-
1. 匿名 2018/01/30(火) 10:20:53
■引越したいのに引越せない「引越し難民」急増の恐れ
今、物流業界で起こっている人手不足による料金高騰が、引越し業界でも起こっています。
近年、国を挙げて長時間労働を防ぐための「働き方改革」を進めているので、過度な残業もできません。
その結果、受注件数を抑えつつも売り上げは確保しなければならないので、繁忙期に大幅に単価を上げざるを得ません。
これによって「予約ができない」だけでなく、「料金が高くて頼めない」という状況が生まれ、引越し難民の発生につながっているのです。
+28
-0
-
2. 匿名 2018/01/30(火) 10:21:58
ステマ感あふれる+155
-2
-
3. 匿名 2018/01/30(火) 10:22:17
オリンピックのせいかと思った+101
-3
-
4. 匿名 2018/01/30(火) 10:23:53
赤帽が忙しくなるかなと思ったけどそうでもなさそう…+12
-1
-
5. 匿名 2018/01/30(火) 10:24:21
でも引っ越しっていざとなれば知り合いかき集めてレンタルトラック借りて自分たちでやれないことはない。
アートやサカイなんかの大手が値上げの口実にするための記事なんじゃない?+192
-46
-
6. 匿名 2018/01/30(火) 10:24:38
引っ越し料金高いから、引っ越すのやーめた!って人、あまりいないと思うんだけど…+300
-2
-
7. 匿名 2018/01/30(火) 10:24:46
学生街に住んでいると、親御さんの引っ越し代負担が大変そうだなとは思う+47
-2
-
8. 匿名 2018/01/30(火) 10:25:08
あー確かにこの年末に引っ越ししたとき「働き方改革でお休み取らなくちゃいけないんですよ…」という言葉、業者さんから聞いたわ。前は年中無休でやってるところだったのに。+10
-11
-
9. 匿名 2018/01/30(火) 10:25:25
べつに3000円くらいならあがってもいい+115
-4
-
10. 匿名 2018/01/30(火) 10:28:02
今までが安過ぎるってのもあるのかも。+47
-5
-
11. 匿名 2018/01/30(火) 10:28:25
私会社で人事異動に伴う引越し手続きとかやっているけど、これは本当だよ。
半年前に、今年4月の引越しは人手不足で受注出来ないって業者から通達あった。労基が入ったから無茶は出来ないみたいね。
ちょうど異動時期だし、新入社員の引越しもあるから大変だけど、しょうがないよね。
引越しする予定の人は早めの方が良いと思う。+115
-4
-
12. 匿名 2018/01/30(火) 10:28:28
>>8
働き方改革いい事だよね。
働きすぎだもん。+71
-4
-
13. 匿名 2018/01/30(火) 10:28:50
引越し業界もブラックなイメージ強いから、バイトですらなかなか人が集まらないとかの理由もありそう「ブラック企業大賞2017」発表 大賞は「アリさんマークの引越社」girlschannel.net「ブラック企業大賞2017」発表 大賞は「アリさんマークの引越社」 引越社関東は15~16年、男性営業社員をシュレッダー係に“左遷”したり、懲戒解雇にしたりといった処分を下していた(後に解雇は撤回され、男性社員は復職)。懲戒解雇にした際は、男性の顔写真と...
+42
-0
-
14. 匿名 2018/01/30(火) 10:29:44
うち荷物が多いのかいつも28万位かかる
ちなみに市内での引越しで楽々パックでの場合+13
-6
-
15. 匿名 2018/01/30(火) 10:30:47
繁忙期に大幅に単価を上げざるを得ません。
これって昔からやってる事。
今に始まった事じゃない、これ書いた人は引っ越し屋の雇われ記者なの?
