- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/02(月) 11:59:56
学校も不登校になり結局は中退、また学校に通いだすもアトピー悪化し行けなくなりました。
アトピーを気にして友達も作れません。
こんな肌だし…って。
肌の調子がいい時は一目惚れされても悪化すれば顔は真っ赤に目も開かず人相も変わります。
仕事も定職にはつけずニートや日雇いです。
気づけば30すぎ。すぐに肌状態が変わるので。
とても孤独な人生でした。本当に辛くていつも泣いていました。これから先不安です。
肌や見た目、経歴のせいで人が怖いので人と交わることができません。
どうしたらいいのやら。
アトピーの方はどうされていますか?+714
-18
-
2. 匿名 2020/11/02(月) 12:01:15
在宅でコールスタッフでもやれば?
顔関係ない+181
-115
-
3. 匿名 2020/11/02(月) 12:01:50
河野太郎大臣はアトピー性皮膚炎だよね
たまにTwitterで言っている+659
-5
-
4. 匿名 2020/11/02(月) 12:01:59
私は海に毎日浸かることでかなり改善したんだけど、そういうアドバイスはもう聞きあきてるかな?+265
-17
-
5. 匿名 2020/11/02(月) 12:02:05
中3の息子が全身アトピーで恋愛に消極的になってるのが見ててつらい
大きい病院に通って子供の頃に比べたらものすごく良くなってるんだけど、下の子のツルツルの肌を見て落ち込んでるのを見ると私も落ち込む+820
-9
-
6. 匿名 2020/11/02(月) 12:02:10
かゆくて辛くて、勉強や仕事に集中できないよね。+466
-4
-
7. 匿名 2020/11/02(月) 12:02:39
砂糖止めて野菜中心の生活にしてから肌が綺麗になりました
お菓子食べた次の日はアトピーの症状が出ます+442
-8
-
8. 匿名 2020/11/02(月) 12:02:47
そういうのを漫画にして仕事にしてる人いたな+13
-6
-
9. 匿名 2020/11/02(月) 12:03:17
アトピー酷い人いるけどめちゃくちゃ仕事できるし、友達多いし、いい人だよ。
何が違うかというと自虐しないし、アトピーの話しない。つまり普通にしてるから周りも気にしてない。+681
-34
-
10. 匿名 2020/11/02(月) 12:03:40
>>4
汗疹じゃなくて?+12
-26
-
11. 匿名 2020/11/02(月) 12:03:51
>>1
わかるよ、わかる。でも新薬もどんどん増えてるし他に合う薬もあるかも。私も優しい看護師さんと合う薬でメンタルも肌の症状も改善してきてるよ!+280
-4
-
12. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:04
辛いよね…死ぬような病気じゃないんだからって励ましも余計悲しい。
皮膚ってどうしようもないもんね。+450
-2
-
13. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:40
アトピーだしワキガで歯周病もあるけど普通に仕事も結婚もできたよ。+409
-38
-
14. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:45
アトピーの人って痩せてる人多くない?
気のせい?
知り合いは玄米にしたらかなり改善したみたい+39
-50
-
15. 匿名 2020/11/02(月) 12:05:21
アトピーは治らなくても
軽くはできるからね
心がけがだいじ+198
-24
-
16. 匿名 2020/11/02(月) 12:05:25
>>1
つらいよね。自分は思春期だった頃、重度のアトピーで苦しみました
高校卒業して実家を出たらかなり治まった
思春期過ぎたのと、環境が変わったのが良かったのかな?
自宅にストレス原因はありませんか?
というか、そこまで長引くというか、治らないなら皮膚科変えてみてはどうだろう
遠くても、全国的に有名な医師を探してみてはどうかな+308
-3
-
17. 匿名 2020/11/02(月) 12:06:18
>>1
恋愛はともかく、仕事はなぜ定職につけないの?+18
-58
-
18. 匿名 2020/11/02(月) 12:06:32
気持ちはわかる。
私もひどいアトピー。でもアトピーのせいにしたら何も進まないよ。
色んな病院にいって少しでも見栄えよくなるよう努力した。
結婚も出来た、遺伝しないか心配だけど。
アトピーのせいに全部するのはやめたほうがいい。+280
-47
-
19. 匿名 2020/11/02(月) 12:07:26
この辛さはなってる人にしかわからないですよね。
跡も消えず茶色っぽい皮膚のまま また炎症がおきカサカサ→ただれ→ひっかき傷→のループで ツルツルのお肌になったことがない。
+414
-3
-
20. 匿名 2020/11/02(月) 12:07:38
お股が紫色の時はきつかった
好きな人に見せられないみたいな…
でも二十歳すぎたあたりから自然と
なおってきた私は+142
-6
-
21. 匿名 2020/11/02(月) 12:09:15
転職してアトピー が酷くなった。
接客業だから日中は我慢出来るんだけど、ほっとした時(特にお手洗い、お風呂入る前 服を全て脱いだ時)に一気に痒みが押し寄せてくる。
同じ方いますか?
かいてるとき最高に気持ちいいのですが、その後のヒリヒリが耐えられない。+373
-1
-
22. 匿名 2020/11/02(月) 12:09:53
私はアトピーじゃないけどアトピーの人をどうこう思ったことないな
私のアトピーの友達は一緒に楽しく遊んでたし恋愛も楽しんでたし今は結婚して普通に暮らしてるよ
私が妊娠して肌がかなり敏感になったときはいい基礎化粧品とか教えてもらってお世話になった+190
-21
-
23. 匿名 2020/11/02(月) 12:10:36
本当に治さなきゃいけないのはメンタル
一目惚れされると書き込むくらい自尊心が高いからアトピーの自分を認められないでいる
弱いふりしてプライドが高いところを直したほうがいい+340
-101
-
24. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:00
小さい頃からひどいアトピー だったけど大きくなったらだいぶ良くなってきて、産後しばらくしてまた酷くなってきた。今は頭皮が死ぬほど辛い…+116
-1
-
25. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:26
症状は個人差がかなりあるし時期で状態も全く変わるしで、アトピーって世間で認知されてるようで実のところその実態はそこまで把握されてない気がする。
私は一番ひどいとき全身くまなく痒いし傷だらけだし痛いしで、無意識だけど常に首周り?に力入れてたのかもつこり筋肉ついちゃったよ。+74
-0
-
26. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:46
>>21
夜、眠たくなってくると体温が上がるせいか痒くなってくる
酷いときは寝てる間にかきむしってしまう+175
-1
-
27. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:59
仲いい幼なじみの女子が子供の頃からアトピーだけど、とても明るくてしっかり者の姉御肌な性格だから気にしてるそぶりを見たことない。
人気者だったし、美人で男性にもモテる。
おそらく本人は明るくふるまってるけど、他人に悟られないようにしつつ気にしてたんだろうな。
私はその子の事が大好き。
アトピーだからと考えすぎないで。
+232
-9
-
28. 匿名 2020/11/02(月) 12:12:07
私の場合 とにかくカッサカサだったから水分補給とか全身に化粧水とか とにかく水分を!って意識してたら改善してきた気がする。
主はどんなことしてきました?+53
-4
-
29. 匿名 2020/11/02(月) 12:12:14
美容皮膚科で働いてるけどアトピーがひどくて毛の処理で余計悪化してって人が全身脱毛きてた
炎症部分は照射できないけど、剃刀当てなくなったから少し改善したってその人は言ってたよ+123
-1
-
30. 匿名 2020/11/02(月) 12:12:37
>>4
私も昔サーフィン始めた時、なぜか肌の調子が良くなってきれいになった!
それまで常に肌荒れあって悩んでたのに。
これはなんでなの??+155
-4
-
31. 匿名 2020/11/02(月) 12:12:45
こういう話嫌いな人もいるけど
水やお茶を飲むとき『私の細胞を正常にしてくれてありがとう』と語りかけながら飲むと綺麗になったという話もあるよ
私達人間の体も水分で出来てるからとか何とかで
この手のももう試したあとなら申し訳ない+82
-36
-
32. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:17
>>1
アトピー 死ぬほど辛いし、夏なんかタオルと着替え持っててもすぐ血だらけになっちゃうし 夜ちゃんと眠れることの方が少ないけど、 仕事は長く続けられてるし 彼氏もいるけど、みんな肌のことはそんなに気にしてない気がする。
↑これは自慢としていったのではなく、アトピー だからといって クビにされたり振られたりって事はないと思うって事を伝えたかった、、、
自分は辛いんだけどね。+230
-3
-
33. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:40
中3のとき、初めて存在を知った男子でいつも顔から血がにじんでいるような子がいた。薬?の臭いも結構するしフケみたいなのもすごい。
その男子がアトピーのことは小学校から一緒の子達はよく知ってるから誰もいじめたりはしてなかった。だけどやっぱり本人も消極的。
今までここまで酷いアトピー見たことなくてびっくりしてどうしたらいいかわからないから周りに合わせてた。そしたらうちの母とその男子の母が偶然保護者会の担当になり、「うちの息子と仲良くしてあげてね~」「利発そうなお姉さんですね~」ってめちゃくちゃ話しかけられた。本人も悩んでいるだろうけどお母さんも悩んでるんだよね。
その男子と私は接点なかったし何より性別が違うから友達とかにはならなかったけど、あのとき何かできたのかなって今も思ってる+163
-8
-
34. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:42
>>24
わたしは妊娠中にアトピー悪化した
いま40半ばだけど、更年期のせいかまた悪化。同じく頭皮に出てます
薬塗っても治らないからあんまり薬塗らないようにしてて、シャンプー色々変えてる+86
-1
-
35. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:44
胸がかぶれて跡になってしまい恋愛に消極的だった。
今でも油断したらぶり返す。
温泉とかも行けないよ+82
-1
-
36. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:56
恋人が出来ても体が汚すぎて見せたくない、見られたくない…+117
-0
-
37. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:14
化粧したくないけどしなきゃ。
赤いぷつぷつが一瞬で出るし痒い。
素っぴん見せられないよ~彼氏なんて考えれない。
+45
-1
-
38. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:15
アトピー歴30年以上です。
20代のころ仕事中、七分袖から痒い部分(赤みやカサブタ)が見えてしまっていて。
男性上司から「明日から長袖を着てくれる?まわりの目もあるし…」と言われたことがあります。
今では、我が子が少しでもカサカサ痒みをうったえると、「少しでもマシになってほしい!私みたいにならないで…」って、必死になって保湿ぬってます。
保湿剤ぬるのを徹底したり、酷くなる前にしっかり治したいから弱ステロイドぬったり、服の素材や洗濯に気をつかったり…。
という私のやり方(孫の暮らしぶり)を見て、夫側の親たちは疑問視しているようです。。
+127
-5
-
39. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:26
一応結婚は出来たけどアトピーって遺伝するからこの辛さを子供には経験して欲しくないので子供は諦めたよ。でも専業主婦させてもらってるのでアトピー気にして仕事行かなくていいから幸せしかない。+212
-5
-
40. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:30
アトピー同士で付き合って同棲してた人いるよ。+23
-3
-
41. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:40
軽度じゃないけど重度までは行かないくらいだと思うけど、学歴も仕事もあるし結婚して子供もいる
アトピーじゃなかったら良かったなぁと思わない日はないけどね
子供は遺伝してしまって申し訳ないと思ってる+106
-7
-
42. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:57
私自身、40代後半でアトピーは子供のころから良くなったり悪くなったり
これまで色んな治療法を試してきたけど
今度、大学病院でデュピクセントを受けることになったくらい重症
仕事も選ばなくちゃだし、日常生活にもかなり支障がある
本当、痒みや痛み、見た目の悪さから人一倍見た目を気にしがちだし
あまりにも眠れない日が続くと精神的にもかなり来るよね
死にたいと思って準備まで至ったことはこれまでに何回もある
今度の治療で今度こそ人並みの生活が送れるようになったりいなと期待する一方で
これは私自身に限ったことかもしれないけど
アトピーを言い訳にして今まで諦めたこと以外に逃げてきたこともあったなと
改めて気づかされたんだよね
例えば、人付き合いに関して言えば
最初から傷つくのを恐れて全てシャットアウトしてしまうのはラクかもしれないけど
そうすることで自分にとって素敵な友人との出会いも逃してしまう可能性もある
もちろんアトピーがあることで他の人と同じに出来ないこともあるけれど
そうでない部分に関しては
ちょっと最初は勇気が要るかもしれないけど
自分から一歩踏み出してみる必要もあるんじゃないかな?
決して悪いことばかりじゃないと思うよ+86
-2
-
43. 匿名 2020/11/02(月) 12:16:00
>>4
エプエムソルトのお風呂に毎日入ると治るってのと同じかな?+33
-0
-
44. 匿名 2020/11/02(月) 12:16:49
昔(力の限りゴーゴゴー!!の頃)はホリケンがアトピーなんて思わなかったけど、歳いってから悪化してしまったのかテレビを観ていてつらそうに見える。
でも、明るく生きていてえらいなって思うよ。+214
-4
-
45. 匿名 2020/11/02(月) 12:16:50
子供の頃ひどかったけど、成長して肌がよくなった。いい皮膚科にも巡りあった。アトピーがあっても気持ちは明るく過ごしています。意外と他人はあまり気にしていませんよ。+47
-4
-
46. 匿名 2020/11/02(月) 12:16:58
一年中マスクしてるから、顔見たいって言われて辛い+10
-0
-
47. 匿名 2020/11/02(月) 12:16:58
顔に1番でるタイプだし、体も傷がないときはない。
付き合う前には、わたしアトピーだけどいいの?とは毎回聞いてしまう。でも2人中2人とも気にしないよって言ってくれて助かってる。結構そういう人もいるもんなんだよね。
でも恋愛も付き合うまで至れたのは、社会人になってから。学生時代はもう芸能人ばっかり見て恋愛しないようにしてたし、自分だけ彼氏いない事実も見ないふりしてた。高校大学なんて特にもったいなかったなと思うけど、もし高校大学で出会ってた人と恋愛してたら今の人と付き合えてなかったかもしれないからよかったってことにしてるよ。
アトピーの症状は人それぞれ違うし、頑張って大丈夫!なんて気軽には言えないけど、主さんが主さんを理解してくれる人に出会えますように。+95
-0
-
48. 匿名 2020/11/02(月) 12:17:09
程度にもよるからなー+17
-1
-
49. 匿名 2020/11/02(月) 12:18:01
>>17
重度のアトピーになったことあるけど、本当に酷いとき(特に顔に出てるとき)だれにも会いたくないってなるの。当時アルバイトしてたけど、アトピー酷いときは職場にいくのが本当に無理で辞めざるを得なかった+178
-0
-
50. 匿名 2020/11/02(月) 12:18:24
私もアトピー持ちです。
酷い時は父親にゾンビとまで言われたし、人の視線が怖くて人と関わるのが怖くなりました。
主さんの辛い気持ち分かりますよ。
ずっと苦しんできたけど色々試して今は乾燥肌位に治まってます。
私の場合は毎日アマニ油を摂取する、部屋や寝具をこまめに掃除する、ビオチンのサプリの摂取、お風呂の塩素除去などをして安定した状態を保ってます。
きっともう色々試していると思うけど、主さんの症状が落ち着く方法が見つかりますように。
+106
-1
-
51. 匿名 2020/11/02(月) 12:19:29
私の彼氏アトピーだけどそれを気にしたことない
でも痒そうにポリポリしてる時に何も助けてあげられないのが申し訳なく思う
「掻こうか」なんて云えないし
+57
-0
-
52. 匿名 2020/11/02(月) 12:19:31
>>9
言い訳しない、素敵な方だね+145
-9
-
53. 匿名 2020/11/02(月) 12:19:34
>>1
辛いけど、アトピーに理解のある男の人もたくさんいるよ
女性だけがなるとかいうものじゃないし
昔付き合ってた人から肌どうした!?って聞かれた時に
アトピーなんだと答えたら、アトピーって何?って気味悪がられてショックを受けたこともあったけどそんな人のが稀だから
+176
-2
-
54. 匿名 2020/11/02(月) 12:20:23
小麦を少し減らしてます+15
-2
-
55. 匿名 2020/11/02(月) 12:20:51
うちの夫、アトピーめちゃひどいけど、私と恋愛もしたし結婚して仕事2つ掛け持ちして頑張っているよ!!
ちなみに知り合いの弁護士さんもだいぶひどそうだけど、仕事できる人ですよ!+77
-1
-
56. 匿名 2020/11/02(月) 12:20:51
ツルツルの真っ白い肌になりたいよ+100
-1
-
57. 匿名 2020/11/02(月) 12:21:44
私も小さい頃からアトピー。
今悪化してて、滲出液でグジュグジュで、血と黄色い汁がでてる。痒くて痒くて、骨からえぐりたいくらい。泣きたくなって涙が出ると、涙の塩分でまた顔のアトピーが沁みるんだよね。仕方ないんだけど、もう何もしたくないよ。+195
-0
-
58. 匿名 2020/11/02(月) 12:22:04
>>30
実際にアトピーの海水治療は効果的と言われてるよー。
海水に含まれるミネラルが肌にいいのと、殺菌効果で肌が守られる?みたいなの聞いたことある。
ただ、年に数回ぱしゃぱしゃするんじゃ意味がなくて、数ヶ月集中的に毎日浸からないと意味ないらしい。+161
-0
-
59. 匿名 2020/11/02(月) 12:22:07
私もアトピーなので分かります。思春期が辛かった。こんな肌じゃ…って、恋愛とかセックスにも積極的になれませんでした。今飲み薬と塗り薬併用してて、自分史上一番症状が落ち着いてます。
飲み薬を毎日しっかり飲んで痒みを無くすのがおすすめです。
もうされていたらすみません+67
-0
-
60. 匿名 2020/11/02(月) 12:22:14
最近は顔に出来ることがなくなったけど、瞼、額にアトピーが凄かった時期は家族に当たり散らし仕事も休み精神も不安定だったよ。今も痒みで夜寝れないとか本当に大変。子供に遺伝するらしいから結婚も諦めかけてる。+62
-0
-
61. 匿名 2020/11/02(月) 12:22:48
乳児の時からアトピーです
いま40代、物心ついた時から現在までアトピーです
化粧品やシャンプー、洗濯洗剤を変えたり、
食べ物にも気を使います
抗アレルギー剤服用したり、
ステロイドやプロトピックを塗ったりしています
薬は良くないとかいう説もありますが、
私は薬も使ってコントロールしています
アトピーが完全に治るとは思っていません
これは私の体質なので、共存しているだけです+90
-1
-
62. 匿名 2020/11/02(月) 12:22:50
私の場合は家がカビで充満していたので(掃除してもとれないレベル)引っ越したら良くなりました。
気がつかないだけで環境的に合わないのかもしれません。+55
-0
-
63. 匿名 2020/11/02(月) 12:23:17
家族の中で子供の頃私だけアトピーで、いつもどこかでなんで私だけ?って気持ちがずっとあった。
もちろん親は色んな対策を試してくれて、良いと聞いたお医者さんに連れていってくれました。
自分の身体との付き合い方がわかるまで、やっぱりイライラすることもあったかな。
今は幸いアトピーにはあまり悩まされてないけど、喘息という違う症状で悩まされてます。
体質だとある程度受け入れて、あとは色々試行錯誤付き合い方を覚えるしかないんですかね。+67
-0
-
64. 匿名 2020/11/02(月) 12:24:50
>>44
画像は載せない方がいいんじゃ…
トピ画になっちゃって可哀想+69
-5
-
65. 匿名 2020/11/02(月) 12:25:03
>>29
ここ数年アトピーが落ち着いて仕事も始めたのをきっかけに剛毛が気になって気になって。剃るのは控えてってかかりつけの皮膚科では言われるしいっそ脱毛したいけどアトピー持ちNGのとこ結構ありますね‥
傷はないけど色素沈着で鳥肌状ブツブツしてるのも断られますか?+15
-0
-
66. 匿名 2020/11/02(月) 12:26:03
主さん大変ですね。私は幼少期から軽度だったのですが、春先になると顔がパンパンに膨れ上がるくらい真っ赤に炎症起こしてしまって、親も理解がなく無理やり学校にいかされたのがとても辛かったです。
社会人になってパワハラとセクハラを受けたストレスから暴飲暴食、だらしない生活で中度までひどくなりました。やっぱり顔に出ると外出が嫌になりますよね。かなり強いステロイドも使いました。
清潔を心掛け、食生活を見直して医師の指示通り薬を塗るようにしたらなんとか落ち着きました。
炎症がひどいときに心ない言葉をかけてきたり、ニヤニヤ見てくる意地の悪いひとはやっぱりいて…とても傷つきましたが、肌のことを気にしないひともいますよ。彼氏もいたし、今は結婚して子供もいます。子供が同じように苦しまないよう、生後から保湿をしっかりしたからか、子供は今のところアトピーにはなっていません。
昔はなんとか治りたいと切に願ってましたが、今はそういう体質だからと受け入れて日々ケアしています。
+40
-1
-
67. 匿名 2020/11/02(月) 12:26:37
私もアトピー
とくに首回りがすごい。
初対面の人にはたいてい
どうしたの!?って言われる
痒くて痒くて気が狂いそうになるよね+109
-1
-
68. 匿名 2020/11/02(月) 12:26:46
私は父親から「汚い、俺に移すなよ、隠せ」って言われてきたからとにかく隠して生きてきた
でも長袖着ると汗かいて痒いし首なんかステロイドで真っ黒で顔の色と全然違う
成人式も着物着たかったけど血が付いちゃったら困るから着物着れなかった
ほんと、何でこんな人生なんだろう
イライラすると掻いて血が出て黒くなって悪循環なのにそうしないといられない+128
-0
-
69. 匿名 2020/11/02(月) 12:26:56
私の親友は中等〜重度のアトピーですが、好きな人と結婚し、妊娠し、来年女の子が産まれます。
その彼女は皮膚はボロボロですが、とても笑顔が素敵で明るく友達も多く、何にでもチャレンジする精神を持っております。アトピーで無い私でも彼女のようになれたらと憧れさえあります。+26
-19
-
70. 匿名 2020/11/02(月) 12:27:51
>>1
カウンセリング受けたらいいかも
アトピーって気持ちの影響大きいから+45
-4
-
71. 匿名 2020/11/02(月) 12:29:00
>>16
私も全く同じです。
実家を出たら良くなりました。
同じ人がいてビックリしました。
実家では、すごくストレスもあり室内で犬も飼っていたのでハウスダストも凄かったです。
環境って大切ですね。+84
-0
-
72. 匿名 2020/11/02(月) 12:30:07
どういう条件で悪化するか分かるとコントロールしやすいよね
私の場合は、ストレスはもちろん、
洗濯洗剤が合わなかったり、
花粉の時期は顔や首が悪化するし、
洋菓子やクロワッサン、デニッシュ系のものを食べたら悪化する
どういう条件で悪化するか、
それをひとつずつ取り除いていけたらいいと思うんだけど
+68
-0
-
73. 匿名 2020/11/02(月) 12:30:30
肌のこと気にしない男性は本当にいるし恋愛も問題なくできるよ
がるとかでは低身長男性は眼中にないって人多いけど、実際私の周りの低身長男性は性格さえ問題なければ身長関係なく普通に結婚してる
誰か1人に選ばれさえすればいいわけだし、アトピーも同じだよ+47
-3
-
74. 匿名 2020/11/02(月) 12:32:44
アトピーがいちばんひどい時に彼氏できて、それからどんどん良くなった。
面倒くさい治療を頑張るモチベーションになったからかな。+66
-1
-
75. 匿名 2020/11/02(月) 12:32:58
>>38
普通肌の人は大袈裟だと思うんだろうけど、悪化したときにどうにかしてくれるわけでもない。
身をもって辛さを知っているあなたが少しでも悪化しないよう、守ってあげて下さい。
私はアトピーではないけど、昔からニキビやかぶれ、大量の湿疹、一年の半年間は何をどうやっても背中一面にブツブツができる肌で、普通肌の人が羨ましくて羨ましくて仕方なかった。
サプリや薬を使っても一時凌ぎです。
結婚はできましたがこれが理由で振られたこともあり、肌の深刻な悩みは10代20代は特に辛いと思います。+82
-4
-
76. 匿名 2020/11/02(月) 12:34:52
アトピーのすごい女性がいたけど、結婚してかわいい子供もいたわ。離婚してたけど。昔から彼氏が途絶えなかったらしく、歴代彼氏のことを聞いたら途上国の男ばっかりだった。子供の父親も途上国の男だった。ちょっと変な人だったから音信不通にしたけど、本人は幸せそうだった。+3
-35
-
77. 匿名 2020/11/02(月) 12:35:22
自分は花粉症皮膚炎に気付くまで1年中アトピー爆発してた。
2月からビラノア飲むようにしたら、たまにかさつくくらいになりました。+22
-0
-
78. 匿名 2020/11/02(月) 12:35:24
>>1
長年アトピーです。北海道にアトピーに効果がありそうな湯治があるの知ってます?
