-
501. 匿名 2020/11/01(日) 17:43:25
>>455
レスありがとう。
正直デザインがすっごく好みなので買う方に心が傾いてます…笑
ダウンらしくなくてシルエットがとても綺麗なの。
>>487
東京です〜
都心は意外とめちゃくちゃ寒いのよ。。
子どもに付き添って公園行ったりもするし。
わりと徒歩移動多めで車はたまに。
地下鉄はめったに使わないです。+4
-0
-
502. 匿名 2020/11/01(日) 17:44:38
>>6
アホみつけて骨までしゃぶりたいと思ってるんだろう+69
-0
-
503. 匿名 2020/11/01(日) 17:47:17
>>450
うちと同じ歳だ
うちも子なし
子供いないならそんなに貯金しないで
楽しみながら暮らした方がいいと思いますよ
墓までお金持っていけないから
+25
-1
-
504. 匿名 2020/11/01(日) 17:48:22
>>265
ほとんど損切りしました( ;∀;)
耐えられなかったです。。+3
-0
-
505. 匿名 2020/11/01(日) 17:48:34
>>10
2019年に寄付した分の書類の提出するの忘れてた…いま気づいた。
税務署行くしかないのか。+0
-4
-
506. 匿名 2020/11/01(日) 17:49:12
>>468
残高いくら以上になるとプレミアムクラブのような会員になれるよー。メリットありそうだったらそこにひとまとめでも大丈夫では?+1
-0
-
507. 匿名 2020/11/01(日) 17:58:03
旦那が生活費払わない
どうしたらいい?+0
-1
-
508. 匿名 2020/11/01(日) 17:58:03
米大統領選が近いんで、株をしてみようと思ったけどいきなりなんもわからない所からそれにかけるのはやめた。
調べると大統領選後は株が下がるみたいだし、その後が狙い目?みたいなんだけど怖いから今は手を出さないでおこうと思ってる。
まずは少額の10万から始めてみようと思うんだけど、この金額から株をスタートされた人はいますか?
また、10万から利益が出た人はいますか!+3
-0
-
509. 匿名 2020/11/01(日) 17:59:31
>>6
タイトル見た時点で削除してる
ウザいよね+55
-0
-
510. 匿名 2020/11/01(日) 18:02:32
お金のことよく分かってなかったけど勉強してみるかと思い始めたところ(30過ぎてて遅いんだけど)
貯金はしてるけど今のままじゃ到底老後生きていけない
初心者はカモられそうなので騙されないよう何とか増やしていきたい+9
-0
-
511. 匿名 2020/11/01(日) 18:07:19
子供の学費は私の稼ぎからというスタンスで長女私立中、高、大学。長男私立高、大学と全部払ってきました。奨学金なし。
3年前から学費がかからなくなり、仕事はそのまま続けてたら400万貯まった。
元々あまり無駄遣いしないので使い道に困ってる。
+10
-1
-
512. 匿名 2020/11/01(日) 18:09:07
元銀行員ですが、
これだけは皆様に言っておきたい。
「金融機関の職員のいうことは信じるな」
+48
-2
-
513. 匿名 2020/11/01(日) 18:11:23
>>18
500円玉貯金はめっちゃ重くなるよ~。
+7
-0
-
514. 匿名 2020/11/01(日) 18:11:45
ここでも言われることですが、投資するなら勉強と。
どんなタイミングでどのようにされていますか?
始めるまでにどの位の期間勉強されましたか?
日々の生活に追われて、仕事の勉強の時間も確保しないと
と思っていると、なかなか進みません。
自分の得た知識が正しいのかも不安で、考えすぎて疲れてしまいました。
+3
-0
-
515. 匿名 2020/11/01(日) 18:15:19
>>72
そんな状況ならどこからも出さなくていいよー!
ないんで無理です、で話終わらせよう。
出したいならあなたのご両親のことだからもちろん止めないので、自分で捻出してねって言いましょう。+8
-0
-
516. 匿名 2020/11/01(日) 18:19:55
>>72
いやいや、夫婦の事だし、義理貯金とか作ってそこから出すべきでしょ。+1
-0
-
517. 匿名 2020/11/01(日) 18:21:05
20歳から500円玉は使わず、貯金箱に入れるというルールで生きてきました。まもなく20年…この前いくら貯まったか計算したら、312万ちょっと溜まってました。進学する子供の為に使いたいと思ってます。+38
-1
-
518. 匿名 2020/11/01(日) 18:24:04
>>99
37歳、700万です。
来年は100万増やせるように頑張ります。+5
-1
-
519. 匿名 2020/11/01(日) 18:29:05
>>507
払わない理由はわかりますか?+0
-0
-
520. 匿名 2020/11/01(日) 18:33:48
>>148
私はブーム乗ったわけじゃないけど前からやってるやつがコロナで一気に減ってV字回復しました。
でももう一個のやつはV字回復しなかったからちょっと損してしまいました。長い目で回復待ちます。+3
-1
-
521. 匿名 2020/11/01(日) 18:35:00
>>7
うちは生活保護になったよ。+20
-4
-
522. 匿名 2020/11/01(日) 18:38:06
コロナは絶好のチャンス!!と何度もみかけたので投資を始めましたがプラスになったのは一瞬でもう3桁台の損をしています。
素人が相手するのは投資のプロ達。
投資をしないなんて損ではないの?と思っていたけどプロでも損をするのに、簡単に副収入を得られるなんて甘い考えでした。
本当にもう、
毎日毎日毎日毎日が憂鬱です。
+18
-1
-
523. 匿名 2020/11/01(日) 18:38:18
知り合いが貯金好きですごい額を溜め込んでた。良いなぁ、凄いなぁって羨ましかった。でも最近、その知り合いが意識ない寝たきりに。。。考えさせられる。+33
-1
-
524. 匿名 2020/11/01(日) 18:40:06
>>450
うちも同じくらい
でも先取りしてないから残った分が貯金になってしまってる(大体10万前後)
+2
-0
-
525. 匿名 2020/11/01(日) 18:41:37
>>512
お金のことは誰に聞くのがいいの?
FPとか?+3
-0
-
526. 匿名 2020/11/01(日) 18:45:01
>>203
勉強料になったと思わないとやってられませんね(T_T)+9
-1
-
527. 匿名 2020/11/01(日) 18:46:05
>>406
ワロタ+2
-0
-
528. 匿名 2020/11/01(日) 18:48:30
夫婦と子供5才。
年間貯金額は大体130~150万くらい。
これ維持していれきたいけど、多分無理です。
年間貯金100万とかでも大丈夫だと思いますか?
ちなみにごく一般的な感じで中学校までは都立で高校からは私立か都立、大学は私立の場合。
大丈夫でしょうか?+3
-1
-
529. 匿名 2020/11/01(日) 18:48:49
>>27
億こえてますか?
私も親の相続で5千くらいいま手元にあって、生きている祖母からの相続がそれ以上ある予定と祖母から聞かされていますが怖くてお金を動かせません。+58
-2
-
530. 匿名 2020/11/01(日) 18:50:49
30歳で貯金が100万しかない+11
-0
-
531. 匿名 2020/11/01(日) 18:51:53
>>11
めっちゃめっちゃ分かる。
ある程度貯まったら大体親に吸収される。
親はお金にルーズだから、代わりに借金払ったり。。、+13
-1
-
532. 匿名 2020/11/01(日) 18:59:45
>>501
都内でも屋外活動がメインならダウン必須だよね。気に入ったファッションはテンションあがるし、予算もOKであれば私なら買いです!+8
-0
-
533. 匿名 2020/11/01(日) 19:02:32
>>443
私も都内在住だけど暑がりだからダウンで少し歩いたら汗かくなw
でも寒がりでデザイン一目惚れなら買っちゃえ!+5
-0
-
534. 匿名 2020/11/01(日) 19:06:44
一目惚れなんて滅多にないもの
必要に迫られて無理矢理買うことがほとんどだから、うらやましい+8
-0
-
535. 匿名 2020/11/01(日) 19:09:58
>>236
領収書の合計金額を出すだけだよ。封筒に領収書を入れて合計金額をタッチパネルで入力するだけだったよ。
病院に行くときの交通費も医療費控除に含まれます。タクシーは厳しいです
医療費控除だけなら税理士に頼むことはないよ。頼んだら5万円かかるので意味がありません。+14
-1
-
536. 匿名 2020/11/01(日) 19:11:27
>>30
独身時代の貯金含まずですか?
共働きですか?
質問攻めですみません
子供2人でまだ20代なのに凄いです+43
-1
-
537. 匿名 2020/11/01(日) 19:14:54
>>48
すごいなぁ
収入いくらでの10万貯金なのかが気になる+2
-0
-
538. 匿名 2020/11/01(日) 19:18:18
>>458
今は厚生年金ですが、個人年金もはいったほうがいいもの?
https://my-best.com/5091?utm_campaign=terrace&utm_medium=organic&utm_source=Yahoo
+1
-0
-
539. 匿名 2020/11/01(日) 19:18:47
>>10
今年、夫の年収は去年と50万以上は違うし、冬のボーナスも有り無しで限度額が全然違うので、残り一万円分は温存して、今年度給料最後もらってから残りを頼むつもりです。
ふるさと納税出来るほど現金無いけど、しなかったら税金でくるし、頑張って支払いします(T-T)
かに年末間に合うといいな(*^^*)+3
-2
-
540. 匿名 2020/11/01(日) 19:24:32
>>528
現在の貯金額、保険の有無、親の介護やら関わってくるから何とも・・・+0
-0
-
541. 匿名 2020/11/01(日) 19:25:42
>>517
すごい!すごーい!!本当すごい!ちょっとした温泉旅行とかどうですか?+16
-0
-
542. 匿名 2020/11/01(日) 19:25:48
>>80
そのスタンスだと確実にカモられます。
投資のことが何もわからない…という人には、「難しいことはわかりませんがお金の増やし方を教えてください!」がおすすめです。
この一冊読んでおけばカモられることもなく、普通の人でも投資が始められると思います。+11
-0
-
543. 匿名 2020/11/01(日) 19:26:12
>>7
そんな親嫌だ…+47
-0
-
544. 匿名 2020/11/01(日) 19:27:14
>>1
100万円くらい貯まったら優待株でも買ったら?+1
-0
-
545. 匿名 2020/11/01(日) 19:29:30
40代前半夫婦で夫は年収1000万、貯金は4500万程あり地方で一人っ子なので家は買えると思うけど夫が家に全く興味が無く買えない。
私はパートで月に4万程しか稼いでないし精神障害者でもあるのでなんだか引け目もあり家を買いたいと強く夫に言えない。
夫婦ともに車も軽四しか乗っていないアパート暮らしなので多分周りからお金持ってなさそうに思われてるだろうけど家を買うより老人ホームに入れる貯金があった方が良いのかなあとも思う。
+11
-3
-
546. 匿名 2020/11/01(日) 19:30:48
>>498
最初の2行は言い過ぎ!かなと感じたけど、後半はおっしゃるとおりだと思います。
自分のスキルをフル活用できる職場に転職できて、年収が上がって、満足いく生活ができてる。それまでは、節約ばかりの生活だったけど、今は旅行、舞台鑑賞、エステ、いろいろな方面にお金が使えるようになった。
でも節約グセも抜けない。
今日、映画を観てきたけど、安い日だったからです!
映画館は隣の駅なのだけど、良い天気だったので、往復20分歩いてしまった。健康の為もあるけど、電車代が浮いてラッキー!感が嬉しい。+18
-0
-
547. 匿名 2020/11/01(日) 19:31:23
>>238
パートで20万ってフルタイムに近い感じ?
そんだけ頑張ってるなら正社員目指してボーナス込みで年収あげた方が良いと思うなぁ。+28
-0
-
548. 匿名 2020/11/01(日) 19:31:33
>>517
それは素晴らしい!
正に継続は力なりだね!+11
-1
-
549. 匿名 2020/11/01(日) 19:37:03
>>508
すご、初心者でも大統領買い時だーって群がったらするのか。。こわやこわや
10万程度なら投資信託か、優待目当てでオリックスあたり買うくらいにしとくのがいいんでないかなぁ。個別銘柄手出したら痛い目みるよ+7
-1
-
550. 匿名 2020/11/01(日) 19:40:54
積立投資信託を月5万5年目。
とにかくコツコツ続けるけど、どうせ何十年手をつけないお金なら、イデコにして掛金全額控除にしたいわー。今更変更できないから放置だけど。
+8
-1
-
551. 匿名 2020/11/01(日) 19:43:31
>>522
売らなければ損失は確定しないから。ナンピンするかそのまま持っとく。+7
-0
-
552. 匿名 2020/11/01(日) 19:43:50
>>517
凄いですね!
ただ、もしその硬貨を銀行口座に入金する場合は、手数料が銀行によって何百枚以上でいくらとかかるらしいので、お気をつけくださいね。+16
-1
-
553. 匿名 2020/11/01(日) 19:43:58
>>321
横だけど、うちの夫も似たような感じ。
40でやっと400万。退職金もなし。
転職して欲しいといっても、今の会社がいいからと動かず。
手取り18〜22で家族3人はキツいと言っても、スルー。
私も正社員時短だけど、夫と同じくらい稼いでるからなんとかなってる。
家族ささえる気はないのかとイライラがつのる。+15
-5
-
554. 匿名 2020/11/01(日) 19:47:23
>>519
仕事関係で使ってしまうのかって感じです。会話もしないので、ハッキリした理由が分かりません。
子どももいるし、離婚は大変なので躊躇しています。+3
-0
-
555. 匿名 2020/11/01(日) 19:48:14
>>545
年収も貯金もかなり高めなのに、
地味目な生活だと少しもったいなく思ってしまう。
アパートが悪い訳ではなくても、生活の場がワンランク上だと気持ちも潤いや豊かさが出てくると思うんだけどねー。でも旦那さんには旦那さんの考えがあるんだろうし、夫婦とはいえなかなか難しいね。+14
-1
-
556. 匿名 2020/11/01(日) 19:48:57
>>501
都内だけど寒いよね。私は寒がりだからかもだけど電車でダウン着たままでも全然暑くないです。真冬はホームが寒くてしんどい
いいダウン、買っちゃいなよー!私も買いたいしお金はあるんだけど欲しいものが見つからないから羨ましいよ+10
-0
-
557. 匿名 2020/11/01(日) 19:49:13
>>52
もしかしたら旦那さん、妻のパート給料も家のお金って思ってるのかも?
私もパートしてますが子どもにかかる費用を除いたら、残りでヘアカラー専門店と美容室行ってます。
服も高くなければ、気に入れば1、2枚買いますし。
ダウンは何年か来て羽が少し出てきだしたので、今年はコートを買います。
+6
-1
-
558. 匿名 2020/11/01(日) 19:49:28
>>538
厚生年金だけでは将来足りないかもしれません。
途中解約することになると損しますが、そうでなければ総合的に見て毎年控除もあるので+だと思います。
一年に一度通知がきますが貯まっているのを見ると嬉しいものです。+9
-0
-
559. 匿名 2020/11/01(日) 19:51:00
>>10
今年は300万以上ふるさと納税するから、夫に選ぶよう言われてます。
まだ40万しかしていない…。
おすすめあれば知りたい!+2
-20
-
560. 匿名 2020/11/01(日) 19:52:21
・住宅の取得に関する贈与の申告
・住宅ローン控除初回
・医療費控除(上限額到達済)
・iDeCo(初回11月引き落としなので)
を自力で確定申告する必要があります。
あと3万円程度はふるさと納税できるかなと言う試算なのですが、住宅ローン控除、生命保険料控除、医療費控除、小規模共済の控除など複数の項目の控除をシミュレーションできるものがあれば知りたいです。+1
-0
-
561. 匿名 2020/11/01(日) 19:52:45
当分使う予定のないお金が2000万円あったら何に投資する?
投資の勉強しようしようと思ってるけど、ズルズルと普通預金に入れっぱなし。。
+3
-1
-
562. 匿名 2020/11/01(日) 19:53:58
>>105
自分の両親ならいざ知らず、義父の一周忌に何故家計からじゃなくてコメ主そんの貯金から出さなきゃいけないのか?お金は大事だから、ちゃんと話し合おう+35
-0
-
563. 匿名 2020/11/01(日) 19:54:23
>>559
昔だったら泉佐野市のAmazonギフト大盤振る舞い一択なんだけど、今はタオルってことで微妙になっちゃった+5
-0
-
564. 匿名 2020/11/01(日) 19:58:59
株価がだだ下がり…+1
-0
-
565. 匿名 2020/11/01(日) 20:01:35
>>6
楽天カードの後からリボキャンペーン、あれ実は手数料よりポイントの方が多く貰えたりする。
自分も大体エントリーして手数料より1000ポイントは多く貰ってる+3
-10
-
566. 匿名 2020/11/01(日) 20:05:39
>>555
夫は脳梗塞になった事があり家を購入するならローンは多分組めないと思います。
子供を大学に送り出した後に夫婦ともにまぁ元気であれば(私は精神障害者ですが)一括で小さい家を購入出来たらなあ…とも思いますが夫には夫の考えがあると思いますしよく話し合えたら良いのですが…
+5
-0
-
567. 匿名 2020/11/01(日) 20:07:33
>>445
439読めよ。出世意欲がないって書いてあるでしょ!!!!+0
-1
-
568. 匿名 2020/11/01(日) 20:08:29
>>41
わかる。
だから、結構節約してます。
もうちょい貯めたいなー
下の子小学校卒業までにもう800万円!
