 

    >>3

    これがさ、うちの母親(60)が地味に言うんだよね(笑)。

    『〜じゃない?』っていうところを『〜だべさ』って。

    『私がアンタを駅まで送っていけばいいんだべさ。』みたいな。

    +312

    -17

  • 49. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:22 

    奥さん!

    +80

    -3

  • 50. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:22 

    屋台がない

    +69

    -10

  • 51. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:22 

    >>6
    でもみんながんばってます👍

    +141

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:34 

    北海道以外の人は内地の人

    +268

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:45 

    北海道の形が完璧
    デザイン性も高い

    +313

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:48 

    なまら○○とか?言うのかな?

    +32

    -63

  • 55. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:50 

    冬は地下街通ってさっぽろ→大通を移動。

    +289

    -1

  • 56. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:58 

    関東の人に300km離れてる実家に帰るって言うとそんな北海道広いの!?って驚かれます

    +131

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:05 

    札幌から20分も車走らせば田んぼに囲また田舎になる

    +167

    -3

  • 58. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:07 

    >>49 お絵かきですよ!!

    +199

    -2

  • 59. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:16 

    >>49
    お絵描きですよ

    +124

    -3

  • 60. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:17 

    書類に住所書く時は 北海 まで書いて道に◯するの?

    +287

    -2

  • 61. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:26 

    札幌でも熊が出る地域がある

    +235

    -1

  • 62. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:41 

    >>3
    なまらも言わない。
    こればかりは洋ちゃんに殺意。

    +54

    -118

  • 63. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:49 

    >>60
    ですよ

    +71

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:53 

    東京 京都 大阪は言うのに北海とは言わない

    +146

    -1

  • 65. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:00 

    >>24
    エキノコックス

    +162

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:09 

    >>48
    年配は言うけど若い子は言わないかなー
    若くないけど32の私も言わない

    +23

    -38

  • 67. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:14 

    東京にできたお店が北海道に出来るのは数年後、もしくはその東京のお店がなくなり北海道に出来る話すらなくなる

    +161

    -2

  • 68. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:15 

    大泉が言うほどザンギ食べない
    しょっぱいし、
    唐揚げとかコンビニチキンとかケンタッキーのほうが美味い

    +22

    -110

  • 69. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:24 

    他人が思うほど北海道が好きではない。
    生まれた時から住んでると悪い面が見えすぎてるから。

    ※どこの都道府県も同じだろうけど北海道は地元愛が強いと思われがち

    +10

    -108

  • 70. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:27 

    >>3
    ごめん。
    40代だけど、子供の時は普通に使ってたわ。

    +169

    -6

  • 71. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:36 

    >>61
    定山渓のあたりも札幌市だし、広いよ

    +182

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:38 

    赤飯が甘い

    +127

    -3

  • 73. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:39 

    >>61
    こないだ札幌中央区のマンションの庭に鹿出たよね!?あれなんだったのかな

    +95

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:40 

    歳重ねるとファッション性より暖かさ重視

    +237

    -3

  • 75. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:47 

    >>3
    だべさも言わないしなまらも言わない

    +55

    -90

  • 76. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:59 

    雪道走行のチャリジジイ
    ⚠️タイヤはスタッドレスではない

    +257

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/15(日) 13:57:05 

    パンプス履ける期間が短いなら長持ちする

    +102

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/15(日) 13:57:09 

    雪道でも普通の速度

    +110

    -5

  • 79. 匿名 2020/03/15(日) 13:57:17 

    結婚して小樽に住んでます。
    実家は松前
    遠すぎ(T_T)

    +146

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/15(日) 13:57:19 

    >>61
    去年、藤野の方だった?南区の住宅街に出たよね

    +58

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/15(日) 13:57:20 

    >>61
    南区の藻岩下とか藤野に出ますよね

    +97

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/15(日) 13:57:22 

    >>19
    柳月

    +64

    -4

  • 83. 匿名 2020/03/15(日) 13:57:30 

    >>62
    殺意まで言わんでも…

    +92

    -3

  • 84. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:01 

    >>68
    給食の献立にザンギっておもいっきりあったけどw

    +116

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:04 

    寿司食べたくなったらトリトンに行きます。

    +192

    -8

  • 86. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:07 

    >>68
    ザンギって唐揚げのことでしょ?

    +121

    -7

  • 87. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:15 

    滑る雪道と滑らない雪道がわかるようになる。

    +254

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:17 

    冬の車の中は冷蔵庫にも冷凍庫にもなる。

    +144

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:38 

    >>9
    網走支庁がオホーツク総合振興局に名前を変更したのが嫌。
    網走のままでいいじゃない。

    +148

    -1

  • 90. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:40 

    >>86
    ちげーよ

    +3

    -28

  • 91. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:40 

    雪の事考えられてかある程度の道路は結構広め、そしてみんな雪溶けてきたらやたらスピードだす

    +119

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:42 

    ごみは捨てるではなく投げる
    (言い方)

    +268

    -6

  • 93. 匿名 2020/03/15(日) 13:58:45 

    結婚して北海道を離れたけど北海道の食べ物の美味しさったらね❗️
    北海道にずっと住んでたらわからなかったわ(笑)

    +198

    -4

  • 94. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:12 

    >>13

    私にとって六花亭のあの花柄ってダサいんだけど、ちょっと前にファッション誌の付録に六花亭のバッグが付いてた時、意外とガル民に好評で驚いた。

    六花亭おいしくて好きだけど、あの花柄のバッグは道民にとっては『…』じゃない?

    +263

    -32

  • 95. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:27 

    外が寒い分、電車とかお店とかがものすごく暖かいから体温調節難しい

    +155

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:33 

    真冬の猛吹雪でも子供達は元気に歩いて登校してる、それを楽しんですらいる。それが北海道!

    +212

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:35 

    何食べても美味しい

    +106

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:39 

    ジンギスカン 20歳くらいまで普通に全国でジンギスカン食べてると思ってた。牛豚鶏羊って感じで。
    他県出身の彼氏に指摘され初めて他所では普通には食べないと知った。

    +104

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:39 

    >>76
    ママチャリのタイヤに細めの荒縄?巻いて走る猛者爺を東区で見たことあるw

    +55

    -1

  • 100. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:40 

    茶碗蒸しに栗が入っている。

    +244

    -4

  • 101. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:44 

    >>73
    中央区だって山あるから

    +66

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:46 

    >>62
    男子はなまら言ってた
    超むかつくじゃなくて、なまらむかつくとか

    +143

    -2

  • 103. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:49 

    ドゥユシーミー
    エブリタイム
    ドゥユラブミー
    マイディアレスト
    マザー マザー マーザーー

    +78

    -3

  • 104. 匿名 2020/03/15(日) 13:59:55 

    今コロナで外遊びが〜公園が〜って話題になってるけど、ピンと来ない。
    北海道はまだ雪あるし、その雪もべちゃべちゃになってきて外遊び出来るような雪じゃない。

    +194

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:01 

    流氷見てから札幌でラーメン食べて、旭山動物園行った後、小樽運河を歩いて、最後に函館で海鮮食べるというスケジュールは、無謀中の無謀だという事を知っている。

    +338

    -1

  • 106. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:01 

    >>16
    昔はね。
    今は砂糖をあまり入れないよ。

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:09 

    >>88
    お茶のペットボトル買ったの忘れて置きっぱなしにしたら翌朝シャリシャリになってた

    +96

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:13 

    ニトリに沸く民を見て冷めた気持ちになる。
    道民にとってニトリは昭和からずっとあるものだし。

    +214

    -3

  • 109. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:40 

    他都府県に比べたら広いのに高速道路が3本しかない
    道が広く一直線だから田舎の一般道ならみんな100kmは普通に出してると思う

    +85

    -5

  • 110. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:47 

    旅行客の無謀な旅行計画に絶句する。
    千歳空港ついたら函館行って〜次の日は小樽行って〜、、いやいやすげー距離あるから!

    +223

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:48 

    札幌を歩いてる女性はほとんど風俗嬢

    +2

    -137

  • 112. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:53 

    北海道…それは競馬ファンにとっては憧れの場所。
    オルフェーヴルのいる社台スタリオンステーションにゴールドシップやグラスワンダー達のいるビッグレッドファームなどなど
    現役を卒業したあの名馬達にふたたび会える!

    +84

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:57 

    >>3
    場所によるんだろうね。
    うちの住んでる所はじいちゃんもばあちゃんも言わないわ。

    +60

    -2

  • 114. 匿名 2020/03/15(日) 14:00:58 

    >>16
    それ東北じゃない?
    東北の人は昔砂糖が貴重品だったらしく今でも何にでも砂糖まぶすってテレビでやってた

    +26

    -7

  • 115. 匿名 2020/03/15(日) 14:01:27 

    北海道大好き!
    落ち着いたらまた行きたい

    +148

    -2

  • 116. 匿名 2020/03/15(日) 14:01:30 

    春服なんか要らない。
    だって寒くて結局ジャンパー着るし

    +196

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/15(日) 14:01:42 

    >>111
    アホか

    +55

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/15(日) 14:01:50 

    車は四輪駆動ユーザーだらけ。

    四駆はアイスバーンで走るけど止まらない。

    +26

    -9

  • 119. 匿名 2020/03/15(日) 14:02:08 

    いつのまにか、靴の中に融雪剤が何粒か入ってない?

