ガールズちゃんねる

北海道に住んでる人あるある言ってみたい

1628コメント2020/11/10(火) 08:11

  • 501. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:04 

    >>495
    うちのばあちゃんは鍵かつって言うな
    鍵かったかい?かからさったかい?みたいな
    札幌です

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:59 

    >>3
    味はそれぞれだけど、麺はちぢれて若干太いよね。

    +19

    -1

  • 503. 匿名 2020/11/06(金) 08:35:52 

    >>51
    小さい市で大きな野球ドームを作ってるけど破綻しないか怖い

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:09 

    >>93
    知らないって怖いw
    でも、いい友達持ちましたね

    +85

    -0

  • 505. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:18 

    >>6
    ウィルスの祭典みたいなとこあるからなぁ。
    色んな人が集まるからどうしてもね。

    +20

    -1

  • 506. 匿名 2020/11/06(金) 08:37:48 

    >>503
    あそこの市はやり手だから大丈夫な気がする。

    +4

    -1

  • 507. 匿名 2020/11/06(金) 08:40:34 

    >>43
    押した というかは
    そんな気なかったのに押してしまった
    みたいな感じだよね
    押ささった。
    よく使う笑

    +22

    -1

  • 508. 匿名 2020/11/06(金) 08:41:42 

    >>37
    ディズニーランド行く時だけ日本なのに海外旅行みたいな感覚あったなー、夢の国超興奮した。

    +15

    -1

  • 509. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:46 

    昌苑、昌苑、やっきにく昌苑♪
    50%おっふ

    +27

    -0

  • 510. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:14 

    ランドセルは6年間使わない。使っても低学年。

    +49

    -0

  • 511. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:09 

    >>467
    そう考えると昔は中国人とか外国人だらけの今と違って平和な雪まつりだったな

    +21

    -0

  • 512. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:59 

    >>9
    でも北海道の建物ってあったかいよね。外に出ない限りは快適。だからこんなことがあっても不思議ではないよ。

    +38

    -1

  • 513. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:03 

    >>311
    美味しいよね!私も好きなんだけど
    そんなに買わないかもww

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:32 

    >>509
    雑なマスクマンね笑

    +9

    -1

  • 515. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:47 

    >>69
    初めての北海道ならまずは小樽、札幌観光がいいんじゃない?千歳空港からもアクセスしやすいし。小樽で海鮮丼食べて夜はすすきのとか。でも今札幌はコロナが流行ってるし今時期はやめたほうがいいかも。温泉好きなら登別や定山渓温泉がおすすめ

    +49

    -0

  • 516. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:14 

    >>511
    昔、雪まつりで所さん見たさ

    +13

    -2

  • 517. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:07 

    お給料で暖房手当出るけど、きれいになくなる。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:06 

    >>494
    中国人かよ

    +2

    -2

  • 519. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:56 

    >>33
    え、これって北海道ならではなの?びっくり
    確かになかった。帽子もないし水着も好きなの着るしこれって変わってるのか。

    +108

    -0

  • 520. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:19 

    >>55
    各局でテレビ中継やるしね(笑)

    +20

    -0

  • 521. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:07 

    >>2
    栃木もごみステーションって言うよ~

    +24

    -0

  • 522. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:26 

    >>37
    おばあちゃん世代とか昔の人はそういう人もいるかもね。って感じ。
    今なんて安いし何かとすぐ遊びに行けるから本州行くのにその感覚はないわ。

    +13

    -0

  • 523. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:02 

    >>12
    札幌に住んで10年になるけど、いまだにこの方言の使い方が分からない

    いつか言いたいのに

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:27 

    >>177
    まったく同じ
    6年からスピードスケート開始はつらかった
    足がぐにゃってなった
    同じ市内の別の小学校に子供が通ってるけどなぜかスキー
    私もスキーがよかった…

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:49 

    >>519
    6年生で札幌に転校したんだけれど、わずかな期間だからって小屋がノーブランドのジャージしか買ってくれなくて恥ずかしかった
    ブランドジャージがかっこいいみたいな価値観があったから
    当時男子ははadidasとかがヒエラルキーのトップだった記憶笑

    +25

    -3

  • 526. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:13 

    >>522
    飛行機はひょいひょい乗るのに、新幹線で緊張するのが道産子

    +41

    -0

  • 527. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:25 

    >>279
    私も本州に引っ越して初めてGを見て、すぐ写メ撮って親と友達に送ったわ。

    +16

    -0

  • 528. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:42 

    >>498
    東北から入ってきた人が多いから東北と共通の方言は結構あるよね

    +28

    -0

  • 529. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:19 

    手袋をはく

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:23 

    >>69
    プラス押せなくなってるけどなんでなんだろ。笑
    みんなが言うとおりコロナ本気でやばいですよ、、
    落ち着いたら来てほしいけど、
    函館〜七飯
    札幌〜小樽
    がおすすめかもです!宿は温泉宿で探してますか?
    いいとこたくさんあるので難しい🤔笑

    +25

    -1

  • 531. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:11 

    >>458
    ぼっこって、木の棒のこと?

    +20

    -0

  • 532. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:48 

    >>229
    私も紋別周辺の海沿い出身です!
    全く同じ言葉こどもに言ってるよw
    でも我が家は旦那が函館出身で、私もだいぶ訛ってるのに函館にいくとママ友から言葉がきれいだと言われるw

    +20

    -0

  • 533. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:49 

    >>77
    それ北海道トピで必ず出てくるけど、
    ある程度年齢が上の人が多いな〜。
    おばあちゃんたちはまず言うね。若い人は基本いない。

    +26

    -1

  • 534. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:52 

    >>86
    きよって北海道なのかよ……

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:24 

    子供のときに、チョロチョロしてたら
    「チョロ松すんな!」って言われてたんだけどこれは北海道弁??

    +3

    -10

  • 536. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:56 

    >>100
    ウポポイへの関心ゼロ。

    +61

    -0

  • 537. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:21 

    >>70
    通勤の人は大体フード付きのコート着てるよね。

    +41

    -0

  • 538. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:45 

    >>123
    わかるww
    高学年〜中学生らへんからイキってる人が使いだして
    高校卒業らへんで使わないようになる。
    周りが使ってたから自然と使うようになっちゃって、普段はもう出ないけどたま〜に家族の前で出る笑

    +14

    -0

  • 539. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:35 

    道外から北海道に住み始めた移住道民です。

    道民の人に教えてもらいたいんだけどCMで森崎リーダーが「食べらさる〜」って言ってたけど、どういう意味?

    押ささる とかの「〜さる」って意図せず間違えてやっちゃったって意味だと教わったんだけど、リーダーが言ってた「食べらさる」の意味がどうにも理解できない。
    「意図せず間違えて食べちゃった」って意味?それだとCM構成上、なんか変な仕上がりだし、本当に謎なんだよ〜!!!

    +3

    -9

  • 540. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:19 

    >>4
    函館行ってみたい。(釧路在住)
    高速使っても車で片道7時間近くかかると札幌止まりで先に行けない。

    +60

    -1

  • 541. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:20 

    >>432
    >>521
    佐賀県の住宅街だけど、言いますよ

    +11

    -0

  • 542. 匿名 2020/11/06(金) 09:22:27 

    >>34
    30年以上前だけど、小中どっちもグラウンドにスケートリンク作って
    冬の体育はスケート(スピード)しました。
    スキーもやったけどスキー場行くスキー遠足だったなぁ。
    子供だから毎年のようにスキー道具もスケート靴もサイズアップして
    買い替えなきゃいけなかったからお金かかってたよね。
    当時は寒いししばれるしで過酷だったと思ってたけど、今から思えば贅沢な体育だったw

    リンクが作られない学校もあるんだから、学校でスケートできるあなたたちは
    恵まれてるんだよ!と先生に恩着せがましく言われたw
    今は予算の関係か、母校では冬のスケートリンクはないらしい・・・

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:05 

    >>539
    この場合”間違えて”って意味はなく、意図せずついつい箸がすすんで食べちゃうってことかと

    +18

    -0

  • 544. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:12 

    >>543
    かっぱえびせんの
    やめられない!とまらない~!と同義語だと思ってる🦐

    +16

    -0

  • 545. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:57 

    >>33
    そうそう
    体操服…???って感じだよね
    本州に移り住んで、子どもの進級や入学に必要なもので、制服&体操服があって驚愕
    体操服=ジャージでもないみたい
    体操服は体操服らしい
    そして上靴も北海道は好きなの履いて持ち帰りも学期ごとだけど、こちらはバレーシューズ?みたいな白い靴にゴムバンドついたやつで、週1回持ち帰って洗うんだってさ…めんどくさい…

    +89

    -0

  • 546. 匿名 2020/11/06(金) 09:26:45 

    >>539
    今東京に住んでてそのCM見たことないけど、食べる気なかったけどおいしいから
    勝手にどんどん箸が進んで食べちゃうんだわ~って意味なのでは?
    食べさせられてる、みたいな。
    とにかく「~さる」、は間違えてっていうよりも自分の意思と無関係にその行為を
    しちゃう、って意味だからw

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:55 

    >>400
    私鼻炎持ちで冬はよく鼻水出ていて、真冬の朝に登校する時いつも鼻の中が凍ってフガフガなって大変だった思い出。

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:57 

    >>38
    それでもって
    中学までスケート勢だった学校が
    高校でスキー学習になって安平山で詰むまでが千歳のデフォルト。

    安平山で詰んでるにもかかわらず
    ルスツや国際に引きづり回される苦行。(カニ鍋付き)

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:18 

    >>546
    全く同じこと書こうとしたけど、あなたが書込みしてくれたw

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:12 

    >>545
    うん、東京で結婚、子育てして本州では体育のときわざわざ体操服に着替える、っていうのが
    衝撃だったw
    白いTシャツと紺色のハーフパンツ、みたいなのね。
    学校指定品だったりヨーカドーとかでも子供服売り場に売ってたり。
    しかも昔は女子はブルマーだったんでしょ?

    北海道は体操服なんてなかったですよねぇ。
    通学服がすでにジャージだったりだし。
    なんなら体育あるの忘れててスカートはいたまま体育やってた女子もいたしw

    +61

    -1

  • 551. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:24 

    >>106
    好き嫌いあるかもだけど、札幌に来るなら駅の近くのホテルモントレ札幌がオススメ。
    後は、外人観光客が多くても気にしないならお洒落な民泊も増えててエアビーで探すと出てくるよ。
    いずれにせよ、コロナ落ち着いてからをオススメします。

    +8

    -2

  • 552. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:31 

    >>543
    >>544
    >>546

    美味しくてどんどん箸が進んじゃう、やめられない止まらない状態なんだね!!!
    解決した〜!どうもありがとう!
    間違えて食べちゃう、意図せず食べちゃうって何!?と思ってたから無理やり食べさせられてるの?何〜?と思ってたから分かりやすく教えてもらえて助かった^_^

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:50 

    >>530
    そこで使おう、プラス押ささらない!

    +31

    -0

  • 554. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:26 

    >>21
    今はだいぶ変わって来てるけどタバコ
    吸ってる女の人も多いよね。昔だけど
    本州から来た友達が札幌は喫煙所に
    女の人が沢山いてビックリしたって
    言ってた。

    +64

    -0

  • 555. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:36 

    布団はかけるものではなく、着るものだよね?
    寒いからしっかり布団着て寝な~、とか。

    +8

    -5

  • 556. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:13 

    >>173
    下駄箱の上が冷蔵庫の代わりになるww
    残りのシチューが入った鍋とかペットボトルのお茶を置いたりしてる
    でも以前北海道トピでこのことを書いたら築年数が新しい家に住んでいるという人から
    それができなくなったと返信が来た(玄関も暖かいみたい)
    今後は事情が変わってくるのかな

    +41

    -0

  • 557. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:25 

    >>509
    道外に住んで四半世紀になります。
    30年以上前からあのCMあるけど、焼肉昌苑、今もやってるの?

