-
1. 匿名 2020/11/04(水) 00:18:31
来月引越し予定です。以前引越した時は 作業員3名に1000円ずつ 作業後にペットボトルのお茶をお渡ししました。
みなさんは引越しの時は お礼や差し入れはどのような物をお渡ししましたか?
渡すタイミングなども参考にさせて下さい!+80
-133
-
2. 匿名 2020/11/04(水) 00:18:58
帰り際。+186
-5
-
3. 匿名 2020/11/04(水) 00:19:28
してない
短距離だったし代金払ってるし+396
-45
-
4. 匿名 2020/11/04(水) 00:19:35
一人ずつコンニャク手渡し+16
-53
-
5. 匿名 2020/11/04(水) 00:19:38
お茶のペットボトル+307
-3
-
6. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:22
>>1
1人1000円ってすごいね+453
-16
-
7. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:25
>>1
チップって渡すものなの?+161
-37
-
8. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:55
飲み物は渡したことあるけどお金はない+493
-19
-
9. 匿名 2020/11/04(水) 00:21:15
飲み物を何種類か用意して帰り際に好きなものを選んでもらう。+119
-2
-
10. 匿名 2020/11/04(水) 00:21:28
してないよ
サ○イ引越センターには見積もり後の契約段階で差し入れ等はしないよう説明された+331
-5
-
11. 匿名 2020/11/04(水) 00:21:33
月末引っ越すけど、ペットボトルのお茶にする予定。
安くない料金払うし、お礼は考えてないけど、参考にしたいです。+226
-4
-
12. 匿名 2020/11/04(水) 00:21:38
業者が来てすぐ全員がいる前で一万渡した+19
-40
-
13. 匿名 2020/11/04(水) 00:21:39
ペットボトルのお茶だけ。
1000円とかあげるの?
帰りにあげたんじゃ、作業に気合い入れてくれる効果はないね。+281
-22
-
14. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:03
そんなこと一度もしたことがない...
ボランティアならまだしも仕事でしょ?
そのためにお金も払ってるんだし+432
-19
-
15. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:16
ペットボトルの飲み物くらいかなぁ。
気持ち程度だけど。
なんかの修理とかで業者が家に入る時も、基本的に飲み物だけにしてる。+205
-3
-
16. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:25
2人みえたので、帰り際にコンビニでペッドボトルのお茶2本と、手を汚さず食べれる個包装のお菓子渡しました。+39
-9
-
17. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:26
お昼にお弁当とジュースを渡した+16
-17
-
18. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:37
あっちも仕事だし代金支払ってるのに
+アルファしないといけないなんて…
飲み物ぐらいだったら渡すけど
みんななにかしてるの?!+318
-12
-
19. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:40
>>10
そうなんだ!何年か前にサカイ使った時はそんな説明なかったなぁ
何かトラブルでもあったのかな?+234
-2
-
20. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:57
>>1
転勤族で何回も引っ越し業者使ってるけど現金渡したことないわ。いつもペットボトルの飲み物とおにぎりかサンドイッチコンビニで人数分渡して終わり。+178
-8
-
21. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:15
+17
-0
-
22. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:16
うちも帰り際に一人1000円ずつ渡す。
旦那が本を2000冊くらい持っててそれが特に重くて運ぶ人が気の毒だから。+164
-12
-
23. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:21
+12
-0
-
24. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:44
チップとかそう言う文化やめてほしい
代金払ってるし遠方だったら10万超えたりするのに+326
-28
-
25. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:53
>>1
全く同じ事しました+68
-5
-
26. 匿名 2020/11/04(水) 00:24:14
最初にお金渡す
1人1000円くらいで
「宜しくお願いします!良かったらお昼代にでもしてください!」って
引越しの兄ちゃんとかって基本アルバイトだろうしね
+180
-18
-
27. 匿名 2020/11/04(水) 00:24:29
1時間で終わる引越しを赤帽のにお願いしたことあるけどチップとか飲み物とか渡さなかった。お金払って終わりって感じ、、
+41
-4
-
28. 匿名 2020/11/04(水) 00:24:55
1000円w
バカにしてるの?ガキの使いじゃないんだから
ことチップになると日本人の金払いの悪さ、物価の低さ、貧しさが現れて情けなくなるよ
海外で一日働いた仕事に対してチップ10ドルなんて渡したらもう侮辱以外の何者でもないからね+8
-158
-
29. 匿名 2020/11/04(水) 00:25:12
みんなで10000円にしていたけど バイトの子がもらえなかったりするって聞いて3000円ずつポチ袋に入れて渡すようにしてる
軽食代にして下さいって+40
-58
-
30. 匿名 2020/11/04(水) 00:25:27
うちは先にチップ渡しました。働きが違うというか丁寧にやってくれそうで。+115
-7
-
31. 匿名 2020/11/04(水) 00:25:31
小さいペットボトルのお茶にしました
でかくても邪魔かなと思って+13
-1
-
32. 匿名 2020/11/04(水) 00:25:37
>>24
べつに強制じゃないんだからお金ない人はしなくていいんだよ。気持ちだから。+57
-33
-
33. 匿名 2020/11/04(水) 00:26:15
私も帰り際。
ペットボトルの飲み物一人2本くらいと、感じがよかったら一人千円渡してる。前に上の人にまとめて5千円渡したことあるけど、人によっては部下に渡さない人も多いと聞くので一人ずつにしている。+136
-3
-
34. 匿名 2020/11/04(水) 00:27:12
代金意外にお金払ってる人が多くて驚いている+226
-13
-
35. 匿名 2020/11/04(水) 00:27:15
引越し屋とか工事業者とかガテン系にだけチップやりたがるおばさん多いよね
あれなんで??
世話になった看護師とかマッサージ師にチップ渡したとか聞いたこともないよね
+199
-20
-
36. 匿名 2020/11/04(水) 00:27:18
ペットボトル何種類かを選んでもらいました。
夏場の引越しだったので、作業入る時に渡しました。+10
-0
-
37. 匿名 2020/11/04(水) 00:27:28
>>10
うちは今年サカイさん使ってチップ渡したよ+110
-7
-
38. 匿名 2020/11/04(水) 00:27:37
>>32
作業に差が出るんじゃない?
アルバイト多そうだし+39
-3
-
39. 匿名 2020/11/04(水) 00:27:54
>>13
ほんとそれ。初めに渡したほうがまだまし+139
-4
-
40. 匿名 2020/11/04(水) 00:28:30
>>35
汗水流してるからじゃない?+23
-17
-
41. 匿名 2020/11/04(水) 00:28:51
>>10
エリアや担当営業によって違うのかな?+37
-1
-
42. 匿名 2020/11/04(水) 00:28:55
春夏ならお茶
秋冬ならあったかいお茶+4
-1
-
43. 匿名 2020/11/04(水) 00:29:05
>>35
確かにw
若いオニーサン可愛がりたくなるもんなんだろうね+72
-9
-
44. 匿名 2020/11/04(水) 00:29:09
>>1
今お金どころか差し入れも受け取ってもらえないよ
業務に関係ないから受け取らないところがほとんど。
どうぞーいや無理なんでーの押し問答が終わって、
こちらもこれ荷物になるから持っていって下さい、ってトラックに積んで新しい家に差し入れそのまま持ってきたもんw+23
-23
-
45. 匿名 2020/11/04(水) 00:29:25
ポケットにいれ続けたらいつか脱税になりそう+20
-4
-
46. 匿名 2020/11/04(水) 00:29:26
>>35
力仕事お疲れ様!!って感じじゃないかなー。
目に見えて大変だし。看護師とか病院はそういうの禁止されてるとこばかりだし、自宅に来てもらうのとこっちが店に行くのじゃ感覚が違う。+27
-30
-
47. 匿名 2020/11/04(水) 00:30:45
諸々含めての引越し代金じゃないの?+53
-5
-
48. 匿名 2020/11/04(水) 00:30:52
いやいちどもした事ないよ。
仕事だよね?
お礼は当然言うけど。
そういう昔からの暗黙の了解みたいな制度もうなくした方がいいと思う。
時代が違う。仕事する方も人によって変わってしまいそうだから余計な忖度だと思う。+148
-21
-
49. 匿名 2020/11/04(水) 00:31:23
親はお金やお茶を渡してた。引っ越しだけじゃなくて、工事とか取り付けの時も
でも私は渡さない。支払いに含まれてるでしょって思う
時代のせいかと思ってたけど今もいるんだね+111
-10
-
50. 匿名 2020/11/04(水) 00:31:46
2人で3000円+午後ティー渡した。
凄く若いのにテキパキ頑張ってて応援したくなったから、荷物積んだ後、新居に向かう際に。+44
-4
-
51. 匿名 2020/11/04(水) 00:32:39
主です。
作業員さんが来た時に「宜しくお願いします」と1人ずつポチ袋に入れた1000円を渡して、作業後二「ありがとうございました。帰りのトラックで飲んで下さい」と飲み物を渡しました。
やり過ぎですかね…+19
-30
-
52. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:08
>>46
じゃあ梱包係のお姉さんなら見るからに大変そうじゃないから渡さないって事になるね
看護師になる努力とか相当だろうし見かけだけで大変さはかれないと思うわ+13
-11
-
53. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:12
>>48
お年玉以上にいらない習わしだわ。
業者もアルバイトか社員か知らないけど、納得した上で働いてちゃんと給料もらってるんでしょ+81
-10
-
54. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:13
>>46
業者も受け取っちゃダメな所増えてるけどね
医療業界はご存知の通り金銭授受はご法度
お金じゃなくて物がいいよ+48
-2
-
55. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:24
うちはペットボトルのお茶かキャップ式のエナジードリンク帰り際に渡すくらいだな+1
-3
-
56. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:33
>>10
夏にサカイさんで引っ越したけど 説明無かったよ。+95
-2
-
57. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:50
>>1
私は夏だったので冷えたお茶と栄養ドリンクを渡しました
親分みたいな人が休憩って言ってたからその時渡しました!+42
-1
-
58. 匿名 2020/11/04(水) 00:34:01
>>51
自分がそうしたいと思ったら全然いいし、変じゃないと思う。+32
-0
-
59. 匿名 2020/11/04(水) 00:34:17
>>35
本当だよね。外だと同情心大きくなってるなら逆にすごい上からな差し入れだね。
内勤だって大変だし病院とかはもうそういうのしないでくださいってお達し出てるよ。+13
-15
-
60. 匿名 2020/11/04(水) 00:34:31
>>51
ヨッシャラッキー!て感じかな?
悪い気はしてないと思うしお金に余裕がある人はどんどんばらまけば良いと思うよ+30
-1
-
61. 匿名 2020/11/04(水) 00:35:18
>>11
1Rとか1Kみたいな一人暮らしの引っ越しならペットボトルでいいかと思いますが2LDKとか以上の家族の引っ越しみたいになるとやっぱりチップはみんな用意するんじゃないかと思います。私も1人1000円開始時に渡して帰りに夏場だったのでペットボトルを渡しました。とても喜んでくれたし掃除や家具の配置まで笑顔対応でサービス良かったです。+15
-34
-
62. 匿名 2020/11/04(水) 00:35:50
>>54
掛かり付けの病院、金銭菓子折り等の心付けはご遠慮下さいと大きく貼り紙してあって大変だなーと思ってる
お年寄り多いから口頭で断っててもキリなかったんだろうね+12
-1
-
63. 匿名 2020/11/04(水) 00:36:10
>>51
何人くるかわかってる?
お金渡すと金額高くなる可能性あるよ
うち2LDKで当日6人も来たからそんな事しなかった+5
-21
-
64. 匿名 2020/11/04(水) 00:36:21
>>35
看護師やマッサージ師にお小遣い渡したがるのはオジサンだよ。
つまり、オジサンもオバサンも意図するところは同じ+18
-13
-
65. 匿名 2020/11/04(水) 00:36:30
>>59
いや、でも実際炎天下のなか冷蔵庫や洗濯機やベッドを顔真っ赤にしながら持ち上げてるのみると大変だなと思うよ。体力だけじゃなくて、家や家具に傷をつけたらいけないから神経も使うだろうし、私にはできない+52
-2
-
66. 匿名 2020/11/04(水) 00:37:28
>>52
なんかズレてるよw
医師やナースステーションに心付け渡す文化はあったけど、今は受け取らない方針のとこも多い。
受け取ってもらえるかは別として自分が看護師に何か渡したいなら渡せばいいし、梱包のみやるお姉さんに渡したくないなら渡さなければいいよ。+7
-6
-
67. 匿名 2020/11/04(水) 00:38:03
しない
代金に含まれてると思ってる+17
-9
-
68. 匿名 2020/11/04(水) 00:38:05
本来3人来るはずだったのに2人になってしまった上に猛暑日でしんどいと思うのにテキパキ進めてくれて助かったので五千円渡した。
とても良い青年たちでした。+38
-2
-
69. 匿名 2020/11/04(水) 00:38:28
>>66
なんで力仕事の男性限定なの?って話でしょw+5
-4
-
70. 匿名 2020/11/04(水) 00:38:28
>>63
横だけど金額高くなるってどういうこと?
営業の人には言わないし渡さないよね
引越しのお兄さんとかには基本的にはコソッと渡す感じじゃないの?
+18
-1
-
71. 匿名 2020/11/04(水) 00:39:32
おばたんは渡すのか+7
-5
-
72. 匿名 2020/11/04(水) 00:39:38
>>13
貧乏くさいなー
ただの感謝だろ+66
-20
-
73. 匿名 2020/11/04(水) 00:40:20
>>70
1人ずつポチ袋に入れた1000円だよ?2、3人ならまだしも何人も来て全員に渡すの?