    +157

    -5

  • 120. 匿名 2020/03/15(日) 14:02:30 

    >>105
    札幌から朝出発して流氷見て、夜9時10時に札幌戻って来てラーメン食べる、で1日終わるよね。

    +98

    -1

  • 121. 匿名 2020/03/15(日) 14:02:31 

    ホーマックを今でも石黒ホーマと言ううちの母

    +252

    -4

  • 122. 匿名 2020/03/15(日) 14:02:33 

    雪が積もるので信号機は基本縦型
    初めて内地に行ったときに信号機が横型ばかりなのには驚いた

    +72

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/15(日) 14:02:33 

    会話のなかに「さ」が多い。
    したっけさ~、なんとかでさ~、なんとかなのさ~

    +208

    -3

  • 124. 匿名 2020/03/15(日) 14:02:58 

    ノックスドール

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2020/03/15(日) 14:03:02 

    >>81
    サッカーの優勝報告できないんじゃないかと心配したわ

    +105

    -2

  • 126. 匿名 2020/03/15(日) 14:03:05 

    >>94 あの花柄オシャレかダサイかってより花〜花〜の歌しかとりあえず浮かんでこないww

    +77

    -2

  • 127. 匿名 2020/03/15(日) 14:03:21 

    飲み屋に行けば当たり前にあるサッポロクラシック
    北海道あるある

    +179

    -1

  • 128. 匿名 2020/03/15(日) 14:03:26 

    私だけかな?なまらは使わないけど、お父さんはなんまら寒い〜とか、お母さんは〜だべさとか使ってる。
    電話になるとしたっけね〜とかしたらね〜とか使いがち

    +72

    -4

  • 129. 匿名 2020/03/15(日) 14:03:59 

    >>93
    特に魚介類の美味しさね
    結婚して北海道離れたけど生臭くて全然美味しくない

    +91

    -2

  • 130. 匿名 2020/03/15(日) 14:04:01 

    冬道の運転で、信号で滑って止まらなかったら、雪山に自ら突っ込んでなんとか単独事故で終わらせる。

    +258

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/15(日) 14:04:17 

    >>119
    あるある!
    一瞬で入る!笑

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/15(日) 14:04:38 

    >>68
    引っ越してきた者ですがザンギと唐揚げの違いがわかりません。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/15(日) 14:04:58 

    >>125
    めっちゃローカルネタですねww

    +63

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/15(日) 14:05:24 

    よく秘密のケンミンショーとかで〇〇県VS〇〇県とかあるけど、北海道はそんなところ見た事ない。そもそも県境みたいなところを気にしたところがないから、どこに負けた勝ったとか言う人が居ない。

    +171

    -2

  • 135. 匿名 2020/03/15(日) 14:05:40 

    夏も肌寒くてサンダル履く気になれない…

    +37

    -4

  • 136. 匿名 2020/03/15(日) 14:05:42 

    あんバタさん食べた事ありますか?

    +100

    -8

  • 137. 匿名 2020/03/15(日) 14:05:44 

    ずっと住んでるとわからないけど、ご飯が美味しいらしい

    +71

    -3

  • 138. 匿名 2020/03/15(日) 14:06:13 

    ママさんダンプ使うママさん!

    +119

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/15(日) 14:06:14 

    高校の時、北見の人と文通してた。オホーツク海の貝殻や写真送ってくれた。

    +34

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/15(日) 14:06:15 

    街中で熊なんかでてこないよ!!

    と言っていたが

    今や普通に出る。

    +104

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/15(日) 14:06:20 

    カツゲン大好き!

    +137

    -4

  • 142. 匿名 2020/03/15(日) 14:07:11 

    >>125
    サッカーで、優勝したよ!

    +135

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/15(日) 14:07:12 

    本当田舎だよ〜どこも。札幌とか賑わってるように見えて平日なんか人そんないないし

    +76

    -2

  • 144. 匿名 2020/03/15(日) 14:07:22 

    >>93 単身赴任してた旦那も仕事であちこち行く姉もおんなじ事言ってたよ。北海道は食べ物が美味しかったんだと痛感するって。

    +96

    -1

  • 145. 匿名 2020/03/15(日) 14:07:41 

    >>36
    チキンがうまい

    +28

    -2

  • 146. 匿名 2020/03/15(日) 14:08:03 

    嘘でなくて何でも北海道のもんは美味しい 内地に来て食べ比べると如何に北海道のもんが旨かったかを思い知る
    まぁ米と酒は東北がまずまず美味しいけども北海道も肩を並べる米を作ってきてるし他は何でも北海道には敵わない 幸せな事だったんだな北海道に生まれて旨いもん沢山味わえてさ
    当たり前と思ってた

    と感じる人は多いと思う

    +147

    -3

  • 147. 匿名 2020/03/15(日) 14:08:18 

    >>134
    ちっさいちっさい範囲の札幌市内の区同士で論争おきるときあるある

    +61

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/15(日) 14:08:39 

    除雪後のツルツルに注意

    +164

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/15(日) 14:08:44 

    そんなにジンギスカン食べない
    食べるなら店かな
    豚バージョンのトンジスカンというのもあるけど、これは北海道でももっと知らない人が多い
    ジンギスカン鍋がある家はお年寄り位だと思う

    +6

    -61

  • 150. 匿名 2020/03/15(日) 14:08:50 

    >>54
    もう使ってない。
    元々道民は方言を使ってる意識は無く、標準語を話してると思っていたから、なまらとかひゃっこいが方言だと気付いてからは使う人は消滅した。
    ここ最近コンサドーレのチャナティップが使ってるのを見て、サポが時々使ってるくらいだと思う。

    +14

    -15

  • 151. 匿名 2020/03/15(日) 14:08:55 

    ちょっと雪溶けて道路見えてきたらじーさんばーさんが自転車乗り出す
    あぶねーあぶねー

    +172

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/15(日) 14:09:03 

    除雪車の音で眠れない

    +160

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/15(日) 14:09:26 

    ガソリンは常に満タンでないと落ち着かない

    +99

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/15(日) 14:09:45 

    >>45
    まさに今年がそうでしたね!

    +130

    -2

  • 155. 匿名 2020/03/15(日) 14:09:49 

    自分道東出身なんだけど、上京して稚内の方の人と会った時に訛りが凄い懐かしくて良かった

    あれだけ道内で離れてるのに訛りは一緒って不思議だよね

    +71

    -2

  • 156. 匿名 2020/03/15(日) 14:09:54 

    >>125
    伝えてますか?最近のこと

    藤野せいざんえーーーん

    +109

    -1

  • 157. 匿名 2020/03/15(日) 14:10:15 

    寒め

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2020/03/15(日) 14:10:43 

    味噌ラーメン
    ザンギ(唐揚げ)
    新鮮な魚介類の数々
    ジンギスカン
    とにかく私の大好物で溢れている北海道。
    素晴らしい!

    +90

    -1

  • 159. 匿名 2020/03/15(日) 14:10:58 

    手袋をはめるではなく履くと言う

    +212

    -2

  • 160. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:03 

    >>20
    美味しいよね〜
    始めて食べてお豆ってって感動した笑

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:10 

    ライジングサンロックフェスティバル

    +70

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:11 

    >>17
    いや私道産子で北海道在住だけど普通にブスだよ

    +96

    -4

  • 163. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:14 

    >>111
    がる男は消えて

    +37

    -1

  • 164. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:19 

    電話
    プルプルプル
    「はい、もしもし 山田でした~」
    会話終わっちゃうのかよ!とばあちゃんに毎度つっこみたくなっていた

    +56

    -22

  • 165. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:34 

    北海道の夏はあっという間に過ぎてく。タイミング逃して海行けないなんてざら。
    北海道に来る際は真夏じゃない限り厚手の上着持って来た方がいいですよ!

    +136

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:35 

    知事の顔をみると

    バーリバリ!!夕張!!
    思い出す

    +84

    -2

  • 167. 匿名 2020/03/15(日) 14:11:47 

    押ささらない
    付かさらない
    貼らさらない

    +179

    -4

  • 168. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:10 

    函館の人には独特の訛りがある

    +151

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:23 

    >>103
    ぎょれんです

    +54

    -1

  • 170. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:30 

    札幌市北区と言っても端と端の北区じゃ大違い

    +96

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:34 

    >>46
    交流があるないってのが何を意味するかわかんないけど、
    距離的には稚内〜函館は東京〜大阪くらいな感じで、新幹線は無いよって感じ。
    めっちゃ遠いよ。

    +131

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:34 

    米はうるかします

    +182

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:35 

    春になると、民家だけじゃなくて道路脇とか遊歩道とか、あちこちで可愛いお花を沢山咲かせてるよね。みんな春を待ってたんだなぁって気持ちになる。

    +103

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:38 

    ちょっと前までは夏は30度超えなかったよね

    +118

    -2

  • 175. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:41 

    札幌だけかな?
    デパートを●●さんと呼ぶ
    大丸さんとかみたいに

    +43

    -29

  • 176. 匿名 2020/03/15(日) 14:12:42 

    >>146
    無駄に舌が肥えてしまって、東京で有名なケーキ屋さん巡りしたけど、正直めっちゃ美味しいとは思えなかった
    お菓子系はやっぱり北海道のがうまい

    +136

    -6

  • 177. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:03 

    薄野のデンジャラスゾーンのホテルに宿泊したことある。早朝、くわえ煙草の女性が信号待ちしてたのが印象的。陰と陽、両方ある札幌が好き 東京や大阪とはまた違う良さがある。

    +47

    -2

  • 178. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:14 

    私は札幌人だけど、札幌とはいえ、やはり全国の中からすれば北海道自体が田舎という事を断固として認めない層がいる。

    +90

    -1

  • 179. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:39 

    >>172
    「うるかす」以外の言葉で短く例える言葉がないね。

    +68

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:39 

    昔、修学旅行は道内→道内
    ほぼ移動時間

    +67

    -1

  • 181. 匿名 2020/03/15(日) 14:13:54 

    >>164
    これ、北海道に引っ越してきた頃面白かった!お店とか電話とか、突然の過去形で笑

    +34

    -1

  • 182. 匿名 2020/03/15(日) 14:14:01 

    駐輪場無料ってか自由?
    東京来て自転車置けなくてビビった。

    +42

    -2

  • 183. 匿名 2020/03/15(日) 14:14:39 

    >>128
    言わない。ちなみに我が家は親もいわない。
    もしかして道南の方?