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:24 

    なんもなんも~
    ⬇️
    大丈夫大丈夫~

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:17 

    >>100
    北海道生まれ、現在本州在住
    「ウポポイ」のCMが流れてる
    GO TO使って遊びに来いと言いたいんだろうけど、北海道(特に札幌)はコロナの感染者が爆増してしまったし、
    変な利権とかいろいろ絡んでるんだろうなと思うとそんなCMを作るな・流すなと思いながら見てる

    +34

    -1

  • 560. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:20 

    >>70
    わかる。
    雪降っても傘なんかささないよね。

    ガラスの仮面(漫画の)で、夜雪が降り始めちゃって、主人公のマヤに
    この傘、マヤちゃんに渡しておいてください、って桜小路くんていう男の子が
    人にお願いしてるシーンがあって、え、雪降ったら傘さすの?!って
    カルチャーショックだったw

    +31

    -0

  • 561. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:03 

    >>12
    「〜さる」
    ①自分の意思に反して起こる(不可抗力)
     (例)押ささる…押すつもり無かったのに押してしまう
    ②可能・不可能の意味
     (例)書かさる…書くことができる

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:50 

    >>106
    北海道広いから、地元周辺以外行ったことない人もかなり多いよ~
    私は旭川だけど札幌、小樽・函館・登別は家族旅行か修学旅行でしか行ったことないし
    ましてやほかの道南・道北・道東のほうなんて全然行ったことない。
    内陸の真ん中のほうに住んでて、北海道の端のほうの稚内とか知床とか釧路根室知らない。

    +35

    -0

  • 563. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:23 

    千歳空港が新しくなってからだけど、千歳空港内の宝くじ売り場が当たる
    親も購入して帰ったら10万円当たったよ

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:35 

    >>46
    コールセンター勤務の女性喫煙率高い

    +20

    -1

  • 565. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:50 

    >>311
    北海道展とか北海道のアンテナショップで売ってるよ。味は好き嫌い分かれるかもw

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2020/11/06(金) 09:53:18 


    正しい日本語に直しなさい

    カンカイ食べるから
    ゲンノ持ってこい
    北海道に住んでる人あるある言ってみたい

    +8

    -3

  • 567. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:48 

    >>539
    この食べらさるは、やめられない止まらない
    みたいな雰囲気かな。かっぱえびせん的イメージ

    +13

    -0

  • 568. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:50 

    >>506
    やり手?何かやった事あったっけ?

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:38 

    >>566
    コマイの珍味食べるから金づちもっておいで!
    って感じですか?

    +17

    -0

  • 570. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:59 

    >>12
    ガルちゃんでもたまにマイナス押ささってマイナスを押してしまいましたって言うけど本当は押ささったと言いたい

    +34

    -0

  • 571. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:31 

    去年の12月に本州から札幌へ転勤してきました。コロナの影響で思ったように外出や旅行が出来ませんが、永住を考えるぐらい北海道大好きになりました!
    札幌は都会だけど広い公園がたくさんあり、暖かい時期にのんびりするのが気持ちよかった〜。
    夏の過ごしやすさには本当にビックリです!!

    あと雪が降らない地方ばかりに転勤だったので内見の時は二重窓に慣れておらず、手前の窓に思い切り頭ぶつけました。笑
    これからは2回目の冬になるので怪我だけはしないよう、安全に歩きたいと思います!

    +37

    -0

  • 572. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:39 

    厚岸コンキリエのクネクネ外国人CM見るたびに笑う
    ワンモアターーイム!

    +19

    -1

  • 573. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:57 

    エンジンスターターは必須!

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:27 

    >>64
    無意識に色白の基準高いから、ひとから白いねって言われたらえー!これのどのが白いのよってなる

    +45

    -0

  • 575. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:13 

    >>75
    私も北海道住みの息子に遊びに行った時、行きたい場所あげたら、ビックリされた。一つ一つの場所がとても遠いんですね。感覚が違いすぎました。

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:34 

    >>560
    大阪ですが、雪質が違います。
    北海道サラサラ。
    本州は青森からでも水分含んでびしょびしょなります。
    なので雪には傘は必須です。

    +19

    -1

  • 577. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:53 

    >>193
    元旦より、大晦日の方がごちそうですよね。

    +44

    -0

  • 578. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:35 

    >>219
    私は、学校指定のジャージハーパンめくりあげて、生足アピールしてた。太ももが真っ赤になるw

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:22 

    >>137
    今は関西在住なんだけど、寒くなると男子がパッチ(要はももひき、ステテコ)を普通に履いててびっくりしたよ。北海道にいたとき極寒でもそんなの履いてる男子いなかった…!

    +21

    -0

  • 580. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:18 

    >>510
    そういえば、小学3年生から使わなくなったなぁ。
    あれ何でなんだろう。
    高いのにもったいないですよね。

    +14

    -0

  • 581. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:44 

    >>556
    そ~なんだー
    玄関まで温かいなんて羨ましい!

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2020/11/06(金) 10:29:27 

    >>466
    クマ牧場♪

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:04 

    札幌から離れたら、ないお店(チェーン店)が多い。
    ファミマがないのは衝撃的だった!
    初めから住んでたらさほど気にならないんだろうけど、比較的なんでも揃う中核都市から北海道に引っ越ししてきたのでちょっと不便。。

    +8

    -1

  • 584. 匿名 2020/11/06(金) 10:31:13 

    夕焼けと朝日がとても綺麗。本州に数年住んで、札幌に最近戻って来て気づいたよ、こっちにいる時は何にも思わず過ごしてた。
    自宅から撮った日が沈むところ。
    北海道に住んでる人あるある言ってみたい

    +29

    -2

  • 585. 匿名 2020/11/06(金) 10:31:30 

    >>69

    この質問と皆さんの北海道がいかに広いかの説明もあるあるですねw

    まず北海道の旅行ガイド見て絶対行きたいところ絞ってみましょう!
    初めてだったら札幌小樽、旭山動物園あたり行きやすいのでは?

    札幌のホテルはセンチュリーロイヤルホテルの朝食がお勧めです。
    古めのホテルなので部屋は普通かな。

    元道民ですが来年あたり行けたらいいな~と思ってます。

    +20

    -1

  • 586. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:38 

    >>559
    わかる!車のラジオでウホホイのCM流れるけどすごい変な感じする

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:25 

    >>1
    東北でも言うよ

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:28 

    道東。今は知らないけど15年ほど前に車の免許とったときには、高速道路が周辺にないため、シュミレーターでの講習になる。この話を本州の人にしたらめっちゃ笑われた。

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:37 

    >>52
    しゃっこい、知っている。神奈川生まれの育ちだけど。
    なんでかなぁって思ったら私、官舎に住んでいて周りは転勤族で北海道からの行き来も多かったからだ!
    ひゃっこいって言う子もいた。

    +16

    -1

  • 590. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:46 

    観光客が少ない時期に旭山動物園に行ったんだけど、下調べ不足で動物園と関係ない民間の駐車場に車を停めてしまった
    お金取られた
    動物園の周りの駐車場は関係ないのね
    昔、バリバリ夕張って夕張にある遊園地のCM
    ドラキュラがアトラクションに乗ってるCMがあったなって思い出す

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:51 

    >>584
    空気が綺麗だから濁りがなく、はっきり色が見えるんだってさ。私も夕焼け見るの好きだわ。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2020/11/06(金) 10:40:16 

    北海道を離れて10数年間経ちますが、今でもニッセンレンジャーはTVで流れてますか?
    こどもの前で、♪にーっせーんれんじゃぁー、いーまいーくぞー♪と歌ってもスルーされるので寂しいです

    +5

    -3

  • 593. 匿名 2020/11/06(金) 10:42:33 

    >>188
    ドラマの北海道弁にスゴい違和感がある。
    「もっとゆっくりしてったらいいっしょ。イチゴあるべさ」
    「~っしよ」「~だべさ」は(今は)言わないな~

    +31

    -2

  • 594. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:16 

    >>566
    それって北海道弁?
    道民だけど全く意味が分からない。

    そして猫、可愛い。

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:37 

    >>510
    冬になるとジャンバーがモコモコして着辛いからかなー、って勝手に思ったり。

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:43 

    >>570
    わかる。押したんじゃなくて、押ささったんだよねー!
    そのニュアンス伝えたいw

    +20

    -0

  • 597. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:02 

    道民です。ずっと北海道に住んでると、北海道は食べ物美味しい!と聞いてもあまりピンとこない。昔からだから美味しいの基準が違うのか、、、

    +31

    -0

  • 598. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:33 

    >>516
    この語尾の「さ」も方言らしい。
    所さん見たよor所さん見たんだよねー、所さん見てんor見たねん(関西)、となるらしい。
    本州の友達に、さーさー言ってるよねと言われて気づいた。今は北海道離れてるけど、この「さ」は全然直らない。

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2020/11/06(金) 10:46:57 

    >>588
    道外は高速道路の講習があるの⁉︎
    免許取って20年経つけど未だに高速道路が怖い道民です。

    +0

    -4

  • 600. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:07 

    >>593
    リアルだと、「もっとゆっくりしてったらいいしょー。イチゴあるしさー。」
    という感じじゃない?

    +21

    -0

  • 601. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:15 

    七夕に子供達がお菓子を貰いに歩く
    函館だけとは知らなかった

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:59 

    >>33
    体育の時は何を着ているの?

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:37 

    >>579
    へー!!私の時代はモモヒキ履いてた。世代かも。
    今は裏起毛があるから履く子少ないのかもね。ステテコ、あれはあれで機能性抜群みたいよ

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:50 

    >>597
    スーパーで売ってる野菜とか道外産のも多いしね。
    果物に至っては安いのは大体海外産だしw

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2020/11/06(金) 10:49:39 

    >>601
    札幌の住宅街だけど子供の頃やってたよ。
    最近は防犯のためかお菓子もらいに来る子供はめっきり減ったけど

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2020/11/06(金) 10:49:49 

    >>198
    わかる。えらく訛る。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2020/11/06(金) 10:50:16 

    >>281
    ゴールデンウィークにお花見ジンギスカン出来るからちょうどいい。
    寒いけどねWWW

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2020/11/06(金) 10:50:51 

    >>184
    クリスマスにはシャンメリーをぶっさすw

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2020/11/06(金) 10:51:52 

    >>273
    やっぱりセイコマだよね。
    なんでセコマにしたんだろうね

    +21

    -1

  • 610. 匿名 2020/11/06(金) 10:52:53 

    >>570
    道民スレなら使えるね。

    +11

    -0

  • 611. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:16 

    手袋を「はく」

    +13

    -1

  • 612. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:47 

    標準語喋ってるつもりなんだけど
    語尾のイントネーションが違うというか重たい感じになる。

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2020/11/06(金) 10:54:37 

    >>76
    夜はけっこう綺麗だったから行ってみて〜

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2020/11/06(金) 10:55:42 

    >>597
    関東にちょっと住んでたけどやっぱり回転寿司のレベルは段違いだった。しゃりもスカスカだしネタも小さい。
    野菜は鮮度で全然違う。北海道でもアスパラはメキシコ産のものばっかりスーパーで売ってるけど北海道産のぶっとい朝取りの食べたらアスパラって美味しい野菜だって始めて知ったよ。

    +22

    -0

  • 615. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:26 

    >>121
    ルミナリエ毎年行くし異人館もポートタワーも年に一度は行ってるよ。ポートタワーにのぼりはしないけど

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:43 

    カツゲン毎日飲んでる

    +4

    -3

  • 617. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:53 

    >>16
    クマボクジョ!