+86
-3
-
16. 匿名 2018/01/30(火) 10:32:37
>>8
んなこたぁ無いw
そんな理由で断るの、ここの業界で聞いた事無いよw
+3
-5
-
17. 匿名 2018/01/30(火) 10:33:49
引っ越し業者に対して値切る人が多いけど
あまり良い事だとは思えない。
そうなれば従業員にシワ寄せ、いずれは利用者自身に返ってくる。
+40
-11
-
18. 匿名 2018/01/30(火) 10:34:43
>>5
単身ならね。
転勤で家族で引っ越しだとそうはいかない。+39
-0
-
19. 匿名 2018/01/30(火) 10:35:08
転勤族です
2週間前とかに異動が決まる…
しかも関東→関西とかの長距離
転勤させるなら早く言え!!
引っ越し業者がそんななら、転勤させる会社もどうにか対処するべき+181
-1
-
20. 匿名 2018/01/30(火) 10:35:08
>>15
例年以上にって意味だと思います+10
-0
-
21. 匿名 2018/01/30(火) 10:37:30
>>2
いやいやこの時期本当に業者捕まらないよ。+11
-2
-
22. 匿名 2018/01/30(火) 10:38:28
かる◯も引っ越しセンターは
絶対に選んだらダメ!!
悪評しかない!!
読んでるともはや面白いくらいの悪評!
そんな私も知らずにお願いしてしまった
1人なんだけどね。+38
-4
-
23. 匿名 2018/01/30(火) 10:39:17
>>4
〇帽だけは絶対にやめておいたほうが賢明だよえね。
素人オジサン軍団のいい加減この上ない引っ越し!!
荷物を壊そうが壁・床を傷着けようが知らん顔(一一")
別に大手引っ越し業者がいいとは言わないけれど、
〇帽だけは絶対に頼まないほうがいい!!
安かろ悪かろの典型!!! (*゚▽゚*)///
自分でやった方がどんだけいーか(*´▽`*)+32
-9
-
24. 匿名 2018/01/30(火) 10:40:11
>>19
そうそう、会社がもっと早く辞令を出すべきだよね
学生の進学に伴う引越しとかなら事前に手配もできるけど、転勤は辞令が出てからだから早めに業者を押さえたくてもできない+120
-1
-
25. 匿名 2018/01/30(火) 10:40:39
家族で引越しなら大変だね
わたしゃ関係ないわ+9
-3
-
26. 匿名 2018/01/30(火) 10:42:26
そうそう、なんであんなに直前の辞令なんだ
引越しも大変なのに他の事務手続きもしなきゃならんのに+114
-1
-
27. 匿名 2018/01/30(火) 10:43:57
朝鮮人の引越業者のCMやってるけど不快極まりない!!ハングル映さないで貰いたい!!
不快不快不快+5
-3
-
28. 匿名 2018/01/30(火) 10:45:31
急に言われてあたふたする転勤族も被害者だよね
せめて2か月前くらいに教えてほしい+93
-2
-
29. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:24
夫の前職が引っ越し業だったけど、2月半ば〜4月頭までは週末の帰宅が1時で 朝は5時に家を出てました。
埼玉から広島まで往復した後も別の引っ越し作業の予定表を見た時は私が泣きそうになりました。
ちなみに代休はありません。
そして給料も変わりません!+72
-2
-
30. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:40
これからはどこも人手不足だよね
自分で出来る事は自分でやらないと辛そう+24
-3
-
31. 匿名 2018/01/30(火) 10:50:45
>>22
2回ぐらい頼んだことあるw1回目はおじさんと高校生みたいな若者来て運転席に私も乗せられ隣で煙草吸われたりとかなかなかだったけど
2回目はまぁ普通だった。でも大手よりもかなり安いよね+2
-1
-
32. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:02
3月下旬都内から都内の引っ越しで15万(一人暮らし)
繁忙期じゃなかったら5万でした、と言われた
めちゃくちゃ混むから3ヶ月前に予約して やっとだった+21
-0
-
33. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:00
>>9
3000円じゃなくて上がるとしたら三万ぐらい上がりそう+26
-1
-
34. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:40
タイムリーなトピ。
中古マンション買って この春引越し予定。仲介業者通じて大手3社に見積もり頼んだんだけど、ソッコー連絡が来た。ピークを避けて4月末にって依頼したけど全然高い!びっくり!