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/15(日) 14:14:40 

    >>3
    私使うなー。20代だけど「だから言ったべさー!」って怒る時に良く使うかも。
    「言ったしょや!」はもっと使う。なまらも日々使ってる!

    +308

    -8

  • 185. 匿名 2020/03/15(日) 14:15:05 

    >>62
    なまらは言ってたなー。

    +67

    -3

  • 186. 匿名 2020/03/15(日) 14:15:29 

    季節は二期。
    ぶっちゃけ束の間の夏とひたすら長く寒い冬しかない。
    春と秋?ピンと来ません。

    +40

    -1

  • 187. 匿名 2020/03/15(日) 14:15:31 

    >>132
    ただの方言と思えば良し

    +32

    -1

  • 188. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:07 

    >>172
    うるかすって方言だったの???

    +63

    -2

  • 189. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:11 

    コロナでオホーツク管内とか札幌市内とか
    範囲広すぎて混乱する道民

    +136

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:40 

    >>34
    なんなら2階ぐらいの高さじゃない⁈笑
    初めて乗った時びっくりした(笑)

    +44

    -2

  • 191. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:51 

    >>26
    これ本州の人が見たら「遠っ!」ってなるんだろうけど、逆に道民は「案外近いねー」ってならん?

    +160

    -3

  • 192. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:53 

    >>183
    うち札幌だけど、親は言うし私もたまに少し言う〜

    +32

    -3

  • 193. 匿名 2020/03/15(日) 14:16:54 

    歩道が広いから、自転車に乗るのがラク!
    東京から引っ越してきたけど、道は狭いし人は多いしで、自転車乗れなかったけど、北海道ではジャンジャン乗れるのが嬉しい。

    +26

    -5

  • 194. 匿名 2020/03/15(日) 14:17:13 

    北海道の春は3週間くらいしか無い。

    あとは、冬か夏。

    +93

    -1

  • 195. 匿名 2020/03/15(日) 14:17:33 

    北海道はマクドナルドをマックと呼ぶ

    +136

    -1

  • 196. 匿名 2020/03/15(日) 14:17:41 

    >>149
    ホットプレートでジンギスカンやるしょ
    うちは札幌だから生ラムとか丸いマトンでベルのタレ

    +119

    -2

  • 197. 匿名 2020/03/15(日) 14:17:47 

    >>189
    わかる笑 どこどこコロナ出たらしいけど地元大丈夫?って聞かれても全く関係ない地域だったりする

    +73

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/15(日) 14:18:48 

    春物はともかく、秋物は買いづらい。
    特に靴。

    +71

    -2

  • 199. 匿名 2020/03/15(日) 14:18:49 

    東京の人より、春に春物を、秋には秋物を着ている気がする。
    寒くないか心配になる。

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/15(日) 14:18:56 

    おささる、おっちゃんこ、ゴミ投げ

    +80

    -2

  • 201. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:04 

    >>192
    ええ!悪いことではないけどママ友や同僚からも
    なかなかそういう話し方は聞いたことないや

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:07 

    豚汁の読み方。
    とん汁ではなくてぶた汁。

    +163

    -8

  • 203. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:26 

    トマトに砂糖。

    +47

    -22

  • 204. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:34 

    小豆や乳製品、ソフトクリームのおいしさ

    +75

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/15(日) 14:19:37 

    >>168
    道南地方は独特の訛りよね。
    青森が近いから?
    若干、津軽弁ぽい?

    +89

    -1

  • 206. 匿名 2020/03/15(日) 14:20:26 

    >>180
    札幌は洞爺だったさ
    小学校の修学旅行

    +81

    -1

  • 207. 匿名 2020/03/15(日) 14:20:35 

    あずましくない。って分かる?
    親がよく使ってた。

    +181

    -2

  • 208. 匿名 2020/03/15(日) 14:20:47 

    >>178
    他所と比べると田舎は田舎だけど
    理想的な田舎だと思う
    適度に商業施設があって、緑があって
    建物も欧風なのが多くてお洒落

    +66

    -2

  • 209. 匿名 2020/03/15(日) 14:20:51 

    運転が荒い、歩行者優先ではない
    長い真っ直ぐな道路とか多いからか?

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:19 

    おやきとは今川焼だ。

    +113

    -1

  • 211. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:21 

    >>111
    普通のおばさんだけど、札幌駅周辺歩いてるよ。
    風俗嬢みたいに綺麗でごめんね!

    +78

    -3

  • 212. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:28 

    >>14
    本州の人の書き込みで「これが渡島半島全体の写真だと思ってた」って書き込みがあって、
    ああそういうスケール感で旅行日程建ててるんだと驚いた。

    +85

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/15(日) 14:21:53 

    >>29
    それでも花見の時期はみんなでビールを飲みジンギスカンを焼いて食べる様子がローカルニュースで出てくる

    +68

    -2

  • 214. 匿名 2020/03/15(日) 14:22:14 

    >>94
    六花亭のあのバックの元のイラストって、坂本直行さん(坂本龍馬の甥の孫)のデザインだから歴史ファンからも欲しいと言われる物で貴重らしいです
    「六花亭行ったんだ」とは思うけどダサいとは想ったことなかったです

    +104

    -5

  • 215. 匿名 2020/03/15(日) 14:22:23 

    横入り

    北海道の人しか使わない

    +20

    -11

  • 216. 匿名 2020/03/15(日) 14:22:24 

    野菜、果物、肉、魚介類、スイーツ
    新鮮で美味しい物が多い
    食の王国

    +39

    -1

  • 217. 匿名 2020/03/15(日) 14:22:32 

    >>5
    そうそう
    親が北海道出身で隣の家の事を話してたけど、距離が半端ない
    それでも隣の家って言うのよね

    +57

    -1

  • 218. 匿名 2020/03/15(日) 14:22:54 

    >>170
    うんうん!南区もねっ!定山渓も南区(笑)

    +31

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/15(日) 14:23:00 

    >>192
    ごめん、間違えた。
    札幌で使う人いる?北、東、白石あたりかな。

    +8

    -4

  • 220. 匿名 2020/03/15(日) 14:23:08 

    吹雪いたらわやだよね

    +110

    -1

  • 221. 匿名 2020/03/15(日) 14:23:43 

    東京や京都のお菓子食べても結局北海道の小麦やあんこ使っている。もちろん職人の技が加わりますが、つまりどこへ行っても北海道を食べている。

    +94

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/15(日) 14:23:45 

    >>175
    丸井さんとは言うけど大丸さんとは言わないなあ

    +130

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/15(日) 14:23:48 

    ずっと標準語と変わらないと思って過ごしてきたが、北海道を出てから方言があったことに気付く。
    北海道独特の言葉もそうだけど、すべてにおいてイントネーションが微妙に違うんだよね。
    北海道の人に合うと、すぐ同郷だと分かる。

    +111

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/15(日) 14:24:31 

    >>205
    北海道は札幌も含めて全部訛ってるよ。

    +100

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/15(日) 14:24:42 

    >>215
    え!そうなの?

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/15(日) 14:24:44 

    >>46
    私は道南だから、青森県の方が親近感わく。
    北海道の上と右は知り合いも親戚も皆無だし、今後も行く用事あるとは思えないし、一生行くことないと思う。(もちろん道民としての仲間意識はある。)

    +128

    -2

  • 227. 匿名 2020/03/15(日) 14:24:44 

    札幌駅 新札幌駅の略称
    サツエキ シンサツ

    +129

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/15(日) 14:25:04 

    発寒イオンや三越で従業員の感染判明したのに
    明日から札幌市小中学校は分散登校始まるんだよね
    信じられない
    11時から13時20分とか長すぎる
    給食まで提供とかリスク高すぎる
    中止の連絡来ないかなーと待ってるけど
    土日に教育委員会が仕事してるわけないよね

    +11

    -33

  • 229. 匿名 2020/03/15(日) 14:27:14 

    >>112
    でも競馬開催自体はあっというまに終わるよ
    G1も無いし・・・

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2020/03/15(日) 14:27:48 

    >>178
    札幌でた事ない人に多いよね。
    洋服の流行は札幌でリサーチとか未だに言ってる人がいる。

    +57

    -2

  • 231. 匿名 2020/03/15(日) 14:27:55 

    >>128
    なまらの上位変換である、なんまら。
    使ってたわ。
    このトピ若い人が多いのかな。

    +33

    -5

  • 232. 匿名 2020/03/15(日) 14:30:05 

    >>178
    流行がワンテンポ遅くやってくるよね

    パンケーキやタピオカや高級食パンやパワースポットやヨガ、インスタ映えetc

    毎度テレビで取り上げるのも今更かよと思うかも

    +68

    -2

  • 233. 匿名 2020/03/15(日) 14:30:26 

    あ、雪虫が飛んでいるから、
    そろそろ雪が降るよ!