    +54

    -0

  • 618. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:29 

    >>21
    男と女に差をつけないで育ってるからかもしれない
    日本人女性の標準からすると品がなさ過ぎてびっくりすると思うごめん

    +76

    -0

  • 619. 匿名 2020/11/06(金) 10:59:52 

    >>32
    多分、道南の方言(イントネーション)が青森弁(津軽か南部かは分からない)といっしょ。

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:10 

    >>45
    エンジンかけたままだとそのまま一酸化炭素中毒で死ぬ

    +25

    -0

  • 621. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:39 

    本州住みです。
    スーパーで、とうきびの表面の葉っぱを剥がしてその場で捨てるのは北海道だけ?
    こっちでは捨てる箱もなかったりします。

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:49 

    >>115
    「なまら」なんて使う人は、学校では下層グループの人達でした。
    私の親もそんな言葉使うなと言ってましたし。
    なまらを頻発する人は、よっぽど無知か、そういう育ちなんだろうと思います。

    +10

    -27

  • 623. 匿名 2020/11/06(金) 11:01:08 

    >>368
    ナックスのメンバーが男前俳優扱いされているのことに違和感を感じる。

    +49

    -0

  • 624. 匿名 2020/11/06(金) 11:01:12 

    わりと最近だと「なつぞら」の松嶋菜々子の方言が気になったなー。
    方言指導入っててもあの違和感だもん。
    北海道に限らないと思うけど、その地方外の人が持つ方言のイメージに寄せてるんだろうね。

    +22

    -1

  • 625. 匿名 2020/11/06(金) 11:01:56 

    >>602
    登校時の服そのままだよ

    +37

    -0

  • 626. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:17 

    >>106
    感覚的には
    九州に旅行に行きます!宿どこがいいか教えてください!
    って言ってるようなもの。
    福岡なのか鹿児島なのかで全く別物だからね。北海道ってそういう場所だよ

    +47

    -0

  • 627. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:30 

    >>598
    沖縄もさーさー言うのよね。
    ニュアンスが違うのかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:41 

    >>76
    あまり混雑もしてないし他の方も言ってるように夜景もきれい見える
    中国人観光客がウジャウジャ来ていた時でさえここの展望台は空いてた(曜日や時間帯によるかもしれないけど)
    意外と穴場かも

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:52 

    >>586
    ウホホイ…ココリコ遠藤か。あ、あれはホホイだ。

    +11

    -0

  • 630. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:56 

    >>624
    アンカー忘れ

    >>593さんへのレスです

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2020/11/06(金) 11:05:23 

    >>368
    なんならモザイクな夜時代から知ってるw

    +13

    -0

  • 632. 匿名 2020/11/06(金) 11:08:03 

    道職員の転勤は他都府県に比べて移動距離はんぱない。

    +21

    -0

  • 633. 匿名 2020/11/06(金) 11:09:54 

    >>618
    お母さん自体がたくましいよね。
    雪はねみたいな肉体労働も主婦が普通にやるもんね。

    +48

    -0

  • 634. 匿名 2020/11/06(金) 11:14:59 

    >>516
    私はスーパーモンキーズを見たよ

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/11/06(金) 11:15:36 

    >>598
    よく使う
    ガルちゃんでコメントする時に、だわってよく付けてコメントしする

    +6

    -1

  • 636. 匿名 2020/11/06(金) 11:16:41 

    >>139
    あずましくないかな?と思ったけど これも方言?

    +17

    -0

  • 637. 匿名 2020/11/06(金) 11:16:59 

    子供の頃「エッチ!スケッチ!マイペット!」って言って遊んでた記憶あるけど、これ北海道限定って聞いてビックリ!
    全国的には「エッチ!スケッチ!ワンタッチ!」なんだって。

    +17

    -1

  • 638. 匿名 2020/11/06(金) 11:19:10 

    冬は「今日は雪降ってるからあったかいねー」っていう人が絶対いる

    でも秋~初冬だと「雪降ってきた!寒っ!」って言ってる

    +16

    -0

  • 639. 匿名 2020/11/06(金) 11:26:47 

    >>601
    ロウソク出せね
    札幌でも苫小牧でも旭川でもあったよ

    小学生の頃、家にロウソク出せ来たから母親がロウソク出してきて
    これ渡しなさいって
    こんなの喜ぶわけないじゃんって言ったら
    昔はロウソクだったの!って

    ロウソク渡した時の子供達の顔(自分も子供)真顔だったな

    +18

    -0

  • 640. 匿名 2020/11/06(金) 11:28:03 

    がっちりまかなう(厚着する)

    +18

    -2

  • 641. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:37 

    >>616
    私のじいちゃんも
    多分それて糖尿になったから気をつけてね

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2020/11/06(金) 11:41:44 

    >>640
    冬まがない

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2020/11/06(金) 11:44:40 

    >>36
    「めっぱ いずい」

    +11

    -2

  • 644. 匿名 2020/11/06(金) 11:45:50 

    北海道のスターといえばナックスが出てくると思うけど、道民だけに通じる有名人は木村洋二あたりだと思っている

    +36

    -1

  • 645. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:45 

    >>315
    焼肉って、何の肉を焼くのが一般的なの?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:21 

    >>568
    新しい駅誘致して、ドームの周りは温泉施設やショッピングモール、今話題のキャンプ場も計画してるみたい。
    三井アウトレットパークもあるし、商才はあるんじゃないかなと。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2020/11/06(金) 11:53:18 

    >>434
    それこそ札ドーで無観客ライブ配信にでもすりゃいい。
    踊り子さんも練習の成果を発揮できるし、市内の交通規制も無くなるし、ファイターズに逃げられたんだからよさこい側がらショバ代取れるでしょ。
    ほとんどのアーティストが無観客にしてるのによさこいだけやるのはどうかと思う。

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2020/11/06(金) 11:54:51 

    >>428
    使う。でも、少数派よほんと。

    +1

    -5

  • 649. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:32 

    >>602
    ゆるくていいね!先生もおおらかそう。

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2020/11/06(金) 11:56:41 

    >>622
    お疲れ様です

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2020/11/06(金) 11:58:07 

    >>395
    そーなの?
    誰も乗っていなくても??

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2020/11/06(金) 11:58:24 

    >>155
    牛肉、乳臭い時あるよね。滅多にないけど、それ考えたら豚肉。外れがない。

    +17

    -1

  • 653. 匿名 2020/11/06(金) 11:58:56 

    きかない が方言だと最近知ったよ

    あの子はきかない子だねえ、とか

    +39

    -0

  • 654. 匿名 2020/11/06(金) 12:01:25 

    >>315
    だね。駅前とヨーカドーの前は常に焼き肉の匂いがする

    吉野家が北見に出来た時、狂牛病で一瞬で撤退してたし、いきなりステーキはコロナですぐに撤退
    北見は焼き肉以外の牛肉と相性悪いわ

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2020/11/06(金) 12:02:45 

    自分達は訛ってないと言い張るが結構訛ってる

    +18

    -3

  • 656. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:48 

    >>632
    その影響か、道職員は地方公務員の中で女性管理職の割合が少ないんだよ
    面積の狭い県は異動になっても引っ越さなくて済むけど、北海道はそうはいかないからね

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2020/11/06(金) 12:05:33 

    >>645
    焼肉は牛、豚、ラム、ソーセージ何でも焼くよ
    あとはエビとかホタテとか

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:55 

    >>657
    どれがメインとかないの?

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2020/11/06(金) 12:07:38 

    TEAM NACSのメンバーが全国ネットに出てると親戚感覚で見守ってしまう。

    +31

    -0

  • 660. 匿名 2020/11/06(金) 12:08:39 

    >>12
    押ささるって結構使うよね!便利な言葉!押ささるがない地域の人は、押ささるってことをなんて言うんだろう??

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2020/11/06(金) 12:09:37 

    >>588
    私は札幌住みだけど、同じく15年前くらい免許取った時は真冬だったから高速道路は実際に走らず、シュミレーターでした。

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2020/11/06(金) 12:12:25 

    自分のイメージでは、
    マイナス2度もマイナス14度も
    どちらも限界を超える寒さなので、ある程度の気温以下は全部同じじゃーんって思うんだけど、
    やっぱりマイナス2度とマイナス14度では、体感や対策も変わるの?

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2020/11/06(金) 12:13:53 

    >>566
    かんかい食べたい。
    マヨネーズつけて食べるの。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2020/11/06(金) 12:18:42 

    >>662
    全く違うよ。マイナス14度なら手袋はめてようが何着てようがとにかく寒くて外にはいられない。何やっても寒いしかない。マイナス2〜3度の日が続いてマイナス0度になると暖かいと感じる

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2020/11/06(金) 12:21:41 

    コーヒーのイントネーション

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2020/11/06(金) 12:24:58 

    >>193
    元旦は大晦日の残りプラスアルファって感じです。

    実家で年越しそばはカウントダウンと共に深夜食べてたんだけど、他の道民の方はどうなのかな?

    +15

    -0

  • 667. 匿名 2020/11/06(金) 12:25:16 

    >>624
    私はなつぞらで松嶋さんが、はい、とんじる!
    て言ってたのが違和感
    とんじるなんて言いませんから(笑)

    +22

    -0

  • 668. 匿名 2020/11/06(金) 12:28:06 

    >>601
    函館でないけど道南でやってたわ!だいたいお菓子もらえるんだけど、本当にロウソクくれる方もいたよ!
    中にはお金くれるおばあちゃんとかいてびっくりしたなぁ。

    七夕って道内で日程違うよね?7月のとこと、8月のところがあったような。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/11/06(金) 12:29:54 

    >>611
    はくが標準語でないのか!!

    何て言うのが正解なのかな?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:33 

    >>659
    そしてどんどん垢ぬけていく一部のメンバーの姿を見て少し寂しく思う。

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:51 

    >>315
    そうそう。バーベキューするとは言わない。焼き肉する。

    +16

    -0

  • 672. 匿名 2020/11/06(金) 12:35:35 

    >>668
    道東で、8月7日だつたー

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:20 

    >>593
    親しいおじさんに喋らせるとこうなるけどね笑
    親戚の関係とか
    なんもそんな急がなくてもゆっくりしてけばいいべさ

    いちごでも食べてけばいいんでしょ
    っておばさんも参戦

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:28 

    >>666
    うちも!NHKの行く年来る年のあたりから。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:35 

    はんかくさい

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:39 

    実家にでっかい灯油タンクある

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2020/11/06(金) 12:37:21 

    >>644
    めっちゃわかるwwww

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2020/11/06(金) 12:37:39 

    >>582
    ACィーー。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/11/06(金) 12:37:41 

    寒いところだと−15とかよくある。

    東京とかの最低気温が一桁で騒いでる人見るとふーんって思う

    +21

    -0

  • 680. 匿名 2020/11/06(金) 12:38:39 

    >>666
    男性陣は酔っぱらって、もう既に夢の中
    女性らは片付けて、おなかいっぱいだよね~で食べない
    若者のいとこが食べたいっていったら細々と小さい鍋でゆでてあげるくらい

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2020/11/06(金) 12:38:52 

    雪かきの仕方で性格が出る
    ちゃんとした人は雪かきもちゃんとするし近所から信用される

    +25

    -0

  • 682. 匿名 2020/11/06(金) 12:40:09 

    >>59
    コロナも広がったニュースがありましたね
    そんなに混むんだ

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2020/11/06(金) 12:41:13 

    >>50
    私は毎年感動しながら見てる。

    +1

    -22

  • 684. 匿名 2020/11/06(金) 12:41:16 

    >>666
    うちは年越しそば食べない家だった
    ご馳走でお腹いっぱいになったらあとは適当におつまみつまみながらお酒のんだり好き勝手に過ごしてた

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:09 

    >>4
    北海道の右半分は行ったことない

    +52

    -0

  • 686. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:17 

    >>562
    行ったことない土地も多いし、知らない地名も多い。
    職場(札幌)で「どこ出身?」って話になった時に初めて聞く地名が意外と多い。

    +14

    -0

  • 687. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:26 

    >>681
    ちゃんとした人はブルの音で飛び起きる

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:15 

    隣の県とのライバル意識などTVでよくやってるけどピンとこない。

    +15

    -0

  • 689. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:42 

    >>670
    おっさんずラブのシーズン2は共感性羞恥で死にそうになりながら見てた。

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:52 

    >>669
    手袋をする
    手袋をはめる
    手袋をつける
    こんな感じかな

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:53 

    >>644
    私の中の洋ちゃんは大泉じゃなくて木村の方

    +26

    -1

  • 692. 匿名 2020/11/06(金) 12:46:09 

    >>662
    マイナス2度は寒い
    マイナス12度は痛い

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2020/11/06(金) 12:48:27 

    気温が5度くらいだとコートとか着ないって本当ですか?

