-
1. 匿名 2020/11/05(木) 00:20:08
こんばんは!
玄関からリビングに行くまでの廊下にお風呂場がある家が多いと思いますが、引っ越そうと考えているマンションのお風呂場がリビングにあります。
リビングの中に引き戸がありそこを開けると風呂場、洗面所、洗濯スペースです。
このような間取りに住んでる方デメリット、メリット教えてください!
やはりリビングとは違う部屋にあった方がいいのでしょうか?+23
-84
-
2. 匿名 2020/11/05(木) 00:20:48
メリットは冬場暖かいです+401
-3
-
3. 匿名 2020/11/05(木) 00:20:59
+36
-24
-
4. 匿名 2020/11/05(木) 00:21:02
湿気やばくない?+370
-33
-
5. 匿名 2020/11/05(木) 00:21:27
お客さんが来ない家ならいいかもね
子供がいたら思春期とか嫌がりそう+375
-4
-
6. 匿名 2020/11/05(木) 00:21:48
湿気対策をしっかりと。
でも冬は加湿になっていいかも。+177
-0
-
7. 匿名 2020/11/05(木) 00:21:54
冬場は加湿器がわりになってよさそうぐらいしか浮かばなかった。+204
-2
-
8. 匿名 2020/11/05(木) 00:22:05
主さんキッチンの横から抜ける形とかじゃなくて?+80
-1
-
9. 匿名 2020/11/05(木) 00:22:07
>>1
家族のお客が来たらスッピン晒さないといけなくなるのイヤだな。+155
-4
-
10. 匿名 2020/11/05(木) 00:22:25
誰か泊める時は不便そうかも…
+130
-2
-
11. 匿名 2020/11/05(木) 00:22:54
ドライヤーの音とかうるさくないのかな+65
-2
-
12. 匿名 2020/11/05(木) 00:23:14
そのマンション、何が売りでその間取りなんだろ+180
-5
-
13. 匿名 2020/11/05(木) 00:23:27
一人暮らしなら良さそうだけど、家族、特に子供がいる家庭は難点も多そう+76
-4
-
14. 匿名 2020/11/05(木) 00:23:34
やめた方がいいよ。+47
-13
-
15. 匿名 2020/11/05(木) 00:24:12
お風呂入ってる時に終電逃した子供の友達(大学生)とか来たらやだなー。
+18
-21
-
16. 匿名 2020/11/05(木) 00:24:32
>>9
ほんとだよね
みんなリビングで談笑してる時に
はい、お風呂上がりのすっぴんの私が通りまーすってなんか嫌だ(笑)
家族だけならまだしも
友達や恋人泊めたりした時気まずいかも+159
-6
-
17. 匿名 2020/11/05(木) 00:24:57
わたしの実家が北国で、廊下を通らないと風呂場にいけなかったから家を建てる時は絶対リビングとつなげようと考えてそうしました。
実際、冬でも脱衣場は暖かいです。
脱衣場にリビングと廊下どちらにも行けるように二ヶ所扉をつけたので、来客時も大丈夫です。
湿気は、どっちにしろリビングでエアコンがんがんついてるのでそこまで気にしてないかなぁ。+171
-2
-
18. 匿名 2020/11/05(木) 00:25:11
リビングの中っていうよりリビングからアクセスするってことだよね多分
キッチンから洗面所までの動線が短くて家事効率がいいとか+225
-0
-
19. 匿名 2020/11/05(木) 00:25:17
風呂上がりは必ずリビングを通るという事だよね。
リビングの広さや家具の配置にもよるけど使い勝手が良いのかな?
+22
-1
-
20. 匿名 2020/11/05(木) 00:25:35
実家がそうでした!
脱衣所のドアを閉めて風呂を使っていても、出てきたらドアが開いている事がよくあって(誰かが洗面所に手を洗いに来て、閉めずに出て行く)、風呂から裸で出たらリビングにいる家族に裸を見られたりしました。
思春期のころは辛かったです…。
鍵があれば良かったけど、防犯面で親がつけてくれませんでした。+130
-2
-
21. 匿名 2020/11/05(木) 00:25:50
>>3
ママスーモの
自立を促しスーモを家から追い出す、、。
だからCMでスーモは物件探してたんだ…(笑)
それにしてもママスーモ怖すぎる(笑)+85
-2
-
22. 匿名 2020/11/05(木) 00:27:03
>>1
客人絶対招かない!っていうならいいかなぁ〜と思うけど
私だったらやっぱりその間取りじゃないところにするなぁ。+22
-7
-
23. 匿名 2020/11/05(木) 00:28:02
>>20
やっぱりそういうのあるよね
思春期にその間取りだとストレスすごそう+101
-4
-
24. 匿名 2020/11/05(木) 00:28:06
独特過ぎる間取り。戸建てならまだしも集合住宅で何でそんな間取りにしたんだろ?+7
-7
-
25. 匿名 2020/11/05(木) 00:28:24
一人で住むならいいかも+24
-0
-
26. 匿名 2020/11/05(木) 00:29:03
扉がちゃんとついてて脱衣所もあるならいいんじゃない?+75
-3
-
27. 匿名 2020/11/05(木) 00:29:06
>>1
今やってる上野樹里の「朝顔」ってドラマの家の間取りがそれだわ+7
-12
-
28. 匿名 2020/11/05(木) 00:29:27
ワンフロアのマンションだから良いと思う。
戸建てになると仮に1階がキッチンで、そこからサニタリーそして風呂という作りになると、1度部屋に上がって服を取って降りて風呂
洗濯終わって干しに2階に上がるとなると不便。
マンションなら上がり下がりが無いから良いと思う。
+7
-8
-
29. 匿名 2020/11/05(木) 00:30:24
そんなもん一過性のデザイナーズ何ちゃらと同じか?構造体に無理やり詰めこんだだけだから良いこと無い
専門家からハイ却下で即終了。+2
-15
-
30. 匿名 2020/11/05(木) 00:30:26
>>1
リビングの中っていうより廊下がないって感じなのかな?