    +148

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/15(日) 14:30:35 

    >>9
    本当に試されてるよね…………

    +80

    -2

  • 235. 匿名 2020/03/15(日) 14:31:02 

    >>178
    なまらって使わない~とかもこの層かも
    でも、お米うるかして、そこのぼっこ取ってくれない?あとサビオも みたいのには気付いていなかったり

    +22

    -4

  • 236. 匿名 2020/03/15(日) 14:31:21 

    冬場外から帰ってきたら、自分が雪?冬?の匂いがする

    +98

    -1

  • 237. 匿名 2020/03/15(日) 14:31:24 

    >>159
    無意識に履くと言ったら、西日本出身の方に驚かれたことある

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/15(日) 14:31:29 

    冬は玄関・下駄箱が冷蔵庫の代わりとして活躍する
    残ったカレーが入っているお鍋とか買い置きしたビールなんかを置いちゃう

    +93

    -1

  • 239. 匿名 2020/03/15(日) 14:31:41 

    >>149
    えーっ
    お店でこそ食べない
    ホットプレートで共栄の味付けジンギスカン食べてる

    +57

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/15(日) 14:31:50 

    普通のヨガがしたいのに、ホットヨガばかり…
    寒いから?

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/15(日) 14:32:26 

    >>224
    札幌は札幌弁だよね

    +30

    -3

  • 242. 匿名 2020/03/15(日) 14:33:00 

    11月と4月頃はタイヤ交換もうした?
    と言う会話。

    +106

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/15(日) 14:33:36 

    灯油を入れると言えばこのタンク
    (画像は拾い物)
    北海道あるある

    +162

    -1

  • 244. 匿名 2020/03/15(日) 14:34:19 

    >>94
    横ですが、地元の方にはあんまり…な柄なんですね!
    子供の頃、帰宅した父があの柄の箱や紙袋持ってると
    今日は美味しいお土産ある!!
    ってワクワクしてたので、今もあの花柄好きです。笑

    +80

    -0

  • 245. 匿名 2020/03/15(日) 14:34:44 

    >>149
    家ではフライパンで手軽に焼いて食べてる。

    +41

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/15(日) 14:34:45 

    シメパフェの次はしめおにぎりだっけ?
    両方食べてないけど、テレビみて初めて知る
    飲んだ後、よく食べれるなぁ

    +27

    -2

  • 247. 匿名 2020/03/15(日) 14:36:59 

    雪が溶けてくると道路にゴミがすっごい出てくる。

    +96

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/15(日) 14:37:05 

    旅行で北海道に行く→ジンギスカン食べる→うまっ!私ジンギスカン好きだわ→自宅に戻る→地元でジンギスカン食べる→え、くさい…がっかり
    人生初ジンギスカンで美味しいの食べてしまったので、もう他で食べられなくなった。

    +56

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/15(日) 14:37:40 

    >>222
    言うのは丸井だけだよ。
    大丸は関西の百貨店だし、丸井のことは地元民は親しみを込めてさん付けする。

    +85

    -1

  • 250. 匿名 2020/03/15(日) 14:37:53 

    >>235
    それはないよ。なまらは使わないけど、
    サビオもぼっこもわかるし昔ゴミ投げてきてって話してたからw
    ただなまらは使わないって人はかなりいるんじゃないの?書いてるだけで都会気取りとかの勘違いされたらたまったもんじゃーないです。

    +42

    -3

  • 251. 匿名 2020/03/15(日) 14:37:58 

    >>167
    押ささるもあるね
    書かさらないも加えて

    +94

    -1

  • 252. 匿名 2020/03/15(日) 14:38:06 

    >>20
    同じ道民なのにうちの赤飯は小豆で、小豆の煮汁を入れて蒸かしてたから綺麗なピンク色じゃ無くて、甘納豆の赤飯に憧れてました。

    +20

    -1

  • 253. 匿名 2020/03/15(日) 14:38:16 

    >>228
    うちは休ませるよ。
    各家庭で判断したら良いんじゃない?

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/15(日) 14:38:27 

    >>238
    いいなあ
    冬場でも年々暖かくなってきたから、玄関置けなくなった…

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/15(日) 14:38:50 

    >>56
    分かるわ~私は道南なんだけど、本州の人に「あなたの所から富良野、美瑛って日帰りできるよね?」って言われて「絶対に無理!!!」って強く言ったわ。
    北海道に住んでる私でさえ道内は遠くて行ったことない所もあるというのに……

    +95

    -1

  • 256. 匿名 2020/03/15(日) 14:40:27 

    >>60
    しますよ~意味あるのかな?って思いますけどね~

    +72

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/15(日) 14:40:43 

    >>241
    札幌民だけど札幌弁!?w
    したっけとか押ささるとか?

    +1

    -13

  • 258. 匿名 2020/03/15(日) 14:41:09 

    直線道路が長距離続いてる。
    バイクをフェリーに乗っけてツーリングしに行った時、走行中前方に、急カーブ注意の標識があったけど、いつその急カーブが現れるわからなくて通り過ぎた。ミラーで後ろを見たら、確かに少し道が曲がっていた。
    大袈裟ではなくこんな感じで、皆で今も話題になる。また行きたいなあ。あの爽快感と食べ物のおいしさは忘れられない。

    +33

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/15(日) 14:42:40 

    >>58、59
    ありがとう
    (伝わってよかった)

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/15(日) 14:44:12 

    多数の住居に煙突があって、なんか北欧みたいで憧れた。

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/15(日) 14:44:38 

    >>225
    割り込みだよね 標準語だと

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2020/03/15(日) 14:45:56 

    なんもだ
    なんもさ

    +72

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/15(日) 14:45:59 

    >>62
    道南出身だけど地元では言わなかった。
    札幌に住んだ時に思ったけど、札幌出身者はなまらって使う人多いとは思った。

    +69

    -3

  • 264. 匿名 2020/03/15(日) 14:46:26 

    新作のアニメ地上波で結構流れない
    ネットでチェック

    +12

    -1

  • 265. 匿名 2020/03/15(日) 14:46:57 

    お土産にマリモを買ったことがある

    +41

    -3

  • 266. 匿名 2020/03/15(日) 14:46:58 

    >>3
    私、言っちゃうわ〜

    +91

    -0

  • 267. 匿名 2020/03/15(日) 14:47:20 

    >>93
    北海道にいたらそれが当たり前になってるもんね。離れてから気づくよね~私は野菜が全然美味しくなくてびっくりしたもの。

    +55

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/15(日) 14:48:31 

    >>215
    東京出身だけど、ふつうに「横入りされたー」とか使うけどなぁ

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2020/03/15(日) 14:48:32 

    >>263
    学校とか家庭内とか距離が近くて親しい人には使う人も結構いる
    親の言葉の感じとかもかなり影響してそう
    あと、友達のがうつったりとか

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/15(日) 14:48:49 

    >>265
    そしてお土産にまりもをもらったことがある(道民)

    +39

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/15(日) 14:50:01 

    >>267
    とうきびとかは顕著だよね

    +59

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/15(日) 14:50:16 

    >>105
    流氷見て札幌でラーメン食べてその日1日終わるね。しかもほとんど移動時間!

    +50

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/15(日) 14:50:39 

    >>36
    カツ丼が好き

    +37

    -1

  • 274. 匿名 2020/03/15(日) 14:51:43 

    >>115
    ありがとう!待ってます!

    +48

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/15(日) 14:51:50 

    転校してきてグループ作るときにグーとパーでやってたんだけど、札幌はグーとチーであった人だったからびっくりした

    +41

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/15(日) 14:51:53 

    今外国人減って超嬉しい人🙋

    +168

    -0

  • 277. 匿名 2020/03/15(日) 14:52:31 

    >>136
    流行るほど美味しくはないよ

    +24

    -2

  • 278. 匿名 2020/03/15(日) 14:53:05 

    >>125
    道民にしかわからないコメントwww
    秀逸だわ!
    道外のがる民の方、「藤野聖山園 CM」で検索してね

    +71

    -1

  • 279. 匿名 2020/03/15(日) 14:53:43 

    >>149
    店でなんかたべないよ

    +31

    -2

  • 280. 匿名 2020/03/15(日) 14:54:30 

    最近、ラム肉の形成された丸い冷凍されたやつがバカ高い
    昔は貧乏人が食べるものだったのに

    +69

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/15(日) 14:54:59 

    >>45
    この会話、今年何回したかw

    +99

    -1

  • 282. 匿名 2020/03/15(日) 14:55:40 

    >>69
    悪いところが無い訳ではないけど、やっぱり北海道が大好きだよ〜
    道外に引っ越して帰ってきたときは安心した

    +44

    -0

  • 283. 匿名 2020/03/15(日) 14:55:48 

    家を建てた時に玄関フードも付けたんですが、これって北海道だけなのかな?
    結構な値段でしたが付けて良かったと今は思ってます。

    +70

    -2

  • 284. 匿名 2020/03/15(日) 14:55:53 

    >>224
    その中でも函館は酷い

    +40

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/15(日) 14:56:01 

    手稲区なんて小樽か石狩扱い

    +47

    -1

  • 286. 匿名 2020/03/15(日) 14:56:12 

    >>212
    ここなんだよね、ホントは。
    北海道あるある

    +98

    -0

  • 287. 匿名 2020/03/15(日) 14:56:42 

    >>212
    これね
    北海道あるある

    +76

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/15(日) 14:56:53 

    >>176
    あと、野菜ね!