    +2

    -6

  • 694. 匿名 2020/11/06(金) 12:49:17 

    赤飯が甘納豆

    +23

    -1

  • 695. 匿名 2020/11/06(金) 12:49:59 

    >>269
    札幌出身で今年上京したけど
    まじでセコマが恋しい(ノ´Д`)ノ
    セコマのフライドチキンと
    ポテト食べたい
    あとセコマじゃないけど焼きそば弁当←

    +11

    -1

  • 696. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:57 

    前に、北海道トピで、観光客のおみやげのマリモは、パートのおばちゃんが手で丸めて作っているった聞いたけど本当ですか?

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2020/11/06(金) 12:52:34 

    >>666
    うちも同じくらいのタイミング。
    紅白終わったら蕎麦の準備始めて、新年になる頃には食べ終えてる感じ。

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2020/11/06(金) 12:55:46 

    >>689
    分かるww
    「こ、こんな今をときめくドラマに出ちゃって…!」と思いながら観てたw

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2020/11/06(金) 12:58:36 

    >>475
    私は暖房つけて半袖短パンかつ
    毛布にくるまってアイス食べる笑

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2020/11/06(金) 13:03:03 

    >>466
    >>582

    >>417 です!
    ノリのってくれてありがとうございます!笑
    仕事の休憩中ににやけてしまった!(笑)

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2020/11/06(金) 13:06:57 

    >>487
    子供の頃おばあちゃんが良くつけてくれた。
    色々ちゃんと習っておけば良かったよ。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2020/11/06(金) 13:07:19 

    >>279

    転勤で仙台のベランダで初めてゴキちゃん見て
    写メ撮って仙台でできたママ友に見せてゴキかどうか確認したら
    写メ撮ってる場合じゃなくて退治しないとっ
    て突っ込まれたことあるw

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2020/11/06(金) 13:12:24 

    夏は普通に暑いけど、エアコンついてない家が多いって聞いたけど本当ですか?

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2020/11/06(金) 13:12:27 

    >>696
    マリモって実は中が空洞なんだよ。少しのはずみで潰れてきれいな丸を保てなくなるからお土産用のは手で丸めてきれいな丸にしてるって聞いたよ

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2020/11/06(金) 13:13:44 

    >>4
    22歳ですが、稚内も根室も函館も行ったことありません!

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2020/11/06(金) 13:14:14 

    >>293
    イカは透明でシャキッとしてて、サクッと噛み切れるよね
    それに山わさび乗せて食べるの大好き

    +45

    -1

  • 707. 匿名 2020/11/06(金) 13:15:54 

    ママさんダンプ。
    なんでママさんダンプって言うんだ笑

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2020/11/06(金) 13:17:00 

    >>663
    一味も〜

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2020/11/06(金) 13:17:12 

    >>665
    え!ちがうの?

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2020/11/06(金) 13:21:32 

    東京に住んで、江戸っ子に嫁いで20年以上経つ姉が、毎年大晦日になると「何食べてる?」と電話して来る
    そばだけの夕食の大晦日にいまだに慣れないみたい
    北海道は大晦日の夕飯は年に一度のごちそうが出て来る家が多いから

    +21

    -0

  • 711. 匿名 2020/11/06(金) 13:21:47 

    >>602
    最近の小学生は、体育や運動会ですらジャージではない子もいる

    +14

    -0

  • 712. 匿名 2020/11/06(金) 13:25:28 

    >>133
    札幌から行ったけど飛行機で行きました。
    空港からはレンタカーで。
    北こぶしってホテルに泊まったけど、部屋に露天風呂が付いていてとても良かった!また行きたい。

    +17

    -0

  • 713. 匿名 2020/11/06(金) 13:25:39 

    クロスカントリーなんておしゃれな名前ではなく、歩くスキーと言う。
    学校の体育授業でスキー場に行って一日スキーする。
    本州の人たちが泊りがけでスキーしにいくこと(旅行イベント的な)に驚く。

    +12

    -1

  • 714. 匿名 2020/11/06(金) 13:27:39 

    靴の裏のスパイク。金属で出来ていて手で起こしたり倒したりする。子供の靴に多い。

    +13

    -0

  • 715. 匿名 2020/11/06(金) 13:29:35 

    >>40
    >>39 2人の会話全く意味わからん!by本州

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2020/11/06(金) 13:30:49 

    >>52 冷たい??

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2020/11/06(金) 13:34:06 

    >>112
    うるかすの意味を教えてください。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2020/11/06(金) 13:36:31 

    >>3
    いいえ、北海道は日本でも一番遅く味噌を食べるようになったから
    味噌よりも断然塩バターです

    +1

    -21

  • 719. 匿名 2020/11/06(金) 13:37:22 

    >>717
    お湯(水)に浸ける
    使い終わった食器などによく使うイメージ

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2020/11/06(金) 13:38:27 

    アメリカンドッグに砂糖
    道東出身です

    +20

    -0

  • 721. 匿名 2020/11/06(金) 13:38:31 

    >>303
    おつとめ品みたいに割り引きしているし、クリスマスケーキの試食があるもんね。
    私はホットシェフの親子丼が好きだけど、意外にパンも美味しいと思う

    ホットシェフじゃないけど、肉じゃがや焼きうどん、漬け物なんかは実家チックな味がする
    道産子の舌に合っているのかな

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2020/11/06(金) 13:40:57 

    >>229
    函館も同じ!ちょすなっつったべや!
    函館は道内でもかなり訛ってると思う

    +38

    -0

  • 723. 匿名 2020/11/06(金) 13:41:22 

    >>69
    何を重視するかじゃない?これが食べたい!って言われたらここだよとは教えられるけどどう楽しんだら良いかなんて地元民に聞くより北海道旅行したことある他の土地の人のほうが詳しいと思うよ。東横インならどこにでもあって安いよ。そうじゃなくて美味しいもの食べて贅沢したいなら雑誌買ったり口コミサイトみたりリサーチして探すのが楽しいと思うよ。でも今の時期はオススメしないよ。落ち着いたら遊びにおいで。

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2020/11/06(金) 13:41:41 

    >>3
    北海道といえば味噌だと思ってた道外から来た者だけど、意外と山岡家とか人気じゃない?お店の前を通るといつも混んでる。

    +14

    -2

  • 725. 匿名 2020/11/06(金) 13:42:48 

    >>359
    先日サフィールホテル泊まりました。めっちゃ良かった。良い町です。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2020/11/06(金) 13:45:23 

    メタボリマン
    E-じゃん別に‼︎
    すんごいいーね
    CHOI HIDARI

    知ってる人いるかなー

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2020/11/06(金) 13:46:35 

    >>54
    (うっかり)当たってしまった って意味だよね?

    当たると言えば、北海道弁で配られる意味のことを「○○が当たる」って言い方しますよね。
    北海道に来た時に「お菓子が当たったよ」みたいなことを言われて何か知らないけど当選したんだと喜んだら全員に配られてました笑

    +11

    -0

  • 728. 匿名 2020/11/06(金) 13:50:07 

    >>119
    子供会が無いのは本当に楽だよね。
    地域の強制参加的な行事もないし。

    +12

    -1

  • 729. 匿名 2020/11/06(金) 13:51:28 

    >>711
    まじで?

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2020/11/06(金) 13:52:54 

    >>727
    当たるって言いますね
    思いがけない頂き物とかに使いますね
    「今年はメロンがたくさん当たったよ」みたいに

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2020/11/06(金) 13:54:41 

    >>33
    体操服がないのは楽だけど結局運動会のために上下揃ったadidasとかPUMAのジャージを買ったよ。普段は着ないからもったいなかった。運動会の服も自由なんだけど周りがみんなジャージ着てるから買わなきゃいけない。

    +14

    -0

  • 732. 匿名 2020/11/06(金) 13:55:05 

    >>359
    稚内市民コロナ感染者が増え始めたから旅行者とか地方ナンバーの車にピリピリしてるよ。
    稚内市民より。

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2020/11/06(金) 14:00:09 

    >>602
    体育ある日は朝からジャージで登校です
    寒い中着替えなくていいのは楽

    +31

    -0

  • 734. 匿名 2020/11/06(金) 14:00:20 

    >>46
    保護者の忘年会で8割近くが参加だったのですが半数以上が吸ってたクラスがありました。

    +12

    -0

  • 735. 匿名 2020/11/06(金) 14:02:21 

    >>729
    そういう子もいるよってだけ
    うちの子もちゃんとしたジャージはずっときてないよ
    肌触りが嫌みたいで短パンにレギンス合わせてる

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2020/11/06(金) 14:03:22 

    >>601
    夏にかっちゃくぞはまわったことあるよ
    おばあちゃんの家で
    札幌市中央区 古くから住んでいる人が多かった地域だったから
    今はもうみんな土地を売ってしまっていないけれど

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/11/06(金) 14:05:36 

    >>34
    函館出身だけど、スキーもスケートも授業ではなかった。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2020/11/06(金) 14:06:07 

    >>100
    あそこ、やばいんでしょ?
    中韓が絡んでて。

    +23

    -1

  • 739. 匿名 2020/11/06(金) 14:07:21 

    >>727
    行き届いたかの確認で「みんな当たった?」と聞くあれも方言ってことなのかな?

    +13

    -0

  • 740. 匿名 2020/11/06(金) 14:09:56 

    >>713
    札幌の公立小だけど学校に歩くスキーが生徒用にいっぱいあったわ
    でもスキー遠足では藻岩に行かされた記憶
    結局、スキー一式やるセットは持っている前提

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2020/11/06(金) 14:10:36 

    >>632
    元道職員です。会議などで札幌に来るだけで半日潰れるのは当たり前です。

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2020/11/06(金) 14:11:17 

    >>531
    木じゃなくても、棒状の物ですね。

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/11/06(金) 14:12:10 

    >>739
    北陸からの移住者のなごりかな
    当たらんかった→買ってもらえなかったとか貰えなかったの意味で使うみたいだし

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/11/06(金) 14:13:07 

    >>5
    札幌っ子だけど、めっちゃく食べるけど。

    +18

    -0

  • 745. 匿名 2020/11/06(金) 14:13:36 

    >>12
    本州出身者と道産子の井戸端会議で、「押ささる」の意味と用法、エピソードで3時間、わいわい盛り上がったことがある

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2020/11/06(金) 14:13:45 

    >>601
    函館の歌は、竹に短冊 七夕祭り~ 大いに祝おう ろうそく一本ちょうだいな♪ですよね。

    +6

    -1

  • 747. 匿名 2020/11/06(金) 14:14:29 

    >>315
    北見行った時、評判の焼肉屋さんにいったけど美味しかったな〜!お会計安くてびっくりした^ ^

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2020/11/06(金) 14:15:25 

    マスクもしないて出かけて、アンタはんかくさいんでないの?

    +12

    -0

  • 749. 匿名 2020/11/06(金) 14:18:57 

    >>739
    方言ですね。当たった?と言われて「当たってはないけど貰いました」と何度か言ったことがあります。

    ゴミ投げてと同じで慣れるまではいちいち「えっ?」とびっくりしてました。

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2020/11/06(金) 14:22:29 

    >>722
    私も函館。すぐ「やいや」って言っちゃう。

    「やいや、あれ買うの忘れた~」みたく。

    +15

    -1

  • 751. 匿名 2020/11/06(金) 14:22:46 

    北海道帰りたいなー。
    東京で子育てしてるけど高校受験がエグいし。
    町立中学校からの道立高校へのゆるーい入試が恋しいー。

    +13

    -3

  • 752. 匿名 2020/11/06(金) 14:25:48 

    >>748
    あんたがコロナになるのは勝手だけど、皆にうつるのは困るしょや~

    +13

    -0

  • 753. 匿名 2020/11/06(金) 14:26:19 

    >>86
    幕末志士のが好きだわ

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:10 

    >>598
    えっ!そうなのか。
    〜したさ 
    〜行ったさ 
    とか、普通にさーさー言ってました。

    +19

    -1

  • 755. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:11 

    >>133
    いるいる。ウチの職場の東京本社のヤツ、エアコンの外機一個合わないから、ちょっと斜里までトラック出してって。
    赤帽に6万だせ。

    +7

    -1

  • 756. 匿名 2020/11/06(金) 14:27:42 

    がっつうめぇべ?
    んだばまずね!
    あったらもんこったらもん
    〇〇だっけやー
    〇〇しねぇべよー


    やいやはえぐ教えれやぁ〜
    地元の人ならわかるはず(笑)

    +0

    -2

  • 757. 匿名 2020/11/06(金) 14:30:29 

    こないだどっかのブログで全く意味が分からんってあったわ

    「ちょっと目がいずいからちょしたら、めっぱになってた。」

    全く意味分からんか?