引越しの代金も支払ってんのになんでそこまでお金渡すのか謎+17
-21
-
74. 匿名 2020/11/04(水) 00:40:33
>>64
私、整体の仕事してた事あるけどおば様の方がくれること多かったよ
お釣りは取っといてーみたいな感じではあったけど
ご夫婦で来てくれるお客さんもいたけど奥さんがご主人にあげなよと言ってた+17
-0
-
75. 匿名 2020/11/04(水) 00:40:37
お金もお菓子も飲み物も差し入れしない。
ガルの人って引っ越し業者だけ渡すよね。+16
-7
-
76. 匿名 2020/11/04(水) 00:40:46
>>35
病院にも渡してたけど今はお金もお菓子も頑なに断られるから渡してない。
近所の個人整骨院とかは子どももお世話になってるから、時々菓子折り持って行ってる。
宅配便は再配達になってしまったら飲み物はすみませんと言って渡している。
最近は女性ドライバーも増えて来たから渡したりしている。
魚屋にしろ八百屋にしろ、事務的対応以上のことをしてくれたら何かお礼みたいな感じで渡してるよ。感謝の気持ちというか自己満足かも知れないけどね。+22
-14
-
77. 匿名 2020/11/04(水) 00:41:09
>>69
力仕事してる男性が好きだからでは?
知らんけど。+6
-8
-
78. 匿名 2020/11/04(水) 00:41:17
ぼったくり価格設定が横行してる引越業者にチップを渡す神経が理解出来ない。+20
-16
-
79. 匿名 2020/11/04(水) 00:41:24
しません
自分もチップをもらう職に就いたがチップのある無しで態度変えたりはしない本来は御法度だし
感想もくれたから常識あるとかいい人というより気前良いなぐらいにしか思わない+9
-10
-
80. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:15
病院と引越し業者は全く違う+14
-2
-
81. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:16
ファミレスで働いてたときでさえ、差し入れしてくれるお客さんはいたよw
好きにしたらええよ。+29
-0
-
82. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:41
>>78
いやマジでそれな笑
言い値でこちらはハイとしか言えないのに
それにプラスしてお金上乗せするのがわからない
繁忙期とかめちゃくちゃ引越し代金高くなるのに+18
-14
-
83. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:41
なんで渡さない!って人は渡す人にキレてんの?w
+45
-5
-
84. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:45
>>77
なら良いと思うw
でも別に好きじゃない人は出す必要ない+3
-0
-
85. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:56
>>63
どんな変な間取りが知らないけど2LDKで6人って釣りでしょ!3から4人が普通。+13
-6
-
86. 匿名 2020/11/04(水) 00:43:09
大掛かりな引越しだったから1人につき3000円渡した。旅館や料亭でも仲居さんには心付け渡すわ+22
-6
-
87. 匿名 2020/11/04(水) 00:43:29
お茶、水、リポで用意して1人クオカード500円渡しても、楽器を投げられて対応悪かった時があったので先渡しはやめた。+12
-1
-
88. 匿名 2020/11/04(水) 00:43:30
>>85
マジで6人来たよ。釣りじゃない+5
-11
-
89. 匿名 2020/11/04(水) 00:43:45
>>78
会社に入るお金と実際現場で働いてる人が受け取れるお金は違うからなぁ〜+18
-4
-
90. 匿名 2020/11/04(水) 00:43:49
>>63
前回も今回も作業員さんは3人です。+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:06
>>1
私も最初に一人1,000円、帰りにペットボトル渡しました。
お昼ご飯、出前取ったりするよりは外で好きなもの食べてもらった方が良いかなと思って。
ただ、どなたかが渡すのは禁止と言われたと書いていましたが、お金を受け取ったら売上計上しないといけないから税務的に問題があるのかもと思いました。+26
-9
-
92. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:28
>>88
事前に何人で作業します!って見積もりの段階で言ってくれると思うけどね〜〜嘘くさ+9
-6
-
93. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:39
みんなが思ってるほど給料安くないよ??
しっかり貰ってるから安心せよ
+12
-3
-
94. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:51
>>38
チップがなかったら適当に仕事するの?
必要な費用は支払ってるし給料もらってんだからちゃんとやってくれよ…+72
-6
-
95. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:52
>>73
それは一気にひとつのポチ袋にポンって代表に渡すと独り占めするやつがいるからでしょう
1人ずつに渡せば確実に皆貰えるし
それに従業員が皆集まってる時にポンって1人ずつ渡せるでしょ
そこに営業の人はいないだろうし
強制ではないし渡したくない人は渡さなければいいし、渡したい人は渡せばいい+20
-2
-
96. 匿名 2020/11/04(水) 00:45:42
>>62
長期入院とか色々訳ありで、
関わる事が多かった患者の家族からの
差し入れや菓子折は受け取ってた
今はコロナだから絶対に受け取れないけどね
言葉でありがとうと言われるだけで嬉しいよ+4
-0
-
97. 匿名 2020/11/04(水) 00:46:38
>>69
もうそれは息子の境地でしょ+7
-1
-
98. 匿名 2020/11/04(水) 00:47:00
>>78
ぼったくり価格なんて言うなら引越し業者使わず自分で運んだらええやん。
言い値じゃなくて何社か見積もりとって交渉したらいいのに。時期とか曜日でも金額変わるよ。+13
-11
-
99. 匿名 2020/11/04(水) 00:48:00
>>4
ガル爺は無職だから引っ越しする金もないだろ。しゃしゃり出てくるな。+7
-6
-
100. 匿名 2020/11/04(水) 00:48:22
>>93
引越しバイトしたことあるけど、めっちゃ安いよ…+6
-2
-
101. 匿名 2020/11/04(水) 00:48:32
ていうか人間だからお金貰う事に味しめちゃってくれない人の仕事は気持ちが下がったりしたら嫌だなって正直思います。
引っ越しも金額ばかにならない時あるし、ならわしみたいな制度だったら禁止にしてほしい。
彼ら絶対裏でなんか言ってそう。+30
-6
-
102. 匿名 2020/11/04(水) 00:49:15
>>98
横だけど、そもそも時期と曜日で金額変える業種ってそんなにないよ??+5
-9
-
103. 匿名 2020/11/04(水) 00:49:34
>>98
仕事上どうしても時期ずらせないときはどーすんのさ。曜日とか関係なくめちゃくちゃ高くなるよ
+9
-1
-
104. 匿名 2020/11/04(水) 00:49:53
>>92
ね。事前に何人来るか営業が見積もり時に伝えるし2LDKレベルで6人とか謎過ぎ。+15
-3
-
105. 匿名 2020/11/04(水) 00:50:13
>>82
言い値でハイって受け入れなければいい
何社か見積もり予約して天秤にかけたりしないのかな?
どこの営業も自社でやりたいから他社に負けないように言えば下げてくれるよ
大手でも10万くらいでやってくれたり下手したらもっと少なくなることあるよ+6
-3
-
106. 匿名 2020/11/04(水) 00:50:43
>>101
裏でなんか言うなんて引越し業社に関わらずあるよ。
べつにどう思われようが後腐れない関係なんだからよくない?単なる気持ちだよ。+18
-5
-
107. 匿名 2020/11/04(水) 00:50:43
>>100
社員と比べてる?
他のバイトと比べてみなよ+6
-0
-
108. 匿名 2020/11/04(水) 00:51:22
>>107
時給1000円も行ってないよ+5
-0
-
109. 匿名 2020/11/04(水) 00:51:40
高速使うような長距離だったからSAでの昼食代として2人に3千円ぽち袋で渡した。
確実に運んでね!私は信用できる依頼主です。という気持ちを込めてだったので相手の為というよりは自分の為です+19
-6
-
110. 匿名 2020/11/04(水) 00:51:44
>>101
禁止してる所のほうが多いのにここまでお金渡しておきたい人がいるほうが厄介+14
-9
-
111. 匿名 2020/11/04(水) 00:51:47
>>75
筋肉見学代だと思ったら良い+4
-1
-
112. 匿名 2020/11/04(水) 00:52:09
もうそういうのやめようよ…
お金出して引っ越ししてるのにまたお礼するとか色々増えて大変だよ
ありがとうございましたでいいじゃないと思うんだけど+17
-19
-
113. 匿名 2020/11/04(水) 00:53:41
>>108
地域によるけど違法じゃない?
違法スレスレコンビニの方が高いのにそれでもやりたいなら筋トレ代わりの趣味の延長やろ
好きでやってるんだから可哀想とか言ってやるなよ+9
-4
-
114. 匿名 2020/11/04(水) 00:54:07
したことない
お礼言って終わり+27
-3
-
115. 匿名 2020/11/04(水) 00:56:18
>>101
お金渡してる人が居るほうが問題だよね。
それひとつで仕事のやる気とかに差が出る人は絶対いるんだから。
そういう金銭や差し入れひとつは本人はお礼のつもりかもしれないけど引越し業の仕事の質を落としてると思う+19
-17
-
116. 匿名 2020/11/04(水) 00:56:46
ごめん貧乏なんで名前も知らない2度と会わないレベルの他人に簡単にお金あげられない。しかもこちらが客なのに。+20
-16
-
117. 匿名 2020/11/04(水) 00:57:38
まぁ自分で置き換えたら臨時収入が入ったらラッキーって思うし頑張ろうって思うよね
それって引越し業者に関わらずどの業種でも同じじゃない?
お金じゃなくても自分のモチベーションが上がるだけで仕事頑張ろうって思わない?
+25
-2
-
118. 匿名 2020/11/04(水) 00:58:16
冷静に考えてみよ
仕事してるだけで食事代や飲みもの施すって。
どっか外国から無理矢理連れてこられた奴隷かなんかだと思ってるとしか思えない行動なんだけど
誰が始めたんだこんなアホなやり取り
+12
-21
-
119. 匿名 2020/11/04(水) 00:58:34
>>1
帰り際に飲み物でも買って下さいと五千円渡した
ペットボトルのお茶を渡す予定だったけど粗大ゴミに出す予定の不用品も引き取ってくれたのでお礼を兼ねてお金にした+21
-15
-
120. 匿名 2020/11/04(水) 00:58:34
会計の端数分のお釣りはいらないです。ってあげた。+4
-0
-
121. 匿名 2020/11/04(水) 00:58:40
>>102
結婚式場とか色々あるよ〜?
+5
-0
-
122. 匿名 2020/11/04(水) 00:59:07
>>102
ホテルとか飛行機、旅行とかも料金変わりますけど?+7
-0
-
123. 匿名 2020/11/04(水) 00:59:09
>>111
なら指名制度も欲しい+2
-0
-
124. 匿名 2020/11/04(水) 00:59:56
一人千円のチップをそれぞれポチ袋に入れ、
ペットボトルのお茶と、個包装の甘いお菓子と
おかき。+11
-3
-
125. 匿名 2020/11/04(水) 01:00:15
ポカリの1リットルと飲むゼリー系を渡したよ。
見積もりで2人の予定だったけど3人きた。予定より早く終わって助かった。+9
-2
-
126. 匿名 2020/11/04(水) 01:00:33
>>103
知らねーw
そっちの都合でしょうが。
仕事の都合なのに引越し代会社からでないんだ。+6
-3
-
127. 匿名 2020/11/04(水) 01:02:10
何年かに一度のお祭り騒ぎだから、
引っ越し振る舞いしたくなる。+10
-8
-
128. 匿名 2020/11/04(水) 01:03:17
>>122
全部それ場所代の問題があるからよ
カラオケも結婚式場も飛行機もホテルも最初に場所の数(衣装の数)が決まってるから。
限りある場所数を年間でならすためにそうなってる。
引越し屋は違うよ。
あれはただの足元見た乗っかり+3
-8
-
129. 匿名 2020/11/04(水) 01:03:59
なんか旅館にも心づけ?だっけ?そんなの渡す人いると聞いたけどそんなの何も必要ないと思うわ
なんで引っ越しにも代金の他にお金渡さにゃならんの+10
-10
-
130. 匿名 2020/11/04(水) 01:04:10
>>92
>>104
当日行ってみて荷物が多すぎるとか、1日じゃ終わらないかもって時は手が空いた人が応援に来て見積もりとは違う人数になる時もある
6人ってことは相当荷物多かったのかも
+13
-1
-
131. 匿名 2020/11/04(水) 01:04:14
>>51
自分が作業員だったら嬉しいよ
お礼だけでもいいし主さんが渡したいと思ったら間違いでもない+31
-0
-
132. 匿名 2020/11/04(水) 01:04:59
ペットボトルのお茶で良くない?
無難+2
-1
-
133. 匿名 2020/11/04(水) 01:05:38
500円x人数ぐらいで
帰りに飲み物でもどうぞってやってる。
気遣いの範疇だから、何が正解というわけではないと思う。+21
-0
-
134. 匿名 2020/11/04(水) 01:05:54
お茶しか用意してなかったけどイケメンの筋肉質のお兄さんがスピーディに運んでくれてありがたかった+5
-0
-
135. 匿名 2020/11/04(水) 01:07:38
>>28
チップとお礼は明らかに違うでしょ。
アメリカの場合はチップ込みの料金設定になってるわけだし。
そもそも、引越しで特別なサービスとかなくない?
何にでもチップ払うのなんてアメリカくらいでしょ。+37
-3
-
136. 匿名 2020/11/04(水) 01:09:04
>>118
そんな事思って渡してないよ
奴隷だと思ってたらお金渡す?むしろ渡したくないんじゃない?
そもそも人を奴隷扱いした事ないし、そんな考え全くしたことなかったから貴方の発言に驚いた
+13
-6
-
137. 匿名 2020/11/04(水) 01:09:45
正直に若いにーちゃんだからついつい可愛くてあげたくなるって言ってしまえば良いのにと思う
あっちこっちに差し入れしちゃう純粋な差し入れ屋さんならともかく、若い男限定差し入れ人の本音は間違いなくこれでしょ
+4
-13
-
138. 匿名 2020/11/04(水) 01:11:24
>>28
お国お帰りください、さようなら。+45
-2
-
139. 匿名 2020/11/04(水) 01:11:29
>>118
日本の文化として職人さんにお茶やお菓子や心付け渡すのは昔からある
渡さなくてもいいけど馬鹿にするのも違う+26
-3
-
140. 匿名 2020/11/04(水) 01:12:01
振る舞うことで、
厄落としの意味も有るかと。+13
-1
-
141. 匿名 2020/11/04(水) 01:12:06
>>136
初めて会う客にお昼代渡されたら普通に怖くない?