自分はこちらが遠すぎるのと、家庭の事情もありなかなかいくチャンスがないんですが・・・
「豊富温泉」で調べてみてください+64
-2
-
79. 匿名 2020/11/02(月) 12:36:14
普通に恋愛してきた。
7人くらいだけど、
代わってあげたいと言ってくれた人3人いたかな。
後は漢方購入してくれたり優しかった。+46
-3
-
80. 匿名 2020/11/02(月) 12:36:47
>>17
重度になると、皮膚が傷だらけで
突っ張って関節動かすのも死にかけの老人のようになる。
服も着るのも一苦労。+102
-2
-
81. 匿名 2020/11/02(月) 12:38:13
工場でバイトしてる。クリーンルームの基準が緩めのやつらしいけど、きれいだし無塵服も貸与されて問題なく働けてる。人がそんなにいないので人間関係もそう大変でもない。ただ給料は安い。今後どうなるかわからないけどここでずっと働けたらいいな+42
-1
-
82. 匿名 2020/11/02(月) 12:38:58
>>3
アトピーって忙しくなると悪化したりするよね。
河野さんの顔の赤みが強い時は心配してる。
+250
-1
-
83. 匿名 2020/11/02(月) 12:39:13
私もアトピーでまぶた真っ赤です。膝の裏と肘の内側も紫色です。胸もただれてました。
チョコとかココアをやめるとよくなります。あとは野菜。病院に行って薬もチビチビ使わずたくさん塗る。
そうしたら良くなりましたよ!
見た目を気にしない男性とも巡り会えました。
そういう人もいるんだと思って、主さんも前向きに生きてほしいです。+40
-0
-
84. 匿名 2020/11/02(月) 12:39:46
20代前半までアトピーでしたが、マクロビ始めたら
治りました。特に白砂糖と肉は避けてました。
体質も改善したので今は普通の食事に戻りました。+20
-1
-
85. 匿名 2020/11/02(月) 12:42:42
24時間365日全身蚊にさされたときよりも激しい痒み。
肌のターンオーバーが異常に早くて
たった2、3日で重度⇄軽度行ったり来たりする。
掃除機の中は落屑だらけ。
階段すら傷口が開いて辛い日もある。
お風呂のお湯ですらわずかな皮脂をとりさらっていく。
自分は人間なのか?と何度も自問自答。+104
-0
-
86. 匿名 2020/11/02(月) 12:43:21
生まれつきアトピーで今年30歳。
大人になったら自然と治るって言われたのに、全然治らず。
諦めて、飲み薬+塗薬+保湿を徹底しています。
彼氏には自分から敢えて言いませんでした。
肌どうしたの?と聞かれたら答えるくらい。
今は旦那が毎日背中に保湿クリーム塗ってくれます。
かゆくなったらすぐに薬飲んで患部冷やして薬塗って保湿。これで私は傷が目立たなくなりました。
アトピーのみなさん、これからの季節大変ですが、共にケアをがんばりましょう!+74
-4
-
87. 匿名 2020/11/02(月) 12:43:59
私は治したかったから、断薬と東洋医学からの体質改善で、重度からかなり白くきれいになった
早く治したくて刺激の強い治療選んだから好転反応エグかったけど、安静にして良くなったよ
前向きにもなったし、恋愛や仕事はこれから考える!笑 東洋医学関連の仕事につきたいなぁ+35
-1
-
88. 匿名 2020/11/02(月) 12:45:02
>>23
確かにw
突然一目惚れ入れてくるあたり+147
-22
-
89. 匿名 2020/11/02(月) 12:45:34
まずアトピーは大抵、治る病気。
色々治療やり過ぎて薬の副作用やら合併症とかで、
訳が分からなくなっている人が多い。
自分も重度から治って何十年も再発していない。
ただ治る過程は無茶苦茶キツかった。
重度程、治る過程は物凄くキツイって知ることが大事。
そういうのを受け入れる覚悟も必要。結構大変。+14
-25
-
90. 匿名 2020/11/02(月) 12:45:51
>>87
東洋医学って、漢方薬ですかね?+8
-0
-
91. 匿名 2020/11/02(月) 12:46:36
>>84
87ですが食事だけで改善する人は軽度かつ元の免疫が高くて毒素をきちんと便尿で排出できる人だそうです。
どの鍼灸院でも、食事はやって当たり前と言われました。私は難治化してたのでプロの治療受けました
+34
-0
-
92. 匿名 2020/11/02(月) 12:49:27
>>23
これは刺さるけど本当
だって周りはそんなに気にしてないもんね。
わたしアトピー 重症だけど友達いる、
+151
-9
-
93. 匿名 2020/11/02(月) 12:49:45
辛いよね。
わたしは皮が知らぬまに洋服や会社の椅子に落ちるのが嫌。パソコンやスマホの液晶にも。鬱。+52
-0
-
94. 匿名 2020/11/02(月) 12:50:08
>>14
アトピー =胃腸が原因と言われているからね。
暴食すると悪化する。
でもこれだけ胃腸が原因て言われてるのに
皮膚科はいつまで経っても肌しか見ないんだろう?
治ったら薬が売れなくなるから?
内科と連携してくれたらいいのに。+112
-2
-
95. 匿名 2020/11/02(月) 12:50:10
>>23
メンタルどうやって治したんですか?
参考にしたいので教えてください。+73
-2
-
96. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:01
>>90
東洋医学は食養生、鍼灸と漢方です
食養生はマクロビにも通じますが、食物の質と陰陽を意識すれば難しくないです。
鍼灸は中国鍼、磁気棒など刺激が強く好転反応強く出る(浸出液)けど治りが早いものを選びました
漢方は添加物だらけのツムラではなく、高いけど体質に合わせた生薬を飲んでました。
病気とは治る過程なので、薬やワクチンなど化学物質を体が出そうとしてます。漢方は脱薬の壮絶な好転反応を緩和してくれるのに役立ちました
悪いものを出きるだけ肌ではなく下から出してくれるので、血液の質もよくなり汁を早く瘡蓋にしてくれましたね
+11
-2
-
97. 匿名 2020/11/02(月) 12:54:51
アトピー辛いですよね。私も子供の頃からアトピーで手や足の関節あたりや指にぶつぶつが慢性的に出来ていて高校生の時何故か手足はマシになった代わりに顔に出てしまい、まぶた周辺が痒くて熱を持った感じでぶつぶつできたり、汁が出て顔が腫れて学校をよく休んでました。人相が変わるので絶望でした。幸い三年くらいかけて顔はマシになって、今は30代で顔にアトピーがあった跡はなくなりましたが、手指はいつもぶつぶつです。夫には書いたらダメと言われますが、寝てる時なので無意識なので、そんなこと言われても、、ってなります。
乾燥大敵で、食生活に気を付けています。あとお酒をたくさん飲むと寝てる間に痒くなるので飲み過ぎ注意です。+26
-1
-
98. 匿名 2020/11/02(月) 12:55:04
>>7
白砂糖は肌に悪いよね。+83
-2
-
99. 匿名 2020/11/02(月) 12:57:01
重度だったけどストレスから開放されて病院かえたら治った
体質だから治りはしないけど良くなった
私の場合はとにかくストレスだった
死にかけたわ、、
いい先生に出会えたことが本当にラッキー
まずはじめに血液検査して数値調べたり
いままでになかったなと思った
そのへんの町医者じゃだめだなと
旦那が色白もち肌なんだけど子供がそっくり
どうかそのままでいてほしいと願うばかり
+40
-0
-
100. 匿名 2020/11/02(月) 12:57:31
自律神経のバランス崩れると病気になるから、慢性的に化学物質とってる人は悪化するよ
薬で抑えると(交感神経)その毒を体が出そうとして、違う病気を出してくる
アトピーは副交感神経の病気だから、同じ副交感神経優位で発祥するうつ病、潰瘍性大腸炎、乳がんとかね+22
-4
-
101. 匿名 2020/11/02(月) 12:57:55
私もアトピー 酷いです。
20代で一度ましになりましたが、40近くなりまた酷くなってきました。
結婚したけど、子供は作りませんでした。+24
-0
-
102. 匿名 2020/11/02(月) 12:58:24
家族に重度のアトピー患者がいます。
とても頭良くて地域で1番の高校に行けたけどアトピー悪化により中退、通信で資格取るもそのまま就職することできず精神的な病気も発症してしまいそれから数十年経ってます。ずっと入院してる。
アトピーが起因となって精神病むようになってしまって、どうにもしてあげられないし本人が一番辛いとは思うのですが家族としても辛いです。+92
-0
-
103. 匿名 2020/11/02(月) 12:59:08
>>2
コールスタッフの求人が結構出てるけれど、経験者やストレス耐性のある人を採用みたい。私は3社は落ちた。+57
-1
-
104. 匿名 2020/11/02(月) 12:59:38
治るときは上から下、中枢から末端にかけて毒素が移動して抜けていくらしい。
上半身に出てるけど、脚はきれい(ただ冷えてるだけ)←良くないとか+3
-0
-
105. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:30
>>96
少し話が逸れるけど
私もいくらお金をかけても肌荒れが治らないので
当たると有名な占い師さんに見てもらったら、ちゃんとした先生がいる病院で煎じて飲む漢方薬を作ってもらう事を奨められました。
お金が高いので、お金に余裕が出来たら病院に行こうと思います。
私の友達は2年生理が来なかったけど、2週間漢方薬を飲んだら生理が来たと言っていました。
合う合わないがあるので、自己判断で+4
-7
-
106. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:55
>>1
これアレルギーじゃなくて?
アトピーなの?
わたしはピーリングしたのに紫外線当たって、主さんみたく顔面変わるほど盛り上がって、非売品の高濃度ビタミンC処方されて元の顔よりきれいになったけど、それ以来、日焼け止めは必須。
一年中敏感肌用の日焼け止め塗れば大丈夫になったよ。
+4
-25
-
107. 匿名 2020/11/02(月) 13:01:14
>>4
逆に刺激になってしまって私はダメだったし、そういう事じゃないと思う。生まれてからアトピーなら本当に色んなことをしてるはず。人生を潰す病気だと思うけど、それが自分だって認めてどうしたら生きやすくなるかなって考えるしかないかなと思ってる。私は+136
-5
-
108. 匿名 2020/11/02(月) 13:03:49
>>94
その胃腸をコントロールしてるのは、自律神経
化学物質、その中でも薬やワクチンは自律神経を最も乱す。薬は急性以外使うものじゃない
医者は賢いから、臨床やればやるほど西洋医学では治らないとわかってるねん。(思わない医者は頭悪い) わかってて、金のために続けるか西洋医学以外の道を模索するか。
+38
-1
-
109. 匿名 2020/11/02(月) 13:05:01
>>106
あと先生に、当時流行ったDHCのオイルクレンジングはだめって言われた。+12
-1
-
110. 匿名 2020/11/02(月) 13:05:28
>>26
寝入ってほぼぴったり2時間後に「うわっ、痒っ!!」
って目覚めることが多い。背中とか胸のあたりとか。
就寝前に抗ヒスタミン剤飲んでるけど、果たしてこれで
効いてる状態なのかな。あまりよくわからない。+38
-0
-
111. 匿名 2020/11/02(月) 13:05:30
アレルギー検査は基本で食事療法もして
油の質にこだわって糖分もフルーツ以外は控えて和食や野菜中心、
部屋も清潔にしてたくさんアトピー の書籍も読んで
何でもやってきたけど治らない時期があった。
お米すら食べられなくなったとき
一番根本的な部分はやっぱりメンタルだったよ
精神的に追い込まれたときは最強のステロイドも効きが悪かった。
いきなりカーッと体温があがってきて痒くなるときあるよね
副交感神経と交感神経のバランスがおかしいんだよね。
職場のストレスでアトピー どんどん悪化したとき
不眠症から心療内科通いになって安定剤飲んでたらカーッとなるのがマシになってたわ。+26
-0
-
112. 匿名 2020/11/02(月) 13:06:07
>>9
程度は?+43
-2
-
113. 匿名 2020/11/02(月) 13:08:26
本当に障害認定して欲しい
障害年金欲しいレベルだよ
保険負担も1割にして欲しい 高いよー+101
-1
-
114. 匿名 2020/11/02(月) 13:08:49
子供の頃よりだいぶ改善したけど…頭が痒くて眠れない日はある…つらい。アトピーで辛い思いしてきたから、自分の娘の肌に敏感になってしまう。+15
-0
-
115. 匿名 2020/11/02(月) 13:09:15
私も子供の頃からアトピーです。
とある病気の入院を境に落ち着きましたが毎日どっからしら痒いしどっかしら血が出ています。子供の頃はアトピーマンとか言われたし匂いのある薬を塗って登校したら臭いと言われそこからみんな避ける様になって。。恋愛でも肌が汚い、キモいと言われた事もあります。今の旦那は同じアトピーがあってお互い理解しています。アトピーも人それぞれタイプが違うけど負けずに頑張って下さい!+35
-0
-
116. 匿名 2020/11/02(月) 13:09:34
乳首もアトピーで痒くて肥大した いつかが来たらドン引かれそう+44
-0
-
117. 匿名 2020/11/02(月) 13:09:41
アトピーもちで、小学生の時酷過ぎて体動かすことできない位全身ひび割れて、汁でて、半年位は寝たきりでした
仕事も、結婚も、出産もして、今は子育てしてるけど、小学生の時に先生から同級生はアトピーでも登校して勉強してると親に言われて、無理矢理登校させられてたの忘れられない
みんな同じ症状でも、メンタルの持ち主でも無い+53
-0
-
118. 匿名 2020/11/02(月) 13:10:10
旦那と息子がアトピー。
旦那は親の病院嫌いで悪化してて、息子は私がちょこちょこ病院行ってるから肌綺麗になってきた。
それでも薬塗らないとプツプツ来るんだけどね〜。
前に一緒に働いてた同い年の男の子もアトピーで、塗れないから塗ってくれって頼まれて塗った時があったけど、後から私と付き合ってると吹聴してると聞いた。
当時彼氏だった旦那がアトピーで痒いって言ってたから届かないとこ塗れないの可哀想だな、大変だなってやっただけなのに肌に触れたらお前の女かい。
だから童貞なんだよ。+1
-16
-
119. 匿名 2020/11/02(月) 13:10:11
>>105
96です。そうなんですね
漢方は体に毒素が少ない状態ほど効きやすいので、普段の食事と電磁波対策、そしてできたら鍼灸など外からの治療で血流をよくしてあげると効果的です
皮膚とは血の質で決まります
血液や血管の質は内臓力、すなわち自律神経です。準備もせず断薬は危険ですが、まず上記を見直しつつ減薬がおすすめです。
私は薬を抜いて本当に楽になりました。東洋医学だと腎は悲しみの臓器なので、薬で副腎、腎臓を酷使してるアトピーさんは常に悲観的ですよね。
それがなくなり前向きになれますよ+21
-2
-
120. 匿名 2020/11/02(月) 13:10:46
>>101
大人になったら治るなんて嘘だよね。+33
-0
-
121. 匿名 2020/11/02(月) 13:11:43
>>119
悲しみの臓器
って言葉に泣けてきた。+22
-1
-
122. 匿名 2020/11/02(月) 13:12:12
私も小・中学生の頃はアトピーで虐められていました。親に相談しても「産まれつきだから仕方ないのよ」と相手にされず。
バイトするようになって自分のお金で皮膚科に2週間に一度、定期的に通うようになると、みるみるうちに綺麗になりました。
良い皮膚科に任せてコンスタントに通うことが大事なんだなと実感。
主さんはもうされてますかね・・・
+35
-0
-
123. 匿名 2020/11/02(月) 13:12:22
アトピーでも気にしないよって言ってくれる優しい男性はどこにいるの…?
綺麗な肌の人がまわりにたくさんいる中で私を選んでくれる人なんて現れるのかなぁ…
恋愛したいけど、肌のことで傷つきたくない…+73
-0
-
124. 匿名 2020/11/02(月) 13:12:44
インスタでよく見るニコ石鹸どうですか?+1
-1
-
125. 匿名 2020/11/02(月) 13:15:13
アトピーのデブとかブスってあまりいないよね。
+5
-14
-
126. 匿名 2020/11/02(月) 13:15:32
慢性疾患は東洋医学の方が向いてるけど、好転反応は起きて当たり前なんだよな
東洋医学側は、エビデンスの証明に必死になってるけどそれより好転反応期の過ごし方(安静にして鏡をみない運動禁止等)、意識の持ち方を提示すべき
西洋医学で抑えつつ、東洋医学で根治は不可能
良いとこ取りは無理+3
-0
-
127. 匿名 2020/11/02(月) 13:17:26
>>65
色素沈着の色の濃さにもよります、あとはドクターの判断ですね
うちのクリニックだと薄い色素沈着なら照射していますよ
範囲が広くてもパワーを調節しながらとかも出来るので相談してみてもいいかもしれませんね+9
-1
-
128. 匿名 2020/11/02(月) 13:17:53
>>65
家庭用の脱毛器で自分でやるのもいいんじゃない?
昔と違って、永久は難しいだろうけど、生えてくるスピードが遅くなって細くはなるよ。+19
-3
-
129. 匿名 2020/11/02(月) 13:18:23
>>119
肝は怒りの臓器だっけ
だからアル中とか常にイラついてる+13
-0
-
130. 匿名 2020/11/02(月) 13:19:14
毛はデトックス作用あるから、血液の質をよくしないまま脱毛したらますます発疹、痒みが酷くなるよ+3
-3
-
131. 匿名 2020/11/02(月) 13:21:14
ただただ何も考えず半袖や水着を着れるのが羨ましいっていう
小中学生のころの体育の時間が本当に切なかったなと思い出した。+27
-0
-
132. 匿名 2020/11/02(月) 13:21:18
>>125 人の事言えないけどブスはいっぱい居ない?+9
-1
-
133. 匿名 2020/11/02(月) 13:23:08
>>131 脇の下の皮膚が閉じ気味だとダルダルでノースリ切れないんだけど私だけ?+5
-0
-
134. 匿名 2020/11/02(月) 13:26:03
頭寒足熱の反対、気が上がって頭熱足寒だと病気になります。末端は冷やさないように綿やシルクの靴下がおすすめです。腰が固いと血流が滞って上半身にリバースして症状が出ます
腰を暖めてほぐしましょう(^o^
お灸や足湯おすすめですよ~+11
-1
-
135. 匿名 2020/11/02(月) 13:27:01
相手居ないけど遺伝しないか子供産むの怖い
アトピーだと結婚相手に打ち明けるのも怖い
お姑さん怖い+17
-3
-
136. 匿名 2020/11/02(月) 13:27:27
私もアトピーではないですが敏感肌で季節の変わり目には必ず顔が痒くなってきて赤ら顔になり腕や足は遺伝性の毛孔性苔癬で毛が上手くはえてこなくて毛穴が詰まってしまいぼつぼつした肌です。暑いと肌は真っ赤になって寒いと真っ青になって小さい頃から友達や同級生に肌を触られ何でブツブツしてるの?寒いの?(鳥肌と勘違いして)とか今まで嫌な思いをたくさんしました。中学のときには赤ら顔がひどくなったとき○○さんってアトピー顔だよねと言われたこともあります。アラサーになった今でも肌や痒くなって真っ赤になる顔が大嫌いで人生でまだ彼氏がいたこともないし一生一人なのかな?と落ち込むことがよくあります。+11
-0
-
137. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:40
デュピクセントやればいいのに+2
-0
-
138. 匿名 2020/11/02(月) 13:31:12
>>52
言い訳って言い方はどうかと思う
アトピーじゃないからわかんないけど、本人は辛いんじゃないの?+64
-0
-
139. 匿名 2020/11/02(月) 13:35:00
>>137
顔と目に症状出るんでしょ
顔は胃腸、目は肝臓と繋がってるから相当負担かかってると思うわ
既存の塗り薬より抜くのが難しそうだし、子供ほしいからやめたとき怖いし子供に影響ありそう+4
-1
-
140. 匿名 2020/11/02(月) 13:39:24
>>3
言われなくてもわかるよ
仲間だもん+111
-0
-
141. 匿名 2020/11/02(月) 13:41:15
当事者でないし、自分が見られるのは社会に出ている人なので、申し訳ないけど。
妹は子供の時から重度アトピーと難病もある。
けど今の人生だけ言えば、経営者と結婚、離婚、すぐに小金持ちと再婚、出産としてる。
夫の元部下も、かなり酷いと思ったけど、大学出て働いて、建築士の資格も取った。
アトピーのつらさで人生棒にふるよりは、強い心で共存して、豊かな人生をつかんで欲しい。。+23
-0
-
142. 匿名 2020/11/02(月) 13:43:23
>>125
ブスだけど
多分、脂肪からのホルモン?いい働きしてると思う
太ったからか、大人になったからかはわからないけど、子どもの頃よりマシ
ただ、シワに汗がたまらないようにしたり、肉同士がくっつかないように気をつけてるよ+11
-0
-
143. 匿名 2020/11/02(月) 13:48:09
デュピクセントは?効果ある人はすごくいいみたい。+4
-0
-
144. 匿名 2020/11/02(月) 13:50:06
アトピーではないですが、うちの子は魚鱗癬です。まだ本人も幼く症状も軽いので小児科で処方された保湿クリームを塗るくらいしかしていませんが、思春期にかけて悪化するらしいので今から心配です。+22
-1
-
145. 匿名 2020/11/02(月) 13:57:03
>>144
添加物とか食事は気を付けてる?
一般的な保湿クリームって化学製品だから続けて塗ると体に悪いよ
+3
-5
-
146. 匿名 2020/11/02(月) 13:59:58
アトピーの友人、明るくて前向きで一緒にいてとても楽しい。いつもまわりに人が集まる。+6
-0
-
147. 匿名 2020/11/02(月) 14:03:11
私もアトピーがひどくなってすぐ寝込んでしまうので、大学留年してます…
起きてたらずっと痒いくて辛いから一日中寝てしまう
しかも、気づいたらベッドの上が粉と血だらけになってて泣きそうになる+48
-0
-
148. 匿名 2020/11/02(月) 14:04:50
又吉のヘウレーカで痒みについてやってたね
掻くのは快感だから、快楽や報酬だからやめられないんだって
皮膚科の先生じゃなくて、脳科学の先生が研究してる
脳に電流を流して痒みを抑えて痒くて眠れない人を眠れるようにしたり、大学病院で皮膚に痒みの神経がいかない薬も今開発中らしい+25
-0
-
149. 匿名 2020/11/02(月) 14:14:12
大人からアトピー発症しますか?