友だちの家は戸建てだけどそういう間取りだった。+105
-1
-
31. 匿名 2020/11/05(木) 00:32:30
住んでるマンションがその間取りです
冬場は廊下に出ないでお風呂に行けるので寒くなくていいです
あと、使用後はリビングも少し加湿されるかな?と期待してドア開けてます(お風呂24時間換気ついてるけど)
デメリットは特に感じたことがないけど…家族構成とかにもよるのかな?
ちなみにうちは小学生女子1人の3人家族です+58
-2
-
32. 匿名 2020/11/05(木) 00:33:53
こんな感じで引き戸の先にお風呂場って事かな?
ドアを開けた時に湿気がリビングに来るね
あとやっぱり家族以外がいる時には出にくいね+46
-7
-
33. 匿名 2020/11/05(木) 00:34:04
三月のライオンもそうだったな。女だけが住んでるから良かったけど。+11
-1
-
34. 匿名 2020/11/05(木) 00:34:44
廊下が寒い季節ですね+16
-0
-
35. 匿名 2020/11/05(木) 00:35:52
>>1
去年引っ越したばかりの我が家(分譲マンション)もその間取り。
リビングダイニングとキッチンに扉が付いていて開けるとすぐお風呂場です。
うちは子どもが小さく、リビング直結のお風呂や洗面は、スムーズに入浴や手洗いさせられ、冬場暖かいので今のところはメリットしか感じていないです。
また、水まわりがかまとめられていると動線もいいので洗濯も楽です。
今、人気でわざわざ注文する方も多い間取りだと聞きました!
ちなみに廊下側に抜けられるような扉も一応オプションで付けました(今のところほぼ使いませんが。)+92
-5
-
36. 匿名 2020/11/05(木) 00:35:54
お風呂ならまだ家族が気にしないのならいいような
前に名前は控えるけどCMもしてる人気のマンションにお邪魔した時に、なぜかお風呂洗面が廊下でトイレがリビングダイニングにある間取りで驚いたことがある
雑談中に家主がトイレに入ったら、プーッと聞こえて、多分全員聴こえてたけど涼しい顔して知らんぷりするしかなかった
それでもすごく人気の地区で抽選で即完売のマンションでした+39
-0
-
37. 匿名 2020/11/05(木) 00:36:30
>>1 ダサいね+4
-19
-
38. 匿名 2020/11/05(木) 00:37:16
お風呂の洗剤やカビ取りハイターとかが部屋にも臭うね。+14
-6
-
39. 匿名 2020/11/05(木) 00:39:09
水回りまとめようとしてそんな間取りになったのかな?+10
-0
-
40. 匿名 2020/11/05(木) 00:40:37
主です。
みなさんコメントありがとうございます!!
ちなみにこんな感じの間取りです。
お客さんはほぼ招かないし、招いたとしてもお昼だけだと思うのでそのへんは大丈夫なのかと思っています。+55
-1
-
41. 匿名 2020/11/05(木) 00:42:23
>>40
廊下が短いんだね。水周りコンパクトにまとまってて、個人的には好きな間取りだわ。+100
-1
-
42. 匿名 2020/11/05(木) 00:42:23
>>29
30年近く前に建てられた実家もこの間取りだったし、自分で買った築10年ない位の戸建ても同じ造りでしたよ。+6
-1
-
43. 匿名 2020/11/05(木) 00:43:31
>>40
主さん大丈夫なの?こんな所に間取り乗せてしまって。+24
-8
-
44. 匿名 2020/11/05(木) 00:43:38
>>32
スゲー
おしゃれなのかなんなのか+26
-1
-
45. 匿名 2020/11/05(木) 00:45:22
キッチンリビング26畳は広いな。+7
-1
-
46. 匿名 2020/11/05(木) 00:45:42
またまた主です失礼します。
主の家族構成は私、旦那、1歳、0歳の女の子がいます。
ちなみにリビングに和室も付いているので
子供がいてバタバタする時でも他の部屋に移動せずに済むので良いかなと思ったので気になりました。
身バレが怖かったので少し違う間取りの部屋の画像を添付しましたがだいたいあんな感じです。+18
-6
-
47. 匿名 2020/11/05(木) 00:46:04
>>40
なんか思ってたより普通?って思った。前、自分が都内に住んでた時の物件がこんな感じだったような。そんなに。問題はないかな。脱衣所もあるでしょ?+104
-0
-
48. 匿名 2020/11/05(木) 00:46:25
仕切り又は突っ張り棒でカーテンつけないと生理の時とか嫌じゃない?+1
-3
-
49. 匿名 2020/11/05(木) 00:47:20
>>40
洗面所と脱衣所を隔てる扉もちゃんとありそうだし、リビングから裸丸見えになるようなこともないので、これはあり。
リビングや台所からすぐ洗濯機に行けるのは地味に便利(実家がそうでした)+122
-1
-
50. 匿名 2020/11/05(木) 00:47:49
>>1
デザイナーズとかそんなの?