そしたら2000万円になる〜+21
-2
-
569. 匿名 2020/11/01(日) 20:09:53
自分の貯金1200万
家庭の貯金570万
3歳子ども貯金130万
家は中古一括購入して5年住んだけどそろそろ広いとこ行きたいけどコロナだし自分はパートだしでどうしたらいいものか…+4
-1
-
570. 匿名 2020/11/01(日) 20:10:09
>>540
貯金額は今現在は1800万程ですが、家を買う予定なので800万くらい手元に残そうと思っています。
18歳満期での学資保険が400万です。
親の介護に関しては、そうですよね…自分達の日々の生活でいっぱいいっぱいで正直なところあまり深く考えてませんでした。+1
-1
-
571. 匿名 2020/11/01(日) 20:10:29
>>522
どれくらいの額を投資にまわされてますか?
+0
-0
-
572. 匿名 2020/11/01(日) 20:15:02
小学校までが貯めどきって言われるの分かるけど小さいうちはなかなか預け先なかったり正社員復帰難しかったりで大変だよな…
もっと主婦が稼ぎやすくしてくれたらいいのにな…+20
-0
-
573. 匿名 2020/11/01(日) 20:17:04
>>522
狼狽売りしちゃった感じ?コロナ銘柄今だいぶ持ち直してるけどなー+6
-2
-
574. 匿名 2020/11/01(日) 20:23:22
お金の話ってなかなかリアルでは出来ないから色々と参考になります。
37歳夫年収1000万、私は34歳で専業主婦。東京のお隣県に10年前の結婚と同時に戸建て購入(4500万の家を3800万のローンを組み、現在残り2150万です)
選択1人っこの予定で買った家だけど、生まれてみたら育児が楽しくて2人目も生まれ、今小学生と幼稚園児です。ローンは夫53歳で終わる予定ですが、現在の貯金額が少ないのが悩みです。保険合わせて1000万くらい。パートに出た方がいいのだろうけど、下の子が小学生になるまでは家にいたい気持ちがあります。来年か再来年には夫が昇進するようでそしたら年収200万アップなので、夫に期待して優しくしてます(下心ありって笑われます)+15
-11
-
575. 匿名 2020/11/01(日) 20:24:40
>>450
夫婦とも年齢少し上で高校生1人います。
収入、貯金ともにほぼ同じです。
家賃ゼロなので、もう少し貯められるのではないかと、思っていたところです。
どこを削るべきなんでしょうね。+3
-0
-
576. 匿名 2020/11/01(日) 20:25:58
>>545
我が家と状況がかなり似てます!
30代半ば夫婦で投資分のぞいた貯蓄3,000万。主人の年収1,000万。主人がマイホームに憧れが全くないタイプで、買えそうにありません。
今の家から引っ越すことは確定してて、広さを求めると家賃も上がるし、頭金入れて買おう、と提案したけどダメっぽい
完全に主人に決定権があるので、もう何も言えないですが、老後のことばかり考えて保守的すぎても、今が楽しくないな…なんて思う時があります
完全に私のワガママですが
しかし、受け継ぐ家や土地もないので、老後どうするんだ?とも思いますし…
共働きで夫婦2人で協力しあってマイホームを購入した友人たちがキラキラして見えます+4
-2
-
577. 匿名 2020/11/01(日) 20:26:53
>>18
硬貨も両替や貯金する時に手数料とられるようになるから500円玉のまま使った方がお得だよね+4
-0
-
578. 匿名 2020/11/01(日) 20:28:10
>>278
ご主人、昇格などは目指してはいるのかな?
もし一般的な会社で、大卒で入ったとして22歳頃から43歳まで21年もあって平行線だとしたら、適正がないか、意欲がないか、何か欠点があると思う。
共働きでカバーするか、適正のある職種へ転職を勧めた方が良い気がする。+7
-0
-
579. 匿名 2020/11/01(日) 20:28:15
>>542
横ですが本も何から読もうかと迷ってた初心者なので情報ありがたいです、
これ読んでみます!+2
-0
-
580. 匿名 2020/11/01(日) 20:33:16
>>154
行けるうちに楽しんでください!日本もこのまま増えたら自粛になる事もあり得るし。春の自粛中、私は奮発してでもホテルのアフタヌーンティー行けば良かったと後悔しましたから。+13
-0
-
581. 匿名 2020/11/01(日) 20:33:28
>>506
みずほが改悪したので楽天に預けっぱなしになってるけどなんかこの優待がついてお得だったとかある?+0
-0
-
582. 匿名 2020/11/01(日) 20:33:41
>>148
私もまさにコロナショックから始めた初心者です。100万の投資金で初めて35万利確できました!が、今含み損26万です💦ほとんどがすかいらーくとANA。ANA、上場廃止しないでね!😭
けど、5年後には戻ってるかもしれないし気長に握りしめるつもり。初心者だし下手くそだけど、パート行く代わりに年間30万目標。+17
-1
-
583. 匿名 2020/11/01(日) 20:36:30
借金ありです
父親はいないし母親は私が学生の頃から
お金貸してと言ってくるような人で関わりたくない
最初にお金を借りたのも実家が嫌すぎて飛び出したせい
お金の管理ができないところは母親に似たのかな
誰か本当に私のお金を管理してほしい..+8
-0
-
584. 匿名 2020/11/01(日) 20:42:23
>>561
JR株+2
-5
-
585. 匿名 2020/11/01(日) 20:44:53
>>557
妻のパート給料は家のお金ではないのですか?
家庭によってはパート代は妻のお小遣いなのでしょうか?+8
-0
-
586. 匿名 2020/11/01(日) 20:45:43
世帯年収500万(私はパート)だけど、あと100万で貯蓄3千万!頑張ったー!ローンも完済できたし3千万超えたら家族旅行にでも行こうかなー(^^)+19
-3
-
587. 匿名 2020/11/01(日) 20:48:05
>>266
なるほど!+19
-0
-
588. 匿名 2020/11/01(日) 20:54:26
>>351
正社員でガッツリ仕事したいなら看護師とか資格ないと難しいけどパートならいくらでもあるよ。+2
-0
-
589. 匿名 2020/11/01(日) 20:54:57
みんな 個人年金保険 加入してる?
+2
-0
-
590. 匿名 2020/11/01(日) 20:56:23
>>54
男性正社員で平均530万くらいで、40代50代が引き上げてて
中央値で見る時420万くらいみたいだよ。首都圏だともっと高くなるだろうけど、おじさん達が平均を引き上げてるみたいだね。
非正規だとこの平均が約半額になる…
そして男性の非正規雇用が増えてると考えると、
婚活で普通の男性って概念がよりハードルが上がりますね😱+16
-0
-
591. 匿名 2020/11/01(日) 20:58:29
>>450
日経ウーマンなどでよく理想の家計バランスの記事があるので図書館などで読んでみるといいですよ!
でも、12万貯金できてるのは素晴らしいと思います。+2
-0
-
592. 匿名 2020/11/01(日) 21:01:20
>>70
自分でググってみると分かるけど、
男性正社員の中央値は420万くらい。
40代後半だけでみると500万円台後半になるかもだけど、そんなに悲観することないよ。
ここの人は中途半端な知識で、無駄に不安にさせるようなことを言うけど、自分達の生活ができてれば数値に振り回されることはないよ。
しっかり稼いできてくれる旦那さんに感謝しましょう!+35
-0
-
593. 匿名 2020/11/01(日) 21:02:22
>>589
したいけど、子供の学費で手一杯。
定年後もパートするつもり。健康にだけはきをつけないと。+1
-0
-
594. 匿名 2020/11/01(日) 21:02:51
本当不景気、ヤバすぎ。+8
-0
-
595. 匿名 2020/11/01(日) 21:03:35
>>554
理由がわからないなら、まず理由を聞いてみてはどうですか?
旦那さんと、しっかり話し合った方が良いと思います。+2
-0
-
596. 匿名 2020/11/01(日) 21:03:56
>>589
してるけどたぶんやらないほうが良かったかな。何十年も資金拘束されるから。+1
-0
-
597. 匿名 2020/11/01(日) 21:07:13
>>358 私もネットでチェックしてプラスが出ていても、実際に手にしていないので実感がなく喜びも有りませんが、損切りはしばらく頭から離れなさそう😅800万損切りできることがすごい
+5
-0
-
598. 匿名 2020/11/01(日) 21:10:53
両親離婚してて離れて暮らしてた父親が脳梗塞で障害者になった。
自営業やってたけどそれもできなくなって融資受けてたけど借金返せなくなった。自己破産して生活保護受けようにも売れない一軒家があって生活保護受けられない。
自己破産するための弁護士費用もない。
この場合、子供である私が弁護士費用とかお金出さなくてはならないのかな?
正直関わりたくない…。+0
-0
-
599. 匿名 2020/11/01(日) 21:12:30
>>11
すごく良くわかります!
今月余裕あるから、たまには自分の服買おう!と銀行に立ち寄ったら当て逃げされ修理費で数万。服なんて買えなかったです+12
-0
-
600. 匿名 2020/11/01(日) 21:15:34
>>7
うちもです。今は何とか仕事してますが、生活保護に頼る時が来ると思います。+11
-2
-
601. 匿名 2020/11/01(日) 21:16:32
生活するには困らない。ピンチになったら不思議と何故か臨時収入が入る。しかし、少し貯まった途端、家電が壊れたりと予定外の出費があるから貯金がない。宝くじ当たらないかな+12
-1
-
602. 匿名 2020/11/01(日) 21:18:44
新婚の時はゲームを売るほどお金に困っていたのに、10年経った今貯金700万
車も一括で買った
でもこれから教育費怖い+11
-1
-
603. 匿名 2020/11/01(日) 21:18:53
>>2 今まで、お金貸して貸した全額返してもらえたのは2人だけ。
あとは返ってこない
今後絶対貸さない
+15
-1
-
604. 匿名 2020/11/01(日) 21:19:27
>>583
役所の無料の弁護士相談などで債務について相談してみるのはどうかな?
法テラスとかも、台風とかの災害地区なら無料相談3回までとかもあるよ。+6
-0
-
605. 匿名 2020/11/01(日) 21:20:43
>>38
証拠金20万で月プラス25000円位+6
-0
-
606. 匿名 2020/11/01(日) 21:22:14
>>596
老後のためなんだから、当たり前では?
いざという時の資金を別に用意しないまま個人年金を契約したなら、お金計画が間違ってる。+6
-0
-
607. 匿名 2020/11/01(日) 21:22:54
>>18
私、10年ほどかけて30万円貯まるって言う貯金箱を一杯にした。
もう1枚も入らないぞ!ってとこで開けてみたんだけど、26万円しか貯まってなかった笑笑+26
-0
-
608. 匿名 2020/11/01(日) 21:23:38
>>443
私も高いダウン買おうとしてたんだけど、元取れるほど着倒せるのか?ってのと、毎年のクリーニング代とか考えたら、自分には高過ぎる買い物だなと思って結局やめた。。防寒目的だったら二、三万位でもいいやつあるよ〜。デザインとかブランドにこだわりがあるんだったら別だけども!+11
-0
-
609. 匿名 2020/11/01(日) 21:29:37
>>457
それ良いですね!
差し支えなければ、どちらのふるさと納税か教えていただけますか?+6
-0
-
610. 匿名 2020/11/01(日) 21:30:17
>>560
560さんに横乗りですみません。
現在40歳子なし夫婦、ふるさと納税とiDeCoを枠いっぱいしてます。
来年から住宅ローンを払い始めるので住宅ローン減税を利用できるのですが、それぞれのバランスをどうしたら良いのか?
所得控除と税額控除、色々ごっちゃになって訳がわかりません。
ネット上でシミュレーターを探すんですが上手く見つからず、、、
どなたかご存知でしたら教えてください!+4
-0
-
611. 匿名 2020/11/01(日) 21:30:55
お札アートすき+16
-0
-
612. 匿名 2020/11/01(日) 21:32:06
35歳 やっと300マンたまる。
ちょうど二年前はマイナスでした。
世界旅行、ワーホリ、留学、海外就職いろいろお金使ってたので最近溜まり始めた笑
コロナで日本巣篭もり生活してたら溜まったよ
そのうち結婚して子供生まれたらお金かかるから
そのために貯めてます!
+17
-0
-
613. 匿名 2020/11/01(日) 21:35:29
とにかくお金無いと始まらないし❗️+7
-0
-
614. 匿名 2020/11/01(日) 21:35:59
>>584
本気にしたら可愛そうだと思う💦+3
-0
-
615. 匿名 2020/11/01(日) 21:39:24
>>63
私もです
子どもが私立大になりそうー。
まずは自分が健康で必死で働かないと!
がんばりましょう+8
-0
-
616. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:20
>>610
今まさにそれ考えてました+0
-0
-
617. 匿名 2020/11/01(日) 21:42:13
>>84
Amazon primeどうですか?
月に500円です。
見られる映画は限られていますが十分楽しめますよ。+14
-0
-
618. 匿名 2020/11/01(日) 21:42:52
>>203
うん。借用書があろうが無かろうが、
もう返ってもない可能性は高い。
無い袖は振れないって奴でね…
絶対金は貸しちゃダメ。+11
-0
-
619. 匿名 2020/11/01(日) 21:45:48
昨年冬からボーナスなくなって復活の目処も立ってません。ローン返済もあるのに上層部は軽々しく考えてやがる。あんたらの高給を削れば寸志ぐらい出せるやろ。こっちは安月給でカツカツやぞー。+4
-2
-
620. 匿名 2020/11/01(日) 21:47:16
最近になって鬼滅にハマって、散財しまくっとる!
鬼滅、限定グッズ多すぎ!次々新商品出過ぎ!高すぎ!!!+6
-3
-
621. 匿名 2020/11/01(日) 21:51:19
私(34歳)・夫(38歳)子供は0・3・6歳の3兄弟
私は中流家庭に育って金融リテラシー皆無だったのが、極貧出身の旦那の教育でなんとかなりました!
結婚前の私の貯金は200万くらい?結婚式と指輪、中古物件キャッシュ購入で-1600万からスタート。今結婚8年目を迎えて資産は現金で3千万、賃貸物件(中古を3件所有)で2500万くらい。
株は200万くらいを米国ETF.国内個別銘柄の売買。
積立系は積立NISAとiDeCoと個人年金。
保険は年金型を夫婦で8万くらい。
まだお若いなら節約を頑張るより入金力を高めるのがいいかと思います!