2.3年前から季節の変わり目などに湿疹ができての繰り返しです。
ステロイド塗ったらすぐに治るのですが、
先日おでこに赤いカサカサが出現。
アトピーの人の辛さが少しですが分かりました。
辛いですよね。+20
-1
-
150. 匿名 2020/11/02(月) 14:15:17
>>148
痒みを抑えるんじゃなく、なんで痒みに繋がるのか調べないと、、薬で抑えても痒みは治らないし不妊や違う病気になるだけなのに
本当に対処療法だよね+3
-3
-
151. 匿名 2020/11/02(月) 14:18:17
>>149
女性は副交感神経優位の人が多いから、その病気になりやすいよ。アトピーアレルギーホルモン系のがん、鬱、潰瘍性大腸炎とかね、
男性でもこの病気になる人は痩せ型でおとなしいと言うか悪く言えば女々しい
交感神経優位は脳卒中や大腸がんとか、いきなり大病になる 男性に多い+6
-0
-
152. 匿名 2020/11/02(月) 14:18:29
小学5年生の時にアトピーがうつるからボールさわるな!!と言われた事今でも覚えてる。+32
-2
-
153. 匿名 2020/11/02(月) 14:18:55
薬は治すものじゃないよ
抑えるもの
それを知って使ってる?+7
-0
-
154. 匿名 2020/11/02(月) 14:20:37
毎晩のお風呂が億劫(傷に染みる、お風呂上がりの保湿とケアに時間かかる、温まるとかゆい)
だけど入らないと悪化するので何にしろつらい
0歳からずっと中度アトピー(10代で寝たきり経験あり)で、幸い理解のある人と結婚して子どもがいます
…が、ヘンなはなし股間~肛門も爛れてて、しみたり傷口からの細菌感染が怖くて性交に踏み切れず、人工授精で授かっています
今は息子の保育園送迎時に、他の子から「○○くんのママ、怪我してるの?」とか聞かれるのが辛いかな
アトピーさえなければもう少ししんどくない人生かなとずーっと思って生きてきてるけど、幸せだとも思うことも多いよ+46
-0
-
155. 匿名 2020/11/02(月) 14:21:00
娘がアトピーで高校全日制から通信制に転校しました。ほんと酷くなるとまともな生活が送れなくなる。
今はだいぶ良くなったけど、やっぱり普通の子みたいに元気に色々動けない。暑くなると蕁麻疹出たりアトピーひどくなったりするから。見てるこちらも辛いです。これから先も心配…進学して普通に就職できるのかな?とか。+28
-2
-
156. 匿名 2020/11/02(月) 14:22:24
>>9
私の元カレにその方の爪の垢を煎じて飲ませたい…。
何かとアトピーを言い訳にして
嘘吐つくし定職に就かないし他人の悪口&愚痴もしょっちゅう
アトピーに全く関係ないことを絡めて話してくるetc
最終的にはモラハラし始めて別れたよ。
そりゃ友達もいなくなるっつーの。+38
-15
-
157. 匿名 2020/11/02(月) 14:23:25
日本人は胃腸が弱いから、虚証体質が多い
食事に気を付けるのはもちろん、臓器そのものを強くして代謝力をあげる治療をしないとダメ
GHQが東洋医学潰したの腹立つわ~
+22
-1
-
158. 匿名 2020/11/02(月) 14:24:25
>>6
単に肌の見た目の話ばかりになるけど、痒みと不快感で眠れないし気が狂う状態から気絶みたいな生活とか、
身体も気持ちも疲れてしまって勉強や恋愛処じゃないって話は出ないのね。
先天的な脂質異常症がある人も多いし、単なる皮膚疾患で終わらなくて免疫全般的な病気で長生き出来ない人も多い順のになぁ。
自殺も多いし。+40
-0
-
159. 匿名 2020/11/02(月) 14:24:44
痒いよね。汗かいても痒い、寒くても痒い。
頭皮もフケみたいになるから学生の時は制服が苦痛でした。
大人になったらスーツが苦痛、、、。
寝てる時はどうしても制御できないから、手袋して寝るんだけど朝になると手袋がいつも取れてる。
ネットでグローブ型の手袋を見つけたのですが、使っている人いますか?効果はありますか?+12
-1
-
160. 匿名 2020/11/02(月) 14:28:03
若い頃は見た目とかゆみで眠れない集中できないとか
本当人生のすべてに対してアトピーのせいで諦めてた。
大人になったら病院を転院したり薬だけじゃなく
市販の保湿クリームとか色々試してりして
普通の人と同じではないけどなんとか耐えれる生活や
皮膚状態になったのは30代になってから。
人並みに恋愛とか結婚はしたけれどアトピーじゃなければと
思う事は今でも多い。子供は遺伝するので諦めました。
+10
-0
-
161. 匿名 2020/11/02(月) 14:28:12
>>23
アトピーで悩んでるって言ってるのになんでそうなるの?アトピーの人って本当に辛いんですよ。娘がそうだからわかる。いくら治したくても完治はしない。食べ物着る物シャンプーリンス石鹸水全部気にして、何しても良くならない時の方が多い。痒くて眠れない、眠れないから体調も悪い。普通の事が普通に出来ない苦しみ分かってください。+125
-32
-
162. 匿名 2020/11/02(月) 14:29:29
>>39
理解のある旦那さまと結婚できて良かったですね。貴女が素敵なかたなんでしょうね。
+47
-1
-
163. 匿名 2020/11/02(月) 14:29:53
>>159
痒みの原因調べないといつまでもイタチごっこかと
就寝時、交感神経優位になってしまってるから痒いし、気が上がって本来尿で出るはずの水分などか上半身から汗としてでてくる
起きたときも疲れてない?
自律神経整えないと
+7
-2
-
164. 匿名 2020/11/02(月) 14:35:40
>>23
間違いない+12
-4
-
165. 匿名 2020/11/02(月) 14:38:24
アトピーの人にオススメできない食べ物
・牛乳やヨーグルトなど乳製品
・牛肉や豚肉、ハム、ソーセージ、卵など動物性食品
・パン、うどん、カレーなど小麦粉を使ったもの
・オリーブオイル以外の加熱調理用油
・お菓子全般
・食品添加物の入ったもの
・果物は食べすぎると糖の取りすぎになるので、甘いお菓子よりはマシだけど注意が必要
アトピーの人にオススメの食べ物
・米(3食食べる人は2食はご飯、1食はパンやうどんとかにご飯中心にすると良い)
・魚
・アマニ油
・人参、小松菜は特に食べるといい
・キャベツや白菜みたいな淡い色の野菜より、ほうれん草や小松菜など濃い色の野菜がオススメ
・味噌や豆腐(食べ過ぎはダメ)
・肉を食べたいときは、できるだけ鶏肉にする
・添加物不使用やグリテンフリーのもの+7
-9
-
166. 匿名 2020/11/02(月) 14:41:00
>>165
食事は質と陰陽を考えればそこまでガチガチに決めなくてもよい
ただ小麦、乳製品や牛肉白砂糖は嗜好品と考えた方がよい
まずは、よく使う調味料と出汁はきちんと拘る
そして添加物減らすところから
+13
-2
-
167. 匿名 2020/11/02(月) 14:42:03
心と体は繋がってるから、メンタル強くしろと言われても無理 鍼灸保険適用してほしいけど医師会大反対してるんでしょ 糞すぎ+9
-1
-
168. 匿名 2020/11/02(月) 14:47:30
アトピーではないけど生まれつき難病指定の皮膚疾患があります。
手と足の症状が特に酷いので、接客業は避けて、事務の仕事をしていました。
子供の頃は気持ち悪がってくる子もいましたが、
大人になってからは、職場などで病気のことを聞かれたら、生まれつきこういう病気で他人には移りませんって説明をすれば他人から傷つけられるようなことは言われなくなりました。
見た目だけで気持ち悪がる人もいますが、
ちゃんと理解してくれる人も必ずいるので、
そういう人との関係だけを大切に出来ればそれでいいと思います。+28
-0
-
169. 匿名 2020/11/02(月) 14:49:16
>>133
分かります!
脇の下はたぶん脂漏性皮膚炎と合併してたときにかきすぎて
腕上げても深いシワが入ってます。+5
-0
-
170. 匿名 2020/11/02(月) 14:50:55
>>134
たしかにヘルニアなってからめっちゃ悪化して
今まで顔に出なかったのに二重が一重瞼になるくらい悪くなって人相変わったよ。+2
-0
-
171. 匿名 2020/11/02(月) 14:55:54
>>76
あんたすっごい性格悪そうで草+10
-0
-
172. 匿名 2020/11/02(月) 14:56:52
>>170
134です。ヘルニア、、背骨ですね
つむじ~背骨は自律神経の中枢なので、ここらの血流障害が起きると、自律神経のバランスがとれず内臓がうまく働かない=毒素(未消化物)が血液に滞在したままなので発疹や細胞に影響があります
+5
-0
-
173. 匿名 2020/11/02(月) 14:57:52
まず彼氏以前に人と話せない
悪化したら明るい時間外に出れないよ
暗い時間に夜道を一人泣きながら散歩してた
人に会いたくてもゾンビだから出かけられないの
勇気出して外出したら肌が赤いだの汚いって言われて、また外に出れなくなった
友達もできないよ
こんな肌の人間と一緒にいたくないだろうなって+23
-4
-
174. 匿名 2020/11/02(月) 14:59:28
>>23
一目惚れされるとか自分ではなかなか言えないよね笑
+55
-28
-
175. 匿名 2020/11/02(月) 15:01:22
>>172
何からすればいいですか?
ただジョギングやヨガ、筋トレだけでも
骨や自律神経のバランスって整えられますか?
それとも東洋医学の先生探すべきですか?+4
-0
-
176. 匿名 2020/11/02(月) 15:02:15
>>135
逆にどんなに望んでも、様々な理由で「子供が出来ない」可能性もあります。
(結婚し子供を望む場合には、アトピーの件に限らず、早い段階でよく話し合うことが大切ですね…)
アトピーの理解度に関わらず、お互いに補い合いサポートし合える、結婚後にそうした関係性を築き合える、そんな可能性を感じるパートナーとの縁を大切に。
結婚後お姑さんもアトピー経験者だとわかり、思いがけず共感し合える。そんな可能性もあります。
…上記の例は、重度アトピーの私の経験でした。
つらい時、自分の立ち位置や視点を変えてみると世界も少しずつ変わっていくかもしれません。+9
-0
-
177. 匿名 2020/11/02(月) 15:02:30
>>156
アトピーに限らず、そうやって何かのせいにして言い訳ばっかの人いるよね
誰でもマイナスな部分、コンプレックスはあるのだから、幼少期から自己肯定感を高めるのはやっぱり大事かも
+15
-9
-
178. 匿名 2020/11/02(月) 15:02:47
私も小さい時アトピーで肌ぼろぼろだったし、高校生の時はニキビがひどくて泣いたぐらい。
飲み物をジャスミン茶に変えて食生活も気をつけたら段々と治ってきたよ。でもストレス感じるとかゆくなる、
+1
-0
-
179. 匿名 2020/11/02(月) 15:02:55
それくらいいいじゃん
弱ってる人間追い詰めるやめなよ
いい時と悪すぎるい時の落差がすごいと余計人間不信になるんだよ+12
-1
-
180. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:03
>>177
アトピーは辛くても周りから理解されないし傷つくばかりだから+16
-3
-
181. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:19
>>107
そうなんだね
私は子どもの頃から無理やり海に入れさせられてて、すんごい嫌だったけどおかげで少しは強い肌になったから😖効かない人もいるよね…
いまでもたまにぶり返すし、アトピーに完治はないから戦いは続くんだけどね
お互い頑張りましょう!+21
-0
-
182. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:41
>>161
プライド高いところを指摘してるんでしょ+20
-31
-
183. 匿名 2020/11/02(月) 15:10:10
>>175
上にも書きましたが、減薬しながら食事と電磁波対策、そして断薬と自律神経を整える治療がおすすめです。
自律神経を整える治療は色々あります
鍼灸、カイロ、気功などなど。カイロは頑丈な欧米人向けだとは思います。
自分で出きるケアはお灸、ヨガ
元気になったら湯治やよもぎ蒸し、嵐の湯がおすすめです(症状が重い場合は好転反応大きく出て辛いので)
薬の影響でかなり交感神経によってるので、運動はやめたほうがいいです。アドレナリンは交感神経優位にさせるし、アトピーは元々虚弱体質なのでオーバーワークに気を付けた方がよい
+5
-2
-
184. 匿名 2020/11/02(月) 15:11:40
海水がいいというより、アーシングで血流よくなってアトピーもよくなった
電磁波って怖いよ
スマホやpcとか生活に必要だから対策はしないと+6
-1
-
185. 匿名 2020/11/02(月) 15:12:20
>>127 >>128
これ以上肌トラブルは避けたいのでしっかり皮膚科で相談できるところを探そうと思います。
ありがとうございます。+2
-0
-
186. 匿名 2020/11/02(月) 15:12:42
筋トレもアドレナリンでるし、筋膜リリースの方がいいんじゃない
筋トレは内腿をかるーくしてる。腎に繋がってるからここを鍛えてお灸するとよく尿が出る+3
-0
-
187. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:39
アトピーで脱毛してる人いる?+13
-0
-
188. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:54
鍼灸は中国みたいに病気治療の研究が盛んになってほしい。重度だと刺激の強い鍼灸じゃないとびくともしない+4
-0
-
189. 匿名 2020/11/02(月) 15:17:20
>>175さん、つむじ風君という磁気棒で奥からグリグリして血流流すのもいいですよ
+3
-1
-
190. 匿名 2020/11/02(月) 15:22:16
私、アトピーが大人になり再発→悪化。
それはもう酷かった。DVされたみたいになってましたよ。
病院を変えまくって、やっと自分に合う皮膚科に辿り着き数年でキレイになりました。
周りには自分からアトピーなんですよね~痒くてって言っちゃってましたよ。
結婚していますが、主人も理解してくれているから背中とか薬を塗ってくれたり、痒くて寝れない時は身体をさすってくれてました。
私も身体が辛かったので短期のパートばかりしてました。夏は汗かくと悪化するので、家にいたり。
シーツも肌触りいいのにして、ストレスを無くしたり。
もしかしたらこれを試したらよくなるかも?を、沢山試しました。
周りはその時の私しか知らない人ばかりです。
すれ違ったら、もう忘れます。だから人の少ない時間でもいいので、何かを楽しんでください。
+19
-0
-
191. 匿名 2020/11/02(月) 15:29:28
アトピーだけど美人だから、性格が良いから、仕事が出来るから、その人は人に好かれてて幸せになりましたーみたいなこと言ってる人いっぱいいるけど、余計に傷つけられるわ
シワシワネームトピでもよく見かけるね
繁子って名前だけど美人だったから人気だったよ~みたいなさ
アトピーの度合いも違うし、親が理解あるかどうかも違うよね
何人か親に気持ち悪いって言われたって言ってるけど、そんなこと実の親に言われながら育った人がアトピーに対して前向きで明るくなるなんてとても難しいよ
自分の知り合いと比べてどうのこうの言われても、こちらとしてはその人のこと何も知らないからどうしようもない
一目惚れされたって言ったことにプライドの高さを感じてる人もいるようだけど、アトピーで苦しんでる分、一目惚れというルックスだけで好きになってもらえた経験ってかなり貴重だと思うけど、ここでそれを言うのすらダメなの?って思う+65
-5
-
192. 匿名 2020/11/02(月) 15:31:17
>>183
詳しくありがとうございます。
運動はやりすぎ厳禁なんですね。
お灸って、センネンキュウ?とかでもいいんですか?
ヨガとか体を柔らかく血流意識してやってみます。+5
-0
-
193. 匿名 2020/11/02(月) 15:31:38
アトピー持ちって沢山居るよね。
芸能人でもアトピーだなぁって人結構居るし。
私もそうだよ。
それでイジメられた事もあるよー
それでも、普通に恋愛も結婚もしたよ。
あまり考えすぎも良くないよ。
+7
-5
-
194. 匿名 2020/11/02(月) 15:32:34
アトピーの人って眉毛薄い人が多いよね
私も眉毛薄いし所々毛が生えてない部分がある+9
-3
-
195. 匿名 2020/11/02(月) 15:35:13
病院にいったりはしていますか?薬なりちゃんと病院に行っていればそこまで酷くならないよね。
私もアトピーで特に子供の頃は酷くて本当に辛かったけど自分で酷くならないように保湿したり努力して今は落ち着いているよ。
正直主のコメント見て何でもアトピーのせいにしてる気がした。+3
-11
-
196. 匿名 2020/11/02(月) 15:36:31
>>187
自宅でやったよ腕スネ脇だけ。
生えてくるけど、気にならない程度に細くなった。
前は男性の髭みたいに剃ったあとジョリーだった。+4
-0
-
197. 匿名 2020/11/02(月) 15:37:41
>>151
交感神経、副交感神経どちらが優位かで
どの病気なりやすい傾向があるのは初めて聞きました。確かにアトピーはスストレス原因と言われてますもんね。+6
-0
-
198. 匿名 2020/11/02(月) 15:44:53
>>195
散々やっても良くならない人はよくならないよ
そういうの当たり前にやってる前提でしょ+8
-1
-
199. 匿名 2020/11/02(月) 15:49:34
>>23
性格治せっていうのも大変だね。
+24
-1
-
200. 匿名 2020/11/02(月) 15:52:01
>>27
横だけど、
アトピーの程度は?
酷いと目が開かないくらいの時もある?+10
-0
-
201. 匿名 2020/11/02(月) 15:57:18
私自身赤ちゃんの頃ひどいアトピーだったそうですが、大きくなるにつれ治りました。が、金属アレルギーの検査で背中にパッチテストしてた期間、手と足の先にアトピーのような炎症が起きました。
母親が銀歯多かったので、妊娠中になんらかの影響もあったと思います。
ちなみにニッケル、パラジウムなどの歯科治療に使うものは全て中度のアレルギーでした。他にも多数。アルミの鍋は使いません。
絶対に銀歯にならないように気を付けています。+10
-1
-
202. 匿名 2020/11/02(月) 15:58:48
>>43
あの入浴剤はソルトって書いてるけど、塩は入ってないよ。+3
-0
-
203. 匿名 2020/11/02(月) 15:58:49
>>166
ガチガチに守れって訳じゃなくて知ってるのと知らないのとじゃ全然違うから参考程度になればなと
私自身、食生活を気を付けてたら割りと楽になったので…
まあ、いくら気をつけててもひどくなる時はひどくなるからどうしようもないけど+12
-1
-
204. 匿名 2020/11/02(月) 16:11:14
>>134
>>170
横から失礼します。
私の場合腰痛の自覚はあまりないのですが、鍼灸の先生に「腰が異常に固い」と言われていて。
確かに、アトピーの症状は上半身に特に強く出ています。(腕→首→鎖骨→胸骨→アンダーバスト→肋骨と順を追って広がった感じ)
そして、これまで症状の出ていなかった顔も。今年の夏頃から目の周りや口の周りに赤みや腫れが出るようになってきました。
衣食住あらゆることに気をつけ、トライアンドエラーを繰り返し…まだまだつらいですが、最近鍼灸に通いはじめてようやく少しずつ眠れるようになり、なんとか生活できるレベルを維持しています。
個人的に鍼灸や漢方の治療が合っている気がして色々考える機会も増えていたので、>>134さんのご意見とても参考になりました。+6
-0
-
205. 匿名 2020/11/02(月) 16:17:25
アトピー軽症だけと、年々ひどくなってます。
私がアドバイスできる立場じゃないけど、エプソムソルトは試されましたか?