デメリットだらけに感じるんだけど。+5
-9
-
51. 匿名 2020/11/05(木) 00:48:00
冬はあたたかそうだけど夏は…クーラーしててもお風呂の熱気であつくなりそう+1
-5
-
52. 匿名 2020/11/05(木) 00:48:29
>>40
想像したのと違いました
これならいいんじゃないですか+102
-1
-
53. 匿名 2020/11/05(木) 00:48:56
賃貸なら取り敢えず住んでみたら?
子どもが小さいうちは便利かも。+4
-2
-
54. 匿名 2020/11/05(木) 00:48:57
>>32
友だちの家がこんな感じ。
廊下がなくて、お風呂もトイレもリビングにある。
+21
-0
-
55. 匿名 2020/11/05(木) 00:49:55
うちそれ。不便は無い。4人家族、思春期の息子娘も別に嫌がってる様子無し。+4
-2
-
56. 匿名 2020/11/05(木) 00:49:59
>>40
リビングめちゃくちゃ広いね!+23
-0
-
57. 匿名 2020/11/05(木) 00:51:55
お風呂1620でいいね
うち14なんぼだから+5
-0
-
58. 匿名 2020/11/05(木) 00:52:24
>>50
ごめん主、画像載せてくれてたんだね!
素敵な間取りだと思うよ
昔デザイナーズ物件で本当にリビングの中にお風呂がある間取り見たことがあったからそんなのかと思っちゃった!(^人^)
デメリットといえばリビングにお風呂入ってる音が聞こえたりとかしないのかな?でもそれも大した事無さそう+18
-0
-
59. 匿名 2020/11/05(木) 00:53:58
>>40
脱衣場の引き戸がある分、いいんじゃないですか?
ちょっと体格のいい男性だと狭そうだけど。年頃の娘さんにはいい。+27
-0
-
60. 匿名 2020/11/05(木) 00:54:23
ん?どんな間取り?と思ったら、多分うちもこれだわ。
LDKの横に引き戸があって、その向こうが洗面所&風呂。ちなみにもうひとつドアがあって、そっちは廊下(玄関)に繋がってる。
廊下(玄関)⇔洗面所&風呂⇔LDKって感じ。
冬は風呂上がりにドアを開けとけば加湿になる。嫌だったらドアを閉めて換気扇をかけておけばいいし。特に何も感じた事はなかったわ(笑)+17
-0
-
61. 匿名 2020/11/05(木) 00:56:57
実家がリビングの中にお風呂があって、さらにトイレまである間取りです。
狭小住宅なので仕方ないですが、お風呂はいいとしてトイレはやっぱり臭いや音が気になります!
でもリフォームするにも狭いのでどうすることも出来ない、、、+8
-0
-
62. 匿名 2020/11/05(木) 00:58:44
>>36
うわー最悪
プーくらいで聞こえちゃうなら私の「ブバッ!ブリュッ!ブブブブブブブブブ〜!」なんて余裕だよね
お客さんだけでなく、そんな間取りじゃ家族にもお披露目してるようなもんだし
自分の家でトイレの音に気を使う生活なんて嫌だわ+32
-0
-
63. 匿名 2020/11/05(木) 00:59:41
>>40
これは最近よくあるマンションの間取りでは、、、(笑)
思ってたのじゃなかった。+105
-0
-
64. 匿名 2020/11/05(木) 01:00:06
この間取り便利だよー
冬は寒くないし、洗濯も楽!
廊下にお風呂は寒いからもう戻れない。
+15
-0
-
65. 匿名 2020/11/05(木) 01:01:05
>>40
私もこんな感じでリビングにお風呂あるけど一人暮らしだから問題ないです+5
-1
-
66. 匿名 2020/11/05(木) 01:06:07
拾い画だけど、うち戸建てでこんな感じだよ。
右側だいぶ違うけど左の水回りはこんな感じ。
お風呂への扉はキッチン奥のみ、トイレは廊下です。
うちも0歳居るので脱衣所が寒くなくて助かるし、家事動線とても良いです!
しいて言うなら、ドライヤーの音がリビングに届くかな?