例えば節約して5万円を貯金するより、そのお金を自己投資へまわして資格を取ったりして収入を増やす。収入が増えたら投資へまわす。投資の利益で生活費稼げるようになったら働かなくてすみます。+9
-3
-
622. 匿名 2020/11/01(日) 21:51:35
>>553
うちの夫も似たような感じで5年前から転職考えてるんだけど、ハロワや求人サイトを見てみても、今の会社のほうがマシだと思うほど碌な求人がないよ。500万台狙おうと思ったら、大手の研究職とか開発者とかのハイスペ求人か、リフォームや不動産関係の「年収1000万狙えます!独立も夢じゃない!」とかの怪しい求人しかない。
でも、周りの人達は家買って車買って子供に習い事させてるんだよね。他人の懐事情聞いても仕方ないけど、どうやってるんだろう。3階建ての細長い家でも軽く4000万以上するんだけど。+13
-0
-
623. 匿名 2020/11/01(日) 21:54:22
お子様がいる方、塾代を教えていただきたいです。
何年生から、何教科、地域、週何回など詳しく教えていただけたら嬉しいです
東京で子供2人、中学から私立を覚悟してます
世帯年収1,500万ですが、家購入や教育費不安です+1
-0
-
624. 匿名 2020/11/01(日) 21:55:13
>>94
車が貯められない元凶なんじゃないかと最近私は思ってる…維持費がかなりかかるから…。ガソリン代や高速代、車検や税金まで含めると車を持ってるだけで年間約50万から60万くらいかかるってTVで言ってた。
首都圏だから車が無くても生活していけるし、遠出や帰省はレンタカーが賢いかも…と手放す事を検討中。+19
-0
-
625. 匿名 2020/11/01(日) 21:56:28
>>565
それ私もやってみたいんだけど、リボからの変更手続き忘れたらどうしようとか、仕組みを勘違いしてたらどうしようとか思ってしまって、なかなか手を出せないでいる。+2
-0
-
626. 匿名 2020/11/01(日) 21:57:55
>>606
たぶん、運用する方が得と言う話だと思う。
お金の価値って変わるから、長年資金を拘束しておくと、利回りが良い商品がでたときに乗り換えられないから損みたいな。
私は運用自信ないし、手元にあると使ってしまうから個人年金向きだけど。+2
-0
-
627. 匿名 2020/11/01(日) 21:59:32
>>624
わかる。子供が小学生になったら手放そうか検討中。
うちは田舎だからキツいけどね。+6
-2
-
628. 匿名 2020/11/01(日) 22:01:45
貯金しなきゃって思ってたけど
若い時に節約して我慢してやっと安心できる金額を貯めたとして、その頃にはもう人生を楽しむ気力も体力もなく一緒に出かける友達もいないかもしれない
貯金はある程度必要だけど、私は人生を楽しむことにしました
+44
-0
-
629. 匿名 2020/11/01(日) 22:03:58
>>356
え⁉️小遣い月20万円って、ご主人、年収はいくらなの?すごすぎ‼️笑+16
-0
-
630. 匿名 2020/11/01(日) 22:05:18
周りが子供2、3人くらいが多い。
子供2人目欲しかったけど、年収が旦那400、私100田舎だけど無理だよね。
2人目生め、1人っ子可愛そう攻撃、両家と周りのおばちゃんからくるんだけど、真に受けたらダメだよね。+11
-3
-
631. 匿名 2020/11/01(日) 22:06:52
純金積立始めたいんだけどいつから始めたらいいの?+1
-0
-
632. 匿名 2020/11/01(日) 22:11:15
お金の管理が下手でどうやってためていいかわかりませんので、どなたか助言できることがあったらしていただきたいです。
38歳。賃貸(これからもずっと)子供1人(収入が少ないので一人っ子予定)
旦那の年金保険→満期400万(月々1万円)
子供の学資→300万(一括払い済み)
普通の通帳に100万円あります。
この年齢でやっとこれだけ貯められた感じです。
これにプラスどんな貯金方法したらいいでしょうか?
1ヶ月5~7万までできます。
老後に1人2000万貯められないかもです…。+3
-1
-
633. 匿名 2020/11/01(日) 22:14:33
みんな凄く貯金あってうらやましい。
私は子なしアラフォー専業だけど自分の貯金はほぼ無い。
結婚後原因不明の病気になって月3万以上治療費で飛ぶし痛みでパートも出来ない。せめて治療費くらい稼げたらいいけど。毎月治療費出してくれる主人に申し訳ない。+25
-0
-
634. 匿名 2020/11/01(日) 22:14:51
>>26
これに関しては
体には良くないってわかっているものの
人生一回だし、好きなもん食べたい。って思ってる。笑+21
-0
-
635. 匿名 2020/11/01(日) 22:15:01
株やろうかな。
オリエンタルランド…今さらかな?
任天堂買っちゃおうかな。+1
-1
-
636. 匿名 2020/11/01(日) 22:15:30
世帯の手取りの何割ぐらい貯蓄へまわせますか?
私はだいたい2割かな。+2
-0
-
637. 匿名 2020/11/01(日) 22:16:33
>>30
同じく子供2人20代後半です!
うちは100いったばかり。
300とか素晴らしい!!!私もまだまだ頑張ります!!+40
-0
-
638. 匿名 2020/11/01(日) 22:18:39
お金のこと考えると不安で吐きそうになる😭
30歳一人暮らしでやっと300万貯めたけど
みんなもっと多くてすごいな…
収入の多い職場に勤められなかった
自分を恨みます…+9
-1
-
639. 匿名 2020/11/01(日) 22:19:37
>>238
パートだったら扶養内で働かないと働き損だよー。+9
-0
-
640. 匿名 2020/11/01(日) 22:20:59
>>1 10代20代の頃はお金をもらったら全て使う。
↑その頃はまだ親元に居てたならなんか言われなかったですか?私は若い頃は母親に給料の内これくらいは貯金に回そうと教えて貰ってた。それで、毎月貯金するのが当たり前になった。安月給の今も月5万は必ず。
+3
-5
-
641. 匿名 2020/11/01(日) 22:21:15
>>625
楽天はそれが狙いなのかも。+6
-0
-
642. 匿名 2020/11/01(日) 22:21:58
ふるさと納税したらお得なんですか??
新婚で知識なくてお恥ずかしいのですが、教えてください。
夫 年に400万
妻 パート
+1
-2
-
643. 匿名 2020/11/01(日) 22:22:01
最近仕事量が増えて、有難いことにお給料は増えたけどストレスで散財する様になってきた。先月なんてクレジットの支払いが30万だった。買い物依存症なんて他人事だと思ってたよ、、、+13
-0
-
644. 匿名 2020/11/01(日) 22:22:22
30代独身。
2年前から貯金に目覚めてやっと300万くらい貯まったけど、最近何のために貯めてるのかわからなくなってきた。+13
-0
-
645. 匿名 2020/11/01(日) 22:24:14
>>632
積立ニーサはどうですか?+2
-0
-
646. 匿名 2020/11/01(日) 22:24:50
4人家族で食費ってどれくらいなら良いんだろう?
子供が3歳と0歳なんだけど、5万はやっぱりかかり過ぎだよね…。
3万5千円くらいにしたい。+0
-4
-
647. 匿名 2020/11/01(日) 22:27:46
>>643
ストレス溜まってる時は発散したほうがいいよ!
今月少し節約してみたら?+0
-0
-
648. 匿名 2020/11/01(日) 22:29:00
>>523
本当に、考えさせられるの一言に尽きるね…
良い人なら、元に戻ればいいね。+10
-0
-
649. 匿名 2020/11/01(日) 22:29:11
>>14
社会全体としては使って回さないとみんなの給料にならないよね!+4
-0
-
650. 匿名 2020/11/01(日) 22:29:14
>>132
横です。
私も難しい話になると思考停止状態になってしまっていたので、132さんのコメント読んでハッとしました。
私も、自分に縁遠い世界だと諦めずに色々と勉強してみます!ありがとうございます😊+9
-0
-
651. 匿名 2020/11/01(日) 22:29:28
>>620
良いね👍😊どんどん経済回してくれたまえ!+5
-0
-
652. 匿名 2020/11/01(日) 22:29:29
結婚して子供産まれたら金欠になることもたびたびあり、独身時代にもっと貯金しとくべきだったーー!と後悔してます。
自分のために自由に使えるお金が減る→家族増えて幸せだから我慢しようと思えるかどうか。+10
-1
-
653. 匿名 2020/11/01(日) 22:31:54
>>631
今は金価格上がってるとこですが、これから大きく下がることも少ないと思います。
始めたい時が始め時、とは思いますが、年間通しての口座管理料や、購入時の手数料がかかる事も考慮して下さい。
私が積立を始めた20年前はグラム3000円代でしたが、今は6000円代まで上がっており、あの時もっと購入していれば、、、と思いますが、それもタラレバ論ですよね。+9
-0
-
654. 匿名 2020/11/01(日) 22:33:59
>>560
希望に添えるかはわかりませんが、私が探した控除金額シミュレーターの中では、楽天ふるさと納税の詳細版シミュレーターが一番入力項目が多かったです。+3
-0
-
655. 匿名 2020/11/01(日) 22:36:42
>>27
銀行とか証券会社のカモにされないように気をつけて!そういう業界で働いてたから分かるけど、あなたみたいな顧客は大好きだから。
楽天銀行と楽天証券の口座開設して、楽天銀行の預金に預けるだけで0.1%(税抜き)金利付きますよ。
自分で勉強して投資信託とか買うなら絶対にネットの証券会社が良いよ。手数料も安いし、勧誘されないし。+59
-3
-
656. 匿名 2020/11/01(日) 22:37:02
>>326
いや、完璧ですね!+3
-0
-
657. 匿名 2020/11/01(日) 22:38:11
>>642
ふるさと納税できる金額は所得に応じて異なりますが、所得税・住民税が安くなります。ご主人の名義でされる場合、あなたが扶養に入っていらしたり、お子さんがいらっしゃると多少お得度は下がるかもしれません。
より詳しくは自分で調べると、知識がしっかり身につきますよー。+5
-0
-
658. 匿名 2020/11/01(日) 22:39:53
>>8
100万しか残らないのに車買うの!?
なんで!?+8
-7
-
659. 匿名 2020/11/01(日) 22:41:15
お金いーぱい欲しい+1
-0
-
660. 匿名 2020/11/01(日) 22:45:04
>>26
今日も神戸ショコラ買っちゃったよ〜+9
-0
-
661. 匿名 2020/11/01(日) 22:45:21
>>52
旦那さんはお母様が地味だったとか、姉や妹がいない家庭だったとか。単に無駄な出費だと思ってそう。ずっと家にいるならまだしも、働き出てるんなら、必要経費がかかるってわからしたほうが良さそう。何にもしなかったら、ねえ、出会った頃の私じゃなくなるよね。+9
-0
-
662. 匿名 2020/11/01(日) 22:47:56
>>46
楽天で買い物あんまりしなくても、普段買い物とかで使ってるからポイント貯まったらカードの支払いにも充てられるからいいと思ってる+11
-0
-
663. 匿名 2020/11/01(日) 22:48:16
>>62
子供の教育投資は割とそう。
リターンが出るために25年間くらいはよく考えて投資する。+1
-0
-
664. 匿名 2020/11/01(日) 22:51:34
>>30
年齢も子供二人も同じでうちは200万です!
まだまだ不安
お互い、そして同じ世代の皆さん頑張りましょうね+5
-0
-
665. 匿名 2020/11/01(日) 22:51:40
>>27
使ってないお金を寝かせておくのは勿体ないので
全体の10%だけでも資産運用に回した方がいいよ
ネットで投資信託オススメ
銀行は損するからダメ
まずは金融庁のサイトで専門用語を勉強する所から始めてみて+24
-1
-
666. 匿名 2020/11/01(日) 22:55:27
最悪金運悪い
ネットで買えば不良品、お金返ってこない、あーあ何やってんだろ+4
-0
-
667. 匿名 2020/11/01(日) 22:57:22
>>581
みずほ改悪したよね…でも外貨レート優遇あるしと思ってそのままにしてる。。+0
-0
-
668. 匿名 2020/11/01(日) 22:58:23
詳しい方いらっしゃったら教えてください
来年4月から産休育休に入るためiDecoの支払いを停止しようと考えています
住宅ローン控除もあるので、来年3ヶ月弱の収入に対してiDecoの控除は意味が無いですよね?+0
-1
-
669. 匿名 2020/11/01(日) 22:59:26
30手前で転職して、その時は貯金ほぼなし
そこからボーナスとかで何とか貯めようと頑張ってやっと200越えたあたり。(独身です)
預金じゃ増えない時代だし、とりあえず何かあった時のために200は置いといて、今後の余剰金はNISAの投資メインで回していこうと思ってます。+5
-1
-
670. 匿名 2020/11/01(日) 23:01:36
>>202
共働きでその世帯年収、子供1人ならギリギリいけるだろうけど、2人となると借り入れ額下げたほうがいいと思う+0
-4
-
671. 匿名 2020/11/01(日) 23:02:11
>>658
ローン組んで買う人だっているんやで。現金一括で買えるなら立派なもんよ。+45
-2
-
672. 匿名 2020/11/01(日) 23:02:21
>>119
残り1600万円
65才まで働くとして40年(480か月)あるよね
1600万円÷480=3.3万円
毎月3.3万円貯金すれば間に合うから大丈夫
実家暮らしなら毎月5万も出来るかもしれないから
頑張ってください+6
-0
-
673. 匿名 2020/11/01(日) 23:03:17
>>666
そういう時は寄付でもするといいよー+3
-0
-
674. 匿名 2020/11/01(日) 23:04:41
>>668
月の収入がいくらか知らないけど3か月じゃあ
年間所得が低くて所得税払わなくていいレベルになるのでは?
そうならイデコは意味ないよね…
+2
-0
-
675. 匿名 2020/11/01(日) 23:09:04
>>298
健康は大事なことよ。+5
-0
-
676. 匿名 2020/11/01(日) 23:10:09
>>658
ローン組むより賢明だと思うけど+27
-0
-
677. 匿名 2020/11/01(日) 23:11:20
>>607
タイムリーだわ〜。
今10万円貯金箱がいっぱいになったから開けて数えて見たらあと17枚足りなかった!
いっぱいになったら30万の開かないやつに移す予定。+3
-0
-
678. 匿名 2020/11/01(日) 23:12:01
>>26
でもお菓子食べてる時は、幸せな時間なんだなー+20
-0
-
679. 匿名 2020/11/01(日) 23:14:24
Amazon翌日届くからつい買っちゃうってよく聞くけどみんなそんなに買い物してるの?翌日届くのは良いけどそもそもつい買っちゃうほど買えないから「つい買っちゃう」にすごい驚いてる。+3
-1
-
680. 匿名 2020/11/01(日) 23:20:17
>>24
銀行の窓口じゃなくてネット証券でやった方がいいですよ。もちろんちゃんとメリットとデメリットを理解してからです。
調べてもわからない、全く理解出来ない人はやらない方がいい、貯金でいいと思います。今の時代、YouTubeでググると丁寧に説明してくれますよ。+14
-0
-
681. 匿名 2020/11/01(日) 23:20:44
積み立てNISAが気になる、、
やってる人いますか?
+4
-0
-
682. 匿名 2020/11/01(日) 23:21:55
なんのために貯金するのかとか、貯金より今を楽しむって言う人って親から莫大な遺産でも入るの?+5
-1
-
683. 匿名 2020/11/01(日) 23:22:17
>>598
弁護士行く前にまず役所に相談してみては…?+1
-0
-
684. 匿名 2020/11/01(日) 23:22:24
投資に慣れる為に積立NISA始めたけど、初っ端から元本割れして震えてる。
数百円のマイナスだから痛くないけど、これが万単位なら…と思うと不安。
大金突っ込める人のメンタルどうなってるの。+6
-0
-
685. 匿名 2020/11/01(日) 23:22:27
>>537
家族構成書いてなかったのですが大学生と高校生がいてわたしはパート主婦です。
+3
-0
-
686. 匿名 2020/11/01(日) 23:22:28
>>256
不動産とか持ってたらそうなんじゃない?
知り合いで両親、兄弟とその知り合い本人誰も働いたことない人いるよ。
不動産での収入で。
その人はお見合い結婚して、今は夫の自営手伝ってるけど結婚まで働いたことないって。
親が外商で年間数千万買い物するって。
レベル違う金持ち過ぎて羨ましいとか超えてるけど、お金の心配ないってやっぱり羨ましい。
+5
-1
-
687. 匿名 2020/11/01(日) 23:24:54
>>537
685です。
途中で送信してしまいました。
わたしのパート代全額と夫の給料から合わせて10万円貯金できました。+2
-0
-
688. 匿名 2020/11/01(日) 23:28:58
>>529
>>27
嬉しいお悩みですねぇぇ+49
-0
-
689. 匿名 2020/11/01(日) 23:28:59
>>630
3人とか、小さいうちはいいけど教育費かかるようになってきたらキツいと思う
世界情勢もこの先どうなるかわからないし+7
-0
-
690. 匿名 2020/11/01(日) 23:29:22
>>202
奥さん看護師は素晴らしいけど、出産育児でで今の年収維持出来るかわからない。共働き前提の返済ではなく、男性だけで余裕で返せる額にしておいたほうが安全だと思う。年収の5倍までが目安だから、借り入れは2500万までにしたいかな…。+11
-3
-
691. 匿名 2020/11/01(日) 23:29:53
1億円ほしい+2
-0
-
692. 匿名 2020/11/01(日) 23:30:39
今日久しぶりに通帳を記帳してきたら、コンビニで引き出した分だいぶ前から手数料引かれてた。3月くらいに何やらルール変更になったらしい。気が付かなかった。ムカツクわぁ。+5
-0
-
693. 匿名 2020/11/01(日) 23:31:35
>>7
国民年金は?+0
-0
-
694. 匿名 2020/11/01(日) 23:32:19
>>682
ないよ+1
-0
-
695. 匿名 2020/11/01(日) 23:35:44
>>6
どういうつもりってそりゃ鴨探してるんでしょ+9
-0
-
696. 匿名 2020/11/01(日) 23:35:58
小学生の時からです
お年玉自分で郵便局に持って行きましたよ。
あの頃定規とか鉛筆とか貰えて
そして数字が増えて行くのが楽しかったよ。いまは
もう老後の金なんとか貯めましたがまだ不安です+2
-0
-
697. 匿名 2020/11/01(日) 23:37:51
>>52
周りに良く聞かれるわ
旦那さんに何もいわれないの?って?