海が良いってアドバイスもありましたが、ミネラルがアトピーに良いそうなので塩分を抜いたエプソムソルトのほうが試しやすいかと思います。お風呂に入れるだけなので。
私はこれで多少肌の調子が安定してます。
良くなりますように。
気休めだけれど、友達がアトピー重症の方と結婚したよ。本人はアトピー気にしてるみたいだけど、友達も私も気にしません(時々会う)
どうか心を穏やかに過ごせますように!+13
-0
-
206. 匿名 2020/11/02(月) 16:18:04
>>1
アメリカで治療した。一カ月滞在して治療して滞在日 医療費もろもろ全部込みで200万近くかかったかな。皮膚科とアレルギーと同時進行でやってもらった。私は、本当に行って良かった。+27
-1
-
207. 匿名 2020/11/02(月) 16:18:26
>>7
アトピーって結局アレルギーだよね。
多分何かに反応してるんだと思う。
ちなみに私は炭水化物でした…+74
-1
-
208. 匿名 2020/11/02(月) 16:19:23
>>183
重ねて、横からごめんなさい。
よもぎ蒸し。アトピーにも良いと教わり、症状が強めに出ている時に通い始めて。最初の頃は気持ち的にもリフレッシュできて期待が大きかったのですが…
腕と首〜鎖骨までだった患部が、よもぎ蒸しに通い始めてから上半身全体や脚にも広がって症状も重くなり、そのうちに蒸気があたるだけで痛みや痒みが強くなりすぎて通えなくなってしまいました。
やはり、好転反応だったんですね(涙)+6
-1
-
209. 匿名 2020/11/02(月) 16:20:23
大学生の息子がアトピーで
飲み薬塗り薬やっていますが良くならず
病院から注射での治療を奨められています
月に5万円くらいかかるのと
注射が痛いらしいので迷っています
注射の治療をしている方いらっしゃいますか+11
-0
-
210. 匿名 2020/11/02(月) 16:22:18
リンパ液+血液が乾いて、ごわごわになって、体をうごかすのもしんどい、
皮膚呼吸がしにくくなるせいか、息苦しくなりますよね。
入院も何回かしたし、長年の治療でステロイド皮膚炎にもなりました。
今は足首に少しただれが残っていますが、顔や体の皮膚の色はほぼ戻りました。
亜鉛化軟膏と白色ワセリンを大瓶で購入し、混ぜ、お風呂上りに、まずは足、手、首にべっとり塗って湿布、幅太めの包帯(これも大量購入)でぐるぐる巻きにして、ミイラ状態で過ごしました。長袖シャツ(綿素材)を着てそのまま仕事に行きました。
体温調節機能もおかしくなっていたのか、だいたいいつも寒かったので、暑さは感じませんでした。
大きめのかさぶたが何枚もはがれて、次第に皮膚の色がもどってきました。
その後、少し遅めにはなりましたが、結婚し子供も産みました。妊娠中は卵、生魚をとらないで過ごしました。子どもはアトピー肌ではないです。
妊娠中は大丈夫でしたが、産後の忙しさやストレスで少し悪化もしましたので、アトピーは治ることはないと思っています。
ただ、症状を弱めることはできると思っています。
+14
-0
-
211. 匿名 2020/11/02(月) 16:24:58
>>203
ヨコだけど
書いてる物が逆に全く合わない人もいる。
自分にはお米が合わなくて小麦の方があってた。
アトピーの人は食生活ひとつとっても千差万別すぎるから
みんなそれぞれ食事療法やってるのに正解が分からないんだよ長期戦だし。+21
-0
-
212. 匿名 2020/11/02(月) 16:29:09
>>207
厳密に言うと違うと思う。+10
-4
-
213. 匿名 2020/11/02(月) 16:38:22
犬でもあるからね。
日本犬は遺伝子の代が多いからなりやすいそうです。アトピー持ちは全犬種で柴が一位。うちの雑種もアトピーちゃんです。飼い主も犬も薬のむしかない。+8
-0
-
214. 匿名 2020/11/02(月) 16:43:41
>>191
喘息だって軽度の方から、なくなってしまうような人もいるのと同じように、アトピーが直接の原因で亡くなることはなくても、接客業できるくらいの軽度の方から家に出れないくらいの重度の方もいるよね。
私はアトピーだけど〜って言われても、重度の方からしたら同じレベルで話さないで欲しい気持ちになるよね。
私は今は中度くらいだけど、中学生のある時急に顔に重度の症状が出た。それでも毎日中学に通ってた。
その時は見られたくなくて前髪不自然に伸ばしたりしてたから周りから気持ち悪いって言われたよ。そんな経験を何度もしてたらネガティブにならざる得ないよね。
今は結婚して、仕事もしてるけど、中学の時の症状が続いて出ていたら多分どちらもできていないと思う。
今も至る所がウロコみたいなってるし、フケもでるし色素沈着してるけど、目は普通に開けられるし長袖着てるのでアトピー以外の人からはひと目にはアトピーとわからないと思う。
それでももしアトピーじゃなかったらもっと肌も白くてノースリーブも切れて楽しいだろうなとは思わずにいられない。
+25
-2
-
215. 匿名 2020/11/02(月) 16:44:43
>>1
アトピーあります。小学生の時は陰で臭いとか言われたし、誰かと手を繋ぐなんて自信がなかった。海なんて滲みるから入らないし、そもそも露出が恥ずかしかった。今だって全身痒い。アラサーまで彼氏が出来なくて、やっと出来たその彼氏と結婚しました。今は子供もいます。彼氏と初めて行った旅行で子供がもしこれからできら遺伝するかもしれない、そんな私とこれからも付き合ってくれるのかと大泣きしました。嬉しい意味で、そんなことで泣くなんてと全く理解してくれませんでした。驚きですが、本当に偏見ない人もいます。あきらめないで。+79
-3
-
216. 匿名 2020/11/02(月) 16:45:07
>>211
ほんと、アトピー患者って一纏めにされるけど、その原因も、合う食べ物も、十人十色で同じ人はいないと思う。
それなのに、皮膚科ではアトピー患者と言えば出される薬はほぼ一緒だし、ステロイドを塗って見た目には治ったように思えても、一時的に症状を押さえているだけで完全に治った訳じゃない。
アトピーの根本治療をしないと結局は意味が無いんじゃないかと悩むことになる。
こんなに沢山のアトピー患者が存在しているのに、治療法も確立していないし、、、。
アトピー患者で皮膚科の医師をされている方が増えたら、もっと医学は進むのかなぁ。+25
-0
-
217. 匿名 2020/11/02(月) 16:49:02
>>9
人格形成はそれまでの環境要因ってあるからね、初期環境ガチャに恵まれずに潰れてしまう人はアトピーでなくてもたくさんいるよ。
その人も努力はしたとは思うけど、ずっとひどい扱い受けてきた人が気にしないのは大変で、
がんばるのには相当なエネルギーがいる。燃料タンクに穴が空いてしまってるんだよ。
>>1
主さん、まともに働けないなら、一度精神科にもかかったほうがいいかもしれない。程度によっては障害者年金おりるし、就労支援もある。
健常者枠で戦うよりは楽かもしれない。
どちらかというとメンタル面も大きいと思う。
+88
-0
-
218. 匿名 2020/11/02(月) 16:50:25
プライド高いって書いてる人はアトピーのくせに生意気だって言いたいんだろうね。
あなたたちのほうが意地悪だよ+26
-4
-
219. 匿名 2020/11/02(月) 16:50:58
アトピーって本当に辛いよね
わたしは調理師になるのが夢だったんだけど、手荒れが酷すぎて諦めた。常に手がジクジクしていて衛生的にもよくないから。
そして人のかく音って気になるよね。白いカスもでるから黒い服も着れない
痒みもアトピーじゃない人には分かってもらえないし、かかないほうがいいよってわかってるんだけどね。痛みよりも痒みって辛いんじゃないかって思う+32
-0
-
220. 匿名 2020/11/02(月) 16:52:41
20代後半から悪化しました。頭皮にも出て薬を塗るため坊主にもしました。顔にはあまり出ませんが、服に隠れるところがだいたい酷いです。私はいない歴年齢でフリーターでしょうもない人生です。私より重症で立派な人いっぱいいるし、結局は性格とか生き方だろうな。+4
-0
-
221. 匿名 2020/11/02(月) 16:57:37
どんな腹痛や頭痛よりも、皮膚の状態が悪い時が一番ツラいよね。 私は食生活にものすごく気をつけて良いコンディションの日を増やすことにしてる。 もうそれしかできないよ。+16
-0
-
222. 匿名 2020/11/02(月) 16:59:52
>>65
私はアトピーですが、美容外科で脇、膝下、肘下脱毛しました。最初にお医者さんにカウンセリングしてもらって、まずは面積の狭い脇でためしまし。
施術してくれたお姉さんによると、アトピーの人で脱毛後、その箇所の症状が軽くなった人がいたそうです。
その時は本当かなと思っていましたが、私も実感してます。レーザー脱毛した所はそんなにかゆくなりません。
こんな例もあるって事で。
とりあえず行ってみては。+13
-0
-
223. 匿名 2020/11/02(月) 17:00:45
分かるよ。
調子が良い時がしばらく続くと、あ、恋愛できるかも!って前向きになっても一瞬でまた肌がボロボロになる。
期待なんかしなければよかったって酷く落ち込む。
その繰り返し。
+9
-0
-
224. 匿名 2020/11/02(月) 17:02:22
子供の頃からひどいアトピーでそれで入院したくらい酷かった。
中学の制服は汁が滲み出てきてテカテカ。椅子に座るとお漏らししたようにベターっとつく。
痒くて掻きむしって血だらけ。
そのくらい酷かったのに、社会人になったらピタっと治った。
未だに謎。+6
-0
-
225. 匿名 2020/11/02(月) 17:07:48
子供の頃めっちゃひどくて
何件も病院かえて通い、良いと聞けば何でも試し、家の床全部フローリングに替えて、夜かきむしならいように手を握ってくれた母親に感謝。+4
-0
-
226. 匿名 2020/11/02(月) 17:14:30
>>23
もしも一目惚れされたとしても、という意味では?+42
-2
-
227. 匿名 2020/11/02(月) 17:15:51
ナイアシンのサプリ飲むといいわよ+0
-2
-
228. 匿名 2020/11/02(月) 17:51:04
私もアトピーには振り回されてるから
結婚したけど子供は産まないよ
自分の大事な子供に遺伝は絶対させたくない
毎回友達や家族や行き着けの美容師さんとかにも肌のチェックみたいに調子いいとか荒れてるとか指摘されるからすげーいらつく
+23
-0
-
229. 匿名 2020/11/02(月) 17:56:43
昔、ステロイド抜きをして、顔だけは出なくなった。辛すぎて途中で挫折したけど。
比較的整った顔立ちなので男性から誘われることもあったけど、傷だらけの体を見せたくなくて誰とも付き合ったことない。
41歳独身、もう結婚は諦めてます。+20
-0
-
230. 匿名 2020/11/02(月) 18:05:49
薬塗るのが全身過ぎていっそのこと薬のプールに飛び込みたくなる。+18
-1
-
231. 匿名 2020/11/02(月) 18:06:18
>>7
私も何かを断ってって修行僧みたいな生活を何年もしてきた。
気は強く持ってたけど、惨めな学生時代を過ごした。
我慢する事も諦める事も沢山。
見た目が酷ければ周囲からも油物、甘い物、食べてない?と聞かれる。
酒もタバコもしない、服もスキンケアも全てにおいて
気を遣ってるのに。
数年前に漢方医に出会い、私には合っていた。
何度も漢方した事があったのに、今までは効果無かった。今は子供も産み信じられない程トラブルと無縁の肌。
漢方医からも甘い物は少し控えてね位で、あの修行僧みたいに楽しみも無く、自分を苦しめてた日々は何だったんだろうと思う。+66
-0
-
232. 匿名 2020/11/02(月) 18:06:21
前の会社にアトピーの人いたけど、いつも笑顔で優しくてすごくいい人だったし、めっちゃモテてた。社内恋愛してて彼氏もイケメンだったよ。
+9
-0
-
233. 匿名 2020/11/02(月) 18:06:33
>>212
そうかな?
通常のアレルギーは直で拒絶反応が出るけど、アトピーは一度吸収してから、腸や内臓なんかに疾患ができて、じわじわと全身に反応が出るイメージだよ。
だから、体に合わないもの探したほうが早い気がする。
+18
-0
-
234. 匿名 2020/11/02(月) 18:07:39
>>200
私の事じゃないのであまり言っていいのか分かりませんが、酷い時は体操服に血が着くくらいで、よく塗った薬が乾いたみたいな?顔や身体や首など白くなっていました。
田舎なので幼稚園から中学までみんなずっと同じメンバーなのもあるかもしれませんが、だからと言って誰かに何か言われたり(記憶にないくらい小さい頃ならお薬塗ってるの?くらいは誰か聞いたかもしれないけど)とかもなかったと思います。+16
-2
-
235. 匿名 2020/11/02(月) 18:11:26
>>226
文盲かよw+2
-2
-
236. 匿名 2020/11/02(月) 18:13:22
>>31
それを信じてることがやばい+17
-2
-
237. 匿名 2020/11/02(月) 18:16:47
>>19
うん。私も。
いつもどこかしら血が出てる。+14
-0
-
238. 匿名 2020/11/02(月) 18:24:52
親戚の子供(アトピー)が山村留学で我が家にホームステイしてたけど、ホームステイ中は肌の調子がよかったよ。
新鮮な野菜果物。水は湧き水。規則正しい生活。
↑コレがよかったのかな?+10
-0
-
239. 匿名 2020/11/02(月) 18:26:01
最近顔が痛い
アトピーの痛みと痒みがとにかく辛い
+2
-0
-
240. 匿名 2020/11/02(月) 18:34:03
旦那が重度のアトピーです
症状が酷いときは肉体的にも精神的にも本当にしんどそうで…
義理姉の子もアトピーが出ていて苦しんでいるのを見ると、自分たちは子供を持たない方がいいのかなってめちゃくちゃ悩みます
本当に辛そうで、もし子供に遺伝したら見ているのも苦しくなるので+9
-0
-
241. 匿名 2020/11/02(月) 18:36:34
>>1
うん、本人も辛いけど
親もそれを見てるの辛いよ。
変わってやりたいと思うよ。
痒くて、不快で、眠れないだなんて。
トピ主さんも少しでも良くなるといいね。
小麦が合わないとか
意外な所に原因があったりするから
調べてみて、食事療法してみるとか
まだやりようがあるよ。
洋服は綿100%がいいよ。
自分を労ってあげて
頑張ってる自分を好きになってあげて+25
-0
-
242. 匿名 2020/11/02(月) 18:43:41
>>6
雅子さまみたいにアトピーでも勉強頑張って東大行ってる人いるから、痒くて勉強に集中出来ないなんて言い訳は通用しないよってよく周りから言われてた。
現代では科学が進歩して、頭の良さは遺伝によるものがかなり大きい(あと環境も)って分かってきてるから、30年前よりはアトピーに対する理解もマシになってきていると信じたい。+29
-0
-
243. 匿名 2020/11/02(月) 18:49:30
物心つく前からほぼ全身にアトピー出たことあるぐらいだけど
いよいよステロイドの使用頻度が週1より長くなって寛解が見えてきた
大人になってから自分でステロイドの調節しながら標準治療をしっかりやれるようになったのと
生活の中で自分なりにかゆみが出にくいルーティンを見つけられたからだと思う
そこから何年もかかったしおそらくまた何かの拍子に悪くなったりもするんだろうな+7
-0
-
244. 匿名 2020/11/02(月) 18:50:03
>>202
マグネシウムだっけ?ミネラルだよね。似たようなものじゃない?+13
-0
-
245. 匿名 2020/11/02(月) 18:52:08
>>224
引っ越しした? 家のダニやホコリでアトピー発症してたとか?+3
-0
-
246. 匿名 2020/11/02(月) 18:53:09
>>21
すんごいわかります!!
トイレ入るとき、家帰って着替えるとき、お風呂入る前に服脱いだとき…ぜったいバリバリかいちゃいます。
これから乾燥してきて更に激しくなる。
自分でも悲しくなる
+41
-0
-
247. 匿名 2020/11/02(月) 18:56:05
この間のアメトーークのお肌よわよわ芸人が、かつてないほど同調出来た。
「黒い服が白ばむ」で、そうそう!!フケじゃないのよ!!って声でた。+18
-0
-
248. 匿名 2020/11/02(月) 19:03:35
私もアトピー。
今は35歳だけど、アトピーひどくて学生時代は一度もプールに入れなかったな
皮膚科も何回も変えて、自分に合ったところを見つけたり、乳酸菌とか漢方も自分で調べて飲んだりしたよ
卑屈になると周りも気を使ったり、腫れ物にさわるような扱いになるから、明るくポジティブに振る舞うようにしてた!
自分でアトピーだから…を理由に何かを諦めたくないから、仕事もめちゃくちゃ頑張った
数年前にずっと理解者だった幼馴染みがプロポーズしてくれて結婚して、今はアトピーも落ち着いているし幸せだよ
主さん応援してる!どうか前向きに!!+11
-1
-
249. 匿名 2020/11/02(月) 19:20:52
>>211
電磁波対策としてアーシングシーツ、マット
Bhadoさんのアクセとかのグッズも良いですよ
もうちょっと元気になったら海で砂浴したい^o^
酵素風呂も気になってます!
東條百合子?さんの自然療法の本が面白いです
+4
-1
-
250. 匿名 2020/11/02(月) 19:22:47
両腕両膝の内側にアトピーあったなぁ。。
死ぬほど痒くて掻きむしると血が滲むんだけど手が止まらないのね、成長過程で出なくなりましたがかいた跡がドス黒くなって腕、脚出したくなかったな。+4
-0
-
251. 匿名 2020/11/02(月) 19:25:43
湯治、砂浴とか自然療法は薬を使わず中度以下の人ならすごくいいよ
私は重度だから食事鍼灸とかで、中度まで改善させてからよもぎ蒸しや湯治した。
自然の解毒力ってパワーがすごい分、重度の人は体力使うし好転反応に耐えられない。
様子見てはじめてね+14
-2
-
252. 匿名 2020/11/02(月) 19:27:35
>>204
筋膜リリースローラー(固いのがおすすめ)で血流悪くなりやすい腰、尻、脚をグリグリすると良いですよ
+7
-1
-
253. 匿名 2020/11/02(月) 19:28:11
病院は行ってるの?
私、高校3年で肌がただれるほど
アトピー悪化して、人生おわった
死にたい…って思ってた
アトピーはお薬だけじゃダメで
食事療法で1年で改善したよ!
とにかく和食(ご飯味噌汁、煮物)
だけを食べるの。ケーキなんか
食べたら顔中真っ赤っか…
1年は長いけど、とりあえず
やってみてほしい!!
あれから25年、一度も発症
してないよ+4
-5
-
254. 匿名 2020/11/02(月) 19:29:21
アトピーではないけど同じく体に症状がでる病気です。しかも不治で年々悪化してます。
移るんじゃないか?とか言われるし温泉はもっての他で腕もデコルテも露出できません。
分かってくれる人はいるとは言うけどずっと嫌な事言われ続けてきたため恋愛にも消極的なアラフォー
人生楽しくないですよね+15
-0
-
255. 匿名 2020/11/02(月) 19:31:29
>>211
米がダメってリーキーガッドで腸に穴空いてるよ
胃腸の消化能力落ちすぎてる
小麦乳製品は腸に負担かけてるから、痒みにならなくてもリーキーガッドの原因になる
+7
-1
-
256. 匿名 2020/11/02(月) 19:32:35
>>206
誰かの紹介ですか?
アトピーが200万で治るなら安いものです!!+12
-0
-
257. 匿名 2020/11/02(月) 19:34:19
>>253
いまはある程度なんでも食べられるのですか?+2
-0
-
258. 匿名 2020/11/02(月) 19:35:38
>>256
Dr.マセソンの治療じゃない?
ステロイド注射や症状が出てない家族に抗生物質出したり、とんでもない薬漬けにされる
+13
-0
-
259. 匿名 2020/11/02(月) 19:40:12
私も脱薬&東洋医学でかなり改善した!
好転反応ピーク時は、とにかくストレスないように好きなように過ごした。純黒糖やマクロビのおやつとか質のよい甘いものをよく食べてたし、自然に寝れる昼にしっかり寝てた
無理による寝ると交感神経優位で起きたとき疲れてしんどいしかゆい+6
-1
-
260. 匿名 2020/11/02(月) 19:41:21
もうわかってると思うけど、ワクチンは悪化するしダメだよ 子供生まれても絶対させたくない+2
-6
-
261. 匿名 2020/11/02(月) 19:54:47
>>5
私の旦那はアトピーとはちょっとちがうかもですが、顔が特にクレーターとニキビだらけでしたが、私はまったく気にならなかったですよ!やはり人間は中身です!今は赤みもなくなり昔より良くなりました。
でも肌荒れって本当に気持ちが沈むし落ち込む気持ちはすごくわかります。
+103
-1
-
262. 匿名 2020/11/02(月) 19:59:34
>>21
仕事が終わって帰るとき、車の中に入った瞬間痒みが一気に押し寄せてきます。
かきおわって落ち着いてきたらヒリヒリします。つらい+46
-0
-
263. 匿名 2020/11/02(月) 20:00:07
>>1
旦那はそうだけど深く気にしたことなかった。新薬出たから冬に出たらためさせるつもり。私もアレルギーで酷かったときもあったが旦那もなにもいわなかったなー。子どもたちはなんか治って鼻アレルギーに移行した。
舌下免疫療法してる。
治療法の選択肢は増えてるよね。アレルギーを感知する部分に働くような注射もできたし。
あと化粧品は成分コーティングしてるやつにしたり成分勉強した方がいいよ。+6
-1
-
264. 匿名 2020/11/02(月) 20:04:13
>>201
ここ20年位はアレルギー反応が低い銀歯が主流じゃないかな+1
-0
-
265. 匿名 2020/11/02(月) 20:07:56
>>1
私も昔酷かった。辛くて死にたくなるほど。
ネットで調べまくって、乳酸菌をとる(色々な種類があるので、お通じの良くなる自分に合うものを)、軽い断食(朝食だけ抜いて胃腸を休める)、砂糖を控える、料理の油を全てオリーブオイルにする、フラックスシードオイルのサプリメントを飲む…などをしたらかなり良くなった。
あとよく噛むこと、食べすぎないこと。
朝食抜きは一時的なもので、良くなってからやめた。
その後、胡散臭い歯医者で、銀歯をセラミックに変えたら治ると言われて、別のところで変えたら確かに劇的に良くなったけど、他の人の意見同様、結婚して実家を出たのも影響してそう。
とにかくお通じを良くすることがかなり大事。+20
-1
-
266. 匿名 2020/11/02(月) 20:08:53
>>116
かきすぎて色素沈着の肥大
+9
-0
-
267. 匿名 2020/11/02(月) 20:16:15
だいたいボディソープや温かいお湯なので痒くなる
💦
風呂上がってから布団で温まると痒くなります。。
なのであんまりゴシゴシ洗えないのでお湯で軽くのときもあります。デリケートゾーンや脇はよく洗いますが。
普通にボディソープで泡泡でゴシゴシ綺麗に洗いたい。肌強い人本当に羨ましい。
手荒れもひどいので仕事で手を見られたりも恥ずかしいし。+8
-0
-
268. 匿名 2020/11/02(月) 20:18:59
アトピーを本気で治したい人を地獄に落とすような、アトピービジネスに絶対引っ掛からないように‼️
「日本アレルギー友の会」というサイトに、体験談が沢山載っています。読みましたが、とても参考になりました。
アトピー性皮膚炎体験記:正しい知識で適正な治療を | 認定NPO法人 日本アレルギー友の会allergy.gr.jpアレルギーを超えて。あなたらしい生き方を。 気管支喘息やアトピー性皮膚炎で悩む方々を支える患者の会「認定NPO法人 日本アレルギー友の会」です。
正しいお薬(ステロイド)を正しく使いながら、内臓を強くしたり、腰を柔らかくしたり、体質改善をしていきたいと思いました。+8
-1
-
269. 匿名 2020/11/02(月) 20:28:32
アトピーの知り合い・友人は何人かいるけど性格(メンタル)は本当に個人差あるよね。仲のいい友人は重めのアトピーだけど、ポジティブだし彼氏も、過去にも現在もいるしすごく健やかな子。職場の同僚は、同じく結構重めのアトピーだけどねちっこいというか表向きは穏やかな雰囲気を意識してるみたいなんだけどスピリチュアルにどっぷりハマって仕事中に引き寄せノートとか書いて怒られたり、それ系の集会に大金出して参加したり神社に願掛けの21日参りとかしたり少し心配になる要素が多い。+5
-4
-
270. 匿名 2020/11/02(月) 20:30:00
アトピー性皮膚炎辛い+10
-0
-
271. 匿名 2020/11/02(月) 20:37:13
私も1歳頃から34歳の今もアトピーの付き合ってます。小さい時の方が辛かった。顔以外の全身に発疹ができるし、冬場は乾燥で更に悪化するし、夜中に痒みで目が覚めたら背中とか腕とか掻きむしって血だらけになるとか日常茶飯でした。幸い自分に合う薬と出会って一気に良くなり、今では手の指先か太腿な背中にだまぁに出るくらいまでになりました。でも一生毎晩薬を塗って寝る生活ですし、水仕事をやると一気に荒れるので夏場でもゴム手袋がないとお皿洗いや水場の掃除はできません。主人は荒れてる手を見ても気持ち悪いなど言う人じゃないし、代わりに水仕事をやってくれる人なので本当に感謝しています。+6
-1
-
272. 匿名 2020/11/02(月) 20:41:53
>>38
自分はアトピーで辛い思いしたのに、子ども産んだんだね。そして案の定アトピーっぽい感じ?可哀想。+7
-32
-
273. 匿名 2020/11/02(月) 20:43:21
アトピー酷い時って外に出るだけでジロジロ見られてヒソヒソされたりギョッとされたり、汚いとか気持ち悪いとか言われて精神もズタボロになるよ。
しまいには外にすら出れなくなった。
外出するたびに傷つけられるんだもん。
人目避けて一人で孤独に生きるしかないんだよ。
+18
-1
-
274. 匿名 2020/11/02(月) 20:43:37
子供の頃からアトピーで20代は、ステロイド使わずに、鍼治療、漢方を試すも治らず、30歳ごろに横浜の気功治療院で半減、気功治療は転勤で通えなくなり、皮膚科でステロイド治療を開始、薬が良くなり生活に支障がない位まで落ち着く。アラフォーになり、外見への執着しなくなり、今は毎日楽しいです。+7
-0
-
275. 匿名 2020/11/02(月) 20:46:04
最近お店に入るのにアルコール消毒を求められるのが辛いです+23
-0
-
276. 匿名 2020/11/02(月) 20:49:45
>>182
だからそれはアトピーと関係ないですよね。+10
-9
-
277. 匿名 2020/11/02(月) 20:53:39
>>232
私はにこにこしてたらアトピーのくせにとか
男と話しただけでアトピーのくせに!