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/15(日) 14:57:09 

    六花亭の少し前のCMで踊る人々がシュールすぎるw
    六花亭 TVCM - YouTube
    六花亭 TVCM - YouTubeyoutu.be

    花咲く六花亭体操篇

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/15(日) 14:58:01 

    沖縄那覇空港から新千歳空港への直行便就航
    スカイマークの期間限定「那覇〜新千歳直行便」に乗ってみた。 - 毎日ビール.jp
    スカイマークの期間限定「那覇〜新千歳直行便」に乗ってみた。 - 毎日ビール.jpmainichibeer.jp

    2015年1月、スカイマークの那覇〜新千歳便に乗ったレビュー。期間限定便でしたが、沖縄在住の道産子としては直行便が増えてとても嬉しかったです。この路線の復活を願います!


    北海道あるある

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/15(日) 14:58:17 

    積雪期に原付やチャリを規制出来ないのは、
    郵便配達の人が使っているからだと思っている

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/03/15(日) 14:58:44 

    >>262
    なんもなんも

    +64

    -1

  • 293. 匿名 2020/03/15(日) 14:59:19 

    >>285
    小樽といえば銭函も微妙な立ち位置
    市街行くのに峠越えだし
    手稲区と銭函で市でも作ったらってレベル

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2020/03/15(日) 14:59:38 

    のぼりべつといえば?

    +25

    -1

  • 295. 匿名 2020/03/15(日) 14:59:45 

    日本で一番温泉が多い

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/15(日) 15:00:48 

    >>238
    今は24時間暖房の家増えたから全然使えない

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2020/03/15(日) 15:01:03 

    >>179
    ……浸す?とか?……浸すが合っているのかさえも分からない私は道民です。

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2020/03/15(日) 15:01:21 

    >>294
    熊牧場イエア

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2020/03/15(日) 15:01:42 

    >>246
    飲むと胃袋がバカになるそうだよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/15(日) 15:03:17 

    >>294
    くっ・ま・ぼ・く・じょ
    クマ牧場♪

    +56

    -1

  • 301. 匿名 2020/03/15(日) 15:03:19 

    >>280
    丸いのが懐かしいとか美味しいって根強い人気だよね
    私も好きだわ

    +40

    -1

  • 302. 匿名 2020/03/15(日) 15:05:42 

    「いずい」と「お腹がニヤニヤする」が無くなったら
    表現出来ない

    +45

    -5

  • 303. 匿名 2020/03/15(日) 15:05:53 

    場所によるけど、まだ台風の被害にあったことがない
    本州の台風ニュースは映画見てる気分

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/15(日) 15:06:40 

    >>258
    そうなんだよね~それが事故の元になることもあるんだよね~あまりに直線で長くて眠気を誘うのさ~気をつけてね!

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/15(日) 15:07:32 

    >>302
    いずくてもかっちゃくんでないよ

    +97

    -1

  • 306. 匿名 2020/03/15(日) 15:09:36 

    >>20
    食紅も

    +14

    -2

  • 307. 匿名 2020/03/15(日) 15:11:48 

    >>302
    え、お腹がニヤニヤするってなに?
    道民だけど初めて聞いた

    +96

    -7

  • 308. 匿名 2020/03/15(日) 15:13:12 

    >>66
    20代後半ですが同世代みんな結構使ってたけどなあ~

    ~ささる(押ささる、押ささった)とか大人になるまで標準語だと思ってた(笑)

    +63

    -1

  • 309. 匿名 2020/03/15(日) 15:14:10 

    秋あたりから家でいくら作って小分けに冷凍
    朝はいくらご飯食べ続ける

    +54

    -0

  • 310. 匿名 2020/03/15(日) 15:15:11 

    >>243
    関東住みですが、旦那が北海道のストーブの暖かさに惚れ込みました。なのでわが家は冬はエアコンやこたつは使わず大型ストーブです。
    さすがに灯油タンクはこの画像よりも小さいタイプです。
    この辺りでは珍しがられていますよ。

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2020/03/15(日) 15:15:18 

    水道の凍結にご注意ください

    +97

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/15(日) 15:15:18 

    >>167
    標準語に言い直してと言われても直せないw

    +53

    -1

  • 313. 匿名 2020/03/15(日) 15:17:20 

    >>121
    ツルハドラッグも昔は「くすりのツルハ」だった
    ロゴマークも今とは違ったし

    +97

    -1

  • 314. 匿名 2020/03/15(日) 15:17:27 

    うちのばあちゃんは鍵をかつって言うんですけど、もちろんかからない時には、鍵がかたさらないです
    じょっぴんは言わないかな

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2020/03/15(日) 15:18:51 

    田舎の一般道70キロオーバーで爆走

    +36

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/15(日) 15:18:54 

    >>293
    銭函は小樽方面(自分も小樽だろ!笑)には出ないね〜
    買い物も遊びもだいたい手稲札幌
    市役所にどうしても行かなきゃいけない時くらいかな? でも、遠い‼︎

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/15(日) 15:19:55 

    >>315
    70キロどころじゃない人多い

    +56

    -0

  • 318. 匿名 2020/03/15(日) 15:20:12 

    ちょろっと道内旅行に行っただけなのに職場などにお土産を買ってしまう。
    道内なのに...。

    +76

    -1

  • 319. 匿名 2020/03/15(日) 15:20:41 

    今は北海道のファミレスと言えばびっくりドンキーだけど、昔はとんでんだった
    緑のそばにジャンボ茶碗蒸し

    +104

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/15(日) 15:22:51 

    >>307
    それこそどんな意味か説明しづらい
    代わりになる言葉がないんだよなぁ
    「チクチク」でも「ズキズキ」でも「シクシク」でもない感じ
    なんか気持ち悪い…みたいな感じかなぁ?

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/15(日) 15:24:54 

    ゴミステーション

    +70

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/15(日) 15:25:44 

    >>311
    でもみんな意外と本当に凍結しそうな日はちゃんと水道落とすし、水道管も深いところに埋めてるからあまり凍結しないよね
    青森の旦那の実家の方が凍結してる

    +8

    -2

  • 323. 匿名 2020/03/15(日) 15:25:53 

    冬のコートにパンプス合わせてみたい。
    雑誌で見てかわいい〜って思うけど、そんな事したら大変なことになるw

    +100

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/15(日) 15:26:11 

    >>3
    「だべさ」は言わないけど「だべ」は言わない?

    +16

    -29

  • 325. 匿名 2020/03/15(日) 15:27:21 

    >>284
    訛っているというよりイントネーションが違うんだよね。
    でも函館弁の人と話してると、ゆったりした感じがする。

    +37

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:16 

    ソリにのって引っ張られてる写真が1枚はある

    +101

    -0

  • 327. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:54 

    >>253
    休ませる、と家庭で判断してくれる保護者がたくさんいることを願うのみです。
    ぜひお子さんを守ってあげてください。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/15(日) 15:33:13 

    >>36
    おにぎりも捨てがたい、高いけど

    +32

    -0

  • 329. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:12 

    今色々大変な時期だけど、コロナが収束したらみんな遊びに来てねー!

    +75

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:35 

    ママさんダンプ

    雪降る地域は北海道だけでなく同じように言うのかな?

    +38

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/15(日) 15:35:41 

    ガンガン食べよう毎日食べよう
    お腹が空くのは生きてる証ぃ

    わかる人いるかな?

    +55

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:00 

    カップヌー道
    北海道あるある

    +52

    -0

  • 333. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:45 

    戸建てでは除雪機を持ってる人が結構いる

    +54

    -0

  • 334. 匿名 2020/03/15(日) 15:39:47 

    >>196
    うちもベルのタレで食べます

    食べーるベルベルベル食品♪

    +42

    -0

  • 335. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:57 

    >>49
    おーえーかーきーでーすーよーの
    福永さん棒読みバージョンもある!

    +65

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:58 

    函館から釧路へ行く場合電車より羽田経由が早い場合がある。

    +30

    -0

  • 337. 匿名 2020/03/15(日) 15:44:08 

    部活の道大会とかで、
    稚内北中学校と函館南中学校が試合する時ってどうするの?笑

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2020/03/15(日) 15:44:11 

    >>284
    函館朝市行った時にお店のオジサンの言葉?イントネーション?に即座に返事できず、隣のオバサマが通訳してくれた。
    ホントにそれくらいのイントネーションが強い。
    あ、でも楽しい思い出(^o^)

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/15(日) 15:44:31 

    本州の方が、余りに北海道のホッケが美味しいって言うから
    逆に内地のホッケを食べてみたくなった。

    +63

    -1

  • 340. 匿名 2020/03/15(日) 15:46:11 

    >>331 セコマw ホットシェフでパートの私は毎日聞いてるww

    +40

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/15(日) 15:47:48 

    きかない

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/15(日) 15:48:55 

    >>46
    札幌民だけど宗谷と北見、根室辺りは行ったことない

    +94

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/15(日) 15:53:18 

    >>76
    そうだよね
    雪道チャリの人転ばずうますぎない?
    さてはスタッドレスかと思うほど
    でも危ない

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/15(日) 15:53:28 

    >>94
    義母か六花亭のポイント交換でもらえるグッズ(風呂敷とかバッグとか)くれるんだけど、押し入れで眠ってるわ

    +23

    -1

  • 345. 匿名 2020/03/15(日) 15:54:17 

    麻薬みたいな地名があってびっくりしたー!

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2020/03/15(日) 15:56:26 

    小さい子に、おっちゃんして。

    +60

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/15(日) 15:57:17 

    >>340
    ホットシェフのフライドチキン好きです!

    +21

    -2

  • 348. 匿名 2020/03/15(日) 15:59:49 

    >>345
    江別市の大麻(おおあさ)かな?親戚住んでるわww

    +50

    -0

  • 349. 匿名 2020/03/15(日) 16:00:14 

    なしてさ?
    って言わない?