え?言われたことないし、好きなもの勝手に買ってる、服も毎月多ければ7万とか9月には自分のお金で車新車買ったし、カラーもカットも2ヶ月に1回でいいペースだから美容師にやってもらうし。
化粧品も好きなもの買う
自分で買ってるからなーんにも言われない。
旦那に言われる前に貯金ガンガンしてるから、なんもいわれないけど+9
-2
-
698. 匿名 2020/11/01(日) 23:39:19
毎月30万稼げるようになりたい。
そしたら好きな服やコスメ子供の習い事も自由に出来るのにな…+12
-0
-
699. 匿名 2020/11/01(日) 23:39:40
>>27
メガバンクの定期預金は金利が低くもったいないです。預けるならネットバンクの金利の方が高いです。ペイオフ対策で、1000万ずつ分散させてくださいね。
長期投資でインデックスファンドを買うなど、ローリスクローリターンの投資方法から勉強してみたらどうでしょうか?
初心者向けのお金の本では「金利ってなんですか?」「お金の増やし方教えてください」など凄くわかりやすいです。
YouTubeのリベ大はお金の知識が増えます。良かったらみてみてください。+17
-1
-
700. 匿名 2020/11/01(日) 23:43:33
>>681
やってるよ。楽天証券だからポイントとカード払いで。
+1
-0
-
701. 匿名 2020/11/01(日) 23:44:46
>>684
投資信託はドルコスト平均法の長期投資なので多少の上下気にしても意味がないよ。
勉強してみて。+15
-0
-
702. 匿名 2020/11/01(日) 23:46:56
>>52
美容院カラーもトリートメントもするので2万くらいかかってます。化粧品はデパコスですが毎月は買いません。洋服は普通に月2.3万使ってます。使わない月もありますが。
自分の貯金と自分が働いたお金なんで文句は言いません。家計のお金は普通に貯金しています。
旦那さん飲み代などは少しも使って無いのですか?お小遣いは各自の自由で良いと思いますよ。じゃないとストレス溜まっちゃう。
+8
-0
-
703. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:18
>>10
ふるさと納税やりたいけど今年は来月から産休はいるのでなんかややこしそうで躊躇してる+6
-0
-
704. 匿名 2020/11/01(日) 23:55:00
>>148
銘柄ってことは個別株?
私は初心者なので危険はおかさず、インデックスにしてるよ。
個別株、難しいよね。+7
-0
-
705. 匿名 2020/11/01(日) 23:56:53
>>559
うちは200万ちょいだけど到底自分の家でだけじゃ無理だよ。
家族や社員へ8家族へ定期便20万ずつのを送ってる。
それだけ稼ぐ方なら送り先はたくさんあるんじゃない?
残りは果物とかお菓子とか、あとは有名なお菓子を頼んでおいて人の家にお邪魔するときに手土産にしてる。+1
-0
-
706. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:32
>>1
ここから2、3年でインフレになるかスタグフレーションになるか、大変な時代になると思う。どちらにせよお金の価値は下がる。
細かい話だけど198円+税だった200組の箱ティッシュが今は298円だよ。普通に1.5倍。
お菓子はどんどん小さくなり、食費はどんどん上がる。
7年前は家族で食費3万にどうにか収まっていたものも今じゃ1.5倍...
しかし、税金と保険料も上がるので給与は増えない。+22
-0
-
707. 匿名 2020/11/01(日) 23:59:15
>>238
翌年からふるさと納税とかやった方がいいね+0
-0
-
708. 匿名 2020/11/02(月) 00:03:02
>>24
銀行の金融商品なんて銀行のお尻拭きの残りカスみたいなもん。
赤字補填とか、銀行に有利な条件とか、収益アップのためとか。
顧客のカネを増やすための金融商品などないと思った方がいい。
銀行員ですらどんな内容かよく分からずに売ってたりすることもあるよ!+16
-0
-
709. 匿名 2020/11/02(月) 00:03:53
>>136
もう知ってるかもしれませんが、楽天カードをお持ちなら、楽天マラソン+5のつく日にふるさと納税をすると、その分ポイントもつくのでお得です。+16
-0
-
710. 匿名 2020/11/02(月) 00:05:12
>>700
イデコとどっちがいいんでしょうか?+0
-0
-
711. 匿名 2020/11/02(月) 00:08:03
>>443
買っていいと思います!
私は去年タトラスのダウン買ったら、クリーニング代が1万近くしてびっくりしました。
モンクレなど高いダウンは普通のクリーニングと違うクリーニングになるみたいです。+4
-2
-
712. 匿名 2020/11/02(月) 00:08:50
303>>さんへ
長いですが 老後豊かに暮らせるように
貯めていいのはお金だけ
ストレスといらない縁(えにし)はさっさと捨てなさい、役に立たないから
お金持ちはお金を貯めて 貧乏人は物を貯める
貯金はね 入れたら最後 出したら負けだよ
若いうちに貯めておけ
お金の余裕は心の余裕
「使わなければお金は貯まる」
金が無いのは首が無いのと同じ
貯めるには使わないこと
迷ったら買わない!
お金は本当に大事だよ。地獄の沙汰も金次第って言うくらいだから
その出費は、将来の自分の役に立つのか
塵も積もれば山となる。 コツコツ貯金
買う前に 案外なくても困らないものにお金を使っていないかと考える事
欲しいと思うものを買うな。必要なものだけ買え
節約せずに誰も金持ちにはなれない。
出窓に置いてる物 いつかはゴミになる ゴミを出すにも金が要る
無駄買いはやめる
買う前に他ので代用出来ないか考える。
パチンコ代 あんたが使った金でオーナーは外車に乗り 外国旅行 あほらしくないかと。。
やれ外国 旅行 外食 ネイル 欲望のままに買ってたら金は貯まらん
どなたかの書き込み↓
気に入りましたので残しています
お借りしますね
そうです。親になったら一生懸命に働いて、買いたい物も我慢して子どもの為に貯金するんです。
そしてそのお金で子どもに少しでもいい教育を与えるんです。もしくは働く時間を割いて勉強を見てやるんです。
勉強以外にも人として生きていくのに大切なことを教えるんです。子どもが小さいうちにね。
そうして育てられて大きくなった子は親の世代より少しいい暮らしができるようになっています。
そうして何代かかかって貧困からは抜け出せ、上手くいけば経済的に恵まれるかもしれません。
今安定した格差上位にいる家庭は何代にも渡ってたゆまないそうした努力の上に積み重なって成り立っています。
遺産は次の世代にプラスにして引き継ぐものです。お守りです。
+12
-5
-
713. 匿名 2020/11/02(月) 00:09:26
>>46
LINEカード3%が今のところ優勝。楽天カードは楽天経済圏に縛られちゃうからね。+4
-8
-
714. 匿名 2020/11/02(月) 00:11:28
今更すぎて誰にも聞けない。
優しい人教えてください。
ふるさと納税って、ローン控除や医療費控除受けてても、別で税控除あるんでしょうか?+4
-0
-
715. 匿名 2020/11/02(月) 00:11:28
25歳で正社員で年収280万しかない
ちなみに都内+3
-0
-
716. 匿名 2020/11/02(月) 00:13:56
運用した方が貯金よりいいはず
インフレだもんこれから
+2
-0
-
717. 匿名 2020/11/02(月) 00:18:13
>>462
手数料高いよ+2
-0
-
718. 匿名 2020/11/02(月) 00:20:08
>>710
その人による、としか・・・
youtubeで比較動画出てるから色々見てみて+2
-0
-
719. 匿名 2020/11/02(月) 00:20:34
>>714
「ふるさと納税 シュミレーション」でググってみてください。楽天やさとふるなどのサイトで詳細シュミレーションが出来ます。枠は減るけど出来ると思いますよ。+3
-0
-
720. 匿名 2020/11/02(月) 00:22:30
>>621
自分の頭のレベルでは出来ないんじゃないか、最初の投資資金が無駄になるんじゃないか、となかなか何も始めれられず、、
育休中の貯金300万。資格も投資しているものも何も無いんですが何から始めれば良いのでしょうか?(><)+1
-1
-
721. 匿名 2020/11/02(月) 00:22:51
>>559
気を付けて。
300万の返礼品(約3割)は約90万だよね。
確か返礼品50万以上は一時所得となり、課税対象ですよ。
+11
-0
-
722. 匿名 2020/11/02(月) 00:24:45
>>705
返信ありがとうございます。
うちは今年だけ高額で普段は50万くらいなんです。
なので夫から好きなもの頼みな〜と言われてます。
+0
-0
-
723. 匿名 2020/11/02(月) 00:24:50
>>684
どこでいくらスタートにしました?+1
-0
-
724. 匿名 2020/11/02(月) 00:25:54
>>715
同じく25歳だけど、去年まで都内と大阪で働いてたとき正社員で同じぐらいでした。訳あって地元(田舎)に戻って似た業種ついたけど年収が1.5倍になった。都会は安くても人が集まるからすごい大手以外は低いよね。+1
-0
-
725. 匿名 2020/11/02(月) 00:29:10
ご近所のおばさん定年まで大手の証券会社勤務してました。(40年近く)
数年前2000万損したと母に言ってたわ プロでも負ける+6
-0
-
726. 匿名 2020/11/02(月) 00:29:13
冬のボーナスいくらくらいもらえる?私はおそらく15万くらい…+0
-0
-
727. 匿名 2020/11/02(月) 00:29:33
>>703
私も今育休中なんですけど、そうなんですか??+1
-0
-
728. 匿名 2020/11/02(月) 00:31:58
>>606
運用益が年利で1%も無いから。これなら現金で持っておいて1年単位で運用したほうが得だった。+0
-0
-
729. 匿名 2020/11/02(月) 00:34:33
>>491
普通に正当な1/4だけもらえればいいよね
5000万くらいもらえれば普通の生活の足しには十分なるし
母とは縁切ってさ
そのお金でホーム入って下さいで+5
-0
-
730. 匿名 2020/11/02(月) 00:34:36
624さんへ
私も車手放して
バイクだけです 月に600円もガソリン代かかりません
任意保険は24000円位です。
生活楽になりました。+4
-0
-
731. 匿名 2020/11/02(月) 00:36:05
金は平和な時に買う
有事になれば跳ね上がる
+2
-0
-
732. 匿名 2020/11/02(月) 00:36:48
>>706
成らないよ。インフレの必須要件は買う人がいることだから。みんなお金が無いから買えない。+6
-0
-
733. 匿名 2020/11/02(月) 00:40:32
>>698
勤続20年くらいの事務職OLでも手取り30万は難しい…+4
-0
-
734. 匿名 2020/11/02(月) 00:40:55
TIPSTAR(ティップスター)
モンストと同じmixiが管理してる競輪のアプリ
初回登録後に新規フレンド検索でID
489,860,893
と友達になれば、登録ボーナスと初回ガチャで2,500〜52,000円もらえる。
(メルペイとかがユーザー欲しくてお金ばら撒いたりしてるからそれと同じなのかな?)
で、そのタダでもらえる5万円はベットにしか使えないんだけど、的中させてもらった配当金は銀行に振り込んでもらえる。(10分くらいで振り込まれた
ギャンブルとか興味ないから金くれって人は、全部にちょっとずつ賭ければ当然当たるから、当たった分だけ換金してもう二度としなけりゃお金だけもらい逃げ可能。
なんだけど、毎日イベントやら何やらに参加してると1,500円くらいは貰えるから、地道にそれベットしてれば月に5万円くらいなら稼げます。+0
-6
-
735. 匿名 2020/11/02(月) 00:44:52
生命保険ってどこに入っていますか?
月1万って高いのかな。+0
-0
-
736. 匿名 2020/11/02(月) 00:46:28
>>52
セルフカラーしたり粗悪なシャンプー使ったら髪の毛傷むよ
自分が稼いだお金なんだから美容室、化粧品代くらい普通にかけるべき。+11
-0
-
737. 匿名 2020/11/02(月) 00:47:05
45歳独身、貯金ほぼなし。
死にたい。+11
-0
-
738. 匿名 2020/11/02(月) 00:49:07
>>654
楽天多いですよね。還付される額とかがもしわかればいいなーと思ったんです😢+1
-0
-
739. 匿名 2020/11/02(月) 00:49:09
お金が空から降ってこないかなぁ〜+2
-0
-
740. 匿名 2020/11/02(月) 00:50:06
>>730
624です。ありがとうございます!
バイク良いですね♪電動自転車も良さそうだなーと思ってます♪
車輌価格からして、バイクも電動自転車も車とは比にならないくらい安いですしね(^^)+2
-0
-
741. 匿名 2020/11/02(月) 00:54:34
手取り20万のアラフォー。老後までに1000万以上なんてムリムリ。頑張って中古マンション買えるぐらいしか資金なんてないよ。今更足掻いても仕方ないので楽しく生きよう。+9
-0
-
742. 匿名 2020/11/02(月) 01:03:05
>>721
そうなんです。
でも、それでもふるさと納税した方が良いと夫は言ってました。
一時所得だから〜何ちゃらとは言ってました。+1
-3
-
743. 匿名 2020/11/02(月) 01:03:19
1000万あったらどう投資する?
今始めるの躊躇してしまう+0
-0
-
744. 匿名 2020/11/02(月) 01:03:23
>>130
学資保険は利回りが低すぎると思います。
焦って契約せず、他の運用方法も検討されることをお勧めします。+2
-0
-
745. 匿名 2020/11/02(月) 01:04:56
>>726
うちは無しです…夏も無しだったから全然貯金増えない…+1
-0
-
746. 匿名 2020/11/02(月) 01:05:23
>>684
下がったときほど買い時
長期保有が目的だから、多少の値下がりにびびらない+9
-0
-
747. 匿名 2020/11/02(月) 01:07:26
どうしてみんなそんなにお金があるの?+6
-0
-
748. 匿名 2020/11/02(月) 01:12:47
夫43 700万
妻34 450万 残業ゼロ。
ガルちゃん見てると高収入が多くて、40前半だと1000万超えるのが普通なの?