むしろ私は階段がリビングにある方が冷暖房逃げやすいから絶対却下条件にしました。+11
-3
-
67. 匿名 2020/11/05(木) 01:07:01
>>12
狭い間取りだと廊下を極力つけないから、
(廊下を付けられない)
売りとしては『今流行りの間取り』としか言いようが無い。
モノは言い様。
+40
-0
-
68. 匿名 2020/11/05(木) 01:07:59
>>40
これ、廊下入り口のトイレの工夫して洗面台、お風呂場につなげれば良かったのにね。
惜しい!って感じ。+0
-17
-
69. 匿名 2020/11/05(木) 01:11:19
>>43
こんな感じの間取りのマンションめちゃくちゃ多いよ
多過ぎて身バレしようがない+52
-1
-
70. 匿名 2020/11/05(木) 01:14:43
>>66
キッチン通って洗面&風呂って、
ハウスメーカー提案してくるけど、
凄い嫌だな~って思うわ。
お客さんが毎回手を洗う度に、
キッチン通るとか、家族もワサワサ通るとか、
ストレスしか無い。
+22
-1
-
71. 匿名 2020/11/05(木) 01:17:05
>>40
めちゃくちゃよくある間取りのマンション。
と言うかうちがまさにこれ。
当たり前だと思ってたから、メリットやデメリットを聞く理由がわからない。
コメントで嫌がってる人がけっこういて驚いた。+82
-1
-
72. 匿名 2020/11/05(木) 01:17:15
>>3
あいつ彼女じゃなかったのかよ+12
-0
-
73. 匿名 2020/11/05(木) 01:20:06
>>40
これは質問する意味が解らないくらいよくある普通の間取りだよ。
リビングの中に風呂があるってこういうの想像するでしょ。+116
-12
-
74. 匿名 2020/11/05(木) 01:20:17
>>40
いやこれは普通の間取り。語ることも特にノーマルタイプって感じ。気にしなくて良いと思う。
最近流行りのリビング⇄風呂の間取りはあなたのことはそれほど(東出と波瑠のドラマ)みたいなキッチンからストレートにまっすぐ脱衣所とお風呂が繋がってるやつのことかと思ってた。+33
-1
-
75. 匿名 2020/11/05(木) 01:20:25
>>40
こんなレイアウトを想像してたんです、ドアはリビング側で。主さんに間取りなら全然普通。+4
-8
-
76. 匿名 2020/11/05(木) 01:23:45
>>40
よくあるマンションの作りにみえる
脱衣所あるし気にならないな〜+7
-1
-
77. 匿名 2020/11/05(木) 01:25:36
>>54
トイレは嫌だな…。音とか匂いとか気になる。+21
-0
-
78. 匿名 2020/11/05(木) 01:28:42
脱衣所無しなら無理。そもそもどこで脱ぐの?+0
-1
-
79. 匿名 2020/11/05(木) 01:28:45
一人暮らしだけどそういう間取りの部屋住んでる。扉開けたら部屋の温度が流れてきて夏も冬も快適だし、手もすぐ洗いに行けるから便利
ただ出してた画像はあくまで例だと思うけど、お風呂場に窓はあった方がいいとは思います+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/05(木) 01:29:00
>>1
メリットがエロいのしか思い浮かばない‥+0
-2
-
81. 匿名 2020/11/05(木) 01:29:41
我が家がそれです。
注文住宅ですが、あえてそうしました。理由は水回りを集中させたかったから。
子供は乳幼児なので今のところメリットしかありませんが、思春期になると配慮しないといけないとは思います。+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/05(木) 01:32:03
>>75
EIGAKANって何!?+46
-0
-
83. 匿名 2020/11/05(木) 01:32:07
私は今建築中ですけどそんな間取りにしました。
お風呂っていつ出るかわかんないからリビングにいたらすぐにわかるし、暑くて開けても玄関近くないから訪問者に見えなくていいし、呼ばれてもすぐに行けるし。
逆にトイレはリビングから離しました。+1
-0
-
84. 匿名 2020/11/05(木) 01:33:44
>>75
風呂場なくない?+6
-0
-
85. 匿名 2020/11/05(木) 01:45:33
分譲でリビングに洗面所とお風呂が直結しています。
この部屋しか空いてなくて、お風呂の位置のことは考えてませんでしたが、子供が小さいのでむしろ楽です。
廊下にはトイレとあと2部屋の入口があります。+5
-0
-
86. 匿名 2020/11/05(木) 01:46:25
ドリームハウスを思い出した。
どれもこれも目を疑うような物件ばかりだった。+1
-0
-
87. 匿名 2020/11/05(木) 01:46:56
夏は脱衣所涼しい。お風呂から出たら寒いくらいでお風呂上がりにまた汗かくなんてことはないです。+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/05(木) 01:49:33
>>57
1620入るのが羨ましい。
浴室が1坪と1,5坪では大違いだしね。+3
-0
-
89. 匿名 2020/11/05(木) 01:50:15
>>75
トイレにどうやって入るのかな…+17
-1
-
90. 匿名 2020/11/05(木) 01:51:45
>>1
私のおばあちゃん家がそうでした!
リビングの壁にそのまま脱衣室へのドア(しかも、よりに寄って曇りガラス)があります。
でも昔の家だから玄関のそばには応接間があるので基本家族以外はリビングに来ることはないし、そんなに気にしたことなかったなー。あっでもさすがにドアが曇りガラスなのは恥ずかしかったからカーテンつけてもらった。+6
-0
-
91. 匿名 2020/11/05(木) 01:51:58
>>40
広い!!
狭いけどうちもこんな感じでキッチンと洗面所がかなり近い。
洗濯などの家事はしやすいよ💡
子供が小さいのでお風呂も入れやすい!
+7
-0
-
92. 匿名 2020/11/05(木) 01:55:15
風呂に住むわけでは無いのに何故か広い浴槽に憧れがある。
円形の凄く広くてジェットバス、ジャグジー付きの浴槽。
調べたら浴槽だけで300万。
無理。
円形が半分のもあったので値段見たら200万。
円形の半額では無かった。
どちらにしろ無理高過ぎ+1
-2
-
93. 匿名 2020/11/05(木) 02:02:27
>>64
逆に梅雨時~夏場はどう??