渡す、受け取る引越し業者だけが異常。
他の業種なら怖がられて断られる+1
-15
-
142. 匿名 2020/11/04(水) 01:12:21
あげるのは個人の自由で好きにすればいいんだけど
たまに、常識だからあげるのは当然!みたいにマウントとるような事書き込む人がいるのが嫌+15
-3
-
143. 匿名 2020/11/04(水) 01:14:11
>>128
引越し屋もトラックの台数や人手に限りがあるよ。
土日や春の引越しシーズンが大変なのは同じでしょ。+13
-0
-
144. 匿名 2020/11/04(水) 01:15:04
>>137
引越し業者の若い兄ちゃんだけじゃないよ!
梱包作業してるパートさん(主婦)とかにも渡してる人も多い!
別の職種だと工事とか?
自分でやれば出来ることを人にお願いしてるからお礼の気持ちだとかそんなもんよ!!
自宅にわざわざ来てもらってごめんねって気持ちもあるかも
+17
-1
-
145. 匿名 2020/11/04(水) 01:16:00
>>141
そういう文化が昔からあるから。
べつに自分はそういうことしたくないなー納得できないなーと思うならやらなければいいだけ。強制じゃないんだから。+13
-3
-
146. 匿名 2020/11/04(水) 01:17:06
>>143
なら配送屋さんも同じでしょ?
お歳暮の季節に金額上がってる?
なんで同じトラックを使って運ぶのに引越し業者だけなのか説明できる?
佐川急便には無限にトラックや人手が湧いて出て来てると思うの?+4
-9
-
147. 匿名 2020/11/04(水) 01:18:25
>>143繁忙期ってどんな業種にもあることない?
でも繁忙期に料金上げる会社は一握り+3
-6
-
148. 匿名 2020/11/04(水) 01:19:30
>>130
そんなに変わることある?見積もりの意味ないじゃん…
そんな大幅に変わるんなら追加料金取られるね。+6
-0
-
149. 匿名 2020/11/04(水) 01:20:49
>>146
知らんけど何をそんなに必死になってるの?
宅配業社だって、差し入れもらったりすることあるよ。飲み物とか。+12
-2
-
150. 匿名 2020/11/04(水) 01:20:54
>>141
むしろお昼ご飯どうぞとか手作りの方が怖いんだけど…
それなら好きな物をこれで買って食べてねの方が怖くないかな私は
無言でお金渡されたら「え?」ってなるけど
絶対に一言よろしくお願いします、昼食代にでもとかあるでしょ
それで奴隷扱いされてるともしてるとも思わない+11
-2
-
151. 匿名 2020/11/04(水) 01:21:06
>>142
逆に 自分は渡してないからって渡してる人を「そううやって渡す人がいるから・・・」って批判する人も違うよね。お互い こんな考えもあるんだねって思えばいいのにさ+24
-3
-
152. 匿名 2020/11/04(水) 01:21:13
若いイケメンだったからそのままエッチしたことならある(≧∇≦)+1
-11
-
153. 匿名 2020/11/04(水) 01:22:45
>>147
利益出さなきゃいけないんだから、稼げるときに料金あげるのはいいでしょう。利用したくないなら、そのサービスを使わなきゃいいだけの話。
引越し業社に恨みでもあるの?+8
-0
-
154. 匿名 2020/11/04(水) 01:22:52
>>149
えw
金額設定の話だから人違いしてるよ多分
確か発端はぼったくり同然の料金なのにーの流れ。
みてきて。+3
-3
-
155. 匿名 2020/11/04(水) 01:23:12
>>51
全然いいと思うよ!
わたし今年引っ越したけどお茶とかお菓子渡したよ〜
アンケートの葉書も喜ぶようなこと書いた+21
-1
-
156. 匿名 2020/11/04(水) 01:23:55
>>153
利益がちゃんと出るように料金上げてるんだから、プラスアルファはいらないよねやっぱり+2
-10
-
157. 匿名 2020/11/04(水) 01:24:59
>>148
見積りで何人ってなってたのかは知らないけどそういう事もあるんだよ
予想以上に時間がかかりそうって時とか+9
-0
-
158. 匿名 2020/11/04(水) 01:25:48
せいぜい何千円かとかでしょ。
自分はしないと思うならそれでいいじゃない。ほぼ強制の職場の結婚祝い集めじゃないんだからさ。
やめようよとか、人んち巻き込もうとする人も嫌だわ。+19
-2
-
159. 匿名 2020/11/04(水) 01:26:21
>>145
そういう文化っていっても禁止してる業者多いし
もう令和なのにいつまでそんな文化引きずってんだろう+5
-14
-
160. 匿名 2020/11/04(水) 01:26:52
>>154
引越し業社が儲けてることが気にくわないってこと?
営利企業なんだから、儲けるのは当たり前では?+5
-2
-
161. 匿名 2020/11/04(水) 01:27:18
旦那が若い頃引越しのバイトしてたみたいだけど1人1000円くれる人は割と多いみたい!
ガルちゃん内では少数派みたいだけど…+19
-1
-
162. 匿名 2020/11/04(水) 01:29:03
>>159
文化って別に全員がやらなきゃいけないものじゃないからね。+12
-2
-
163. 匿名 2020/11/04(水) 01:30:28
>>160
正当な料金を払ってるんだから、客がわざわざすみませんーって追加料金を払わなきゃいけない訳じゃないよって言ってるんだよ。
知り合いは繁忙期には月30万の手取りをちゃんと貰ってきてた。
給料安いのに汗水たらして可哀想だからお昼代出してあげなきゃ…なんて思わなくても大丈夫+5
-6
-
164. 匿名 2020/11/04(水) 01:31:01
ドケチと貧乏な人が暴れてる?
そういう文化やめようよって、あなたが嫌ならやらなきゃいいだけ。+17
-3
-
165. 匿名 2020/11/04(水) 01:31:42
>>161
横から
むしろ私は母親がやってたからそれが当たり前だと思ってたからもし引越しや何かの工事(大掛かりな?)をする時は渡す気でいたよ
令和も何も親見て育ったもんでね
でもだからと言って渡さない人に対して否定的になるつもりもないし、渡す事を強制する気は全くない
こういう人もいるんだなってお互い思っておけばいいのにね+22
-3
-
166. 匿名 2020/11/04(水) 01:32:30
私の仕事も大変だからチップ欲しい+5
-2
-
167. 匿名 2020/11/04(水) 01:33:17
>>163
追加料金?
気持ちの問題だよ。+8
-2
-
168. 匿名 2020/11/04(水) 01:33:25
>>166
女だからダメ+1
-4
-
169. 匿名 2020/11/04(水) 01:34:51
>>163
哀れんでお金恵んでやるよってことじゃなくて、お疲れ様ーありがとうーって感謝の気持ちで渡してるんだけど。もう根本から違うんだね。+14
-2
-
170. 匿名 2020/11/04(水) 01:34:53
>>167
なら良いんじゃない?そんなのは好みだし。
引越し業者にだけってのも好みだし否定はしないよ別に
+5
-2
-
171. 匿名 2020/11/04(水) 01:36:30
引っ越しって結構な重大イベント。
その時に活躍していただいた作業の方には
何らかのお礼がしたい。
ひとり1,000円くらいはいいかなと思う。+12
-6
-
172. 匿名 2020/11/04(水) 01:36:34
>>169
純粋な疑問なんだけど、他の業種には思わないから渡さないの?+5
-4
-
173. 匿名 2020/11/04(水) 01:36:59
>>166
直接お客さんに会えて重労働だと貰いやすいかもね+6
-0
-
174. 匿名 2020/11/04(水) 01:39:52
>>164払わないだけでドケチだの貧乏だの言われるんだ
やだやだ
プレッシャーに負けてやらなきゃいけなくなるんだろうね+6
-12
-
175. 匿名 2020/11/04(水) 01:41:02
暑い中でも雪が降る時でも 自分では運べないような大物も丁寧に運んでくれて 傷つかないように配慮してくれて本当に頭が下がると思ったから気持ちとして心付けを渡す事は普通だと思うけど
ぼったくりとか言う人は相見積もりでもすればいいだけ
自分が選んだ業者でしょ+8
-6
-
176. 匿名 2020/11/04(水) 01:41:33
飲み物と、パンをお昼に差し入れしたな。
そして終わったら、3人だったので五千円渡したよ。+7
-2
-
177. 匿名 2020/11/04(水) 01:41:54
>>172
横だけど、個人宅だからこそ渡しやすかったりもするんじゃないかなーと
例えばスーパーのレジやってる人には感謝の気持ちはあっても
お疲れ様です!これどうぞ!
って言いづらくない?周りの目があるというかなんというか…
自分家になるとその周りの目がないから私安くなるんだと思うのよ
今はやってないとしても、病院なんかも周りの目がない所でやってたりするんでしょうし+7
-1
-
178. 匿名 2020/11/04(水) 01:41:54
>>175
良いけど「それが普通」ではない+15
-2
-
179. 匿名 2020/11/04(水) 01:42:10
>>172
自宅に来る力仕事で何時間もかかる業者って他にないからな。もしやるとしたら注文住宅を建てるときに職人さんに差し入れするとか。そのくらいかな。+7
-2
-
180. 匿名 2020/11/04(水) 01:43:03
衣装ケース割られたりしたから
心付けとかナイナイ!+2
-5
-
181. 匿名 2020/11/04(水) 01:45:04
無料でわざわざ来てくれたFPさんになら頼み込んで貰ってもらったことはある。
でもお金払って依頼した業者には払ったことないし払うつもりないな。よっぽど金額以上の働きしてくれて心苦しくなったならあり得るけど+1
-5
-
182. 匿名 2020/11/04(水) 01:45:12
>>174
ネット上での議論でプレッシャー感じることはないよ
あはたはあなたが納得してるお金の出し方をすればいい
業者にはちゃんとお金払って引越しの兄ちゃんには感謝してるんでしょ
それであなたが納得してるならそれで良いよ
お金渡してる人はそれで納得してるから放っておきなさい
こんな意見もあるんだなで終わりよ+7
-4
-
183. 匿名 2020/11/04(水) 01:45:21
>>174
大丈夫か?+6
-2
-
184. 匿名 2020/11/04(水) 01:45:39
業者に対して上から目線のドケチは自分達で引っ越ししたら?
+8
-3
-
185. 匿名 2020/11/04(水) 01:46:44
私も一人千円とお茶を渡していたけど、今は渡さなくたってちゃんとしてくれるよ!と言われて間に受けて渡さなかったら、家財にキズを沢山つけられた!!
ちなみに大手の引越業者
遠方だから引越元と引越先の人が違くて保証してもらうのも何ヵ月もかかった
こんなことなら渡せば良かったと後悔したよ
ま、渡してもキズは着いたかもしれないけどさ+1
-10
-
186. 匿名 2020/11/04(水) 01:47:03
>>184
>>181だけどこの流れ私に言ってる?+1
-0
-
187. 匿名 2020/11/04(水) 01:47:03
>>181
無料のFPって保険契約の営業マンでしょ+5
-0
-
188. 匿名 2020/11/04(水) 01:48:43
>>186
は?+2
-1
-
189. 匿名 2020/11/04(水) 01:48:55
>>180
補償あるでしょ+3
-3
-
190. 匿名 2020/11/04(水) 01:49:45
>>186
自意識過剰だと思います。186さんに言ってるようには少なくとも私は思いませんでしたよ。
+3
-0
-
191. 匿名 2020/11/04(水) 01:49:56
>>187
きっかけはそうだよ。
保険は契約済だから後からいくら住宅ローンの額や子供の数なんかを相談しても追加料金は無し。
一切保険に関係ないから呼べば呼ぶだけ損。ありがたいわ+1
-2
-
192. 匿名 2020/11/04(水) 01:51:29
>>190
払わない人がドケチって話だったからさ+1
-6
-
193. 匿名 2020/11/04(水) 01:53:48
>>187FPだってわざわざ家に来てくれる業者だけど、それはいくらでもタダで使ってやれってこと?
貧乏そうな引越し業者にはやってやらなきゃって感じ?
なら感謝じゃなくて見下してるよ+2
-3
-
194. 匿名 2020/11/04(水) 01:55:27
>>192
それは181さんの意見であって殆どの人は払わないからってドケチ、貧乏と思う人はいないと思います。
ガルちゃんって結構意見が偏ったりするのであまり気にしない方がいいかと思います。へ〜って程度で見るのが丁度いいですよ。なのであまり気にしなくていいと思います。+3
-5
-
195. 匿名 2020/11/04(水) 01:57:20
ア○トで引っ越した時、前半で作業員の人にそこそこのお金渡したけど、その後しつこく家具家電の下にひくマット?とか買ってくれって言ってきて引いたわ。
もう持ってるんでいいです、って断ったのに信じてくれなくて、どこで買ったんですか?とかうちのは特別いいやつなんです、とかしつこかった。
異常に高いマットだったし、ノルマとかインセンティブあるのかもしれないけど、お金ちゃんと渡してるんだからそれで勘弁してよ、って思ったわ。
最後までマットを買ってもらえず不満そうに帰っていったよ。+8
-3
-
196. 匿名 2020/11/04(水) 01:59:06
>>191
嫌われてるんだろうな あなた+3
-1
-
197. 匿名 2020/11/04(水) 01:59:30
>>193
多分身体を酷使?してるから申し訳なく思ってしまうんだよね
引越しって重いもの運ぶこともあるから腰やら手やら痛めそうだし
営業マンにはお金じゃなくてもお茶とか出せばそれは労いじゃない?+8
-2
-
198. 匿名 2020/11/04(水) 02:01:45
女1人だとマジでボラれることあるから呑気に感謝してる場合じゃなかったりする
数年後に家族5人さらに長距離で引越した時の方がずっと安くてその時にやっとやられたって気づいた+6
-2
-
199. 匿名 2020/11/04(水) 02:03:38
>>116
業者も客選べるなら選びたいだろうね
どんだけ上からw+10
-2
-
200. 匿名 2020/11/04(水) 02:03:59
>>185
渡しても渡さなくても起こった事故だと思う
差し入れや個人への金額のやり取りによって防げるというものでもないでしょう
個人的な金銭授受によって作業のやり方を変えるならその人本人の仕事への向き合い方が問題+13
-1
-
201. 匿名 2020/11/04(水) 02:04:40
営業マン→基本社員さん
引越しのお兄さん→基本アルバイト
だと思ってたし貰ってる額も全然違うだろうから渡してた
たったの1000円だったかもしれないけどあるのとないのとじゃ違うかなって+8
-5
-
202. 匿名 2020/11/04(水) 02:04:58
>>197本人の気持ちなんだから何を渡しても良いじゃん
引越し屋とか工事業者以外にはする必要なしって感覚が変+8
-1
-
203. 匿名 2020/11/04(水) 02:05:35
不満しかないなら自分で運べば?