イケメンに話しかけられたら、アトピーのくせにイケメンにいくな!と周りから何かと言われたよ+4
-0
-
278. 匿名 2020/11/02(月) 20:55:52
>>257
少しずつアイスや洋食を食べて
反応が出なかったら
他の物にもチャレンジしていって
今は何を食べてもいっさい
出ないようになりました
+7
-1
-
279. 匿名 2020/11/02(月) 21:02:05
>>24
>>34
私も産後アトピーが悪化して、頭皮も汁が出てかさぶたができて、身体も痒くてかなりしんどかったです。授乳しながらついつい頭皮のかさぶたを剥がすのが癖になってました。時期的に、栄養が足りないとか寝不足やストレスとかもあったと思います。私はなるべく和食寄りの食事にし、海藻や乾物も積極的にとりました。中でも亜鉛を意識しました。あさりとかレバーです。そうこうしてるうちに症状は落ち着いてきました。
コロナ禍でなかなか難しいですが、気分転換やリフレッシュも大事ですよね。+10
-0
-
280. 匿名 2020/11/02(月) 21:03:30
生まれてから大学出るまで関西にいたんだけど、アトピーで年中シーツが血で汚れるし夏場になるとよく顔の皮膚が炎症起こしていつもとは違う薬もらいに行ったりしてた
それが就職で北関東に配属されて引っ越した途端におさまって、薬が必要なことも病院に行く回数もかなり減った
アラサーのいま東京に住んでて、この1年は病院にも行ってないくらいおさまってる!
カナダに短期留学してた大学生のある夏も炎症が起きなくて感動したので、たぶんちょっと緯度の高いところが私には合ってるのかも
+10
-0
-
281. 匿名 2020/11/02(月) 21:03:31
脱ステだけはオススメしない
本気で真面目に。
歳とったら免疫が弱って悪化しにくくなるけど待ってられないもんね…
私も給料は全てアトピーの治療に使っちゃったなぁ
色んな民間療法も試しまくったし、なんだかんだもがき苦しんだけど気づいたら良くなってた。
ガリガリだったけど少し太ったら良くなった。
本当に千差万別だけど、内服のステロイドを一旦バチッと服用して抑えてしまうのも私には合ってた気もする。+9
-0
-
282. 匿名 2020/11/02(月) 21:05:03
>>34
私も更年期45歳で悪化中!
肘の内側なんて20年ぶりに出たわ!
何なのかしら
困る(泣)+10
-0
-
283. 匿名 2020/11/02(月) 21:06:23
木村文乃がアトピーと聞いてびっくり
肌綺麗だからアトピーが顔に出ないタイプなのかな?顔から首にかけてアトピーだから羨ましい+8
-1
-
284. 匿名 2020/11/02(月) 21:07:13
>>21それ蕁麻疹と同じだ
副交感神経とかが関係してる
リラックスすると症状が出る+18
-0
-
285. 匿名 2020/11/02(月) 21:10:00
アトピーだから子供に遺伝させたくないから子供欲しくない
彼氏の妹から結婚反対された+10
-0
-
286. 匿名 2020/11/02(月) 21:10:18
>>51
私、アトピーですけど、私なら掻いてほしいです。汚いとか思われてないんだって安心します。+9
-1
-
287. 匿名 2020/11/02(月) 21:22:05
アトピー歴25年、色素沈着だけじゃなく体全体が浅黒くて、黒!!って笑われるのが本当に嫌。朝起きて掻いたあとがあるとへこむし、無意識に人と話しながら書いてしまうのも辛い。+9
-0
-
288. 匿名 2020/11/02(月) 21:23:36
私もアトピーだけど、病気ってのは程度関係なく辛い。生きることに後ろ向きになる。+13
-0
-
289. 匿名 2020/11/02(月) 21:28:27
>>9
うちの会社にも重度アトピーで入院したこともある方がいますが、
仕事も優秀で高学歴、育ちも良さそうです。
アトピーの治療で〜とか本人も普通に言いますし、周りも気にしないです。
今は落ち着いていて普段は食べ物も自由にしてるみたいです。
私はアトピーではありませんが、肌が弱くて化粧をすると目がジワジワしたり、赤くなったりするのでほとんど化粧ができません。
周りからいい年して垢抜けないとか色々言われてキツかったです。
でも30代過ぎると何も気にならなくなってきました(笑)+26
-3
-
290. 匿名 2020/11/02(月) 21:35:51
私も20過ぎまで顔以外酷いアトピーでした。汁が出てきてグジュグジュして辛いんですよね。
最近はアトピーとは分からないほど綺麗になりました。薬ではなく自然に何故かは分かりませんが。
でもやっぱり夏場の汗疹や冬場の乾燥、ストレス、季節の変わり目にそこまで酷くはなりませんが薬はステロイド必要なくらいにはぶり返します。
皆さんステロイドの黒ずみありますか?私は脇や腕の関節、膝裏の関節、お腹から首にかけてステロイド焼けしてます。顔だけ真っ白で綺麗なのでギャップが酷く年中ストール手放せません+6
-0
-
291. 匿名 2020/11/02(月) 21:36:12
>>187
エステでは断られたけど、クリニックでは普通にやってくれたよ。
カミソリで剃らなくて良くなるから、肌の負担がなくなって楽。
今は色素沈着があってもできる機械もあるよ〜。+4
-0
-
292. 匿名 2020/11/02(月) 21:37:43
>>275
めちゃくちゃしみるよね。
絶対しなきゃいけない雰囲気だからしてるけど。+6
-0
-
293. 匿名 2020/11/02(月) 21:38:37
>>94
息子が一生治らないかもしれない皮膚病にかかった時、別の病気にかかり食事がとれず10日ほど点滴のみで過ごしました。その時、その皮膚病も完治していました。
それ以降、幼少時代にアトピーになったら、点滴のみで数日過ごせば治るのではないかと思っています+15
-0
-
294. 匿名 2020/11/02(月) 21:39:45
>>268
正しくお薬を使うってどういうこと?
私は医師の言われた通りきちんと塗ってたけど、違う部分も痒くなったしそれ伝えたら正しく塗ってないからと言われたよ
医療利権えぐすぎる
整体鍼灸トピがのびないよう、プラス出来ないこともあった。整形外科にいきましょうってコメにたくさんプラスついてて、整形外科に行っても治らなかったと沢山反論されてた
+4
-0
-
295. 匿名 2020/11/02(月) 21:45:29
慢性疾患に薬治療は毒
難治化するだけ
脱ステ医もステロイドだけ禁止で他の薬は許可したり意味不明 阪南の佐藤は抗生物質漬けにするし。
結局今の医者は薬なしではなにもできない+4
-2
-
296. 匿名 2020/11/02(月) 21:49:36
>>261
コメントありがとうございます
息子もあなたのような内面を見てくれる女の子に好きになってもらえたらいいなと思います。+48
-0
-
297. 匿名 2020/11/02(月) 21:51:46
>>209
デュピクセントしています。(塗り薬も併用)痛みは筋肉注射より痛いですが我慢出来るレベルです。私はよくなりましたよ。値段はお高いですが検討する価値はあるかもしれないです。+7
-0
-
298. 匿名 2020/11/02(月) 21:51:56
>>261
そういえば顎とフェイスラインが真っ赤になるくらいひどいニキビ出てる子居たけど全然気にならないどころかニキビなんてあったっけ?って感じだったわ!
サッカー好きな長身イケメンだったし優しくて良い子だったからかな
ブスでワキガでアトピーのフルコンボの私にも優しかったよw
今頃あなたみたいな可愛い彼女か奥さんが出来て幸せになってるといいな+24
-0
-
299. 匿名 2020/11/02(月) 21:53:40
病気って体の治癒反応だよ
ただ好転反応出たままはしんどいから、
まず毒をいれない
そして少しの毒は代謝できるよう内臓力をあげる治療をするのが良い
妊娠や産後、アトピーや糖尿病になるのは赤ちゃんを守るため(母乳の質のため)体が汚い血を浄化しようとしてる
体質が変わったのではく、元々毒だらけの体が緊張状態(交感神経優位)で抑えられてただけ
嫌なら妊娠前から体質改善しないと。
女性は生理や妊娠といい、健康の目安になるものが多いから恵まれてる。生理は健康のバロメーターだよ。pmsや生理痛はないのが健康の証
+1
-2
-
300. 匿名 2020/11/02(月) 21:53:48
小さい頃からずっと悩んでいました。
理解してくれる男性に出会って結婚もしたんだけど良くなるどころか悪化するばかり。
体はもちろん顔や頭皮、酷い時は耳まで…
遺伝したら申し訳ないと考えて子供は諦めました。
別の事情で離婚したのですが、金銭的に余裕が出来た今、デュピクセント治療を始めてかなり良くなりました。
悩んでる方におすすめしたいです!+9
-0
-
301. 匿名 2020/11/02(月) 21:57:41
海風に当たれる水族館で働いてるよ!一石二鳥!開き直った!+11
-0
-
302. 匿名 2020/11/02(月) 22:01:07
>>268
私も、最初に行った皮膚科が268さんみたいな感じで、信用できなくて病院を変えました。
評判を色々調べてから行った別の皮膚科の先生は、一回で塗る量、塗り方、1日に何回いつ塗るか、いつまでこの薬を使っていいか、すごく細かく教えてくれました。
いい加減な医者も多いので、やぶ医者に引っ掛からないようお互い気をつけたいですね。
自分の目で、信用できる皮膚科を探さなきゃいけないと思っています。+3
-0
-
303. 匿名 2020/11/02(月) 22:02:59
>>1
アレルギー反応抑えるデュピクセントという皮下注射でアトピー抑えられるから打てる医者探して!
高額だけど、高額医療補助や投薬間隔調整して使いとか。
私汗もかけないほど酷かったけど、痒みなく寝られるようになったよ。+6
-0
-
304. 匿名 2020/11/02(月) 22:06:47
同居していた姉がマッサージ師でよくお腹のマッサージしてくれて、同居期間は肌の調子がとてもよかった。
お腹って大事。+20
-0
-
305. 匿名 2020/11/02(月) 22:16:20
子供がアトピーで悩んでます。皆さん頭は何で洗ってますか?毎日保湿もしっかり行ってますが乾くと頭皮が皮だらけになってしまって。+7
-0
-
306. 匿名 2020/11/02(月) 22:16:26
>>231
わたしは42ですが、最近アトピーが酷くなってきました。若い頃は大丈夫だったのですが。
何ていう漢方薬飲まれてますか?
教えてください。+19
-0
-
307. 匿名 2020/11/02(月) 22:18:01
主さん。コメント失礼します。
ガルちゃんはいつも見るだけで、コメント自体初めてで、ちょっと緊張しています。
主人がアトピーです。
いつも辛そうにしているのを見て、私の母がお世話になった皮膚科に通院することになりました。
皮膚科の先生がアトピーを専門にされていらっしゃる先生で、薬も変更することになりました。
薬の量から塗り方から、何から何まで教えていただきました。薬って本当にすごいと思います。
1週間でかなり見た目が変わりました。病院を変えて、約1年くらいになります。今も薬を塗り続けています。(ちなみに全身塗っています。季節の変わり目が痒くなるときもあるみたいですが、多分初めて会う人は主人がアトピーだとは思わないと思います。)この前、私も皮膚科に通うことがあり、(ヘルペスでした)そのときに初めて先生にお目にかかり、お礼申し上げたら、とにかくストレスを溜めないこと、規則正しい食生活、生活習慣と言われました。
心ないことを言う方もいますが、私は主人の優しい心に惹かれて結婚しました。アトピーなんて、本当になんとも思わなかったです。主人が朗らかだったからだと思います。少し惚気になり、失礼しました。話を戻しますね。病院を思い切って変えて良かったです。素晴らしい先生に主人に合った薬を処方していただき、根気よく塗るとここまで改善できるのかと思いました。ちなみに私は、生涯学習で茶道を習っていますが、茶道を習って良かったです。私に合っていたのだと思います。精神が研ぎ澄まされて、よき!です。長文失礼しました。気軽に大丈夫なんて言えませんが、少しでも穏やかに過ごせるように祈っています。+24
-0
-
308. 匿名 2020/11/02(月) 22:32:03
>>38
なんで疑問視しているのかわからない。優しい素敵なお母さんですね。
私は家族で私だけアトピー、肌が弱い子だったので私に合わせる生活なんかしなく、私の前でタバコ吸って食事はジャンク、昔は今みたいに情報はなかったけど、食事療法的な事は全くやらなかった。同級生でアトピーの子がいて、その子は親からお菓子食べないように言われてたり、家を畳からフローリングに変えたりして、その子は中学生ではキレイになってて凄く羨ましかったな。改めて親の愛って大事。+42
-1
-
309. 匿名 2020/11/02(月) 22:32:44
>>1
つらいよね。わかるよ。見た目のつらさ、顔が赤く腫れると息するのも苦しくて熱っぽくて、乾燥した顔や身体のこわばりと痒みで集中力もなくなりイライラ。こんな状態で社交的になんてなれないよね。泣きたいよね。でもね、悲観しないで。無理して人と交わらなくていいと思う。私も酷いアトピーと蕁麻疹で辛い毎日だったけど、腹を括って部分的に脱ステして、仕事もやめてひたすらラブコメとかの明るいドラマ見たり、腫れた顔で一人で出歩いて気分転換したり、一人暮らしして一日中ぐーたらしてたらどんどん良好になってきた。肉体的精神的にヘトヘトだったのかも。顔の赤みが引いたらおしゃれしたくなって、ウキウキしてきたら人とも話しできるようになっていろんなことが好転してきた。絶対光がさす時がくるから焦らないでのんびり行こう!主さんと会えたらもっと上手く励ませるのになー!泣かないで!+37
-1
-
310. 匿名 2020/11/02(月) 22:34:18
私も中学、高校の時にめちゃくちゃ酷くて辛かったなぁ😣
友達からは直接私の肌について色々言われた事はなかったけど。
アトピーのせいにしたくはないけど、元々内気な性格だったのが更にアトピーのせいで内気な性格になってしまった気がする。
今は殆ど分からない程度まで落ち着いたけど、結婚もできそうにありません😣+1
-0
-
311. 匿名 2020/11/02(月) 22:37:40
長女が重度のアトピー。眠たくなると体温が上がって痒くなるみたいで泣きながらかきむしってしまう。かかないように阻止するけど、それでも肌からは血が出てしまう。乳児の頃からステロイド使ってるし、毎日ケアして薬も塗ってるけど、誰がみてもアトピーとわかる見た目だから将来悩むのだろうなと辛くなる。女の子だし、なんとか綺麗な皮膚にしてあげたい。アトピーが完治する薬が出来ることを心から祈っています。+10
-0
-
312. 匿名 2020/11/02(月) 22:39:41
アトピーと性格を絡めるのやめてもらいたい。
アトピーなのに性格いいとか、
同じアトピーでも考えすぎで粘着質とか…それアトピー関係ないし。
命に関わらない疾患で、なった事がないからそう言える。なんでそんなに上から言えるの?うちは娘がアトピーで辛い思いしてるから腹が立って仕方ない。ほかの病気ならそういうふうに結びつけないですよね。苦しんでる本人や家族は辛い。みんな辛い思いしながら頑張ってる。アトピーの人は、アトピーじゃない人より何倍も頑張って普通の日常生活をこなしている事を分かってほしい。
+32
-1
-
313. 匿名 2020/11/02(月) 22:45:24
トピズレごめんなさいなんだけど、小さい頃からアトピーで大人になっても手の関節とか手の平までいつも血だらけだった。30くらいで今度は腰痛になってついにヘルニアになって歩くのも困難になったらアトピーがピタリとなくなった。なんか関係あるのかなー、、、、結局ヘルニアは付き合いながら抱えてるけどアトピーは出てきてない。+4
-0
-
314. 匿名 2020/11/02(月) 22:46:13
>>4
私は痛くて痛くて全身入れなかった。
引っかき傷に塩水で大丈夫だった?
アトピーの友達も海水入れない。
でも海水にアトピー効くっていうよね。+46
-0
-
315. 匿名 2020/11/02(月) 22:48:07
>>58
私は年に数回パシャパシャでも効果があったな。
やったことない人ならやってみる価値はあるかも。+6
-1
-
316. 匿名 2020/11/02(月) 22:58:09
プラセンタ注射、週1回をはじめて3ヶ月ぐらいたった頃かな?ステロイドから解放されたよ。
試す価値はあるんじゃないかな。+0
-2
-
317. 匿名 2020/11/02(月) 22:59:20
海水浴と地元の泥湯の温泉でよくなった。
もちろん個人差あります。+2
-1
-
318. 匿名 2020/11/02(月) 23:00:22
産まれた時からずっとアトピーです。小さい時の思い出も痒いっていう思い出しかないです。小学校中学校は、浅黒い肌を馬鹿にされ皮膚病がうつるから寄るな!とか、フケが汚いからホームレスと呼ばれたり、とても辛かったです。それでも自暴自棄にならずにこれたのは、小さな頃からずっと私を担当してくれていた看護師さんの存在です。私と同じ重度のアトピーの方でした。私が彼女に救われたように、今度は私が同じ悩みを持つ人の助けになりたいので、今は看護師目指して猛勉強中です。長く塞ぎ込む日々が続いていましたが、夢ができた今、少しだけ人生に光がさしたように感じます。+18
-0
-
319. 匿名 2020/11/02(月) 23:10:49
>>311
私もアトピーとお風呂上がりやパフェなど食べて体の体温があがると蕁麻疹が出る温熱蕁麻疹ももってた。
私の場合はステロイドをしっかり塗る方法でうまく付き合えるようになったよ。
小児アトピーから何故か中2で治り中3で成人アトピーになった。
そして28歳のときにステロイドをしっかり塗りなさい!という先生にあたり恐る恐る見た目は綺麗になっても2週間ほど綺麗な肌にステロイドを塗った。その後、保湿のみで綺麗な肌を保てるようになった。
まあ季節の変わり目の今はステロイドを塗ってるけど。でも長期間、保湿で保てる。
しかし今40だが長年掻きむしって色素沈着した首や関節はなかなか周りと同じ色に戻らない。でもコントロール出来るようになるだけで随分楽になる。
あくまで個人差があるから私はステロイドを塗る方法があった。
もう一つその先生に水道水の塩素で肌が負けてるじゃ?と言われたのでシャワーベッドを塩素除去出来るものに変えた。改善した気がする。
あとお風呂はぬるめ。熱いお湯は刺激が強い。
既に実践してたらごめん。+1
-0
-
320. 匿名 2020/11/02(月) 23:11:13
>>4
私も中学の時、子供会みたいなので八丈島で海入ったりキャンプ生活したら良くなりました。
ステロイドもたくさん持参しましたが一度も使わず、帰ってきたら母が驚いてました。
ただ完全に治ったというわけではありませんが。+40
-0
-
321. 匿名 2020/11/02(月) 23:12:33
小学生の頃はかなりひどかったけど、高校生になる頃には少しずつ落ち着いてきてた。
あまり気にせず卑屈になることもなく普通に生活してたのに、当時初めてできた彼氏に突然なんの脈略もなく「アトピーでも俺は気にしないよ」と言われて
そんな話してなかったのに、何急に…と逆にひどく傷ついたのは未だに思い出してしまう時がある。
現在妊娠中で、10年ぶりにアトピーが再燃してきて肘の内側や首が痒くて血が出てガビガビになってる。皮膚科行ってみるか…って思ってるとこ。+6
-0
-
322. 匿名 2020/11/02(月) 23:12:47
>>18
遺伝するでしょ
負の遺伝子+7
-2
-
323. 匿名 2020/11/02(月) 23:15:46
そっか海水は効果あるのか。
私はしみて浸かれなくてあまりに痛がって肌が真っ赤になったから母が夏の家からホースを借りて水を体にかけて海水を洗い流した。
子どもだったから泣きわめいてシャワーブースに行くまでもたなかった。
年長の頃だけど記憶に残ってる。+1
-0
-
324. 匿名 2020/11/02(月) 23:18:10
>>321
私もあまり気にしてなくてフケに見えるどフケじゃなくて首の皮膚のカスだから〜とあっけらかんと言ってたのに初めての彼氏に「全然、アトピー気にしてない」みたいな事を言われてショックを受けた。+4
-0
-
325. 匿名 2020/11/02(月) 23:19:35
>>156
アトピーは辛いですよ。そうじゃないあなたには分からないし、彼の辛さも分かろうともしなかったのでは?じゃなかったらそんな風に言えないと思う。+17
-2
-
326. 匿名 2020/11/02(月) 23:21:17
私が元アトピーだからか、夫のアトピーも気にならない。
子供は毎日保湿クリーム塗ってるよ、3歳まで続けると肌荒れの確率が下がると知ったので。+0
-0
-
327. 匿名 2020/11/02(月) 23:21:57
>>23
めっちゃ上から。よくそんな事言えますね。+46
-2
-
328. 匿名 2020/11/02(月) 23:23:03
私も生まれつき重度のアトピー。
おイワさん常連だよーw
小学生の時はよく男子にきたねー肌とか言われて泣いてたっけ。
でも恋愛たくさんしてきたし、結婚して子供もいるし仕事もバリバリ!友達もたくさんいます。
自分的にはアトピーだけど明るく生きてきたしメイクや服装も可愛くなろうと努力してきた。
もちろん、肌の露出する服なんて論外だから露出しない代わりにスタイルめちゃくちゃキープしてモデル並にしてライン魅せる服にしたよ。
皮膚科に関しては本当にいろんなところに行ったけど、最終『治す』から『抑える』が目的の病院を探した。
とにかくひどくなってきたらステロイドぶっ込む。
もうこれしかないのよ。
アトピーは治すのはなかなか難しい。何十年と皮膚科に通って努力するだけ無駄だと感じた。
だったら良くならなくても抑える治療なら常に薬漬けの日々からは開放されるし、自分の精神的にも楽になったよ。
ある程度段階踏んで弱いステになっても結局弱い薬なんか効かないしねw
「ちゃんと指定された日に来なきゃダメじゃないか!」と怒る皮膚科医もいたしふざけるなと思ったね。治るわけじゃないのに毎週毎週予約してるのに長い診察待ち時間と金だけとって一か八かの薬ぶっ込まれてなんでちょっと遅れたくらいでなんでそこまで怒られなきゃいけないんだってね。
まあ賛否両論あるけど、とにかく明るく生きよう。
ネガティブになったって治らないし人生勿体ない。
できる事をやって前向いて頑張ろう!+3
-2
-
329. 匿名 2020/11/02(月) 23:28:05
旦那がアトピーです。
季節の変わり目はいつも痒そうにしていて、頭や背中はよく出血しています。
子どもにも遺伝しています。でも、薬を毎日塗ってあげる触れ合いって大事にしてます。
何より外見ではなく、優しい主人が大好きです。
わかってくれる人が必ずいますよ。+3
-0
-
330. 匿名 2020/11/02(月) 23:28:41
>>312
ほんとこれ。
アトピーなのに性格いいとか高学歴とか感じが良いとかいうコメントが意外にも多くて残念。
フォローするつもりで言ってるのかなんだか分からないけど、いい感じしないですよね。+22
-1
-
331. 匿名 2020/11/02(月) 23:31:32
職場で重症の方がいました。
治療や日常生活が大変そうだな〜と思いますが、
汚いとか気持ち悪いなんて思ったことはありません。
誰でも一つや二つの持病を持って苦労してますし・・・+2
-0
-
332. 匿名 2020/11/02(月) 23:31:41
うちは旦那がアトピーアレルギー体質。
子供達も三人、もれなくアトピー。
1番目は、
生まれた時から湿疹。あっという間にジュクジュクの血だらけ、全身包帯だった。
小児科皮膚科をあちこち回り、最後は脱ステ。
リバウンド?がすごかったけど、全部出し切ってスッキリしたのか、保湿だけで大丈夫になった。アトピーだったとは分からない!もう7年以上、薬は無し!