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2020/11/06(金) 14:32:51 

    >>302
    懐かしい!学生時代に函館に住んでた時、先生がよく言ってた。なんか暖かい感じがする。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2020/11/06(金) 14:34:01 

    水をこぼすことを、水をまかすって言う。

    +13

    -6

  • 760. 匿名 2020/11/06(金) 14:34:05 

    >>146
    はい夕張出身です!
    この間久しぶりに実家に帰ったら前より寂れててなんとも言えない気持ちになったよ…

    +11

    -0

  • 761. 匿名 2020/11/06(金) 14:34:18 

    内地から転勤できた人に宴会の席で、「ちょっと席ばくってくれる?」って言ったら通じなくて衝撃だった。

    +16

    -0

  • 762. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:18 

    >>5
    家でも食べるよ。
    刺し身安いとき。

    +18

    -0

  • 763. 匿名 2020/11/06(金) 14:38:11 

    >>1
    手袋をはく。という。

    +20

    -4

  • 764. 匿名 2020/11/06(金) 14:39:40 

    >>7
    リボンナポリンとカツゲンも美味しい。

    +35

    -0

  • 765. 匿名 2020/11/06(金) 14:40:11 

    >>761
    ばくる。最近言わないかも。

    +9

    -0

  • 766. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:19 

    >>765
    oh!

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:21 

    >>46
    私の周りはいないけど、コンビニ前の
    喫煙スペース、女の人結構おおい。

    +16

    -0

  • 768. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:07 

    >>715
    ジンジンキタキターのCMは全国区ではないのかい?

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:49 

    >>601
    旭川もあったよ~ろうそく出せ。
    あれこそ日本版ハロウィンみたいだよねw
    お菓子もろうそくもくれる家もあった。
    昔はちょうちん出せだったよ、って近所のおばちゃん(今80歳ぐらい?)が言ってたけど昔はろうそくじゃなくて
    そうだったのかね~

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:16 

    シラカバ花粉症。それに伴うバラ科の果物アレルギー。
    私です。最近は豆乳もモヤシも食べられなくなっちゃった。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/11/06(金) 14:51:33 

    >>658
    横だけどないよ
    焼きたいものを焼く
    肉も豚も、牛も、好きな人はホルモンも焼くし、海産物も焼くし、ウインナーやじゃがバターも、とうきび(本州ではとうもろこし?)も焼く
    本州の人からしたらバーベキューだと思う
    だけど北見市民は全部含めて焼き肉

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2020/11/06(金) 14:53:21 

    >>108
    うちも夏はしょっちゅうやる。
    近所の人たちも。
    でも、庭焼き肉はガルちゃんでは
    あまりよく思われてないんだよね。

    +13

    -1

  • 773. 匿名 2020/11/06(金) 14:53:55 

    部屋干しが普通だよね。
    生乾きが臭いって意味がわかんない…
    本州に引っ越しても普通に部屋干ししてて、乾かなかったことはないんだけど…たまたま乾燥しやすい家に住めただけかな…?

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2020/11/06(金) 14:54:39 

    >>646
    レラはかなり空いてるけど、三井アウトレットは常に混んでるイメージ
    全体的に屋根があればもう少し違ったんだろうけど

    +20

    -0

  • 775. 匿名 2020/11/06(金) 14:54:54 

    >>658
    各家庭によるんじゃないかな〜
    結局好みだし、道民でもラム苦手な人もいるよ
    うちはメインは牛だけど、鶏肉(もも、せせり)も豚(バラ、豚トロ)もラム食べるし、アルミプレート用意して味付きジンギスカンもやるよ
    エビ、ホタテのほかにホッケも炭で焼くと美味しい
    じゃがいもとかアスパラもアルミで包んで焼いて、バター付けて食べたり、本当になんでも焼くよ!

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2020/11/06(金) 15:03:43 

    ばくる

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2020/11/06(金) 15:04:26 

    >>617
    (クマボクジョウ‼︎)

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2020/11/06(金) 15:04:45 

    >>658
    うちは牛肉がメインです(もちろん道民)

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:57 

    >>540 
    ヒント
    釧路空港→函館空港

    +18

    -2

  • 780. 匿名 2020/11/06(金) 15:06:33 

    >>482
    私も今タンクトップにハーフパンツ笑
    寒いと上にジャージ着るけど寝るときは脱ぐ
    旦那なんてまだパンイチで寝てるわ
    多分着込むのは12月下旬から
    さすがに1月2月は半袖とスウェットになる

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2020/11/06(金) 15:06:57 

    >>218
    学校帰り、つららで水分補給してたw
    今思えば、屋根とかめっちゃ汚れてますよね。

    +15

    -0

  • 782. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:01 

    >>5
    少し前までは「生ちらし」と言ってました。
    たぶん観光客に合わせて「海鮮丼」ていうところが増えたのかな。
    スーパーでいいお刺身を買ってきて家でも作ったりします。

    +26

    -0

  • 783. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:58 

    ドンパ

    昔よく使ってたけど、語源は何なんだろ

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:11 

    高校の修学旅行が北海道でした。
    道央、道南を巡りました。
    10月だったので、紅葉が本当に美しかったです。
    札幌で食べたラーメン。
    私が行った日に、初雪が降り感動しました。

    北海道、大好きです。

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:28 

    大泉洋と戸次重幸は訛り過ぎだと思う。
    (わざとかな)

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:56 

    >>510
    冬のランドセルはソリ代わりになる
    小学校の玄関から校門までが坂になってたんだけど、低学年の男の子はそこでソリレース始めちゃうから先生と6年生で氷割ってたよ
    まぁみんな似たような使い方するから2年の終わりにはボロッボロになってるんだよね笑
    元の半分くらいの厚みの子とかいたもん笑

    +4

    -5

  • 787. 匿名 2020/11/06(金) 15:11:00 

    >>784
    ありがとう~
    コロナが落ち着いたら、また遊びに来て楽しんでね。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:52 

    >>369
    北海道でも札幌だと塀や囲いあるよ。
    オープン外構はトラブル多いから止められるよ〜

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2020/11/06(金) 15:15:10 

    >>369
    うちは塀があります

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2020/11/06(金) 15:15:38 

    >>759
    マイナスついてるけど、まかすって言うよね
    私も言うよ

    +11

    -1

  • 791. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:42 

    >>460
    じゃあ、ぼっこ手袋ももしかしたら方言ですか?

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:44 

    なまらって七十代の親は使ったことないって言ってたわ
    北海道広いからな

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/11/06(金) 15:17:54 

    >>673
    すごいしっくりくる笑

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2020/11/06(金) 15:18:24 

    >>704
    子供の頃に中身あると思ってて、親が包丁?ちぎってたのかな?
    それで丸めてたから恐ろしい親だなって思ってた 笑

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:52 

    >>17
    ほんとそうだった。今34だけど学生の頃はスニーカーだったな。しかもコートもダサいと思ってて、ブレザーがコートがわり。マフラーと手袋だけしてた。
    本当今思えばとんでもないよ。太腿真っ赤だった!

    +14

    -1

  • 796. 匿名 2020/11/06(金) 15:20:13 

    >>652
    昔の牛肉は乳臭かったよね。
    その時の記憶があるので未だあまり好きでないわ

    +8

    -1

  • 797. 匿名 2020/11/06(金) 15:20:15 

    >>623
    シゲが市川由衣と結婚したときはひっくり返るくらいびっくりした笑

    +29

    -0

  • 798. 匿名 2020/11/06(金) 15:20:21 

    >>710
    元道産子の親が北海道スタイルやってくれないのよね
    話しを聞くと羨ましいよ
    なぜか年越しそばとちょこっとのおかずよ

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2020/11/06(金) 15:20:51 

    >>14
    排雪の後に大雪降るとがっかりするよね

    +13

    -0

  • 800. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:12 

    >>789
    へー

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:19 

    >>24
    灯油使ってる今は恐ろしくて出来ないけど薪ストーブ(オシャレな奴じゃなくて上にやかん乗る奴ね)のばあちゃん家はこうだったな~
    冷蔵庫じゃなくて雪の中にジュースやお茶つっこんで冷やしてさ
    微妙な温度調節が難しいし子供は暑がりだもの

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2020/11/06(金) 15:22:01 

    >>792
    ヤンキー以外は使わなさそう

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2020/11/06(金) 15:23:31 

    じょっぺんかう!

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2020/11/06(金) 15:25:07 

    >>110
    そう、地元民は
    あじさい行かないあるある

    +11

    -0

  • 805. 匿名 2020/11/06(金) 15:25:14 

    >>653
    えっ、私今知ったわ
    他ではなんて言うの?
    気が強い?我が強いとか?

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:20 

    >>670
    でもハナタレナックスを見ると安心する

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:24 

    >>755
    その本社の人ちょっとはんかくさいんでないかい

    +20

    -0

  • 808. 匿名 2020/11/06(金) 15:30:32 

    >>681
    ご近所問題少ないって書き込みあったけど、雪かきで揉めるまで行かないけどヒソヒソされる家はたまにあるよね
    除雪が通る時に路駐してたり停め方雑で敷地から出てたりしてたらそいつに殺意が湧く
    市町村によって除雪の上手い下手がある
    ちなみに北見はクッソ下手…
    轍出来まくりで逆に危ない

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2020/11/06(金) 15:30:32 

    >>665
    幼稚園のイントネーションも
    違うよね

    本州は 「ち」にアクセント
    北海道は 「よ」にアクセント
    分かりやすく言うと
    大泉さんを「洋ちゃん」て呼ぶ時の
    イントネーションと一緒
    「よう」が高くて
    「ちえん」で下がってゆく

    +13

    -3

  • 810. 匿名 2020/11/06(金) 15:31:16 

    あったらもん
    こったらもん

    よく祖父が言ってた。
    海沿い道南です

    +14

    -1

  • 811. 匿名 2020/11/06(金) 15:31:46 

    >>799
    除雪車が玄関前にどっさり硬い氷のような雪を置いて行くと軽い殺意を覚える

    +27

    -0

  • 812. 匿名 2020/11/06(金) 15:32:02 

    >>512
    そう!お家の中があったかい!さすがに半袖短パンはないけどさ。
    だから、前に東京遊びに行った時、友達の家がエアコンのみの暖房で窓も薄くて室内がめちゃくちゃ寒くて風邪ひいて帰ってきたよ。道産子は内地の人より寒さに弱いと思う。

    +19

    -0

  • 813. 匿名 2020/11/06(金) 15:33:06 

    >>720
    私もー!
    アメリカンドックには絶対砂糖
    というかお祭りのときはケチャップ食べたくても親にダメって言われてた(浴衣や他の人にケチャップ付けたらやばいから)
    あと中は魚肉ソーセージ

    +10

    -2

  • 814. 匿名 2020/11/06(金) 15:33:26 

    >>805
    たぶん、気が強い、だと思う。
    でも、きかんぼうな子、とかはわんぱくな子とかかな?

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2020/11/06(金) 15:33:54 

    >>803
    じょっぴんかる ならわかる

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2020/11/06(金) 15:34:46 

    >>788
    札幌だけどうちは塀も囲いもないよ~
    ある家もあるけどね!