+8
-7
-
204. 匿名 2020/11/04(水) 02:07:35
>>193
FPが家に来たらそれは仕事だけどお茶くらい出すよ。+5
-0
-
205. 匿名 2020/11/04(水) 02:09:48
>>13
作業員3名に1000円ずつ 作業後にペットボトルのお茶をお渡ししました。
ってあるから作業前は1000円、作業後はお茶を差し上げたのかと思ったんだけど、違うかな?
主語がないから少しわかりづらいかもね。+41
-2
-
206. 匿名 2020/11/04(水) 02:09:52
>>196
わざわざ電話くるんだよ。
変わりありませんか?って。で、引越しますとか2人目生まれますとか言うとPCに計算のソフトあるから見せに来るって言うの。
こちらとしてもいつか保険を増やそうとしたらお願いするつもりだけど、今は要らないから心付け渡してるの。
営業の一環なのはわかった上で。+1
-7
-
207. 匿名 2020/11/04(水) 02:11:39
>>204心付け渡してお茶出さないとかないよ+0
-0
-
208. 匿名 2020/11/04(水) 02:11:52
>>202
ごめん、私197だけど187とは別の人なのよ
伝え忘れちゃった
とりあえず、どんな業種であれ渡したかったら渡したら良いんじゃないかな
私は身体を酷使してるから同情されやすいんだと思ってそう書いたけど、営業だって渡してる人もいるんじゃないかな
私がお金をもらいやすい人ってのは身体を酷使してるような人が多い気がした
今回であれば引越しだけど、私の荷物で身体を酷使してると思うと申し訳なく思ってしまうのも分かるし+4
-0
-
209. 匿名 2020/11/04(水) 02:12:22
>>38
チップ貰ってやる気出してくれたらまだいいけど、貰ってるのにやる気出されなかったら困るよねw+23
-4
-
210. 匿名 2020/11/04(水) 02:16:43
チップ渡す人がいるから「終われば貰えるかも?!」って頑張ってくれそうだから有り難いっちゃ有り難いよね+4
-5
-
211. 匿名 2020/11/04(水) 02:17:34
>>210
だから渡すなら無事に終わった後がベスト+6
-1
-
212. 匿名 2020/11/04(水) 02:23:45
>>198
でも引越し業者によって値段て全然違うよ?
ちゃんと相見積もり取った?
他社を引き合いに出して交渉次第でかなり差が出るよ。私も女1人で引越したけど、交渉しまくったよ。+10
-0
-
213. 匿名 2020/11/04(水) 02:26:51
>>24
ねー!タダ働きならまだしも、こっちはお金払ってるんだから。ホント迷惑。+47
-20
-
214. 匿名 2020/11/04(水) 02:27:41
>>212
できてないから文句言ってるんだろうね
+3
-2
-
215. 匿名 2020/11/04(水) 02:28:58
>>213
自分で運べよ
安く済むんじゃない?w+12
-26
-
216. 匿名 2020/11/04(水) 02:31:46
>>215
引っ越し代金払ってるのにチップ渡すとか意味わからん。飲み物ならまだわかるけど。+20
-8
-
217. 匿名 2020/11/04(水) 02:32:03
>>1
ボスに渡すとネコババするかもしれないから、全員いる前で、最初の方に一人ひとりに1000円渡します。モチベーションかなり変わりますよ。+49
-6
-
218. 匿名 2020/11/04(水) 02:32:42
そんな貧しい人ばかりなの?
びっくり
ハイシーズンなら東京大阪くらいで50万とか普通にするけど
本当文句言うならご自身で荷造りして運ばれたら?
+7
-8
-
219. 匿名 2020/11/04(水) 02:34:26
>>216
ホテルのサービス料でも文句言いそうww+7
-10
-
220. 匿名 2020/11/04(水) 02:35:20
>>10
今年利用したけどそんな説明なかったな
で、ジュースを渡した+40
-0
-
221. 匿名 2020/11/04(水) 02:38:50
>>73
謎と感じる人が多いなら時代は変わったんだろうな。
旅館の仲居さん、引越業者、大工さんなんかに心付渡すのはわりと普通だと思ってた。現場作業する人への挨拶みたいなものだし、丁寧に良くしてもらいたいならそうするものなんだなーと思ってたけど、もう今はそうじゃないかもね。+8
-2
-
222. 匿名 2020/11/04(水) 02:39:32
>>216
会社に払うのと 直接携わってくれた人個人にお礼をするのは違うから+14
-5
-
223. 匿名 2020/11/04(水) 02:42:08
>>219
言いそう
テーブルチャージでも言いそうだし
ワンドリンクでも言いそう
そういう人に限ってサービスの水やたら飲んだりしてね+5
-10
-
224. 匿名 2020/11/04(水) 02:43:38
>>213
まわりにこんな人がいなくて良かった+18
-20
-
225. 匿名 2020/11/04(水) 03:07:30
>>1
お金は渡したことないかなー
引っ越しや家具や電化製品の設置とかでも
大体帰り際にお茶とコーヒー+お菓子渡す事が多いかな
春、夏、秋は冷やして冬のみコーヒーは暖めてから渡してる+13
-0
-
226. 匿名 2020/11/04(水) 03:14:07
これって地方と都会で差がありそうだな。+5
-1
-
227. 匿名 2020/11/04(水) 03:23:37
>>226
地域というより親がやってたかどうかかも
自分の親が業者さんに飲食出す人だから自分も出すのが普通になってる+4
-4
-
228. 匿名 2020/11/04(水) 03:29:47
>>213
何様だよ+5
-18
-
229. 匿名 2020/11/04(水) 03:31:30
>>227
出すのが当たり前な訳では絶対にない。都会は件数多いし近距離弾丸だから、しない場合も多いよ。貰わない事を通知する業者もいる。地方はだいたい必ず出してくれる。+5
-2
-
230. 匿名 2020/11/04(水) 03:39:53
>>195
マットは 「ひく」ではなく「敷く」だよ+1
-2
-
231. 匿名 2020/11/04(水) 03:40:34
>>229
都会でも払うよw+3
-2
-
232. 匿名 2020/11/04(水) 03:42:00
>>46
あー分かるわ。
私も引越しの時、差し入れなんて頭に無かったけど、ダンボールや家具を汗を浮かべながらバンバン運んでくのを見て、こりゃコーヒー位は買ってきとくか、てなったもん。
+13
-1
-
233. 匿名 2020/11/04(水) 03:42:02
>>198
無知な自分が悪い+3
-1
-
234. 匿名 2020/11/04(水) 03:45:33
>>116
かわいそう
心も貧しいのね+5
-6
-
235. 匿名 2020/11/04(水) 03:46:44
>>210
確かにw+2
-0
-
236. 匿名 2020/11/04(水) 03:49:47
>>61
大人2人赤ちゃん1人の3人家族で繁忙期だったから67万取られたわ。
急な転勤で忙し過ぎてペットボトル用意することさえ頭になかった。
そんな物買ったらまた荷物増えるし。
荷物積む時は冷蔵庫の下とか掃除機したり拭いたり何かと忙しいし、早くキレイにしないと退去立会いもあるし、新居にも向わないとダメだし。
荷下ろしのときはコレは和室、コレ二階、とか説明で忙しいし、カーテンとかは早く付けないと行けないし、新居での食料調達や掃除とかもあるし。
とにかく忙しい忙しい!!
大金払ってんのにわざわざ別でチップとか飲み物とか用意するのも、渡すのも面倒くさい!
それが当たり前みたいにならないで欲しい。
引越し業者ってチップなかったら荷物雑に扱うわけ?手抜きすんの?
+15
-17
-
237. 匿名 2020/11/04(水) 03:51:00
>>142
マウントと思う事にびっくり
卑屈な性格だね+1
-5
-
238. 匿名 2020/11/04(水) 03:54:52
>>218
そんなことされたら困るのは引越し屋さん+4
-1
-
239. 匿名 2020/11/04(水) 03:59:34
>>234
そんな言い方するのが可哀想。
私は何か渡す派だけど、渡さない人を「心が貧しい人」と勝手にいうのは良くない+8
-4
-
240. 匿名 2020/11/04(水) 04:00:18
>>238
困らないでしょ
普通に高額でも利用する人が多いからw+1
-2
-
241. 匿名 2020/11/04(水) 04:01:46
>>215
引越しのアルバイトやってるんでしょ
チップほしくて必死w+7
-5
-
242. 匿名 2020/11/04(水) 04:01:48
>>239
横から こちらが客なのなのに
って所でしょ+0
-2
-
243. 匿名 2020/11/04(水) 04:03:47
ひと昔前は渡すのが当たり前だった(と思う)
日本旅館の仲居さんに渡すのと同じ
+5
-1
-
244. 匿名 2020/11/04(水) 04:04:21
>>236
私の会社は転勤だと業者さんが全てやってくれるフルパッケージを手配してくれたからお茶飲んでれば良かったわ
かわいそうに、心まで貧しくなって八つ当たりしてしまってるのね お疲れ様+9
-15
-
245. 匿名 2020/11/04(水) 04:05:53
>>241
発想すごいなw
チップとタクシー代で毎月200万くらいいてだいていますがw+0
-0
-
246. 匿名 2020/11/04(水) 04:13:24
>>243
大学の時に元彼が旅館で仲居さんにティッシュに1000円くるんでスッて渡してて、さっき何渡したの?って聞いたらチップだよ、荷物運んでくれたからね。
って言ってたけど…旅館はサービス料金を宿泊費の何%か払ってるから要らないんじゃないの?って言ったら、1000円払えば他の人より良いサービスしてもらえるかも知れないしって言ってた。
夜ご飯の後も渡してた…何か金については忘れて楽しみたかった。
金払ってるってのは会計の時以外ちらちら頭によぎってほしくなかったな。
そんなチップって必要なのかなー+6
-3
-
247. 匿名 2020/11/04(水) 04:16:11
>>245
そこまで言っちゃうと一気に嘘っぽく聞こえるwww
何でだろ?コロナ禍だからかな+2
-1
-
248. 匿名 2020/11/04(水) 04:18:20
>>247
コロナ関係ないww
多分冗談なのかなーって思ったよ
本当ならこんな時間に起きてなさそうだし、引越しについて語らなさそうだもん。
+0
-0
-
249. 匿名 2020/11/04(水) 04:18:30
なにかお礼はしたくなる。自分で動かすのがやっとの本とかこどもの参考書とか入ってるくそ重い段ボール運んでもらうのが大変だろうなーって思ってしまうんだよね。+6
-1
-
250. 匿名 2020/11/04(水) 04:18:38
>>246
会社や施設に払うのと担当さんに払うのは意味が違う
分からない?+5
-3
-
251. 匿名 2020/11/04(水) 04:23:17
>>247
同じチップを頂く事が多い仕事だけど
私はクラブホステスだから毎月そんなもんよ
最近引っ越ししたけど 私も心付けは渡しました
+2
-8
-
252. 匿名 2020/11/04(水) 04:25:02
>>250
そう、個人に渡すと効く
担当の美容師さんにいつも渡してる
手荒れしてるからハンドクリームとか、お昼食べれるデザートとかね。
チップも渡してる、お店に渡すお金とは別だよ+4
-4
-
253. 匿名 2020/11/04(水) 04:26:40
>>244
ここからは業者にはやられたくないっていうライン無いの?
そういうサービスあるのはみんな知ってるけど使いたがらない人もいるんだよ。+0
-2
-
254. 匿名 2020/11/04(水) 04:27:15
>>8
自分も配達のバイトしてるけどお金はない。
飲み物とかは嬉しいよ!+4
-2
-
255. 匿名 2020/11/04(水) 04:28:13
>>246
あなたもあなたの元彼も間違ってない
それよりあなたの「金について」「金払う」の方が気になった
元彼は「お金」って言いそう+9
-1
-
256. 匿名 2020/11/04(水) 04:29:32
>>251
ぷっ!
ずっと必死だった理由わかりました。
面白かったです、お疲れさま。+3
-4
-
257. 匿名 2020/11/04(水) 04:31:38
>>253
そういうのは事前に自分で梱包するでしょ
おまかせにしても、丸投げの人の方が少ないわ+3
-1
-
258. 匿名 2020/11/04(水) 04:34:06
>>257
だからそういうのでいそがしかったんじゃないの?+2
-1
-
259. 匿名 2020/11/04(水) 04:34:41
>>256
あなたみたいな人に笑われるようなお店ではないですけどね
ずっと必死って、コメント3つですがw
どなたかと間違えてるのでは?+0
-5
-
260. 匿名 2020/11/04(水) 04:38:16
>>253
あるに決まってるでしょ
そのへんは柔軟に出来るんだよ
全部お任せできる前提で自分がやりたい所は申し出れば出来るよ
+3
-0
-
261. 匿名 2020/11/04(水) 04:40:35
ホステスそんなチップもらえる?