+4
-2
-
749. 匿名 2020/11/02(月) 01:13:44
>>736
ほんとそう。コロナだからセルフで染めたらブチブチ切れるわ抜けるわで大変になった…自分でやるのはほんとオススメしない。+2
-0
-
750. 匿名 2020/11/02(月) 01:15:20
元彼におれが返済するからと言われ消費者金融から五社250万借金しました。勿論彼は一度も返済してくれず
私が返すはめに給料だけでは追いつかず
キャバクラでバイトしながら返済してました
今考えると馬鹿だったなぁ+5
-0
-
751. 匿名 2020/11/02(月) 01:15:38
>>383
介護実習してたとき元気な90歳のおばあちゃんがボランティアで来てたわ。自分より年下のおばあちゃんたちの髪乾かしてたな。+22
-0
-
752. 匿名 2020/11/02(月) 01:16:14
>>505
もう無理よ+1
-0
-
753. 匿名 2020/11/02(月) 01:18:02
>>703
住民税以上に寄付したら大変。+2
-0
-
754. 匿名 2020/11/02(月) 01:19:31
コスメはプチプラでもいいけど肌と髪はケチっちゃだめだよ
35歳独身、貯金4000万超えたけど欲しい物もないしさっさと死にたい
ヤル気なしのダウナーなのでもちろん投資とか資産管理とかは無理+10
-1
-
755. 匿名 2020/11/02(月) 01:20:29
>>34
買わずに、有料老人ホームの代金にするのは?+2
-0
-
756. 匿名 2020/11/02(月) 01:21:36
親から土地を相続した方って相続税は誰が払いましたか?主人の実家の土地をいずれ相続するっていってるんですけど、相続税が数百万らしくて。それを払うこと含めてこれから貯蓄してかなきゃいけないなんて到底無理。子供の学費に自分等の老後資金もあるので…。売ってしまいたいのに主人はダメだというし…どうしたらいいのかなと頭が痛い。。+1
-0
-
757. 匿名 2020/11/02(月) 01:21:52
>>1
私も結婚するまで貯金0でした。
美容院は月1
ホワイトニング、矯正
エステ
デパコス、ブランド品、服
買いたいものは全て買ってました。
飲み歩き、旅行、引越しも大好きで
遊びもやり切ったくらい貯金もせず楽しんでました。
貯金は結婚してから。
旦那の給料から毎月五万円引き落とし
私が働いて稼いだお金は生活費で余った金額は貯金。
子どもの誕生日には毎月子どもの通帳に10万貯金って感じです。
今ではプチプラコスメ
美容院は1000円カット
カラーは、地染め
服はしまむらや、安いネット通販
結婚してから生活はがらっと変わりましたが
独身時代散々遊び尽くしたので
特に後悔はありません^ ^+13
-5
-
758. 匿名 2020/11/02(月) 01:22:23
>>754
どうしたらそんなに貯まるんですか?どんな仕事なんだろう。
+6
-2
-
759. 匿名 2020/11/02(月) 01:23:30
>>658
ローン組めばいいってもんでもない。
ローン=借金。
借金抱え込むよりずっとしっかりしてる。
+21
-0
-
760. 匿名 2020/11/02(月) 01:26:01
>>7
うち義実家がそうだよ。
結婚して7年、すでに300万援助してる。
旦那の結婚前の貯金とはいえムカつきすぎてハゲそう/(^o^)\+46
-0
-
761. 匿名 2020/11/02(月) 01:27:57
>>758
就活とか年収ランキングに載ってる会社の総合職
無趣味でブランド物にも食にも興味ないから支出が少ないんだよね
お金の心配はないけど生きててつまんないよ+2
-0
-
762. 匿名 2020/11/02(月) 01:29:28
>>743
分散投資を心がける。
2割はいつでも使えるよう普通預金。
年40万はつみたてNISA。
1割は国債。
残りは定期預金。
私がサラリーマンなら1割イデコだな。+1
-0
-
763. 匿名 2020/11/02(月) 01:31:09
>>761
貯金のうち1000万使っても老後は安心だろうから
その1000万円で何か面白い事見つかって
楽しい人生になるといいね+14
-0
-
764. 匿名 2020/11/02(月) 01:31:19
>>109
いや、えらいぞ。
すごくしっかりしてるね。+9
-1
-
765. 匿名 2020/11/02(月) 01:32:09
>>763
いいこと言う〜+3
-0
-
766. 匿名 2020/11/02(月) 01:33:03
>>746
下がって不安になるってことは
投資している額が自分のメンタルに見合ってない証拠だもんね
不安になる人は投資額見直そう+4
-0
-
767. 匿名 2020/11/02(月) 01:33:38
>>761
寄付したら?+0
-1
-
768. 匿名 2020/11/02(月) 01:33:46
つい最近に結婚したのですが、経済的な事情で子供を諦めました。元々興味がなかったのもありますが、決定打はお金ですね。
産むなら2人がいいなあ、と思いつつも都内なので世帯年収1000万ちょっとだとキツイねと落ち着きました笑
子なしのご夫婦は年にどのくらい貯蓄されてますか?老後資金の目安にしたいです。+9
-0
-
769. 匿名 2020/11/02(月) 01:35:59
>>46
楽天カードが持てなくて楽天デビッドは持ってます
ポイント貯まるのかな?まだ使ってないのですが+3
-0
-
770. 匿名 2020/11/02(月) 01:36:38
>>756
まずは評価額を調べて
相続税が本当にいくら必要なのかを夫婦で話し合うべき
相続税控除は3000万円+相続人数×600万だけど
全部旦那さんが相続することになるの?+0
-0
-
771. 匿名 2020/11/02(月) 01:38:33
>>768
政府は夫婦で最低2000万用意しろ!と言ってるけど、正解はわからないよね。+8
-0
-
772. 匿名 2020/11/02(月) 01:38:44
>>74
マニーが私のハニー?
ごめん。どういう意味ですか+2
-3
-
773. 匿名 2020/11/02(月) 01:39:51
>>741
楽しく生きるために不安を払拭することを考えてみてもいいかも
急に病気になったらとか考えると少しは貯金必要だもんね
毎月いくらなら貯金できるか考えてみて、年金もらうまでにいくら貯まるか計算すれば、そこまで悲観的にならなくていいかも+0
-0
-
774. 匿名 2020/11/02(月) 01:41:08
>>735
保険の内容による。あなたの生活に見合ってる補償内容なら月1万でもおかしくないと思う。+0
-0
-
775. 匿名 2020/11/02(月) 01:43:56
>>110
生活レベルを上げないこと、本当に大事だと思います。
あの投資家の与沢翼さんもYoutubeで、生活コストを上げないことの重要性、なぜそうなのか、分かりやすく説明してくれてて、目から鱗です。
質素に暮らすスキルは一生ものだと思います。
どんな時代が来ようとも、耐え凌ぐことができる実力そのものです。
そういった力をつけた人こそ、豊かな人生を過ごせるんだと思います。+37
-0
-
776. 匿名 2020/11/02(月) 01:44:19
>>224
医療費も無料だよね
至れり尽くせり+10
-0
-
777. 匿名 2020/11/02(月) 01:44:29
>>143
私39で独身アパート暮らしのフリーターです
毎日300円貯金(500円はキツイ)して1年で11万円貯まる
コツコツやってなんとか生きてる
+20
-0
-
778. 匿名 2020/11/02(月) 01:44:46
毎月口座から定期預金に一定額引き落とされるやつやってる
強制的に引かれないと貯金なんてできない
+4
-0
-
779. 匿名 2020/11/02(月) 01:46:47
楽天の限定ポイントって何か良い使い道ありませんか?
今月は送料無料の確定申告関係の本を買ったけど
たとえば月末に500ポイント期限切れちゃうとして
大して欲しくない1500円の物とか買ったら
結局1000円損しちゃう><
「ポイントで引き落とし」は限定ポイント使えないし…
+2
-0
-
780. 匿名 2020/11/02(月) 01:47:52
>>768
私の叔母が子なしで最近なくなったが
3000万くらい貯金がありました。
夫婦共働きだったから
余裕はあったみたいです。+6
-0
-
781. 匿名 2020/11/02(月) 01:49:54
>>777
えらーい
コツコツ大事よね+3
-0
-
782. 匿名 2020/11/02(月) 01:52:34
>>771
>>768です。
今の状況だと何が起きてもおかしくないので、その2000万円問題も怖くて…。
元々ネガティブ気質なので、老後はまだ先ですが既におどおどしてます笑
こんな情けない話、リアルじゃ話せないので是非皆さんのお話を参考にしたいですね。+7
-1
-
783. 匿名 2020/11/02(月) 01:54:37
>>780
やはり死後もそのくらい残るぐらいには余裕を持っていた方がいいんですね…。
私にも甥や姪ができそうですが、事情があって渡す気はないので専門家の方に頼んで死後は寄付する予定です。
参考にしますね、ありがとうございます。+1
-0
-
784. 匿名 2020/11/02(月) 02:01:17
職場の人、ケチくさい人ばかり。
貧乏たれやし。
断った事には、すぐ「けち!」が口癖。
少し高いだけで買わない方がケチなのに。
前の職場と全然違う。今は別世界やわ。+4
-1
-
785. 匿名 2020/11/02(月) 02:01:25
>>783
専門家に頼むのが一番いいと思います。
遺言書がないと甥や姪に全て相続されますからね。
叔母の遺言書は無かったので
弁護士に依頼して相続の手続きをして貰いました。
+0
-0
-
786. 匿名 2020/11/02(月) 02:05:20
夫婦ともにふるさと納税したことないんだけど、した方がいいのかな?いまの自治体で保育園通わせてるし、なんとなくこの自治体に払うのがいい気がして、やり方すら調べてない。+7
-0
-
787. 匿名 2020/11/02(月) 02:06:30
>>779
楽天payやってれば限定ポイントだけ選択して使うこともできるよー
コンビニでお昼買うときとかに使い切るようにしてる。+9
-0
-
788. 匿名 2020/11/02(月) 02:07:04
トイレの水漏れで業者に17万請求されました。自分があほすぎて落ち込んでましたが少額訴訟やって取り返してみたいと思います!+8
-0
-
789. 匿名 2020/11/02(月) 02:09:27
>>741
ボーナスないの?+0
-0
-
790. 匿名 2020/11/02(月) 02:20:36
>>143
46歳で貯金30万しかないけどなんとかなるさー+16
-1
-
791. 匿名 2020/11/02(月) 02:24:00
大手会社で定年までしっかり働いたうちの父。月1200万は稼いでいた。年金も満額きちんと払ってて、母は専業主婦。
そんな人でもいざ年金受け取りとなると10数万円しかもらえてないって話を母から聞いて衝撃だった。貯金があるから切り崩してるみたいだけど。
年金なんてないようなものと思い、わたしゃコツコツ貯金しますよ。
+6
-0
-
792. 匿名 2020/11/02(月) 02:26:12
>>559
ウチは毎月山形牛のフィレ肉とエンペラーサーモン、果物や松茸とか旬なもの、鼻セレブなどの日用品。実家にも同じものを送ってる。
+1
-1
-
793. 匿名 2020/11/02(月) 02:27:22
>>788
ヒェーぼったくりすぎる!+1
-0
-
794. 匿名 2020/11/02(月) 02:30:31
仕事が無くなり無職
なかなか仕事が見付からない
お金が無くて、必要最低限の物の買い物でいっぱいいっぱい+5
-0
-
795. 匿名 2020/11/02(月) 02:35:08
コロナで残業代カットされ、給料が毎月5万くらい下がりました。貯金に回してた分が貯金できなくなり、収入が減った不安から老後の話になり、旦那とも喧嘩になり落ち込んでいます。銀行からは、貯金を資産運用しないか電話かかってきたけど、ここのトピよんでたら、銀行にカモられるだけって書いてあって、反省して自分で勉強しようと思いました。何とか収入が増やせるように、コツコツ副業はじめようかなと思います…。+13
-0
-
796. 匿名 2020/11/02(月) 02:41:32
>>779
うちは楽天でんきにしてるので、期間限定ポイント使って支払ってます。+3
-0
-
797. 匿名 2020/11/02(月) 02:57:35
米株のインデックス積立投資とか月1万でもいいから始めたらいいよ。それもなるべく若いうちにコツコツと。
+7
-0
-
798. 匿名 2020/11/02(月) 03:07:43
36歳です。
祖父の遺産が入ってきて4桁もする遺産で、びっくりしたんですがこれって多いのか、少ないのかも分からず。。結婚の予定はないので自分の老後の為に完全貯金します。+3
-0
-
799. 匿名 2020/11/02(月) 03:23:12
旦那の給料がサラリーマンの時より減り税金は増えた。自営業初めてから赤字にはなってない。旦那は好きな物かってるから。なのに固定資産税をお前が払え。と紙を渡されました。今年3月に仕事辞めたのに。散々人の貯金で家電買ってるのになんで貯金ねーんだよ!って言われたけど、給料減ってその分負担してるのんだから無くて当たり前じゃん!私のお金は旦那の物。旦那のお金は旦那の物。ジャイアン体質すぎて嫌になる。+6
-0
-
800. 匿名 2020/11/02(月) 03:24:13
保険って掛け捨てか戻ってくるやつかどっちがいい?
特に子供いる方
今までテキトーに入院保障充実したやつに入ってたけど、妊娠発覚して生命保険重視型に切り替えるべきだろう話し合ってます
減らして入るか単に増やすかプラン変更か…+0
-0
-
801. 匿名 2020/11/02(月) 03:26:53
>>603
人生でそんなに人にお金貸す事ってあるの?+5
-1
-
802. 匿名 2020/11/02(月) 04:00:56
>>505
2019年度の確定申告をやり直したらいいよ+3
-0
-
803. 匿名 2020/11/02(月) 04:05:32
>>383
70代前半くらいって意外と元気だよね
菅総理もトランプも70代だよ+10
-1
-
804. 匿名 2020/11/02(月) 04:08:32
>>719
ご親切にありがとうございます(;ω;)
さっそくやってみます!!+0
-0
-
805. 匿名 2020/11/02(月) 04:08:42
>>768
世帯1,000万の子なしです。
65歳時点で住宅ローン完済済み、貯金300万くらいの予定だけどまずいのかな。
私が働けばもっと貯金できるんだろうけど子どももいないのに働くモチベーションが…+9
-3
-
806. 匿名 2020/11/02(月) 04:19:04
>>713
私も3月まではLINEカードです
LINEの前は39歳以下のJCBカード使ってました
なんのキャンペーンもない時は楽天です+3
-0
-
807. 匿名 2020/11/02(月) 04:23:20 ID:HsIJlpdFcU
自分は稼げないし貯金も出来ないと開き直りましたね。寄生できる人いたら寄生してやる!と現実直視しないように生きてたね。なんだかんだ縁あったのか今のご時世に珍しい真面目にちゃんと四桁貯金してた働き者の小金持ちと出会って1年間結婚してして言い続けて結婚してもらいました。そして半年間、家建てて家建ててと言い続けて注文住宅建ててもらいました。言ってみるもんだね!いやー良かった良かった。養ってもらえてマイホームも手に入れて。私は1円も出してない口しか出してない。結婚って良いことだらけ!旦那大好き!
これから良い人に巡り合うかもだから、悲観しないで!大丈夫大丈夫!なんとかなるさ!+8
-14
-
808. 匿名 2020/11/02(月) 04:24:33
コツがあるのよ 私は貧乏だから金が欲しいとか一切 意識から締め出すこと
運命を司る集合無意識(神)が アナタが貧乏だと認識してしまう
そうなると一生何をやっても貧乏よ
反対に自分が金持ちと常に認識することよ+12
-2
-
809. 匿名 2020/11/02(月) 04:38:04
家が欲しいけど、旦那の収入じゃ買えないだろうからどうしたもんかと考えている。
入社したときに3年はボーナスなしとは聞いていたけど、いざボーナスでたら10万…出ないよりマシだけど。。
私は月に7万のパート。
くそ田舎だけどこれは審査通らないよね?
土地建物3000万くらいの。
掛け持ちしても所詮バイト扱いだもんなぁ…+9
-0
-
810. 匿名 2020/11/02(月) 04:40:07
>>383
温泉ホテル?(旅館ではなく和風のホテル)で働いてたけど
60代以上の人沢山いたよ。
洗い物したり、清掃だったりの裏方だけど。
皆、他で働いてて定年して暇だからバイトしに来てるって感じだった。
+9
-0
-
811. 匿名 2020/11/02(月) 04:50:26
旦那について。夜勤土日勤務ありの仕事をしています。会社都合で一昨年あたりから土日勤務無しになって手取り5万減らされて、先月からほかの作業に旦那と一部の人が異動みたいになって今月の給料は手取りマイナス10万でした。これがあと4ヶ月続く。旦那は不慣れな作業と減給で様子がおかしいです。正直しにたいです。+0
-1
-
812. 匿名 2020/11/02(月) 05:18:59
早く2回目の給付金欲しい+3
-3
-
813. 匿名 2020/11/02(月) 05:29:10
トイレ掃除、頑張ってるけどいまいち効果ないです。
もう、舐めても汚くないくらいですよ 笑
うちのトイレ+0
-3
-
814. 匿名 2020/11/02(月) 05:29:48
プロミスで50万借りてて追加融資した人いる?簡単に審査おりた?+0
-1
-
815. 匿名 2020/11/02(月) 06:11:51
>>12
そういう考えの人は、深みにはまると一気に貯金なくして借金になるよ!
私がそうだった。+3
-0
-
816. 匿名 2020/11/02(月) 06:20:09
>>812
無いと思う+5
-1
-
817. 匿名 2020/11/02(月) 06:37:42
節税対策とかやってますか?
何も分からないので詳しい方、オススメとかあれば教えて下さい。+0
-1
-
818. 匿名 2020/11/02(月) 06:40:11
45歳独身、貯金ほぼなし。
死にたい。+2
-1
-
819. 匿名 2020/11/02(月) 06:40:45
30代前半の独身女性が今年マイホームを建てた。
実家近くに売り地がでたらしい~。
ひとり暮らしで一軒家住みスゴいな。
+0
-0
-
820. 匿名 2020/11/02(月) 06:43:46
>>57
課税対象額計算してみたらわかると思いますよ+0
-0
-
821. 匿名 2020/11/02(月) 06:47:53
>>725
もうけたことは他人に言わないだけでしょ+2
-0
-
822. 匿名 2020/11/02(月) 06:50:17
>>30
お子さん2人いて素晴らしい!!