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:41 

    >>703
    さすがに今はエアコンないと死ぬ
    古い賃貸とかお年寄りの家は付いてないところがまだ多いかも
    あと学校にもない…
    夏場は子供を学校通わせるの心配だよ

    +11

    -0

  • 818. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:48 

    函館
    「みずいろ」は「ず」にアクセントがつく。
    同じ道内でも、札幌に出て訛ってると言われたわ

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2020/11/06(金) 15:37:59 

    >>757
    「目が変な感じするから触ってみたらものもらいが出来てた」かな?

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2020/11/06(金) 15:38:52 

    >>796
    農家で牛数頭飼ってた親が夏場は牧草の臭さがでるから嫌いだって言ってたわ
    冬は美味しいんだってさ

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2020/11/06(金) 15:39:55 

    >>773
    一軒家で夏場で布団とかなら外干ししてる人もいるけど、基本は部屋干しだよね
    てか洗濯物を外に出せない期間が長すぎるからかな
    冬なんて5分も置いといたら凍るわ笑

    +8

    -1

  • 822. 匿名 2020/11/06(金) 15:40:02 

    >>622
    別に普通の子供だったと思うけど、なまらって言ってたよ。学生のうちは周りにも使う子多かったよ。
    なまらうける!とか。進学校から大学いった普通の学生です。

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2020/11/06(金) 15:41:13 

    >>707
    スノーダンプが基本形で
    ママさんダンプは女性用に
    パイプの部分が若干短く作られてる

    172cmの私は ママさんダンプだと
    柄が短くて腰に負担がかかるのよ(ノД`)

    +6

    -1

  • 824. 匿名 2020/11/06(金) 15:41:48 

    >>726
    好きでした!
    キング山田の今のバンドはあまり…

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2020/11/06(金) 15:43:22 

    >>810
    道東だけどうちのばあちゃんはよく「そったらもん」って言ってた
    そんなものって意味だよね
    そったらもんちょすんでない!
    (そんなもの触ったら駄目よ)
    ってよく子供の頃注意されたわ

    +15

    -0

  • 826. 匿名 2020/11/06(金) 15:43:54 

    小学生の頃は男子の、なまら、〜だべや、がスタンダードだと思っていたので、東京在住の男の子の従兄弟と話をしたときに、この子はオネエなのかと思っていた。

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2020/11/06(金) 15:44:59 

    こわい(※恐怖じゃない方)は
    上京してから方言と知ったけど
    福島や北関東の人にはちゃんと通じた!

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2020/11/06(金) 15:45:51 

    厚岸コンキリエCMに出てた外国人が消息不明と聞きモヤモヤ。
    そういうとこだぞっ

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2020/11/06(金) 15:49:52 

    北海道の一部だと思うけど、茶碗蒸しに砂糖入れるところあるよね
    親の地元の仕出し屋さんが砂糖派で、痛まないようになのかプリンみたいに甘い茶碗蒸し作るのさ
    私は県外だから知らなくて食べたら吐きそうになった
    間違えたのかと思って次の年も食べてみると甘い!甘い!
    大人になってから知ったよ

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2020/11/06(金) 15:54:11 

    >>829
    実家は道北(北海道の北部)、甘い茶碗蒸しですよ。
    栗の甘露煮も入ってて甘くて美味しいです。

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2020/11/06(金) 15:56:28 

    結婚したばかりの頃、気が緩んでいたのか
    「お皿うるかしておいて」って言ったら、
    旦那ポカーンとしてたのを思い出したw

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2020/11/06(金) 15:59:12 

    >>119
    子供会あったよ
    豊平区

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2020/11/06(金) 16:03:45 

    全国でも天気コーナーの時ゆるキャラとセットになってるけど

    みちゅが一番可愛いなと思う。

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2020/11/06(金) 16:03:51 

    焼肉といえばジンギスカン

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2020/11/06(金) 16:12:37 

    >>830
    親が元道産子で私は県外だから驚いたさ
    中途半端に北海道の方言とか使ってる
    栗の甘露煮
    調べたら出てたわ!

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2020/11/06(金) 16:15:55 

    >>452
    うちは古いんでガンガン灯油ストーブ使うから
    当てはまらないけど

    最近は新しい家だとセントラルヒーティングで室温一定に保たれるようになってるらしく、付けたり消したり、っていうことが少なくなってるのかな?って思ってる

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2020/11/06(金) 16:16:28 

    >>169
    ススキノとかにもいるよ
    ただチャバネって茶色で小さくて全くの別物

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2020/11/06(金) 16:17:00 

    >>665
    ちなみにアクセントはどこ?
    何の発音と同じ?

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2020/11/06(金) 16:18:12 

    >>197
    寿司はあるよね←大晦日

    とにかく人が集まる時=寿司
     
    うちもおせちがあれば、おせちも食べるよ笑

    +19

    -0

  • 840. 匿名 2020/11/06(金) 16:19:23 

    >>777
    ( )の意味がわかりすぎてwww

    +15

    -0

  • 841. 匿名 2020/11/06(金) 16:21:52 

    >>838
    どさんこの私「スーパー」と同じイントネーションなんだけどどうなんだろう。気になる!

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2020/11/06(金) 16:22:48 

    >>711
    運動会の時に、みんな体操服だと、自分の子供を探すのに苦労するんだよね。探せてもちょっと目を離すと見失う。
    北海道はそんな心配しなくていいんだね羨ましい。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2020/11/06(金) 16:22:49 

    冬は玄関に冷やしたいものを置いておく

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2020/11/06(金) 16:23:17 

    >>335
    日本語で頼む

    +4

    -11

  • 845. 匿名 2020/11/06(金) 16:24:09 

    >>540
    わかる。私もオホーツク在住だから、函館は最後に行ったのは10年以上は前だわ。

    +14

    -0

  • 846. 匿名 2020/11/06(金) 16:24:17 

    >>115
    したっけとか
    スラングみたいなものだと思ってる。

    現東京住みで泥酔するとなまらとか言ってるって
    友人に言ったら心配された

    +1

    -4

  • 847. 匿名 2020/11/06(金) 16:24:40 

    コロナと核のゴミが怖い

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2020/11/06(金) 16:25:07 

    >>685
    私は右のほうに住んでるから、左の方に行ったことない土地たくさんある。

    +11

    -0

  • 849. 匿名 2020/11/06(金) 16:26:46 

    >>15
    北海道だけど知らない!

    +9

    -4

  • 850. 匿名 2020/11/06(金) 16:28:36 

    >>838
    親戚の発音だと◯◯⤴️ちゃん、コーヒー⤴️飲む⤴️って感じかな
    関東だとコーヒー⤵️って感じだと思う

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2020/11/06(金) 16:29:00 

    >>74
    エンジンスターターいいですよねー。
    関東でも夏灼熱になるので必要だと思うんですが、あんまり使ってる人見ないな。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2020/11/06(金) 16:29:25 

    除雪車が通った後のツルツルの圧雪。わかってても転んでしまうほどの強敵。

    +21

    -0

  • 853. 匿名 2020/11/06(金) 16:30:49 

    >>796
    牛肉ね
    間違えてたわ

    +3

    -0

  • 854. 匿名 2020/11/06(金) 16:31:37 

    >>34
    小学は学校のグランドに水撒いてスケート(スピード)
    中学、高校は中学の裏の山にあるスキー場でスキー。
    スピードスケート嫌だったなー。スピードスケートの靴がお下がりで、霜焼けで痛かった。
    スキー靴は温かいからよかったな。

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2020/11/06(金) 16:34:25 

    >>14
    月1回のは排雪という
    雪が降ると来るのが除雪

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2020/11/06(金) 16:35:21 

    >>37
    わかる。
    日本語が通じる海外って感覚。
    東京や京都行った時は思わなかったけど、沖縄行った時は同じ国と思えなかった。
    気候や景色、文化も食文化も違ってびっくりした。
    食べ物も飲み物も美味しいんだけど、体に合わなかったみたいでお腹壊した…
    一緒に旅行してた友達もお腹壊してた。

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2020/11/06(金) 16:35:56 

    >>112
    うるかすって水につけるとか浸すとちょっと違って、汚れとか豆とかをふやかすみたいなニュアンスがありますよね。

    +19

    -0

  • 858. 匿名 2020/11/06(金) 16:37:37 

    語尾に、さ〜って付けるのは方言ですか?
    「あのさーこの前さー〇〇行ってきたさー」みたいに話しませんか?
    自分の周りの口癖なのか、方言なのかどっちなんでしょうか

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2020/11/06(金) 16:39:34 

    >>2
    広島県もいいます

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2020/11/06(金) 16:39:45 

    >>2
    なんですか?それ?

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2020/11/06(金) 16:40:16 

    札幌民だけど、街の中心部は大体地下で繋がってるから長時間外に出る機会が少なくて実際は寒さに弱いと思う。 
    今までの人生で一番寒い思いをしたのは北海道内じゃなくて、真冬のディズニーランド(笑)

    +13

    -0

  • 862. 匿名 2020/11/06(金) 16:40:19 

    >>128
    方言というかイントネーションが北海道独特の言葉が沢山あって、両親札幌出身で千葉育ちのうちの子は友達になまってるって言われます。
    有名なコーヒー以外にも、包丁もポテチもお店のとんでんも発音違います。

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2020/11/06(金) 16:40:42 

    >>759
    私は言いません。
    今初めて知りました。

    +3

    -1

  • 864. 匿名 2020/11/06(金) 16:41:15 

    >>540
    釧路出身でそのあと札幌に三年住んで今は函館に住んでる!函館服買うところない…ジャスコもポスも最高だったんだなと実感

    +15

    -0

  • 865. 匿名 2020/11/06(金) 16:41:23 

    >>12
    「押ささる」は使うし、夫も「言わさる」はよく言ってるけど、
    今北海道米のCMで「食べらさるー」とか「食べらさってる?」っていうのをみると違和感。
    そんな言い方しない!

    +29

    -2

  • 866. 匿名 2020/11/06(金) 16:42:19 

    西日本住みですが、212カントリーサインの旅で、改めて北海道の広さに驚きました。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2020/11/06(金) 16:42:20 

    >>16
    温泉

    +1

    -14

  • 868. 匿名 2020/11/06(金) 16:42:20 

    19歳まで釧路、22歳まで札幌、現在26歳函館に住んでる
    この移動距離

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2020/11/06(金) 16:43:46 

    >>858
    方言だと思います。
    息子が北海道の親戚とボイチャでゲームしてて、さーがうつったって言ってました。
    私自身は北海道出身なので違和感無く気づかないんですよね。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2020/11/06(金) 16:43:51 

    北海道、移住したい。
    憧れです。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2020/11/06(金) 16:44:05 

    窓も二重だけど玄関も二重。
    外玄関、内玄関(中玄関)があり、風除室が設けられている。

    冬の間、家中暖房が効いている場合は風除室が冷蔵庫がわり。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2020/11/06(金) 16:44:49 

    >>38
    釧路もスケートリンク作ってたよー

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2020/11/06(金) 16:44:54 

    >>2

    長野も学校でゴミステーションって使うよ

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2020/11/06(金) 16:45:01 

    >>39
    融雪層もあるけど、そこに入れるのが疲れるのよね

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2020/11/06(金) 16:46:14 

    >>644
    木村洋二大好き!
    どさんこワイドのみんな好き!

    こないだダブルヨウを神奈川でも見ることができて📺
    涙が出たよ

    +8

    -2

  • 876. 匿名 2020/11/06(金) 16:46:29 

    >>609
    札幌民ですが、子供の時からセコマ派でした!
    セコマかセイコマは同じ年代や地域でも人によって分かれるから面白いですね

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2020/11/06(金) 16:46:41  ID:OlDIKbTykx 

    >>121
    道産子だけど初めて見たルミナリエは感動した
    沿道で募金募金ってすっごいよね
    詐欺募金とかないの?