銀座とか北新地とか?コロナで仕事してるの?+0
-0
-
262. 匿名 2020/11/04(水) 04:44:53
文盲多くね?+4
-1
-
263. 匿名 2020/11/04(水) 04:45:49
>>29
個別で渡しても後から結局リーダー的な人に回収されるとかってどこかのトピで見た気がする+9
-0
-
264. 匿名 2020/11/04(水) 04:47:16
>>253
ありがとうございます
>>236です。
心まで貧しくなってーとか書かれて面倒で返信してなかったけど、そのサービス実は使いました、引越し代は会社持ちだったし赤ちゃんいたので。
食器とかは紙巻いてサッサと詰めてくれるし、女性2人が来て素早く詰めてくれた。
繁忙期だったから引越日の2日前に全部梱包してくれたんだけど、引越しまでまだ閉まっては生活出来ない物は分けてました。
荷下ろしも、ダンボールにどの部屋行きか書く欄あるんだけど、トラックから下ろして運ぶ人はそれ確認しないで毎回聞いてきたから玄関に待機してた。
荷解きプランもあったけれど、配置とか考えてゆっくり設置したかったからそれは自分でやりました。
引越し大変ですよね…
+2
-12
-
265. 匿名 2020/11/04(水) 04:51:27
>>230
横だけど 私もひくって言ってたわ 敷くかー
布団もひくって言ってたけど言われてみたら敷布団だ
たまにガル勉強になる+3
-0
-
266. 匿名 2020/11/04(水) 04:55:38
>>265
敷くが正しいのだろうけど、ひくって言う人結構いる
方言らしいよ。
+5
-1
-
267. 匿名 2020/11/04(水) 05:06:58
>>1
うちも飲み物とか差し入れするか悩んだけどこの時期にもらっても逆に迷惑かもしれないと思ってなにもしませんでした!+10
-0
-
268. 匿名 2020/11/04(水) 05:09:59
>>92
嘘じゃないと思うよ。間取り広くなくても家財多かったり、立地条件によっては当日応援で人数増えたりする。だからと言って追加料金なんて取られないよ。+4
-0
-
269. 匿名 2020/11/04(水) 05:41:43
>>264
この人なんか嘘くさいな
会社持ちなんだったら大金払ってとか、67万とかお金に関することわざわざ書くかな?
元々の代金を自分で払ってないならチップがどうのなんてそもそも関係ないことじゃん笑+11
-1
-
270. 匿名 2020/11/04(水) 06:18:22
>>236
落ち着いて。+4
-0
-
271. 匿名 2020/11/04(水) 06:24:55
>>92
>>104
横だけど、全然あるよ。
なんなら、リーダーみたいな人は変わらないけど、他の人はメンツ変わったりする。
近場で手が空いてたりしたら応援に来てくれたりも全然ある。田舎だと少ないかもだけど、都心部だとあるあるだと思う。+6
-0
-
272. 匿名 2020/11/04(水) 06:25:52
>>61
チップ渡さなかったけど、笑顔で対応良かったよ。
チップ渡したから対応良くしてくれたって思われる業者さんが可哀想。+11
-2
-
273. 匿名 2020/11/04(水) 06:32:07
>>1
過去の引っ越し時期が夏ばかりだったので自然と飲み物は差し入れしたよ。
終わりそうなのを見計らってコンビニにダッシュしていろんな種類のペットボトル買った。(炭酸はのぞく)
みなさん汗だくだったから作業後のトラック内ですぐ飲んでくれてほっとしたよ。
+7
-0
-
274. 匿名 2020/11/04(水) 06:49:36
>>1
私は最初から用意しておいた有名メーカーの2千円の個包装のお菓子詰合わせを渡したよ。
賞味期限長いし皆で食べてもらえたらと思って。
+4
-1
-
275. 匿名 2020/11/04(水) 06:50:22
チップ貰えるとモチベーション上がります+0
-5
-
276. 匿名 2020/11/04(水) 06:51:27
作業員たちは暑い中、安月給で頑張ってくれてます。チップを渡しましょう+0
-12
-
277. 匿名 2020/11/04(水) 06:57:26
>>206
個人の自由だけどそれで心付け渡すってなんか変。+4
-1
-
278. 匿名 2020/11/04(水) 07:02:53
>>37
一人ずつに手渡さないと
先輩に独占される可能性あり+28
-0
-
279. 匿名 2020/11/04(水) 07:07:22
>>246
元彼は親がそうしてたんだと思うよ。大学生でそんなことできる彼はこの点に関しては常識的で良い方だったと思う。ティッシュに包むことはさり気なさも表してる。今はもうやらなくていいとは思うけど、若い男性でそこまでできる人は私なら好印象。+8
-3
-
280. 匿名 2020/11/04(水) 07:09:04
>>251
話逸れるけどそれって申告してる?+0
-0
-
281. 匿名 2020/11/04(水) 07:14:24
日本って引越し業社にだけチップ渡す風習ある不思議。。+3
-0
-
282. 匿名 2020/11/04(水) 07:18:45
>>218
全業種に払ってから偉そうに言えww
可愛い若い男の子にしか渡したくないくせにw+2
-0
-
283. 匿名 2020/11/04(水) 07:24:02
>>275
誰だってどんな仕事だってそう
引越し業者だけがチップないとやる気出ないってんならただの甘え+5
-1
-
284. 匿名 2020/11/04(水) 07:25:09
>>269
うん
本当は自分達で払ったんだろうなって。
じゃなきゃ大金払ったアピールはしない。
辻褄合ってないし関係ない引越し内容までグダグダなぜか書いてるし色々ズレてる人なんだよきっと。+9
-3
-
285. 匿名 2020/11/04(水) 07:30:09
>>35
家の中に入れて家の中で作業してもらうのだしね。
マッサージ呼んだらチップは渡すけど。
看護師さんには元気な姿を見せるのがお礼みたいなものだと思ってた。+3
-11
-
286. 匿名 2020/11/04(水) 07:32:16
>>26
それがいいらしい!
最後に渡すより最初のがヤル気スイッチが
入ると引越し屋で働いてた旦那が言ってた!
私も最初に飲み物とお昼代を渡しました!+39
-2
-
287. 匿名 2020/11/04(水) 07:35:11
>>1
私は単身者なので、去年引っ越したときは冷たいペットボトル2本(ドライバーさん用)渡しましたよ。
荷物少ないから引っ越し30分くらいで終わるし。
+6
-0
-
288. 匿名 2020/11/04(水) 07:41:39
お昼まだって言うから、缶コーヒーと惣菜パン
一応喜んでくれたと思う+0
-0
-
289. 匿名 2020/11/04(水) 07:45:32
>>279
これ仲居さんから見たら彼は若いのに好印象に映ると思うけど、彼女からしたらなんか自分が心掛け悪いみたいに感じたのかなって思った。そういうの関係なく楽しみたかったのに、って気持ちもわかるよ。+3
-1
-
290. 匿名 2020/11/04(水) 07:47:51
>>1
私も全く同じです。
午後便だったので、お昼代の代わりに
チップを出しました。+3
-0
-
291. 匿名 2020/11/04(水) 07:49:00
お金は渡さないなー
帰り際にコーヒー渡すくらい+2
-0
-
292. 匿名 2020/11/04(水) 07:56:47
お金は流石に渡さない。引越し代金払ってるし。
飲み物なら差し入れに渡すかなぁ程度+4
-1
-
293. 匿名 2020/11/04(水) 08:03:22
>>279
えーないわあ
親の猿真似って、大して通ってもないのに「いつもの!」とか言いたがるやつと同じ匂いする
ホームアローンでも子供がドヤってチップやりたがってたよね+2
-4
-
294. 匿名 2020/11/04(水) 08:07:19
1月半ばの閑散期ですごく安かったのに、3人来てくれて荷物多くて引越し先でも荷物半分をロフトに上げてもらったり大変だったので、1人あたり千円とホットコーヒーやお茶、市販のお菓子をビニール袋に入れて渡しました。+1
-0
-
295. 匿名 2020/11/04(水) 08:17:39
>>35
ガテン系はきっと給料安いだろうって無意識に見下してるからしょーもないものを気軽に渡せるんだよ
汗水垂らして大手術を成功させてくれたお医者様にはとてもとてもポチ袋の1000円だのペットボトルのお茶なんて渡せないでしょ
これぐらいの端金でもこいつらレベルの喜んで仕事するだろうっていうのが無意識にあるんだよね
こういう習慣は無くして同一労働者同一賃金とかそっちの方に世間が動けば良いのにね
賃金あげろって言っても「チップ貰ってるんだから実質同じだろ」って言われて低賃金のままとかなら結局為にはならないよね+28
-9
-
296. 匿名 2020/11/04(水) 08:19:38
作業前の挨拶の時に1人2千円
休憩の時にペットボトルのお茶
心付けは最初に渡さないと意味がない
転勤族なので引越が多く会社負担の時は高めの料金払ってるのが分かってるので心付けは渡さずに差し入れのお茶を作業後にも渡す
社宅の都合などで自分で引越ことも多くその時は心付けを渡します
市内引越の時などは同じ作業員がくる事もありますが心付けがあるのとないのでは明らかに作業が違います
心付けがないからと手抜きするわけではないと思いますが心付け渡すとさらに丁寧になります+3
-0
-
297. 匿名 2020/11/04(水) 08:23:05
>>295
世間が動けばいいのに、ね。
それならまずあなたが動けばいいのに+2
-9
-
298. 匿名 2020/11/04(水) 08:23:21
>>296
私は逆だな。チップ渡さなくても手際良く愛想良く働いてもらったので一人三千円渡したよ。+3
-0
-
299. 匿名 2020/11/04(水) 08:25:16
電子レンジを落とした癖に謝りもせず、それなのにジュース代はキッチリ受け取ったクソ野郎(サカイ引越センター)に当たった経験があるので、もう渡しません。バカバカしい。
+5
-1
-
300. 匿名 2020/11/04(水) 08:25:54
お金に含まれてると思ってなにも
してない!お礼は言うけど
+1
-1
-
301. 匿名 2020/11/04(水) 08:26:59
>>77
好きだから渡すんじゃないでしょ 笑
頑張ってとかありがとうとかの気持ちだよ…
+3
-0
-
302. 匿名 2020/11/04(水) 08:27:22
>>297
私は見下してないから大丈夫
+3
-1
-
303. 匿名 2020/11/04(水) 08:28:42
5月下旬だったんですが、一人1つずつ汗拭きシート(増量タイプ)を渡したらめちゃくちゃ喜んでましたよ!
やんちゃそうな若者達だったけど、終始ビビリの猫を気遣ってくれて本当に嬉しかった…!+5
-0
-
304. 匿名 2020/11/04(水) 08:28:45
家買って入居する時の引っ越しでは、作業員の人に1000円くらい搬入前に渡してた。
旦那がその辺仕切ってたけど、先渡しの理由は、新築だったし雑にやるなよって牽制の意味らしかった。
高い物を守るにはそういうお金はケチらない方がいい時もあるんだなと思った。+6
-2
-
305. 匿名 2020/11/04(水) 08:28:56
>>301
引越し屋の男にしか感謝しないのがナチュラルに怖い+3
-3
-
306. 匿名 2020/11/04(水) 08:29:48
お金は渡した事ないなぁ
作業終わって引き上げの時に、1人2本ずつポカリ渡しました
暑い日でみんな汗だくやったので+2
-0
-
307. 匿名 2020/11/04(水) 08:34:52
>>305
?
女性にもしますよ+5
-0
-
308. 匿名 2020/11/04(水) 08:39:12
>>28
引っ越ししたことないの?
1日拘束する引越しなんてないよー+22
-1
-
309. 匿名 2020/11/04(水) 08:42:53
>>295
わかる!
価値観が昭和だよね。なぜか引越し業者にだけ。
+15
-5
-
310. 匿名 2020/11/04(水) 08:43:19
>>263
それはその人と会社による。
+2
-0
-
311. 匿名 2020/11/04(水) 08:43:30
>>1 引越作業が始まる前に、1人500円クオカード×3名を全員の目の前でお渡ししました。金額が少ないので、「心ばかりですが、お昼の足しにでもされてください」とお伝えしたと思います。+14
-0
-
312. 匿名 2020/11/04(水) 08:47:10
缶コーヒーかお茶のボトルしか渡した事ない
お金って封筒に入れて人数分渡すの?
私神戸から大阪までの一人暮らしの引っ越しで、最初小さいトラック一台に3人のスタッフさんが来たんだけど、めちゃくちゃ近所のマンションで作業してたスタッフの仕事終わったんでこっち呼びますねって、合計で8人スタッフ来て、10分もかからないくらいで荷出しが終わった。あっという間にだったでしょー?ってスタッフの人笑ってたけど、費用高くなったらどうしようって内心ドキドキだった。高く請求はされなかったけど。
もし1人1000円渡すとなると8000円だったのか、無理だわ。+3
-1
-
313. 匿名 2020/11/04(水) 08:50:14
>>222
ありがとうって気持ちを込めて渡してるならなんとなく渡したい側の気持ちも分かるんだけど、チラホラ渡したらやる気が違うとか言ってる人もいるし、そうなると渡さないと頑張ってくれないって事になるからなんだかなぁって思う
仕事だからチップあってもなくても頑張ってほしい+7
-0
-
314. 匿名 2020/11/04(水) 08:50:46
>>295
最初に渡して気分良く仕事してもらう発想もどうかと思う。
チップより、作業がスムーズにできる状態の方が余程喜ぶのに。
+20
-2
-
315. 匿名 2020/11/04(水) 08:55:22
引っ越し代リーダーみたいな人に手渡しするので端数はいいですって言いました。800円ぐらいだったから。お茶渡した事もありますが自分で選んだ方がいいかなと思い、お茶代にして下さいって言いました。
+0
-0
-
316. 匿名 2020/11/04(水) 08:55:34
>>13
あなたみたいに打算でしか動けない人ばかりじゃないんだよ+7
-6
-
317. 匿名 2020/11/04(水) 08:56:43
>>1
家建てる時の、大工さん達全員に1000円渡してるの?