中学からは塾や受験でお金かかるから、小さい頃は見栄で習い事するのは止めてなるべく貯めておいた方がいいですよ。あと、旦那の意向で毎年家族旅行して(沖縄やグアムなど)ボーナスかなり遣ってたんですが、もっと近場にしておけば良かったと後悔しています。+3
-1
-
823. 匿名 2020/11/02(月) 06:52:39
>>743
貯蓄が1000万しかないなら、それはネット銀行の定期に残しとく。
今後の収入から、今まで貯蓄してた金額をすべて積立投資に回す。NISA、IDECO、積立NISAなどの制度を使って、商品は堅実なS&P500とかね。+6
-0
-
824. 匿名 2020/11/02(月) 06:54:51
>>772
通じない駄洒落ほどつまんないモノはないねー+4
-1
-
825. 匿名 2020/11/02(月) 06:59:01
>>772
お金が恋人+1
-0
-
826. 匿名 2020/11/02(月) 07:01:06
>>791
年金保険料を天井知らずで納めてたらもらう年金も高額になるだろうけど、国の年金はそんな設計はしてない。
モデルはごく普通の庶民の生活、現役中に家買ってあることが前提の年金額。
平成生まれ以降の世代はそれすら怪しい。+3
-0
-
827. 匿名 2020/11/02(月) 07:01:22
>>818
(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
一緒に頑張ろ🤗+4
-0
-
828. 匿名 2020/11/02(月) 07:03:03
実家の近所みんな土地持ちで1億2億は持ってると思うけど誰もベンツやBM乗ってないしなんなら軽か軽トラ、みなりもユニクロ、ブランドなんて誰も持ってない。
見た目だけじゃ本当わからないよなと思う。+5
-2
-
829. 匿名 2020/11/02(月) 07:08:03
贅沢してるからお金貯まらない
家のローンも終わり借金はない
お金貯めなきゃ、しんどー+2
-0
-
830. 匿名 2020/11/02(月) 07:13:28
アラサー夫婦共働き、子ども1人、賃貸住まいって
貯金いくらあれば普通?
1500万?2000万?+1
-0
-
831. 匿名 2020/11/02(月) 07:17:10
>>24
販売手数料
信託報酬料
せめてこれだけは自分で調べて!ただ銀行に「預ける」正解に言うと「運用」するだけで毎年お金がかかるようになってる。その費用に見合うだけのリターンがくるかと思えばそうそう上手くいかなくてしょっちゅうアレコレ勧められて手数料だけたんまり取られる事になります。
銀行員にもノルマがあるからポンコツ商品でも売らないといけないからね。お客様の事を思って販売なんてしてられない。
とにかく手数料調べて!+8
-0
-
832. 匿名 2020/11/02(月) 07:17:35
>>1
独身なら別に貯蓄しなくても...
なんならその日暮らしでも大丈夫じゃない?
ひとりなんだから何をしても生活できるよ。
貯金もなく老後を迎えても...
とりあえず、ずっと働き続ければいいだけよ。
それが嫌なら貯金や投資などするだけ。
+2
-6
-
833. 匿名 2020/11/02(月) 07:21:23
金持ってない男=日本男はゴミ+1
-2
-
834. 匿名 2020/11/02(月) 07:21:29
30代で貯蓄ゼロの男性と結婚したい?
逆も同じだと思う。
30代で貯蓄ゼロの女性とはお付き合いは出来ても結婚は無理じゃない?
お互い貯蓄ゼロ同士(価値観、今のまでの生活スタイルが一緒の相手)しか無理よ。+3
-3
-
835. 匿名 2020/11/02(月) 07:23:28
見通しでは自分たち夫婦が亡くなった際、子供たちには
現金3000万円ずつとこの家を残すことができます(売り払って分けて欲しい)
まぁまぁ高収入で節約してもこの見込みでした
何千万円も相続できる人たちって何者なのよ?
と更に疑問が大きくなりました+4
-0
-
836. 匿名 2020/11/02(月) 07:24:35
>>812
いらない。+2
-1
-
837. 匿名 2020/11/02(月) 07:28:10
自分の家族は、わたしも旦那も常に節約しつつ堅実に
貯金し、スムーズに暮らせているんだけど
わたしの兄弟に、金にだらしない人がいるせいで
コツコツ貯めた貯金を二回も出す羽目に😭
旦那からは、クズな兄弟のことで
散々言われるし、私の家庭も崩壊しそう。
もう、ほんと、お金ってなんなの⁉️
みんなの人生狂わす。
親兄弟をお金で助けたりした人いる?+6
-1
-
838. 匿名 2020/11/02(月) 07:29:59
>>626
>>728
個人年金保険も別の投資も両方やればいい。
個人年金は保険料所得控除あるし。
なにより、老後に少額でも毎月収入があるって心理的に安心できると思う。+0
-0
-
839. 匿名 2020/11/02(月) 07:36:36
>>61
銀行なんて行ったところでカモじゃん…+2
-0
-
840. 匿名 2020/11/02(月) 07:39:31
>>80
このトピ見てよかったですね。
絶対勉強した方がいいですよ…
本当にカモです…+6
-1
-
841. 匿名 2020/11/02(月) 07:40:35
>>830
年収や奨学金のある無しとかあるけど、働いた年数✕100万あれば堅実な生活してたんだなと思う。22から30歳まで働いたとして800万、それが2人分で1600万。+4
-0
-
842. 匿名 2020/11/02(月) 07:42:24
>>25
生命保険かけてないの?
+0
-0
-
843. 匿名 2020/11/02(月) 07:43:35
>>27
しばらく使う予定がないなら3割くらい投資してもいいかもしれないね。
+1
-0
-
844. 匿名 2020/11/02(月) 07:47:05
>>1
私は独身の頃は実家にいたので安月給でもなんとか年間100万くらい貯金していました
3年目で結婚したので独身の時の貯金は300万くらい
そこから家買うときに私も旦那も100万個人用にのこして頭金につかった
今は色々使って個人の貯金は70万くらい
子供2人いてパート代は貯金という形にしている
家のローンが1800万くらい残っているけど貯金は2000万あるよ+5
-1
-
845. 匿名 2020/11/02(月) 07:49:30
>>236
入院とかした?
入院したら個人でかけておりた保険金は引かないとダメよ。
ただの通院だけなら1月から12月までの病院や薬局の領収書と通院のための交通費を合算するだけだよ。+2
-0
-
846. 匿名 2020/11/02(月) 07:50:02
証券会社の言いなりはダメ、ネット証券がいいってみんな書いてるけど、わたしは某大手証券会社の営業の方のおかげで資産が倍になったよ。こんな事例もあります。+5
-1
-
847. 匿名 2020/11/02(月) 07:50:23
>>110
わかるわ…
とにかく、親に、若いうちは辛抱できるが、年取ったら辛抱は難しい(辛い)って言われたことある。今、質素な暮らしになるべく慣れておかないと、と、恐怖と不安の入り混じった気持ちでいつも暮らしてる。
でも年を経るごとに、自分の体力の減少をお金で補うことが増えてきた(体調悪いから自炊できずに店屋物を買っちゃったり)。気を付けないと。+10
-0
-
848. 匿名 2020/11/02(月) 07:51:45
貯めても貯めても不安しかない。+4
-0
-
849. 匿名 2020/11/02(月) 07:52:43
>>830
人生って年寄りなってからが
意外と長いし、めっちゃお金かかる。
近くに老人ホーム利用者の知り合いいない?
我が家は母1人に月三十万かかってる。+2
-0
-
850. 匿名 2020/11/02(月) 07:53:27
>>828
それは憶測で本当にその貯蓄があるかどうか定かじゃないじゃん+0
-0
-
851. 匿名 2020/11/02(月) 07:55:25
>>805
うちは老後資金2000万円は用意出来そうです。
働くモチベーションはすごく気持ちがわかります笑
なんとなくとりあえず、で働いてますね…。+2
-1
-
852. 匿名 2020/11/02(月) 07:56:26
>>1
同じく!
30代に突入してそれまで遊んでた友だちが結婚して交際費が減ったのを機に貯金意識し出してやっと500くらい〜+5
-0
-
853. 匿名 2020/11/02(月) 07:57:00
>>771
いや、自分たちが新婚の頃(1900年代)から主婦向け雑誌では老後資金は夫婦で5000万円って言われてたよ。(60歳定年)
生活スタイルにもよるけど...
2000万円じゃ足りないと思う。+8
-0
-
854. 匿名 2020/11/02(月) 07:59:47
>>812
いらない。+2
-1
-
855. 匿名 2020/11/02(月) 08:01:11
>>768
世帯年収1100くらいで、去年結婚して多摩地域ですが、子供2人欲しいねって話してます。
今不妊治療中ですごいお金出ていってるけど、それが終われば子供が小さいうちは300万くらい貯められる予定。あくまで予定です。
あまり子供に重きは置いてないご夫婦なのかな?
子供がいなければ、400くらいいけるかもしれないけど、切り詰めすぎも好きじゃないです。子供なしならパートに切り替えて家のことをしっかりやりたいかも。
半年前まで清澄白河に住んでいて思ったのが、1000だとキツそうだなと。なので、多摩地域に引っ越しました。都内便利だったけどね☺️+0
-0
-
856. 匿名 2020/11/02(月) 08:02:30
>>780
子なしだからじゃない?
子供いなかったら余裕で貯まるしょ。+0
-0
-
857. 匿名 2020/11/02(月) 08:03:53
>>850
中には現金はあまりない人もいるかもだけど、田舎でみんな代々の土地持ちで税金対策にマンション経営ビル経営してるような人がゴロゴロしてるからだいたい土地だけでも1、2億はある人ばかりとわかるよ。逆に言うとうちの資産もだいたい周りに把握されちゃってるけど。+0
-3
-
858. 匿名 2020/11/02(月) 08:06:23
>>791
えっ、月1200万円~
会社員で?スゴすぎ。
貯金沢山あるなら年金受給を延ばせば良かったのに。手取り増えるのに。+4
-0
-
859. 匿名 2020/11/02(月) 08:11:25
>>853
80歳まで生きたとして、
20年✖️12ヶ月✖️20万円の生活費4800万
高齢者の平均的医療費
60〜75歳は、年間55.7万、75〜80歳は年間92.1万円
だそうで、
(55.7万✖️15年)+(92.1万✖️5年)は約1300万
住居費で家賃もしくは建替約2000万
8100万位必要そうだよ…。
長生きしたら、あっという間に1億いきそう。
+2
-0
-
860. 匿名 2020/11/02(月) 08:12:03
>>720
横だけどくれくれはダメだよー。いいカモにしかならない。
折角こんなに詳しく教えてくれてるんだから、そこから自分で調べて決めた方がいいよ。+2
-1
-
861. 匿名 2020/11/02(月) 08:12:50
年金定期便で貰える金額大体わかるし、全然足りないと思うのでうちは夫婦6000万以上が目標。個人年金にも入ってる。
親(70前半)が持ち家地方住みの年金生活だけど2000万じゃ足りないっていつも言ってるよ。+1
-1
-
862. 匿名 2020/11/02(月) 08:12:52
>>855
うちも今は23区内ですが賃貸です笑
老人ホームに入るかもしれないので家の購入自体も今悩んでいる状況です。
子供はそうですね、興味があまりないのもありますが自分は育てられる器じゃないなと思ったのもあります笑
多摩地域は住みやすいイメージがあります!うちも都内を出てのんびり穏やかに暮らしたいな〜。
羨ましいです。+2
-0
-
863. 匿名 2020/11/02(月) 08:13:35
>>858
年間じゃないのかな?大手に働いてるけど、昔より年収基準下がったとはいえ、1/10になるとは思えず。+5
-0
-
864. 匿名 2020/11/02(月) 08:14:02
社宅控除を除いて17.5万円くらいの手取りの三人家族(夫、私、未就学児)です。
夫のお小遣いを3.8万円にしているのですが、少ないでしょうか?
お小遣いには、昼食代、美容院代、携帯代、保険料(4千円弱)を含んでいます。+3
-0
-
865. 匿名 2020/11/02(月) 08:16:18
>>855
横ですが職場どこらへんですかというか通勤時間どのぐらい増えましたか?
清澄住んでて虎ノ門勤ですが経済的にもうここら辺には住めないなと思いながらも動けずにいます
世帯年収も低いし+1
-0
-
866. 匿名 2020/11/02(月) 08:20:39
>>859
うちの両親は老後を5千万でスタートさせたけど(70までは4時間のパートを続ける予定)、思ったよりいらなさそうだって私と兄と500万ずつ貰ったよ。+6
-0
-
867. 匿名 2020/11/02(月) 08:22:32
>>862
子供はね人それぞれだから、無理にはいいと思うよ☺️
多摩地域のんびりしてていいよ。
国分寺より手前の中央線沿線ユーザーだけど、
子供なしなら駅近マンションとかも良さそうだけどね🤗
資産価値もきっと残したまま売却して、老人ホーム代に充てたりとかね。
新宿くらいなら20〜30分で出れるし。歳を重ねても駅近だから動きやすそう。地盤もしっかりしてるところ多いし。
都内で払ってた家賃よりも6万円くらい安い返済額で住宅ローン組んでます。フルローンで都内家賃と同じくらいでした。+5
-0
-
868. 匿名 2020/11/02(月) 08:25:03
>>623
世田谷区で、中学受験でサピックスに通ってました。
個別も併用したので、3年分で300万超えました。
今は私立中学で、一月10万平均だと思います。
なので、1人当たり月10万ぐらいと思ってればいいかなと思います。+7
-0
-
869. 匿名 2020/11/02(月) 08:26:06
>>726
例年通りの予定。+2
-1
-
870. 匿名 2020/11/02(月) 08:28:31
賃貸生活9年目。ご近所付き合いもそれなりに。
町内の方の訃報の連絡が来るようになり、お香典(5000円)を気持ちよく出せない自分が嫌です。
私の家族が亡くなったときにリアルタイムで「亡くなりました」とは言わないような間柄です。
お香典の本来の意味は理解しているので自分の器の小ささに嫌気がさします‥。+6
-0
-
871. 匿名 2020/11/02(月) 08:28:53
>>674
お返事ありがとうございます!
そうですよね😭
復帰するまでは引き落とし停止しようと思います。
ありがとうございます😊+1
-0
-
872. 匿名 2020/11/02(月) 08:30:37
>>865
清澄白河→大手町→淡路町でドアトゥドア40分(始発で座る)
から、ドアトゥドア60分にかわりました。行きは座りたいのでもう少し時間かけてますが、そのままストレートに行けば56分とかで実際は会社PCオン⇄家鍵ガチャ出来ます。
病院の関係で虎ノ門行ってました。
中央線沿線だと、荻窪から始発で丸の内乗ってとかで、45〜55分くらいになりそうかもですね。他の経路もいくつかありましたよ。
住む駅、駅からの距離によるけど。
清澄白河住み心地が良くて好きでした。
だけど、今住んでるところも大好きです!家賃がだいぶ浮いたので車買って遠出とかもしてるし、都心に電車で遊びに行ったりもしてます。+1
-0
-
873. 匿名 2020/11/02(月) 08:30:54
>>726
うちもそのぐらいです。
夏は無しだった。寒さが身にしみます
マンションを買おうと思ってましたが無期延期になりそう。+0
-0
-
874. 匿名 2020/11/02(月) 08:32:05
>>278
氷河期世代
↑
いや、本人次第。
+4
-0
-
875. 匿名 2020/11/02(月) 08:35:01
>>559
ふるさと納税300万って、年収いくらだっけ??
すごいね〜〜。
20万ぐらいであれこれ考えてるから、羨ましいわあ。+5
-0
-
876. 匿名 2020/11/02(月) 08:35:06
>>867
ちょうど中央線沿線も探してました。
ニュースでも大きく取り上げられていたので地盤は特に注意しています…。怖いですよね。
駅近だと老後も資産として扱いやすいですよね、勉強になります!
毎月の返済額も検討中で参考になります。
コロナでボーナス払いが難しいとか話題になってますし、余計ネガティブになってしまいます笑+0
-0
-
877. 匿名 2020/11/02(月) 08:39:13
>>278
全く同じだけど独身の時からコツコツ貯金して子供2人に持家有り、子供を大学まで行かせても老後はパートぐらいすれば何とかなりそうな貯金も出来そうだよ。+3
-0
-
878. 匿名 2020/11/02(月) 08:42:07
皆さんローン完済は何年くらいになりそうですか?
減税がなくなる10年で返したいけど‥手元にも残したいし貯金頑張らなきゃ。+2
-0
-
879. 匿名 2020/11/02(月) 08:42:41
寒冷地手当
全額貯金します😊+2
-0
-
880. 匿名 2020/11/02(月) 08:44:19
>>773
阿呆なのでそういった計算が苦手なんですがFPに相談したりした方がよいですか?+0
-0
-
881. 匿名 2020/11/02(月) 08:46:34
>>789
あるけど夏は1.5ヶ月、冬は2ヶ月ぐらいしか貰えない(白目)コロナで特別手当て出たけど生活費で消えたよ+1
-0
-
882. 匿名 2020/11/02(月) 08:52:50
>>868
やっぱり高いですね!!!恐怖です。
ありがとうございます!+2
-0
-
883. 匿名 2020/11/02(月) 09:04:24
>>876
うちはマンションは予算オーバーなのと戸建て派だったから、駅から離れた場所ですが、子供なしなら経済力のあるご夫婦かと思いますので、資産性の高いマンションが良さそうな印象があります。
ボーナス払いはしませんよ。
60歳までに無理ない繰上げ返済できる額にしたので、予算が限られていたんですね。でも、身の丈にあった住宅ローンも大事かと思い、周りからはもっといい家にすればいいのにとか散々言われましたが、お金でキリキリしたくないと思ってます。+0
-0
-
884. 匿名 2020/11/02(月) 09:07:08
>>872
え!思っていたよりずっと早くてびっくりです!