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2020/11/06(金) 16:47:55 

    >>871
    最近の窓はダブルガラスになってますね

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2020/11/06(金) 16:48:25 

    ばくる。
    本州の友達に「ソレばくりっこしよう♪」と言ったら、
    「え?コレにどんな事すればいいの?」って真顔で言われた。

    +11

    -0

  • 880. 匿名 2020/11/06(金) 16:49:02 

    >>70
    雪で傘さすなら、冬は毎日傘ささなきゃじゃん

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2020/11/06(金) 16:49:05 

    >>644
    元気になってよかったよねー

    +10

    -0

  • 882. 匿名 2020/11/06(金) 16:49:35 

    >>73
    え!!!

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2020/11/06(金) 16:50:03 

    >>829
    砂糖なしの茶碗蒸しなんて
    茶碗蒸しじゃなーい!!

    でも、プリンみたいな甘さはまた違うと思う

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2020/11/06(金) 16:50:40 

    >>496
    そうだよ

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2020/11/06(金) 16:51:04 

    >>70
    本州の雪は気温が高いからみぞれっぽいというかべちゃべちゃするんじゃないかな。
    北海道は気温が低いから雪もさらさらしてると思う。

    +21

    -0

  • 886. 匿名 2020/11/06(金) 16:51:08 

    しばれるって、本当に言い得てると感じます。
    冬の北海道に旅をした時、「寒い」より「しばれる」って感覚が分かりました。
    函館山の夜景、綺麗だったなー。

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2020/11/06(金) 16:52:32 

    >>139
    いずいの標準語は、、、
    「なんか…いずい!!!」(笑)

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2020/11/06(金) 16:54:06 

    >>70
    気温が低いから頭や肩に積もっても溶けない、手でパパッとはらえるからね。傘不要なんです

    +11

    -0

  • 889. 匿名 2020/11/06(金) 16:54:13 

    回転寿司はトリトン!

    +9

    -0

  • 890. 匿名 2020/11/06(金) 16:54:32 

    夜中に大雪が降った後の朝、ピカピカに晴れた青空と一面の雪景色と澄み渡る空気がめちゃくちゃ好きです
    26年間北海道住んでたけど、ずっと最後まで夜中に大雪が降るとワクワクしてた笑

    雪がしんしんと降りつもる、夕方〜夜にかけて家に帰る時間のこの世界に自分しかいないんじゃないかっていう静けさが好きだった
    たまに北海道に戻りたくなるな〜

    +10

    -0

  • 891. 匿名 2020/11/06(金) 16:55:02 

    内地の人に「1000円無い?」って聞くと「何が?」って言われる。道民のイントネーションだと「1000円内?」になるらしい。

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2020/11/06(金) 16:56:25 

    >>869
    やっぱり方言なんですね!
    本州に引っ越してから、そういえば聞かないなあと思ってなんだか懐かしくなりました

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/11/06(金) 16:56:41 

    >>828
    あのCM、謎のマッチョな外国人がなんだかいまいちなダンスを1人で踊っていて、その背景は建物や食べ物でミスマッチで
    初めて見たとき、何だこのCMは…ってゾワゾワしました。だけどたまに流れるとガン見してしまう!
    あの外国人の方、行方不明なのですね…

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2020/11/06(金) 16:57:33 

    >>819
    ご名答!ってか、道民なら日常会話なんだけどね。

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2020/11/06(金) 16:58:35 

    奥さんといえば?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/11/06(金) 16:58:59 

    >>875
    よかったね。木村洋二さん定年の年になったけど
    元気でご活躍しているよ
    福永さんも、星沢先生も元気だよ

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2020/11/06(金) 17:00:19 

    >>7
    ガラナにアイスで
    クリームガラナ美味しい♡
    懐かしい‥

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2020/11/06(金) 17:00:43 

    アークス
    ラッキー
    ダイイチ
    Aコープ

    アークス は北海道だけ?

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2020/11/06(金) 17:01:32 

    3月4月あたり、まだまだ寒いのでダウンやらフードにファーがついてるようなコートを着ている人と春を先取りでトレンチコートなど薄着の人とで季節感がごっちゃになる。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2020/11/06(金) 17:01:51 

    >>829
    茶碗蒸しだけではなく、北海道は甘い味付け?することが結構あるんでないかな?
    納豆にお砂糖かけたりとかね。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/11/06(金) 17:02:34 

    >>12
    テレビで大泉洋さんが説明
    してて方言だと知ったよ!

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2020/11/06(金) 17:02:43 

    >>889
    あれ?私ははなまる!

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2020/11/06(金) 17:06:43 

    >>895
    お絵描きですよ!

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2020/11/06(金) 17:07:25 

    >>858
    方言だと思う

    ○○ちゃんさ〜(私のこと)、いつから夏休みなの?
    わたしさ〜、今度東京へ行くからさ〜、会えると思って電話してみてんだけどさ〜
    みたいな会話
    私は親しみが感じられて凄く好きだ


    +7

    -0

  • 905. 匿名 2020/11/06(金) 17:07:44 

    >>1
    東京に出張した時、「北海道は方言はほとんどありませんよ〜!あ、ゴミ投げてきまーす」と言って爆笑された。「ゴミ投げる」は全国共通だと思ってた…

    +12

    -0

  • 906. 匿名 2020/11/06(金) 17:07:54 

    >>668
    札幌でもやってたよ。懐かしい!!
    仏壇用のロウソク1本貰ってもどうしていいのか困った笑

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2020/11/06(金) 17:09:32 

    北海道の左側(札幌方面)での寒さと
    右側の寒さは違う。
    本当の北海道を知りたければ、右側の1月~2月くらいに来れば極寒の意味を知る。
    それが北海道が本気出した寒さです。

    +7

    -4

  • 908. 匿名 2020/11/06(金) 17:10:39 

    >>22
    どのカップ焼きそばよりおいしいと思う。
    中華スープを麺にかけてお湯を注ぐと味が少し濃くなってなおおいしい。

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2020/11/06(金) 17:10:43 

    札幌は国保などの税金が異常に高い
    千葉と比べたら同じ収入でも10万位高くてびっくり
    未払いの人が多いからだそうです。。

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2020/11/06(金) 17:10:50 

    ファッション雑誌のコーディネートが季節感ズレてて参考にならない時がある。

    +13

    -0

  • 911. 匿名 2020/11/06(金) 17:11:07 

    >>852
    わかってても踏んでみたくなる。そして案の定滑る

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2020/11/06(金) 17:11:41 

    >>10
    普通にセブンの方がいいけど

    +32

    -3

  • 913. 匿名 2020/11/06(金) 17:11:48 

    >>840
    yea!

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2020/11/06(金) 17:15:29 

    >>897
    へぇー!!
    やってみよう!!!

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2020/11/06(金) 17:16:06 

    「なまら」とか「だべ」が地域によっては死語になってる

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2020/11/06(金) 17:16:27 

    >>783
    生粋の道民だけど、生まれて初めて知ったわ>ドンパ
    今の今まで聞いたこともなかった…。

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2020/11/06(金) 17:17:23 

    >>1
    広島県でも言いますよ
    このゴミ投げとってーって

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2020/11/06(金) 17:18:03 

    >>139
    なんかむず痒い!とかかな?

    +2

    -1

  • 919. 匿名 2020/11/06(金) 17:19:29 

    >>100
    ポルトコタンで充分だった。

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2020/11/06(金) 17:19:29 

    セイコーマートのホットシェフはコンビニ弁当の中で一番うまい

    +7

    -2

  • 921. 匿名 2020/11/06(金) 17:20:07 

    >>907
    真ん中の旭川や富良野の方が寒くない?
    内陸部は寒い

    +12

    -0

  • 922. 匿名 2020/11/06(金) 17:22:02 

    >>912
    私もセブンに行くわ。
    セイコマブランドってお茶もアイスも味しないんだよねぇ~。
    でも東京から来た上司はホットシェフ信者になった。

    +17

    -0

  • 923. 匿名 2020/11/06(金) 17:22:09 

    >>861
    チカホはありがたいね

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2020/11/06(金) 17:23:37 

    >>2
    ゴミステーション普通に使ってて周りに伝わらなかったのって方言だったからなのか…
    北海道出身の母が言ってたから私らも普通に言ってたわ

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2020/11/06(金) 17:30:25 

    >>452
    我が家は秋から冬の初めはエアコンの暖房もつかったりして、本格的な冬になるとセントラルヒーティングのスイッチをワンシーズン入れっぱなしです。温度設定は気温によって調節します。
    家の中はどこもかしこも暖かい状態です。そんな家が多いと思う。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2020/11/06(金) 17:30:46 

    >>720
    小さいころ毎年行ってた釧路のお祭りで、アメリカンドッグに「シュガー」ってあって、小学生ながら、あまりの衝撃で引いたのをしっかり覚えている。

    今思えば中にソーセージが入っているかいないかだけで、揚げパンとあまり変わらないのにって思う。

    でもごめん!私はやっぱりケチャップマスタードなんだ!

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2020/11/06(金) 17:31:17 

    >>38
    千歳って近郊の寒さを一気に背負ってるよね。
    道央でも1、2位を争う寒さ。最低気温が違いすぎる。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2020/11/06(金) 17:31:43 

    >>894
    道民だけど誰も当たり前のように使ってないけど...

    +3

    -6

  • 929. 匿名 2020/11/06(金) 17:34:05 

    関東に住んだことありますが言われたこと。

    ・スキー、スノボ上手なんでしょ?
    →道東はスケートなんでやったことありません。というとびっくりされる。そして、関東ではスケートは履いたことすらない人ばかりなので尊敬される。

    ・うに、かに、いくらが有名なんでしょ?
    →地元はとうもろこし、じゃがいもとかが有名です。というとがっかりされる。

    ・雪降ってるときに、急げば次の電車のれる!とダッシュすると、忍者を見るような目で見られる。しかも、たった1センチの雪で遅延で来てなくて、ダッシュの意味なし。

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2020/11/06(金) 17:36:24 

    >>927
    お隣の恵庭も寒いよ

    +6

    -1

  • 931. 匿名 2020/11/06(金) 17:37:23 

    >>896
    ありがとー😭
    明石英一郎さんの名前が出てないということは引退されたのかな?

    料理研究家と言えば道産子は星澤先生だよね

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2020/11/06(金) 17:38:11 

    >>898
    札幌生まれの現在転勤族(の妻)です。
    アークス系列のスーパーは青森や岩手にはユニバース、仙台にはビッグハウスがあります。
    道外でもララカードが使えるのがうれしい。
    ポイントもたまりやすいから500円券も割とすぐもらえる。
    実家に帰ったときは東光ストアによく行くよw

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2020/11/06(金) 17:38:33 

    >>928
    まぁ、どの「言葉」も日常的に使うって言いたかったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/11/06(金) 17:38:54 

    >>559
    そんなとこにお金使ってるんだ。。。
    直道君、やめてよ

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2020/11/06(金) 17:39:31 

    以前の統計で、東京に次いで出生率が低いのが意外だった。
    私の周りでは、そんな感じしないので。

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2020/11/06(金) 17:40:42 

    >>931
    まさか息子まで出てくるとわ(笑)>星澤先生

    +14

    -0

  • 937. 匿名 2020/11/06(金) 17:41:56 

    卒業式に大雪。へたしたら入学式にも雪降ったりね。だから春色のスーツとか寒々しいよね。
    GW中にびっくりするくらい暖かい日あったりするのに
    5月下旬の運動会にはダウン着たり毛布くるまったりして観戦したり。

    +9

    -0

  • 938. 匿名 2020/11/06(金) 17:42:31 

    >>341
    江戸~現東京までたった400年ちょい
    北海道のほうが歴史長いじゃん

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2020/11/06(金) 17:44:33 

    >>865
    ご飯は進むですよね?
    食べらさるなんて聞いたことないです

    +5

    -2

  • 940. 匿名 2020/11/06(金) 17:45:16 

    >>823
    ママさんダンプの柄の部分、もっと長くしてほしいよね
    その方が絶対腰が楽だと思うの

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2020/11/06(金) 17:46:08 

    >>939
    北海道では聞くんです。

    +7

    -8

  • 942. 匿名 2020/11/06(金) 17:46:43 

    一部の地域は馬やスキーで登校すると友人が言ってた。
    昔は信じてたけど嘘だよね?