2番目は乳児湿疹はあったものの、大丈夫かと思いきや、2歳過ぎから症状が。
こちらはステロイドの塗り薬と、喘息もありシングレアやアレロックも飲むけど波がある。
顔は基本すべすべ真っ白なので、幼稚園のプールで脱いだら「全身湿疹で血が出てるんですけど!」と電話連絡が来たことあるくらい、脱がないと分からない。
花粉症の時期は全身カサカサで顔もパンパンに変わり誰か分からない時もあり。
でも今年は無事だったから良くなってるといいな。
3番目は関節にちょいちょいカサカサできてかさぶたになる感じなので、保湿とステロイドで抑えて様子見。油断すると耳が切れる。服脱ぐときに気をつけてる。
みんなそれぞれ違うけど、お風呂上がりのお薬タイムで私が汗だくになるよー!
+1
-4
-
333. 匿名 2020/11/02(月) 23:31:53
両親ともアトピーじゃないけど、私だけアトピーなったな。
お母さんめんどくさがりながらも、ずーっとステロイド?青いフタのやつ全身に塗ってくれてたな。
もう亡くなってるんだけどお母さんが頑張ってくれてたことちゃんと覚えてるもんだ。+9
-0
-
334. 匿名 2020/11/02(月) 23:35:04
アトピーぐだぐだ気にしてるから、うるせー肌舐めてやろうか?って本当に舐めてビビってた相手が今の夫です。+8
-1
-
335. 匿名 2020/11/02(月) 23:38:21
>>328
凄く解る。治すじゃなくて上手く付き合っていく!に方向転換したほうが楽だよね。
季節の変わり目に炎症を起こしたらしっかりステロイドで抑え込む。見た目が綺麗になってもステロイドを2週間は塗り込む。
そうしたら次の季節の変わり目までステロイド使わずに何ヶ月も保湿のみで過ごせる。見た目も綺麗でアトピーと気づかれにくい。まあ関節が色素沈着してるから解る人には解るけど。
脱ステなどを目指すと決局、だらだら1年間、ステロイドを塗ったり皮膚が炎症し続けたままかゆい。
もっと早く知りたかった。30代で知った。それまでだらだら1年通して炎症してた。10代せめて20代で知ってたら凄く生きやすかったと思う。+3
-1
-
336. 匿名 2020/11/02(月) 23:40:51
もうかなり大人だけど、動いて暑くなると首をポリポリ掻いたり掻いた後に赤くなってると職場の同僚に『掻かないの~』って子供に言うみたいに言ってきてイラッとするよね。+6
-0
-
337. 匿名 2020/11/02(月) 23:41:23
>>264
お勉強してから言ってね
チタンは銀歯には向かないよ
インプラントならまだしも+0
-0
-
338. 匿名 2020/11/02(月) 23:45:29
>>336
そう?
無言で汚いものを見るような目をされたり逆に視界に入れないようにされる方が傷つくわ
何か身内みたいで優しい同僚だと思ってしまった+7
-0
-
339. 匿名 2020/11/02(月) 23:48:01
>>1
子供の時から動くの辛いレベルの重症でしたが炎症がひくまでステロイドを毎日塗り続けたら綺麗に治りました。
コツは塗り続けること、治りかけの段階で止めないこと。
今までなんだったの?てくらい簡単に治りました。
ただし症状は治ってるけど、長年炎症起こし続けたせいで体は白斑とシミだらけ。
顔は元々軽症だったから今はツルツル美肌だけど首
はアトピー特有のシワシワ。
今は30代前半の既婚。
男性とか年配の人たちからは20代半ばに見えると言われることが多いですが、年齢ジャッジに厳しい同年代女性からは「首シワシワで、手はシミだらけやん」とか思われてると思います。+2
-1
-
340. 匿名 2020/11/02(月) 23:48:20
>>305
アラウです。+1
-0
-
341. 匿名 2020/11/02(月) 23:48:46
カレー食べちゃダメ。キムチもしょうがもダメ。
いわゆる刺激物や血糖値あがるソフトクリームも食べちゃダメ!という皮膚科にかかった。
2年ほど実践したが…
人はアトピーのみにて生くる者に非ず!!と思って辞めた。
薬の管理もしてくれる先生で怒られたけど私はアトピーに人生を捧げて生きてるわけではない。カレーが食べたいです!カレーが食べたい!!で納得してくれた。
その先生はうるさかったけどおかげで見た目じゃアトピーとはわからないぐらい改善した。※脱ステはしてない。+4
-0
-
342. 匿名 2020/11/02(月) 23:52:31
>>272
あなたは最低ですね。+6
-2
-
343. 匿名 2020/11/02(月) 23:53:29
>>1
デュピクセントという注射がオススメです!
私の場合、ネオーラルより安くて月1万ちょっとです(高額医療費制度)
長年ずっと悩んで引きこもっていましたが、かなり肌が綺麗になりやっと社会復帰できました!!
大学病院でやってもらう事をおすすめします!!+2
-1
-
344. 匿名 2020/11/02(月) 23:53:48
>>5
うちの旦那もアトピー酷いけど私自身ニキビ跡で悩んでいたから気にしなかった
子供もなんとか今のところは遺伝していない
毎日掻き毟っていて可哀想とは思うけど取り敢えず恋愛も結婚も支障がない人もいますよ!+15
-0
-
345. 匿名 2020/11/02(月) 23:55:25
>>340
ありがとうございます!試してみます!!+1
-0
-
346. 匿名 2020/11/02(月) 23:56:49
>>209
嘘みたいに綺麗になります
費用は世帯収入に依るよ
高額医療費制度や在宅自己注射、多数回該当など使えばもっと安くなるはずです
よく相談するべき+4
-0
-
347. 匿名 2020/11/03(火) 00:00:19
>>1
主さんほどの重度ではないですが、子供の頃アトピー→アレルギー性鼻炎→アレルギー性結膜炎→喘息と経験しました。
高校の頃からクロスタニンを飲み始め、20歳過ぎたらアトピーが和らぎましたが、首の辺りはひきつれがまだ多少残ってます。
長女が私の体質遺伝して、次女は大丈夫なので、長女に申し訳ない気持ちがあります。
自分が苦労した分、娘にはつい口うるさく言ってしまい自己嫌悪です。
長々とすいません。+3
-1
-
348. 匿名 2020/11/03(火) 00:03:00
ずっとこのトピ見てて、
彼氏がアトピーだけど気になりませんとか、友達がアトピーだけど明るくてそんなの気になりませんとか、そりゃそうでしょう。自分がアトピーじゃないんだから。他人のアトピーのことなんて気にならないでしょう。自分が辛い訳じゃないし。アトピーの人は、そう思われるように努力してるんでしょうね。頑張ってるんでしょう。自分が一番辛いのに。+16
-0
-
349. 匿名 2020/11/03(火) 00:11:58
私は症状がかなり軽い方だと思うんですが、子供の頃に膝の裏や耳のつけねが切れて痛かった記憶があります。今は30代で特に症状はありません。
最近生後8ヶ月の息子の顔や頭が赤くガサガサになり、かきむしるようになりました。
新生児の頃から湿疹が酷くて弱いステロイドと保湿剤でケアしてきたんですが、上手くコントロールできず痒くて夜も泣いて起きます。
病院にも通っていますがどうしたら良いのでしょうか。。。+0
-0
-
350. 匿名 2020/11/03(火) 00:13:21
お菓子食べてたけど悪化はしなかった
乾燥がダメで保湿保湿で肌を保ってるかな+1
-0
-
351. 匿名 2020/11/03(火) 00:17:53
アトピーつらいですよね。
私も3歳児頃から始まり良くなったり悪くなったりを何回か繰り返しています。綺麗な肌を保つのが大変ですよね。関節がひどいです。+1
-0
-
352. 匿名 2020/11/03(火) 00:23:23
>>78
ここの保湿クリーム使ってる。+1
-0
-
353. 匿名 2020/11/03(火) 00:25:24
>>207
それアレルギー専門の医者による診断?さんざん研究されているけどアトピー=アレルギー、じゃないと思うよ。アレルギー検査って200項目以上のやつとかあるけどそれの結果に基づいて除去食してもアトピーは別に治らない。
「何かのアレルギーを併発しているアトピーの人」は多いと思うけど。+9
-0
-
354. 匿名 2020/11/03(火) 00:25:31
3歳の息子がアトピーです。
アレが良いと聞くたび色々試してますが何年酷くなる。。
とくに夏場はすごいです。
今も寝る前や夜中に痒いと泣いて起きて可愛そうでこっちまで泣けてきます。
皆さんのコメント全部読んで参考になる所はスクショさせて頂きました!ありがとうございました!+10
-0
-
355. 匿名 2020/11/03(火) 00:28:28
子供の頃に比べたらかなり良くなって、体調悪い時に酷くなる位になったけど
体の色素沈着が酷くて全然治らない・・・
肌色が斑だし、裸とか絶対人に見られたくない。
+5
-0
-
356. 匿名 2020/11/03(火) 00:32:44
>>1
Twitterでかずのすけ(@kazunosuke13)
っていう方を見てみてほしいです!+3
-0
-
357. 匿名 2020/11/03(火) 00:34:21
>>1
アトピーってよく聞くけど、仕事も恋愛もできないってもう顔がゾウの肌みたいになってる人だよね?身体なら服で隠せるし。そんな人見たことないけどな。男性でたまに見たことあるくらい。
女性でそんな人いるの?+1
-22
-
358. 匿名 2020/11/03(火) 00:35:43
なんで私だけこんな肌なんだろう
もう疲れた
+13
-0
-
359. 匿名 2020/11/03(火) 00:36:56
>>154
すごく大変そうだけど、理解ある伴侶とお子さんに出会えて良かったですね。+10
-0
-
360. 匿名 2020/11/03(火) 00:39:03
小学3年からアトピーになりました。周りからブツブツ女とか触ったら腐るとかたくさん嫌なこと言われてきました。眉毛もほとんど掻き毟って無くなった事もありました。風呂なしアパートに住んでたので銭湯通いで他人に体見られるのが本当に辛かったです。高校の時の先生の価値観もアトピーは病気じゃない的な考え方でした。
現在はだいぶ落ち着いてますが、今も軟膏とかは無いと生活できません。精神的なものにも左右されやすいです。+8
-0
-
361. 匿名 2020/11/03(火) 00:47:08
>>258
ひぇー!!怖い。
なら青森の病院のほうがいいね。
お父様亡くなって、今は娘がやってるんだっけ?ひたすら保湿なのかな?薬塗って包帯ぐるぐるにされるって聞いたけど、行った人いる?
しばらく通わないといけないから、向こうに一定期間滞在する必要があるそうだけど。+0
-0
-
362. 匿名 2020/11/03(火) 00:50:58
>>293
それって断食の効果と同じだよね?
断食もアトピー治った話聞くよね。
+6
-0
-
363. 匿名 2020/11/03(火) 00:55:04
>>357
そんな状態だったら普通ふさぎこんで全てに引け目感じて引きこもりたくなると思わない?
+8
-0
-
364. 匿名 2020/11/03(火) 00:55:09
赤ちゃんの時からアトピーで紆余曲折あったけれど今はかなり落ち着いています。酷かった色素沈着も殆ど無くなりした。今は外資系化粧品も使えるぐらいです。色々試して良かった事があるけれどその1つに、冬にマフラーしますよね?私はマフラーの摩擦と、冬でも室内に入って汗をかいたりして刺激になりかなり荒れて苦労していました。マフラーすると荒れまくる、でも寒いし。ある時ティペットが流行ってて可愛いからマフラーやめてティペットにしたら解決したんです!たぶんマフラー程巻き付けないから適度に空間ができるのと摩擦が少なくなるから?と分析してます。汗かいたなと思ったらすぐ外せるのもいいです。あとハイネックはダメです。どなたかの参考になれば幸いです。+2
-0
-
365. 匿名 2020/11/03(火) 00:55:09
>>353
>>233読むといいよ。
アトピーは特定のアレルギー(もしくは食物不耐性)の負荷から、内臓や腸がダメージ受けてる。
アメリカではリーキーガットの症状が有名。
その結果が表面に現れてくるのでないかと言われてるよ。
アトピーの人はLグルタミンやビタミンB12やB群が消費されやすいみたいだね。+7
-0
-
366. 匿名 2020/11/03(火) 00:56:38
>>361
そこは知らないけど、アトピーってやっぱりまだ完治方法のない病気で、そこに付け入る変な医者とかも沢山いるから気をつけよう
アトピーに限らず、さんざん通院しても治らない病気になると変わった事してる医者や代替療法、なんなら陰謀論などに走りがちだけど、基本的には正統派・スタンダードというのはきちんと研究されたエビデンスによるものであり、結局大多数の人にとってのベストという事を忘れずにいよう+7
-0
-
367. 匿名 2020/11/03(火) 00:57:06
>>293
その点滴の内容は栄養のみでした?
自己免疫疾患に断食が効果あると聞きますが、やはり胃腸休めるのは大事ですね。+6
-0
-
368. 匿名 2020/11/03(火) 00:57:31
>>3
世界中飛び回ってエネルギッシュで尊敬してる。+25
-0
-
369. 匿名 2020/11/03(火) 01:00:09
>>357
そういう方、見たことあるけどすごくお洒落して歩いてた。その人を見て、自分はなんて弱いんだ!と反省したよ…頑張ろう。+1
-2
-
370. 匿名 2020/11/03(火) 01:01:17
私は生まれつき全身アトピーでしたが今28歳で3年程前から劇的に良くなりました!それまで本当に毎日気にして恋愛にも臆病でした。良くなる前に結婚しましたがアトピーが良い判断材料になりました。アトピーを受け入れてくれる人はすごく心の優しい人だと思います。
劇的に良くなったきっかけは「温泉の恵み」という石鹸でした。お風呂の時しっかり泡立てて肌にのせてじっと泡が割れるのを待つ、ある程度で流す。それを繰り返し半年で跡形もなくなり石鹸を使うのをやめましたが全くぶり返してません。参考までに…+3
-0
-
371. 匿名 2020/11/03(火) 01:01:36
>>363
思ったからってアトピーで死ぬまで引きこもってるわけ?+0
-4
-
372. 匿名 2020/11/03(火) 01:01:56
>>39
私もずっとアトピーなので子供を持つことはかわいそうなのかなと悩んでいました。
ですが生まれた子には遺伝しなかったのか5歳現在肌トラブルはないです。
髪質も違うし(私強烈な癖毛だけど娘はストレート)
必ずしも体質が遺伝するとは限らないみたいですよ。+12
-1
-
373. 匿名 2020/11/03(火) 01:03:19
>>58
私も海水浴がアトピーに効果あると聞いて今年の夏から1ヶ月に2回海につかりに行きました。発見した事は、海藻が多いい海の方が症状が良くなりました!どうやら海藻と海水が良いみたいです。ヨーロッパでタラソテラピーと言われて効果あるみたいです。海は毎日つかる事できませんが年に何回でも効果あると思います。+25
-0
-
374. 匿名 2020/11/03(火) 01:08:46
>>161
普通の事ができない悲しみを分かってくださいって考えからして違うよ。
なりたくてなったわけではないのは分かるけどその考えを持ってる以上は何も見出せないと思うよ。+20
-8
-
375. 匿名 2020/11/03(火) 01:12:49
>>4
昔、ナガシマの海水プール?塩水のプールに入ったら、入る直前まで酷かった患部が、プール上がった時には綺麗になってたことある!!
すごく不思議だった。
海無し県に住んでたので海で泳ぐことは出来なかったけど、アトピーには塩が効くのではと今でも思ってる。+34
-0
-
376. 匿名 2020/11/03(火) 01:12:54
>>231
頑張りましたね‼ 素晴らしい‼
人の幸・不幸は平等と聞きます。
あなたはもう幸が沢山の人生ですね(*^^*)+4
-0
-
377. 匿名 2020/11/03(火) 01:15:44
>>5
うちも中3の息子なのですがアトピーが酷くなるばかりで
改善しても悪化しての繰り返しで見てる私も辛いです。
寝てる間に無意識に掻いたりするようで治りません。
アトピー独特の臭いも強くて、粉も凄いです。。
どうしたら治るのでしょうか泣+28
-1
-
378. 匿名 2020/11/03(火) 01:17:01
夫が凄いアトピーだよ
床が肌の皮?細かい残骸物すぐ落ちて
掃除が大変、車運転している時さえ痒くて
かいてる・・お布団血だらけ。
でも気にならないよ。
お見合いで出会って3ヶ月後には結婚決めたよ
そんな気にしない人も多いよ
肌は改善したり出来ることが多いと思うよ!+4
-2
-
379. 匿名 2020/11/03(火) 01:17:29
>>1
主さん、自分もアトピー重症者でありとあらゆる治療を行いましたが、結果、アトピーカレッジなど専門的な取り組みのあるはびきの医療センターで、救われました。
アトピーはその人によって、合う合わないので振り幅の激しいのは重々承知です。
たくさんある選択肢の一つとして、参考にしていた抱ければと思います。+3
-0
-
380. 匿名 2020/11/03(火) 01:19:27
>>153
私もそう思います。ステロイドは悪いものに蓋をするだけで、また蓋がとれれば悪くなる。
サビの上に薬を塗りたくって悪化させるものとも言いますよね。一瞬良くなるけどまたジュクッと悪くなるの繰り返しなので薬塗るの止めて、自然療法をしてます。草津温泉、海水浴は良いですよ!+6
-1
-
381. 匿名 2020/11/03(火) 01:26:46
>>1
同じくらいの年で3歳からアトピー患っており、現在仕事もしていないので他人事と思えません
肌と同じくらい心も傷ついていらっしゃるように見えます
アトピーについては改善方が諸説ありますが、私が肌の安定に覿面に効いたのは、
・水を毎日2リットル飲む(一気に飲むと水中毒になり鬱っぽくなるので、1時間に200ー400ml程度が理想)
・ビオチンのサプリ(Amazonのnow foods)
・毎朝の掃除機
・適切な皮膚科の治療
です
特に水の効果は目を見張り、水を飲まなくなると肌がざらついて痒くなってくるのがすぐにわかります
皮膚のバリア機能を保つために体の内側から水分で満たすというのは、確かにアトピーに効くのかもと思います
また痒みで皮膚をかいた後の落屑がハウスダストを呼び、更に痒みを引き起こす悪循環を招くので、毎朝の掃除機は絶対にした方がいいです
悪化すると体を起こすのもしんどいと思いますが、自分が想像するより皮膚の落屑量って凄いので、ここは油断してはいけません
アトピーが酷くなれば外出も辛いでしょうが、絶対に皮膚科に行って専門医から薬をもらい、必ずきちんとした使用法で使用する
痒みが酷ければ飲み薬で対応する
メンタルについては、とにかく人と自分を比べないで
アトピーでない人の人生と比べて自分を過剰に卑下しないで下さい
過去を振り返っても変えられないし、焦点を置くべきは未来であり、これから絶対にアトピーを安定させて再浮上するという気持ちが大切だと思います
+8
-0
-
382. 匿名 2020/11/03(火) 01:31:10
>>216
皮膚科では死に至る病ではないから
一番遅れてますよね。
ステロイドを出すだけ
+8
-0
-
383. 匿名 2020/11/03(火) 01:34:19
>>375
すごいですね!夫も一緒に沖縄行って海に入ったらかなり良くなったもいってた。
ながしまも行きたがってるからまた行ってみます!+12
-0
-
384. 匿名 2020/11/03(火) 01:40:32
>>378
うちも夫がアトピー
私も全然気にならない。
ただ、ひどい時は本当に辛そうで可哀想で、、
寝る時などリラックス状態の時に痒さがきたりして眠れなかったり顔がパンパンになってしまったりとかわってあげたいくらいです。
とにかく少しでも調子が良いと喜んでいるし私も嬉しい。
これからも支えたいと思います!
きっと何にも気にしない人もいるから大丈夫ですよ!
友達のアトピーの子もアトピーだから結婚考えてないっていってるけど考え方次第かなとおもいます+7
-0
-
385. 匿名 2020/11/03(火) 01:50:14
辛いよね
だいぶマシにはなったけど
顔が荒れたりするとメンタルまで沈むから
プロトピックだけは手放せない+2
-0
-
386. 匿名 2020/11/03(火) 01:51:51
>>314
私も想像しただけで痛い。
水でも傷に染みるのに😂+6
-0
-
387. 匿名 2020/11/03(火) 01:54:26
子どもの頃から肌が弱くて、小学校高学年になりホルモンバランスのせいで症状悪化。長袖のパジャマは朝になると汁でくっつき、毎朝取るのが拷問のようでした。あまりに酷くて?病院で参考写真を撮らせてくれと頼まれたこともありました。。
幸い顔には一切出ないタイプだけど、残念ながら首は色素沈着で真っ黒。肌のトーンの差凄くて耳キーンなります。
4歳息子も私の遺伝子を受け継いでそうなので、お風呂上がりのスキンケアは欠かせません。+1
-0
-
388. 匿名 2020/11/03(火) 01:58:50
右腕が梅雨明け頃からジュクジュクの浸出液止まらず半袖着られず、シャツから液が滲み出てくるのでリネンシャツの下にカーゼ、メロリンガーゼをテープで止め、さらに腕用のメッシュ包帯をしてましたが、仕事から家に帰ってくると蒸れて痒くなり一気にかいてさらに悪化の繰返しでした
竹ガーゼが良い!って調べて筒状の竹ガーゼを直で腕に巻いたら、浸出液がつきにくく蒸れないので症状も良くなってきました!
「空飛ぶ竹ガーゼ社」オススメです!!+4
-0
-
389. 匿名 2020/11/03(火) 02:02:57
海水浴が良かったので、最近お風呂用のにがりを入れて入浴し、飲用のにがりはお茶、水に入れて飲んでます。にがりを使用してからだんだん症状が良くなってきてるようです。飲用のにかりの水は美味しく、ご飯炊くときも入れるとお米がつやつやして美味しいです。おそるべしにがりパワー!+4
-0
-
390. 匿名 2020/11/03(火) 02:04:46
私もアトピーは落ちついたり、酷くなったり
でも小さい頃酷かったから傷跡があるから足出せない
綺麗な足の人見ると本当羨ましい
体も傷はないけど、綺麗ではないから機会はあったけど、見られたくなくて拒否ってしまい処女です
やっぱり引かれるかな、、+3
-0
-
391. 匿名 2020/11/03(火) 02:15:08
>>374
鬱の人には言ってはいけない言葉があるのに
アトピー の人にはこうやって平気でさらに落とす言葉を投げていくよね。+14
-6
-
392. 匿名 2020/11/03(火) 02:20:50
23歳です。
お見苦しい写真でごめんなさい。
23年間ずっとアトピーです。
以前アトピーのトピをたてて、
その時にも書いたもので
これ見たことある!と思われる方もいらっしゃるかもですが…
実家にいるとき母親に床が汚い!
足にくっついてるのこれ全部アンタの奴だよ!