私らも清澄から数回乗り換えなのもあって現在ドアtoドアで40分位掛かってました。そうなんですよね…清澄は住みやすすぎて。近年は街の楽しさも加わって身の丈に合ってないのに執着してました。なんとなく虎ノ門新橋エリアと中央線は結びつかなかったんですがわたしも自然やドライブが好きだし、多摩地区、全然有りだなと!ここらはマンションが圧倒的多数だけど西の方は戸建ての供給も多いですよね。
いまの場所大好きって書かれてて、探してもなぁどうせここより住みたい場所なんて…って気持ちから前向きになれました。
詳しくありがとうございます!+1
-0
-
885. 匿名 2020/11/02(月) 09:07:54
>>130
学資保険と積立NISAで分散させるのは、どうですか?
目標金額を例えば400万円としたなら、
200万円の学資保険に加入して、積立NISAの運用で200万円を積み立てる。
学資保険は、商品を選べば元本割れはしないです。利率が低いので儲けはほぼありません。
契約者が死亡した場合、保険料の払込は免除されます。
積立NISAは、投資なので元本割れの可能性はあるものの、長期で投資を行えば利益が見込める可能性が十分にあります。
+0
-0
-
886. 匿名 2020/11/02(月) 09:15:28
>>727
産休育休中って市民税免除になったりしませんか?
免除なのに余計に払うっていう本末転倒な事態になりそうな気がして+1
-0
-
887. 匿名 2020/11/02(月) 09:18:24
>>611
ほんとにお金の話ならなんでもいいんだなw+6
-0
-
888. 匿名 2020/11/02(月) 09:19:17
うちも全然貯金ができないから、財形やら貯蓄の保険やらで貯めることにした。
だから化粧品やら服やら買えなくなってしまった笑 なんのために仕事しとるんやろか+3
-0
-
889. 匿名 2020/11/02(月) 09:22:01
>>127
すごく安いよ!
相性よい美容師さんに巡り会えるのは難しいから、その価格以上の価値があると思う。+5
-0
-
890. 匿名 2020/11/02(月) 09:22:39
貯蓄型保険って貯金という認識でいい?
+2
-0
-
891. 匿名 2020/11/02(月) 09:24:49
>>535
5万もかからんよ。1万でやってくれるとこある。+1
-0
-
892. 匿名 2020/11/02(月) 09:30:35
>>589
四本入ってる。一括前納のやつ。1本は予定利率が1番良かった頃に入ったので、360万預けて、60歳で500万下りる。他はそこまで利率良くないけど、銀行に預けるよりは100倍以上よい。お金は長期で考えると自然と貯まる。
30代前半は自分が年金貰う歳を想像できなかったけど、今アラフィフで、定年が見えてくる歳になると、若い頃から貯蓄していた自分を褒めたい。+5
-0
-
893. 匿名 2020/11/02(月) 09:31:37
>>1
毎月2万円と、あと365日貯金したらどうかな❓そうすると一年で24万+66795円で306795円貯まるよ😊
365日貯金けっこう楽しいし😄+3
-0
-
894. 匿名 2020/11/02(月) 09:43:40
>>860
今後勉強を始めたいからその1番スタートを聞きたかったんですが、、、
文章的には資格取得ってことですかね!
ありがとうございました。+0
-3
-
895. 匿名 2020/11/02(月) 09:46:18
>>585
旦那さんの給与は家のお金なのに変だなとは思うよね 笑
3万とかなら自分のお金ってなっちゃうのもわかるけどねー+0
-1
-
896. 匿名 2020/11/02(月) 09:48:38
>>886
なるほど!住民税はもう一括で払ってしまったから市民税免除なの知らなかった!+0
-0
-
897. 匿名 2020/11/02(月) 09:59:14
30歳にもなって恥ずかしい話なんだけど、年金とか年末調整とかよくわかってないんだよね…
ただ年金は給与から引かれてるなってことしか分からないし、保険料控除とかも『??』って感じでなんとなく年末調整の書類に書いて終わってる。
いくら税金が安くなってるとか全然わからない。政令市のわりと大きめの市役所に勤めてるんだけど、今まで観光とか議会とかの職場しか経験してないからお金のこと本当分からない。
でも市役所勤めならわかるよね?みたいに思われてる…
今からでも勉強したいんだけどおすすめの本とかありますか??+2
-1
-
898. 匿名 2020/11/02(月) 10:26:24
>>636
うちは頑張って3割してる~!
+0
-0
-
899. 匿名 2020/11/02(月) 10:41:47
>>841
ありがとう!参考になりました。+0
-0
-
900. 匿名 2020/11/02(月) 10:52:01
>>884
わたしは埼玉が実家で、桜の名所の出身だったので、桜の名所が多く、大きな都立公園がたくさん中央線沿線はあります。
有名なところだと、井の頭公園、小金井公園、昭和記念公園…。他にもきっとたくさんあるんでしょうね。街の素敵なスポットの開拓が楽しいです!
埼玉の実家へは車で行きますし、夫の実家は横浜なので今度トライしようと思ってます。
高速に乗れるようになれば、色んなところ行きたい放題だーってめっちゃ楽しんでます。
新宿は最寄駅から20分程度で行けるし。多摩地域オススメですよ🤗
子供ができたら世帯年収は下がると思うし、それでも安定的な生活が送れると見込んでます。
ちなみに多摩地域も別に土地が安いわけではないですよ。中央線沿線は普通に高いです。+0
-0
-
901. 匿名 2020/11/02(月) 11:04:12
>>130
お金があったら使ってしまう人、生命保険で高額かけていない人なら入る意味があると思う。
私は貯められる性格、かつ子どもに学費かかる期間までは、旦那が高額の保険金が下りる定期付き終身の生命保険に入っているため、学資保険にはあんまり意味がなかったから入らなかった。
+3
-0
-
902. 匿名 2020/11/02(月) 11:07:58
>>559
山形県天童市で名人が作った将棋の駒100万円を寄付した事がある。
あとオーガスタゴルフクラブで使用してる芝生50平方メートル。これも約100万円の寄付。+3
-0
-
903. 匿名 2020/11/02(月) 11:15:25
>>875
うらやましいですよねー!私は独身で女性の平均年収は超えていますが、ふるさと納税できる額は十万を少し超えるくらい。
十万でもまあ、嬉しい。+7
-0
-
904. 匿名 2020/11/02(月) 11:37:33
よく携帯代2000円とか夫婦で5000円いかないとかを見るのですがそれって機種代は別ですよね? 機種代は一括で払ってるのかな? 格安携帯にしてるけど機種代入るとその額いかなくて…。+2
-0
-
905. 匿名 2020/11/02(月) 11:41:14
家計簿うまくつけられない。つけ忘れが多くて
皆きちんとつけててすごい!+5
-0
-
906. 匿名 2020/11/02(月) 11:50:37
ふるさと納税300万するのって年収で8000万くらい?すごいね。+7
-0
-
907. 匿名 2020/11/02(月) 12:00:07
>>890
低返戻金型終身保険とかのことですかね?
私は貯蓄にカウントしてます。
何本か入ってますが、そのうちの一本は630万円全額前納で60歳満期で700万戻ってきます。そのまま解約しないと70歳で900万になります。一方、満期前に解約すると200万くらいになってしまう。
私の入ってる他の金融商品も似たような感じ。利率の良い商品を途中解約しないように、
何かあった時のために、普通預金にいつも1000万くらい入れてる。
個人資産シミュレーションをエクセルでつけてるけど、○歳で解約すると運用利率は○%として目安にしてる。+3
-0
-
908. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:29
>>904
私は本体代は一括で払うことにしています。それで月額3000円くらい。割賦で物を買うとなんだか精神的に落ち着かないので。
夫は自分で中古のお手頃な本体を買ってSIMを差し込んで使ってます…貧乏くさすぎて参考にならないですよね、すみません…。+2
-0
-
909. 匿名 2020/11/02(月) 12:16:16
>>890
私は、満期日の額じゃなくて、いま解約した場合の解約返戻金を今年の資産額として棚卸ししてる。
保険会社からちょうど今頃、保険料控除証明書が付いた保険内容連絡書みたいなのが届くはず。そこに2020年●月時点での解約返戻金額が載ってる。その額。+4
-0
-
910. 匿名 2020/11/02(月) 12:27:13
副業したい、、おすすめ何かないですか、、ネットで見つけてますが、怪しいものか多くて、、+1
-0
-
911. 匿名 2020/11/02(月) 12:28:10
金てこれから下がるのかなぁ
お金増えなくていいから堅い投資したい
貯金2000万だけど通帳に寝かせても価値下がる一方だよね+7
-0
-
912. 匿名 2020/11/02(月) 12:33:52
>>883
うちもこれからのことを考えるとボーナス払いは怖くて…。
参考になります!
老後の資産運用を考慮して駅近マンションを前向きに検討しようと思います。大きな買い物なのでビビっていたのですが笑
背中を押して頂きありがとうございます😊+0
-0
-
913. 匿名 2020/11/02(月) 12:53:00
>>759
>>676
>>671
違います違います!
そうではなく、車買った後に100万しか残らないのに車買うんですか?という意味です。
つまり「そんなにお金無いのに車買うんですか?」という意味だったんですけど、
もしかしたらお金なくても車が必要な地域って事なのかも知れませんね。
貯金が100万になったら不安すぎます。+7
-8
-
914. 匿名 2020/11/02(月) 12:59:37
>>807
旦那さんに何かあったら滅びそう…()+4
-1
-
915. 匿名 2020/11/02(月) 12:59:43
>>130
息子が高校生だけど、一人っ子だから私大理系は問題なくいけるくらい学費貯まってるけど、学資保険って忘れた頃に払われるから大学初年度くらいは賄えると思うと、貯金減らずにラッキーって思ったよ。
あと子どもを複数作る予定なら、それぞれなにが起きるかわからないから入ってた方がいいかもね。
子どもの学費なんて自然に貯まるくらいの金持ちなら学資は必要ないよね。+4
-0
-
916. 匿名 2020/11/02(月) 13:04:24
>>835
お子さん2人かな?
3000万×2人=合計6000万円と、家の分が相続額になっちゃうと
相続税がかなーりとられる事になるよ
現金は毎年ちょっとずつ生前贈与しておくのがいいよ
+0
-0
-
917. 匿名 2020/11/02(月) 13:18:21
>>880
FPでもいいけど、自分でも考える癖をつけた方がいいよ
じゃないと今後色んな人にカモられる
①何歳までにいくら貯めたいか決める(例:65才までに2000万)
②(到達年齢ー今の年齢)×12か月=貯蓄努力期間
例:65才ー35才×12か月=360か月
③理想貯蓄額÷貯蓄努力期間=毎月目標にする貯金額
例:2000万÷360か月=5.5万円
「毎月5.5万貯金すれば私の理想は達成できる!」とか
具体的なプランをもっておけば不安は少し解消できるよ
せめてこれ位は自分で考えてほしい+10
-0
-
918. 匿名 2020/11/02(月) 13:19:58
>>913
よその家計事情なんてほっとけよ
なんの言い訳だよ+1
-5
-
919. 匿名 2020/11/02(月) 13:22:36
>>897
このトピを1から読めばおすすめ本書いてあるよ
youtubeでもいいんじゃない+1
-1
-
920. 匿名 2020/11/02(月) 13:29:26
がるトピでつみたてNISAの存在を今年春初めて知って
そこからつみたてNISA関連の過去トピ全部読んで
分からない用語はググって調べて
用語少し分かってきたらyoutubeでつみたてNISAの
具体的なやり方とお得な方法を知って
10月からやっと始めました
本とか買わなくても今はネットでこれ位は無料で勉強出来る
とくにyoutubeは画面見なくてもラジオみたいに
流しておくだけで学べるからお皿洗いながらとかでも
楽に勉強できました+9
-0
-
921. 匿名 2020/11/02(月) 13:32:42
>>910
断シャリ→不要なものをメルカリで売る
まずはここから+2
-0
-
922. 匿名 2020/11/02(月) 13:47:36
>>897
年末調整は所得税の過不足金を調整するものです。
大体の人は戻ってきます。+1
-0
-
923. 匿名 2020/11/02(月) 14:09:37
>>763
ありがとう
1000万使っても大丈夫、か
目から鱗だ
興味あるもの見つけたいな+7
-0
-
924. 匿名 2020/11/02(月) 14:11:06
>>918
「言いわけ」の使い方間違ってますよ+2
-3
-
925. 匿名 2020/11/02(月) 14:23:33
>>49
そのうち年収180万円になるって予測されてる。AIでホワイトカラーの仕事なくなるからね。子供世代あたりかな。+0
-0
-
926. 匿名 2020/11/02(月) 14:36:51
>>168
申し訳ないけど通報した
アク禁になるよ+1
-0
-
927. 匿名 2020/11/02(月) 14:44:22
>>403
おいくつかわかりませんが、30年も待ってれば優待だけで元取れませんか?+1
-0
-
928. 匿名 2020/11/02(月) 15:11:30
>>916
横だけど子への相続で相続人が2人で数千万なら相続税は数百万くらいなのでごっそりは持っていかれないですよ。でも現金があるなら毎年少しずつ贈与してあげたほうが良いかも。
+1
-0
-
929. 匿名 2020/11/02(月) 15:25:40
>>904
返信いただきありがとうございます。やはり機種代は一括ですよね。 プラン下げるかと考えても2000円…?ならない…と不思議だったので参考になりました^ - ^+0
-0
-
930. 匿名 2020/11/02(月) 15:43:33
>>375
あー全く同じだわ。+1
-0
-
931. 匿名 2020/11/02(月) 16:34:47
自営だから年金も寂しい。あれだけ年金ある場合で老後2000万必要なら自分は1億ぐらい必要なのかな、無理だわ。+0
-1
-
932. 匿名 2020/11/02(月) 17:12:56
>>864
純粋なお小遣いと必要経費は切り分けた方が良いですよー!
保険は家計で払うで良いんじゃないでしょうか。その分お小遣いから削除。
あと、お昼代は冷食使ったお弁当に変えたら5,000円程度に収まるのでお小遣いから削除。お茶も持参してもらう。
携帯も格安系にして、通信費として家計に含めてお小遣いから削除。(済みでしたらすみません)
お昼代1万→家計に含める
携帯5,000円→家計に含める
保険4,000円→家計に含める
その他14,000円
ヘアカット5,000円
で切りよく2万にします。
私ならですが。+0
-0
-
933. 匿名 2020/11/02(月) 17:17:44
来年35になるんだけど、25の時に入った時の保険は今から見ると神保険。
でもその時仕事柄昔に入った人の証券みると段違いにすごいから、時代を感じたよ。
今何するにしても保険は微妙なのしかないなーって思う。+3
-0
-
934. 匿名 2020/11/02(月) 17:32:05
ねんきん定期便来たんだけど、ほんとにこんなにもらえるのかな?
正社員共働きなんだけど、2人合わせると70万ちょっと。
てことはひと月40万くらい。
ここから引かれるものもあるとしても、正直ローンさえなければ余裕なのでは…?と思っちゃった。
もちろん定年まで今の年収で働くこと前提だから、変動はあるだろうけどね。
でも今30歳の私たちが年金もらえる年になってもほんとにちゃんともらえるのかなあ?+4
-1
-
935. 匿名 2020/11/02(月) 17:41:10
>>928
相続税数百万でもそれをゴッソリ取られたとは言わないって
あなたスゴイ。+0
-0
-
936. 匿名 2020/11/02(月) 17:43:17
お札アート見て思い出したけど、一億円札、効果あった人いる?😃
なんだかんだ使っちゃって、思い出した時にまたやるけど、まあお金には困ってない…かな?+2
-0
-
937. 匿名 2020/11/02(月) 17:45:43
>>935
億を超えてくると30〜55%かかってくるからそうなるともうゴッソリじゃない?
だから20%以下ならまだマシだと思ってる。
+1
-0
-
938. 匿名 2020/11/02(月) 17:57:07
>>908 904でコメントした者です。ごめんなさい。返信したつもりが自分のコメントに返信してしまってました; 929のコメントは908さんにしたものです。
+0
-0
-
939. 匿名 2020/11/02(月) 17:57:44
>>934
今30歳ってことは、年収はもっと上がるから、受給額はもっと上がるのじゃない?