ジメジメとか素の室内温度上がらない?+2
-0
-
94. 匿名 2020/11/05(木) 02:03:00
廊下に出なくて洗面所、お風呂に行けるので便利ですよ。リビングと言うか、キッチンの横に扉があるので家事がしやすいし、冬寒くないし、夏は涼しい。
あまり来客もないけど、来客の時は脱衣所で着替えて出るし、特に支障はないです。+6
-0
-
95. 匿名 2020/11/05(木) 02:08:03
>>90
友だちのばあちゃんちもその間取りって言ってた!(見たことはない)しかもガラス張りだったって。
あれ、もしや+1
-0
-
96. 匿名 2020/11/05(木) 02:10:43
>>40
うちは玄関からの廊下が逆で、リビングの奥がキッチンと洗面所、お風呂だけど、こう言う感じです。
問題ないですよ。+0
-0
-
97. 匿名 2020/11/05(木) 02:14:41
>>70
横を通り過ぎるだけだから、特に気にならないよ+2
-3
-
98. 匿名 2020/11/05(木) 02:18:06
カビが怖いのと、リビングの中にトイレもあるって、人が来た時トイレの音とか聞こえないのかな。
とりあえずメリットがわからない。オシャレってことかな?+0
-0
-
99. 匿名 2020/11/05(木) 02:20:35
>>40
普通だった。笑
ガクトの家みたいなの想像してたわ。+16
-0
-
100. 匿名 2020/11/05(木) 02:20:36
実家もリビング経由だし、ひとり暮らしした時も家建てた時も、お風呂は全部リビング経由だから当たり前過ぎて何も不便を感じたことがない笑+3
-0
-
101. 匿名 2020/11/05(木) 02:34:28
主の書き方が悪い。
これだとリビングの中とは言わなくない?
別に珍しくもない普通の間取りだよ。+15
-4
-
102. 匿名 2020/11/05(木) 02:40:45
>>1
兄や父から何度も間違えた振りして覗かれた
娘さんが居るなら絶対に絶対に鍵をつけてあげて下さい+6
-8
-
103. 匿名 2020/11/05(木) 02:49:40
引き戸の中だったら、その中に脱衣スペースあるから家族の前に裸を晒さないと歩けないって事はないし、そういう間取りってわかってるなら、人がお風呂入ってるような時間に黙ってお客さん呼ばないでしょ。気に入ったんならいいと思うな+11
-0
-
104. 匿名 2020/11/05(木) 03:17:41
賃貸でリビングの隣に洗面所、風呂場があります。子供がまだ小さく様子を見ながら身支度出来き、扉を開けるとテレビが見えるので自宅で1人の時は半身浴しながら映画鑑賞してます。
+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/05(木) 03:21:06
>>3
想像の子どもとか怖すぎる+34
-0
-
106. 匿名 2020/11/05(木) 04:00:27
>>2
結露がすごそう+2
-10
-
107. 匿名 2020/11/05(木) 04:15:10
>>66
サザエさんちもキッチンの後ろが風呂だよね+1
-0
-
108. 匿名 2020/11/05(木) 04:40:48
リビングからトイレ直通の部屋もキツいよね+1
-1
-
109. 匿名 2020/11/05(木) 05:07:34
換気扇を浴室とキッチン回してるけど料理してる最中にお風呂入って出てこられるとシャンプーの匂いとご飯の匂いが混ざって何とも言えない顔になるけどもう慣れました…
+0
-2
-
110. 匿名 2020/11/05(木) 05:13:10
うちそうだ、珍しいのかな。あえてその間取りにしたんだけど、もちろんドアは鍵付きだしリビングにも廊下にも出られる。
子育てはしやすいけど子供が大きくなったらリビング側のドアは封鎖した方がいいのかな。+1
-0
-
111. 匿名 2020/11/05(木) 05:26:33
>>1
本当に動線や暖かさ等が考えられて作られてるなら便利かも。冬の乾燥も寒さもなし、お風呂の時間に他人が居るわけでもないだろうし、洗面所や脱衣所や洗濯機置き場があるなら丸見えになる事はないでしょうし。
でも、友達のお家が団地で、元々お風呂がなくて後で着けたのはドラゴンボールのブルマがカプセルから出したみたいなユニットバスがドーンと置かれていて、脱衣所もなく、まっ裸で風呂まで行くしかない、夏は湿気でカビが凄いって言ってた。+2
-0
-
112. 匿名 2020/11/05(木) 05:30:19
うちそのタイプだよ。
リビングのドア開けると左がキッチン、右がお風呂場。(洗面所と洗濯機もそこ)
鍵はかからないけど引き戸がついてる。
来客中にお風呂入るような事がある時は、着替えなど全部持ち込めば大丈夫かな?そういう事はまだないけど。
+3
-0
-
113. 匿名 2020/11/05(木) 05:51:11
>>28
戸建てでも大概お風呂は一階じゃないですか?+3
-0
-
114. 匿名 2020/11/05(木) 06:07:45
>>1
意味がわからない。
今の家って昔と違って廊下ない家多いから、リビングから脱衣所、風呂ってなってるとこ多いよ。+10
-2
-
115. 匿名 2020/11/05(木) 06:57:50
私の新居がそうですが、メリットしかないです!