と汚いものを扱うかのように言われたことがあり
母が帰宅する前に私がいていたところは
掃除機をかけることが日課でした。
今もその癖で毎日何回も何回も、
掃除機をかけてます。
母の前で無意識にかいていたら
「どうして病院へ行かないの!?!?!?
私が貴女を病院に連れていってあげれなかったから、
私のせいね!!!私が貴女をほったらかしにしすぎたから……
ごめんね、お願いだから病院行って!!!」
と、泣きながらヒステリックになることもよくありました。
働き始めて母から離れて暮らし始め、
二ヶ月前ほどからやっと皮膚科に通い出して
アンテベート?と、上から二番目の強さのステロイドや
ヘパリン、ロコイド等の薬を貰い、
血だらけな腕や真っ赤だった足が肌がしろくなってて嬉しさもあったけど
ここ最近太ももや脹脛、
写真のように足の裏まで火傷みたいに真っ赤になっていたり、
薬があっていないのか、
不安になっています。
病院行ってから数日は綺麗になってきた!!!
やった!!嬉しい!ってなっていたのに
また最近真っ赤に痒くなっていて
痒くて痛くて精神的にズタボロになりかけてます。+10
-0
-
393. 匿名 2020/11/03(火) 02:22:48
>>23
アトピーの人は自尊心高いとダメなの?
ちょっとくらい自慢したっていいじゃん、
本当に毎日辛いんだから。+36
-5
-
394. 匿名 2020/11/03(火) 02:30:22
>>392
ここまで真っ赤になってる原因がわからず、
こんな話できる友人もいなくて、、
もし、同じような、似たような方がいらしたら
お話聞かせて欲しいです。+8
-0
-
395. 匿名 2020/11/03(火) 02:40:20
アトピーってもれなくアレルギー体質だよね。私は目もかゆくなるから眼科に定期的に行ってコンタクトは無理だからいつもメガネだし、鼻炎もあってひどいときは仕事にならないくらいぐしゅぐしゅになる。あとストレス溜まると頭にもハゲが何個もできる。この体質を呪ったし、アレルギーアトピーない友達を羨望の眼差しで見てたこともある。でも、なるべく人にはそのことで愚痴は言わないようにしてる。たまに同じ体質の人に出会って話が盛り上がる笑+4
-0
-
396. 匿名 2020/11/03(火) 02:45:23
昨日首を掻き毟ってたせいか、
首がヒリヒリしてて、
シャワーするのに覚悟いれて入ったけど
首が痛すぎて痛すぎて、
普通の切り傷と違って時間経っても
どこの角度からあててもずっと痛くて
手に取ったシャンプーも、
手の平も荒れていて痛くて
「もういやだ、もういやだ、
なんでこんな痛い思いしなきゃいけないの
いつになったら!どうしたら治るの!!!」
って大号泣しながらシャワーしました。
久々に泣いた理由こんなだし、情けなくて
しんどい。+11
-0
-
397. 匿名 2020/11/03(火) 02:58:00
ステロイドがだんだん効かなくなってきて、このまま一生薬で押さえつけるのも限界があると思い、思いきって脱ステしながら食事療法を徹底的にして体質改善していって5年かかったけどほぼ完治した
あのまま強い薬使い続けてリバウンドでもっとひどくなってたと思うとゾッとする+3
-1
-
398. 匿名 2020/11/03(火) 03:12:43
顔とか首にポツポツが出る程度だったのにこの秋は頭皮がやばい
フケだらけで黒い服着れない
健康な人よりも清潔にしてるのにきったねぇって思われるのが悲しい+5
-0
-
399. 匿名 2020/11/03(火) 03:13:38
朝起きたら健康な肌になっていたらといつも思う。
小学生の時は「汚い気持ち悪いうつりそう」とよく言われた。
大人になって付き合った人には、出掛けた時マスクしてたんだけど「顔だけ隠して、首も隠せよ!!」と怒鳴られた。
友達には遊びに誘われた時にアトピー今ひどくて行けないと言うと「肌荒れひどくて来れないんだって~アハハハー」と電話の向こうで他の人と笑いながら話されてた。
人が怖い。
いろいろ治療してよくなったり悪くなったり。
もう疲れたなぁ生き地獄でしかない。+19
-0
-
400. 匿名 2020/11/03(火) 03:15:57
赤子時代からアトピーで、ステロイドを塗らないだけで顔面の皮膚が熱っぽく腫れてリンパ液が出ていた青春時代
病院に勤め、たまたま先生が漢方の研究をしており漢方を調合してもらいました
そしたらなんと3日で驚く程きれいな皮膚になり、先生も親も驚き、ビフォーアフターの写真を撮っておけば良かったね!と笑いながら話したほど
漢方は2年服用しましたが、あれから25年経った今も普通の皮膚です
たしか3種類の漢方薬が調合されていましたが、たまたま私にバッチリ合ったのだと思います
もし漢方を試される方は、改善されなくても色々調合してみれば合う物が見つかるかもしれません!
アトピーが改善したら喘息になりましたが、1人目出産を機に改善されました
2人目妊娠中に食物アレルギーになり、それは今も続いていますが食べる物を気を付けていれば何も問題ありません
アレルギー体質の人は、そのアレルギーが治っても違うアレルギーになるそうなので、私はアトピー→喘息→食物アレルギーと、騙し騙し乗り切って来られた感じです
+2
-0
-
401. 匿名 2020/11/03(火) 03:16:10
>>31
そんな訳ない。
+13
-1
-
402. 匿名 2020/11/03(火) 03:35:59
学生時代アトピーが酷く、今は昔と比べるとマシになっています。乾燥や汗で痒くなるが、そこまでひどくはならない感じです。
学生時代振り返ると、ストレスによるお菓子の食べまくりが悪影響だったのか、実家のほこりに反応していたのか、寝っ転がってごろごろ過ごすのがよくなかったのか、はっきりとこれが原因とはわかりませんが、これらは私にとってよくなかったような気はします。
主さんアトピーがすごく大変な気持ちわかります。自分が思うほど気にしない人もいると思います。家の中でも軽く運動したりして、少しでも状態がよくなることを願っています。
+4
-0
-
403. 匿名 2020/11/03(火) 03:48:42
>>1
まったく同じ状況です(T_T)
+2
-2
-
404. 匿名 2020/11/03(火) 03:56:15
生まれた時から超アトピー
親は病院には通わせてくれたけど、見た目からあるあだ名(差別用語)をつけてきて、本名では呼んでくれなかった
逆に家の外の人間関係には恵まれてたな
私の外見をからかう人がいると先生や友達が注意してくれた
おかげでポジティブ思考に育ち、恋愛にも積極的になれた
最初の彼氏に「肌汚くてごめんね」って言ったら「謝ることじゃないよ」って言ってくれた
あの時は内心怖かったから嬉しかったな~
今は彼氏いないけどこれからも恋愛したい
仕事はどうしても制限ある
手のアトピー凄まじいから飲食系はダメだ
学生の頃にスポットで入った倉庫系バイトで、アトピーだって説明しても「うつるから近寄らないで」って言ってきたアホがいたのには驚いた
それ以外は心配はされても差別されたことはない+16
-0
-
405. 匿名 2020/11/03(火) 04:09:58
子どもの頃からアトピーで、良くなったり悪くなったりを繰り返してきましたが、就職を境にだんだん悪化していきました。
ストッキングが痛くてたまらないけど仕事で履かなきゃいけないし、季節の変わり目は寝込んでました。
それが去年転職してからだいぶよくなりました!
体質だから完治ではないけど、保湿、サプリメント、たまにステロイドでコントロールできるようになって、ストッキングも普通に履けるようになりました。
結局ストレスが一番悪いんだなあと実感しました……
ストレスを避けるとか仕事休むって口では簡単に言うけど実際には難しいと思いますが、しんどい方は一回休んでみるのもいいかもしれないです。+8
-0
-
406. 匿名 2020/11/03(火) 04:16:23
名古屋にある有名なクリニックの先生は
アトピーは治らない病気ではない
治らないって事にしておかないと経済が潤わないからそう言われているだけ!と言っていた
ステロイドはひどくなる様なら塗った方が良いと言われた
ステロイドの正しい塗り方を教わったけど、指先にほんの少〜し出して、それを患部にムチャクチャのばして塗る
それで充分らしい
キャップの中をチョンと触る程度で間に合う様な量でした
私は完全に塗りすぎていたし、そりゃ薬を塗らない時の反動がすごい訳だ!と思いました+8
-4
-
407. 匿名 2020/11/03(火) 04:19:31
今34歳ですが、幼い頃と20歳超えてからの2回アトピーになりました!私はまだ軽い方だったのか、顔に出たことなくて身体だけ痒くて仕方なかった!人にカサカサした赤くなった肌見えちゃうときは本当に嫌だった。夫には、アトピーになったことがあると話したことあるけど特に無反応。
もう10年以上再発してないけど、今でも体中の保湿はかかせません。+5
-0
-
408. 匿名 2020/11/03(火) 04:21:28
>>1
とてもお気持ちわかります。
私も同じく人相が変わっちゃうくらいの重度のアトピーでした。小学生の頃は毎日、全身が痒くて泣いてましたし、保健室で背中に薬を塗って貰うために通ったり💦母も色々な病院に連れて行ってくれたり、あれが良いよ、これが良いよ、と言われたものを藁にもすがる思いで試してきました。
私の場合は、病院に行ってステロイドを塗っても治らなかったので、ステロイドを辞めました。そして毎日、1リットル野菜ジュース(野菜をただ煮ただけのジュース)を暫く飲むと、劇的に楽になりアトピーと気付かれないくらいになりました。それでも社会人になってストレスがあると定期的に出来ていました。そんな時は、保湿やあとやっぱり寝てる間に体温が高くなって痒くなるので、お金に余裕があるときは、ネイルサロンに行ってジェルネイルで爪を厚ぼったくしてたら、新たに傷が出来ないので改善されていきました。
やはりステロイドの跡は残ってしまいましたが、治ればアトピーの方はきめ細かい肌の方が多い気がするので、何かしらご自身に合った治療法が見つかれば>_<応援しています!+9
-5
-
409. 匿名 2020/11/03(火) 04:57:12
>>42
デュピクセントで治療始めてほぼ普通の人と同じ肌になりました!
クビ周りの黒い跡も一年かかってほぼなくなりました。タートルネック以外も着れる。夏は普通に半袖着れました。
今は月に一回の自己注射で落ち着いてます。
お互い良い薬に出会えて良かったですね。
世の中からアトピーで悩む人がいなくなればほんとに嬉しい事ですね。+2
-0
-
410. 匿名 2020/11/03(火) 05:04:58
アトピーではないけど皆のコメント真剣に読んでしまった
自分も体のことで辛いことがあるので
ふと大昔(平安時代とか江戸時代とか)にもアトピーってあったのか気になりました
なかったとしたら完全に何か現代的なものが原因になってますよね
(塩素消毒した水道水や食品添加物、洗剤等)+11
-2
-
411. 匿名 2020/11/03(火) 05:05:51
>>377
デュピクセントで見た目はほぼ治りますよ。
でもまだ年齢的に使えないかも。
お医者さんに相談してみてください。+1
-0
-
412. 匿名 2020/11/03(火) 05:36:39
>>161
小さい頃からアトピーひどくていまは落ち着いてる(油断すると太もも内側とかヒジ内側とかでるけど)私からすればやっぱメンタル大事だよ。
小さい頃は自分より親がアトピー気にしてて子供ながらに、ああー自分は気持ち悪い肌なんだ、おかしいんだって思い込んでたから。
完治はしないって言うけど、アトピーとの付き合い方が慣れてきて対処の仕方も色々あるし楽に生きれるようになったりするから、親はシャキッとしててほしい。
時間はかかるけど、なんのトラブルもない肌(かといってきれいではないけどw)になれたりもするから、長いスパンで見てみて
+15
-1
-
413. 匿名 2020/11/03(火) 05:54:01
幼少期から手指、肘の内側、膝の裏側がアトピーでした。
ステロイドを塗って良くなる→また出るを繰り返していたら、19歳の時にステロイドの副作用で全身アトピーに。
身体はもちろん顔からも滲出液が出て、夜も眠れない状態に。
とにかく痒いし滲出液は出るし、日常生活もままならない状態で本当に本当に辛かった。
根本から治したいと願い、本千葉にある漢方の名医を訪ねました。
そちらで出された漢方薬(最初は薬草を煮詰める煎じ薬、症状が良くなっていくにつれツムラの製剤薬になりました)で症状が劇的に改善されました。
嘘のような話ですが、煎じ薬を飲んだ瞬間から『これで治る』という確信が持てました。
身体がそう言っているような感覚で、身体が欲しているものが的確にその漢方薬に含まれているなという感覚でした。
内科クリニックなので保険診療でした。
人生を変えてくれた先生には本当に感謝しています。
今でもストレスが過剰にかかる時、お菓子を食べ過ぎた時、同じものを過剰に摂取した時(私は特にコーヒー)、生理の周期等でホルモンバランスが崩れた時には少しだけ赤くなったり指が痒くなることがありますが、基本的には正常な肌です。
アトピーの辛さはアトピーの人にしかわからない地獄のような苦しみだと思います。
長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。
+9
-3
-
414. 匿名 2020/11/03(火) 05:55:06
私はジェルネイル試してみたら痒みが多少マシになった
特に頭の痒みが何故か大分楽に+5
-1
-
415. 匿名 2020/11/03(火) 06:16:19
息子もアトピーで体のあちこちが色素沈着してる。
水着とか嫌だろうなと申し訳なく思ってる。+3
-0
-
416. 匿名 2020/11/03(火) 06:28:49
>>9
分かる。彼氏がアトピーで手がガサガサだし薬かかせないし体のあらゆるところに痒みでかいた跡(血がでるほどかいちゃうときもあったらしい)があるけど、
本人はちょっと肌弱いくらいにしか思ってない笑。
あまりに普通だから私も付き合ってるときに気にしたことない。
たぶんこういうのって本人の性格にもよるんだと思う。+6
-0
-
417. 匿名 2020/11/03(火) 07:16:43
>>1
私も小学生のとき、今に思えばアトピーだったと思うのですが、母が美容や見た目にとても無頓着な人で何もしてもらえませんでした。
祖母に木酢という液(普通に市販されてる物)を渡されて、これをお風呂に入れて入りなさい、そしたら絶対良くなるから。
って言われて、毎日続けていたらアトピー治りました。
いわゆる木酢湯ですね。
いま35歳ですが、肌強くはないし荒れやすいほうですが、アトピーは再発してません。
でも本当にアトピー肌に使っていいものかどうかはわからないので、調べたり医師に相談したりしてみてください。+7
-0
-
418. 匿名 2020/11/03(火) 07:17:53
>>23←このコメント怖いわ+21
-0
-
419. 匿名 2020/11/03(火) 07:24:01
身体とか髪の毛洗うのに石鹸って意外とすごい肌に頭皮にそしてお財布に優しいよね。石鹸に変えてだいぶ増しになった。後、洗濯洗剤も石鹸。
自身に合うのを見つけてほしい。+4
-0
-
420. 匿名 2020/11/03(火) 07:26:00
>>375
三重県民です。もうすぐ子供が産まれるんだけど夫が昔アトピーだったので子供もいつかアトピーになる可能性があります。
長島のプールのこと、それまで覚えとく!!!!+5
-0
-
421. 匿名 2020/11/03(火) 07:48:25
>>5
私の夫もアトピーで、いまも色んなアレルギーがでます。おまけに身長160センチ。夫も恋愛しづらかったと言ってます。
でも私自身のコンプレックスも分かってくれる優しい所や、多趣味で一緒にいて面白い所に惹かれました。学生の頃は容姿なのかも知れないけど、大人になったら息子さんの良さを分かってくれる人が絶対います。
自分語りですみません!+19
-0
-
422. 匿名 2020/11/03(火) 07:49:26
皆さんの職種が気になります。
私は美容関係の仕事でしたが顔と首だけアトピーになってから日焼け止めをつけるだけでも痒みや赤みが出て翌日にはガサガサになります。
今は無職です。就職するとしてもすっぴんで、接客以外となると事務仕事はしたこともなく務まらないだろうし30越えているので難しいんじゃないかと思っています。
ハウスダストやカビのアレルギーも酷く倉庫での単純作業も心配、汗をかくと悪化するので裏方の体力仕事も心配、
我儘なのは承知ですが皆さんの職業を聞いて
参考にしたい+4
-0
-
423. 匿名 2020/11/03(火) 07:57:14
>>174
本当の事かもよ。
そこ、反応するところ?
アトピーは体質だよ。
性格関係ないよ。+4
-2
-
424. 匿名 2020/11/03(火) 08:00:47
>>31
試して見る。
引き寄せの法則だ。
つまり世の中は分子の振動でできてるから。
自分もその力を使う。
+3
-4
-
425. 匿名 2020/11/03(火) 08:02:00
コレクチム軟膏いいよ。
+3
-0
-
426. 匿名 2020/11/03(火) 08:04:25
>>16
私も実家でたら良くなりました!!!
アレルギー検査しても、何も異常なかったのに。
実家出た瞬間にアトピーの症状が軽減され、でもそれでも乳首とか、掻きむしりすぎて血がとまらなかったので、妊娠出来ましたが、母乳育児は無理だろうなぁ諦めていたんですけど、出産で体質変わったみたいで
乳首の瘡蓋が取れてから全く痒くなくなり母乳も出るようになって、今では重度のアトピーだったなんて面影もない肌です+8
-0
-
427. 匿名 2020/11/03(火) 08:04:37
>>31
脳を騙す方法だね。
人の悪口を言う=自分に言われている
と脳が認識するんでしょ?+5
-0
-
428. 匿名 2020/11/03(火) 08:05:31
私自身アトピーじゃないし、鈍感なタイプだから(^_^;)人のアトピー体質にも気づかない方なんですが、そんな私でも一目見て「このひとアトピーだな、きっと大変なんだろうな」とわかる方がいました。
仕事ができる方で、自信が満ちてキラキラしていました。
指を見ると結婚指輪。こんなかっこいい人ならいい人がいて当たり前か!きっと友達もたくさんいて、プライベートも充実してるんだろうな、かっこいいなって思いました。
このトピ見て思い出しました。元気でいらっしゃるかな。+1
-2
-
429. 匿名 2020/11/03(火) 08:33:28
>>5
わたしは姉がつるつるの美肌で自分だけアトピー だよ。
正直そのことで親に文句を言ったことはないけど、心の中では親を憎んでます。
こんな肌なら生まれてこなきゃよかったとさえ思います。
みんな天気がいいと日差しが気持ちいいとか言うけど、日差しなんかいらないしできれば引きこもっていたいしら対人関係に支障をきたすのは間違いないよ。
それを理解したうえで、せめて心配してあげたり、優しくしてあげてください。
うちの親は、かかなきゃいいだろとか、厳しいことしか言わなかった。+22
-0
-
430. 匿名 2020/11/03(火) 08:35:14
>>23
あなたのメンタルのほうがなんとかして治療したほうがいい気がするけど。+17
-0
-
431. 匿名 2020/11/03(火) 08:50:58
>>30
わたしもスキューバダイビングで1週間くらい毎日船上で過ごすことあるんだけど良くなる。不思議。+4
-0
-
432. 匿名 2020/11/03(火) 09:00:48
>>1
本当に辛いですよね。
環境や季節によっても全然違いますよね。
わたしは実家を出たら少しよくなりました。ダニ、ハウスダストがかなりひどかったようです。+4
-0
-
433. 匿名 2020/11/03(火) 09:01:17
患部にドライヤーの熱風を当てるのが気持ちよくてたまりません。
昨日評判の良い皮膚科に行っていろんな種類の薬をもらいました。
この掻き掻きの快感を手放すことになるのはちょっと寂しくもあります。
なので、昨日掻き納めをしました。
今日から治療頑張ります笑+0
-0
-
434. 匿名 2020/11/03(火) 09:05:00
>>157
して、臓器そのものを強くするってどういう風に?+0
-1
-
435. 匿名 2020/11/03(火) 09:21:30
>>31
病は気から
プラセボ
プラセボ効果は医学で実証されてるから
あながち嘘じゃないんだよね。
効くという、思い込みが精神的に安心感
を覚えて作用するみたいよ。+2
-2
-
436. 匿名 2020/11/03(火) 09:42:13
塩浴+0
-0
-
437. 匿名 2020/11/03(火) 09:42:51
>>1
私は亜鉛と、適度な運動でだいぶ改善しました
+0
-0
-
438. 匿名 2020/11/03(火) 09:45:06
もうご存知かもですが、ビオチンが結構効きました(すぐ効果が出る訳ではありませんが)。あと、酷い時は病院でポララミンの点滴、顔に関しては皮膚科で顔にビタミンCとプラセンタのイオン導入してもらいました。そこそこ改善した今は、ビオチンサプリとプラセンタ注射だけ続けています。+0
-0
-
439. 匿名 2020/11/03(火) 09:46:43
小さいときからアトピーで20代前半でストレスでアトピー悪化した。その時に通っていた皮膚科の温泉水治療でかなり改善しました。
今はたまにステロイドにお世話になっている程度で温泉水は使っていませんが(40代です)悪化はしていません。いつも掻いて悪化していましたがネイルをはじめてから掻いても爪の先が丸くなっているので傷にならずに済んでいます。ネイルオススメかもです。
+2
-1
-
440. 匿名 2020/11/03(火) 09:47:51
>>434
横だけど、
簡単に言えば悪い物を摂らないってことだよ。
添加物 化学物質 農薬 化学肥料
そういうものを、ずっと何十年にも渡って摂ってるから、
臓器が疲弊するんだよ。
だって悪い物なんだから。
解毒したり排出しなきゃいけないじゃん。
いくつかの臓器はそういう働きを担ってるんだよ。
でもあまりにもその量が多すぎて、追いつかなくて機能が低下したり弱ってしまうんだよ。
上手く排出出来なくなるの。
それでアトピーとなって皮膚から出てるんだよ。
何でもそうだけど、特に皮膚の疾患は
単純に皮膚の問題などではない。
完全に体の中に問題がある。
+4
-1
-
441. 匿名 2020/11/03(火) 09:50:52
なんでアトピーってこんなにずっとあるのに医療が進んでないの・・・
ステロイドで痒み炎症抑えるんじゃなくて治したいんだけど。+10
-0
-
442. 匿名 2020/11/03(火) 09:55:48
>>18
私もアトピーで特に子供の頃痛かったから、子どもにはアトピーにならないようにスキンケア頑張ってる。
いまは、生まれてすぐからのスキンケアでアトピー発症のリスクが下がると言われてるよ。
遺伝もあるだろうけど。
子どもは今のところ(2歳)、あせもは出来やすいけど、ケアの効果かアトピーにはなってない。今後はわからないけど、医療も進歩してるし、希望持っていいと思うよ。+2
-0
-
443. 匿名 2020/11/03(火) 09:55:51
>>18
本当に重度の人は努力しても治らないんですよ+8
-1
-
444. 匿名 2020/11/03(火) 10:06:25
アンカー付けられなくてすみません
注射での治療について答えてくださった方々ありがとうございました
就活前に痒みが収まればと思いますので試してみようかと思います+1
-0
-
445. 匿名 2020/11/03(火) 10:17:05
>>334
口は悪いけど愛情感じる+5
-0
-
446. 匿名 2020/11/03(火) 10:22:15
>>9
知ってる人でいた。
めちゃくちゃ人気者。ちょっとキャピキャピうるさいけど、コミュ力の塊。
接点ないから遠くから見てたけど、新卒で入社し夏に入籍してた。(どこにいても愛されそうな人だから、当然といえば当然だけど)
ほどなく変わり果てた姿になってた。どうやら妊活で薬やめたみたいだった。
私は会社やめたから、その後は知らないけど、強い薬の効果と反動を見て、大変なことなんだなと知った。
私だったら人格ができてないから、病むと思う。
+3
-0
-
447. 匿名 2020/11/03(火) 10:22:36
名古屋にある有名なクリニックの先生は
アトピーは治らない病気ではない
治らないって事にしておかないと経済が潤わないからそう言われているだけ!と言っていた
ステロイドはひどくなる様なら塗った方が良いと言われた
ステロイドの正しい塗り方を教わったけど、指先にほんの少〜し出して、それを患部にムチャクチャのばして塗る
それで充分らしい
キャップの中をチョンと触る程度で間に合う様な量でした
私は完全に塗りすぎていたし、そりゃ薬を塗らない時の反動がすごい訳だ!と思いました+4
-0
-
448. 匿名 2020/11/03(火) 10:25:33
物心ついたときからのアトピー&肥満で成人しても全く治らないけど、仕事もしてるし彼氏もちゃんといるよ~
彼氏は痩せるように一緒にジム通ってくれたりアトピーに効く温泉とか探して連れていってくれたりするからデブ専でもないし、アトピーと治るんなら治って欲しいと思ってるよ
もしもアトピーないときに見た目だけで好きになってくれた人いたとしても見た目以外でも好きなところがあれば離れることないと思うんだけどな
一目惚れされるくらいなら普通の人よりは彼氏できる確率も高いのに勿体無いね~
+1
-4
-
449. 匿名 2020/11/03(火) 10:26:31
>>429
私はアトピーな上に顔中に吹き出物が出てて、イジメられるし友達も出来ないしもう本当に限界が来て母親に泣きながら助けてくれと泣きついたらどうせ男と遊びに行きたいと思ってるんだろう!嫌らしい!みたいな事を言われたよ
その時の絶望感は20年以上経った今でも忘れてないわ
母親に言ったらそんな事言ってないと言い張る
今でも母親の事は大嫌いだし老後も勝手にボケるなり死ぬなり好きにすればいいと思ってるわ+7
-0
-
450. 匿名 2020/11/03(火) 10:29:26
>>23
一目惚れされることくらいあると思うけど。その状態からアトピー出た時のとこ考えたらすごく不安なの分かるよ。
例えば化粧したらすごい化けるけどスッピンが不安だって女の人の気持ちも分かるでしょ。
それと同じ感情だと思うよ。女性としての。+10
-0
-
451. 匿名 2020/11/03(火) 10:31:57
>>1
どんな治療をしてきましたか?