でも、その年金定期便をもう一度よく見てください。
確か50歳を超えると、定年後の受給見込み額が記載されるようになると記憶している。それよりも以前は、今の段階での(今の払込額での試算)受給額だったようなー。月額ではなくて、年額ということはないでしょうか?+5
-0
-
940. 匿名 2020/11/02(月) 18:07:50
趣味が投資で旅行もおしゃれも全く興味ない。そんなのにお金使うなら1円でも種銭にまわしたい。1000万貯めるまでは時間かかったけど、超えた辺りから増えるスピードが早くなった。でもお金が増えるに比例して貧乏臭くなってきた。服なんて一年近く買ってない。
+5
-0
-
941. 匿名 2020/11/02(月) 18:10:36
>>939
返信ありがとう。
うん、夫の年収は上がっていくだろうけど、子どもがまだ小さくて。。
わたしの方は定年まで働くかはわからないから、元コメのように書きました。
(あと夫が外資なので日系よりは不安定かな?と)
FPさんにも聞いて、2か月分の見込み額であることは確認済みです!+2
-0
-
942. 匿名 2020/11/02(月) 18:17:06
>>657
詳しくありがとうございます!+0
-0
-
943. 匿名 2020/11/02(月) 18:17:21
>>911
金は下がらないんじゃないかなぁ。2000万もあったら寝かすのはもったいないね!アメリカの株がいいよ。+2
-0
-
944. 匿名 2020/11/02(月) 18:17:28
>>934
30歳のねんきん定期便は、過去に納めた保険料に対する年金額しか書いてないんじゃなかったっけ?
それ、月額でなく年額じゃない?
将来もらえる年金額が書かれるのは50歳からだったはずだけど・・+3
-0
-
945. 匿名 2020/11/02(月) 18:27:29
クレカのVISAで申し込んでたマイナポイント5000円分、今日もらったぞー。+3
-0
-
946. 匿名 2020/11/02(月) 18:29:16
>>944
すみません。書き方がごっちゃになっちゃった。
ねんきん定期便を見て気になって、これまでの加入実績を元に、FPさんに将来もらえる見込み額を計算してもらったの。
その金額です。
紛らわしい書き方してごめんなさい!
(>>939さんも)+2
-1
-
947. 匿名 2020/11/02(月) 18:40:00
>>779
>>787さんも書いてるけど、楽天ペイでコンビニエンスストアで使えるよ
私は指定ゴミ袋を買ってる
これはどこでも同じ値段で、絶対に安売りはしないから
+7
-0
-
948. 匿名 2020/11/02(月) 18:59:17
>>881
ええー。
結構貰ってる感じだけどな。
1千万普通に貯めれそう。+1
-0
-
949. 匿名 2020/11/02(月) 19:48:25
>>932
864です。
具体的なアドバイスありがとうございます(´;ω;`)
必要経費とお小遣いを区別する…内訳として説明しておけばいいかと思い、区別せずにやり過ごしていましたが、やはり区別した方がわかりやすいですね!
お弁当に関しては以前提案したことがあるのですが、あまり気乗りしないといった反応で…そのうえ700円/食はかかるという考えで…😥
スマホは先月主人も格安スマホに切り替えました😊
ちなみに会社の同年代で同じ家族構成の人は、スマホ代や保険料を除き、3.5万円~4万円がお小遣いらしいのですが、手取り18万円前後に大して↑が平均的なのでしょうか?
+0
-0
-
950. 匿名 2020/11/02(月) 20:10:05
>>949
日経ウーマンの家計バランスの知識ですが、お小遣いは手取りの10%が理想だそうです。
私は手取り23万ですが、お小遣いは2万ほどで設定しつつもそんなには使ってないです。
お小遣いをあげたいなら、収入増やそう!と応援するのが良いかな〜と思います。+2
-0
-
951. 匿名 2020/11/02(月) 20:11:28
>>701
>>746
増減の幅が思ったより大きくて不安になってました。
勉強しつつ、気長に積み立てます。
>>723
楽天で1万スタート、今は満額設定です。+3
-1
-
952. 匿名 2020/11/02(月) 20:32:27
>>168
53歳代ってなんだよ!
頭は良くないのか?+8
-2
-
953. 匿名 2020/11/02(月) 20:58:18
>>941
役員務めて平均年収2千万から最後3千万で退職して年金月換算40万くらいだよ。同じくらいの世帯収入ならあってるかも。+5
-0
-
954. 匿名 2020/11/02(月) 22:08:09
>>807
正直わからんでもない
まぁ私は働いてるけどね
経済力のある人と結婚すると事あるごとにラッキーなことがあるよねw+2
-0
-
955. 匿名 2020/11/02(月) 22:38:43
>>836
要らないなら2回目あっても辞退するんだよね?+3
-1
-
956. 匿名 2020/11/02(月) 23:00:15
>>917
ありがとうございます!早速やってみます。
確かに自分で考えるのが苦手な方なので少しづつ調べながら頑張ってみます。+3
-1
-
957. 匿名 2020/11/03(火) 00:57:48
>>6
激レアさんというテレビを見て知ったにわかですが
リボ払いについて歌ったこの歌良いと思います。
あれもリボで買う
これもリボで買う
俺がリボで買う
これはいつ終わる?
リボ!リボ!リボ!リボ!リボで買う。 / Tajyusaim boyz (LB-RUG,Young SEX,M.A.G,PizzaLove) - official Music video - YouTubewww.youtube.comストリートシーンに突如現れたゆとり世代型の多重債務者集団 ”Tajyusaim boyz” LB-RUG, Young Sex, M.A.G , Pizza loveの各々が多重の債務を抱える。四人の第一弾目single『リボで買う。』Video directionには、盟友MonyHorseや多くのhiphop...
+1
-0
-
958. 匿名 2020/11/03(火) 01:04:20
>>14
この本を読みましたが、
億万長者の多くは質素に暮らしているという内容でした。
内容
億万長者とは、実際どんな人々なのか?―アメリカ富裕層研究の第一人者であるスタンリー博士とダンコ博士は、1万人以上の億万長者にインタビューとアンケートをして、資産や年収、職業、消費行動のタイプを徹底的に調査。結果は驚くべきことに、彼らのほとんどはありふれた職業と家庭をもつ「普通の人々」だったのだ!では億万長者でない普通の人々や、所得は多くても資産の少ない人々と、彼らはいったいどこが違うのか?本書は、そうした本物の億万長者の日常の暮らしぶりから学ぶべき「7つの法則」を導き出し、成功と幸福を手に入れたい読者に伝授する。多くの読者を得た実績あるロングセラーが、コンパクトな“新版”として登場!+1
-0
-
959. 匿名 2020/11/03(火) 01:05:19
>>20
うわ金持ちですね。+0
-0
-
960. 匿名 2020/11/03(火) 01:07:54
>>24
銀行で勧める資産運用は恐らく投資信託とか外貨建て保険とかだと思います。
投資信託は別に銀行にアドバイスをもらわなくてもできる簡単なものなんで
ご自身でネット証券でやったほうが申込手数料が無しだったりしてお得なんでいいと思います。+3
-0
-
961. 匿名 2020/11/03(火) 01:08:41
>>26
好きなもん我慢してまで貯金してもねと思います。+1
-0
-
962. 匿名 2020/11/03(火) 01:12:34
>>27
私も去年遺産相続しました。
私はまだ全額は投入してませんが
全額資産運用するつもりで
全部証券会社に入れました。
>家も土地もあっさり売れて悩んでる
私は土地はまだ片方の親が住んでいるので売れませんが
田舎なんでなかなか売れないと思うし
建物はボロボロなんで売れるわけがないんで
解体して更地にしないといけないと思います。
売値より解体代の方が高いんじゃないのかと思うし
そうとうお荷物だと思うんであっさり売れただなんて
大変うらやましいです。+4
-0
-
963. 匿名 2020/11/03(火) 01:12:59
>>30
素晴らしいです。+1
-0
-
964. 匿名 2020/11/03(火) 01:14:06
>>34
私は一生賃貸でいくつもりですが、
老人になったら貸してくれないかもと思うと不安もあります。+6
-0
-
965. 匿名 2020/11/03(火) 01:16:47
>>36
私も投資派なんでもったいないと思ってしまいますね。
投資はもちろん減ってしまう場合もありますが、
増えるときは増えますからね。
貯金は絶対安全と思っておられる方も多いですが、
額面は変わらずともお金の価値は変動していますので
日本円の現金にオールインでベットしているとも言えると思いますので
貯金だから絶対安心ってことも無いと思います。+3
-1
-
966. 匿名 2020/11/03(火) 01:18:53
>>38
私は150万円損しました。
上手にできれば儲けられますが、
コンスタントに儲けるのは
素人にはかなり難しいものだと私は思います。
私の意見としては
やるならばゲームとして楽しむ目的でやるのがいいと思います。+1
-0
-
967. 匿名 2020/11/03(火) 01:20:51
>>43
窓口で買うものは販売手数料を取られるものが多いですね。
ネット証券だと同じ商品でも販売手数料は無しになることが多いです。
銀行でもネット取引だと販売手数料無しのものもそれなりにありますが
ネット取引するんなら銀行でなくネット証券でいいんじゃないのかと思います。
+1
-0
-
968. 匿名 2020/11/03(火) 01:23:21
>>49
実際のデータは知りませんが、
平均はものすごい高収入の人の分も均して計算するので
高く出ます。
中央値という一番多いところの数字ですともっと低くなると思います。+2
-0
-
969. 匿名 2020/11/03(火) 01:31:04
>>61
ネットは個人が思うところをみんな書きますので
内容はまちまちになりますね。
アナログですが本を読んでみるのもいいかもしれないと思います。
私が勉強したこの本はイデコとかNISAとかが始まる前の古い本で
そういうことは書いていないし、
商品などの具体的なことも書いてないですが、
基本的な考え方のようなごく初歩的なことが
分かりやすく書かれており繰り返し読み返しています。
積み立てNISAを利用するのが良いと思いますが、
投資信託を用いた積み立て投資だと
ただ単に商品を選んで積み立て設定するだけなんで
一つも難しいことはないと思います。
難しくて分からないと言っておられる方は
どのへんを難しいと思われているのかが
よく分からないぐらいに簡単なことだと思います。+0
-0
-
970. 匿名 2020/11/03(火) 01:32:47
>>66
いいですね。
私も親は無能な私と違ってそれなりに持ってましたから
遺産もそれなりに入りましたが
一生働かなくてもいいレベルでは無いです。+0
-0
-
971. 匿名 2020/11/03(火) 01:34:58
>>69
したことないし内容もよく分かってないですが、
本などによると仕組債は売る方に有利な仕組みにしてあるので
お勧めしませんと書いてあることが多いです。+0
-0
-
972. 匿名 2020/11/03(火) 01:35:51
>>74
私もお金は非常に好きです。
だから寄ってきて。+4
-0
-
973. 匿名 2020/11/03(火) 01:36:22
>>75
すごい金持ち。
羨ましいです。+2
-0
-
974. 匿名 2020/11/03(火) 01:37:50
>>77
>割の良い投資信託ならお客さんに回さないで自分達で買い占める
投信は情報は全部公開されてるし将来上がるか下がるかは誰にも分からないので
恐らくそういうことはしてないと思います。+0
-1
-
975. 匿名 2020/11/03(火) 01:38:52
>>80
銀行にお任せはしない方がいいです。
売りたい商品を買わせようとすると思います。+5
-0
-
976. 匿名 2020/11/03(火) 01:45:04
>>81
私なら投信積み立てします。
それだと目減りすることはありますけど。+2
-0
-
977. 匿名 2020/11/03(火) 01:46:10
>>85
賢く貯め、賢く使われているように感じます。+1
-0
-
978. 匿名 2020/11/03(火) 01:48:10
>>89
正直それはありますね。
私はそんな贅沢はしてないですが
無能なんで親にお金が無かったら
野垂れ死にしていたと思います。+5
-0
-
979. 匿名 2020/11/03(火) 01:50:18
>>108
私もお金の話大好きなんでお金のトピが上がることは大変うれしいです。
トピ主様本当にありがとうございます。+7
-0
-
980. 匿名 2020/11/03(火) 01:53:32
>>109
学生さんならめちゃすごいやん。+4
-0
-
981. 匿名 2020/11/03(火) 01:56:03
>>136
資産運用のテクニックはあまりいじらないことです。+2
-0
-
982. 匿名 2020/11/03(火) 02:00:43
>>185
1,200円ぐらいです。
ガラケーのらくらくホンなんで。+0
-0
-
983. 匿名 2020/11/03(火) 02:01:50
>>192
野垂れ死にさせるわけにはいけないのでそうなりますね。+1
-0
-
984. 匿名 2020/11/03(火) 02:05:03
>>241
おっしゃる通りです。
リスクとリターンは表裏一体であって
大きいリターンを得たかったら大きいリスクを覚悟しないといけません。
それは必ず比例しますので
リスクなし(少ないリスク)で大きなリターンなどと謳っているものは
詐欺を疑った方がいいです。+4
-0
-
985. 匿名 2020/11/03(火) 02:07:18
>>314
お金で困りたくはないですけど
お金のことは好きなんでお金のことは考え続けたい。+0
-0
-
986. 匿名 2020/11/03(火) 02:10:30
>>333
私は300万が一時90万ぐらいになりましたよ。
回復しましたけど。
商品にもよりますが投信でもそれぐらいに減ることはあります。
今大人気のアメリカのsp500の投信でも300万が170万になるぐらいなら
大いに可能性あります。+5
-0
-
987. 匿名 2020/11/03(火) 02:13:01
>>349
インデックスファンドは指数に連動しているだけなんで
投資対象が同じで信託報酬(運用手数料)が同程度で
それなりの資産規模があるならどれ選んでも同じようなもんなんで
どれ選んでもいいと思います。+2
-0
-
988. 匿名 2020/11/03(火) 02:17:04
>>399
そうですかね。
投信積み立てに難しいところなんか無いように思うんで
大して詳しくないですけど相談したいことなんかほとんどないですけどね。+0
-0
-
989. 匿名 2020/11/03(火) 02:19:20
>>435
生活保護はネットでかなり叩かれていますが
私はお金無くなって強盗などをされるよりは
生活保護で暮らしてほしいと思う。+6
-0
-
990. 匿名 2020/11/03(火) 02:23:45
>>514
積立NISAなどだったらそこまでの勉強はいらないかと。+0
-0
-
991. 匿名 2020/11/03(火) 02:54:39
さっきから一人で感想文連投してる人いるけど一体何なの?
文体がまるっきり一緒だからバレバレなんだけど…なんか気持ち悪いわ+2
-0
-
992. 匿名 2020/11/03(火) 03:27:51
>>991
はい>>957から>>990までは全部私ですが、
お金の話が好きなんでお金の話について感想を述べていったのですが
良いことではなかったでしょうか?
もしそうなら申し訳ございませんでした。+1
-0
-
993. 匿名 2020/11/03(火) 03:32:28
>>957から
>>990まで
多分同じ人が書いてるんだと思うけど
コメ順にレスしてるのね
丁寧な人だわ…笑+4
-0
-
994. 匿名 2020/11/03(火) 03:34:11
>>992
別に悪くはないけど
がるトピでは連投続くのをあまり好まれないかも。
粘着みたいに思われちゃうからかな。
リアルタイムでコミュニケーション取っていければいいね。+3
-0
-
995. 匿名 2020/11/03(火) 03:34:56
>>994
アドバイス大変ありがとうございました。+2
-0
-
996. 匿名 2020/11/03(火) 03:48:22
>>994
アドバイス大変ありがとうございました。+1
-0
-
997. 匿名 2020/11/03(火) 03:52:39
横だけど、真面目で自分の好きなトピ見つけてテンション上がって、丁寧にレスつけてるあたり、いい人そうだよ。
可愛くて笑ってしまったわ。+9
-0
-
998. 匿名 2020/11/03(火) 06:28:42
>>966
うちの旦那この前300万無くしたよ∑(゚Д゚)+1
-0
-
999. 匿名 2020/11/03(火) 08:35:47
お金のことに疎い31歳です。
結婚していて、家のローンが去年始まったばかりです。
私の個人年金140万、旦那生命保険300万、現金600万で、来年出産します。
皆さんなは現金はこれくらいは置いておきますか?それとも何かに回しますか?ずっと現金を置いておく癖があって、何かあった時にまとめて置いておきたいと思ってしまうのですが、置いてても増えないですよね。。+2
-0
-
1000. 匿名 2020/11/03(火) 08:46:56
昨日、イオンWAONでマイナポイント申請していた分チャージして、ようやく7000円分ゲットしたよ╰(*´︶`*)╯♡+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する