まず客なんて泊まりにきません。みんな日帰りです。
雪国なので、冬はあの凍てつくような寒さを感じることなく、暖かい洗面、脱衣場。
もちろん湿気が回らないような構造になっています。
子供が小さいながら一人でお風呂入りたがる時があるので、洗面の扉を開けておけば安心して入れる事も出来ます。
年配になると洗面所やお風呂の温度差ヒートショックで亡くなる方も沢山いるので、その心配もなく安心ですよ!+10
-0
-
116. 匿名 2020/11/05(木) 07:06:53
義実家がそれだけど、シャワーの音がうるさいって言ってたよ。+0
-0
-
117. 匿名 2020/11/05(木) 07:06:56
マンションならけっこうそのパターンあるよ。うちがそう。リビング横の引戸で洗面所があるからそこからのバスルーム。子供が小さいころは良かったよ。部屋が暖かいから、リビングで服脱いでそのままお風呂へゴー。今も帰宅してきて、手を洗いに、リビングからの洗面所行くから、顔をよく合わすという意味ではいいのかな。嫌な人は嫌かも?
でもマンションはワンフロアだし大差ないかも。どっちでもいい気がする。+0
-0
-
118. 匿名 2020/11/05(木) 07:08:23
>>3
ベンチャー四兄弟だいすき+0
-0
-
119. 匿名 2020/11/05(木) 07:12:08
>>20
思春期の頃、賃貸だったからそういう経験ある。
本当に辛いよね。
私は浴室の中にタオルや着替えも持ち込んで、中で着脱してたよ。
湿気やシャワーの水しぶきで着替えが濡れるけれど、更衣中にドアが開くかもしれないというストレスを考えると まだマシだった。
今は自分の家族ができて家を建てたのだけど、狭い土地だけどリビングを削ってまで廊下を作って脱衣所やトイレは独立させたよ。+4
-0
-
120. 匿名 2020/11/05(木) 07:26:34
>>102
なぜ自分の家で間違えるのだろう
酔って、とか?+2
-1
-
121. 匿名 2020/11/05(木) 07:28:17
>>120
ゴメン
間違えたふりして、でしたね
ん!それはそれでなぜ家族を覗く?+1
-1
-
122. 匿名 2020/11/05(木) 07:30:44
私は注文住宅でその間取りにしましたよ!濡れて重たい洗濯物運ぶ距離が短くなって、開け閉めするドアの数も減って大満足です。干す場所をどこにするのかで変わるかも。今まで住んでた賃貸は廊下歩いてドア開け閉めしてやっとベランダって間取りだったので辛かった。
すぐに使ったタオルとか洗濯機に入れられるし、洗濯終了の音も聞こえるしメリット多数。お風呂の湿気は、脱衣所にも換気扇あるから全く気になりません。これからの季節は加湿になりますね。
どこに配置しても、子供の友達は手を洗うので洗面所見られてしまうから特に目線は気にしません。+3
-0
-
123. 匿名 2020/11/05(木) 07:50:36
>>9
子供や老人がいる家庭にはものすごく便利な間取りだよ。
うちも来客を迷ったけど、すっぴん見せられないような関係の人を泊めないし来客中にお風呂入る機会はそうそうない。
そもそも一生で何回訪れるか分からない来客時のお風呂のことを考えるより、うん十年の毎日の生活を選んだよ。
とは言え、娘二人だからもしもの為にリビングと廊下(階段直行)どちらにも抜けれるようにドアは二つ作った。+18
-2
-
124. 匿名 2020/11/05(木) 07:54:13
>>17
おー全く一緒w
私も実家が雪国で、寒くて暗い廊下を通れば一瞬で湯冷めして心底嫌だったから、リビングから脱衣場、お風呂場に続く間取りは絶対に譲れません!ってお願いした。
脱衣場あったかいし、子供が裸で飛び出しても暖かいリビングに続いてるから安心。
ご飯のときに汁こぼしたり、ゲロ吐いてもすぐお風呂行けて助かる+11
-0
-
125. 匿名 2020/11/05(木) 07:59:02
>>32
こんなおしゃれじゃなかったけど、1LDKに住んだときお風呂と洗面台がこんな感じの扉の先だった。
扉は常閉めてたから湿気とか気にならなかったかな。特にカビも生えなかった。
お風呂出てすぐエアコン効いた部家っていうのが良かった。冬は特に寒い思いしなくて良かった。
+2
-0
-
126. 匿名 2020/11/05(木) 08:01:06
>>23
間取り自体は使い勝手いいよ。
鍵をつける&脱衣場と洗面所を別に分ければ解決するから間取りに罪はない。+0
-2
-
127. 匿名 2020/11/05(木) 08:02:41
>>1
うちのマンションにもその間取りがあった。
買うときはその間取り完売だったから人気なのかな。子どもが小さいと全部目が行き届くし、湯冷めしなくていいかもとは思う。+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/05(木) 08:04:17
>>108
住んでる本人は子供のトイトレとか楽そうでいいけど、お邪魔する立場としてはトイレ行きたくない…音とかリビングにだだ漏れだよね…+3
-0
-
129. 匿名 2020/11/05(木) 08:05:51
>>32
ラボかキッチンスタジオみたいだね
水はねを拭くのが大変そう+2
-0
-
130. 匿名 2020/11/05(木) 08:06:39
家族以外の誰かがいる設定って、実際はあまりないよ。
小さい子をお風呂にいれるときとか、導線が短くて便利だと思うよ。+1
-0
-
131. 匿名 2020/11/05(木) 08:07:40
リビングと洗面所が繋がってるのはいいけど、その奥にトイレがある間取りには驚いた。
洗面脱衣所通らないとトイレ行けないの。
父親がお風呂中はトイレ行けないし、来客にトイレ貸す度に洗面所見られるような間取り誰が考えたのか疑問。
男だろうなって思ってる+4
-0
-
132. 匿名 2020/11/05(木) 08:12:29
>>73
さすがにここまでではなくとも、リビング抜けてお風呂に行く造りかと思った。
主の言ってるのは普通によくある。+6
-0
-
133. 匿名 2020/11/05(木) 08:13:27
実家がそんな間取りなんだけど、思春期の頃は嫌だったな。
時々だけどお風呂あがったら、知らない間にお客さんが居たりしてスゴく嫌だった
パジャマで出てくるんだから、お客さん側も「あ……」みたいに気まずかったよ。+3
-0
-
134. 匿名 2020/11/05(木) 08:17:47
小さい子供がいると便利。リビングドア開けておけば冬はあったかいし、すぐ運べるし、旦那呼んで受け取ってもらうのも楽。湿気は感じたことないけど、デメリットは洗濯機の音がうるさくてテレビ見てると聞こえづらいくらいかな。あとナプキンはがすときバリバリって音が聞こえる(笑)お客さんは夜呼ばないので別に問題ないけど。。子供が大きくなったら引っ越すかなぁ。+0
-0
-
135. 匿名 2020/11/05(木) 08:18:19
>>3
あ❗️ スーモ❗️🌚ダン💥ダン💥ダン💥シャーン🎶スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚ス〜〜〜モ⤴スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝スモ🌚スモ🌝ス~~~モ⤵🌞+2
-2
-
136. 匿名 2020/11/05(木) 08:18:49
>>102
めちゃ気持ち悪い!