    +66

    -2

  • 350. 匿名 2020/03/15(日) 16:00:48 

    >>343
    それが結構転んで骨折して病院に運ばれてるみたいよ
    看護師の友達が言ってた

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/15(日) 16:03:18 

    >>297
    なんか、「水に浸してふやかす」が意味合い的には合ってるっぽくない?でも、長いよね(笑)

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2020/03/15(日) 16:03:39 

    給料に冬期(10月~3月)暖房手当がつく。道外の人に驚かれた。
    コンビニのバイトが日本人。これは東京の人に驚かれた。

    +50

    -2

  • 353. 匿名 2020/03/15(日) 16:05:28 

    >>115
    待ってるよ〰️

    +35

    -0

  • 354. 匿名 2020/03/15(日) 16:08:36 

    関東で雪が降るとニュースで大騒ぎになってるのをシラけて見ている。
    夏タイヤだと事故るの当たり前だしヒール履いて転ぶの当たり前。
    朝のニュースが騒ぎ過ぎててこっちからしたら「当たり前だろ」と思っている

    +97

    -3

  • 355. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:12 

    多少の雪なら夏タイヤで走っちゃう
    本当に多少ね

    +6

    -8

  • 356. 匿名 2020/03/15(日) 16:11:01 

    の!ぼ!り!べ!つ!といえば!
    く!ま!ぼ!く!じょう!熊牧場!!

    +39

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/15(日) 16:12:37 

    おせちは大晦日から食べる

    +80

    -1

  • 358. 匿名 2020/03/15(日) 16:14:22 

    かっちゃく
    うるかす
    いずい

    北海道を離れて生活しても
    この言葉がしっくりいく


    +52

    -1

  • 359. 匿名 2020/03/15(日) 16:15:43 

    札幌雪まつり

    地元の私はほとんど行ったことがない

    +97

    -0

  • 360. 匿名 2020/03/15(日) 16:15:48 

    秋になったら生のすじこを買ってきて、イクラの醤油漬けを作る

    +83

    -0

  • 361. 匿名 2020/03/15(日) 16:16:26 

    >>15
    おにぎりあたためますか
    ハナタレナックスもお忘れなく

    +51

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/15(日) 16:23:07 

    手袋をはく

    +44

    -0

  • 363. 匿名 2020/03/15(日) 16:23:49 

    北海道産の物がおいしいって信じてるから東京で他県のアンテナショップで名産買って、ああほかの土地の人達も地元のものおいしいって思ってるんだろうなあ・・と思ってナチュラルに北海道ぶっちぎりナンバー1って思っててなんかごめんって思った

    +21

    -1

  • 364. 匿名 2020/03/15(日) 16:24:02 

    >>351
    >>297です。言われてみたらそうだわ!もはやなんて言っていいのか分からないよ……自分の国語力のなさよ……泣

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2020/03/15(日) 16:25:02 

    チームナックスももちろん好きだけど、タカトシも好き。
    タカトシランドで良さげなお店観るの楽しい。

    +73

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/15(日) 16:25:20 

    ガラナ

    +44

    -0

  • 367. 匿名 2020/03/15(日) 16:25:34 

    この間ケンミンショーを見たのですが、北海道のお赤飯が出ていました。
    甘納豆のお赤飯は北海道だけというのは知っていましたが、お赤飯につく紅生姜も北海道だけなのでしょうか?
    これは全国共通だと思っていました。

    私は生まれも育ちも北海道です。

    +29

    -3

  • 368. 匿名 2020/03/15(日) 16:26:50 

    ゴミ箱にゴミを投げる

    +40

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/15(日) 16:31:09 

    冬は暖房のきいた部屋でTシャツとアイス。

    +25

    -4

  • 370. 匿名 2020/03/15(日) 16:34:03 

    雪解けの時期は地域にもよるけど、道がびしゃびしゃ、、

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/15(日) 16:34:30 

    >>3
    道東、道央、道北、道南とか北海道でも広いから場所によるよね。ちなみに道東ですが使わない。

    +45

    -7

  • 372. 匿名 2020/03/15(日) 16:35:29 

    >>38
    札幌に住んでるけど最近の夏すごく暑いよね、、
    昔はこんなに暑くなかった気がする

    +90

    -1

  • 373. 匿名 2020/03/15(日) 16:36:14 

    >>307
    ムカムカする、かなぁ

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2020/03/15(日) 16:38:06 

    >>125
    ウチの子、2人ともサッカーやってるけど報告出来たことがない苦笑

    +25

    -1

  • 375. 匿名 2020/03/15(日) 16:38:42 

    >>100
    これって北海道だけなんですか?
    知りませんでした!

    +74

    -0

  • 376. 匿名 2020/03/15(日) 16:39:15 

    >>94
    あの柄可愛くてよく見たらオシャレだと思うんだけども、どうしても真っ先に六花亭が思い浮かぶから、カバンとしてはうーーーん…

    +30

    -1

  • 377. 匿名 2020/03/15(日) 16:40:31 

    >>134
    でも青森出身のピコ太郎がさんま御殿で北海道の悪口?言ってた
    北海道に行けば美味しい海鮮が食べれるって言うけど、青森と海は繋がってるから青森でだって食べれるって
    単なる僻みよねw

    +69

    -2

  • 378. 匿名 2020/03/15(日) 16:40:58 

    >>348
    そうです、大麻ですー
    ありがとうございます
    インパクトありますね
    北海道大好きです!コロナで大変な時期だけど応援してる
    中国人みたく爆買い出来ないけど、少額でも貢献したい

    +16

    -1

  • 379. 匿名 2020/03/15(日) 16:42:17 

    じゃっかん、みんな、大人も子供も、コロナストレスで疲れてる

    +55

    -1

  • 380. 匿名 2020/03/15(日) 16:42:48 

    >>159
    でも東京とかは履くでもはめるでもなく、つける(着ける)らしいよ!

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2020/03/15(日) 16:44:57 

    >>339
    東京の居酒屋で頼んだら小さくてびっくりしたよ
    小ぶりのニシンくらいのサイズ感だった

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2020/03/15(日) 16:45:59 

    >>164
    おじさんが夜に来客で来ると「おばんでした〜」ってやはり過去形だったw

    +70

    -0

  • 383. 匿名 2020/03/15(日) 16:47:02 

    >>3
    私は本州出身だから言わないけど、うちの旦那も子供も言う。
    〜だべさ ってよく言ってる。

    +9

    -2

  • 384. 匿名 2020/03/15(日) 16:47:16 

    お赤飯が甘い

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/03/15(日) 16:51:23 

    ばくって!
    って交換してほしいときに言う

    +92

    -0

  • 386. 匿名 2020/03/15(日) 16:52:05 

    >>3
    20代だけど言ってるよ。
    でも怒ってるときとか語気が強くなるときだよね。
    こう言ったべさ!だからこうやったしょや!って。笑
    〜かい?も使うわ。明日お弁当いらないのかい?とか笑

    +122

    -0

  • 387. 匿名 2020/03/15(日) 16:52:17 

    >>228
    感染を避けて分散するのに、なぜ給食をたべようとするんだろうね
    家でまともに食べさせない家庭も少なからずあるから?
    分散の意味ないw

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2020/03/15(日) 16:52:35 

    >>6
    北海道はもちろんだけど日本全体が大変だよね

    +50

    -1

  • 389. 匿名 2020/03/15(日) 16:53:54 

    ドゥユラッミー……マザーマザーマーアザーアー

    この曲で、わかるかなぁ笑
    これオリジナルソングなんだってね
    わざわざ作ったらしい

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2020/03/15(日) 16:54:09 

    >>232
    でもファッションの流行は札幌が東京より早いって前によく話題になってた
    今は知らんけど

    +4

    -6

  • 391. 匿名 2020/03/15(日) 16:54:29 

    鼻血が出たら“つっぺ”する

    +86

    -0

  • 392. 匿名 2020/03/15(日) 16:55:51 

    >>255
    同じ北海道に住んでてもまるっきり分からないところとかあるよね。場所すら分からないという笑
    北海道人が北海道全域に詳しいと思わないでほしいw
    道東に住んでるけど道北のおすすめスポットとか全然分からない…

    +90

    -0

  • 393. 匿名 2020/03/15(日) 16:57:27 

    >>67
    できても札幌止まりか、旭川くらいまで進出ですね。
    帯広や函館はその後。釧路は最後の最後

    +28

    -0

  • 394. 匿名 2020/03/15(日) 16:58:05 

    ガッカリ観光スポットの時計台、もはや私の中では誇らしい観光地w

    +44

    -0

  • 395. 匿名 2020/03/15(日) 16:58:13 

    >>302
    介護施設で働いてた時に最近の様子を聞くと、お腹がニヤニヤするって言うお婆ちゃんがいた
    職員みんなでニヤニヤってどんな感じかよく話し合ったw

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2020/03/15(日) 16:58:23 

    >>370
    それがちょうど入学シーズン。
    入学式の会場で靴を取り替えた。

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2020/03/15(日) 16:58:33 

    王様なブランチはクイズの答えが入る前に天気予報と3分クッキングにかわる。

    答え知りたいまんまで終わるのよ…

    +42

    -0

  • 398. 匿名 2020/03/15(日) 17:00:15 

    北海道あるある

    +25

    -2

  • 399. 匿名 2020/03/15(日) 17:00:35 

    セーコマへの絶大な信頼感

    +41

    -1

  • 400. 匿名 2020/03/15(日) 17:01:15 

    電話に出たときの第一声“なした?”