教えてもらえたら、まだ試していない事があれば、お役に立てれるかもしれないので教えて下さい。
私もアトピーやアレルギーがあります。+2
-0
-
452. 匿名 2020/11/03(火) 10:44:21
私も、その肌状態からバケモノって呼ばれるくらいアトピー酷かったんだけど、突然治り今ではアトピーだったって言っても信じて貰えないくらい、肌はキレイになりました。
ただ今でも汗疹が出来やすく、出来たら治るのに時間がかかったり、広がりやすかったりと敏感ではあります。
あと、化粧が出来ない。
化粧品がダメなのかクレンジングがダメなのか分からないけど、3日も連続ですると顔に赤いボツボツ出てきて痒くなる。
主も早く良くなりますように!+4
-0
-
453. 匿名 2020/11/03(火) 10:55:35
数年前に頭皮と首から汁が出るほど悪化してたな
それでも首にスカーフ巻いて仕事してたし、彼氏の態度は全く変わらなかった
薬を長年使っても治らないから悪化しても薬使わなくなったよ
汁出たり皮膚が剥がれ落ちたり大変だけど、そのうち落ち着くんだよね
治まってるときは、肌は綺麗と言われる方だよ
口の周りなんて皮膚剥げまくってたけど今はちゃんと再生されてる
アトピーで死ぬわけでないし、気楽にいきましょうや+5
-3
-
454. 匿名 2020/11/03(火) 11:00:18
>>161
多分親がそんなんだから娘さんもストレス感じちゃうんじゃないの?
ちょっとあなたヒステリックとか被害者面しすぎだと思う。黙ってビオチン治療、ベビースキン、秩父の針治療しに行ったほうがいい。+5
-10
-
455. 匿名 2020/11/03(火) 11:00:34
>>5
うちの旦那が重度のアトピーだったけど、
結婚して10年、私と同じ食生活してたら治ったよ。
生活習慣、食生活で10年かかったけど体質が変わったのかもね。
あと、旦那は性格が細かかったけど、
お大雑把な私といて、小さいことは気にしなくなった。
そういうのも関係するのかな?+4
-2
-
456. 匿名 2020/11/03(火) 11:07:38
>>428
男だからそれができるけど、残酷だけど女だったら同じようにいかないかもしれない…+4
-0
-
457. 匿名 2020/11/03(火) 11:10:00
今は軽いけど私も小さい頃からのアトピー体質
彼氏もアトピーで私より重度なのでいつもかいてるから心配だし、辛さがわかるからかわいそう。+1
-0
-
458. 匿名 2020/11/03(火) 11:11:51
弟が子供の頃からアトピーです。
転職のストレスで眉毛も全て無くなり、肌の色も紫色で久しぶりに会った時はビックリ!する程、悪化していました。そこで海が良いとの事で毎週海に行っていたら、アトピーがすっかり良くなり今ではアトピーとはわからない綺麗な肌です。+4
-0
-
459. 匿名 2020/11/03(火) 11:14:13
昔からアトピーあったけど、プールを習い始めたら激しく悪化。
始めは日焼けした後みたいにカサカサして皮が剥けてくる程度だったんだけど、それ以降はあっという間にジュクジュクまで進行。
顔すらも厚いカサブタに覆われて、喋ったりするとピキッと亀裂が走って、その度にカサブタが破綻して剥がれてまたジュクジュクの繰り返し。
朝起きたら枕やシーツと身体が一体化して、ベチャベチャパリパリ。服を脱ぐときにも貼り付いてて脱げない。そして服も薬の油の臭いですぐ着られなくなる。当時の写真は一枚もない。(たぶん親も撮らないようにとか、処分したりとかしてくれてる)
でもアトピー治療が上手という病院に変えたらあっという間に良くなったよ。
すぐ酷くなるから今でも薬や保湿は手放せないけど、成長と共にアトピーって分からないくらいに私は改善した。
前に通ってた病院は下手な先生だったみたい。
主や、今闘ってる人たちにも合うお医者さんが見つかるといいな。+3
-0
-
460. 匿名 2020/11/03(火) 11:15:54
私の友人もある日からアトピーの症状が治まっていて、聞いたところ、生活で変わったことは一人暮らしを始めたことだけと言っていました。本人も驚いていました。+2
-0
-
461. 匿名 2020/11/03(火) 11:21:33
>>377
アトピー独特の匂いってなぁに?
私もアトピーだから、気になる!なんか匂い発してるのかな。。+0
-0
-
462. 匿名 2020/11/03(火) 11:29:37
高知に有名なアトピー専門のクリニックがあるらしく、職場の上司がわざわざ行ってた。
「高知 アトピー」で検索するとすぐヒットすると思います。
+1
-0
-
463. 匿名 2020/11/03(火) 11:44:01
>>13
ワキガと歯周病は治そうよ。恥ずかしいことだよ+3
-10
-
464. 匿名 2020/11/03(火) 11:54:14
>>94
自分が皮膚科医なればいいじゃん。他人任せうぜーな+1
-8
-
465. 匿名 2020/11/03(火) 11:56:57
>>366
論文って捏造改竄だらけって世界的な雑誌のもと編集長言ってたで
薬で治った人は、日本人には珍しい胃腸が強いタイプで薬を代謝できてたか
それか抑えたのを治ったと勘違いして、薬が活性酸素になって体内に押し込められて、新たな不調や病気になる
残念ながら後者が多い
炎症は収まったけど色素沈着が治らない、精神的に不安定
→まだ薬が残ってる証拠
脱薬したとき、傷は増えるけど先に地肌が明るくなる
+2
-2
-
466. 匿名 2020/11/03(火) 12:13:43
>>23
幼稚園の頃お友達の家のプールに誘われたので祖母に水着を用意して欲しいと頼むと「あんたみたいな肌の子が一緒のお水に入るのは嫌がられるからやめなさい、薬もついてるんだから良くない」って言われたのを35の今も覚えてる。今日は目の周りが痒い+10
-0
-
467. 匿名 2020/11/03(火) 12:27:09
>>391
私落とす言葉かけたかな?私は数年前から両足義足で思うように動けないし生まれつきではないからまだ一体化してないからかなり辛いけどあなたにこの気持ちがわかるの??無理でしょうよ。なったこともなければ自ら足を切断して痛みを分かち合うなんてするわけがないんだから。
どうして他人に私の痛みをわかって欲しいなんて思えるのか、押し付けるのかが謎でたまらない。自分は自分他人は他人だし。+1
-6
-
468. 匿名 2020/11/03(火) 12:39:40
>>4
私は滲みちゃって海入れないんだけど大丈夫だった?
傷じゃない部分でも滲みるんだよね
なんでだろ+3
-0
-
469. 匿名 2020/11/03(火) 12:50:17
>>461
塗り薬の匂いじゃない?どの鍼灸師にも甘い匂いがすると言われた+2
-1
-
470. 匿名 2020/11/03(火) 12:51:41
>>465
色素沈着は治すの簡単だよね
皮膚は血の質だから、血流よくして悪いものをきちんと下から出すようにしないと。そのためには薬も減らしてやめないとダメ
薬使ってたら色素沈着治らない+0
-3
-
471. 匿名 2020/11/03(火) 12:53:22
>>456
女性の方でした。その方、アトピーとか気にならないくらいのキラキラだったんです。+0
-2
-
472. 匿名 2020/11/03(火) 13:02:57
>>461
独特のモワッとした匂いを感じるよ。
生臭いような。
体液?の匂いと思っていたけど薬の匂いなのかな?+4
-0
-
473. 匿名 2020/11/03(火) 13:08:16
>>65
下手に家庭用に手を出さないようにね
脱毛の光は黒いもの、色素沈着も焼くから、さらに暗くなる可能性高いよ+1
-0
-
474. 匿名 2020/11/03(火) 13:11:37
>>1
アトピーやアレルギーは乳幼児期の保湿不足が
特に関係してるというけれど
発症してしまった後は保湿しても効果ないのかな?
保湿剤を塗られなかった、冬の乾燥した時期に産まれた子に多いという文献が確かあったはず。+0
-0
-
475. 匿名 2020/11/03(火) 13:14:29
>>85
少しでも症状が軽くなることを切に願います+5
-1
-
476. 匿名 2020/11/03(火) 13:17:03
>>461
悪化したとき汗がすごく変な臭いがするし、
滲出液があったころはたぶん皮膚が薄くなってたのか生臭いときもあった。
ムワッと体から水分が蒸発してるのも分かるし
他で嗅いだことのない独特な臭いがした。+6
-0
-
477. 匿名 2020/11/03(火) 13:24:18
>>467
他人は他人てほんとに心から思ってるなら
理解してもらおうなんて甘いわーみたいな
そんなこと思ってても実際言わないから
何も書かない方がいいんじゃない?+5
-1
-
478. 匿名 2020/11/03(火) 13:33:13
>>414
分かる。爪先が丸くなるから
皮膚を傷つけずに済むんだよね。
コロナでネイル通いやめてる深爪にしてたけど
そんな短い爪でも肌にはかなり凶器で
寝てる間に掻き毟ったことある。+5
-1
-
479. 匿名 2020/11/03(火) 13:34:44
>>463
ワキガだって生まれつきの体質だし、手術しても完治はしません。
アトピーだけじゃなく、ワキガで悩んでいる人もいるのに、恥ずかしいことっていうのは失礼ですよ。+9
-0
-
480. 匿名 2020/11/03(火) 13:54:24
情報がほしいなら、ここよりTwitterでアトピーさんたちと繋がった方がいいよ
ガルちゃんのアトピートピは良くも悪くも慰め合う場所だから、有益な情報は少ない
私は進展したかったからアカウント作った
おかげでよい治療に出会えた+2
-0
-
481. 匿名 2020/11/03(火) 13:58:57
>>479
だって臭いじゃん+2
-10
-
482. 匿名 2020/11/03(火) 14:00:00
アトピーはとりあえずボディシャンプーやシャンプーなどを肌の弱い人用のやつを使って
熱いお湯や強い洗浄剤で皮脂を落とし過ぎないようにすればかなりマシになる
あとは野菜をできるだけ食べて、胃腸に負担をかける甘い物とかをあまり食べ過ぎないようにする
わたしはこれでなんとかなったけど
ジアミンの入った白髪染めを頻繁に使う年齢になって
頭皮の状態が悪化
もともとシャンプー自体、ほんとに合うのがなくて今までだましだまし使ってたのが
ジアミンのせいでどうしようもなくなった
ヘアマニキュアも痒くなるし、花王のリライズも痒くなる
ヘアトリートメントタイプのはまだマシだったけど
ヘナは女性ホルモンに似た成分が入ってるらしく使うと体調が悪くなる+2
-1
-
483. 匿名 2020/11/03(火) 14:02:12
>>480
私もTwitterで情報収集してる食事や電磁波とか勉強になる 民間療法や標準治療でもいろんな選択肢や受けた感想も見れるし
+1
-0
-
484. 匿名 2020/11/03(火) 14:20:27
アトピーを夫に理解されません。
掻くなって言っただろ!と言うばかり。
アトピーはなった人しかわからない+11
-0
-
485. 匿名 2020/11/03(火) 14:27:20
有名な土佐清水病院は
ステロイド治療
同じ部屋に五人程、パンツ一丁で並ばされて
看護師に薬を塗られて包帯ぐるぐる巻き
旅館は相部屋でお風呂も毎日入れず時間制限
めちゃくちゃ高い治療費、
退院後、しばらく良好だったけど、
ある時期から悪化して、関連病院に行ったら
「この程度のアトピーなら、仕方ない。勘弁して」
と1分の診察でした。
そこも凄い患者で流れ作業みたいな診察です。
(診察室に長椅子で数名の患者で待ち、仕切りもないので、診察中の様子が丸分かり)
あれ以来、普通の皮膚科で普通のアトピー治療をしてるけど、まあまあ落ちました。
自分語りすいません。
有名な病院だから、完治するとは限らない。
皆さんのアトピーが早く治りますように+10
-0
-
486. 匿名 2020/11/03(火) 14:37:57
>>474
>>1じゃないけど乾燥すると痒みが悪化するから保湿は絶対したほうが良い。保湿でアトピーが治ったり保湿しなかったからアトピーになるって訳じゃなく予防として保湿する。うちの息子は保湿しても痒がるけどしない時よりは痒みのレベルが違うみたいです。風呂上がりにベタベタに保湿しても朝にはサラッとしてるので乾燥してるなぁって思います。+6
-0
-
487. 匿名 2020/11/03(火) 14:51:06
ちょっと前まではふけが目立たないように、
今まで定期的に自分で茶髪に染めていたけど
染め粉自体ヒリヒリしていたし
洗い流す時とか極力体に当たらないようにとか
素肌に付かないようにとか気をつかなきゃいけないのが
面倒になって今毛先だけ茶色のプリン。
いくら朝シャワーしても
ドライヤーかけてる時に
もう白いのが浮いてくる、
洗ったのに、黒髪だと目立つ、
自分が醜くて汚くて嫌だ。
染めたい衝動に駆られるけど
染めるのもまた頭皮いためるし
モヤモヤの中にずっといます。+5
-0
-
488. 匿名 2020/11/03(火) 14:57:03
>>392
写真は載せませんが、
手の平もこの足と同じように
バキバキ真っ赤かです。
ステロイドを手の平で腕に塗ったあと
ちゃんと洗ったり拭き取ったりしなかったから
荒れてしまったのか、
それとはまた関係ないのかわかりません。
病院の先生に手の平や赤くなった腕を
見せたらステロイドを塗っておけば
大丈夫だとだけ言われ、
続けて大丈夫なのか
少し不安になってます。+3
-0
-
489. 匿名 2020/11/03(火) 14:58:15
>>474
乳幼児に保湿推奨してる医者は、製薬メーカーから献金受けたりしてるよ
つか化学製品塗りまくったらからだに悪い
体は元々潤いをだす昨日が備わってるのに。副腎疲労ヤバそう+5
-3
-
490. 匿名 2020/11/03(火) 15:04:27
>>406
まず素晴らしい先生に巡り会えて良かったのですね!なかなかこのような事を言われる先生はいません。アトピーはステロイド無しでは治らないと言う先生ばかり'''私も先生を信頼してステロイドの薬漬けで、皮膚がめくれてきて脱ステを決心しました。それから良くなったり、悪くなったりと繰返してますが気持ちはステロイドに頼らず前向きになれました。薬の塗り方もほとんどの皮膚科は指のニ関節まで薬を塗ると言いますが、そんなに使ったら副腎質ホルモンにさらに蓋をして、
ステロイド止めたら自らのホルモンが出なくなり悪化するだけですよね。名古屋の先生のステロイドの塗り方のお話伺って、私も間違えてなかったと思い良かったです。良いお話伺えてありがとうございます!+8
-0
-
491. 匿名 2020/11/03(火) 15:10:33
>>413
私もあなた様と同じ症状で悩んでおり、脱ステロイドをしてからは良くなったり悪くなったりありますが、薬ステロイドに頼らなくなりました。
私も千葉に住んでますが、よろしければあなた様が通われた千葉の漢方を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします!!+3
-0
-
492. 匿名 2020/11/03(火) 15:11:52
長文すみません
自分的に良かったこと残します!
(全身アトピー引きこもり滲出液寝たきり経験あります)
(ステロイド使ってのプラスアルファです)
・和食でもなんでもオリーブオイル(一人暮らしだから文句言う人いなくて助かった)
・肉は鶏肉のみ
(あまりに安いスーパーのはやめてたけど)
(食品添加物で入ってる豚肉牛肉由来のとかの表記のはまぁ少しだけオッケーにしてゆるくやってたけど、ベーコンやソーセージも断ってた)
・基本魚
・卵と牛乳やヨーグルトもやめた(これも一人暮らしだから献立自由でできたと思う)
バターだけオッケーにしてた。
・野菜はアクの強い野菜とナス科の野菜は極力避けた
・お米はササニシキやアレルギー対応米。
(昔から餅を食べ過ぎると良くないと祖母に言われてたので
調べて餅米と掛け合わせてるコシヒカリ系はやめてみようと思い立った)
・飲み物は暖かい緑茶。(ペットボトル不可!外出先ではホットティーとか)
カフェインよくないかなと思ってやめてたこともあるけど、
結局自分には緑茶が一番好きで飲みやすく
1.5〜2リットルをちびちび飲んでおしっこ出してた。
・甘いものは休みの日の朝ごはんにパンケーキが好きだからシロップと、
おやつのゼリー、たまにの贅沢でフルーツは許してた。
・甘いものその2、コラーゲン入ってるプロテインが体に合ってたけど
それが味付きでかなり甘いのだけどまぁいっかと摂取(豆乳小麦粉のみで作るパンケーキに入れてた)。
・ゴム手袋で食器洗い。
・キッチンに安くても浄水器取り付け。
お皿すすぐのも手を洗うのも歯磨きも(洗面台には浄水器取り付け不可だから)、
とにかく体に触れる水は浄水を使うようにしてた。
・シャワーには塩素除去ヘッドを装着。
・冬、髪はシャンプーはやめてブラシでときながら念入りシャワー。トリートメントだけしてた。
そのかわりちゃんとドライヤー。
石鹸は皮脂が取られるし、ボディーソープは合わないし、クレンジングも、とにかく汚れを落とす系のものは一切使わず、タモリ式。
化粧品はマスカラなどお湯で落ちるものばかり。
頭皮はメディクイックの頭皮なんちゃら、容器の先が長細くなってて頭皮に塗りやすいやつでフケ対策。
ジクジク系とか耳周りが切れたり荒れた時は脂漏性皮膚炎になってたから、
夏とかも清潔にしないといけないときは少量だけシャンプー使ってた。
・ワセリンはある程度ガッサガサ状態から脱したら
熱がこもって治りが悪くなるから軽いオイルとクリーム系に移行(消費量半端ないけど、根気強く)
・運動、ドライヤーするときにスクワット(汗かかない程度の)、
お風呂上がりに柔軟体操(ヨガとか開脚とか)、
ガルちゃんしながら足パカとかヒップアップ系のやつ。
とにかく下半身冷えてるから動かしてた。
あと肩甲骨!肩グルグル回してた。背泳ぎみたいにしたり。
・家でゴロゴロしてるとき湯たんぽお腹の上に乗せたり。とにかくお腹温め。
・掛布団はやめて毛布数枚、毎日ローテーションで洗濯。
今思いつくのはこんな感じかな。
付き合いでの飲み会とかもかなり我慢したり
出会いがあったのに諦めたりしたけど、
もう私は一人でもいいや自分を大事にしよう
ストレスためないでいようって
出来ることをしてたけどお風呂で泣くこともあったよ。
泣いて笑ってもういいやってスッキリを繰り返してた。
本当に長くなってしまって申し訳ありません。
+16
-0
-
493. 匿名 2020/11/03(火) 15:16:49
>>413
効くやつってマッズイけどこれだ!って飲むとわかるよね
頑張ったね、効いて良かったね+3
-0
-
494. 匿名 2020/11/03(火) 15:27:22
>>474
私は幼少期からのアトピー持ちだけど、保湿効果あると思ってるよ。
保湿サボると痒くなったり、アトピー以外にも湿疹とか出てきちゃったりするんだけど、保湿ちゃんとしてケアしてるときはやっぱり肌の調子いい。+6
-0
-
495. 匿名 2020/11/03(火) 15:46:24
>>392さん
Twitterで情報収集したほうがいいよ
慢性疾患は西洋医学では難治化する
あなたの血管内はこれまでの毒素例えばワクチン、薬、添加物等が満杯で、内臓が処理しきれず肌から出そうとしてる+1
-2
-
496. 匿名 2020/11/03(火) 15:51:25
>>495続き
毒素は末端に降りてくるから足がそんな感じなのかと。あなたは薬をあまり使ってこなかったから、まだ免疫が生きてて毒素を出そうとする働きが強い
地肌も白いじゃん。私なら薬やめて、食事の見直しと西洋医学以外で治療する
鍼灸や足つぼいいよ
脚は心臓から遠くて血流滞りやすいから、冷えるし毒素もたまりやすい
+1
-2
-
497. 匿名 2020/11/03(火) 16:10:17
>>461
思春期臭?とかまざってるか分からないけど、何か独特のくさい臭いがします(T ^ T)とくに夏場は結構強いです。泣
旦那が学生の頃アトピーの酷い子がいて、その子と同じ臭いだから、多分アトピー独特の臭いと思います。+0
-2
-
498. 匿名 2020/11/03(火) 16:22:55
>>314
海水は合う合わないあると思うけど、あまりひどい時に入ると細菌に感染しそうで怖い。
皮膚科の先生もあまりオススメしないとは言ってましたよ。+0
-1
-
499. 匿名 2020/11/03(火) 16:36:35
学生の頃体操服の半袖ハーフパンツが嫌で仕方なかったな+1
-0
-
500. 匿名 2020/11/03(火) 16:38:54
>>82
何かの動画で首掻いててああ忙しいんだろうな…って心配になった
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する