鍵付けるなら一応外から開けられるようにしないと、緊急の場合に手遅れになることもあるから注意しないと。
家族相手の覗き防止になるかわからないけど。+2
-0
-
137. 匿名 2020/11/05(木) 08:20:22
>>75
ザワザワする間取り図だわ…
これじゃ外回廊でドアは全て外開きだぜ+11
-0
-
138. 匿名 2020/11/05(木) 08:26:52
3月のライオンがすぐお風呂だったね+8
-0
-
139. 匿名 2020/11/05(木) 08:40:44
>>40
ほぼ同じ間取りに住んでます。
ドア閉めちゃえばドライヤーの音もそこまで聞こえないし、友達も昼間しか来ないし、子どもがまだ小さいので今のところ何にも困りません。
強いて言うなら外から帰ってきた泥だらけの息子を洗う時にお風呂場遠いと思うことかな。+5
-0
-
140. 匿名 2020/11/05(木) 08:41:38
>>1
私は家事動線をひとまとめにしたくて一直線で家を建てたよ。楽だよ。旦那の子と私の子の4人暮らしですが上の子達、別に普通にお風呂行き来してる。ごはんなにー?(高1)ママ水持ってきてー(中3)、下の子小学生と年長だけど、ほんと子育て手際良くできるって感動。夫とはお互い子連れ再婚。経済力ある夫に感謝してる。前の夫、アパートだったんだけどお風呂も洗濯機もすべてバラバラ、台所は独立しててなぜか玄関開けて遥か遠くの一番奥にドアを開けてたたみ2畳分の個室。息するだけでイライラする間取りでした。トイレと洗濯機、アパートの外だし。+1
-18
-
141. 匿名 2020/11/05(木) 08:56:23
>>126
いや、20さんが思春期の時その間取りで嫌な思いしてるから言ってるだけだよ…
防犯面で鍵もつけて貰えなかったとも言ってるし。
お風呂上がりドア開けっ放しになってて家族とはいえ裸見られるの嫌でしょ…+4
-0
-
142. 匿名 2020/11/05(木) 08:56:55
マンションなんだから結局広さ次第だと思う。廊下アクセスかリビングアクセスだろうがまず部屋ドアみたいなのがついているしそんなにかわらないよ。
自分達の生活スタイルがその家の動線に合うかどうかだからね。+0
-0
-
143. 匿名 2020/11/05(木) 08:57:36
>>1
なんとも思わないで住んでるけど、デメリットは特に感じないかな。
冬暖かい、洗濯、風呂掃除等スッと動けるのはメリット!
+3
-0
-
144. 匿名 2020/11/05(木) 09:03:29
私の実家は田舎で、玄関開けてすぐの板の間の端が脱衣場になってた。アコーディオンカーテンで見えないようになってるけどお風呂に入ってるときの来客とか凄くドキドキするし、湯上がり寒い。+0
-0
-
145. 匿名 2020/11/05(木) 09:04:31
実家が、リビング?というかリビングに面してる!
引き戸じゃなくて、アコーディオンカーテンw
脱衣場が、キッチンの食卓テーブルから丸見え。
凄い嫌だった。
使い勝手悪すぎ、って母親と文句言いまくりでした(笑)+1
-0
-
146. 匿名 2020/11/05(木) 09:04:55
これと同じような間取りに暮らしてる。キッチンから脱衣所、浴室に繋がってるけど、扉あるから湿気とか音とかも気にならないし、家事導線も良い。
廊下からも脱衣所に行けるから、誰か来ても困らないです。
今の所はデメリット思いつかないです。+2
-0
-
147. 匿名 2020/11/05(木) 09:10:47
>>1
うちもリビングから脱衣洗面所→浴室です。
メリットは家事動線が良いです。デメリットは将来娘が大きくなってお友達が泊まりに来るなんて時は気まずいかも。皆さんのコメントで気が付きました( ˊᵕˋ ;)💦+5
-0
-
148. 匿名 2020/11/05(木) 09:12:23
>>146
この間取り良いね!+4
-0
-
149. 匿名 2020/11/05(木) 09:15:21
>>1
私はあえてその間取りで探したよ!