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2020/11/06(金) 17:48:00 

    >>931
    明石さんはラジオで活躍中ですよ
    お元気です

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2020/11/06(金) 17:49:27 

    >>931
    明石さん昨日のどさんこワイドに出てた気がする
    明石さんも木村さんももう偉い人なのよね

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2020/11/06(金) 17:50:29 

    >>937
    成人式も吹雪になりがち

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2020/11/06(金) 17:51:59 

    >>916
    よこ
    ドンパって何ですか?
    道民だけど初めて聞きました

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2020/11/06(金) 17:52:26 

    >>942
    昔は知らんけど今は無いよ。
    あ、でも小さい子は買い物行く時に行きはソリに乗るのはある。
    ベビーカーがわりにソリに乗せて引っ張ってくの。
    帰りはそこに荷物乗せたりする。
    札幌でも住宅街ならたまに見るよー

    +11

    -0

  • 948. 匿名 2020/11/06(金) 17:53:41 

    >>926
    あら、道民だけどそんなの見たことないわ。北海道って広いのね。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2020/11/06(金) 17:55:35 

    >>946
    ドンパは同い年とか同級生とかだったと思う。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2020/11/06(金) 17:55:35 

    北海道の方言なんて東北北部から来てるの大半なのに知らずに北海道のの方言だとどやる人多すぎて笑う

    +0

    -9

  • 951. 匿名 2020/11/06(金) 17:56:11 

    >>946
    同じ年 
    いわゆるタメ

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2020/11/06(金) 17:57:35 

    >>937
    中山美穂の LOVE LETTER で、中学(だったっけか?)の入学式が
    桜満開で桜吹雪なんだよね。んなことあるかい!

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2020/11/06(金) 17:57:38 

    >>838
    私は 
    me too が近いかなと思った!w
    伝わるかなぁ〜

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2020/11/06(金) 17:59:42 

    >>3
    家系です

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2020/11/06(金) 17:59:54 

    >>921
    内陸っていうか盆地かな
    旭川、北見、帯広とかは他より夏は暑いし冬は寒い

    +10

    -0

  • 956. 匿名 2020/11/06(金) 18:02:10 

    >>523
    札幌に生まれて三十数年だけど私もわからないから大丈夫

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2020/11/06(金) 18:03:25 

    >>809
    道産子だけど普通にようち↑えんと言うよ

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2020/11/06(金) 18:03:55 

    >>948
    たぶん売っているのは、釧路、帯広、北見地方
    道東方面のみです
    安住紳一郎さんや、菊地亜美さんは見たことがあるはずです

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2020/11/06(金) 18:04:22 

    >>947
    今は馬やスキー登校ないんですねー
    昔の話をしてくれてたのかな?うろ覚えです
    ソリ!知らなかった!!
    雪降らない土地なので憧れちゃいます

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2020/11/06(金) 18:06:57 

    >>69
    やっぱ今はコロナだからお互いの為にも北海道には来ないほうがいいと思う。今は「ここがいいよ!ぜひ来てね!」とは言えないな。

    +17

    -1

  • 961. 匿名 2020/11/06(金) 18:08:49 

    >>665
    コーヒーだけネイティブ寄りの発音する人が多い

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2020/11/06(金) 18:10:06 

    トピずれかもですが
    道外から転勤で札幌に戻ってきたとき
    当時小学5年生だった息子が
    給食の美味しさに感動していたことを思い出しますw

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2020/11/06(金) 18:10:42 

    >>29
    どこの都道府県も大丈夫ではない。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2020/11/06(金) 18:11:07 

    >>4
    道外から赴任して札幌に来た人とかの方が
    北海道満喫するよね。
    札幌の人は道東、道北に興味ない人多いと思う。

    +26

    -0

  • 965. 匿名 2020/11/06(金) 18:12:22 

    内地の人はー

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2020/11/06(金) 18:13:06 

    〜でない?
    〜でないかい
    〜かい

    北海道弁

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2020/11/06(金) 18:13:16 

    本州に転勤で住んでいた時に、道幅の狭さに苦労しました。
    こっちでは一方通行だろうと思うようなところをビュンビュン行きかうの。
    北海道の家の前の道路の幅の道が国道だったりするし、歩道も狭いというかほとんどないところもあるから、傘をさして歩いてると車にぶつかるんじゃないかと心配になったわw

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/11/06(金) 18:13:34 

    >>139
    多分、違和感がある
    だけど、そんな品よく済む話じゃないんだよぉ〜
    どうしようもなく、いずいのっ!

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2020/11/06(金) 18:14:57 

    >>101
    1番近いのが “押してしまった” だけど、それだと微妙に違うよね。これだと押す時は「押すぞ」って思って押してる感じ。でも“おささる”ってのは押すつもりは無かったのに不可抗力でって感じなんだよね。だから正確に一言では言えないよねー。

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2020/11/06(金) 18:15:04 

    >>849
    私も、知らない。
    焼そば弁当だよね

    +6

    -5

  • 971. 匿名 2020/11/06(金) 18:15:57 

    >>1
    小学生の時ゴミ投げ係という張り紙見た転校生が「これはなに?」と言ったの思い出して懐かしい

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2020/11/06(金) 18:17:46 

    ナックス5人揃っているのは普通に深夜番組で観れるから
    ありがたみ感じない

    +1

    -3

  • 973. 匿名 2020/11/06(金) 18:18:25 

    大泉洋が、パパパパパフィーで全国区に出ちゃった時
    恥ずかしかった

    +21

    -0

  • 974. 匿名 2020/11/06(金) 18:19:06 

    >>126
    車が出せるように除雪して、ちょっと家にカバンを取りに行ってる一瞬のうちにブルがもっこり雪を置いて行くから泣きたくなる。

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2020/11/06(金) 18:19:38 

    >>21
    男が頼もしくないから女が強くなっちゃうのよね

    +7

    -3

  • 976. 匿名 2020/11/06(金) 18:21:09 

    >>16
    く!ま!ぼ!く!じょ!くまぼくじょっ。
    ゆかいーななーかまがっ!♩〜中略
    ラスト)みんな大好き!熊牧場!♩

    余談ですが去年の今時期行きました。少し過疎化してたから皆さん是非行ってほしいな。可愛かったよ!小熊もいた。

    +40

    -0

  • 977. 匿名 2020/11/06(金) 18:22:12 

    内地の結婚式のご祝儀の高さに眩暈

    +8

    -1

  • 978. 匿名 2020/11/06(金) 18:22:40 

    >>550
    それは、小学まだよね?
    中学、高校はあったよね?

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/11/06(金) 18:23:06 

    >>666
    うちは夕方5時ぐらいからかわりばんこにお風呂入っちゃって、上がったら年越しそば
    紅白始まったら大人はお節をつまみにダラダラ飲んで、子供はお節食べたりお餅焼いてもらって食べたり

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2020/11/06(金) 18:23:21 

    >>35
    うち普通世帯だけど灯油代だけは惜しまない。
    夏と同じで半袖短パン。24時間ストーブでぬくい。だから東京に行って室内で冬過ごした時は寒すぎて死ぬかとおもった💦
    中途半端に寒いよ。

    +15

    -1

  • 981. 匿名 2020/11/06(金) 18:23:38 

    「ありがたーい」
    が方言だと言うことを先々週くらいに知った


    ちなみに北海道弁のありがたい、とは
    ご飯をたくさん食べてお腹がいっぱいになって少し眠くなった状態のことを指す
    ありがとう、と言う意味ではない

    +4

    -13

  • 982. 匿名 2020/11/06(金) 18:24:38 

    >>950
    でも東北の人と全く同じ言葉を話すわけでないんだからさ〜方言って地域が近ければ似るのは普通なんだよ〜
    ただ陸が繋がってないから東北の情報が北海道に入ってこないんだよね、だから言葉が似てるという事実を知らずにきちゃうんだと思うな
    温かい紅茶とドーナツでも食べて仲良くしようよ〜

    +5

    -1

  • 983. 匿名 2020/11/06(金) 18:26:50 

    >>35
    一部のお金持ちだけとまでは言わないけど、決してみんながみんなってわけじゃないよね
    こういうところで書かれすぎて、北海道の家ってみんなそうなんだな〜!って思われてそうでちょっと引っかかる(笑)

    +17

    -2

  • 984. 匿名 2020/11/06(金) 18:26:56 

    >>21
    北海道は歴史が浅いからね。
    男尊女卑もそうだけど大昔から根付いている悪習は他の地域に比べ少ないと思う。

    +30

    -4

  • 985. 匿名 2020/11/06(金) 18:27:08 

    >>976
    わたしも去年行った
    すごーーーーーーーい楽しかった!!

    クマのショーが終わったら必ずアヒルレースが始まるタイムスケジュールが組まれてて、
    動線もアヒルショー会場をクマの檻が囲むように造られてて、クマ牧場商魂たくましい!って笑った

    あと、NKBの人気投票とか、広告宣伝の仕方がすごい面白かった。不動のセンター!とか書いてあるけど全部同じクマに見えるし

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2020/11/06(金) 18:27:33 

    >>981
    それ知らない!>ご飯をたくさん食べてお腹がいっぱいになって少し眠くなった状態のことを指す
    「ありがたい」が方言ってどういうこと?

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2020/11/06(金) 18:27:43 

    >>981
    道民だけど知らなかった!
    北海道広すぎて知らないことが多い
    アメリカみたいだねってアメリカ人に言われたけど本当にそう思う

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2020/11/06(金) 18:28:54 

    >>197
    うちも!1番盛り上がるのが大晦日!
    そして元旦はそれの残り物だよねー笑

    +24

    -0

  • 989. 匿名 2020/11/06(金) 18:29:25 

    >>213
    小学校の卒業式はドカ雪だったわw

    +10

    -0

  • 990. 匿名 2020/11/06(金) 18:32:57 

    >>73
    本州のこと内地っていうよね。
    本州の人に怒られるけど。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2020/11/06(金) 18:33:08 

    >>666
    子供の頃謎だったんだよね。大晦日の夜なんてお腹いっぱいなのにいつ年越し蕎麦食べるんだろ?って。

    +16

    -0

  • 992. 匿名 2020/11/06(金) 18:33:35 

    >>563
    よっしゃ!ちょっと千歳行ってくるわ!

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2020/11/06(金) 18:35:48 

    >>719
    そっちよりもまず、お米を水につけておく意味で使う

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2020/11/06(金) 18:36:53 

    >>986
    例えばご飯食べに行ってお腹いっぱいになった時
    「ふー、ありがたくなってきた」
    って言わない?
    わたしやわたしの周辺はいうんだけど、
    ありがたい気分になってきてなんか眠くなってきてホワホワしてきたぞ、みたいな意味の言葉で使う

    +2

    -11

  • 995. 匿名 2020/11/06(金) 18:39:18 

    ごみの料金くそ高いのに特に苦情がない

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2020/11/06(金) 18:39:51 

    >>232
    若い子とかはやっぱ都会の方がいいよね。便利だもん。電車待たなくても次々来るし車いらないしお洒落だし。

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2020/11/06(金) 18:41:11 

    >>25
    思いっきりGoToのせいだよね

    +10

    -2

  • 998. 匿名 2020/11/06(金) 18:42:38 

    >>973
    何故か凄くドキドキしたよね

    まさか紅白の司会を任されるまでに
    なるとは‥
    立派になったねぇ←親戚気分w

    +12

    -3

  • 999. 匿名 2020/11/06(金) 18:44:59 

    >>994
    70代の母に聞いたら、お腹いっぱいなったとき「ありがたくなってきた」って言うって!
    初めて聞いた~。これから使おう!教えてくれてありがとう!
    地元ながら北海道は広いねぇ~。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2020/11/06(金) 18:45:52 

    >>962
    転勤で北海道きてるけど言うほど美味しいものなくてびっくりした
    道民が食べ物おいしいってのは何食べてんだろ
    普通に本州の地元の野菜肉魚の方がよほど美味しくて拍子抜け

    +3

    -25

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。