エアコン付けに来てくれたり、重い荷物を配達してかれる配達員に渡してるの?
頑張ってくれるから差し入れしたくて〜のお茶とかは親切だし否定しないけど、引っ越し業者にだね1000円渡してるなら不思議な人だな〜って思う
会社に払うのと直接関わった人に払うのは別ってコメント書いてる人いたけど、その理論だと大体の事で関わってくれた人にチップ払わないといけなくなるよ
チップ払う事自体は個人の自由だから否定しないけど、引っ越し業者にだけって風潮が謎+5
-23
-
318. 匿名 2020/11/04(水) 09:01:23
>>236
67万て高すぎない?
大人2人、子供2人で繁忙期じゃないけど5万だったよ。
つめたりするのも入れるとプラス3万だったかな。
繁忙期ってだけでそんなにも違うんだね。+5
-3
-
319. 匿名 2020/11/04(水) 09:04:02
>>1
何度か引っ越ししたことあるけど、作業始める時か途中でお茶渡して、作業終わったら2~3千円渡してお昼代にしてくださいって言ってる
我が家は荷物たくさんだったし、作業でくる人は学生バイトの子もいたりするからね
+8
-1
-
320. 匿名 2020/11/04(水) 09:05:27
>>318
距離にもよるかと+7
-0
-
321. 匿名 2020/11/04(水) 09:08:31
>>317
バブルの名残じゃないのかな。
あの頃ってチップが飛び交ってたから。
+6
-6
-
322. 匿名 2020/11/04(水) 09:11:58
>>269
チップを払いたくない系なんじゃない?+5
-1
-
323. 匿名 2020/11/04(水) 09:13:34
旦那がお茶&数千円作業前に渡しました。
後日戻って処分しようとしていた細かいゴミやら粗大ごみをすべて引き取ってもらえました。有難かったしこういう事って大事なんだと思いました。+3
-0
-
324. 匿名 2020/11/04(水) 09:14:16
>>318
そればっかりは個人にも業者にもよるよ。
閑散期だと、トラック遊ばせるよりマシだから破格になることもあるし、荷物が多いとトラックも大きくなる。
道が狭いと別で車を用意することもあるから一概には言えない。
+4
-1
-
325. 匿名 2020/11/04(水) 09:21:17
>>1
朝から3人で来てくれたから、お昼ご飯の時にお弁当屋さんで一番高い幕の内とお茶を買って渡したよ。
自分は、一番安いのり弁たべたw
お金だと千円程度だけど、千円は渡しにくいから、お弁当にした。
+6
-4
-
326. 匿名 2020/11/04(水) 09:22:08
引越し屋にチップ払うことで満たされてる人がこんなにも多くて驚き。
大学生とかのアルバイトが肉体労働するのに胸がキュンとするのかしら。+6
-7
-
327. 匿名 2020/11/04(水) 09:24:22
>>317
何か謎だよね
多分年配のがるちゃんなのかな
考え方が古臭い印象を受ける。+9
-7
-
328. 匿名 2020/11/04(水) 09:28:14
返報性の法則で先に親切をすると、親切を返して貰える可能性が高い。ずるいやり方かもだけど、家具など私物を少しでも丁寧に扱って貰いたいので、お心付けはお渡しします。相手も損をされる訳でもないから良いかなと。+6
-0
-
329. 匿名 2020/11/04(水) 09:28:23
業者で働いていたけど、チップの有無で作業内容を変える人ってあんまりいなかったな。
終わってから、ありがとうございましたって渡される方が嬉しくて、モチベーションに繋がるって言ってた。
引っ越し当日より、見積りの段階で印象が良い人は自然と良い作業員を行かせることはあったみたいだけど。+4
-0
-
330. 匿名 2020/11/04(水) 09:34:33
>>213
強制じゃないじゃん
気持ちだって言ってんのに、一回脳にインプットさせたら違う情報受け入れられないの?+19
-6
-
331. 匿名 2020/11/04(水) 09:38:08
引っ越しなら荷物を積み込んだ時点で渡す。1人1000円くらい。
まだなにかしてあげたいなら引っ越し先でお茶とアメとか渡すかな。+0
-2
-
332. 匿名 2020/11/04(水) 09:45:12
>>10
以前私が利用した時は何も言われなかった。
夏で熱中症も心配だったのでスポーツドリンクと絞ったタオルと、ついでにコンビニのおにぎりも渡した。+3
-0
-
333. 匿名 2020/11/04(水) 09:51:51
女友達が引越の時に手伝いに来てくれたんだけど、私が用意してクーラーボックスに入れておいた飲み物を、その友達が「お疲れさまでした!これ、どうぞ」と業者の人達に渡した。引っ越しトピ見るたびに思い出して腹立って、また書いてしまう。+4
-2
-
334. 匿名 2020/11/04(水) 09:52:08
お金渡す人は、
ええかっこしぃ、やと思う。
貰い慣れてるから
当たり前に受け取って
さほど感謝してないと思う。+6
-4
-
335. 匿名 2020/11/04(水) 09:53:55
>>278
色々な意味で強い先輩だと、後で没収するかもしれないね。+8
-0
-
336. 匿名 2020/11/04(水) 09:54:09
>>69
アナタ>>52?
アナタみたいな人に自分の受答えがおかしいことを理解させるのってホントに難しいんだよね。てか不可能に近い。
ガルちゃんには同じタイプが結構たくさん居るから、時々めっちゃ不安になるわ。+4
-0
-
337. 匿名 2020/11/04(水) 09:55:21
こないだ引っ越しした時は近距離で荷物少ない方だったからいいかなと思って渡さなかったけど、1人で作業しにきた業者の人が汗だくになって帰って行ったからペットボトルのお茶くらいは渡しておけばよかったかな?+0
-0
-
338. 匿名 2020/11/04(水) 09:59:52
昼をまたいでの引っ越し
作業だったので
太巻とお稲荷さんの弁当と
唐揚げとペットボトルのお茶とか
出してあげたよ
若い学生さんだったから喜んでたし
実家の建て替えで引っ越し業者を頼んだのが
両親だったので帰り際にお金を包んでたよ
やり過ぎって思う人いるだろうけど
気持ちの問題だから渡したい人は
渡せばいいのでは?
コロナ前の話だから弁当用意
出来たのかも+6
-1
-
339. 匿名 2020/11/04(水) 10:01:14
数年前の春の異動で
大手じゃなくてこじんまりやってて
融通きかせてくれた業者さんに
お金包んだことあったよ+1
-0
-
340. 匿名 2020/11/04(水) 10:17:09
>>295
あなたがガテン系を見下してるのはよーく分かったw
大手術と荷物運ぶのを同列に語れるわけ無いじゃん。
しかも同一労働同一賃金って正社員と非正規社員の待遇差是正の話だよ?全然関係ないし。
世間が動けばいいって、あなたのような人がもっと勉強して意識を変えるのが第一歩だと思うよ。
+6
-12
-
341. 匿名 2020/11/04(水) 10:17:53
ボランティアでしてくれる訳じゃなくてちゃんと高い代金支払ってるのだからチップは渡さないよ。
帰りにペットボトルのお茶渡すくらい。+3
-1
-
342. 匿名 2020/11/04(水) 10:21:55
一度引っ越しのバイトした事あるけど500円チップもらった!!おまかせパックで梱包も全部引っ越し会社だったから物凄くきつくて夜までかかったからくれたんだと思う+2
-2
-
343. 匿名 2020/11/04(水) 10:28:36
>>73
何処に金額上がる可能性があるの?+1
-1
-
344. 匿名 2020/11/04(水) 10:29:31
某引っ越し屋で2年近くバイトしてました。
飲み物の差し入れをいただくことはかなり多かったですが、チップをいただくのは5.6件に1件くらいの感じでした。
マンションにエレベーターがなかったり、荷物が重いものが多かったりのお宅で気遣って頂くことが多かったです。
チップは無いのが当たり前で手を抜いたりはしません。リーダーがおじさんだとその辺はしっかりしていると思います。
より作業に緊張感を持って欲しい場合はお金とかよりも、しっかり見てるぞとかすぐにクレーム入れそうな雰囲気とか、旦那さん同席とかの方が効果ありますよ!
+11
-0
-
345. 匿名 2020/11/04(水) 10:31:58
>>1
数年ごとに引越しするけど、1人千円を作業前、作業後に飲み物色々渡してる。+4
-3
-
346. 匿名 2020/11/04(水) 10:32:20
うちは業務前に一人1000円ずつ渡した。+1
-1
-
347. 匿名 2020/11/04(水) 10:33:06
>>2
搬入して、新居に行くよーっていうタイミング。
頑張り度が違う。+19
-0
-
348. 匿名 2020/11/04(水) 10:35:10
>>35
そんなのいちいち他人に言わないだけで渡してる人も貰ってる人もいますよ。特に接客業は。
常連の方が「いつもお世話になってるから」と言ってお土産の菓子折持ってきてくださったりとかよくあります。
最近の病院は金銭は受け取ってはいけないっていう規定があるからお金は受け取らないかもね
でもお菓子は受け取ってる所多いし、持ってくる人も多いよ。介護施設も。+13
-0
-
349. 匿名 2020/11/04(水) 10:43:24
>>280
サラリーマンの年収以上の納税額ですがw
なんとかの一つ覚えって感じ?+0
-0
-
350. 匿名 2020/11/04(水) 10:50:51
>>1
会社都合の転換で、会社負担で全て支払いなので、何も渡さないです。
個人の引越しと違って、繁忙期の高額な時期でも、相見積もりはもちろん値引き交渉もなしらしいので(会社指定の業者さんから聞いた話)、そこまでする必要もないかなと。+6
-3
-
351. 匿名 2020/11/04(水) 10:51:19
>>333
くだらねー+2
-2
-
352. 匿名 2020/11/04(水) 10:57:33
夫婦2人暮らしの転勤族。ミニマリストほどじゃないけど、荷物はかなり少なく、家も毎回40平米〜50平米以内の狭いところを選んでいるので、移動は長距離でも運び込み作業自体は1時間半もかからず終了します。
そのくらいの時間だと、開始から終了まで休憩は取らないので、飲み物なども特にお渡ししたことはありません。
また、辞令から実際の配属まで2週間ほどしかないため、選択肢もなく、相見積もりすら取らずにほぼ言い値でお願いするので、現金を別でお支払いすることもしません。+3
-2
-
353. 匿名 2020/11/04(水) 11:03:55
>>344
これは本当にそうだと思う。
何度か引越し経験してるけど、チップや差し入れの有無はほとんど関係なくて、夫がその場にいるかいないかで全然違った。
夫がいない時は、作業員同士のおしゃべりが多かったり、養生がいい加減だったりしたけど、夫立ち合いの時はそういうのがない。
あと、破損が2度ほどあったけど、夫立ち合いの時はその日のうちに同等商品を購入して自宅まで持ってきてくれた。私だけだったときは散々ごねられて(元から壊れてたんじゃないか?とか)、結局夫帰宅後にクレーム入れてもらって、数週間後に郵送されてきた。+8
-1
-
354. 匿名 2020/11/04(水) 11:20:51
>>4+3
-0
-
355. 匿名 2020/11/04(水) 11:28:02
引っ越し前日に車が事情で使えなくなり、犬(でかめの雑種)をどう連れていくか、
高くつくけどタクシーしかないか、
となったとき、抱っこして同乗するなら助手席に乗せて連れて行ってあげると提案してくれたお兄さんがた。
五千円渡しました。
気持ちが凄く嬉しかった。
+8
-1
-
356. 匿名 2020/11/04(水) 11:31:50
>>146
引越しは繁忙期に需要が普段の何倍にもなるからじゃない?
宅配は御歳暮の時期でも数十%増ぐらい?
それに引越しは個別の見積だし金額も大きいから価格交渉するのが前提。宅配は数百円からせいぜい数千円だし、そもそも母数が膨大過ぎてそんな事してられない。
宅配業者だって繁忙期には値上げしたいだろうけど、諸々のコストを考えた結果、今のシステムになってるんだと思うよ。
引越し業者はぼったくりと思ってるみたいだけと、ヤマトとか佐川とか巨大企業の方がよっぽどシビアに利益追求してると思うわ。+3
-0
-
357. 匿名 2020/11/04(水) 11:33:04
>>1
お金は渡しても無駄だよ。引っ越し会社か派遣会社の資本金にされるだけ。
派遣で何度も引っ越しやったけどリーダーが徴収して会社に渡すと言ってた。引っ越し会社か派遣元か忘れたけど。
もし渡すなら別々こっそりと。+4
-3
-
358. 匿名 2020/11/04(水) 11:34:50
>>179
なるほど。すごく納得出来た。+2
-0
-
359. 匿名 2020/11/04(水) 11:40:45
>>156
会社が利益あげてるのと現場の人への心遣いは関係無い。
引越し業者の経営が苦しそうだからチップをあげるんじゃないでしょ?+6
-1
-
360. 匿名 2020/11/04(水) 11:53:11
>>82
私はめっちゃ交渉したよ!