息子が怖がりで廊下でてお風呂に入れないから(もう高学年なのに)
リビングからなら見えるしようやく一人で入れるようになったからよかった。
それにキッチンからすぐ洗濯物できるし楽!
湿気は特に気にならないかなぁ。
お風呂と洗面所に窓付いてるし。+2
-0
-
150. 匿名 2020/11/05(木) 09:23:44
夫の実家がそう。お風呂に入った事なんて1、2回しかないけど、鍵がないから間違えていきなり開けられるんじゃないかとビクビクした。
廊下だと足跡とかで近づいてくる気配がわかるけど、みんなウロウロしてるリビングだとわからなかった。+1
-0
-
151. 匿名 2020/11/05(木) 09:26:21
メリットは暖かいことと、風呂が億劫にならない、廊下のスペースがもったいなくない。デメリットはみなさん言われているように誰かお客さんがいると気を使う、子供が大きくなると嫌がる。よって、一人暮らしの賃貸ならありかな。+2
-0
-
152. 匿名 2020/11/05(木) 09:32:08
うちは廊下挟んでるけど、義姉の家はそうだわ。ダイニングに寄ってるから、そこまで変な感じじゃないけど。+0
-0
-
153. 匿名 2020/11/05(木) 10:09:51
>>43
こんな感じ、だから似たような間取りの画像なんじゃない?
+7
-1
-
154. 匿名 2020/11/05(木) 10:23:06
>>121
いわゆる昭和のマンガみたいな明るいスケベだったのよ
不愉快極まりなかった+1
-0
-
155. 匿名 2020/11/05(木) 10:37:43
うち去年家建てて、スペースの都合でリビングから直結で洗面所、お風呂になっちゃった。子供は中学生・高校生の娘だけど別に今のところ問題ないかな。そもそもお客さん呼ばないからってのもある(笑)+2
-0
-
156. 匿名 2020/11/05(木) 10:41:01
>>40
洗面所に引き戸あるし、もしお客さんいてもササッと出たら大丈夫じゃない?+1
-0
-
157. 匿名 2020/11/05(木) 11:07:26
独り暮らししてた1LDKが、リビングにユニットバスがあったけど、来客時はトイレの音が丸聞こえなこと以外は特に困らなかった。ドア全開で湯船からテレビ観たりしてた笑。+0
-0
-
158. 匿名 2020/11/05(木) 11:21:37
>>141
間取りが問題じゃなくて家族と鍵をつけなかったことが問題ってことでしょ。
お風呂が廊下にあっても家族がドア開けっ放しなら玄関先に来たお客さんにも裸丸見えだし間取りのせいではないような+0
-0
-
159. 匿名 2020/11/05(木) 13:49:39
>>4
使用後に換気扇つければそんなでもなかった
カビとかはカビとりくんを2ヶ月に一度やればよし
既出だけど、冬場に脱衣所が冷えてないのはすごくありがたかったよ
ただ2年半しかその間取りには住まなかったけど。
デメリットは私の場合なかった+5
-0
-
160. 匿名 2020/11/05(木) 13:52:07
>>146
ごくごく普通の、戸建の間取りですね。+0
-1
-
161. 匿名 2020/11/05(木) 14:10:25
>>138
トピタイからこんなのを想像していたのに…。+4
-0
-
162. 匿名 2020/11/05(木) 16:38:59
>>161
マウンティングする気満々やったんかw+0
-0
-
163. 匿名 2020/11/05(木) 17:15:01
>>160
横だけどあなたのコメント「何?自由設計の戸建てに住んでる自慢?どこにでもある間取りよ!」って僻みに感じるわ。
コメ主さん自慢してるわけじゃないのに普通ですね、って返しが嫉妬して突っかかってるみたい。+2
-0
-
164. 匿名 2020/11/05(木) 17:41:22
うちは賃貸戸建てでそれだけど、旦那のともだちがいるとなかなかお風呂入るタイミングなくて疲れる。
次は絶対廊下からお風呂の間取りのとこにするわ。+0
-0
-
165. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:50
>>158
いや間取りの問題だわ
話通じないね+0
-0
-
166. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:26
>>114
え、みたことも住んだこともない+0
-0
-
167. 匿名 2020/11/06(金) 19:04:57
うちなんて、アパートですが脱衣所すらないよ。
リビングで脱いでお風呂に行きます💦
来客いる時はお風呂無理。
まあ来客ほぼ来ない。
特に困ってないけど、一戸建てに引っ越します。
引っ越し先は、廊下にあります。+0
-0
-
168. 匿名 2020/11/07(土) 23:57:02
>>1
夫と二人。別宅の家がそんな感じだよ。リフォームであえてそうした。
夫婦でサウナ好きだから脱衣所にサウナ置いてる。
サウナ➡浴室の水風呂➡リビングで整うを週末繰り返してる。リビング天井高くしてシーリングファン付けて、風呂、脱衣所、リビングを常に換気や除湿してれば湿っぽくなることはないよ。+0
-0
-
169. 匿名 2020/11/16(月) 07:07:02
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する