    +58

    -0

  • 401. 匿名 2020/03/15(日) 17:02:30 

    >>389
    漁協・ぎょれんのCMソングですね

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2020/03/15(日) 17:02:43 

    >>322
    今は建物自体があったかくなってる造りだったり上に高くなってるから(一軒家じゃなくマンションなど)なので、そうそう凍結はしないみたいよ
    よほど古い家や周りに何もないっていう家は気をつけなきゃいけないけど

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/03/15(日) 17:05:12 

    >>29
    最近のGWは30度越えで真夏?みたいな日も普通にあるけど、年によっては雪が降る時もあるよね!
    5月初旬は早いうちからは予定立てづらい。

    +34

    -0

  • 404. 匿名 2020/03/15(日) 17:05:16 

    道民には一瞬の真夏でも凄くカラッとして涼しい夏
    じめじめなく涼しい。食べ物自然最高。6、7月まで20度以下とか普通にある。夏1.5ヶ月な感じ。隣の市まで国道900キロ高速で500キロとかある場所まだ近い方。広さに隣市へまだ行った事無い人も
    普通にいる。時間と労力により。水とお米も最高。
    セイコーマートのコンビニ感無い不思議な魅力。

    +18

    -2

  • 405. 匿名 2020/03/15(日) 17:05:20 

    >>281
    すべての道民が話したよね
    最後は「まぁ、GWまでは降るよね」で締まるよね

    +58

    -0

  • 406. 匿名 2020/03/15(日) 17:06:25 

    >>337
    函館に南中学校なんてありません。
    普通に全道大会開催地に泊まりで行きます。
    ちなみに全道大会の前の地区大会予選でさえ、会場まで片道2時間や2時間半の場所はたくさんありますw

    +15

    -1

  • 407. 匿名 2020/03/15(日) 17:08:19 

    >>339
    北海道のホッケを前にタカアンドトシが大絶賛してたよ
    東京じゃあんなデッカイのは食べられないって

    +46

    -0

  • 408. 匿名 2020/03/15(日) 17:18:30 

    >>62
    札幌の大学行ってた道東民だけど、札幌の友達はみんななまらって言ってたなー!
    なまらが派生してなんまって言ってた。
    なんまうまい!とか。。道東の人はあんまり言ってるの聞いた事ないなぁ

    +73

    -5

  • 409. 匿名 2020/03/15(日) 17:22:18 

    2泊3日で函館行って札幌行って知床に行きたい
    とかいう道外の人の旅行計画に、戦慄する。

    +51

    -0

  • 410. 匿名 2020/03/15(日) 17:28:08 

    >>195
    神奈川だけど、マックって言うよ!

    +9

    -4

  • 411. 匿名 2020/03/15(日) 17:32:42 

    羊ヶ丘展望台か旭山記念公園が夜景綺麗

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2020/03/15(日) 17:34:49 

    >>408
    産まれも育ちも札幌だけど、生まれて一度もなまらと言った事ない。言う人はいるけど。
    そう言う嘘やめて本当に

    +14

    -33

  • 413. 匿名 2020/03/15(日) 17:35:04 

    カツゲン

    +23

    -0

  • 414. 匿名 2020/03/15(日) 17:35:10 

    >>1
    それ、ありますよね。
    送料無料となってるのに、注意書きで「北海道・沖縄・離島を除く」と書かれている。
    そっと画面を閉じます・・・w

    +115

    -0

  • 415. 匿名 2020/03/15(日) 17:37:36 

    >>409
    これを見せるべき
    北海道あるある

    +23

    -0

  • 416. 匿名 2020/03/15(日) 17:38:58 

    押ささる、書かさる、消ささる・・・
    ついつい、○○さると言ってしまう。

    +35

    -1

  • 417. 匿名 2020/03/15(日) 17:40:12 

    >>385
    ばくりっこしよう〜って言うね笑

    +37

    -0

  • 418. 匿名 2020/03/15(日) 17:40:45 

    大根抜きゲーム

    +39

    -0

  • 419. 匿名 2020/03/15(日) 17:42:32 

    の・ぼ・り・べ・つ・といえば、クマ牧場♪クマ牧場♪

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2020/03/15(日) 17:45:29 

    >>36
    震災の時のセイコーマートの対応が神過ぎた。

    +65

    -0

  • 421. 匿名 2020/03/15(日) 17:50:01 

    >>399
    全然特別際立って美味しいわけじゃないのにね💦
    北海道発祥とかわかった時点で自分自身を洗脳する信者いるわ。

    +6

    -5

  • 422. 匿名 2020/03/15(日) 17:51:33 

    >>420
    本当に有り難かったです

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2020/03/15(日) 17:52:32 

    北海道、、やっぱり未知の世界です。
    このトピ楽しい。

    沖縄県民より

    +35

    -2

  • 424. 匿名 2020/03/15(日) 17:52:46 

    夏になるとベランダや庭でバーベキュー。

    マンションくらいのベランダでもみんな平気でやる。下を通りがかったご近所さんにいいわねーって言われて手を振ったり。

    今本州住みだけど、こっちだとマナー違反なんだよね。バーベキューするのに遠出しなきゃいけなくてちょっと寂しい。

    +59

    -2

  • 425. 匿名 2020/03/15(日) 17:53:19 

    >>418
    懐かしいなぁ〜笑

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2020/03/15(日) 17:55:06 

    >>121
    イオンをジャスコという義実家全員
    私は元々本州出身だったので驚いた

    +28

    -1

  • 427. 匿名 2020/03/15(日) 17:55:32 

    >>412
    同意です。私、田舎で育って今江別にいますが
    こども時代からなまらなんて言ったことないよ。
    育った環境もありますかね。

    +12

    -17

  • 428. 匿名 2020/03/15(日) 17:56:12 

    >>232
    クリスピークリームドーナツとかねw

    +16

    -1

  • 429. 匿名 2020/03/15(日) 17:56:22 

    あずましくないと言うたび伝わらない

    +28

    -0

  • 430. 匿名 2020/03/15(日) 17:56:52 

    >>417
    私は札幌で知ってたけど旦那が函館でばくるしらなかったんだけど道南の人は言わないのかな??

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:24 

    北海道の回転寿司(100円寿司を除く)は、内地にある回らないお寿司屋さんに匹敵するくらい新鮮で美味しいと思ってる。

    +57

    -0

  • 432. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:40 

    この広大な地に人口はたった528.1万人
    うち196万人は札幌市に住んでいる
    実際札幌市以外に都会と呼べる場所はない

    +31

    -0

  • 433. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:46 

    >>26
    函館がクセ者なんだよね。
    札幌まで直線距離だとそんなに遠く見えないけど、噴火湾があるから海岸線沿いをぐるっと回らないといけない。車でもJRでも函館から札幌まで3~4時間、札幌から網走or釧路or稚内で4〜6時間はみておかないといけないから(しかもコレ片道での時間だし💧)
    1泊2日で道内を回ろうとすると観光する時間がなくなるんだよね😅

    +85

    -0

  • 434. 匿名 2020/03/15(日) 17:57:59 

    あーあーあああああー
    んーんーんんんんんー

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2020/03/15(日) 17:58:51 

    434番 なんだったかな?

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/03/15(日) 17:59:06 

    >>428
    そうそう!!それも。ファッションも食べ物も恥ずかしいくらい遅い… 北海道好きだけどね

    +6

    -5

  • 437. 匿名 2020/03/15(日) 18:01:35 

    >>275
    ぐーちーぐーちーあったっち!だったなあー

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/03/15(日) 18:02:33 

    >>430
    使う言葉は地域や家庭などで違いがあるよね
    私は道東なのですが使ってたよ
    でも道東の人でも知らない人もいると思うし、それぞれだよね

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2020/03/15(日) 18:03:00 

    >>375
    多分そうだと思います。我が家は栗の甘露煮と銀杏も入ってましたが東京に来てから茶碗蒸しは甘くないのだと知りました。

    +21

    -0

  • 440. 匿名 2020/03/15(日) 18:04:07 

    >>434
    北の国から??かな?

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2020/03/15(日) 18:05:05 

    >>440
    それで通じるのすごい!
    Yahoo知恵袋みたい‪w

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2020/03/15(日) 18:05:36 

    コーヒーの発音が違う
    道民はコにアクセント
    標準語?だとヒにアクセント

    機内でコーヒーを頼むときは一度練習する

    +28

    -1

  • 443. 匿名 2020/03/15(日) 18:07:06 

    口取り

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2020/03/15(日) 18:09:38 

    >>441
    あ!褒められた😊
    正解ってことでいいのかなw

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/03/15(日) 18:11:18 

    お元気ですかー釧路にてー♪

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/03/15(日) 18:22:26 

    >>434
    昔は北海道というとこれをイメージされるのが嫌だったなぁ。
    電気も水もあるわ!みたいな

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2020/03/15(日) 18:22:51 

    >>302
    お腹はモヤモヤするじゃない?
    ニヤニヤは使ったことないわ。

    +3

    -6

  • 448. 匿名 2020/03/15(日) 18:23:31 

    >>426
    なんならサティというおばあちゃんもいるよ。

    +35

    -0

  • 449. 匿名 2020/03/15(日) 18:26:37 

    北海はむしろ書かない笑

    道にだけ⚪︎する

    +0

    -15

  • 450. 匿名 2020/03/15(日) 18:27:38 

    大泉洋、安田顕を全国区の番組で見ると
    照れくさくなる。
    親戚目線で見守ってる。

    +52

    -0

  • 451. 匿名 2020/03/15(日) 18:27:38 

    チームナックスのメンバーはみんな親戚みたいなもの。

    +40

    -4

  • 452. 匿名 2020/03/15(日) 18:28:42 

    >>325
    優しい感じがして好きです。

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2020/03/15(日) 18:30:22 

    >>450
    >>451で同じようなコメントしたのですが、コメント時間が秒数まで全く一緒だなんてビックリです!! 本当に、ナックスメンバーはみんな親戚みたいなものですよね。

    +24

    -2

  • 454. 匿名 2020/03/15(日) 18:31:36 

    ガラナ、ナポリン!