仕方なくGWにしたけど…
申し込みは早ければ早いほうが!
って力説されたけど、あながち営業トークでもないのかなぁ。+33
-2
-
35. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:34
もうすぐ引越し予定だから見積もり週末にでも頼もう…情報ありがとうガルちゃんw+15
-1
-
36. 匿名 2018/01/30(火) 10:58:40
転勤就職進学でなにかしら理由ある人以外は部屋探し含めて1~4月は避けた方がいいよね+47
-0
-
37. 匿名 2018/01/30(火) 11:19:20
子供が受験合格したら引越しになるけど、受験校が複数で、他県にまたがってるし、まだアパートも見てないし、そもそもこれから本番でまだ合格してないし、引越しの予約なんてする気にならない。+2
-2
-
38. 匿名 2018/01/30(火) 11:24:37
彼氏が引越会社で仕事をしていましたが、
普段は1Kで2-3万の引越しが、繁忙期には8-20万以上で契約取れるからぼろ儲けって言ってた。
アッ○ルとかいう引越会社でしたが。
荷物少ないならク○ネコの単身パックか宅配便が一番安いって。
+28
-0
-
39. 匿名 2018/01/30(火) 11:29:51
実家の引っ越しの時にアート使ったけど、費用に70万くらい掛かったよ。
それ以外でも2回引っ越ししてるけど、結婚して独立するのでトラック借りて旦那と友達数人を集めてお引っ越し。
次は子供が産まれて手狭だから2Kのアパートから3LDKのマンションにお引っ越し。
その時も旦那の同僚を数人集めて我が子の相手もしてくれながら1日ぶっ通しで作業したから実質ガソリン代とお疲れ様会の食事代で10万くらい。
業者入れる程の作業じゃなきゃ自力で出来るんだよね。+10
-14
-
40. 匿名 2018/01/30(火) 11:47:22
引っ越し自体もだけど、ライフラインの手続きも事前に必ず予約をお願いします。
ガス会社勤務だけど、3月4月は開栓予約パンパンなのにいきなり電話してきて今から開栓して欲しいっていう人多すぎます。
しっかり予約入れてくれたお客様にも時間がズレたりして迷惑ですし、作業員にも開栓件数に限界があります。
ガスは開栓に立ち会いが必要なので、引っ越しが確定した時点で忘れずに予約をお願いします。+47
-0
-
41. 匿名 2018/01/30(火) 12:10:33
高いとか安い以前に、転勤の辞令が3月末に急に出るのでそもそも引越し業者が見つからない+14
-0
-
42. 匿名 2018/01/30(火) 12:13:52
お引越しではあまり有名じゃないけど、クロネコヤマトの引越しは手際が良くて丁寧でリーズナブル!
指揮とるのが年配の女性なんだけど、お母さんって感じでチームも和んでいてオススメです。+35
-0
-
43. 匿名 2018/01/30(火) 12:25:37
料金が高くても予定通り引っ越せるならいいやって流れになるからなぁ。
+4
-3
-
44. 匿名 2018/01/30(火) 12:27:45
地方だけど、四回の引っ越しで業者頼んだ事がないです。周囲もトラックかりて家族で運んだりする人が多いかな。難民は大袈裟な気もするけど、早めに予約が安心だよね。+3
-3
-
45. 匿名 2018/01/30(火) 12:29:52
ほとんどが業務命令による転勤でしょ
業者がうまってて引っ越しできないなんて会社に通用しないと思うけど+14
-0
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 12:36:55
正式な辞令が出てから新天地勤務まで半月しかなかったです(3月15日に辞令、4月1日開始)
うちは会社が全額負担してくれるからいいんだけど、結構高いんだろうな~
私は仕事辞めたからよかったけど、旦那はギリギリまで仕事してて大変だな~って思った+15
-0
-
47. 匿名 2018/01/30(火) 12:59:48
>>25
関係ないなら黙っとけ+2
-0
-
48. 匿名 2018/01/30(火) 12:59:54
不動産屋だけど、辞令が出て、新天地行くまでの準備期間短い会社勤めのお客様多い。
遠くから来て、「今日しか物件みる時間ないんです。今日決めるしかないんです」って可哀想だよ。
短い時間で物件決めて、仕事の引継ぎして、荷物まとめて、更に引越し業者もなかなか取れないってさぁ…+48
-0
-
49. 匿名 2018/01/30(火) 13:05:13
>>34
こないだ見積もりしたけど、まだ誰も予約してない日は安いんだって。で、埋まってきたら 最後のほうの人は高くなるって言ってたよ。+20
-0
-
50. 匿名 2018/01/30(火) 13:14:30
>>39
でも 2Kのアパートからの引っ越しだったら 業者に頼んでも繁忙期でなければ10万いかないんじゃない?
ウチは今月 徒歩圏内に3Kから引っ越すけど 大手の業者で見積もり8万くらいだよ。
ウチも自力での引っ越しも考えたけど 知り合いに頼んだら気楽だけど 物を壊されたり 壁に穴あけられたりしたら もめたりあとあと関係が壊れたり大変だから 保証もついてる業者に頼むほうが世話ないかなと思った。+9
-0
-
51. 匿名 2018/01/30(火) 13:24:15
三月末に引っ越しなんだけど、予約した!+3
-0
-
52. 匿名 2018/01/30(火) 13:31:34
転勤でも自分で引っ越しの費用出すの?
うちは会社負担だったけど。
金融とかだと不正とか隠したりできないように
辞令でたらすぐだよね。+5
-0
-
53. 匿名 2018/01/30(火) 13:54:30
旦那数年前3月27日に辞令出た事ある
元々赴任する予定の人が辞職したのでその代わりにって
諦めて数か月ホテル住まいだったけどね
基本家族で動く事が前提なのに急に辞令出す会社多いみたいで、何考えてるんだろうって思う
+6
-1
-
54. 匿名 2018/01/30(火) 14:01:42
お部屋探しもお早めに…安くて良いところすぐなくなっちゃうから+0
-1
-
55. 匿名 2018/01/30(火) 14:04:07
年度替わりで隣県へ転職するけど
今回はGW明けに引越しすることにした。
この情報聞く前から年度替わりは高いの知ってたから。
1ヶ月ちょっとなら1時間通いの方が安くつく。+3
-0
-
56. 匿名 2018/01/30(火) 14:04:46
彼氏にやってもらわないの?+0
-7
-
57. 匿名 2018/01/30(火) 14:32:00
値切るなってコメントあるけど、業者の方も値切られる前提でふっかけてくるんだよ。最初から適正価格じゃないよ。+14
-2
-
58. 匿名 2018/01/30(火) 14:57:38
>>5
家具なし限定じゃない?
大型冷蔵庫
テレビ
ソファ
ダイニングテーブル
ベッド
収納棚
沢山あるのに友達呼んだら友達怒るよw
+10
-0
-
59. 匿名 2018/01/30(火) 14:59:26
>>53
保険会社や銀行、、、
1週間前に出すところ珍しくないよ+6
-0
-
60. 匿名 2018/01/30(火) 15:18:36
転勤ありの職種です。今まで8回引っ越ししてる
サ○イとアリ○ん使った後にした引っ越しでア○ト引越センターの見積もり取ったら他社とあんまり変わらない値段でできてなおかつ丁寧さに驚いて以来ずっとア○ト!
どの会社使うにしてもとにかく日が決まったら一日でも早く見積もり数社取って比べてみてね
日が無ければないほどあちらの言い値から値引かれないよ+5
-1
-
61. 匿名 2018/01/30(火) 15:39:58
一人暮らしで同じ市内や都内なら、2万以下でできますよ。
ちなみにサカイとアートです。
普通のマンションでもちゃんと建物に傷つかないように養生してくれます。
繁忙期だからと言って大手以外の激安はやめた方が絶対にいいです。
作業スタッフの教育も違うし、新生活のスタートにケチが付くことほど不愉快なことはないです。
大手以外は物の紛失が当たり前にあります。
繁忙期は値上がりしますがそれでもさすがに業界の2トップなだけあります。+3
-0
-
62. 匿名 2018/01/30(火) 19:01:32
いつも思うんだけど、知人かき集めて引っ越しすれば安く済むって言う人いるけど
頼まれる方は迷惑この上ないよね。
お疲れ様会で食事おごって終わりとかダメだとおもう。
よっぽどの身内か近しい友人でも、せめてお礼(お金とか)しないと。休みの日に重労働させられてさ、、、。+20
-0
-
63. 匿名 2018/01/30(火) 19:20:01
>>23
え!?
つい先日赤帽のトラック積み込みの引越ししてもらったけど
丁寧に養生してくれたけどな…
ただ、大手引越し社に比べたら一人だから速さは無い。
ワンルームで自分も少し手伝えるとかなら赤帽っていいと思うよ。
ダンボールとか梱包材もらえないけど激安だった。
+6
-0
-
64. 匿名 2018/01/30(火) 19:30:18
>>62
確かに。
私が引越しする時、会社の人が善意で手伝ってあげるっていわれたけど
もし物を壊されたりした時に言いづらいし
お礼とか大変そうだしお断りした。
あと、私だけかもしれないけど知り合いに自分の私物を赤裸々に見られるのが嫌だった。
他人の引越し社の人に見られるのと、
知り合いに見られるのと、
何か違う。
お金はかかるけど堂々と要望も言えるし、
保険とか入ってる引越し社に頼んだ方が精神的にも楽だと思う。
+13
-0
-
65. 匿名 2018/01/30(火) 22:02:18
関東近郊限定だけど、アク○ィブ引っ越しセンターってところを使ってみた。
都内→都内で、荷物多めで5万円代。サ○イだとこの時期10万って言われた。
安さ重視で契約を決めたときは、大手じゃないから小汚ない人がくるかな~って不安だったけど、感じのいいスタッフ2名がてきぱき作業してくれて大満足。
人手不足で大変だろうけど、こういう会社には頑張ってほしいなー+2
-0
-
66. 匿名 2018/01/31(水) 00:01:33
何度も引越経験あるけど、サ○イもア○トもすっごく高かったよ。対応も普通。
京都なら五○堂がおすすめ。安くて丁寧で今までで1番よかった。+4
-0
-
67. 匿名 2018/01/31(水) 01:33:55
>>66
聞いたことないと思ったら京都か…残念…都内から都内で移動なんだー
都内だからかわかんないけど競合の具合か見積もり取る順番によっては大手でも思ったより安くなる気がするよ
今ふと思ったけどマンションからマンションだからかもしれない
一軒家だと大手ほど見積もり高そうだよね
+1
-0
-
68. 匿名 2018/01/31(水) 07:40:51
段ボールなどは自分達で軽トラ借りて運んで、業者にはベットやテーブル家電等を頼んで三万でしてもらった。引っ越しにお金かけられない+1
-0
-
69. 匿名 2018/01/31(水) 08:14:33
旦那が引越し業者で働いてるけど、この話この前聞いた。料金上げて件数少なくしてるって。だからもはや3〜4月分の受注はストップしたって言ってたなぁ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
3月、4月は1年を通してもっとも引越し件数が多い、引越しのハイシーズン。引越し業者は繁忙期になるので、料金も高くなっていますよね。実は、2018年の引越しシーズンには、人手不足による料金高騰から、引越したくても引越せない「引越し難民」が多発することが予想されているのです!