三社見積もり取ってあーだこーだやってたら最初の半額以下になったw
一か月以上前に見積もりして、時間に余裕が有ったから出来たけど、結局最初の金額はぼったくりだよねw+5
-0
-
361. 匿名 2020/11/04(水) 11:53:12
あげたい人はあげれば良い。私は習慣になってないので渡さない。
どちらもいる事がわかったから、これからも気にしないで渡さないと思う。
実は常識だったとかなら焦るけど人によるなら自分は自分でやればいいと思うな。+5
-1
-
362. 匿名 2020/11/04(水) 11:54:13
個人の引っ越しエピソードトピになってない?w+1
-0
-
363. 匿名 2020/11/04(水) 11:55:57
転勤族で引越ししまくるけどチップやお小遣いなんて渡したことない
そういうの60代以上の人がやりたがるもんだと思ってた
飲み物も自分で用意して出勤するから大丈夫ですって断られたことあるよ、荷物になるもんね
私も自分で飲み物用意して仕事に行くし、相手も仕事なんだから大丈夫+5
-1
-
364. 匿名 2020/11/04(水) 12:02:45
>>127
引越しって家族にとってかなり大きなイベントだよね。
気持ち分かるわ。+4
-0
-
365. 匿名 2020/11/04(水) 12:14:17
>>51
私も1000円ずつポチ袋に入れて渡したよ。
「お茶代にしてください」って。
各人の気持ちだから、どれも正解でいいと思う。
+10
-0
-
366. 匿名 2020/11/04(水) 12:22:16
>>340
横だけど引越し業者の若い子は社員じゃなくてバイトだと思ってるんだけど違うの?+1
-3
-
367. 匿名 2020/11/04(水) 12:27:09
60代以上はチップ払うイメージあるよ
業者、飲み屋、温泉などで親やその世代がチップ渡すの見て育った
+4
-1
-
368. 匿名 2020/11/04(水) 12:33:26
>>321
バブルは関係ないかと思いますけど…。バブル以前からすでに、お金を包む文化は日本にあったと思う。
+4
-1
-
369. 匿名 2020/11/04(水) 12:41:41
引っ越し業者は自分の息子のような若い子も多いから応援の意味も込めてチップ渡してる
自分が子供の時、転校多くて引越し業者にチップ渡す親の背中見てたし
自分もチップもらってたからかなー
42歳です
チップ文化は廃れてるから若者は渡さなくてもいいんじゃない?
+7
-3
-
370. 匿名 2020/11/04(水) 12:42:45
>>357
引っ越し業者がそうなのかはわからないけれど、お給料もらってるのに、現場の方たちだけがチップ貰えるのは不公平だと、一旦回収してみんなで分ける(使う)っていう旅館なんかはあるらしい。
+6
-0
-
371. 匿名 2020/11/04(水) 12:43:38
>>333
手伝いに来てくれた感謝より飲み物渡せなかった恨み?+3
-1
-
372. 匿名 2020/11/04(水) 12:47:03
>>317
えー引越しは大変じゃん
ちょっとした家具移動でもヘトヘトだよ+9
-1
-
373. 匿名 2020/11/04(水) 12:48:03
>>104
うちは広めの2LDKで荷物多めと思ったのか、○通さんの見積もりは6人って書いてあった!
他社さんは2人か3人だったから、驚いて多くないですか?って言っちゃったよ。人件費分当然高かったし、結局他社さんにお願いした。+2
-0
-
374. 匿名 2020/11/04(水) 12:59:52
>>78
ぼったくりというか、繁忙期は料金設定高くするでしょ。企業だって商売なんだから。
+5
-0
-
375. 匿名 2020/11/04(水) 13:05:01
>>111
えっ!?見てるだけなの?
手伝ったり指示したりで、忙しくない??+1
-2
-
376. 匿名 2020/11/04(水) 13:06:19
オロナミンCをあげた+3
-1
-
377. 匿名 2020/11/04(水) 13:14:43
>>28
おかしな持論を展開しているが頭は大丈夫か?
チップの国と同列には語れないだろ。
話にならん。+18
-1
-
378. 匿名 2020/11/04(水) 13:24:37
トピ連れでごめんね
引越しのバイトしてる時に、お婆ちゃん単身だけの引っ越しがあって、なんとなく察したけど優しい人だった
一軒目の家から荷物出した時に3人で10000円もらって、
引っ越し完了した時にまた10000円もらったことがある
さっき頂きましたよって断ってるのに社員がサクッともらっていったのなんか嫌だった
合計20000円じゃんけんにしようとか言われた
セクハラもパワハラも酷かったしやるんじゃなかった
でも差し入れとかは凄く嬉しかったよ+7
-0
-
379. 匿名 2020/11/04(水) 13:39:02
>>317
引っ越し業者だけじゃないけどね。
かかった時間やその時の状況にもよるけど、大工さんや電気屋さん、もちろん旅館の仲居さんにも渡すかな。
お茶やコーヒー、お菓子とか好き嫌いあるし、お金で渡すのが相手にとっても良いのかなと思ってるだけ。知らない人から飲み物や食べ物もらうのも私は苦手だし。
渡す方だけが話題になるけど、渡された方だって、もらって迷惑に思う人もいるかもしれないし、今は難しい。「普通」がない。
とりあえず、「ありがとう」はちゃんと言える人でありたい。
+7
-2
-
380. 匿名 2020/11/04(水) 13:43:21
近所の車屋さんでタイヤ交換お願いしてたら、サービスで車内清掃と洗車もやってくれるようになった
タイヤ交換2000円なんだけど、それで洗車までしてくれてなんか申し訳ないからペットボトル何本か差し入れてる
申し訳なくなるからサービスしなくて良いのに+2
-0
-
381. 匿名 2020/11/04(水) 13:44:18
>>224
同感+1
-1
-
382. 匿名 2020/11/04(水) 13:51:17
>>43
太陽光パネルつけてもらった人達おじさんだけどあげましたよ
年上だけど。
感謝じゃないの?可愛がってるとかじゃないと思う
中にはそういうおばさんおばあちゃんいるだろうけど+5
-0
-
383. 匿名 2020/11/04(水) 13:59:39
>>366
社員も普通にいる。+1
-0
-
384. 匿名 2020/11/04(水) 14:01:54
代金払ってるから気持ちの問題だよね
何かしたいと思ったらあげたらいいと思う
うちはエレベーターの無い四階に引っ越したから
最初に皆さんで何か飲み物でもって三千円渡したよ
(親からマナーとして渡せって言われて、へぇーって+3
-1
-
385. 匿名 2020/11/04(水) 14:05:51
>>375
大物家具を置く部屋や、ダンボールの行き先を聞かれれば指示するけど、ダンボールの側面・上部に行き先全部書いてるし、ましてや手伝いなんてなんのために引越し業者雇ってるんだ…
それに、引越し業者でバイトしてた知人に以前聞いたことがあるけど、下手に手伝ったり室内ウロウロされると、正直邪魔になることのほうが多いって。必要な指示を必要な場面で手短にしてくれること、運び出し・運び込みがしやすいように、当日の作業開始までに準備しておいてくれるのが最重要らしいから。+4
-0
-
386. 匿名 2020/11/04(水) 14:27:21
働く側からしたらもらえたら嬉しいんだろうけど
ここはくれた
ここはくれなかった
金額が高かった、低かった
と気持ちよく働けなくなっていきそう。
特にお金がない時のアルバイト時では。
気持ちはありがとうと笑顔で十分嬉しい。
けど会社が禁止してないのは暗黙に心付けは貰ってよしなんでしょうね。+3
-1
-
387. 匿名 2020/11/04(水) 14:45:14
独り暮らしの時は、ペットボトルのお茶とおにぎりを人数分。
家族で引っ越した時は赤ちゃんもいて、梱包からやってもらうプランにしたから人数が多かったんだけど、スタバのギフトカードに500円×人数プラスアルファできりのいいお金を入れて、みんなの前でリーダーに渡した。
引っ越し先のマンションから大通りにでたとこにスタバがあったから、その説明もしてみなさん一杯飲んでって下さいって声かけた。+0
-0
-
388. 匿名 2020/11/04(水) 14:46:22
海外からの旅行客は日本にチップ文化がないことに最初は驚くけど好評のようですね+0
-1
-
389. 匿名 2020/11/04(水) 14:46:38
>>27
赤帽は安いし、大型家具は自分も手伝わないといけなかったからペットボトルのお茶だけしか渡してない+2
-1
-
390. 匿名 2020/11/04(水) 14:50:38
>>312
それだけ多かったら一人半額以下の計算で良いと思う+0
-1
-
391. 匿名 2020/11/04(水) 14:52:09
>>1
帰り際に、一人1000円ずつの
クオカード渡した。
お疲れ様でした、ありがとう。
これ、お茶代にしてください、って。+4
-0
-
392. 匿名 2020/11/04(水) 15:00:34
若い頃お願いしたときにオロナミンCか何か渡したんだけど、そんなことしなくていいよと言ってくれた。真夏とか荷物量が多いとか、感謝の気持ちでどうしても渡したければ帰り際かな~。お茶くらいなら受け取ってもらえそう。でも料金払ってるからそこまで気にしなくていいと思う+1
-1
-
393. 匿名 2020/11/04(水) 15:06:51
>>22
うちも一緒です!
レコード CD DVD 本 全部で
3000ぐらいあって重過ぎて申し訳ないから
いつも千円+飲み物差し入れしてる。+9
-1
-
394. 匿名 2020/11/04(水) 15:12:17
>>363
お小遣いではない+1
-0
-
395. 匿名 2020/11/04(水) 15:20:43
>>333
手伝ってくれたんじゃないの?
性格悪すぎるわ
あなた+3
-3
-
396. 匿名 2020/11/04(水) 15:26:16
>>363
チップやお小遣いという認識がそもそも違うと思うわ
感謝の形としての心付けはお小遣いとは違う
+1
-0
-
397. 匿名 2020/11/04(水) 15:45:03
初めて聞いた+2
-1
-
398. 匿名 2020/11/04(水) 15:53:35
>>385
それならいいんだけど、筋肉見学代ってなんかキモくない?+2
-0
-
399. 匿名 2020/11/04(水) 16:10:50
やりたい人だけやればいい。やらない人も多い。+3
-0
-
400. 匿名 2020/11/04(水) 16:12:01
>>398
めっちゃ笑った!筋肉見物料w+1
-0
-
401. 匿名 2020/11/04(水) 16:18:54
>>26
私もこれ
最初の挨拶の時に少ないですがお昼代にでもーって一人1000円ずつ渡した
纏めて渡すと一人が着服することもあるらしいから一人ずつポチ袋に入れて渡しました。+20
-3
-
402. 匿名 2020/11/04(水) 16:22:20
>>35
家族が長期入院したとき入院病棟の事務室に菓子折り何度か持って行ったよ
転院もしたけど受け取ってくれるところと決まりで受け取れませんって言うところがあった+7
-1
-
403. 匿名 2020/11/04(水) 16:26:44
>>348
接客業してましたが差し入れしてくれる人結構多いです
ケーキや自宅でとれたお野菜、実家が北海道の方からイクラもらったこともありました。
旅行のお土産が多かったかな?
差し入れいただいたから対応変えるなんてことはないけど、よくしてくださるお客さんには気持ちの贔屓目はありました。+8
-1
-
404. 匿名 2020/11/04(水) 16:51:00
>>213
ねー
っていう同調が気持ち悪い
1人だと何も言えないんだろうな
自分はお客様っていう人にろくな奴いない+7
-5
-
405. 匿名 2020/11/04(水) 16:57:35
渡さない人はなんで怒ってるの?
+7
-3
-
406. 匿名 2020/11/04(水) 17:08:50
>>405
それな笑+6
-1
-
407. 匿名 2020/11/04(水) 17:17:26
引越し業者には飲み物とちょっとしたお菓子を渡しました。
家建てる時は工務店代表者に1万渡せってハウスメーカーの営業さんから言われて渡したよ+2
-1
-
408. 匿名 2020/11/04(水) 17:25:27
缶コーヒー人数分渡した。+1
-1
-
409. 匿名 2020/11/04(水) 17:29:25
>>335
勿論1人ずつ渡したよ。多分仕切りが社員で指示されてる下っ端っぽい人バイトだもんね。+3
-4
-
410. 匿名 2020/11/04(水) 17:38:00
>>318
5万はそうとう破格でよく交渉しましたね。家族なら相場最初20万くらい見積もりの10万くらいまでは値切れるよね。
67万とか言い値でそのまま頼んだんだろうね。67万の人ここでチップあげた人に八つ当たりして大暴れで色々可哀想な人。+5
-0
-
411. 匿名 2020/11/04(水) 17:55:08
現金を搬出前に渡す。
労う気持ちは無い。荷物を大切に扱ってもらえる確率を上げる為。自分の為。+0
-1
-
412. 匿名 2020/11/04(水) 17:59:25
ソーセージパン+0
-0
-
413. 匿名 2020/11/04(水) 18:13:50
>>1
最後に1人2000円ずつ渡していました‥
あげすぎだったこと、先に渡すべきことを今更知りまさした。。+6
-1
-
414. 匿名 2020/11/04(水) 18:14:40
引っ越しのときは
作業員1人ずつポチ袋に入れて2,000円を最初に渡します。
そうすると見積り以外の荷物も無理して積んでくれたり、丁寧に作業してくれます。
心付けを渡す必要はないとわかっていますが、人間ですからやはり、気持ちを伝えるのはお金が伝わりやすいです
友人は引っ越しそばを振る舞う用意をしていましたが、次があるのでと断られたと聞いて、世知辛いとも思いましたが+6
-7
-
415. 匿名 2020/11/04(水) 18:22:35
お金払ってるから何もしない。
何で引っ越し業者にだけチップあげるの?+7
-3
-
416. 匿名 2020/11/04(水) 18:24:43
転勤族で引っ越し代金は会社もち。
1人1000円渡した。
3人だった。+3
-0
-
417. 匿名 2020/11/04(水) 18:37:26
>>2
一応お会いしたらお茶を人数分渡して、終わったらお礼を渡してるよ。
弟が昔アルバイトで某有名引っ越し屋さんで働いてて激務&人間関係のキツさも聞いてたから、お礼は必ず渡すようにしてる。+9
-1
-
418. 匿名 2020/11/04(水) 18:54:50
お茶も良いけどお茶って女性の感覚だよね。
コンビニに売ってるスタバコーヒーと、コーラとかファンタの炭酸飲料と、なっちゃんとかのジュースと、水とお茶とそれぞれペットボトルで用意したら、水とお茶は最後に余ったよ(余ったの全部持って買える強者も居た)。
コーヒー系と、炭酸飲料が人気だったわ+1
-0
-
419. 匿名 2020/11/04(水) 18:55:48
>>1
真夏だったから昼休憩にペットボトル一本づつ、中休みにアイスをお渡ししました+3
-1
-
420. 匿名 2020/11/04(水) 19:22:15
私は最後に渡すよ。一応用意しといて丁寧だったり話が弾んだりしてこの人で良かったなって思ったらありがとうの気持ちで渡す。千円ぐらいだけど。+3
-0
-
421. 匿名 2020/11/04(水) 19:25:13
引越業社ではないけど、配送の仕事もやってて、チップくれる人には丁重にお断りしてるんですけど、みんな懐に入れてるものなの?
飲み物やお菓子等はありがたくもらってますがw+1
-0
-
422. 匿名 2020/11/04(水) 19:28:20
電気工事の業者とかに、ペットボトルとケーキ屋で買ったクッキーを渡してる。何か喜ばれる。+0
-0
-
423. 匿名 2020/11/04(水) 19:46:23
私が作業員だったら手作りの食べ物は嬉しくないし気持ち悪い😅
ご年配の方はおにぎりとか蕎麦振る舞いがち
現代人は必要最低限の交流しかしてないから
やめた方がいいよ
+7
-0
-
424. 匿名 2020/11/04(水) 19:46:27
引っ越しのときは
作業員1人ずつポチ袋に入れて2,000円を最初に渡します。
そうすると見積り以外の荷物も無理して積んでくれたり、丁寧に作業してくれます。
心付けを渡す必要はないとわかっていますが、人間ですからやはり、気持ちを伝えるのはお金が伝わりやすいです
友人は引っ越しそばを振る舞う用意をしていましたが、次があるのでと断られたと聞いて、世知辛いとも思いましたが+5
-4
-
425. 匿名 2020/11/04(水) 20:01:02
>>1
私も千円ずつと飲み物わたしたよ+4
-1
-
426. 匿名 2020/11/04(水) 20:21:07
>>10
いつもサカイ使ってるけど初耳。夏だったのでお茶渡してお礼言われて受け取って貰えたよ。+6
-0
-
427. 匿名 2020/11/04(水) 20:45:11
>>26
何回か引っ越ししたけど、何も渡してなかった。
今年引っ越しした時、母もいたけど「これ皆さんで
どうぞ」と1人千円と飲み物を初めに渡したんだけど、作業員のポテンシャルが凄かった!
丁寧に作業するし、終始笑顔で。
やっぱり、最初に渡した方が良いと思ったよ。+18
-2
-
428. 匿名 2020/11/04(水) 20:57:42
>>1
真夏に引っ越した時は、移動中に食べられるよう積み込み完了時にお茶、スポーツドリンクとおにぎり、サンドイッチを渡した。あとは作業完了時にお茶とICEBOX、一人1000円ずつ包んだ。
親からそういうものだと教わったので、引っ越しの時はいつも差し入れと心付けは渡してるな。
就職とか転職とか結婚とか、お祝い事を伴う引っ越しが多いので、景気付けな面もあるかも。+5
-1
-
429. 匿名 2020/11/04(水) 20:58:32
>>111
荷物運んでる女の子のおっぱい見学代って言ったらキモイのに筋肉見学代は許されんの?+0
-0
-
430. 匿名 2020/11/04(水) 20:59:25
>>12
なんでこのコメントにマイナスついてるのかわからない。5人で来るとして1人あたり2000円、少し多めだけどやる気が出る。全員の前で渡すのは、ネコババ防止だよね。+7
-1
-
431. 匿名 2020/11/04(水) 21:13:10
>>317
包むかどうかは拘束時間や大変さ次第かな。
引っ越しじゃないけど、汗だくでベッドとか解体してくれた廃品回収業者の人にはお昼代として1000円包んだことある(レアなのかビックリされたけどめっちゃ喜ばれた)。
あと団体旅行でバス貸し切る時も、車内待機中の運転手さんにお昼・お茶代として2000円渡したりする。+3
-1
-
432. 匿名 2020/11/04(水) 21:14:13
>>26
最初がいいのか。やる気スイッチ考えたらやっぱそうだよね。最後に渡してたわ失敗+6
-0
-
433. 匿名 2020/11/04(水) 21:18:39
>>295
すごい共感…
まあ病院への差し入れが必須だった時代もあったけどね。入院中の祖母の世話で奔走しながらナース室や医師への差し入れ選びに疲弊していた母を思い出す。お中元セットみたいなのをよく買ってた。
そういう正規料金+αの文化は廃れてほしい。あげる側にとっても貰う側にとっても良くないと思う。+4
-0
-
434. 匿名 2020/11/04(水) 21:19:33
>>92
引っ越し現場が多い都市部だと珍しくないと思うよ。
私も2人で作業してもらってたら、近くの現場が早く終わったのでと追加で2人来てくれたことある。夫の引っ越しの時も荷降ろしに応援の人来てたし。
作業完了したら会社に連絡入れるから、その時に応援指示があるんだと思う。企業としても人は時間給で雇ってるから、いかに効率良く使うかが肝だしね。+0
-0
-
435. 匿名 2020/11/04(水) 21:29:46
>>1
2000円&麦茶のペットボトルを休憩時間に渡しました。
遠方への引っ越しだったので退去時三名、入居時三名それぞれお渡ししました。
暑い中の作業でしたので、本当に感謝です。+0
-0
-
436. 匿名 2020/11/04(水) 21:38:52
>>26
うちもそうした!現金じゃあれだから、1000円分のクオカードを最初に一人一人に渡した。コンビニでも使えるから飲み物でも食べ物でも好きなもの買えるし。+6
-0
-
437. 匿名 2020/11/04(水) 21:52:56
昔引っ越しバイトやってました
お茶のペットボトルは嬉しかったです
逆にわざわざ気を使って頂いて申し訳ないな~と思いながら有り難く頂戴ました
心付け貰って当然!って人はいなかったです、むしろほとんど無いのでそれによって作業に影響はないかなと思います
張り切る人もいるにはいましたが笑
いただいた仕事を一生懸命やるだけでした^^
+2
-0
-
438. 匿名 2020/11/04(水) 22:08:00
新しい門出.縁起を担ぐ.ご祝儀みたいな意味合いで、作業員さんに渡すものだと聞いたよ
+3
-0
-
439. 匿名 2020/11/04(水) 22:29:37
>>224
だって仕事だよ?
じゃあコンビニでレジ打ってる人に打ってくれてありがとうってチップ渡すの?+4
-4
-
440. 匿名 2020/11/04(水) 22:30:26
ここ3年毎年引っ越してます。
私は、引っ越し料金の交渉をしっかり目にするので、安く出来た分、実際に作業していただく作業員さんに還元したいと思っています。なので、これまでは、1人1000円、ありがとうとかよろしくお願いしますとか一言添えたポチ袋を5人分用意してました。作業前の挨拶の際にリーダーさんにお渡ししています。やはり、作業員さんも人間ですから、いつも以上に丁寧にやろうとか気分も上がるのではないでしょうか。ちなみに他の作業員さんが見てる前でリーダーさんに渡します。+4
-1
-
441. 匿名 2020/11/04(水) 22:39:34
>>26
私も最初に1000円ずつポチ袋に入れて渡しました。
引っ越す荷物を全てトラックへ積んでもらい、引っ越し先へ出発する前に飲み物を人数分出したかな。+5
-1
-
442. 匿名 2020/11/04(水) 22:42:43
>>7
渡さなくて大丈夫。
ひと昔前は温泉宿に泊まった時に女中さんに心づけ渡した時もあったけど、今はすっかり廃れたな。+5
-1
-
443. 匿名 2020/11/04(水) 23:03:11
>>439
なんでそこまで切れてるのかわからない
貴女のお金が減るわけじゃあるまいし+5
-2
-
444. 匿名 2020/11/04(水) 23:25:12
トピズレで申し訳ないんですが引越しの際ベッド枠を運びたいのですが引越し業者が解体から移動組み立てまでしてくれるものですか?二階から下ろす為申し訳ないなと思ってます。隣の県に移動予定ですが現地で購入した方が安く済むのかなぁ‥+0
-0
-
445. 匿名 2020/11/04(水) 23:33:09
>>10
コンビニで買ったペットボトルのお茶と小さなクッキーを帰り際に渡したら受け取ってくれたよ。
とくに説明もなかったなぁ。
地域によって違うのかもね。
お兄さん達が履いてたパンダの靴下が可愛くて欲しかった笑+1
-0
-
446. 匿名 2020/11/04(水) 23:40:44
引っ越し代払ってるんだから何もあげない
手伝っててくれたのが友達ならまだしも+2
-1
-
447. 匿名 2020/11/04(水) 23:41:08
>>443
横だけどチップ払わない人の考えに対してそんな考え迷惑って言ってるからじゃない?
別に払わないのが悪いわけじゃないのに悪いみたいな言い方してるからおかしいと言ってるのでは+1
-2
-
448. 匿名 2020/11/04(水) 23:47:58
1人5,000円に肉まんだのあんまんだの飲み物まで差し入れてしまった。10年前の話ね。今だったらしない。子供が出来てお金ない。+0
-1
-
449. 匿名 2020/11/04(水) 23:54:20
引越しが業者さんが到着して直ぐに
皆の前で1人ずつポチ袋に3000円ずつ入れて渡しました。
終わる頃にお茶を1本ずつ渡しました。+1
-1
-
450. 匿名 2020/11/05(木) 00:15:44
>>1
3名の方がいらして、朝イチからお昼過ぎまで作業して、最初に私がお茶を差し入れして、主人が会計時にひとり2千円チップ渡してました。+0
-0
-
451. 匿名 2020/11/05(木) 00:18:47
>>439
言い返しが小学生かよw+3
-3
-
452. 匿名 2020/11/05(木) 00:23:25
>>295
そんな事考えてなかった!
家で仕事してもらった時は、帰りに飲み物とか渡してたよ。お疲れさまでした、道中で飲んでくださいねって。例えば在宅医療でお医者さん、看護師さんに訪問してもらっても渡してたと思う。笑+3
-1
-
453. 匿名 2020/11/05(木) 00:23:39
>>236
いや別に、料金払ってるんだしそれでいいよ。
プラスですべき、したい、という人や、ガルちゃんは上の世代も多いから心付けは普通、みたいな価値観の人は渡すんじゃない?
ルールがあるわけではない。
+1
-1
-
454. 匿名 2020/11/05(木) 00:25:05
>>1
むかしはして当たり前だったんだよね
うちは貧乏だからスーパーで買ったペットボトルのお茶と缶コーヒーを人数分用意しただけ
飽きてるだろうな…と思うけど
冷蔵庫の線抜いてるのにどうやって冷やして渡すか悩んだ
昼休憩があったのでそのタイミングで渡しました+1
-0
-
455. 匿名 2020/11/05(木) 00:26:22
>>444
うちは家具の解体と組みたてしてくれたよ!
ダイニングソファとテーブルの脚を外して運んでた。+1
-0
-
456. 匿名 2020/11/05(木) 00:35:55
>>432
最初に渡すとコレあげるんだから頑張ってよ!的な下心ありありな意味になるけど、最後に渡すと純粋にお礼な気持ちな気がする…。私は最後に渡す派。
飲み物は必ず渡すけど、1000円は用意してて働き具合によりけり(笑)
最初に渡すって人は何か上から見てる気がするんだよな~。+4
-3
-
457. 匿名 2020/11/05(木) 00:51:31
>>269
たしかに引っ越しは忙しいけど、業者が作業中はそこまで忙しく無いよね。子守しながらホコリ掃除しながら作業を見守る程度。
この嘘くささから察するに段取り悪そう。
業者が毎回どの部屋行きなのか確認するとは思えないし、相当ダンボールの指示がわかりにくかったんだろうな。
それか引っ越しなんてほとんどした事が無い悪徳業者だったのかな。笑+2
-1
-
458. 匿名 2020/11/05(木) 01:35:31
>>457
このトピ見て、自分が渡さなかったことを焦ってしまったんだろう。+3
-1
-
459. 匿名 2020/11/05(木) 09:45:43
素朴な疑問なんだけど、最初に飲み物渡した場合、作業員の荷物にならないの?人によっては邪魔じゃないのかなって。トラックにまとめて置いて途中飲むにしても誰のかわからなくならない?
あと力仕事なのに各自飲料の用意してたりしないの?お茶ぐらい持参してるかと思ってしまう。外仕事の人って水筒持ち歩いたりしてるかと。
てことが気になってしまった。批判なわけじゃないよ。+2
-2
-
460. 匿名 2020/11/05(木) 11:20:00
>>366
だからこのトピと同一労働同一賃金の話は関係あるって事?
本気なの?+0
-0
-
461. 匿名 2020/11/05(木) 11:41:25
>>455
そうなんですね!ありがとうございます。頼んでみますね+0
-0
-
462. 匿名 2020/11/05(木) 12:03:03
>>239
渡さないから心が貧しいって言ってるんじゃないでしょ。
自分の引越しを何時間かかけて担当してくれた人を「名前も知らない2度と会わないレベルの他人」て表現したり、「こちらが客なのにお金なんてあげられない」としか思わない心がなんか貧しく感じたんでしょ。
私もチップなんて渡さなくてもいいと思うけどね。+1
-1
-
463. 匿名 2020/11/05(木) 16:47:48
>>38
私もそう思う。
やっぱり新居へ家具、全て運び入れてもらうのには慎重にやってもらいたいし、仕事とはいえ、力仕事だから感謝の気持ちの意味も込めて渡した。+2
-2
-
464. 匿名 2020/11/05(木) 17:47:08
特別にされたい、自分は丁寧にやってほしいという無意識の心理が業者に媚び売る形になり、結果的には他者を出し抜くぶん無関係だった他人と差がつき弊害を及ぼす。
昔からある風習って大概そう。
仕事とプライベートに線引きをしたい現代にはもう合わない風習になっている。+2
-1
-
465. 匿名 2020/11/05(木) 17:49:21
他の女より特別あつかいされたくてホストにドンペリあけちゃう女みたいな気持ちなんじゃない??+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する