    +39

    -0

  • 455. 匿名 2020/03/15(日) 18:32:52 

    道南出身だけれど、道東・道北に行ったことがない
    でも、本州に行ったことはある

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2020/03/15(日) 18:33:03 

    北海道だと普通に冷凍のタレに漬け込んだジンギスカン売ってるけど本州は売ってないのかな?
    ラムの臭み気になるようならタレ漬け込んだやつなら美味しいと思う

    +34

    -1

  • 457. 匿名 2020/03/15(日) 18:34:01 

    >>453
    450です!ほんとだー😆
    昔っから知ってるからねー
    ミスターも

    +19

    -1

  • 458. 匿名 2020/03/15(日) 18:40:36 

    みよしの 安くてボリュームあるし王将の餃子よりみよしの餃子のが私は美味しいと思う。

    +35

    -2

  • 459. 匿名 2020/03/15(日) 18:47:27 

    >>17
    可愛い人や綺麗な人は多い方だと思う。
    旅行で仙台行ったときブスが多くて本当にびっくりした。

    +30

    -22

  • 460. 匿名 2020/03/15(日) 18:50:21 

    >>3
    道央の20代だけどたまに使う笑
    男性は「だべや」だよね!

    +42

    -2

  • 461. 匿名 2020/03/15(日) 18:51:57 

    >>352
    道民だけど、東京に住んでたときファストフードやコンビニの店員さんがほぼ外国人でカルチャーショックを受けたよ。

    +29

    -0

  • 462. 匿名 2020/03/15(日) 18:54:32 

    >>14
    「修学旅行の定番地だが、こういう風に見えることはまれ」が、あるある。
    ほぼ曇っているらしい。

    +12

    -1

  • 463. 匿名 2020/03/15(日) 18:55:05 

    >>136クッキーの主張が激しくて中身のあんバターを全然感じなかった。柳月にしては珍しく見掛け倒しな商品だよ。

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2020/03/15(日) 19:00:41 

    今は言わなくなったけど子どもの頃、盗むことをぎるって言ってた!
    あと、別のトピで標準語と思い込んで普通に書き込んで通じなかったり、同じ北海道の人に見つかったりするw

    +56

    -0

  • 465. 匿名 2020/03/15(日) 19:05:26 

    毎回北海道のお赤飯は甘いとなるけど、
    うちは昔から小豆の甘くないやつ。
    私はずっと札幌、母も小樽、父も札幌。

    スーパーでも甘納豆と小豆のあるよね?

    +34

    -0

  • 466. 匿名 2020/03/15(日) 19:10:31 

    >>94
    そうなんですね…
    本州から旅行で来て六花亭の袋が可愛くて嬉しくなりましたw
    同じ花柄のミニ缶ケースのお菓子とシャーペンも買ってお気に入りですw

    +28

    -0

  • 467. 匿名 2020/03/15(日) 19:11:00 

    >>465
    小豆もあるけどたまにその小豆も甘かったりするw

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/03/15(日) 19:14:10 

    >>94
    道内の人はそういう感覚だと思うけど本州の人たちは普通に持つと思う。あの紙袋も持ってたらあー!あの六花亭だ!って感じ。

    +28

    -0

  • 469. 匿名 2020/03/15(日) 19:14:29 

    パソコンやスマホで
    プルダウンで住んでいる都道府県を選ぶとき
    必ず一番上にあるので選びやすい

    +63

    -0

  • 470. 匿名 2020/03/15(日) 19:16:37 

    みんな当たり前に道外(主に関東)のことを
    本州って言う!

    このトピックでもそれで話が通じてる!

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2020/03/15(日) 19:17:44 

    セーコーマートのCMでたいへいが言ってるが、
    実は道民は野菜不足らしい。

    +28

    -0

  • 472. 匿名 2020/03/15(日) 19:17:57 

    北陸から北海道へ進学して結婚した弟の嫁が、北陸に来ると寿司は北陸の方が旨いと言っていた。貝類は北海道の方が旨いが魚は北陸の方が旨いらしい。北陸の者にしてみたら野菜もお菓子も魚も肉も北海道の方が旨いからうらやましい。

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:07 

    じょっぴんかる、はさすがに言ったことはない
    (ネタ以外では)

    +44

    -1

  • 474. 匿名 2020/03/15(日) 19:23:00 

    >>79
    松前ってすんごい訛ってるよね!!
    本当に聞き取れなかったよ

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2020/03/15(日) 19:24:20 

    >>121
    石黒ホーマ!懐かしい笑

    +60

    -0

  • 476. 匿名 2020/03/15(日) 19:24:40 

    >>459
    仙台は本当、ブスばかりだわ。

    …と、仙台のマイナスとかネガティブな意見書くと、マイナスの数が増える。がる民って仙台市民が多いの?

    じゃあ、改めて言うわ。仙台、ブスばっかりだからな。鏡見とけ

    +16

    -20

  • 477. 匿名 2020/03/15(日) 19:26:23 

    >>474
    はい。
    ほぼ青森ですねぇ(T_T;)

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2020/03/15(日) 19:26:52 

    >>73
    人里に降りてしまったばっかりに命を奪われてしまった。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2020/03/15(日) 19:31:39 

    >>456
    それが松尾は結構普通のスーパーにあるの
    でも高い!ベルのタレかソラチのタレはどっちかはうちの近所にはあるから、生ラムのジンギスカンも可能

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2020/03/15(日) 19:35:47 

    >>121
    若いときは母や祖母のように丸井今井を丸井さんとは絶対に呼ばないように
    心掛けていたけど、最近は面倒だから丸井さん呼びを平気でしてしまっている

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2020/03/15(日) 19:37:54 

    >>49
    お絵かきですよ!

    +27

    -0

  • 482. 匿名 2020/03/15(日) 19:40:29 

    >>29
    前に沖縄の卒業式見て驚愕した。桜満開、全員半袖。こちら(北海道)は卒業式といえば全然雪残ってて皆冬用コート着てるよね。

    +47

    -0

  • 483. 匿名 2020/03/15(日) 19:43:00 

    >>430
    ごめんなさい札幌だけど意味すらわかりません

    +5

    -11

  • 484. 匿名 2020/03/15(日) 19:45:19 

    >>398
    室蘭?

    +14

    -1

  • 485. 匿名 2020/03/15(日) 19:51:09 

    >>319
    とんでんて札幌ではよく見るけど他の地域ではあまり見ない気がする。びっくりドンキーは結構どこにでもあるけど。

    +21

    -1

  • 486. 匿名 2020/03/15(日) 19:52:33 

    >>379
    うん、わかる
    日用品の買い物以外、外出は控えてるけどいつまで自粛すればいいのかな〜〜いつまで続くのかな〜と思ってる
    早くなにも気にせずマスクも付けず外出したいよね

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2020/03/15(日) 19:52:50 

    >>54
    アラフォーの私は今も使います(^^;まわりも結構使ってます。

    +3

    -2

  • 488. 匿名 2020/03/15(日) 19:58:51 

    >>3
    だべさ、とだべはたまに使う。なまらは使わないけど、旦那はなまら使う!

    +18

    -1

  • 489. 匿名 2020/03/15(日) 20:05:45 

    >>212
    え!!そうなの?35年も生きてるうえに、函館には二回も行ってるのに初めて知った…。

    +24

    -1

  • 490. 匿名 2020/03/15(日) 20:06:50 

    黒飯にごま塩

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/03/15(日) 20:08:05 

    「藤田さん」のイントネーションが道民は違うらしい。おにぎりあたためますか言ってた。

    道民 藤田さん⤴
    標準語 藤田さん⤵

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2020/03/15(日) 20:15:46 

    >>46ばったり地元民と札幌のモールなんかで会ったりするし、知り合いの知り合いが知り合いだったとか親戚だったとか、ナントカ町の誰々知ってるー同級生だったーとか、北海道せまいねっていうの、あるあるよ。

    +7

    -19

  • 493. 匿名 2020/03/15(日) 20:23:51 

    幼小中高の休み、夏休みと冬休みの長さがほぼ同じ。例外はあるかもしれませんが。北海道以外の多くは、夏休みの方が長いですよね。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2020/03/15(日) 20:31:38 

    >>73
    藻岩山か円山辺りから降りてきたんでないかい

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2020/03/15(日) 20:35:49 

    カツゲン

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2020/03/15(日) 20:37:06 

    道南在住ワイ、本州から札幌に旅行に来た友人に「今から会える〜?」と言われ白目

    +27

    -5

  • 497. 匿名 2020/03/15(日) 20:37:50 

    県は県道。北海道は道道。

    +30

    -0

  • 498. 匿名 2020/03/15(日) 20:42:59 

    しばらく東京にいたけど、帰ってきたら空気がおいしい!
    そして町並みが広々してる。
    ドライブが楽しい
    海鮮物が豊富で物価も安め
    桜がショボい、街路樹の花もショボい
    東京でよく行ったお店がこっちに無いので不便
    ネットショップの送料高い

    +23

    -0

  • 499. 匿名 2020/03/15(日) 20:43:58 

    >>496
    ワイってなんか嫌

    +17

    -1

  • 500. 匿名 2020/03/15(日) 20:44:27 

    焼きそば弁当、カツゲンは定番

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード