
国民年金、QR決済可能に 納付率アップへ厚労省検討
212コメント2020/11/04(水) 23:37
-
1. 匿名 2020/11/04(水) 00:09:51
出典:news-pctr.c.yimg.jp
国民年金、QR決済可能に 納付率アップへ厚労省検討 | 共同通信this.kiji.is厚生労働省は3日までに、国民年金保険料の支払いにICカード(電子マネー)やスマートフォンのQRコード決済を使えるようにする検討を始めた。現在は現金以外に口座振替やクレジットカード払いなども可能だが、若い世代を中心に普及する支払い方法を追加し、納付率を上げる狙い。2021年度以降の導入を目指す。
+6
-113
-
2. 匿名 2020/11/04(水) 00:10:31
どうせ若い世代に払うつもりないでしょ+319
-5
-
3. 匿名 2020/11/04(水) 00:10:40
たったの65000円しか貰えないんだね。+269
-2
-
4. 匿名 2020/11/04(水) 00:11:12
そういうことじゃない気がする。+201
-1
-
5. 匿名 2020/11/04(水) 00:11:18
てかもう無くせよ
どうせくれないじゃんか
私その分貯めたいわ
毎月高すぎる+484
-3
-
6. 匿名 2020/11/04(水) 00:11:21
QRコードじゃないから払いたくない訳じゃないわアホか
どうせ貰えんから払いたくないんだわ+367
-0
-
7. 匿名 2020/11/04(水) 00:11:29
大してもらえないのに何が100年安心か!+266
-0
-
8. 匿名 2020/11/04(水) 00:11:49
>>3
貰えないというか返してくれない+322
-1
-
9. 匿名 2020/11/04(水) 00:11:49
>>3
じゃあ貴方の分は私のワンちゃんのためにつかってあげる+2
-23
-
10. 匿名 2020/11/04(水) 00:12:57
>>3
そんなんで老後暮らせないよね。
ほとんどの老人が生活保護受けそう+305
-4
-
11. 匿名 2020/11/04(水) 00:13:09
納めるメリットが見当たらなくなってきた
政治家嫌いだ+193
-0
-
12. 匿名 2020/11/04(水) 00:13:19
払った分戻してくれる仕組みにしてくれ
得しなくていいから損したくない+276
-0
-
13. 匿名 2020/11/04(水) 00:15:02
ごちゃごちゃ言わずに黙って払えばいいのよ
@日本で一番苦労した氷河期世代+5
-68
-
14. 匿名 2020/11/04(水) 00:15:48
巻き上げる方法だけは抜かりなく考えるんだなw+254
-0
-
15. 匿名 2020/11/04(水) 00:16:19
専業主婦の障害年金どう思う?
肩身狭い+9
-5
-
16. 匿名 2020/11/04(水) 00:16:28
一番腹が立つのは介護保険料。
強制天引き。+211
-0
-
17. 匿名 2020/11/04(水) 00:16:45
国民年金の支払ってる人いる?
扶養内以外の人ってことです+30
-0
-
18. 匿名 2020/11/04(水) 00:17:19
>>11
メリットなんてないよね
国からのカツアゲだと思ってる+155
-1
-
19. 匿名 2020/11/04(水) 00:17:33
>>17
自己破産しない限り永遠に追い掛け回されるよ+27
-2
-
20. 匿名 2020/11/04(水) 00:18:06
>>13
うるせぇな
お前みたいなババァは貰えるからだろ
貰えもしなくて払うだけの身にもなれよ
何が一番苦労だ笑わせんな+105
-8
-
21. 匿名 2020/11/04(水) 00:18:22
>>3
年金って払った額より貰える額の方が少ないよねひどい+190
-5
-
22. 匿名 2020/11/04(水) 00:19:22
>>14
まさしくそれ+29
-0
-
23. 匿名 2020/11/04(水) 00:19:23
はっきり言うけど、国民年金の人って厚生年金に加入できない人な訳で
パートが扶養外れても稼げる金額なんて大したことないのに、そこから色んな税金引かれて、年金も払って、扶養内より損になるそんなシステムだから払いたくないんだよ+144
-3
-
24. 匿名 2020/11/04(水) 00:19:35
僅かこの十数年で60から65へ引き上げ。
今は70まで引き上げようと検討。
それを決めてるのは国会議員。
国会議員の年金は国民の年金とは別。
税金から年数百万も年金貰う。
給与も税金から年数千万。
ふさげてる。
+256
-2
-
25. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:03
>>20
氷河期って貰えるの??+12
-0
-
26. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:03
>>15 障害者年金は結婚してれば取れないでしょ。
+2
-8
-
27. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:27
>>20
あんた達は社会に貢献せずに私達世代の足ばかり引っ張る
役立たずなんだから、せめて私達が安心して老後を暮らせる
年金くらいしっかり払いなさい
わかった?+3
-35
-
28. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:33
何のために払ってるのか分からなくなる
しかも払わないと差し押さえって+123
-0
-
29. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:37
こんな下らない非効率な国民年金なぞ、廃止しようとする・廃止した政治家がいたら、その政党や政治家を支持するわ!!
当然、その際は今まで支払った金額全額返金で!(当然の義務・権利)
当然、領収書は持ってるわよ!+91
-0
-
30. 匿名 2020/11/04(水) 00:20:39
>>26
貰ってるよ。結婚してから額が増えた。+0
-0
-
31. 匿名 2020/11/04(水) 00:21:15
>>13
あなた結婚してるんだろ? なら旦那の金目当てに生きればいいじゃん。こういう主婦嫌い。+29
-4
-
32. 匿名 2020/11/04(水) 00:21:23
>>17
自営や企業に所属してないで働いている人。
あとは学生も。フルでないパートなど厚生年金に入れない人も。
+24
-0
-
33. 匿名 2020/11/04(水) 00:21:31
>>19
???
第1被保険者ってことですよ
+0
-0
-
34. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:04
>>32
じゃなくて、その対象者がここにいますか?って質問です+4
-3
-
35. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:32
>>27
煽ってるつもりなんだろうけど
お前らが一番使えない惨めなポジションに居座ってる件(笑)
+34
-0
-
36. 匿名 2020/11/04(水) 00:22:56
>>20
こんなん言いながら3号なら笑う+25
-0
-
37. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:10
払うのが面倒だから払わないって事ではないじゃん。そんなことしたって納付率なんてあがるわけないじゃん。ただでさえ年金がいつまで出るか分からないって言ってるのにさ、貰えるあてなどかなり低いであろう若者がQR決済になったから払おうって思うわけ無いじゃん。ほんと馬鹿なことしか考えないんだね。+114
-0
-
38. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:25
>>35
ユトリは文章から漂うユトリ馬鹿感が凄いな
+0
-16
-
39. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:28
>>27
若さもなけりゃ大したスキルも無い
そして結婚も出来ないオバサンは年金くらいしか頼れないもんね!ドンマイ!👍+20
-4
-
40. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:28
そのQR決算のシステム構築に税金が億単位で使われるんでしょ?
そして欠陥だらけのシステム完成。
それを補修するのに億単位の税金投入。
それを維持するのに億単位の税金投入。
役人の考えてる事は無意味な事ばかりで、その無意味に金と時間を掛ける事が仕事。
やめてくれ。+114
-0
-
41. 匿名 2020/11/04(水) 00:23:45
>>30
そうなんだ。何で結婚したら増えたか知らんけど100%よく思われないから友達にも言わない方がいいね。普通の感覚なら旦那からも国からも養われて何甘えてんの!?と思われて嫌われるだけ。例えその場で言われなくても。ソースは私。優しいと思われて好き勝手何でも打ち明けられるから。+10
-1
-
42. 匿名 2020/11/04(水) 00:25:12
>>3
自営の人はそうだよね
会社員の人はプラス社会保険(厚生年金)が貰える+42
-2
-
43. 匿名 2020/11/04(水) 00:25:20
>>26
障害者年金は大金持ちでも年収2000万円の経営者でも無職でも関係なく貰えるよ。
海外だと収入ある人は貰えない場合がある。
日本の障害者年金(障害者基礎年金)の現金支給は世界一手厚いし外国人でも貰えるから日本国籍取得するハーフの障害者が凄い増えてる。+30
-0
-
44. 匿名 2020/11/04(水) 00:26:00
>>38
>>39
そういう醜い争いは他でどうぞ
+3
-1
-
45. 匿名 2020/11/04(水) 00:26:20
>>14
給付金とか遅いくせに
税金の徴収だけは早い+92
-1
-
46. 匿名 2020/11/04(水) 00:27:04
>>38
ゆwwとwwりwww
もう死語だぞw
申し訳無いけどアンタと同じ氷河期世代だよ私
アンタが余りにみっともないからおちょくっただけ
氷河期なんかで上から目線マジで本当クソダサイからやめてよね
+11
-3
-
47. 匿名 2020/11/04(水) 00:28:33
「年金は必ず貰えますから払って下さい。」
「老後の安心」とか言ってたけど実際は破綻してる。
老後は2000万必要と言ってた何処かの大臣。
再度の給付金をケチってる上にカップ麺の値段?980円?という感覚。もう滅茶苦茶。
+91
-4
-
48. 匿名 2020/11/04(水) 00:28:46
国民年金支払い対象者の方いますか?
居なさそうですねww+7
-2
-
49. 匿名 2020/11/04(水) 00:28:54
>>36
立派な個人事業主だよ
多く払っとるわ+7
-4
-
50. 匿名 2020/11/04(水) 00:29:15
給料から天引きされるのが1番楽!+6
-0
-
51. 匿名 2020/11/04(水) 00:30:24
今までの分返して欲しい。自分でしっかり貯蓄した方がマシ。+49
-1
-
52. 匿名 2020/11/04(水) 00:31:07
>>33
払ってる人いる?って聞いたから
払ってない(逃げてる)と思われたのでは?+2
-0
-
53. 匿名 2020/11/04(水) 00:31:43
今の若者は1人で、老人何人を抱えないといけないのかね
可哀想
+32
-0
-
54. 匿名 2020/11/04(水) 00:32:32
ムカつくのは年金機構が資産を増やす為に国民から預かってる年金を株式投資して兆単位の損失出しても誰も責任を取らない事。
株取引失敗しちゃった数千億、まあ、いっか自分の金じゃないしアハハ!
こんな感覚なのだろうよ。
+56
-2
-
55. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:03
>>49
嘘がバレましたね
国民年金は一律の金額ですよwwwwwww+10
-5
-
56. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:14
>>42
自営の人は定年がないって
発想からそうなってるんだよね。
働きたくても
年取ったら身体動きませんよ。+66
-1
-
57. 匿名 2020/11/04(水) 00:34:00
>>5
そう言うこと言う人って
障害者年金のこと全く考えてないんだね
まぁ、好きにすればいいけど+4
-43
-
58. 匿名 2020/11/04(水) 00:34:13
>>52
そもそも女性は3号が多いから仕方ないね+0
-4
-
59. 匿名 2020/11/04(水) 00:34:36
>>54
投資してるのはGDIFとかそんな名前のとこじゃなかった?
年金運用なんとか?みたいな。
年金機構は運用してないって聞いた気がする+1
-0
-
60. 匿名 2020/11/04(水) 00:35:03
老後が怖いから長生きしたくない+14
-0
-
61. 匿名 2020/11/04(水) 00:35:28
>>43
>>26だけど結婚してる人は貰えないと思ってた・・・詳しく教えてくれてありがとう。+0
-0
-
62. 匿名 2020/11/04(水) 00:37:29
>>3
3号なら無料で貰えますよ+6
-11
-
63. 匿名 2020/11/04(水) 00:37:33
>>58
は?今は未婚が多いし。+2
-9
-
64. 匿名 2020/11/04(水) 00:37:47
>>23
扶養外れる程度の給料でも社会保険加入出来るように条件緩和されたよね
逆に扶養内におさまるのに社会保険入らなきゃいけなくなった人もいるだろうけど+13
-0
-
65. 匿名 2020/11/04(水) 00:38:36
厚生年金は現状維持で国民年金のシステムは一度廃止すべき。
今の消費税を国民年金に回し国民全員が一定年齢から均等に貰う仕組みにすべき。
年金を貰う側も払う側も消費税なら払うのだから。+33
-0
-
66. 匿名 2020/11/04(水) 00:38:42
>>3
ナマポの方が多額という虚しさ+99
-0
-
67. 匿名 2020/11/04(水) 00:38:47
>>62
国保は3号なれないよ。+10
-2
-
68. 匿名 2020/11/04(水) 00:39:39
もはや特殊詐欺+15
-0
-
69. 匿名 2020/11/04(水) 00:39:41
>>59
マジで?つまり委託って事?
なんだよその会社+5
-0
-
70. 匿名 2020/11/04(水) 00:41:20
>>10
年金資格あったら無理じゃん
動けなくなるとかとんでもないことにならないと+3
-10
-
71. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:10
>>63
は?
と言われるようなこと言ってないのに
なんでこんなに怒ってるのか不思議+0
-0
-
72. 匿名 2020/11/04(水) 00:42:46
>>67
どういう意味?+0
-4
-
73. 匿名 2020/11/04(水) 00:44:42
>>66
何十年もちゃんとしてたって報われないよね。
+36
-0
-
74. 匿名 2020/11/04(水) 00:45:49
>>65
これいい。国民年金廃止してくれるなら消費税あげていいよね
その方が平等
今いる年寄りも払うんだから+44
-0
-
75. 匿名 2020/11/04(水) 00:46:00
年金て老後になったときも自分からもらう手続きしにいって
あれこれ頑張らないと国は放置プレーなのね+25
-0
-
76. 匿名 2020/11/04(水) 00:46:07
>>72
旦那が国保なら
奥さんは3号なれない。
奥さんにも国保支払い義務。
3号は
旦那さんがサラリーマンで
厚生年金支払ってる場合のみ。+29
-1
-
77. 匿名 2020/11/04(水) 00:46:15
>>67
第3号被保険者は国民年金の加入者のうち、厚生年金、共済組合に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の主婦や主夫が対象
第1号の配偶者なら第1号ですが+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/04(水) 00:47:07
>>76
知ってますよ
ですから、被保険者が3号なら貰えると言ってますよ+2
-11
-
79. 匿名 2020/11/04(水) 00:47:18
>>57
ねぇ
障がい者の人は大変だから勿論貰ってほしいけど
安月給からの年金の支払いで困窮してく一般人はどうでもいい訳?
しかも将来貰える保証も無いのに+53
-3
-
80. 匿名 2020/11/04(水) 00:47:56
>>75
酷すぎるよね+10
-0
-
81. 匿名 2020/11/04(水) 00:51:23
>>76
非正規夫婦とか老後暮らせなくない?
夫婦で13万の支給ではやっていけないよね。どうするんだろ?+5
-0
-
82. 匿名 2020/11/04(水) 00:52:41
>>81
横だけど非正規でも厚生年金入れますよ
雇用形態にもよりますが+16
-2
-
83. 匿名 2020/11/04(水) 00:54:17
>>81
老人の医療費もあげろあげろ言われてるから
1割から3割になってるかもね~+4
-0
-
84. 匿名 2020/11/04(水) 00:54:19
>>69
年金積立金管理運用独立行政法人(以下「GPIF」という。)は、年金積立金管理運用独立行政法人法等の規定に基づき、厚生労働大臣から寄託を受けた年金積立金の管理及び運用を行います。
って書いてた。
年金機構は厚生労働大臣から手続きを委託されてて、GPIFは厚生労働大臣から年金積立の管理と運用を行うとみたい。
日本だけではなく諸外国も政府から委任を受けた独立行政法人や特殊法人が制度の手続きや運用してるんだろうね+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/04(水) 00:54:37
>>70
生活保護の受給ラインて14万くらい。
それ以下だから貰えると思います。
自宅等の資産がなければ。+26
-0
-
86. 匿名 2020/11/04(水) 00:55:15
国民の現実。
年金は給与から天引き。
定年退職して再雇用。
再雇用年齢が延長で70まで働き更に給与から年金天引き、そして年金繰り上げ。
やっと年金支給。
退職金と僅かな年金で細々と暮らす。
僅かに残した財産を子や孫に残したくても相続税。
こんだけ働いて年金税金納めても何も残らないのが今の日本。
+30
-0
-
87. 匿名 2020/11/04(水) 00:57:51
>>55
すまんね
間違えたよ多く払ってるのは「国民健康保険」だったわ
そんな草生やすほど疑うなら会計士さんにやってもらむてる確定申告表でも撮って見せたろか?w+7
-6
-
88. 匿名 2020/11/04(水) 00:59:48
>>57
障害者の人って自分たちが一番に考えられて当然!みたいな思考持ちがちだよね+42
-8
-
89. 匿名 2020/11/04(水) 01:02:11
>>87
お願いします!w+8
-2
-
90. 匿名 2020/11/04(水) 01:05:43
>>87
ちなみに確定申告書ではないですか?
表とは一体?
何色申告なのか興味あるので撮影ぜひお願いしますね!+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/04(水) 01:08:45
65歳以上の生活保護も月6万ぐらいでいいよねぇ
ほかの免除もあるんだし+3
-0
-
92. 匿名 2020/11/04(水) 01:16:40
>>89
>>90
面倒臭い連中だな
お休みなさい+7
-6
-
93. 匿名 2020/11/04(水) 01:16:40
年金の支払額や保険料は国民が平等に
世帯年収の何パーセントって感じで細かく金額決めてほしいよ
+7
-0
-
94. 匿名 2020/11/04(水) 01:19:09
なんか違う+4
-0
-
95. 匿名 2020/11/04(水) 01:20:07
>>92
めちゃWordで作りました感が。。+2
-9
-
96. 匿名 2020/11/04(水) 01:21:48
おばさん律儀だな
+2
-1
-
97. 匿名 2020/11/04(水) 01:22:56
>>79
>>88
自分がもらう立場になったらってことだよ
年金払ってないと貰えないし
無知な人ほど、騒ぐよね+14
-8
-
98. 匿名 2020/11/04(水) 01:27:01
国民の義務を果たす、もちつもたれつの助け合い、生活保護は申し訳ない
日本人らしい日本人は減ってくのみ+1
-2
-
99. 匿名 2020/11/04(水) 01:28:11
真面目が損するって本当なんとかしてほしいけどな+21
-1
-
100. 匿名 2020/11/04(水) 01:28:35
>>95
Word???
何の事を?ファイル?w
ここまで構ってやったのにしつこいな(苦笑)
画像検索してこいよこのファイルを
会計事務所がよく使うやつだから
無知でしつこいと本当ネットでも嫌われるぞ+11
-2
-
101. 匿名 2020/11/04(水) 01:29:41
オレンジ色の年金手帳のひといる?+9
-0
-
102. 匿名 2020/11/04(水) 01:30:44
よこだけど
おばさんだから寝ればよかったのに+4
-1
-
103. 匿名 2020/11/04(水) 01:31:35
>>21
年金の支払い猶予が来年?再来年?なのに、電話掛かってきたり、はがき送られてきたりした。
はがきを読むと、1年未納だと貰える年金額が2万?だか減ります!と書かれてた。
これは貰えるトータル額の2万減るって意味だよね?
1ヶ月の支払額が1万なにがしで、それを1年払ったとしたら…?と考えたら馬鹿くさくてはがきを破り捨てた。
いや、期日までに払いますけど。+51
-1
-
104. 匿名 2020/11/04(水) 01:31:49
>>97
知らないんだと思う。
意味もわかってなさそう。
私は偶然、交通事故で障害年金もらえなくて困ってる人のニュース記事読んだから知ってるけど。
+0
-4
-
105. 匿名 2020/11/04(水) 01:31:58
>>100
横の人にガチギレしてて草
これじゃ何色申告かわからないや
だから健康保険を多く払ってるソースにはならないね+3
-4
-
106. 匿名 2020/11/04(水) 01:32:30
>>95
じゃあ売ってる業者に「Wordみたいですね」って文句言ってこい+10
-2
-
107. 匿名 2020/11/04(水) 01:34:05
>>105
何でお前ごときに身バレする可能性のいるもんいちいち見せたらないけないんだ
何様なんだよお前(苦笑)
お前こそしつこいわ
+4
-4
-
108. 匿名 2020/11/04(水) 01:35:37
年金保険料払わず収入全て使い果たして生活保護貰った方が得という制度がおかしい
+36
-1
-
109. 匿名 2020/11/04(水) 01:44:01
>>38
ゆとりも死語だけどゆとりをカタカナで使う人初めて見たwwwww
ユトリwwwwwwwwニトリかよwwwwwwwwwwwwww+12
-1
-
110. 匿名 2020/11/04(水) 01:46:38
>>1
納付もいいけど、不透明な運用や給付の計画性のなさを改善するのが先だと思うよ。+10
-0
-
111. 匿名 2020/11/04(水) 02:11:43
年金の支払い期日、まだ来てないのに催促凄かったな〜。電話は来るし、派手な色の封筒とか送ってきてね。
国民健康保険に市県民税、さらに貰えるか分からない年金の支払い…呼吸するだけで月10万単位で飛んでいく。
無職に厳しい世の中だなって実感したよ。+19
-1
-
112. 匿名 2020/11/04(水) 02:13:33
>>21
16,540×12×40=7,939,200
(国民年金の支払総額)
受給額を年78万とした場合、約10年で元が取れます。もし15年受給した場合1,170万円です。
支払総額以上の金額を受給できます。
いつから受給できるか分からないし!
いつまで生きるかわからないし!
というのも分かりますが、長生きした場合はお得な制度だし、そう悪くないと思うのですが…+8
-17
-
113. 匿名 2020/11/04(水) 02:17:39
>>112
でも本当に貰えるか定かじゃないのなら同じ額を自分で貯金する方がマシじゃない?+33
-2
-
114. 匿名 2020/11/04(水) 02:17:55
>>10
みんな民間の年金入ってないの?+2
-10
-
115. 匿名 2020/11/04(水) 02:39:27
>>15
母親が受給してた。
母だから働けない分扶養内パートの代わりくらいになって感謝だったけど、もし父だったら障害年金では暮らせないのでどちらにせよ生活保護も受給になったと思うので、障害年金って専業主婦は無くなると困るけど働いて収入ある人は無くなっても困らないように思う。
なので専業主婦のお小遣いにしか役立ってないと思う。+0
-0
-
116. 匿名 2020/11/04(水) 02:47:53
>>24
最低10年払えばよくなったしね+11
-0
-
117. 匿名 2020/11/04(水) 02:56:24
>>57
あと遺族年金ね
そのおかげで高校卒業できたけど+8
-0
-
118. 匿名 2020/11/04(水) 02:57:18
大阪市民です
都構想関連で無駄遣いしたお金で全員の年金払って下さい
ついでに税金も払いたくないのでよろしくです+2
-0
-
119. 匿名 2020/11/04(水) 03:36:54
>>107
誤字脱字すごくて必死なのが伝わるww+7
-3
-
120. 匿名 2020/11/04(水) 03:56:46
>>62
早く廃止にして欲しい。+16
-7
-
121. 匿名 2020/11/04(水) 04:11:16
>>3
しかもそれだけあればまだマシっていうね+0
-0
-
122. 匿名 2020/11/04(水) 04:12:19
>>116
でも貰えるのは月32000円+2
-0
-
123. 匿名 2020/11/04(水) 04:22:28
>>112
それで月に65000円で15年暮らせるのかって話だよね。
もちろん暮らせないから自分で蓄えもしとけ、って意味で麻生さんは「老後には2000万円必要」って言ったんだと思うけど。
+27
-1
-
124. 匿名 2020/11/04(水) 04:29:29
年金は積み立ててるわけじゃないからね
今納めてる分は今年金もらってる年寄り達の分であって
私らがもらう分は私らが年金生活になった時に働いて納めてくれる人達から
だから少子化は困るんだよ
+14
-0
-
125. 匿名 2020/11/04(水) 04:45:42
20歳になってる学生の子供がいる場合
その子供の年金を親が親名義の口座から引き落としてあげていれば
親の年末調整の控除対象になるので
子供の年金分の社会保険料控除証明のハガキを親の年末調整の時に提出できます
親名義からの支払いしてる場合だけね
+3
-0
-
126. 匿名 2020/11/04(水) 04:48:16
それよりもう年金制度終わりにしてほしい。
どうせ自分が老いぼれた時もらえないんだし無駄でしかない。+10
-1
-
127. 匿名 2020/11/04(水) 04:58:45
若者だけど払える余裕ないから免除してもらってます、。+10
-0
-
128. 匿名 2020/11/04(水) 05:36:31
>>10
厚生年金や企業年金、その他各保険屋の商品に年金あるのに加入してないの?そもそも貰えないと思って払ってない奴らが後から大騒ぎして権利だけ主張する威圧系DQNを完全排除しないと。生活保護でまた嫌な思いしそう+9
-3
-
129. 匿名 2020/11/04(水) 05:39:10
国民年金だけで老後何とか暮らせると思ってた人がいるなんて正直驚いた。+9
-0
-
130. 匿名 2020/11/04(水) 05:44:26
>>113
その考えが財源を苦しめてる事に気づいてください。うちの会社のDQNオヤジも今までどうせ貰えないのに払わねーって言ってたのに、いざその年齢が近付くとまだ年金破綻してないからあたふたし始めた(笑)アリとキリギリスのお話だわ。+7
-8
-
131. 匿名 2020/11/04(水) 05:48:28
>>13
氷河期時代?一番苦労したのはその世代じゃないわね+8
-2
-
132. 匿名 2020/11/04(水) 05:53:30
>>104
誰が貰えなくなるなんてデマ流したんだろうね?子の制度が無くなる時は日本が終わる時だよ+12
-0
-
133. 匿名 2020/11/04(水) 05:57:08
3月に仕事辞めて手続きとかよく分からなくて年金の支払い放置してます。振込用紙が来たら払えばいいやくらいで。
ずばり払った方が良いんですか?+4
-1
-
134. 匿名 2020/11/04(水) 05:57:10
1年払いだと値引き率が良いから1年払いにしてるんだけど、国保から3年払い5年払いもできるって手紙が来るんだよ。クレジットで分割にすればポイントも付くとか言うんだけど、国が借金推奨すんなって思うわ。+6
-0
-
135. 匿名 2020/11/04(水) 06:08:44
最近の学生さんは免除が多いのかな+0
-0
-
136. 匿名 2020/11/04(水) 06:10:58
ちゃんと払ってても自分が亡くなれば
その先半年分しか遺族に入ってこないしね
あとは国の物?
払ってやったのになーと思った+9
-0
-
137. 匿名 2020/11/04(水) 06:11:33
持続可能な年金制度とか大見栄切るんだったら、いい加減3号をどうにかしろ
男女の共同参画を歌ってるクセに、時代と逆行してるじゃないかよ
それに、補足給付を出すって事は、現行の基礎年金じゃ生活が厳しいという事の裏打ちじゃん
どこが安心安全の年金制度なんだか……+10
-2
-
138. 匿名 2020/11/04(水) 06:19:42
そこじゃない感がすごいな+7
-0
-
139. 匿名 2020/11/04(水) 06:22:28
国民年金払ってないと、交通事故病気で障害者になった時、障害者年金がもらえないよ。
+11
-0
-
140. 匿名 2020/11/04(水) 06:22:54
>>32
家、自営業だから夫婦で国民年金払ってるけど何か?
そんな人沢山いると思うけど??+20
-0
-
141. 匿名 2020/11/04(水) 06:26:57
高齢化社会になった時点で破綻してる制度+4
-0
-
142. 匿名 2020/11/04(水) 06:30:38
>>70
貰えるよ。
例えば生活保護費が14万で、年金が6万あったとしたら
14-6で8万支給される。
生活保護費の決定は文化的な最低限の生活が送れる金額。って事だから
足りない分を支給してくれるんだよね。
てか、文化的な最低限の生活送れない国民年金の金額ってなんだよw
国が決めてる国民年金の金額なのにおかしくない?!笑
と思ってしまう自営業夫婦(勿論夫婦で一号)です。+23
-0
-
143. 匿名 2020/11/04(水) 06:30:58
>>20
口が悪すぎてヒクよ…+0
-1
-
144. 匿名 2020/11/04(水) 06:33:08
>>15
たまたまメンタル弱ったとき
結婚後扶養第3号で月65000円くらい受給しています。
社会保険入っていたらその倍。
社保でもらえたらパート主婦より多いよ。
本人の年収300万円まで減額されない。
将来の老齢年金不安だから
そのままもらっているよ。
+0
-8
-
145. 匿名 2020/11/04(水) 06:35:30
障害年金受給まで
成人してから3/2以上支払っていたらもらえます。
支払っていない人が多いね。+3
-0
-
146. 匿名 2020/11/04(水) 06:36:46
会社のパートの人、あと数年で年金貰えるから「アンタらは貰えないんだよねw残念ねw」が口癖。「うん、○○さんの孫ちゃんも貰えないからこの先大変だよね」と言い返してます。+12
-0
-
147. 匿名 2020/11/04(水) 06:44:28
所得にもよるけれど国民年金と厚生年金35年納めたとしても6万円台ずつの12万円支給だっけ?+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/04(水) 06:44:32
>>13
あなた本当に氷河期世代の人?
氷河期世代は苦労してきているから、そんなこと言わないように思うけどな。+8
-0
-
149. 匿名 2020/11/04(水) 06:45:26
>>146
その切り返しGJ!イイね( ´∀`)b
私なら、「えっ…」って言葉に詰まって何も言えへんわ(苦笑)
+6
-0
-
150. 匿名 2020/11/04(水) 06:45:42
>>25
支給開始年齢が80とかになると思ってる。
ほとんどの人がもらえずしぬ。+12
-0
-
151. 匿名 2020/11/04(水) 06:46:34
>>27
国民同士がいがみ合ってる場合じゃない。
政治家の思うつぼだよ。+8
-2
-
152. 匿名 2020/11/04(水) 06:47:36
>>88
もんのすごい偏見やめてくれ。
障害者全員と話したことないだろーよ。
決めつけないでくれよ、、、、+10
-0
-
153. 匿名 2020/11/04(水) 06:48:34
払わなかったら個人特定しまくって
悪者みたいに封筒おくりまくる癖に
貰う時はこっちが申請しないともらえない!!
って母が怒ってた+25
-0
-
154. 匿名 2020/11/04(水) 07:04:28
管理しきると?!+0
-0
-
155. 匿名 2020/11/04(水) 07:24:43
>>25
しかも自殺とかで死にそう+4
-0
-
156. 匿名 2020/11/04(水) 07:26:37
>>151
政治家は、国民のためにいるのではなく、国民は政治家が贅沢するためにいるのだよ。+10
-0
-
157. 匿名 2020/11/04(水) 07:27:31
>>5
仕事やめて、1円も収入がないときに、
慈悲なく督促状が送りつけてくる。
私は夫とら会話もなく仕事も辞めたと話してないくらい冷めきってるから、
必ず払いますから、
もう少し待ってくださいと添付された葉書を送ったら、
督促状を旦那宛に送りつげやがった。
そんな惨めな思いをして、将来貰える年金が、
現在月8万ちょい。
今の75才くらいのじーさん、ばーさんは、
20万以上もらえるんだもんね。
あげくにインフルエンザワクチンはタダだし。
そりゃ長生きもしたいわな。+61
-2
-
158. 匿名 2020/11/04(水) 07:30:13
>>69
年金の下請けに中国の企業いるって話どうなったの?+0
-0
-
159. 匿名 2020/11/04(水) 07:32:20
そんなことで納付率アップすると思ってるなら本気でアホだと思うんだけど誰がそんな案でゴーだしたの?+10
-0
-
160. 匿名 2020/11/04(水) 07:37:36
>>3
けどさ、個人年金でも今それくらい貰えないでしょ?
(知らないけど)
母時代のお宝年金は月12万貰ってるよ。
問題は本当に貰えるのか。氷河期世代で払ってない時期があり、追納ハガキが来るけど、微々たる年金でも貰える方がいいのか、自分で運用した方が良いのか、追納した方良いのか詳しい人コメント欲しいわ。
老後、70でも働けるの一部よね。
医療で仕事してるけど、足腰膝、目悪くて頭も衰えて来てるのに仕事出来るのか…+10
-1
-
161. 匿名 2020/11/04(水) 07:43:25
>>114
私入ってるけど両方から年金支給されても14万には満たないよ。
個人年金もうひと口増やしたいけどそんな余裕無い。+9
-0
-
162. 匿名 2020/11/04(水) 07:54:01
年金?国ぐるみの詐欺だよね?
私はきっちりしっかり納めてますが。
詐欺だよね、これ。
+13
-0
-
163. 匿名 2020/11/04(水) 07:55:32
年金は反ってこないよね。
私たち、騙されてると思う。+8
-0
-
164. 匿名 2020/11/04(水) 07:58:50
結局消えた年金も運用の失敗とか曖昧なままだし。政府は国民から吸い上げることしかしないで自分達の老後だけ安泰ならそれで良いと考えてるわ
本当の庶民レベルの生活状況理解してないのよね
うちは現在の年金額ある程度把握してるからこの先まだ払っていけばまあまあ困らないレベルではあるわ+5
-0
-
165. 匿名 2020/11/04(水) 07:59:47
旦那が自営業で、私は子育て中で無収入。
自営のため扶養にも入れないので毎月の国民保険の金額が大きいと感じます。
払えない訳じゃないけど、何とか押さえる方法ってないのかなー+7
-0
-
166. 匿名 2020/11/04(水) 08:00:36
>>146
ギスギスだけど仲良さそうw+5
-0
-
167. 匿名 2020/11/04(水) 08:02:32
老後の年金のリターンよりも
今もし障害を背負うことになったらってことを考えて年金を収めてる
もしなにかあったっときに支払ってなかったら障害年金貰えないしね+6
-1
-
168. 匿名 2020/11/04(水) 08:05:06
真面目に考えると、国が主導して10年とか15年とかの移行期間を設けて賦課方式から積立方式への移行(戻す)をするしかないと個人的に思ってる。
たとえば、2035年に(年金保険料徴収が始まる)18歳になる人から、積立方式。それより上の世代は、損がないように国がお金を出して対応する。
ものすごい力技とともに、各世代で格差が減るよう細やかな施策が必要になるからだれもやらない。今の年金機構みたいなぼーっとした組織にはまず無理…そして思考停止に陥る。+5
-0
-
169. 匿名 2020/11/04(水) 08:09:20
とにかくこのままではいけない。少子化問題真剣に取り組まないと大変な事になるわ
率はそんなにいないんだろうけど性同一性障害の方達が増えると子供は増えない事は事実。それが悪いとは言わないけどそれも含め政府の無駄な税金使う前に考えて欲しい。
産める環境、育休後の社会復帰、子供を安心して預けられる場所の確保……収入もコロナだろうが減らさない様に月給数百万も貰ってないで何とかしてほしいわ+3
-0
-
170. 匿名 2020/11/04(水) 08:19:24
PayPayとか大丈夫なんだろうか?
結構セキュリティが甘い気がする。+8
-0
-
171. 匿名 2020/11/04(水) 08:25:43
そういうことじゃないんだよね。+6
-0
-
172. 匿名 2020/11/04(水) 08:43:59
払った分かそれ以上 確実に返って来るなら 払うと思うわ
そうじゃないもん
それにどんどん貰える年齢 上がってるし
国から出るお金はわざわざ申請しないと貰えないのに
国に払うお金は色々な手を使って確実に徴収か差し押さえする+7
-0
-
173. 匿名 2020/11/04(水) 08:48:40
大学のときの2年間分の特別なんちゃらで年金払ってないんだけどあれ払った方がいいの?
30万くらい?だったかな。
払わないと満額貰えないぞって紙が定期的に来るんだけど満額払う気が年金側にあるのか怪しくて払ってない。+7
-0
-
174. 匿名 2020/11/04(水) 09:16:30
>>1
公務員の年間数十兆円にのぼる人件費削減して年金に回したら?+2
-2
-
175. 匿名 2020/11/04(水) 09:19:38
>>104
日本の障害者年金はびっくりするくらい手厚いよね。
自分が障害を持つかもしれないという自覚がないから騒げるんだろうね。+5
-1
-
176. 匿名 2020/11/04(水) 09:25:44
収めた分全額返ってこない残りはどこに使われてるんですか💢まるで喝上げ+4
-0
-
177. 匿名 2020/11/04(水) 10:04:06
職場のバカ女が鼻息荒く『私は60歳から繰り上げ年金もらう』とか言ってるけど
その女って新卒すら零細企業転職してるから会社なのに国民年金で
40歳前後で入社した今の職場で初めて厚生年金
それで60歳で受け取るって無謀だとみんな影で笑ってる
繰り上げで受給される場合は30%減額さけるのに
+1
-3
-
178. 匿名 2020/11/04(水) 10:10:20
>>113
言いたいことはわかるけど年金支払いって義務でしょ?+2
-2
-
179. 匿名 2020/11/04(水) 10:20:51 ID:HUgBlaSKBn
>>9
うんこでも食わせときな+3
-0
-
180. 匿名 2020/11/04(水) 10:23:14
一円も貰えないってことは絶対ないだろうけど、受給開始が78歳からとか減給はあるって専門家が断言しちゃってるよね。+8
-0
-
181. 匿名 2020/11/04(水) 10:35:03
>>144
「そのままもらってる」?
もう回復されたのに、障害年金もらい続けてるって事ですか?役所のチェックは入らないの?+11
-0
-
182. 匿名 2020/11/04(水) 10:40:40
>>151
そのとおり!
Good Job👍+2
-1
-
183. 匿名 2020/11/04(水) 11:16:13
>>57
独身の2号だけど障害年金いらない。
働けなくて無収入になっても障害年金は数万円なので生活保護と併用でないと生活できない。生活保護あれば生活できるし生活保護を受ける以上障害年金あってもなくても全額生活保護受給の人と生活かわらないから障害年金いらない。
下手に障害年金あると例え数万でも無収入でないので生活保護通りにくいって聞いた事をあるし。+7
-0
-
184. 匿名 2020/11/04(水) 11:18:56
>>144
働いてても扶養なら13万なんて貰えないよ。+6
-0
-
185. 匿名 2020/11/04(水) 11:38:53
払えるほどの手取りが残らないんだよー+4
-0
-
186. 匿名 2020/11/04(水) 11:59:01
>>18
障害年金あるから払っておいた方が良いです。+0
-2
-
187. 匿名 2020/11/04(水) 12:29:32
>>73
払うのマジで馬鹿馬鹿しい。+9
-0
-
188. 匿名 2020/11/04(水) 12:40:13
>>20
おめぇも黙れよ。
若い世代だって、高校無償化とか恩恵うけてんじゃねーかよ。
年金だけにスポットあててんじゃねーよ。
私たちの世代は高校でも、父子家庭だと援助も無くて奨学金で行ってんだよ。
なぜ自分たちの世代だけ損とか言い出すのか。
私たちの世代は子供の時恩恵も受けれなければ、年金ももらえないひどい世代だわ。+15
-0
-
189. 匿名 2020/11/04(水) 12:45:31
もう年金もらえなくていいから、65歳以上になったら眠るように死にたい+9
-0
-
190. 匿名 2020/11/04(水) 13:19:57
年金が明らかに生活を圧迫してます。+7
-0
-
191. 匿名 2020/11/04(水) 13:22:08
>>177
人をバカ呼ばわりするならせめて誤字なくそう。+4
-0
-
192. 匿名 2020/11/04(水) 13:37:23
癌が見つかったよ。
年金貰う前に死にそう…+5
-0
-
193. 匿名 2020/11/04(水) 13:38:21
>>157
分かる~
私も生活苦しい時期に事情を話しても電話はじゃんじゃんされ、遅れながらも毎月しはらいしてんのに葉書でプレッシャーを与えられ合法的な8●3だと痛感したわ。
そのくせ免除申請しても通らんし、恐ろしいよね。+15
-0
-
194. 匿名 2020/11/04(水) 14:44:41
払っても将来性マイナスだからね。支払い方法なんて紙で十分+2
-0
-
195. 匿名 2020/11/04(水) 14:47:13
>>173
それで正解かもね。
最近は年数満たなくて生活保護って人も多い(ていうか、そういう人はほとんど払ってきてないと思うけど)から年数満たなくてもOKみたいなことしてるみたいよ。
うちも払ってもらったけど払わなくてよかったかも。+0
-0
-
196. 匿名 2020/11/04(水) 14:49:07
>>157
え!そうなの?!75くらいの人そんなに高額もらってんの?+6
-0
-
197. 匿名 2020/11/04(水) 15:36:21
それより外国人に出してる生活保護費を何とかしろよ。
あれこそ無駄だろ!
日本全国で毎年何兆かかってんの?+7
-0
-
198. 匿名 2020/11/04(水) 17:33:11
>>25
期待出来ませんよね?+2
-0
-
199. 匿名 2020/11/04(水) 17:40:21
>>175
ごめん、無知で知らないんだけどどれ位手厚いの?
未払いの時期あって督促来てるけど、払った方がいいか悩む…+1
-0
-
200. 匿名 2020/11/04(水) 19:00:51
取る事ばっか考えないで個人情報の流出とか過払いとかそんな失態をどうにかしなさいよ
なんで払わないとうるさい癖にこっちが申請しないと払ってくれなかったり払い忘れなんかはだんまりなのよ+1
-0
-
201. 匿名 2020/11/04(水) 19:24:00
導入するんなら今年の年末調整に間に合うタイミングでやってほしかった。+2
-0
-
202. 匿名 2020/11/04(水) 19:26:28
>>3
生保見直せ。国民年金65000円より
何故少ない?
だから年金も、払わなくなるんだよ。
国も少しは、考えろよ。+16
-1
-
203. 匿名 2020/11/04(水) 20:01:08
今、40歳位のパート主婦だといくらくらい貰えるんだろ?
どんどん少なくなっていく気がして不安。+3
-1
-
204. 匿名 2020/11/04(水) 20:01:53
大学2年の息子が20才になって二週間くらいで、振込用紙が届いた。学生免除も考えたけど、給付が減額されると知り、先日3年の3月分まで一括納付した。
息子は「ふ~ん。」だってさ。
まあ感謝されるとは思ってなかったけどね。
まだ下に娘がいるけど、ちゃんと支払う予定ですよ。+3
-0
-
205. 匿名 2020/11/04(水) 21:39:21
>>125
払ってあげたいのだが先立つものがない
コロナめ+1
-0
-
206. 匿名 2020/11/04(水) 21:52:11
>>182
151です。ありがとう!+0
-0
-
207. 匿名 2020/11/04(水) 22:04:54
>>3
国民年金だけとか無理、自営業の人尊敬する+0
-2
-
208. 匿名 2020/11/04(水) 22:05:49
>>204
社会人になってから息子さんに返させないとだめですよ、そこまでが親の役目だと思いますよ+2
-0
-
209. 匿名 2020/11/04(水) 22:17:08
>>208
払った親は税優遇があって立て替えてもらった子供は親へお金返しても税優遇がない
この辺が悩みどころ+1
-0
-
210. 匿名 2020/11/04(水) 22:23:41
>>3
長期運用してんのに失敗してんじゃん+0
-0
-
211. 匿名 2020/11/04(水) 22:31:18
>>157
うわぁ腹立つ…
金の亡者+5
-0
-
212. 匿名 2020/11/04(水) 23:37:18
>>209
確かに共働きで私が支払ったから私の社会保険料控除にしたけど、仮に息子が私に返金しても税控除は受けられないですね。免除で減額になるのが心配なのは親のエゴだから、親が支払うのもやむを得ないのかな。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4122コメント2021/03/04(木) 18:45
「行き遅れ」について
-
1752コメント2021/03/04(木) 18:44
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
1593コメント2021/03/04(木) 18:46
自分の子供が発達障害かもしれない。
-
1583コメント2021/03/04(木) 18:46
女性は主婦業を追求した方が「人間としての価値高い」?IIJ会長の寄稿、「不適切」と一部削除の日経に理由を聞いた
-
1288コメント2021/03/04(木) 18:45
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1235コメント2021/03/04(木) 18:46
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
1138コメント2021/03/04(木) 18:46
女性YouTuberを語ろう Part8
-
995コメント2021/03/04(木) 18:44
公務員辞めたor辞めたい人!
-
968コメント2021/03/04(木) 18:45
【実況・感想】有吉の壁SP▼横浜スタジアムでボケまくり▼ご本人登場選手権▼新企画はモノボケ!
-
905コメント2021/03/04(木) 18:46
不味かった外食
新着トピック
-
183コメント2021/03/04(木) 18:46
勉強すれば幸せになれますか?
-
621コメント2021/03/04(木) 18:46
声優業界の闇を語るトピ part10
-
277コメント2021/03/04(木) 18:46
佐藤健の"45万円超え私服"に戸惑い「1番嫌なタイプ」「チャラそう」
-
494コメント2021/03/04(木) 18:46
この人と結婚はできないと思ったこと
-
105コメント2021/03/04(木) 18:46
彼氏が他の女と手を繋いでたw
-
4コメント2021/03/04(木) 18:46
趣味はなんですか?
-
346コメント2021/03/04(木) 18:46
【生理の貧困】生理用品支援、何ができるか検討=丸川担当相 学生の約2割"買うのに苦労"
-
1235コメント2021/03/04(木) 18:46
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
1138コメント2021/03/04(木) 18:46
女性YouTuberを語ろう Part8
-
1109コメント2021/03/04(木) 18:46
映画のストーリーを大雑把に書いてタイトルが分かったらプラス
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する